並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 6294件

新着順 人気順

じゃがいもの検索結果201 - 240 件 / 6294件

  • 幸せはご飯で引き寄せる!こだわりの手作り健康メシ16選 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

    こだわり食材No.01 黒ごま 黒ごま入りシフォンケーキ 香ばしい黒ごま。 私たちの食卓に馴染みの深い黒ごまは、実は、欧米では、あまり、流通していません。 ごまには、質の高いたんぱく質や脂質、ビタミンE、それから、カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。 そして、ごまに含まれる栄養成分でよく知られているのが、セサミンです。 セサミンは、人の体内の肝臓で働きやすく、活性酸素を除去し、酸化を防いでくれる性質があるため、アンチエイジングで大変効果が期待できます。 特に、黒ごまには、ポリフェノールの一種である「アントシアニン」、不溶性食物繊維の「リグニン」が多く含まれています。 こだわり食材No.02 菜の花 菜の花ご飯 ごぼうの白和え 春菊のごま和え 鱈の香草焼き 小松菜の炒め物 ささみのからし揚げ 島らっきょうのかき揚げ はてもなく 菜の花つづく 宵月夜 母が生まれし 国美しき

      幸せはご飯で引き寄せる!こだわりの手作り健康メシ16選 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
    • うさぎさんのラーメン屋 - 黒うさぎのつぶやき

      お盆に長野県松本市に行き、四柱神社(よはしらじんじゃ)へ行った後の話をしようと思います。 今頃ですか? suoaei.hatenablog.com というのは、四柱神社の話ではなくて、旅先で食べに行ったラーメン屋の話です。 今回のお墓参りは、お墓参りと帰りに諏訪大社に行くのがメインイベントだったのですが、2泊素泊まりのホテルを予約したので、食事は外食です。お父ちゃんもお母ちゃんも雑用で忙しくて、どこに食べに行くか?など計画を全く立てていなくて長男くんにリサーチしてもらいました。お母ちゃんは、 「ブログにも載せてみたいから、うさぎ関係の何か探してよ。うさぎの名前とか食べ物屋とか?」 と言ったかどうか。。。 すると、 「こんなのあったよ。」 と言いながらスマホを見せに来た長男くんが見つけた店は、ラーメン屋で「月の兎影」という名前のラーメン屋でした。クチコミを見てもなかなか良さげな感じなので、こ

        うさぎさんのラーメン屋 - 黒うさぎのつぶやき
      • 飼い主思いのうさぎさんの行動 - 黒うさぎのつぶやき

        一昨日のしぐれちゃんは昼間超元気! 昨日は昼間休業。今日は…休業日でした。一昨日の超元気な時間が長すぎたので、回復に二日掛かってるのかもしれません(^-^; というか、それが普通のしぐれちゃんの昼間の姿です。 孤高のうさ神さま 3日目のチャレンジ。シュークリームの形になった!かな(*^-^*)  やっとです。3度目の正直。3回作ってみてシュー生地がどんな状態なら上手く膨らんで焼き上がるか分かりました(^^)v そして、これでやっと桃と羊羹のお返しができます。ということで、このシュー生地の中に先に作ったカスタードクリームを入れて、アルミカップのお皿に乗せ…とやっていると、斜め向かいのご近所さんが、庭で採れたミョウガをお裾分けに来てくれました。 夏の風物詩、茗荷 冷奴の上に乗せていただきます~(*^-^*) 丁度なタイミングだったので、向かいのご近所さんにもシュークリームを渡して、物々交換にな

          飼い主思いのうさぎさんの行動 - 黒うさぎのつぶやき
        • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

          こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

            北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
          • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

            こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

              5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
            • ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話|ソーセージ姉さん

              子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある 私にとってそれはソーセージだ 三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った 当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている 初めての手作りソーセージこの趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知った それまで海外には1mmも興味がなく、地元しか勝たんと思うまでもなく思っていた私に雷が落ちた ドイツに行かなくては そこから私は、独学でドイツ語学習を開始 英語すら高校以来触れていない、こんにちはすら知らない言語を1から学び始めた ドイツ語検定2級を取り、一年過ぎたあたりからオンラインレッスンを受講し始めた 全てはソーセージの本場ドイツで、そのソーセージを心行くまで堪能する

                ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話|ソーセージ姉さん
              • サンドウィッチマンのカロリーゼロ理論に通ずる野菜の在り方 ~食へのこだわり~ - きままなあさこ

                サンドウィッチマン カロリーゼロ理論 息子の食へのこだわりついて セルフサービスのうどん屋での出来事 研ぎ澄まされた味覚 好きな物は積極的に勧めてくる息子 まとめ こんにちは。 台風が過ぎ、再び暑い日が続いております。 風が吹き荒れ、雨が降り続き、一時はどうなることかと思いましたが何事もなく過ぎ去り安心しております。 今日は食についてのお話です。 サンドウィッチマン 食品の名前のコンビ名。 引用元:GRAPE COMPANY公式 宮城出身のお笑いコンビ。 金髪のいかつい方が伊達みきおさん。黒髪のいかつい方が富澤たけし。 コントは安定の面白さ。 カロリーゼロ理論 伊達ちゃんのカロリーゼロ理論好きなんですよね。 カロリーゼロ理論とは伊達ちゃんが提唱する今までのカロリーの概念を根底から覆す理論。 柿の種:食べても太らないんですよ。小っちゃいし。辛いからカロリーを自然と消費する。よってカロリーゼロ

                  サンドウィッチマンのカロリーゼロ理論に通ずる野菜の在り方 ~食へのこだわり~ - きままなあさこ
                • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

                  これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときに食べるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み食品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

                    社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
                  • まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部

                    1.はじめに この記事は、二次創作界隈の知識の乏しい非夢女子2名が、夢女子的シャニマス研究を通じて、283プロの28人を夢女子人気がありそうなキャラを独自の基準で選考し、順位をつけたものである。 風薫る爽やかな季節の5月はじめ、私の世界は広がった。夢女子との出会いである。きっかけは、『夢女子が選ぶ○○年の100人』というnoteの記事である。夢女子が夢見るキャラに投票し、上位100人が投票者のコメント付きで発表される。毎年1月に記事が投稿されており、夢女子のキャラに対する熱いコメントや奇想天外な視点がとても面白かった。年齢・性別・種族問わず夢を抱く全ての夢女子に、驚きと敬意の念を抱き、私の世界は一変した。なんだこの存在は!!!どうしてこんなに好奇心を刺激されるのだ、、、。 しかし、大好きな283プロのアイドルたちが残念ながらランクインしていない。ウマ娘はいるのに。高い精度で世界観が作り込ま

                      まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部
                    • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の食文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

                        イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • 今、インドカレーを食べるなら東京じゃなくて

                        西千葉「ベンガルタイガー」か茅ヶ崎「ボージャン」です!!!! 【西千葉駅】ベンガルタイガー※追記:今は完全予約制になってて、コース料理(8,000円)のみになってるみたいです。敷居が高くなってしまった…。悲しい。ちなみに去年の6月くらいに僕は食べてきました。 西千葉と千葉駅の間くらい(ちょい千葉駅寄り)にある。 僕が現時点で、人生で一番美味しいと思ったカレーかな。 美味しいカレーを各所で結構食べてきたと思っているのだけど、一番美味しい。 正統派インドカレーが味わえる「青山シターラ」や、チーズクルチャが美味しくて半地下の店内がめちゃお洒落な「銀座のグルガオン」、そしてその系列店「京橋のダバ・インディア(今は御茶ノ水のゴンドになったらしい)」、そしてそのダバ・インディアで修行された店主が開業された「木場のカマルプール」、銀座博品館のレストラン階にあるビリヤニがモリモリに盛られる「カーン・ケバブ

                          今、インドカレーを食べるなら東京じゃなくて
                        • 3年前に取材でお世話になったあの店は、今どうなっているのか? 再訪してこの1年のことを聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

                          厳しい1年だった。全ての業界に言えることだが、「みんなのごはん」に携わる者としては、やはり飲食業界のことが気がかりだ。いつか取材させてもらったあの店はいま、どうなっているのだろうか? そこで、美味しかったあの店、感動したあの店を再び訪ねてみることにした。 応援といったらおこがましいが、取材というより普通にご飯を食べよう。マスターの話を聞いて、辛い状況、やるせない思いがあるのなら吐き出してもらおう。 そう思い、2軒のお店を訪れた。 “最高のホッピー”が飲めるバー「嘉茂」の現在は? 11月26日。国内の1日の感染者数が2,500人を超え、重症者が初めて400人台になったこの日に夜の銀座を訪れた。去る日の栄華が見る影もないほど人けのない街の、さらに静かな路地裏にあるのが、バー「嘉茂」だ。2017年に「みんなのごはん」で取材をした、“日本一のホッピー”が飲めるお店である。 「お久しぶりです。取材し

