並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 205件

新着順 人気順

こころの検索結果161 - 200 件 / 205件

  • 先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話

    たけぞー @signe705 今回の検査結果。血糖値は上がり、貧血は進んでた。 思わず先生に 「先月からワンコ預かってて、朝夕散歩してるのにーワンコ役に立ってない」と愚痴ったら、今までになく強い口調で 「犬は役に立つ!犬は悪くない!散歩したからって食べる量増えてるでしょ!」って注意された。…犬の味方の人だった… x.com/signe705/statu… 2024-05-22 08:56:41

      先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話
    • 祝・放送十襲年! 今石洋之と中島かずきが振り返るTVアニメ『キルラキル』① | Febri

      ――先日、十襲年を記念して、池袋・Mixalive TOKYOで上映会がありましたね。 今石 その上映会で1本、好きなエピソードを選ぶことになって、ちょこちょこと見返したんです。そうするとやっぱり「こんなのはもう作れないな」みたいな気持ちになりました。どの作品を作っても毎回思うことではあるんですけど、「あの当時だからこそ、作れたんだな」と。あまり計算していないというか――『天元突破グレンラガン』のときよりは計算しているつもりなんですけど、それでもまだ、当時のスタジオ(TRIGGER)の体力と作品がやろうとしていることが釣り合っていないっていう(笑)。当時の現場でできる量が10だとしたら、倍の20くらい発注している感じがある。まあ、だからこそ成長できたところはあるんですけど。 ――ちなみに今石監督は、上映会でどのエピソードを選んだんですか? 今石 いつもなら「ベストエピソードを選んでください

        祝・放送十襲年! 今石洋之と中島かずきが振り返るTVアニメ『キルラキル』① | Febri
      • 体験入部で「キミ太ってるからドラムね」って言われた軽音部の天体観測の演奏が下手すぎて文化祭で失笑起こってたのを越える快感がない

        デレクジーカー @DerekDount 体験入部で「キミ太ってるからドラムね」って言われたから入らなかった軽音部の天体観測の演奏が下手すぎて文化祭で失笑起こってたのを越える快感がない 2024-05-07 22:18:05

          体験入部で「キミ太ってるからドラムね」って言われた軽音部の天体観測の演奏が下手すぎて文化祭で失笑起こってたのを越える快感がない
        • 「敵の敵は味方」であることを数学が証明!人間関係の新理論 - ナゾロジー

          なぜ数学は「敵の敵は味方」の証明をできなかったのか?誰もが一度は「敵の敵は味方」という言葉を聞いたことがあるでしょう。 この理論は人間関係に留まらず、大規模な組織や国家間にも適応されており、人間社会において普遍的な社会理論となっています。 この「敵の敵は味方」理論は必然的に「敵の味方は敵」「味方の味方は味方」「味方の敵は敵」という合計で4つのパターンを内包しており、合わせて「社会均衡理論」と名付けられています。 (※以降はわかりやすさを重視して社会均衡理論を「敵の敵は味方」理論と表記します) この「敵の敵は味方」理論は1940年にオーストリアの心理学者フリッツハイダーによって発表されましたが、それ以前から慣用句としても定着していました。 そのため現在に至るまで数え切れないほどの研究が、この理論をネットワーク理論を用いて数学的に実証しようと試みられてきました。 それらの研究ではヒトを点、関係

            「敵の敵は味方」であることを数学が証明!人間関係の新理論 - ナゾロジー
          • モデリングの神髄とは? - TeaTime∞

            自分のオススメのお店の 大好きな食べ物を想像してみてください。 「食べたいなぁ」 という気持ちになりませんか? なぜなら、 イメージが働くからです。 そして そのイメージによって、 「よし、明日お店に行こう」 という行動につながります。 どんな自分になりたいかをイメージする ということは、 自分を成長させていく鍵となります。 先ほどの、 オススメのお店の例にあったように 直接体験は、感情を動かし、 行動を変えていきます。 直接体験に勝るものは、なし・・・ ですが、 日常生活の中である方法を行うことで なりたい自分の姿を体験することができます。 その方法は、 「モデリング」です。 自分のなりたい姿をすでに実現している人を 想像してみてください。 身近な存在でもよいし、 歴史上の人物、 有名人などでもよいです。 その人を「モデリング」することで、 自分の判断基準や行動を変えていくことが できま

              モデリングの神髄とは? - TeaTime∞
            • 教習所の教官が「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくるのが嫌で「ゲイだから彼女乗せない」と言ったら即応された

