並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 88件

新着順 人気順

これはひどいの検索結果41 - 80 件 / 88件

  • 前半のショットがひどすぎた・・・ in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

    みなさん、こんにちは。 この日は東千葉でラウンドしてきました。 夜から天気が悪くなる予報で、ほぼ曇りで、快適にラウンドすることができました。 ただ、翌日もゴルフなので、早く雨が降って、翌日のラウンドがスタートする頃には予報通り止んでくれるといいですね。 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日はレギュラーティでのラウンド。 前半は46回、後半は43回の89回。 前半はショットが不安定。 スタートホールのティーショットが右プッシュで林の中。 林から出した後の3打目もダフリ気味。 それでもなんとかボギーで抑える。 4番ホールはボギーオンしたものの、50センチぐらいの下りのショートパットが入らず、3パットでダボ。 問題は6番ホールから、ティーショットは引っ掛け気味で

      前半のショットがひどすぎた・・・ in 東千葉 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
    • ウケたいだけ - 脱力生活くらぶ

      「英国王室御用達になるとロイヤルの称号がもらえるねんで」と息子は言う。ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団もそのひとつで、エリザベス女王が後援者だったと。 「ロイヤル〇〇〇っていう風に、名前の前にロイヤルとついているのは、ロイヤルの称号をもらったってことやねんで」と息子。そういうブランドがたくさんあるそうです。 ならば、ロイヤルホストもそうなのかと聞いてみた。もしそうなら、こちらにも心づもりがあると。息子は笑って聞いている。 英国王室御用達のお店に行くということになればいい加減な格好は出来まい。ジーンズじゃまずかろう。日本人としての正装、これはもう紋付袴を着るべきなんじゃないかと提案した。大相撲の勝負審判のような黒紋付がいいと。 「えぇっ!そんなに?!」と息子。そうだ、そんなにだ。あーはっは。 ちゃんと相手をして笑ってくれる息子は人間が出来ている。人間が出来ているが言いたいことは言うタイプで

        ウケたいだけ - 脱力生活くらぶ
      • 怖かったから吐き出させて

        女に生まれたら身の危険を感じる場面がたくさんあって、本当に損だと思う。 さっき電車で知的障がいっぽい大柄な男の人に軽くつきまとわれてすごく怖かった。 周りは誰も介入してくれない。 私がガン無視してたら隣の車両に行ったけど、また戻ってきてほんと嫌だった。 身体接触はなかったけどずっと話しかけてくる。 さらに降りた駅が一緒だったから、走って逃げた。 アラフォーになってもこんな怖い思いをするなんて。 自分より20cm以上も背が高くて、大柄で、力だと絶対に叶わないような相手につきまとわれる恐怖。 連鎖で色々思い出して、嫌な気持ちが続いている。 アラフォーでも50-60代にとってはターゲットになるのか、 こないだは会社の帰りに変なオジサンに声かけられて気持ち悪かったし、 去年は子どもの習い事の待ち時間に朝からロッテリアでオッサンにナンパされて不快だった。子どもから離れた貴重なコーヒータイムを邪魔すん

          怖かったから吐き出させて
        • 心の健康を害する認知のゆがみ10パターン

          気づかずやっていても意図してやっていても自分と周りの心の健康を害します。 気づいたらやめるように心がけた方が人生を幸せに過ごせます。 周りにこのような認知の歪みを抱えた方がおられたら優しく注意してあげましょう。 交渉術処世術として自覚的に意図してやっているから大丈夫、という方がもしおられたらそれも要注意です。 人間の脳は不思議なもので、自覚的意図的にやっていたとしても実行するとその思考に引っ張られ定着してしまうという研究があります。 やらないに越したことはありません、気をつけましょう。 余談ですが、頭が悪く見える特徴とも実は一致しているらしいです。 心当たりのある方はぜひこの機会に自分がどう見えるか顧みてみましょう。 白黒思考物事を0か100か、白か黒かの両極端でしか認知できない思考。 グレーゾンを許さない、無意識に排除して考えてしまう思考。 皆様よくわかっていらっしゃると思いますが、物事

            心の健康を害する認知のゆがみ10パターン
          • にゃんこたちのお留守番も安心「IoT家電」たち - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

            フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp (当記事にはアフィリエイトを含みます。) アジサイも花開く時期 季節がうつると にゃんこも寝床さがしに余念がありません。 そんな三にゃん秋月(通称:あっきー)が ついにお気に入りの寝床を見つけました!! ってー・・・ ゴチャゴチャしたスチール棚の一角(;´Д`) なんだろう? この「物置部屋に押し込められてる悲劇のヒロイン」感 ヤメロッ! 背中に「虐げられてる」感をかもしだすのはっ( ゚д゚) だいたい ここは 「猫の寝床」 ではなく タオル類を収納してたんですけどね・・・ そのへしゃげてるのだって そもそも 紙製収納ボックス(Byダイソー) 体重4.6kgには 対応してないと思いますよー(;´Д`) そんな時期にありがたいのが IoT機器たちー 出先から 室内温度を確認!! (ダイソン)

              にゃんこたちのお留守番も安心「IoT家電」たち - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
            • 衛生用品の購入における課題と改善の余地 - 昭和ネコ令和を歩く