                            3年前に取材でお世話になったあの店は、今どうなっているのか? 再訪してこの1年のことを聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
                          • 奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた

                            そしてテレビ取材がはじまった ディレクターーの方が来てこれから撮影が行われること、この店のファンだとかおかず氷が目当てだとかそういうことを自由に言ってほしいと説明があった。そうか、もしかしたら撮影の人たちもおかず氷の記事を見て来たのかもしれない。 「おかず氷??」「おかず氷って何?」ディレクターが去ったあとで行列の先頭が混乱していた。 どうやら行列の先頭に並ぶような人にもまだ浸透してない概念のようだ。もしかしたら雑誌が独自に提唱してるだけなのかもしれない。 取材が始まった。行列の私語がなくなり、緊張感が生まれる。レポーターの方が入り、行列の先頭グループにインタビューをしている。「わざわざ大阪から!?(場所にもよるが1時間くらいかかる)」と楽しそうに話が進む。 そして「今日は何を目当てにいらっしゃったんですか?」という質問には、自分の好きなかき氷を答えていた。「あーそうですかー」とレポーター

                              奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた
                            • 【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ

                              『カルディ』には普段スーパーで見かけない様々な種類の商品があるので、見ているだけで楽しいですよね! 3月に買い物に行った際に、外出自粛でしばらく買いに来れないな…と思い、缶詰や食品、そしてお菓子を多めに購入しました!お菓子があれば辛くても頑張れますからねw (^-^) 3月に購入していた『カルディ』のお菓子を、毎日少しずつ大事に食べました。 そんな、2020年コロナ禍で家ごもり中に食べた『カルディ』のお菓子の中から買ってよかった10品を紹介します (^-^)ノ マンゴープリン in 杏仁豆腐 塩レモンおかき おこげせん あおさ味 味噌せんべい ピクルスポテトチップス ケトルクックチップス〈チェダー&オニオン〉 アボカドトルティアチップス 豆乳サンドビスケット みんなのミニドーナツ ハニーローストピーナッツ まとめ おすすめの記事です! マンゴープリン in 杏仁豆腐 カルディ「マンゴープリ

                                【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ
                              • <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース

                                じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ全国<2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 「北野エース」といえば、全国各地のレトルトカレーを書店のように並べているカレー売り場、「カレーなる本棚(R)」が注目を集めていますよね。また、全国のメーカーとのタイアップによって開発、製造、販売をしているプライベートブランド「キタノセレクション」の商品も人気があります。 今回は「北野エース」のスタッフの方に、「キタノセレクション」販売数ランキングTOP10の商品と、「カレーなる本棚(R)」販売数ランキングTOP3の商品を教えていただきました。「北野エース」は商品の品ぞろえが豊富なだけに、どれを買ったらよいか迷ってしまうこともしばしばです。ぜひ、お買い物の参考にしてください。 ※この記事は2021年10月22日時点での情報です。休業日や営業時

                                  <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース
                                • 野菜のピーラー、じゃがいもの芽を取る部分がなぜ2つもあるのか?→名前を知って納得「そりゃ両方にないと」

                                  Seiichiro@ @seiichiro1240 野菜のピーラー。ジャガイモの芽をとる丸いやつがなぜか?両側に2つついてるのが多くて、2つあっても無駄じゃんと長い事思っていたのだけど、最近これが「新芽取り」という名前だと知ってたいへん納得した。 pic.twitter.com/0CVKQji3oP 2021-10-03 06:47:55