              かわいいロ角 @A2ytgmR 教習所のおじさん、私が微妙な運転をした途端に「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくる人で、それが嫌すぎて危険運転しながら「自分ゲイなんで、彼女は乗せないっす❕」って言い返したら「だとしても彼氏を乗せられる運転でもねえな!はい左右確認!」って返されて、敗北した 2024-05-22 20:00:12

                教習所の教官が「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくるのが嫌で「ゲイだから彼女乗せない」と言ったら即応された
              • 「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1|designing

                「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1 広義の「デザイン」は、デザイナーだけではなくすべての人が身につけるべきスキルであり、マインドセットになっていく。そして、デザインが社会の中で果たす役割が大きくなればなるほど、そこには高い倫理観が求められるようになります。 2024.05.11 デジタルテクノロジーの社会的影響力のさらなる高まりが見られる昨今、デザイナーの中でも「デザイン倫理」の重要性が語られることが増えている。 変化し続ける社会の中で、デザインを取り巻く人々の間で「倫理」を議論する場所をつくれないか——そんな問題意識から、designingでは新たに、一線級のデザイナーや論者に「デザイン倫理」のあり方を問う連載「デザイン倫理考」を立ち上げた。 連載第1回に話を聞いたのは、コンセント代表取締役社長の長谷川敦

                  「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1|designing
                • 芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                  主人公は、孤児院育ちでネットカフェ暮らしの清掃員・一希。将来に夢も希望も見いだせず、毎日仕事に明け暮れる一希の唯一の趣味は、絵を描くことだった。ある日、いつものように絵を描いていた一希が出会ったのは、妙な青年・透。一希の絵に異様に興味を示す透は、その絵を買わせてほしいと言い出す。その日暮らしで精一杯だった一希と、お金持ちで何不自由ない生活を送る透。正反対の2人はやがて手を組み“価値のある絵”を作り上げていくことになるが……。絵を描く青年と絵を売る青年を軸に、アートとお金の関係が描かれる。 いつか死ぬなら絵を売ってから | チャンピオンクロス 気が付いたら沼に、学芸員資格も持つVTuberの“美術愛”歴 ──らでんさんは公式プロフィールにも「新旧和洋を問わず文化・芸能を愛しており」とある通り、アート界隈への知識が抱負な方という印象なのですが、芸術作品への興味を抱いたのはどういうきっかけだった

                    芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                  • AI導入で企業が挫折するのはなぜ?―AI「以外」の壁にどう立ち向かうか|Dory

                    はじめにこんにちは、Doryと申します! あらゆる業務をAIエージェントで変革するべく、Algomaticという生成AIスタートアップで自社サービス開発や法人向けのAI導入支援に取り組んでいます。 この記事では、AI技術を現場の実業務に導入しようとしたとき、企業が高確率でぶつかる「3つの壁」について、自身の経験も交えて記載していきます。 【この記事には何が書いてある?】 ・AI技術を使って業務を変革しようとするとき、必ずぶつかるのは「AI以外」の壁であること ・3つの壁を乗り越えなければ、AIによる業務改革は進まないということ 【この記事の想定読者】 ・AIを自社にも取り入れたいと考えている経営者の方 ・AIの社内推進がミッションの、いわゆる「AI推進室・DX推進室」の方 ・その他、AIの力で自社を変えたい!と考えている方 以下、本文では簡単のため「AI」という表現を多用しておりますが、具

                      AI導入で企業が挫折するのはなぜ?―AI「以外」の壁にどう立ち向かうか|Dory
                    • コンビニ弁当をお弁当箱に詰める

                      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:カレーを作りすぎて分けに行く 雰囲気が全然変わると思う お弁当箱には昨日の残りの炒め物を詰めてもいいし、冷凍食品を詰めてもいい。その勢いでコンビニ弁当を詰めてもいいだろう。 コンビニ弁当の、あの薄くて広い容器に入っていたご飯とおかずを深くて狭いお弁当箱にぎゅうぎゅう詰める。雰囲気が全然変わると思う。 やってみよう。 がっつりチキンカツ弁当 家を出て、コンビニで弁当を買って家に戻った。 戻るところ。セブンイレブンのがっつりチキンカツ弁当 弁当を買ったのならそれを好きな場所で食べればいい。 でも帰ってきた。見たことのないコンビニ弁当の姿が見たいから。 詰めるのはこのお弁当箱 サイズはこのくらい 標準より小さめか

