並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2376件

新着順 人気順

お役所の検索結果1 - 40 件 / 2376件

  • 「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ

    【読売新聞】 福岡県古賀市が進める市役所改革が注目を集めている。職員は自らの都合で勤務時間を選択し、テレワークで働くこともできる。市長への説明や庁内の会議はペーパーレス。10%台だった男性職員の育児休業取得率はわずか3年で100%を

      「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ
    • だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒

      成功するために必要なものは何か。医師・岩田健太郎さんは「どうしたら失敗するのかを熟知することこそ、成功への最良の方法だ。しかし日本のお役所仕事には成功の条件が設定されないままプロジェクトが始まることが多い。成功したか失敗したか総括しないままに、『仕事をした』ことになる。マイナカードはそのよい事例だ」という――。 マイナンバーカードにビジョンなし 日本の役所は成否を吟味しない。いろいろなプロジェクトを立ち上げるが、「成功の条件」が明示されることはほとんどない。したがって「絶対に失敗しない」。そのプロジェクトが「成功したか」「失敗したか」を総括しないのだ。 仮に「総括」したとしても、「それなりに成果はあった」という詭弁を用いて終わりだろう。アウトカムを設定していない以上、「それなりにがんばった」と言うだけで成功したふりはできるから。 もちろん、日本の役人はとても勤勉だから、「そこまでやらなくて

        だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒
      • 杉田 水脈 on X: "この通達に至ったのは、全国各地で起こった暴動事件が原因です。特に大きかったのが神戸で起きた「長田区役所襲撃事件」。私達はこういった歴史の事実もキチンと知るべきです。 https://t.co/N14i5ktRGC"

        • 「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞

          市川市は25日、奈良・平安時代の役所「下総国府」があった国府台遺跡の発掘調査報告会を市役所で開き、重要な役所が集まる区画「国衙(こくが)」の位置をほぼ特定したと発表した。同時代の「下総国」の長だった国司が政務を行う「国庁」も、国衙の南側にあったと推定されるとしている。 市は、2019~23年度、国府台野球場の建て替えに伴い、計28回の調査で延べ約2万1000平方メートルの発掘調査を実施。24年3月にはレーダー探査で地下の遺構を調べた。 その結果、野球場の北側に東西220メートル、その西端から南側に隣接する千葉商科大学の敷地に及ぶ南北約300メートルの区画が見つかった。市川考古博物館の加藤貴之さんは「武蔵の国の国衙跡(東京都府中市)の規模が東西約200メートル、南北約300メートルだったことからも、ここが下総の国衙だったとみられる」と説明する。

            「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞
          • 令和6年4月1日に発生した那覇市役所庁舎等のネットワーク障害について

            令和6年4月1日の9時30分頃~11時35分に発生した那覇市役所庁舎のネットワーク障害について、市民の皆様には多大なご迷惑とご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 当該事象につきましては、本庁舎執務室内で職員がパソコン端末を移動する際、本来、パソコン端末につなぐべきLANケーブルをネットワーク機器に誤って接続したことが原因であると判明しております。その結果、当該ネットワーク機器に大量の通信が発生し、その影響が本庁舎全体のネットワーク機器に波及したことにより、大規模なネットワーク障害が引き起こされたものです。また、ネットワーク機器の機能により全庁に影響が及ばないような設定を行っておりましたが、想定外の通信の動きにより、その機能がうまく働かなかったことも影響拡大の要因となっております。 当該事象を受け、全職員へネットワーク機器の適切な取り扱いについての周知を行い、職員がネットワーク機器を取

            • 年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル

              「業務システムにもインターネットにもつながらない」。始業直後に報告されたネットワーク障害は、瞬く間に庁舎全体に広がった。システム部員はすぐに原因究明に乗り出した。 どこにも挿さらず放置されているLAN(Local Area Network)ケーブルと、そのすぐそばにポートが余っているスイッチを、ネットワークに関する知識のない人が見つけたらどうするだろうか。「何かの拍子に抜けてしまったに違いない」と、挿してしまうかもしれない。こうした親切心からループが生じ、その影響でネットワーク全体がまひすることもある。 新年度が始まる2024年4月1日朝、那覇市役所全体が突然ネットワーク障害に襲われた。トラブル解決の陣頭指揮に当たったのは、ネットワーク機器の運用を担う情報政策課の伊覇太課長だ。トラブルをどう脱出したのか。経緯を詳しく見ていこう。 「何もできない」と職員が駆け込む 地上12階・地下2階建ての