              最近ドラッグストアで主に衛生用品で買い物しにくいなと感じることがあります。 衛生用品とは体を清潔に保ったり、健康を守ったりするために使われる製品のこと。 身体を洗うためのシャンプーやせっけん。 衣類を選択するための洗剤。 介護や育児のためのおむつや生理用品。 漢方やサプリメント などなど、ドラッグストアに売っている食料品と衣料品以外はほとんど衛生用品と言ってもいいくらいです。 何が買い物しにくいかというと、最近、洗剤やハンドソープ、シャンプー、そのほかもろもろは詰め替えが主流になっているでしょう。 それはいいのですが、詰め替えばかりが店に置かれて、元のボトルが置かれてないことが多くあるのです。 「おっ、新しい商品か、試してみよう」 と、思っても、おいてあるのは詰め替え用だけで元のボトルがないから、どうしろっていうんじゃ、と、聞きたい。 期間限定の商品も時々売りに出ていて、一番最初はボトルも

                衛生用品の購入における課題と改善の余地 - 昭和ネコ令和を歩く
              • やる気がない人・指示待ちの人に対する“うまい仕事の任せ方” 10万部突破『任せるコツ』著者が教える仕事術

                「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」にてマネジメント部門賞を受賞し、10万部を突破した『任せるコツ』。著者である山本渉氏をゲストに迎え、自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” というテーマでイベントが行われました。本記事では、効果的な褒め方のコツや、仕事を丸投げする上司への対処法などを解説します。 前回の記事はこちら 「褒め方」には2種類ある 鳥潟幸志氏(以下、鳥潟):書籍(『任せるコツ』)の後半の中で褒めることについて取り上げた言及があって。私も部下とコミュニケーションをする時に、もちろん指導したり、いろいろやるんですが、褒めるって意外と難しいなと思っていて。 そこであらためて、この書籍の中で特に強調していらっしゃった「褒める」ということに関して、やり方とか、どこに気をつければいいかみたいなことを教えていただいてよろしいですか。 山本渉氏(以下、山本):本の主題としては『任せるコツ

                  やる気がない人・指示待ちの人に対する“うまい仕事の任せ方” 10万部突破『任せるコツ』著者が教える仕事術
                • 曹真が憤死した理由!孔明の悪口、その[驚愕]の内容

                  曹真が殺人レターを受け取る前段階「司馬懿との賭け」 一般的な数え方では、蜀の魏への侵攻「北伐」は五回行われたと言われています。曹真は第一次北伐の時から対蜀防衛作戦に従事していますが、三国志演義の中ではたびたび失敗をしています。第二次北伐でもいくつか失敗し、配下の勇将・王双(おうそう)を蜀軍によって斬られた悲しみのため病気になり都に帰還しました。 それから一年半ほど経った西暦230年秋、病気も全快した曹真は蜀侵攻案を上奏し、認可され、蜀への侵攻を開始しました。ところが秋の長雨に遭い、魏軍は撤退を余儀なくされました。同僚の司馬懿(しばい)が曹真に対し、蜀からの追撃に充分注意するよう言いましたが、曹真は追撃なんてあるわけないとなめてかかっています。 司馬懿は「十日経っても蜀軍が現われなかったら女装して謝るから頼むから気をつけて」と言い、曹真は「では敵が現われたら帝に貰った玉帯と馬を君にあげよう」

                    曹真が憤死した理由!孔明の悪口、その[驚愕]の内容
                  • JR西日本、2日連続でおさるのジョージレベルの広範囲遅延をやらかす : 市況かぶ全力2階建

                    悲報∶JR西日本、2日連続で広範囲遅延 pic.twitter.com/br6OTcwwl8 — 松葉山琴海@駅メモ (@eki_memomemo) June 12, 2024 https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html 特急サンダーバードが車両故障で茨木止めに ↓ 京都線が乱れ始める ↓ アーバンネットワークほぼ全域ダイヤ乱れ ↓ 日付を跨いでもなお遅延は続く ↓ 翌朝も遅延、サンライズは上りが大阪止め ↓ 下り遅れ貨物を有効長の足りない茨木駅に入れたことでまたも外線走行の列車に遅れ ま た 茨 木 駅 か — おふぐє( ˘ω˘ )эP (@fuguuna_6_2) June 11, 2024 茨木駅の信号確認、何事かと思ったら有効長が足りない貨物を側線に入れたせいで本線が通行不能になってる pic.twitter.com/Hv44rLy6x

                      JR西日本、2日連続でおさるのジョージレベルの広範囲遅延をやらかす : 市況かぶ全力2階建
                    • 神話

                      この世において大切なものは何か? それは恐らく本来金ではない。 人と人との関係性、それさえあれば多少の金くらいはなんとかなるものだ…という錯覚は大なり小なりあった気がする。 ・まず第一の愚かとして、金は関係性より重いと見切るというその立ち回りを非常に賢いと思った、ということが最も愚かだったのはいうまでもない。なぜそれをできるかといえば、人は基本的に愚かな生き物であり、時間が経てば起きたことすら忘れてしまうと。バカだから。となると騙してしのいで時間稼ぎをすれば自ずと許される。それを見切っているオレは賢いという前提があり、それを前提とした立ち居振る舞いがあった、しかし実際にはそのやり口や手口を周囲に知らしめた、いやそれ以上にそうした諸々を含めた内心を全て明らかにした。とてつもない悪意と、そしてすべてを舐め腐った態度がすべて明らかになり築いてきた信用を全て失った、しかし数値的に把握できない信用が