                        コンビニ弁当をお弁当箱に詰める
                      • 【例文あり】再来店を促す言葉とは? シーン別に分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                        お客さんに再来店してもらうために大切なのは、お店側から「また来てほしい」と働きかけることです。メールやDM、SNSなどを通してメッセージを送るケースが一般的ですが、その際にお客さんの再来店を促すための効果的な言葉を知っていれば、より多くのリピーター獲得につながります。 飲食店経営者に向けて、お客さんに再来店を促すための言葉を、シーン別の例文、文章を考える際のポイントとともに解説します。 こんな人におすすめ お客さんに再来店してもらうことはなぜ必要なのか知りたい人 再来店を促す方法に何があるのか気になっている人 再来店を促すためにどんな言葉を送ればいいか悩んでおり、その例を知りたい人 お店を支えるのはコミュニケーション LINE公式アカウントなら 再来店施策にも活用できる 詳しくはこちら 再来店を促すことはなぜ必要? 再来店を促す方法は? メール(メルマガ) 郵便やチラシなどのDM SNS

                          【例文あり】再来店を促す言葉とは? シーン別に分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                        • 斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ

                          「全ての根源は経済から」というものがあります。 それで、根源の経済を作っていく時のコツが、満ち足りた波動を出して、感謝するということです。 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 健全な欲望を燃やし続けるのは、とてもいいことです。 でも、自分で食べていけるようになるまでは、 欲望は追い求めない方が賢明です。 この段階では。欲望というより「飢餓」状態です。 例えば、あなたが何日間も食べられなくて、死にそうだとします。 それで、目の前に1万円札が1枚落ちていたとします。 あなたはこの1万円を 近くの交番に届けるでしょうか。 多分、多くの人は、その1万円札で、自分のお腹を満たそうとするでしょう。 ある意味で健全なのかもしれません。 そうしなければ、餓死してしまうのですから。 でも、それは、法治国家では認められません。 お

                            斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ
                          • 蛭子さんと5年ぶりの再会。【前編】

                            太川さんがXもやられているので フォローよろしくおねがいします! https://twitter.com/yosuke_tagawa #太川陽介 #バス旅 #水バラ #バスvs鉄道 #ルイルイ #ルイルイちゃんねる #ルイちゃん

                              蛭子さんと5年ぶりの再会。【前編】
                            • 斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ

                              成功するまでやり続ければ。途中の失敗は、成功につながる一過程に過ぎません。 ちゃんと「いい失敗」していますか 人生も パチンコも「一発勝負」 ではありません ちゃんと「いい失敗」していますか 「なりたい自分」と言っても、はっきりと「そうなりたい」というものが分かっている人は少ないと思います。 この話を聞いてくださって、「なりたいと思っていいんだな」と気づいてくださったら、とりあえず、実際に一歩踏み出さないと物事は始まりません。 で 、一歩踏み出したら、途中でいろんな問題が出てくるし、当然、失敗もあります。 このことは、肝に銘じて、覚悟を決めて、 気合を入れて取り組むしかありません。 失敗に「困った」と言って、歩みを止めてしまうのはいけないことではありません。 それは、あなたの自由です。 でも、失敗したからと言って、それで歩みを止めてしまったら、それは本当に失敗したことになってしまいます。

                                斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ
                              • [第1話]恋は忍耐 - 川西ノブヒロ | 少年ジャンプ+

                                恋は忍耐 川西ノブヒロ 東京の北の端。都内屈指の男子校、英凛高校が共学化した。記念すべき初年度の女子入学数は“5名”だけ。女子や恋愛をワカった気でいる男子たちの掃き溜めに突如現れた女子入学者。彼女にくぎ付けの男子たちはあの手この手でお近づきになろうとするが…。「失礼じゃないですか?」

                                  [第1話]恋は忍耐 - 川西ノブヒロ | 少年ジャンプ+
                                • 斎藤一人さん 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ - コンクラーベ

                                  外に食事に行ったら、 「ごちそうさま、美味しかったよ」って言えばいいんだよ。 「そんなちっちゃなことなんだ」ってそんなことの積み重ねなの。 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ 自分の宝島を探し続ける人に神様を思いがけないプレゼントをくれるんだよ 「諦めない」 ということは「 自分を進化させてかえる」 ということなんだよ 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ 斎藤一人さん:「ひとつ上を目指す」とは何ですか」って言うとね。 あなたの「やりたいこと」で、もう一つ上を目指せることがあるんだよ。 ━━━お金持ちになりたいんだとしたら、 愛されるお金持ちになるとか、でもいいんですか? 斎藤一人さん:それいいね。 そうなった方がいいよね。 お金持ちになってカウンターで寿司を食べられる人間になりたいとか、 時間を気にせず、大トロが食べれるようになりたいとか、色々願うのはいいんだよ

                                    斎藤一人さん 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ - コンクラーベ
                                  • ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?