                年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル
              • 役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局

                応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 母子家庭、子沢山の家庭で育った私は当然貧乏生活を強いられており、住まいは町営住宅。 昭和も終わったというのにボットントイレに周りは生活保護者や同じように電気などがすぐに止まるような生活を送っているような人々ばかりだったのです。 ~さんのお母さんは身体を●ってるとかそんな話ばかりが子供の耳にも入るような状態。 私は子供ながらに普通の環境ではないことを知っていましたし、学校でもあの町営住宅に住んでるんだと、ある程度の歳になると周りが普通の家じゃないと理解して距離もできていったのです。 電気が止まる、借金取りがうろうろしてる、督促状がポストにたまるという絵に描いたような貧乏生活のなかで育った私は、支払いができずに大人に怒られている母を見て育ったので、こんな情けない大人

                  役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局
                • 信じられないことに一桁なら全角数字、二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します→「役所全部これ」「紙に印刷したとき見やすい」

                  rabitgti @rabitgti @haijin88 >一桁なら全角数字、 >二桁以上ならば半角数字 「1人」「12人」とか。 謎慣習ではなく大半の新聞や出版での標準化(彼らには基礎常識)かと。活字では扱いやすく読みやすい。 しかしプロポーショナルフォント普及後は、厳密検索にも悪影響で、半角カナと同様に滅びるべき過去ルール。 2024-05-23 10:23:45 西崎さいき(駅舎鉄) @ekisya_net @haijin88 プロが組版するなら1桁は全角、2桁以上ならば半角ですよ。(紙に印刷する場合ね) DTPが進化した現在ではすべて半角入力でも設定で1桁は全角、2桁以上ならば半角にできます。 (もちろん各会社によってルールが違うのでプロはそれに合わせて全角・半角を設定しなければなりません) 2024-05-23 11:59:41

                    信じられないことに一桁なら全角数字、二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します→「役所全部これ」「紙に印刷したとき見やすい」
                  • 「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、世知辛すぎる目にあっていた→「本人の自由だから…」

                    にこ@広報担当コームイン! @piyopiyowaon 「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、役所を辞めたことを理由に離婚された。という話を聞いて世知辛い世の中だなと思いました。 2024-05-17 06:04:18

                      「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、世知辛すぎる目にあっていた→「本人の自由だから…」
                    • 【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺

                      【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15人への処分を発表し

                        【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺
                      • 『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント
                        • 和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する

                          公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置(https://nordot.app/1163040077475562418)では市役所への批判一色だ、当然だと思う。 (同記事はてブより) ◯これは徹底的に叩かなアカンよ。さもなくば正直者は馬鹿を見る事例として引用され続ける。不正は見たが通報しませんでした、報復人事で自殺まで追い込まれても社会は助けてくれないからと言われれば誰も反論出来ない ◯すぐに思い出すのが赤木俊夫さん。もう、こんなことが起きてはならないのに。職場にこの職員を守る人がいなかったのか。そういう人になれるよう、私たち一人ひとりの強さが求められる。 などなど、これらのブコメは本件の背景を理解していないと思われる。大っぴらに報じられていないのでそれは当然だ。 ただ、本件について市役所を叩いても全く解決しないどころかかえって悪化する可能性が極めて高いと思われるので

                            和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する
                          • 『和歌山市役所の現実』へのコメント

                            自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

                              『和歌山市役所の現実』へのコメント
                            • Xユーザーの深谷市さん: 「【野菜あらいのお水べジセーフ無料配布イベント開催!】(産業ブランド推進室)野菜を皮ごと食べる、新しい食生活へ!ベジセーフ無料配布イベント開催!ベジセーフで野菜を洗い、皮ごと食べよう!無料配布は100名様限定、深谷市役所でお待ちしています!#fukaya #野菜をまるごと食べよう #べジセーフ https://t.co/jWpDMgRT1F」 / X