                        神話
                      • 庭でイチゴの収穫とナメクジ退治・閲覧注意画像あり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        裏庭で採れたイチゴ 無農薬で育てているイチゴが、やっと収穫できるようになりました。 イチゴの苗を10年ほど前に知人から分けてもらい、裏庭に植えたら、ほったらかしでも実るようになったのです。 でも、憎いナメクジがイチゴを食べにくるので、私の退治法をお伝えします。 スポンサーリンク いちご収穫🍓 ナメクジの食害 ナメクジ寄生虫 まとめ いちご収穫🍓 自宅でいちご狩り ほったらかし栽培でも、イチゴは丈夫に育ちます。 しかも繁殖する。 裏庭が狭くて残念です。 イチゴ園にして、イチゴカフェを開店したいと膨らむのは妄想ばかり。 それどころか憎いナメクジが大粒イチゴを狙うではありませんか。 注意! 閲覧注意画像です。 スポンサーリンク ナメクジの食害 ナメクジがイチゴに潜り込み貪り食う ひどいです。 私のイチゴを貪り食うなんて。 退治法として、有名なのが塩をかける。 しかし、植物を栽培するなら土が塩

                          庭でイチゴの収穫とナメクジ退治・閲覧注意画像あり - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ

                          『百年の孤独』を読む前に ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』を読む前に、 頭を"マジックリアリズム慣れ"させておこうと、短編集を読むことにしました。 アマゾンなどで手に入りやすく、お手頃価格な版を3つほど紹介しておきます。 (※ちなみにねじまき自身は、 インタビュー集・文学論を2冊と、短編を数編読んだことがあるレベルで、 ほぼガルシアマルケス初心者、ということを事前に書いておきます) ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) まずは比較的新しめのこの中短篇集より紹介。 ガルシア=マルケス中短篇傑作選 (河出文庫) 作者:ガブリエル・ガルシア=マルケス 河出書房新社 Amazon 「大佐に手紙は来ない」「純真なエレンディラと邪悪な祖母の信じがたくも痛ましい物語」など、世界文学最高峰が創りだした永遠の物語。著者の多面的な魅力を凝縮した新訳アンソロジー。 収録されている作品

                            ガルシア=マルケスの短編・中編小説を読むためのガイド - 世界のねじを巻くブログ
                          • 加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ

                            こんにちは。いや ちゃんと課題の勉強はやってますよ。 でも本読んじゃいました。 この話題、 鬱陶しい人は 飛ばしてくださいね。 副題は「ナルシシストという病」です。 私なりに 解釈したら「自己中の病」と言ったところでしょうか。 さておよそ ご想像に余りあると思いますが、 私ひどい 自己中でした。しかも どうしても治らない。 自分で分かってても治らなかったんです。 でもこの本を読むと、それは環境的に自分に関心を払われた経験がなかったからだそうです。 心理っていうのは面白いですね 。何か外れると本当に取り返しのつかないことが結構あるようです。自分だけの力では どうにもならないです。 見当違いの努力と癇癪起こして人に迷惑ばかりかけてきたわけですが、一生懸命やったあげくだったんですよ。 その結果なんだか働けなくなっちゃって。 人間は結局 建設的か 退廃的かの二方向に分かれるだけのようです。もちろん

                              加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ
                            • イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】

                              パレスチナのガザ地区最南端のラファに対するイスラエルの攻撃が続くなか、5月22日、パレスチナ人の男性と子どもたちが崩れた建物のなかで一緒に座っている/AFP・聯合ニュース 小説『悪魔の詩』の作者サルマン・ラシュディは5月20日、パレスチナ国家が樹立されたら、ハマスが統治する「タリバンのような」政府になると主張した。彼はまた、進歩的な人たちが「ファシストのテロ集団」であるハマスを支持してイスラエルを批判するのは「奇妙なこと」だとも述べた。 私はラシュディの意見に同意しない。タリバンはどのようにして統治することになったのか。かつてのアフガニスタンは比較的近代化に対して開かれていた国だった。そうしたなか共産主義勢力がクーデターを起こすと、ソ連がそれを支援するために軍事介入し、ソ連の影響力が広がることを阻止するために米国とパキスタンがイスラム抵抗勢力に武器を供与したことによって、私たちが知る現在の

                                イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】
                              • #殿様枕症候群 話題の脳卒中リスク - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                                皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 6日のフジテレビ「ミスターサンデー」 でやっていたこと 非常に気になったので書いてみたい と思います。 フジテレビ 【Mr.サンデー】 www.fnn.jp 脳卒中リスク「殿様枕症候群」発見物語・“高すぎる枕”に要注意 枕を高くして寝ると、脳卒中のリスクが高まるとのこと。 「殿様枕症候群」という こんな特集でした。 私は、この時もうベットで枕2個を重ねて、 テレビを見ていました。 いつものスタイルです。 びっくりして飛び起きました。 👆いつも使っている枕           👆テレビを見る時は2段枕 2段枕のまま寝落ちしてしまうこともしょっちゅうでした。 気に入っていたのですが、テレビの報道のよると、 若い世代でも見られる「特発性椎骨動脈解離」 国立循環器病研究センターの脳神経内科医、 江頭柊平医師 が気が付き研究したところ、因果関係があるこ

                                  #殿様枕症候群 話題の脳卒中リスク - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                                • ニコニコ動画をはじめKADOKAWAの複数サイト、サイバー攻撃に沈み週末中の復旧を諦める : 市況かぶ全力2階建