                                    古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato 馬での移動。 異世界やファンタジーの馬。 皆どう書いてる? 私は基本は史実に忠実に書いているつもり 馬は1日に50キロくらい移動できるそう。 でも、たった50キロ 人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? 馬使う意味はあるのか? 2024-05-11 10:31:35 古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato まあ荷物背負わないから楽だけど 早足とか駆け足はその場では早くなるけど、人間乗せてそれやると1日に進む距離はもっと短くなるそう😰 馬も動物だから休み休みやらないと駄目で、乗馬での移動は50キロくらい。東京京都で東海道だと500キロで10日。 まあ、歩くのと

                                      ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?
                                    • 斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ

                                      「これは捨てても大丈夫、というものを見極める」ということです。 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? 「やりたいと思ったことは何でも口に出しなさい」 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? スタッフからよくされる質問で、 「病気の親の看病をのどう乗り越えたらいいんだろう」というのがあります。 まだまだ、家庭と仕事の両立が難しいと言われるのが、今の社会。 それに輪をかけて女の人の「なりたい」に立ちはだかるの方が親の老後問題です。 男の人は自分の女房に頼めばいいけれど、 女の人は何でも自分がやらなければならないことがいっぱい出てきます。 「あなたは長男の嫁だから面倒を見なきゃ」と勝手に順番を決められて、当たり前という顔をされたら、面倒を見ざるを得ないかもしれません。 でも、いやいや、やっていてそれが面倒見てもらえる人を、どれほど元気づけれるかを考えるとどうでしょう。 だか

                                        斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ
                                      • 「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        接客やプレセンテーションなどのトークを定量的に評価するAIトーク検定を提供するソフトウェア開発企業コグニティは、同社のサービスを利用した企業の協力で、435本のトークを収集し解析を行った。これには新人研修のロールプレイングや実際の商談も含まれる。それによると、Z世代の営業トークでは、「えーと」とか「あのー」といったつなぎの言葉「フィラー」が他の世代の半分以下と極端に少ないなどの特性が明らかになった。それが、Z世代特有のコミュニケーションの課題を象徴している。 一般的に、トークに不慣れな人ほどフィラーが多くなる傾向にあるため、新人社員のZ世代でフィラーが少ないのは特異的だ。上司との会話では発言量が少なく(48.9パーセント)、話す速度が遅いという特徴もあり、言葉を慎重に選んでいるためだと思われる。しかし半面、自分の意思を十分に伝えられない。 言葉数が少なく質問への回答も他の世代よりも短いため

                                          「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ

                                          子供が迷った時に、手を引いて、一緒に子供の人生を歩んであげてしまったら、親の顔に、 「この子のために・・・・・・・」 という悲壮感が浮き出てしまいます。 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 幸せのパズル──あなたがやることは「3つ」だけ!! 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 一人さんから、子育てに関して教わったことで、「信じる」ことの他に、もう2つあります。 それは、 「親が子供にしてあげることは、働くことは楽しいことだと教えること、材料をあげること」 というものです。 なぜ、「働くことは楽しいこと」と教えなければならないかと言うと、人が生きていくためには、働いて、少なくとも食べていくだけのお金を稼がなくてはならないからです。 これから社会に出て、働いていかなければならない子供に、「働くことは嫌なことだ」って言ってしまったら、子供は仕事に対して

                                            斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ
                                          • 斎藤一人さん 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ - コンクラーベ

                                            やってみないと「正解」 は分からない、 ということは、「永久に動けない」って言うことになっちゃうんだよ。 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ ━━━ 一人さん、ちょっと質問していいですか ? 以前、録った一人さんの声を聞いていたら、 ひとりさんが「人生に間違いはない」って 言っている!って、 最近、 気がついたんですけど「間違いがない」って、 どういうことなんですか? 斎藤一人さん: それはね、こういうことだよ。 人というのは、経験することで、自分が考えたこと、 思ったことが「正解なのかどうか」わかるじゃない? 行動も何もしなかったら、正解かどうかは分からないのに、 「間違ってはいけないんだ」って、 そういう心の縛りみたいなものに、 縛られてきている人がほとんどなんだよね。 間違っちゃいけないんだ、っていうことになると、

                                              斎藤一人さん 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ - コンクラーベ
                                            • 前の席の人の足が臭う訴えに対処したり、おじさんが毎朝女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、PMの仕事

                                              DXサル@穏やかに @dx_saru DXコンサル、PMO、元開発PM丨経営・業務・システムを最適化する仕組みづくり丨プロジェクトマネジメントのスキルと心得丨マイペースで穏やかな暮らし丨資格:PMP、IPA ST PM SA DB note.com/dx_consul_saru/ DXサル@穏やかに @dx_saru 前の席の人の足が臭くて作業に集中できないという訴えに対処したり、BPのおじさんが毎朝新人の女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、プロジェクトマネージャーの大切な仕事なんです😆 2024-05-14 08:12:03