                              • 被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ

                                ちょっと前に自転車を盗難されました。その翌日には被害届を出しに交番に行ってきました。少しに気なることがあったので、書き残しておきます。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 今回押したの指印とは?母印と指印の違い 警察組織の改善策を考えてみた 相談員制度について さいごに近況報告 気になったことというのは、被害届が未だに手書きだということ、そして被害届の最後に指紋の捺印を求められたこと。 こちらは被害者で何もやましいことはないのですが、過去に何度か交通違反切符を切られた経験がありますので、なんだか悪いことをした気分になります。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 交番の中には、昭和の習慣がそのまま残っていました。 交番の机や椅子などの設備は古く、扉もアルミサッシ。被害届は手書き。 軽犯罪の被害届は巡査は行わず、相

                                  被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ
                                • 役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」

                                  役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi 市区町村の役所の仕事は、当方が入庁した32年前から比して本当に難易度が上がった。複雑かつ多様化したから。当時の自分が今の仕事をできるかと言えばかなり怪しい。故に若い人への負荷も増しているはず。現に入庁間もない職員も高度な仕事をさせられている。退職者が増えている要因の一つと思います。 2024-05-05 11:42:48 役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi しがない地方公務員。民間→公務員。霞が関への出向経験あり。30年以上の公務員生活で感じたこと、や、地方公務員の方々に役立ちそうな事などのつぶやき。個人的な思いと備忘録、いいねも同様。所属組織は無関係。無言フォロー失礼いたします。無言フォロー歓迎! 公務員叩きでは世の中良くなりません。公務員にも希望を! 無返答ご容赦を

                                    役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」
                                  • 役所を退職し福祉事業団の理事長に天下りした父の話「老人ホームでの暴言・暴力禁止を徹底したら時間効率の低下を招いたが黒字化した」

                                    オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基本的に賛意、こういう意見もあるなどポジティヴな動機によります。晒し上げはしません。2017年まで北海道にいました。稚内18年、長万部9年。それ以外は札幌(予備校と北大)です。飲酒時に書いたツイートは翌日恥じて消すことがあります。 blog.goo.ne.jp/william1787 オッカム @oxomckoe 母からちょっと考えさせられる話を聞いた。生前の父は役所を退職後、福祉事業団の理事長に天下りしたが、退任後何代か後の老人ホーム理事長から、「皆んなが理事長としての旦那さんをよく思っていたわけではないよ」と言われたと。それはそうだろうが、内容は問題含みだった。 2024-05-04 23:07:02 オッカム @oxomckoe 偽善を排してあえて事実をいうと、介護

                                      役所を退職し福祉事業団の理事長に天下りした父の話「老人ホームでの暴言・暴力禁止を徹底したら時間効率の低下を招いたが黒字化した」
                                    • 和歌山市役所の現実

                                      市役所内でどんな事が行われたのでしょう? それは、なぜ行われたのか?どんな意味があったのか? 人の命が失われなければならないことなのか? 皆さんに何が行われたのか わかったことを お伝えします。 ー公共料金を支払わなくてもいい人ー とある朝、朝礼前のルーティーンである、業務メールのチェックをしたところ この5月に?時季外れの人事異動の発令があるのを見つけ確認。彼の顔色はさっと血の色が引き、こわばりました。 「こう来るか!!」 彼にはこの人事異動が信じられないし、言い知れない恐怖を感じました。その理由は即座に理解できました。 というは、受け持つ業務のなかで誰もがやりたがらない、公共料金収納にかかる、滞納者への対応とその処理、民間金融機関でいうところの取り立てです。長期に滞納があると事情を聞き取りし、その内容を勘案し、お困りになられてる市民に個別に対応策を講じることとなるのですが、どうゆうわけ

                                        和歌山市役所の現実
                                      • たいしょう on X: "「役所に行くときは使いたい制度の名前を一言一句間違えずに伝えなければなりません。一言でも間違えると該当する制度はなかったので回答しなかったと言い出します。福祉職員が懇切に話を聞いて使える制度について助言してくれると思ったら間違いです」ともいわれた。これは本当にその通りだった。"