                                    野菜のピーラー、じゃがいもの芽を取る部分がなぜ2つもあるのか?→名前を知って納得「そりゃ両方にないと」
                                  • フライパン1つで10分以内。ヤスナリオの「ドライカレー」スピードレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 メシ通では、僕が実際にお店で食べている、お気に入りの「まかないメシ」のレシピをご紹介しています。今日は、その中からとくに反響の多かった「ドライカレー」のレシピをまとめてご紹介します。 週イチくらいで食べているヤスナリオ流のドライカレーは、常備してある材料を、カレー粉、ソース、トマトケチャップなど少ない調味料で炒めてご飯にのっけるだけ。10分以内に完成のスピードレシピです。煮込まずに炒めてサッとできるので、今すぐカレー的なものが食べたい! そんなときにもおすすめですよ。 ご飯がなければ食パンにのっけてピザ用チーズをちらしてドライカレートーストにしたり、そのままおつまみやおかずにしたりしてもウマいです。 INDEX ▽01:煮込むより断然ラク「ツナ缶じゃがドライカレー」がエース級のウマさ ▽02:煮込むより断然ラク。サバ水煮缶のドライカレー「サバ

                                      フライパン1つで10分以内。ヤスナリオの「ドライカレー」スピードレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 『ゴースト・オブ・ツシマ』対馬の浜御塩味こと“誉れポテチ”の存在に開発プロデューサーが気づく。箱買いを切望するも海外では購入できず、販売元のカルビーにも伝わる事態に

                                      『ゴースト・オブ・ツシマ』を開発したSucker Punch Productionsの共同設立者にしてプロデューサーのブライアン・フレミング氏が、日本国内で販売されているカルビーのスナック商品「夏ポテト 対馬の浜御塩味」の購入を切望している。 同作の舞台となる対馬の地と、主人公・境井仁が葛藤する武士のあるべき姿を示した「誉れ」の概念にちなみ、ファンの一部から“誉れポテチ”とも呼ばれる本商品にただならぬ関心を寄せているようだ。 Is this real? How can I order a case?!? https://t.co/orc1bNK5Q7 — Brian Fleming (@brian_fleming) June 16, 2022 『ゴースト・オブ・ツシマ』は、2020年7月に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。鎌倉中期の蒙古襲来(元寇)事件を題材に、アメリカへ拠点を置く

                                        『ゴースト・オブ・ツシマ』対馬の浜御塩味こと“誉れポテチ”の存在に開発プロデューサーが気づく。箱買いを切望するも海外では購入できず、販売元のカルビーにも伝わる事態に
                                      • カレー作りは自由だ! ショウガで、春キャベツで「手軽な冒険」を楽しむ - 週刊はてなブログ

                                        何を入れてもおいしい🍛 2週間に一度は、夕飯にカレーを作っています。おいしいし、なによりカレールーを使えば素早く簡単に作れるところが気に入っています。 でもそんなふうに高頻度で作っていたら、たまにはいつもとは一味違うカレーが食べたいと思うようになりました。そこで隠し味にソースやコーヒーを入れてみたり、素揚げした野菜をトッピングしてみたりしたのですが……なんだか物足りない。だってまだまだいつもの味と変わらないんですもん! じゃあ気合を入れてスパイスカレーに挑戦してみる?いやでも私は手軽だからカレーを作っていたのに、頑張って料理をすることになるなら本末転倒なのでは……?なんて悶々としていたところ、同じようにカレールーを使っているのに、全く違うカレーを完成させているエントリーがはてなブログには投稿されていることに気づきました。 こんなに手軽なのに、こんなにいろいろなカレーが作れるなんて!今回は

                                          カレー作りは自由だ! ショウガで、春キャベツで「手軽な冒険」を楽しむ - 週刊はてなブログ
                                        • 予約の取れない名店「餃子坊 豚八戒」の餃子はどうしてこんなにうまいのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          餃子好きで知らない人はいないと言われる名店 ついに阿佐ヶ谷のあのお店に行くことができました。 餃子好きの間で知らない人はいないと言われる餃子の名店「餃子坊 豚八戒」です。 某権威あるグルメガイドブックに掲載されたり、各メディアでも絶賛されたりするなどして数週間後まで予約でいっぱいのため、予約の困難さでも知られているお店です。 阿佐ヶ谷駅西口から細い道を荻窪方面に徒歩で2分ほどのところにある「いちょう小路」に……あ、ありました! 豚八戒と書いて、「チョハッカイ」と読む。そう、ここがあの名店です。 香山さん:いらっしゃいませ! おお、店長の香山謙吾さんです。こんな有名店のオーナーなのに、とても物腰が柔らかくて気取りのない素敵なお方です。 陳さん:よろくお願いします! 調理を担当されているのは香山さんの妻の陳培霞(ちんばいか)さん。中国のハルビンのご出身です。シャキッとしてやり手な感じが素敵です