                                                前の席の人の足が臭う訴えに対処したり、おじさんが毎朝女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、PMの仕事
                                              • 斎藤一人さん 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ - コンクラーベ

                                                今までと違う手を打つことが大切なの。 うまくいかなかった 方法 ずっと続けてちゃいけないんだよ。 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ 「千手観音の行」で、 人生が変わる、面白くなる 人は変われる!絶対良くなる 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ 斎藤一人さん:「千手観音の行」 というのはね、 一つの問題に対して解決法が千あるというぐらい、たくさんの解決法があるよっていうことなの。 うまくいかなかったやり方を変えようとしないことが、一番いけないことなの。 「ウチの店長、目下の人間に威張り散らしてばかりだから、嫌だから、この 職場をやめる」というのはいいんだよ。 でも、やめる前に、何個か、 今まで自分がやっていないことに挑戦するの。 挑戦しないと、損なんだよ。 なぜなら、今、あなたに出ている問題は、 あなたの魂の成長が目的

                                                  斎藤一人さん 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ - コンクラーベ
                                                • 斎藤一人さん 千手観音の行 - コンクラーベ

                                                  ただし、別の手を打つんだよ。 今までと同じ手では通用しないんだよ。 それは、もう、分かりきってることだから、別の手を打つんだよ。 困った時は「別の手」を打つんだよ 困った時は「別の手」を打つんだよ 斎藤一人さん:うちの、 はなゑちゃんって、 K - POPの、ケビンっていう子の大ファンなんだよ。 自分と一緒になって、 ケビンの話ができる人がいるお店があったら、絶対行くんだよ。 わかるかい? 才能ではないんだよ。 趣味が同じだと行くんだよね。 そんなもんですかって、そんなもんだよ人間って。 あのね。 三菱の創始者で、 岩崎弥太郎っていう人がいるのね。 その人は、昔、ものすごい暴れものだったの。 暴れ出すと、誰も止められない。 ところが、さすがの弥太郎も、 コロコロって、 手玉 に取られちゃう 人間関係の達人がいたの、芸者のお姉さんでね。 弥太郎が暴れ出すと、 「あの女を呼んでこい」って 言わ

                                                    斎藤一人さん 千手観音の行 - コンクラーベ
                                                  • 斎藤一人さん 人間ができたな、と思ったら・・・・・・ - コンクラーベ

                                                    心が何も感じない人生で、いいのかね。 オレだったら、つまんなくてしょうがないな。 「どこにもいない人」 人間ができたな、と思ったら・・・・・・ 「どこにもいない人」 一人さんは、納税日本一の事業家で、「稀代の商人」です。 それと同時に1人さんは、 心の楽しさと、経済的豊かさを両立させる、 魂的生き方について述べた本を数多く上梓している 「著述家」でもあります。 そんな一人さんのことを「精神的な指導者」と呼ぶ方もいます。 私の知っている一人さんは、 事業家としても、精神的指導者としても、 「どこにもいない人」です。 例えば、先日私は、 一人さんに、こんなことを言いました。 「何があっても、折れない心が欲しい。 しなやかで柔軟な考え方ができるようになりたい」 その時の、一人さんの「こたえ」、すごい!! と思いました。 こんな、すごいことを言う精神的指導者の方に、 私は今までお目にかかったことが

                                                      斎藤一人さん 人間ができたな、と思ったら・・・・・・ - コンクラーベ
                                                    • 斎藤一人さん 諦められない夢 - コンクラーベ

                                                      「自分自身に、そのままで大丈夫、って言うんだよ」 諦められない夢 諦められない夢 一人さんの声を録音しているうちに、 私は自分の中にすでにあった夢を見つけることができました。 それで本気でやりたいことなのかどうか、 諦められない夢なのかどうか、 神様は私の気持ちを確かめたかったのでしょうか? スランプが訪れた時季がありました。 その夢がどうしても諦められない夢だと分かったと同時に、 焦りはピークに達し、私は、一人さんに質問をしました。 「人生の流れを変えたいんですがどうしたら流れを変えられますか」と。 その時、一人さんが言ってくれたことは生涯 忘れることができません。 「まず、自分自身に、そのままで大丈夫って、言ってごらん」 私は自分を否定して、自分で自分の手足を縛っていました。 これでは、本来自分が持っているパワーが出ない。 だから、その縛りを解くため、パワーが出せるように、 一人さんは

                                                        斎藤一人さん 諦められない夢 - コンクラーベ
                                                      • 斎藤一人さん 「欲張りな人」の成功法則 - コンクラーベ