                                  ニコニコ動画への大規模サイバー攻撃、大事なんだけど「暇なハッカーもいたもんだな…」って感想が最初に出てきてしまうのはどうか勘弁してほしい — John@マ力口2号 (@Jack_O_H_Nielse) June 8, 2024 https://www.youtube.com/watch?v=vBByxwwlNVY ニコニコにサイバー攻撃ってなんだよ 場末のホモビサイトなんかサイバー攻撃してなんの価値があるんですか — 𝚐𝚕𝚒𝚝𝚌𝚑𝚗𝚘𝚒𝚜𝚎 (@glitchnoise1) June 8, 2024 流石に草 — マロすけ。 (@create_archive) June 8, 2024 夜中の突然 マイページの更新通知とコメントが読み込めなくなり ついに動画自体がアクセス不能になりこういう感じになった pic.twitter.com/MhIhDwzFdQ — ねおらー3

                                    ニコニコ動画をはじめKADOKAWAの複数サイト、サイバー攻撃に沈み週末中の復旧を諦める : 市況かぶ全力2階建
                                  • 不治の病を乗り越えた花の謎🌸 #ヒメヒオウギズイセン - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                                    皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 ヒメヒオウギスイセンってご存知 でしょうか?? 名前は知らなくてもこの写真を見れば、知っているというかた もたくさんいらしゃるのではと思います・ ヒメヒオウギズイセンとは - ガーデニングの図鑑 から写真お借りしました。 👆がヒメヒオウギズイセンの花です。 この話の最初のエピソード!!! 今から30年以上前、静岡県伊東市に住んでいたころの話です。 友人のご主人が、今この花を探していると話していました。 その方は北海道の古平町という町の出身で、ご兄弟、親戚は皆 札幌や室蘭で暮らしていました。 彼のお姉さんの一人が、がんステージ4、手術もできない状態だそう。 北海道のテレビの番組で、この花の球根ががんに効くとやっていたのだそう。 関東以南に自生していると言っていたが、静岡にあるか??? あったら送ってほしいと言ってきたとの事。 週刊誌にも載っていた

                                      不治の病を乗り越えた花の謎🌸 #ヒメヒオウギズイセン - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                                    • 当直明けの日に投資の取引をしてはいけない

                                      いつもbooks&appsに好き勝手に寄稿させていただいている、精神科医の熊代亨です。 このbooks&appsは本来、「ビジネスパーソンを励ますwebメディア」なのですね。そこで今日は心を入れ替え、ビジネスなパーソンの参考になるかもしれないことを書かせていただきたいと思います。 とはいえ私に書けるビジネスっぽい話題なんてしょっぱい失敗談ぐらいのものですから、ひとつ、ご笑覧いただければと思います。 私の投資はセンスゼロ→考えないほうがマシ しょっぱい失敗談とは、株式をはじめとする投資についての失敗についてです。 私は20代の頃に見よう見まねで証券会社に口座を解説し、取引なるものをやってきたのですが、いっこうに上手くなる気配がありません。 なにごとも安い時に買い、高い時に売ればうまくいく、それから手堅い投資信託に積み立てておけばうまくいく、そのあたりが原則だと思うのですが、つい、買ってしまっ

                                        当直明けの日に投資の取引をしてはいけない
                                      • 「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明

                                        不安は人の心身に大きく影響し、人生を変えてしまうほどの力を持つ。不安になったら、われわれはどうすればよいのか。米メリーランド大学医療センターの精神科医・精神分析家が、米紙「ワシントン・ポスト」でわかりやすく解説する。 圧倒されるほど強烈な不安を覚えることもあるだろう。深刻な不安を抱えたある患者は私にこう言った。 「安心に感じるものは何もなく、この世界に大人はひとりも残っていないと感じるのです」 また別の患者は、誰かが自分について批判的なことを言ったと思うと、きまってひどく不安に感じるという。 誰かが自分の精神に「毒を盛った」みたいだとその患者は表現した。その言葉をたびたび反すうして、それ以外のことが何もできなくなったり、考えられなくなったりするからだ。この患者は精神が落ち着くまで、ひとりになって、仕事を休まざるをえなくなった。 こうした特定のことをきっかけに、心配とストレスが次々と押し寄せ

                                          「不安」にも種類がいろいろある 精神科医が伝授する役立つ対処法 | 心理学と脳科学から説明
                                        • 立憲民主党の無許可看板 「ボランティアスタッフがやった。立憲が悪いみたいに報じられ違和感」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          立憲民主党の無許可看板 「ボランティアスタッフがやった。立憲が悪いみたいに報じられ違和感」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/06/08(土) 11:02:41.74 ID:qOifUgXp0●.net 茨城県守谷市で看板110枚の無許可設置、立民支部長がXで釈明「スタッフの認識が誤り」 https://t.co/qaXEbBTqyq 「市による一方的な強制撤去により、立憲民主党が要請に応じなかったかのように報道されていることは極めて残念であり違和感を覚えずにはいられません」— 産経ニュース (@Sankei_news) June 8, 2024 茨城県守谷市で看板110枚の無許可設置、立民支部長がXで釈明「スタッフの認識が誤り」 立憲民主党の次期衆院選茨城3区(取手市、守谷市など)の公認候補となる梶岡博樹支部長は7日、立民の岡田克也幹事長の街頭演説を告知する看板110枚を守谷市