                                        • たいしょう on X: "社協のケアマネが「役所とのつきあいのこつは馬鹿で感情的になることです。窓口で机をたたき、喚いて、叫んで、泣いて、大騒ぎしてください。お父さんのように合理的に進めようとすると福祉の場合それだけで後回しになることもあります」という。マジかと思うが正しいと思う。"

                                          • 航空自衛隊が『退役犬の売り払い』という公告を出しててギョッとしたが...→お役所の公式文書らしからぬ文面にほっこりする人が続出

                                            あくら @K_AKULA 航空自衛隊が『警備犬(退役犬)の売払い』っていう公告出してて、最初ギョッとしたけど「警備犬(退役犬)を終生愛情もって飼育することとし・・・」って書いてあってホッとした。一回目は入札参加者ゼロで再公告になったけど、新しい飼い主に出会えるといいね。 pic.twitter.com/m9GUNLPbkr 2024-04-27 19:51:34

                                              航空自衛隊が『退役犬の売り払い』という公告を出しててギョッとしたが...→お役所の公式文書らしからぬ文面にほっこりする人が続出
                                            • 世田谷区長、新潮側に勝訴 役所の家具費用巡る報道で―東京地裁:時事ドットコム

                                              世田谷区長、新潮側に勝訴 役所の家具費用巡る報道で―東京地裁 時事通信 社会部2024年04月25日16時14分配信 東京都世田谷区の保坂展人区長 東京都世田谷区の保坂展人区長が、区役所建て替え時の家具費用を巡る週刊新潮の報道で名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社に550万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。貝阿弥亮裁判長は報道の一部について「真実とは認められない」と指摘し、同社に110万円の支払いを命じた。 NHKに録音開示命じる 経営委の会長厳重注意で―かんぽ報道巡り・東京地裁 判決によると、週刊新潮は昨年2月、区役所建て替えに伴い、「区長の机や椅子などの応接家具の交換に総額約1200万円がかかった」などと報じた。 貝阿弥裁判長は、記事について「現職区長が自らのために多額の公金を支出し、資質に問題があるとの印象を与える」とし、保坂氏の社会的評価を低下させる

                                                世田谷区長、新潮側に勝訴 役所の家具費用巡る報道で―東京地裁:時事ドットコム
                                              • 【速報】大阪市役所前の『ミャクミャクオブジェ』立て看板で傷つけた疑い…病院職員の男性を書類送検「終電を逃してイライラしていた」 | MBSニュース

                                                【速報】大阪市役所前の『ミャクミャクオブジェ』立て看板で傷つけた疑い…病院職員の男性を書類送検「終電を逃してイライラしていた」 大阪市役所の前に設置されていた大阪・関西万博の公式キャラクター・ミャクミャクのモニュメントに傷をつけたとして、警察は45歳の病院職員の男性を書類送検しました。 器物損壊の疑いで書類送検されたのは、大阪府寝屋川市の病院職員の男性(45)です。 警察によりますと、男性は3月に大阪市役所の正面玄関に設置されている、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のモニュメントを近くにあった立て看板で複数回叩き、傷をつけた疑いが持たれています。 警察が防犯カメラ映像の解析などを進めていたところ、3月25日に男性が出頭してきたということです。 男性は当時、酒に酔っていたということで、警察の調べに対し「傷をつけたことは間違いない」、「終電を逃してイライラしていた」などと話して

                                                  【速報】大阪市役所前の『ミャクミャクオブジェ』立て看板で傷つけた疑い…病院職員の男性を書類送検「終電を逃してイライラしていた」 | MBSニュース
                                                • 生活保護の申請は役所に行かずに郵送しよう|ナマポ貴族(生活保護)のススメ

                                                  *有料記事ですが最後まで無料で読むことができます。 面白い・役立ったと思った方は投げ銭をお願いします。 生活保護を受給したいと考えているものの、いざ役所に行って申請を断られたり、水際作戦で嫌がらせをされたりすることを心配する人もいるだろう。 そんな人たちのために、役所に行かずに郵送で生活保護の申請をする方法を解説したいと思う。 そもそも水際作戦とは?生活保護における「水際作戦」とは、申請しに来た市民に対し、 「ハローワークで仕事を見つけられないか?」 「扶養してくれる家族がいるのではないか?」 「貯金があるならまだ申請は受け付けない」 などなど、「相談」という体で生活保護の申請書類を出さない・受け取らないために行われている作業、というか「嫌がらせ」のことだ。 なぜ役所が水際作戦をしているかというと、「生活保護費の一部を自治体が負担しなくてはいけない」という制度が理由だ。 生活保護費は国が4