                                                        「1万円しかないのに、欲しいものが2万円ある」どうします? 「1万円しかないのに、欲しいものが2万円ある」どうします? スタッフからよく相談されるのが 「欲しいものがたくさんあるんですけど、 どっちを諦めたらいいですか?」という 悩みです。 この悩みは「人は一つの望みしか叶えられない」という前提があって出てきたものです。 でも、それは違うと思います。 何かを手に入れるために、別の何かを諦めなくてはならないということはありません。 だって、両方手に入れられるんだもの。 私も自分で挑戦してみるまでは、 それで躊躇することがありました。 「仕事と家庭、両方やって幸せになる」 私のこの欲望について、誰もが「そんなことできない。 2兎を追うものは1兎も得ず って言うじゃない」と言っていました。 でも、一人さんが言ってくれたんです。 「おまっちゃん、 一網打尽という言葉があるじゃないか」 それで、その

                                                          斎藤一人さん 「欲張りな人」の成功法則 - コンクラーベ
                                                        • 🌟双極性障害Ⅱ型で障害者手帳を取得🪪申請から活用までのリアル🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                          こんにちは❗️まーめたるです。 私は双極性障害Ⅱ型で通院中ですが、精神科の初診日から半年が経過しましたので、精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)と自立支援医療制度を同時に申請しておりました。 ※ 同時申請の場合は医師の診断書が手帳用の診断書のみで申請できます。 申請時の記事です👇 障害者手帳申請方法など masametal.hatenablog.com 申請して3ヶ月後の4月末に役所から連絡があり、取りに行きました。 カードタイプです🪪 障害等級は3級になります💧(有効期限は2年間) (※ 令和6年1月から障害者手帳の顔写真は、カラーでの発行が可能になりました。) 3級の判断基準としまして 調和の取れた適切な食事摂取は自発的に行うことができるがなお援助を必要とする。 洗面、入浴、更衣、清掃等の身辺の清潔保持は自発的に行うことができるがなお援助を必要とする。 金銭管理や計画的で適切な買

                                                            🌟双極性障害Ⅱ型で障害者手帳を取得🪪申請から活用までのリアル🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                          • こんな人と付き合うのは人生のムダである…和田秀樹「50歳を過ぎたら関係を断ったほうがいい人のタイプ」 いらない「人間関係」を今、捨てる勇気

                                                            人間関係の悩みの9割は“決めつけ”でしかない 「すべての悩みは対人関係の悩みである」 そう論じたのはオーストリア出身の精神科医アルフレッド・アドラーです。 どういうことか、わかりますか? この世界の中で、あなた一人しか存在していなかったら、劣等感や悲壮感や孤独感を味わうことなどない、ということです。 たとえば、あなたが容姿に悩んでいるとしたら、それは他の誰かと比べて、著しく太っていたり、背が低かったりするからです。自分しか存在しないのであれば、相対的に自分を評価して悔しい思いをすることなどありません。 「ネガティブ思考」であることや「誰とでも気軽に明るく接することができない」などに劣等感を抱いているとしても同様です。自分よりも友達が多い誰かや、部下や後輩から好かれている誰かがいるから自分を蔑さげすんでしまうのです。 要するに、別の誰かが存在するから、私たちは相対的に自分を彼らと比べて、優劣

                                                              こんな人と付き合うのは人生のムダである…和田秀樹「50歳を過ぎたら関係を断ったほうがいい人のタイプ」 いらない「人間関係」を今、捨てる勇気
                                                            • 思想の言葉:ガザは甦る 岡 真理【『思想』2024年5月号】

                                                              思想の言葉 岡 真理 他者の不透明さの壁のもとに ──ジャン・ウリ没後10年に寄せて 多賀 茂 同盟論からみるウクライナ戦争 玉置敦彦 現代韓国メディアの植民地・戦争経験の形象化 ──映画・ドラマを中心に 李基勲/盧ジュウン訳 ポピュリズムは民主主義の活性化に寄与するのか 千葉 眞 絶対理念の動態と存在の回帰性 ──ヘーゲルの理念論 山口祐弘 思考中華民国・序論 ──原点から出発する思考(中) 楊儒賓/丸川哲史訳 〈連続討議〉戦争責任・戦後責任論の課題と可能性(中) 宇田川幸大・内海愛子・金ヨンロン・芝 健介 ガザ、それは、ソムードの大地だ。パレスチナ人のソムードが凝縮した土地だ。 アラビア語には「抵抗」を意味する言葉が二つある。ひとつは「ムカーワマ」。銃をもって闘うレジスタンスの抵抗を意味する。「ハマース」は「イスラーム抵抗運動」のアラビア語の頭文字をつなげた略称だが、このときの「抵抗」