                                            立憲民主党の無許可看板 「ボランティアスタッフがやった。立憲が悪いみたいに報じられ違和感」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 40代の男が痴女に遭ったんだが

                                            誰に言っても信じてもらえないんだが、怖かったんだ。 中肉中背の疲れた40代。別に男前ではない。 5月の朝のラッシュ、ギュウギュウの山手線に乗っていた。ひどいラッシュで体が動かせない。いつもより混んでるなと、電車のドアで圧迫されていた。新宿までもう少し、人が降りて少し楽になればいいなと高田馬場か新大久保のあたりで考えていた。混雑はひどくて文庫本もスマホも出せない。いつもの風景を見ながら混雑に耐えていた。 電車が新宿に向けて走り出す。女の手が自分の尻を揉みだした。最初は何が起きているかわからない。混みすぎて体勢が変えられない。怖くなってきた。声が出せない。「やめろ」と言いたいが、怖い。声が出ない。背中をさすってくる。怖い。 新宿駅に電車が着く。捕まえようと思ったが、降りる人が多く、誰かわからない。遅刻しそうだったので一本逃すわけにもいかない。朝に会議もある。 ほんの1,2分のことだった。今も混

                                              40代の男が痴女に遭ったんだが
                                            • ススキノ首切断犯人の異常性が続々と明らかになっている。が、キチガイに..

                                              ススキノ首切断犯人の異常性が続々と明らかになっている。が、キチガイに興味はない。 しかし周辺事情には何かと興味を惹かれる。 事件発覚当初、被害者は性的マイノリティを偽装した札付きのレイパーであり殺害動機は父と娘の哀しき復讐であるというアングルがまことしやかに語られていた。 そのように喧伝したものが自ら非を認めるとか被害者の名誉回復に動くことは無いだろう。何しろ「死者に人権はない」のだから。 しかしそんなことでいいはずはない。 ※現在に至るも「無理やり中出ししたから〜」とか知ったらしく語ってる奴がいるがこの犯人の言うことは信頼に足らないし垂れ流しに流布すべきでない 何よりどうかしてるのは精神科医である親父の隷属ぶりである。なんでまた? 精神科医であることが娘の仕上がりにどのように悪く働いたのか。就中、ゴリゴリの左翼精神科医であったことが。 「左翼はクソだから娘がそんなことになるんだ」という話

                                                ススキノ首切断犯人の異常性が続々と明らかになっている。が、キチガイに..
                                              • Photo No.1903 / 不調 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」を観ながら食べました。ついにリアルタイムに追いつきました。いやー、感動の再会と衝撃の出来事、本当に面白いですね その後、ブログ巡り。前に毒を吐いたブログを覗いたら、また過去の栄光の話と身の上不幸話で「この人は同じことを何度書けば気が済むのだろう」と昨晩のその方のブログは斜め読みでろくに読みませんでした(また毒を吐いてしまった) 薬の調整をどうしようか迷ったけれど、抗不安薬にも傾眠作用があるし、いっそのこと眠剤を絶ってみては…と昨晩はチャレンジしました …眠れない…そして、中途覚醒…とにかく眠りが浅い。それでも薬の残る感覚はなかったので、そのほうがましなのかも…とも思ってしまったり 朝はいつも通り、出かける15分前に起きるという、いい加減何とか

                                                  Photo No.1903 / 不調 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                • REDDY:エッセイ

                                                  REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY ジェンダーとセクシュアリティの交差点から 第 1 回 シールとジェンダー 私の研究テーマは「ジェンダー/セクシュアリティの社会史」です。昨年著した『〈男性同性愛者〉の社会史』という本では、同性愛というセクシュアリティのテーマと、男性の経済的・社会的な特権というジェンダーのテーマとを交差させながら、歴史を描くことを意識しました。 私自身も男性同性愛の当事者なのですが、ジェンダー/セクシュアリティ研究に関心を持った直接のきっかけは、「同性愛者である」ことから来る自分自身の被差別体験ではありません。むしろ自分が男性として「得をしている側」であること、それまで無自覚に特権を得ていた(そして、現在も得ている)側であると気づいたことが、大きな転機でした。一度気づくと、自分が履かせても

                                                  • 「それでも私は結婚したい…」フラれて泣いた日々に、いつかサヨナラ…進藤さんの婚活漂流記|FNNプライムオンライン

                                                    2023年6月。婚活業界のカリスマ的存在である婚活アドバイザー・植草美幸さんとカウンセリングルームで初めて対峙した時、進藤さん(仮名・当時29歳)は心の中で憤慨していた。 「いくら何でも言い過ぎなんじゃないか?」 しかし、1時間もたつと、植草さんの鋭い指摘と熱意に圧倒され、「この人に付いていこう」と決意する。「そうしないと自分は一生このままだ」。 進藤さんが「人生でここまで自分を追い込んだことはなかった」と語る7カ月間、私はカメラを手に彼の婚活に伴走した。 その中で見えてきたのは、異性に接する機会がなかったゆえの経験不足と、それに起因する彼の生きづらさ、ひたむきさ、そして愛すべきナイーブさだった。 わらをもつかむ思いで頼った植草さんから思わぬ叱責…前途多難の船出 都内の建設機械メーカーに勤める進藤さんが、結婚相談所「マリーミー」に入会したのは、2022年3月。その年の1月放送の『ザ・ノンフ