                                                    生活保護の申請は役所に行かずに郵送しよう|ナマポ貴族(生活保護)のススメ
                                                  • お役所の年金電話での苦労😢 #お役所 #年金 - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                    鼻息荒く妹から電話がありました。 妹「姉ちゃん、姉ちゃん、私も今年から年金もらえるやん。」←そうなんや知らんかった 妹「私の誕生日は12月やから1月からもらえるねん」 【補足しますね】 年金は国民年金も厚生年金も受給資格のお誕生月の翌月から受給権というのが発生します。 なので妹の場合はお誕生月12月の翌月1月から受給できるということなんですね。 だけど、年金は2か月分が後払いなので1月から年金受給できるわけではなくて、 受給が2月か遅かったら4月になる可能性もあります。 お誕生月だからと言って何もしないでいいわけではなく、 ちゃんと申請手続きが必要なんです。 本当にこの辺は"お役所だな~"って感じるところですね~😢 妹の話に戻ります。 妹「私のね初めての年金は3月に1か月分が口座に入っててん」 ほほう! お役所にしたら3月に振り込むなんてやるやん! 年金は年に6回偶数月の15日に入金され

                                                      お役所の年金電話での苦労😢 #お役所 #年金 - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                    • 「開業効果あんまり」 西九州新幹線の“長崎ブーム”お寒い現状、街並み激変も 役所「乗り換え連続ネックか」のホンネ(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                                                      長崎県長崎市は西九州新幹線の開業で100年に1度の変革期を迎えた。相次ぐ再開発で人を呼び込もうとしているが、肝心の西九州新幹線に全線開通のめどが立たない。 【画像】えっ…! これが60年前の「武雄温泉駅」です(計10枚) 浦上川の対岸から巨大なスタジアムの姿が浮かび上がる。その背後ではスタジアムを一望できるホテルの建設が着々と進む。長崎県長崎市のJR長崎駅から徒歩10分の街中で整備が続く長崎スタジアムシティ。通販大手のジャパネットホールディングスが開発する民間主導の大型プロジェクトだ。 幸町の三菱重工業工場跡地約7.5ha(東京ドーム1.6個分)に、プロサッカー「V・ファーレン長崎」のホームとなる約2万人収容のスタジアム、プロバスケットボール「長崎ヴェルカ」の本拠地になる約6000人収容のアリーナ、ホテル、商業施設、オフィスなど多彩な施設が入る。 2022年6月の着工から2年近くが過ぎ、工

                                                        「開業効果あんまり」 西九州新幹線の“長崎ブーム”お寒い現状、街並み激変も 役所「乗り換え連続ネックか」のホンネ(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                                                      • 札幌市役所地下食堂の時計台定食は大人気の日替わりメニューで570円なのがうれしい - みんなたのしくすごせたら

                                                        土日祝日がお休みで長期休みでないと行けないため、この春から高校生の子供が春、夏、冬休みに行きたがる札幌市役所地下食堂。 blog.sapico.net この春休みは2度、お昼ご飯を食べにいきました。 さぴこが注文したのは札幌市役所地下食堂でナンバーワン人気の日替わり定食である時計台定食です。 鶏唐揚げねぎソース。 ポークチャップ。 ご飯とお味噌汁もついて570円なので、一番人気なのもわかります。 ちなみに子供はいつものカレーライス。 blog.sapico.net 子供は札幌市役所地下食堂のカレーが大好きなんです。 そういえば最近、以前から行っていたお店のランチメニューが軒並み値上げされていて、それも以前に比べると2割から3割も値上げしているところも少なくないので、安価で楽しめるこういう食堂は嬉しい! 時計台定食は11時くらいから提供が開始されるメニューなのと、人気なのでお昼すぎには売り切