                                                                思想の言葉:ガザは甦る 岡 真理【『思想』2024年5月号】
                                                              • 小説で脳を鍛えよう!読書量が多いと他者を理解する能力が高まる! - ナゾロジー

                                                                小説を読むことは認知能力をアップさせるようです。 独ユリウス・マクシミリアン大学ヴュルツブルク(JMU)の新たな研究で、小説のようなフィクション作品を読むことは、言語能力や共感能力を含む認知機能の向上をもたらすことが明らかになりました。 また小説ほどの効果はなかったものの、ノンフィクションの文章を読むことでも有意な効果が確認できたとのことです。 研究の詳細は心理学雑誌『Journal of Experimental Psychology:General』に掲載されています。 People who read a lot of fiction tend to have better cognitive skills, study finds https://www.psypost.org/people-who-read-a-lot-of-%ef%ac%81ction-tend-to-have-b

                                                                  小説で脳を鍛えよう!読書量が多いと他者を理解する能力が高まる! - ナゾロジー
                                                                • 透明を追い求めて。 - 空色のパノラマ

                                                                  ※撮影:2023年12月。諏訪湖、庭、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 ここ数日は(いつものことながら)忙しかったり、あと、微妙に心身が不調で、 なるべく睡眠時間を確保したり、ネットからのインプットを減らしたり、という ことをしていて、ブログの放置はいつものことですが(汗)、ネットで文字を見る、 ということもあまりやっていませんでした。 そんな訳で自分のブログも全然触ってなかったんですが、久しぶりにブログをUP しようとして12月の写真を見たらまぁ、黒くて暗いなぁと(笑) 何をどう撮りたかったか、自分の意図は自分で分かるんですがそれにしても暗い写真 ばっかりだな、と、だいぶ没にしました。

                                                                    透明を追い求めて。 - 空色のパノラマ
                                                                  • どんど焼き。心の健やかさ。 - 空色のパノラマ

                                                                    ※撮影:2024年1月。諏訪湖、通勤途中、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 正月しめ飾りを燃やすどんど焼きの写真です。 毎年どんど焼きのことは書いていますが、去年は3月に書いていました。 今年は5月・・・いくら記憶を整えると言っても整え過ぎですね(汗) 地域の活動、準備とか段取りとかいろいろ大変なんですが、でもこうやって子供達が 主体になって楽しんで自然に伝統に触れられる機会というのはとても貴重だなと 思いますし、大人にとっても、伝統行事に触れて、伝えていけることは大切だなと 思います。 さて、最近の自分を取り巻く流れはちょっとよくない感じでした。 細かいことなんですけどね、一つ一つは。

                                                                      どんど焼き。心の健やかさ。 - 空色のパノラマ
                                                                    • 怖い、不吉、「負のエネルギー強め」も人気 呪物の魅力とは | 毎日新聞

                                                                      人の念や思いが込められ、儀式にも利用されてきた「呪物」。願いをかなえる一方、厄災をもたらす特別な力もあるとされる。漫画「呪術廻戦」が大人気で、国内外のいわく付きの品々を集めた展示会には長蛇の列ができる。人々はなぜ、呪物に魅せられるのか。【稲垣衆史】 <主な内容> ・収集のきっかけはチャーミー ・展示会に1万人以上が来場 ・「平凡だけど、幸せ」を再確認? ・「のろい」と「まじない」 「チャーミー」との出会い くぎが打たれたわら人形や日本人形、死者の顔をかたどったマスク……。 SNS(ネット交流サービス)には、「閲覧注意」を促しつつ、呪物を取り上げた動画が多数投稿されている。 中でも人気を集めているのが、怪談師として活動する田中俊行さんの呪物だ。 数百万円をかけ、日本だけでなく、東南アジア、南米にも足を運び、200点あまりを収集。自宅を埋め尽くす呪物を紹介する動画の再生回数は数百万回にのぼり、

                                                                        怖い、不吉、「負のエネルギー強め」も人気 呪物の魅力とは | 毎日新聞
                                                                      • 多数派との競争から降りる考え方 【自らの生き方を最後まで信頼する】 - しょぼい人生論。

                                                                        いつでも周りの動向が気になってしまい、自分の人生に集中できていない。周囲と優劣を競い合うことなく、自らの今日を大切に生きたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 多数派との競争から降りる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、多数派との競争から降りる考え方をご紹介します。 人それぞれの生き方があることを忘れていると、自分で決めたこだわりに執着する結果になってしまう。 周りと自分を比べることに必死にならず、今日を生きる自分自身の姿を謙虚に見つめていきましょう。 この記事を読むことで、多数派との競争から降りる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 自分のことに目を向ける 相手は変えられない 様々な価値観があって良い 考えを限定する義務