                                            予約の取れない名店「餃子坊 豚八戒」の餃子はどうしてこんなにうまいのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 【レシピ】秋鮭とじゃがいものめんつゆマヨ炒め - しにゃごはん blog

                                            今日は秋の味覚、鮭を使っためちゃウマ簡単レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! メイン食材は鮭とじゃがいも♬ 味付けはマヨネーズとめんつゆのこくウマの味です( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 鮭の旨味とほっこり美味しいじゃがいもを楽しめるオススメの一品です(*・ᴗ・*)و! じゃがいもはレンチンで時短してます♬ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* 秋鮭とじゃがいものめんつゆマヨ炒め 【材料】2〜3人分 ◎鮭(ムニエル用)・・・3切れ ◎じゃがいも(中)・・・2個(300g) (調味料) ◎塩こしょう(下味)・・・少々 ◎マヨネーズ・・・大さじ2 ◎めんつゆ(4倍濃縮)・・・大さじ2 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm 【作り方】 1.じゃがいもの皮を剥いたら一口大に切り、耐熱ボウルに入れ、濡らしたキッチンペーパーで覆い、ふんわりとラップをしてレンジ(600W)で6分加熱します。 2.鮭を一

                                              【レシピ】秋鮭とじゃがいものめんつゆマヨ炒め - しにゃごはん blog
                                            • 暇空茜氏「Colaboには、「芽が出たじゃがいもは毒だから食うな」という知識をもった人間がいないのか?これ配ったら殺人未遂にならん?」

                                              リンク DELISH KITCHEN 芽が出たじゃがいもは捨てるべき?どうしたら食べられる? | DELISH KITCHEN じゃがいもに芽が生えてしまった…!そんなときは「食べられるのか、食べられないのか」が、気がかりですよね。今回はじゃがいもの芽について詳しくご紹介します。芽が生えたときの対処法だけでなく、芽が出ないようにする保存方法やじゃがいもの大量消費のレシピなども参考にしてくださいね。 1

                                                暇空茜氏「Colaboには、「芽が出たじゃがいもは毒だから食うな」という知識をもった人間がいないのか?これ配ったら殺人未遂にならん?」
                                              • 【レシピ】大葉ベーコンチーズのじゃがいもガレット - しにゃごはん blog

                                                今日はお子さまから大人までウケが良いこと間違いなしのメニューをご紹介します(*・ᴗ・*)و! メイン食材はじゃがいもとベーコンとチーズ♬ そして最大のアクセントになる大葉( •̀ .̫ •́ )✧ 外はパリっと中はモチっと焼き上げたじゃがいもガレット、美味しくないわけがないですね✧*。(ˊᗜˋ*) フライパンひとつでできる簡単なレシピも魅力的です♬ それでは作り方をご紹介しますね(๑˘ᴗ˘๑)* 大葉ベーコンチーズのじゃがいもガレット 【材料】2〜3人分 ◎じゃがいも・・・2,3個(400g) ◎ベーコン・・・60g ◎チーズ・・・80g ◎大葉・・・5〜10枚 ◎片栗粉・・・大さじ1 ◎塩・・・小さじ1/2 ◎こしょう・・・少々 【作り方】 1.じゃがいもは皮をむき、千切りにしてボウルにいれていきます。 ※水にさらすとくっつかなくなるのでNGです! ※今回は千切りピーラーを使っていますが

                                                  【レシピ】大葉ベーコンチーズのじゃがいもガレット - しにゃごはん blog
                                                • フランスの野菜スープが万能つくりおきだった - しゅみは人間の分析です

                                                  フランスの一汁一菜 フランスにも一汁一菜めいた家庭料理があることを知り、作ってみた。 野菜たっぷりスープ 毎日の野菜スープの作り方はシンプルです。 玉ねぎ、人参、セロリを刻んでバターでしんなり炒めてから、小切のじゃがいもと一緒に水をかぶるくらい、鍋に入れて強火で煮立てます。野菜はその時々のものをプラスします。強火で煮立てることで、油脂と水が乳化してトロリとなります。あとは塩コショウで味付けをして出来上がり。 ローストチキンの残りの骨でスープをとるような場合もありますが、普通の家庭にはスープストックがないので、野菜スープは水で作るのが基本です。 『一汁一菜でよいと至るまで』p.68 香味野菜を炒めて水で煮るだけ。肉を入れたらカレーの初期段階とまったく同じである。 毎日食べても飽きない、持続可能な食事といえば日本では「一汁一菜」「汁飯香(味噌汁・ご飯・漬物)」ですが、フランスにおける一汁一菜は