                                                          札幌市役所地下食堂の時計台定食は大人気の日替わりメニューで570円なのがうれしい - みんなたのしくすごせたら
                                                        • クロワッサン専門店コンガリーナのクロワッサンは月に2回札幌市役所でも購入することができます - みんなたのしくすごせたら

                                                          大通公園のすぐ近くにある札幌市役所。 さぴこは札幌市役所の地下食堂をよく利用するのですが同じフロアに売店があり、そこでは月に2回美味しいクロワッサンを購入することができるのです。 今月はたまたま今日が販売日でした。 予約はしていませんでしたが、午前中ならたくさん並んでいたので購入することができました。 購入したのはこちら。 プレーンのクロワッサンです。 クロワッサン専門店のコンガリーナさんは東区で人気のパン屋さんで、行列ができていることでも有名です。 売り切れると閉店してしまうので、タイミングが悪いとすでに閉店ということもあるお店なのです。 この層を見てください!! カロリーはお高めですけど、外側がパリサクで中はしっとりのとっても美味しいクロワッサンです。 この美しい形! おうちで美味しいコーヒーと一緒にいただきましたよ。 ちなみにコンガリーナさんで購入するのと札幌市役所の売店で購入するの

                                                            クロワッサン専門店コンガリーナのクロワッサンは月に2回札幌市役所でも購入することができます - みんなたのしくすごせたら
                                                          • 《地方公務員法違反を強要か》長谷川岳参院議員(53)“恐怖の出張要求”札幌市役所職員が10カ月で26回東京出張していた!《わずか15分間のレクのために出張も》 | 文春オンライン

                                                              《地方公務員法違反を強要か》長谷川岳参院議員(53)“恐怖の出張要求”札幌市役所職員が10カ月で26回東京出張していた!《わずか15分間のレクのために出張も》 | 文春オンライン
                                                            • 年度初めに…那覇市役所でシステム障害 原因は?証明書の発行できず電話やメールも止まる 沖縄 - 琉球新報デジタル

                                                              那覇市役所内で1日午前9時半ごろからシステム障害が発生し、各種証明書の発行や転出入の届け出ができなくなったほか、電話やメールがつながらなくなった。 市庁舎のシステム障害は約2時間後の午前11時35分ごろに解消された。コンビニエンスストアでの各種証明書の交付サービスはメンテナンスが必要で、その後も休止したが午後5時25分ごろに復旧した。 市情報政策課によると、人事異動に伴い執務室を整理した際、パソコンなどにつなげるLANケーブルの接続先を誤ったことで大量のデータ通信が発生し、全庁的な不具合が発生したという。市は、年度初めに来庁した市民に多大な迷惑をかけたとして「再発防止に努める」とホームページで謝罪した。 (嘉陽拓也)

                                                                年度初めに…那覇市役所でシステム障害 原因は?証明書の発行できず電話やメールも止まる 沖縄 - 琉球新報デジタル
                                                              • 人的ミスで利用者に影響が 那覇市役所でシステム障害

                                                                2024年度初日に、人的ミスで利用者に大きな影響が出ています。2024年4月1日午前、那覇市役所でシステム障害が発生して窓口が混雑しました。 常住智史記者は「システム障害の影響で受付が現在およそ180分、書類受取まではおよそ5時間かかるということです」と伝えました。 那覇市によりますと、2024年4月1日午前9時半ごろから、市役所内のネットワークでシステム障害が発生しました。庁舎内では、転出届の受け付けを除いて、業務システムだけでなく、メールや電話、コンビニエンスストアでの証明書の発行などの利用が一時的にできなくなるトラブルとなりました。 住民票の変更などの手続きなどを行う窓口には、困惑した様子で受付に並ぶ利用者もいました。市によりますと、パソコンなどをつなげるLANケーブルを誤って接続し、大量の通信が発生したことが原因で、午前11時35分ごろに復旧したということです。 庁舎に来た市民は「

                                                                  人的ミスで利用者に影響が 那覇市役所でシステム障害
                                                                • 那覇市役所で一時システムに障害発生 午前中に復旧|NHK 沖縄県のニュース