                                                      「それでも私は結婚したい…」フラれて泣いた日々に、いつかサヨナラ…進藤さんの婚活漂流記|FNNプライムオンライン
                                                    • 罰の時代のおわりにむしろ罰ゲームを味わう

                                                      罰の味とはなにか 尾崎放哉は咳をしても一人だと言いました。その時、放哉は咳を味わったのではないでしょうか。ああ、これが咳だよなあ。咳というものなんだよなあ、一人なんだなあ、と。ダウナー感にも似ただよなあ感で味わったのでしょう。 私は「ああ、これが罰ゲームというものだよなあ」と味わってみたいと思っているんです。 「罪の味」と言われるとなんとなく想像がつきます。背徳感とないまぜになったような快楽です。 一方、字は似ているものの「罰の味」は聞いたこともありません。罰なんて味わってどうするというのでしょう。 罰ゲームとはただの罰である 罰ゲームとはなにか。ゲームではありません。ただの罰です。とは言っても窃盗による懲役三年は罰ゲームと言いません。罰ゲームはゲームのような「本当の罪ではない」ことに対しての罰という意味です。ゲーム罰です。 テレビのバラエティでは罰ゲームがつきものでした。 「罰ゲーム」で

                                                        罰の時代のおわりにむしろ罰ゲームを味わう
                                                      • そして新たな被害者が… - 子持ちワーママの独り言

                                                        8月頃に、新しい社員(派遣)が入社することになった。なぜ入社が2か月後なのかというとその方がまだ在職中だから。この夏、新たな被害者が誕生する模様。 私の前任者(と言っても職務は少し違っていて、ただ私が今使っているパソコンを使っていた人)は不整脈がひどくなり3か月で退社。その後に入社した人はストレスなのか花粉症を発病、そして退社。そして私は入社して3か月頃に帯状疱疹になった。 ストレス満載の会社。はてさて、次の人はどんな病気になるのか。 それと言うのも、ちゃんと上の人が中堅社員を管理しないからだと思う。だから中堅社員が調子に乗って会社の中核を担っていると勘違いして、気に入らないことがあれば遠慮なく口に出して「口撃」する。こんなに小さな会社なのに社長が不在(日本にいない)だから締め付けがなくてラクではあるけど、「社長代理」的なポジションの人は事なかれ主義で責任を放棄している感じ。 今の会社はロ

                                                          そして新たな被害者が… - 子持ちワーママの独り言
                                                        • Photo No.1902 / 眠くて眠くて - アラフィフいろいろありすぎ

                                                          iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨日は何も観ることなく、ただぼんやりPCの前で、ときにウトウトしながら過ごしました。THE・無気力、って感じでした 今日もそれが続いていて、なんだか薬の調整もうまくいかず、ずっと眠い状態でした。仕事中もぼんやりしてしまって、なかなか集中できない状態でした そんなわけで、帰りの電車でも座れなくて立ったままぼーっとしているというか、うとうとしているというか、頭がまわっていない状態。帰ってきてからもとりあえずズボンプレッサーをかけて、余計なシワをスチームアイロンでのばして、とやりながら頭がふわふわした感じのまま 結局そんな状態でこれを書いているのですが、そんな状態なので文章をうまく書けず…(あ、それはいつもか) 睡眠導入剤の調整をどうするか…もう少し考えなきゃいけないようです。とりあえず、昨

                                                            Photo No.1902 / 眠くて眠くて - アラフィフいろいろありすぎ
                                                          • デザイン講座pdfデータ配布|NOGUCHI DESIGN

                                                            ご覧いただきありがとうございます、ノグチデザインhttps://x.com/n_seitanと申します。 こちらはX(Twitter)で発信しているデザイン講座を全て集めたpdfを配布させていただくページです。 4年間、恐らく計1000時間近く(1枚につきだいたい3〜4時間)かけかなりこだわって制作してきた講座でして、情報の内容・魅せ方共にデザイン本に引けを取らないと自負しております(過去講座のクオリティは今見ると結構ひどいのですが・・笑 内容に関しては今でも自信を持ってお見せできるクオリティです。) pdfはざっくりジャンルを分けておりまして、 ・文字講座 50枚 ・色彩講座 86枚 ・その他講座 61枚 ・ミニ講座 24枚 ・過去講座 46枚 ・YouTubeサムネ講座 8枚 の計275枚となっています。 各pdfデータのほか、下記のように個別の高画質jpgデータも入っております。 申

                                                              デザイン講座pdfデータ配布|NOGUCHI DESIGN
                                                            • 何度逃げても “ヤバすぎる義家族”・・・ - 「和子の日記」

                                                              《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 “ヤバすぎる義家族”に必ず見つけ出されてしまう… 子を思う女性が取った「覚悟の行動」 *** *** *** *** *** *** *** 限られた人間しか出入りしない「家庭」という密室には、第三者の 想像を超える問題が潜んでいることが珍しくありません。 “家庭のタブー”にまつわる取材経験豊富な筆者が手がけた、ごく一般的な 家庭を“のぞき見”し、家族間トラブルにつきまとうお金の問題を 学ぶことができます。あなたの家庭は大丈夫ですか? *** *** *** *** *** *** *** 摂食障害 義実家で洗脳まがいの恐ろしい出来事を体験したあと、行田さんは 摂食障害を発症し、持病の肝臓病を悪化させてしまう。それに伴い 44㎏ほどだった体重が、5カ月ほどの間に80㎏台まで激