                                                    フランスの野菜スープが万能つくりおきだった - しゅみは人間の分析です
                                                  • 鶏の旨みが染みるなあ…! 寒い日にぴったり、鶏肉とじゃがいものピリ辛鍋「タットリタン」がめちゃ美味しい - ぐるなび みんなのごはん

                                                    こんにちは。韓国出身のフードコーディネーター、金英貨(キム・ヨンハ)です。 まだまだ寒い日が続いていますが、そんなおりに食べたくなる料理のひとつといえば、心も身体も温かくしてくれる「鍋料理」ですよね! そこで今回は、私が幼いころから親しんできた鍋料理であり、毎年寒くなると恋しくなる韓国家庭料理の定番「タットリタン」を紹介したいと思います。母からしっかりと伝授された、私にとっても特別な思い入れのあるレシピです。 タットリタンの語源には諸説あり、一説によれば「鶏(タク)をぶつ切り(トリチダ)にしたスープ料理(湯/タン)」を意味しているといわれています。従来はこの呼称が一般的だったのですが、韓国では1990年代の後半ごろから「タッポックムタン(鶏を炒めたスープ)」と呼ばれることも増えてきました。 昔からの習慣もあって、私はタットリタンのほうが耳なじみはよいのですが、両方とも同じ料理を指しているの

                                                      鶏の旨みが染みるなあ…! 寒い日にぴったり、鶏肉とじゃがいものピリ辛鍋「タットリタン」がめちゃ美味しい - ぐるなび みんなのごはん
                                                    • 自炊が苦手なライターが耐熱ガラスボウル+レンジを活用して自炊に挑戦した結果→初級者を脱した気分になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      ▲写真提供:しらいのりこ(料理写真) いまいち使いこなせていない耐熱ガラスボウルをハックしたい……! メシ通レポーターの裸電球です。 突然ですが、皆さんは耐熱ガラスボウルをお持ちですか? 私は調理器具をひと通りそろえた時に耐熱ガラスボウルを購入したのですが、正直数回しか使っておらず、キッチン棚の奥に長い間鎮座させています。 重いし、かさばるし、ステンレス製のボウルで良かったなぁ……。これってどうやって使うのがいいんだろう? と思っていたのですが、料理研究家のしらいのりこさんにその旨を話したところ、「耐熱ガラスボウルはめっちゃ使いやすいですよ!!」と熱弁され、特徴や使い方をお教えいただくことに。 これまでほぼ使うことがなかった耐熱ガラスボウル。一体どんな可能性が眠っているのか。早速取材の様子をお届けしていきます! 耐熱ガラスボウルの特徴を料理研究家に聞いてみた! 裸電球:しらいさん、よろしく

                                                        自炊が苦手なライターが耐熱ガラスボウル+レンジを活用して自炊に挑戦した結果→初級者を脱した気分になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • ポテトチップスを揚げようと、モノタロウのカタログに挟んでじゃがいもの水気をきった結果が失敗した話

                                                        ヤックル🦌 @yakku_ichi @murataart モノタロウ〜 モノタロウ〜 じゃがいも切って、転写もできる モノタロウ⤴ 揚げても読めるよ モノタロウ⤴ 2024-03-23 22:46:06

                                                          ポテトチップスを揚げようと、モノタロウのカタログに挟んでじゃがいもの水気をきった結果が失敗した話
                                                        • ドイツで働いてるんだけどコロナの影響がキツイ