                                                                          多数派との競争から降りる考え方 【自らの生き方を最後まで信頼する】 - しょぼい人生論。
                                                                        • 一度だけの人生を他人任せにしない考え方 【生きる幸せを真摯に突き詰める】 - しょぼい人生論。

                                                                          周りと群れることで安心してしまい、自ら決断する機会を手放してしまっている。他責思考で人生を安泰と思わず、一度しかない人生を邁進したい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 一度だけの人生を他人任せにしない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、一度だけの人生を他人任せにしない考え方をご紹介します。 人生における選択を避け続けていれば、本当に大切にしたい生き方が希薄で弱くなってしまいます。 周囲の存在を過大評価せずに、等身大の自分が歩みたい道を誠実に追い求めていこう。 この記事を読むことで、一度だけの人生を他人任せにしない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 無難を突き破る 責任を受け止める 他者と自分を比べない 自分と他者は違う

                                                                            一度だけの人生を他人任せにしない考え方 【生きる幸せを真摯に突き詰める】 - しょぼい人生論。
                                                                          • 記憶を整える、ということ。 - 空色のパノラマ

                                                                            ※撮影:2024年1月。諏訪湖、通勤途中、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 結果論、だとは思うのですが・・・ 自分のブログは、月後れ(どころじゃないですね、最近は。 半年遅れも夢じゃない(苦笑・・・))で写真をUPしています。 写真を撮る → 数日後にパソコンに保存 = このときに写真の吟味 → さらに数日後に写真の吟味 → さらに数日後に写真の吟味・・・(繰り返す)→ ブログを書くときに最終吟味。 ということをしていまして、だんだんにふるいの目を細かくしていって選ばれる写真を 選別していく訳ですが、その作業は、同時に、何度も何度も自分の写真を見返す事に なります。 時間の経過と共に撮っ

                                                                              記憶を整える、ということ。 - 空色のパノラマ
                                                                            • 9才の君をみつけたのは、52歳のぼく - おじさんは反抗期

                                                                              50歳をすぎて、家を持つことになった 家と言っても、妻の父親が残してくれたお金で買った中古のマンション したがって、ぼくのものでは一切なく、妻のもの 近隣での転居にかかわらず、引っ越しは少しずつ2か月かかった 実家にあったと思っていた小学校から大学までの卒業アルバムが、出てきた 昔をなつかしんでいると、一人の少女が目についた その少女と同じクラスになったのは、小学3年生だったと思う その後、中学・高校と同じ学校であったことも忘れていた 再び、同じクラスになったこともなかった 初恋かと言われると、それは違っていて ぼくには、ほかに初恋の子がいた 初恋も小学3年で、初恋の子とアルバムでみつけた子は同じクラスの同級生ということになる どちらにしろ、今頃、どこで何をしていることやら ただ、幸せに暮らしてさえいてくれたら、それでいい きっと、すれ違っても、お互い気づかないのだろうから <広告>

                                                                                9才の君をみつけたのは、52歳のぼく - おじさんは反抗期
                                                                              • 戻らない今日を噛みしめる考え方 【周囲からの評価や常識を度外視する】 - しょぼい人生論。

                                                                                過去になった時間を悔やむ場面が多くなり、この瞬間を楽しめていない。周りと同じであろうと必死にならず、自分にとっての今日を歩んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 戻らない今日を噛みしめる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、戻らない今日を噛みしめる考え方をご紹介します。 現代社会が形成した価値観だけに注目することは、自分にとっての本質を見逃す結果にしかならない。 他人軸で生きること自体に疑いを持つことが、歩みたい今日を描く最大の出発点となります。 この記事を読むことで、戻らない今日を噛みしめる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote できることを探求する 根拠のない幻想から離れる 現実を受け止める 歳月は止まらない まと

                                                                                  戻らない今日を噛みしめる考え方 【周囲からの評価や常識を度外視する】 - しょぼい人生論。
                                                                                • 生きているのは命そのものです - inotiyorokondeiru’s blog

                                                                                  将来私達は高いレベルの文明を築きロボットに取って代わられる時代が来るかも知れません しかしどんなに素晴らしいロボットができたとしても「生きている」ことにはならないでしょう 全ての原因は命が生きている事であり其れが自分そのもので何時もよろこんでいる幸福として全てに及んでいます 全ての原因生きている命を「命、よろこんでいる」と表現しています 命、よろこんでいるを自分と信じる事ができれば素晴らしいですね 命、よろこんでいる

                                                                                    生きているのは命そのものです - inotiyorokondeiru’s blog