                                                                何度逃げても “ヤバすぎる義家族”・・・ - 「和子の日記」
                                                              • 暗記するのが苦手な子の特徴とは?そもそもやり方が違うってことが多い! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                テストの点数は「暗記量」と比例する ちゃんと暗記出来ていればいい点数がとれる なーーーんとなく 誰でも分かってることのはず でも 生徒たちの勉強の様子を見ていると 「あれ?それって覚えてる?」と思う子がいる 暗記するのが苦手な子たちが 一番よくやってる光景がこれ 教科書やプリントを ただ眺めているだけ ってところ そして 眺めてるだけの時間がめちゃ長い ひどい子だと 1時間くらい同じページを眺め続けてて 覚えてるか確認してみたら 結局覚えられてないってこともある これじゃ勉強するのも辛いはず これってそもそもの 「暗記する」とか「覚える」という作業が その子に身についていないケースが多い その子にしたら 「覚える」=「教科書を見る」 が正しいやり方だと思ってるから 別に悪気があってしてるわけじゃない 「教科書を見る」=インプット だけでは記憶に残らないことを知らない または、記憶の仕組みを

                                                                  暗記するのが苦手な子の特徴とは?そもそもやり方が違うってことが多い! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                • DARK SOULS III 奮闘日記 その118 (古竜の頂・その5) - Cou氏の徒然日記

                                                                  ■ DARK SOULS III (ダークソウルIII) ※ネタバレありです。 今回も「古竜の頂」の探索の続き。 前回もまたハベルの騎士にやられました。 ということで今回はもう一回トライ。 道中の道は正直、もう脅威になるような敵はいないので、あっさり戻ってこれました。 そして召喚士を速攻で倒しますが、その間に1体はどうしても召喚されてしまいますね。 今回召喚されたのは、また別のタイプのキャラ。 今回の奴は、盾も持っていないし、スーパーアーマーも持っていないので、大して強くなかったです。 これでハベルの騎士と同じ4000ソウルを貰えるのは、ウハウハです。 むしろ、ハベルの騎士がハズレ過ぎですね。 そして、その先には篝火がありました。 いやー、良かったです。 この区間も結構ひどい目にあいましたので…。 そして、その先へ進むと…今度はまた外のようですね。 そこには白サインがあったので召喚。NPC

                                                                    DARK SOULS III 奮闘日記 その118 (古竜の頂・その5) - Cou氏の徒然日記
                                                                  • 顔出しパネルでシャッター待ちしているのに、なかなかシャッター切ってくれないときの気持ち😶 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                                                    こんにちは!書家です😃 昨日、北大祭に行ってまいりましたが calligraphy-shodo.hatenablog.com 帰りは 大通公園を通って帰ってきたのですが とちゅうに、顔出しパネルが! こういうの好きなんです♡ 息子くんが顔を出しました 顔を出した直後に 娘ちゃんの「カメラない!!」 が始まり せっかく笑顔で写真撮影を待っていたのにね😂 なんだか3人の様子がおかしいな?と思い こちらへ戻ってきました🥺 奇跡的にこの一枚だけ撮れてました📷 ちなみに落としたカメラは、さすが北大! 本日ぶじが判明しました😊良かったです✨ 北海道で主流のカップ焼きそば 【送料無料】【北海道限定】マルちゃん やきそば弁当132g×6個 価格: 2000 円楽天で詳細を見る 【楽天スーパーSALE!ポイント5倍!】送料無料 やきそば弁当 マルちゃん 1ケース(12個セット) 北海道 お土産焼き

                                                                      顔出しパネルでシャッター待ちしているのに、なかなかシャッター切ってくれないときの気持ち😶 - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                                                    • 6 たそがれ清兵衛【士道物】(1988) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                      たそがれ清兵衛(新潮文庫)【電子書籍】[ 藤沢周平 ] 価格: 616 円楽天で詳細を見る 1 たそがれ清兵衛 筆頭家老の堀将監は、能登屋と結託して藩政を壟断していた。堀に対立する家老杉山頼母らは、上意討ちを決意して、討手に無形流の達人である井口清兵衛を選出した。ところが清兵衛は、病弱の妻奈美の世話のため、下城の合図と共にそそくさと帰宅することから「たそがれ清兵衛」と陰口をたたかれていた。 妻の介護を理由に上意討ちを断わった清兵衛だが、妻の療治への援助の約束と、決行は妻を介護した後でよいという条件を示され、ついに上意討ちを引き受ける。 現代で言うところの「ライフワークバランス」か。妻への強い愛情の説明はないが、最後の会話で夫婦の絆の強さが浮かび上がります。 *2002年制作の映画「たそがれ清兵衛」で主役を演じた真田広之。山田洋次監督が、初時代劇でリアリズムを追求した傑作でした。ここから藤沢

                                                                        6 たそがれ清兵衛【士道物】(1988) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                                                      • 牧野英一博士と民法730条|YAMADA,Asato

                                                                        6/7放送の「虎に翼」第50話では、紆余曲折を経た民法改正案成立を受け、ライアンこと久道頼安をはじめとする司法省民事局民法調査室の面々が、「神保教授のごり押しで730条が残ってしまったことが残念だ」「『直系血族及び同居の親族は、互いに扶(たす)け合わねばならない』などという当たり前のことをわざわざ法律で規定することを国民はどう感じるだろうか」と話し合うシーンが描かれました。 ご覧になって、少し不思議に思った方もいらっしゃったのではないでしょうか。 あれほど家制度の堅持にこだわっていた、神保教授が、なぜこれだけの条文を残すことだけで譲歩されたのか。この親族の扶け合いという条文にそれほど大きな意味があるのか、と。 神保教授はドラマでは政治学の権威である帝大教授として描かれますが、モデルとなった人物を、史実の臨時法制調査会(※憲法改正に伴う諸般の法制の整備に関する重要事項を調査審議するために設置