                                                                  1日午前、那覇市役所で一時、システム障害が発生し、転出届の受け付けなどを除く、ほとんどの業務ができなくなりました。 那覇市によりますと、1日午前9時半ごろから、市役所内のネットワークでシステム障害が発生しました。 市役所内では、転出届の受け付けを除いて、業務システムだけでなく、メールや電話などにも障害が起き、コンビニエンスストアでの証明書の発行もできなくなったということで、住民票などの手続きなどを行う「ハイサイ市民課」では、訪れた人たちが困惑した様子で復旧を待っていました。 転入の手続きに来たという50代の女性は「引越しシーズンなので、しかたないとは思いますが、きょう中に手続きできればと思います」と話していました。 また、朝から手続きに来て待っているという80代の男性は「どんな障害なのか教えてほしい。終わりが見えないから大変だ」と話していました。 システム障害はおよそ2時間続き、午前11時

                                                                    那覇市役所で一時システムに障害発生 午前中に復旧|NHK 沖縄県のニュース
                                                                  • Xユーザーのいつき@食品メーカーの中のひとさん: 「プベルル酸、小林製薬が 「厚労省さん、こんなん入ってました(でもこれが原因と決まったわけじゃないからまだ公表控えといてね)」 ってのを、厚労省が先走って 「プベルル酸が入っとったわー!」 って言っちゃったのか。 ()の部分、お役所って本当に丁寧に説明しないと汲み取らないよな。…」 / X

                                                                    • 座間市役所の庁舎内で「個」を考える現代美術展。鈴木康広「空気の人/分光する庭」が開催中

                                                                      座間市役所の庁舎内で「個」を考える現代美術展。鈴木康広「空気の人/分光する庭」が開催中神奈川県・座間市の座間市役所で、現代美術家・鈴木康広の展覧会「空気の人/分光する庭」が開催されている。「断らない相談支援」として、市民の生活の困りごとを受け付けてきた座間市地域福祉課が、孤独や孤立に向き合う相談者たちの個性と向き合うために企画した展覧会だ。 文・撮影=安原真広(ウェブ版「美術手帖」副編集長) 展示風景より、手前が《足元の展望台》 神奈川県・座間市の座間市役所で、現代美術家・鈴木康広の展覧会「空気の人/分光する庭」が開幕した。会期は2月26日まで。なお、本展は内閣官房の孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業を活用して開催されている。 展示風景より 鈴木康広は1979年静岡県生まれ。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。2001年東京造形大

                                                                        座間市役所の庁舎内で「個」を考える現代美術展。鈴木康広「空気の人/分光する庭」が開催中
                                                                      • 役所も黙認か「貧困ビジネス業者」驚きの手口 通帳とマイナンバーカードを取り上げられた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        仕事と住まいを失い、上野公園にいたところを貧困ビジネス業者にだまされたミキオさん。「今は後悔しています。(施設を)出たくて、出たくて、何とか仕事を探しました」という(筆者撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 【写真】一時は正社員として安定した収入を得ていたミキオさん。長時間労働や不当解雇のすえ住まいを失ったところに、貧困ビジネス業者に付け込まれた ■正社員として働き、親に仕送りもしていた 夕飯は塩コショウで炒めたモヤシと醤油をかけた豆腐半丁とご飯。「本当は卵かけご飯を食べたい。でも、卵、高くなりましたよね。あまり買わなくなりました。卵かけご飯、本当は好きなんですけど」とミキオさ

                                                                          役所も黙認か「貧困ビジネス業者」驚きの手口 通帳とマイナンバーカードを取り上げられた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 役所も黙認か「貧困ビジネス業者」驚きの手口

                                                                          正社員として働き、親に仕送りもしていた 夕飯は塩コショウで炒めたモヤシと醤油をかけた豆腐半丁とご飯。「本当は卵かけご飯を食べたい。でも、卵、高くなりましたよね。あまり買わなくなりました。卵かけご飯、本当は好きなんですけど」とミキオさん(仮名、41歳)は話す。肉や魚を口にするのは1カ月に1度くらい。「最近、いつ食べたか? 年末だったかな。たしか豚汁を作ったときに食べたのが最後です」。 ミキオさんはいわゆる貧困ビジネスの被害者だ。今も生活保護を利用しながら、東京23区内にある元学生寮だったという施設で暮らす。生活保護の生活扶助費は毎月約7万6000円のはずだが、業者から手渡されるのはなぜか3万~4万5000円。保護費が振り込まれる預金通帳を取り上げられているので、残りのお金がどうなっているのかはわからないという。 施設の定員は「4、50人くらい」で、入居者のほとんどは生活保護利用者。「タバコを