                                                                          牧野英一博士と民法730条|YAMADA,Asato
                                                                        • 「面倒なことを後回しにする子」は3つのタイプに分けられる? - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                          テスト前の勉強への意識の差はどこから? 昨日も塾に来て勉強していた生徒もいる 一方で何もせずに過ごしていた生徒もいるだろう テストまでの残り時間は同じ やるべき課題も同じ 必要な勉強量に差はないのに スタートする時期の違いがある 面倒だから早めに片付ける子 と 面倒なことは後回しにする子 この差って何なんだろう? 面倒だからやりたくない! のはみんな同じ 不必要なことなら 誰だってやりたくない そもそも不必要ならやらなくていいし笑 必要なこと または 自分のためになること と認識していることであれば いつかはやらなくてはいけないこと とみんな考えてはいるはず それでも 後回しにしてしまう子 はなぜいるのか? この仕事を長く続けている経験から 面倒なことを後回しにする生徒にも いくつかのパターンがあると思ってる 1つ目は 後のことをイメージできない 楽観タイプ 「まぁ何とかなるよねー」なんて

                                                                            「面倒なことを後回しにする子」は3つのタイプに分けられる? - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                          • 2024年6月8日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                            続・雑談のメモ(1) 壮大な思い違いをしているひとは一定数いる。 時代劇には日本精神が反映している。 義務教育の教科書を書き直させよ 意地でも蓋をします、黙っとけと宣言しているようなもの。 8日の記録。 続・雑談のメモ(1) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、6月1日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 壮大な思い違いをしているひとは一定数いる。 先生:繰下げ受給で年金額が増えると、税金や社会保険料の負担が重くなることもあります。 生徒:そんなばかな。なにかの間違いでは? 先生:ハハハ。間違いではありませんよ。所得税は、所得が高いほど税率が上がっていく累進課税方式が採用されているので、年金額が増えると適用される税率が上がってしまうことがあるのです。 生徒:ひええ! 先生:同様に、健康保険料や介護保険料も増えることになります。

                                                                              2024年6月8日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                            • Photo No.1901 / 本日は写真のみ - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                              iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 本日は昨日の疲れも出たのか、ちょっと倦怠感がひどいので、完全休養日にしようと思います というわけで、本文はお休みいたします もう月曜日がきちゃうんですね…また長い一週間が始まります どこまで耐えられるのか…いや、耐えなきゃ、なんですが 頑張ります では、短くこのへんで にほんブログ村

                                                                                Photo No.1901 / 本日は写真のみ - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                              • 簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月9日】 - ガネしゃん

                                                                                健康康診断の季節になりました。 毎度のことながら、ドキドキします。 最近お酒は飲んでいないのに、〇〇が高め ちょこっと調べたら、なんと運動不足と甘い物の食べ過ぎ。 コレステロールもお高めに あちゃー このまま血液ドロドロから心筋梗塞や脳梗塞になってもおかしくありません。 長生きはしたくないけれど、今はまだ元気でいたい。 毎日、口に入れる食材は大切ということで、お菓子を食べる回数を減らし、(いきなりなくすのは無理なので)血液サラサラになる食事を作ることにしています。 時々レシピもご紹介するので自分に合ったものがあれば参考にしてみてくださいね。 今日のおにぎり レシピの決まりごと 材料 今日のお弁当 おいしいアンソロジー 金井美恵子(かないみえこ) 白い御飯 200円以下で作る血液サラサラレシピ にらとじゃこのお好み焼き 作り方 今日の名言 あの太陽の輝くはるか彼方に、私の最も優れている何物か

                                                                                  簡単に作るお弁当と夕飯のおにぎり【6月9日】 - ガネしゃん
                                                                                • 【外食】2人きりで作る気もしないから、たまには外食でおいしい😋🍴💕もの食べよ🎵 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

                                                                                  あらいくまたんです。 ピヨ子が昨日伝統文化学習旅行に出かけました。 京都奈良へ。 学習旅行というだけあって、それぞれ研究テーマを決め、事前に各自でいろいろと調べ、現地で必要な取材などをし、帰ってからまとめて発表するんです。 だから、基本的に班行動なんだけど、個人の研究テーマの取材に必要な場所に行くので、よくある観光ルートとは全然違うラインナップがあがってて、ほぇ~と思いました。 夏休み明けに高校の文化祭と同日に中学では学習発表会があり、保護者も発表を聞けます。 いまから楽しみです。 さて、オットセイは仕事等で朝から晩まで不在、夕食もいらないという。 朝から晩まで鉄くんと2人きりの日曜日。 ランチ☀️🍴とディナー🌃🍴はどうしましょうか? 滅多に外食しない我が家です。 鉄くん🚃「マックがいい!」 実は鉄くん、まだマック食べたことない。 でも、母はこんな日にマックは嫌だなぁ。 高いけど、

                                                                                    【外食】2人きりで作る気もしないから、たまには外食でおいしい😋🍴💕もの食べよ🎵 - 中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】