                                                                            役所も黙認か「貧困ビジネス業者」驚きの手口
                                                                          • 映画『PERFECT DAYS』の平山(役所広司)は、フェイクかガチか?|伊藤聡

                                                                            『PERFECT DAYS』への批判映画『PERFECT DAYS』は、見る人によって評価が分かれる作品である。トイレ清掃員として働く男、平山(役所広司)の生活を描くこの映画だが、肯定する意見と同等に批判も多い。例をあげれば、映画そのものが広告的だとの指摘がある。曰く、劇中で平山が清掃するのは「世界的に活躍する16人の建築家やクリエイターがそれぞれの個性を発揮して、区内17カ所の公共トイレを新たなデザインで改修する、渋谷で20年から行われているプロジェクト『THE TOKYO TOILET』」で実際に作られた美麗なトイレであり、このプロジェクトを推進する柳井康治氏(ユニクロ社長の次男)が、映画『PERFECT DAYS』のプロデューサーでもあるというのだ*1。風呂なしの安アパートに住む、薄給のトイレ清掃員のつつましやかな暮らしを肯定的に描く映画の製作者が、4兆円以上の資産を持つ大富豪一家の

                                                                              映画『PERFECT DAYS』の平山(役所広司)は、フェイクかガチか?|伊藤聡
                                                                            • いわき市役所食堂の味噌ラーメン定食がお腹も心も満たす | 衣食住酒釣 ブログ

                                                                              久しぶりにいわき市役所です 春になると色々と あの書類が欲しい なんていう仕事も多くなってきて お昼過ぎにお邪魔しました 最近の市職員の対応は 以前よりもさらに優しくなってる とてもいいことですね。 気分が良くなって 8階の いわき市役所 食堂で 昼飯にすることにしました。

                                                                                いわき市役所食堂の味噌ラーメン定食がお腹も心も満たす | 衣食住酒釣 ブログ
                                                                              • 試してみたらスゴかった!神戸市役所でChatGPTの本格利用が決定|神戸市公式note

                                                                                何を聞いてもスラスラと答えるChatGPT。もし、1年前に神戸市役所の業務で使うと言っても、誰も信じなかったと思います。 ですが、神戸市では2月1日から実際の仕事で使うと決めました。 ただ、ここにたどり着くまでに、昨年133人の職員があれこれと、ChatGPTがホントに使えるのかを試行錯誤したのです。 この記事では、そんなあれこれをご紹介します! 試行利用で一番注目されたのは?昨年8月23日、ChatGPTを試してみた職員らによる発表会が、神戸市役所の某会議室で行われました。変な発表があるとカッコ悪いので、報道機関には非公開です。 さまざまな部局から9人が発表。ただ、SNSの投稿文やアンケート項目の作成など、誰でも思いつきそうな使い方がほとんどでした。 そんななか、参加した職員たちの目を釘付けにする発表がありました。 それは、新型コロナのワクチン接種をどう呼びかけるのかに、生成AIの力を借

                                                                                  試してみたらスゴかった!神戸市役所でChatGPTの本格利用が決定|神戸市公式note
                                                                                • 新宿区役所前カプセルホテルをagodaで検索すると大人二人で一泊25,889円が74%オフで6,732円になっていてお得!→公式アカウントも困惑

                                                                                  ヨッピー @yoppymodel 新宿の区役所前カプセルホテル、普段1泊25,889円なのにagodaなら74%オフで6,732円だ!お得! pic.twitter.com/PKGpwANYNE 2024-02-10 16:31:43

                                                                                    新宿区役所前カプセルホテルをagodaで検索すると大人二人で一泊25,889円が74%オフで6,732円になっていてお得!→公式アカウントも困惑