                                                          ドイツで働き始めて二年目。職場にも地元の生活にもなれてきたと思ったらコロナ。 色々とドイツの良くない部分が見えてきたので書いてみようと思います。 現在ドイツでは労働者が解雇されないように労働時間を減らし、減った分の給料の六割を国が保障するという仕組みで乗り切ろうとしています。 しかしこの六割の賃金だと私の生活費を賄うことができないのです... ドイツ人の知人と相談し、労働局に連絡しアドバイスを貰いました。 暮らしていくためにお金を得るためには二つ選択肢があるそうで、 1. 生活保護をもらう 2. 短期で他の会社でも労働して稼ぐ(コロナの影響で他国からの出稼ぎ労働者が減り、収穫の手伝い等で人手不足だから働き場所はすぐ見つかる) とのことでした。 しかし外国人の私には大きな問題があり、 1. 生活保護をもらうと労働許可を更新するときに問題が発生する恐れがある。また、ドイツ国籍をもらう条件にも生

                                                            ドイツで働いてるんだけどコロナの影響がキツイ
                                                          • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                            ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                                                              あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                            • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった

                                                              外出自粛が広く求められる今、家にいながらにして飲み会気分が味わえる「オンライン飲み」が流行っている。ビデオ通話サービスを利用しながら、みんなが各自の場所でお酒を飲むというものである。 確かに、家にこもってたまっていくストレスが、友達の顔を見ながら飲んでいたら少し緩和されるような気がする。しかし、本物の飲み会と違い、同じ空間にいないから同じ料理を味わえないというところがやはりちょっと寂しい。わがままですみません。 じゃあ、現在も通常営業されているコンビニで事前にそれぞれ同じおつまみを買い、オンライン飲みをしながら一緒に食べてみたらもっと楽しいんじゃないだろうか。「酒の穴」の二人にゲストのディスク百合おんさんを加えて検証した。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だと

                                                                「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった
                                                              • 【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog

                                                                今日はおつまみやホームパーティにピッタリな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンチンしたじゃがいもでバジルマッシュポテトを作って、生ハムで包むだけの簡単レシピです(´艸`)* ワインにピッタリで、パクッと食べやすい最高のパーティーメニューでクリスマスにもオススメです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! バジルマッシュポテトの生ハム包み 【材料】2〜3人分 ◎生ハム・・・80g (バジルマッシュポテト) ◎じゃがいも(中)・・・2個 ◎牛乳・・・50ml ◎塩・・・小さじ1/4〜1/2 ◎粉チーズ(パルメザン)・・・適量 ◎バジル(乾燥)・・・適量 (お好みで) ◎オリーブオイル・・・適量 ◎ブラックペッパー・・・適量 ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.じゃがいもを水洗いし、耐熱容器に入れてレンジ(600W)で8分程度加熱します。 2.粗熱が取れたら

                                                                  【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog
                                                                • 電子レンジだけでできるやつ「チキンとポテトのねぎクリームチーズソース」で白ワインをがぶ飲み【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は晩酌の時によく作っているガッツリおつまみ「チキンとポテトのねぎクリームチーズソース」をご紹介します。 淡泊でヘルシーなサラダチキンに、ホクホクのじゃがいもとクリームチーズソースを絡めてまさかのカロリーアップ。思わず白ワインをがぶ飲みしたくなる、濃厚ボリューミーおつまみを電子レンジだけで作ります。 ヤスナリオの「チキンとポテトのねぎクリームチーズソース」 材料:1人分 サラダチキン 1個(120g) じゃがいも(中) 1個 オリーブオイル 大さじ1 塩、こしょう 適量 (A) クリームチーズ ポーションタイプ2個(36g) 牛乳 大さじ1 すりおろしにんにく チューブ1cm 青ねぎ(小口切り) 大さじ1 作り方 1. じゃがいもは洗い、皮付きのままラップに包み、600wの電子レンジで柔らかくなるまで5分ほど加熱する。 2. サラダチキンは

                                                                    電子レンジだけでできるやつ「チキンとポテトのねぎクリームチーズソース」で白ワインをがぶ飲み【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    なぜ「うずらの卵」にワクワクしてしまうのか 子どもの頃からうずらの卵が大好きです。 給食でたまに出てくるうずら卵入りスープがうれしくて、大事に味わいながら食べたり、家で八宝菜が出てくると、ショートケーキのいちごのように、最初に食べるか、最後に食べるか迷ったり。 うずらの卵って、なんとなく特別感があって、見つけるとワクワクしてしまうのはなぜなのでしょう。 愛くるしいそのルックス? それとも、時々しか食べられないレア感? 今回、大容量のうずらの水煮缶をゲットしたので、思う存分食べるべく、アレンジレシピを作ってみました。 そのまま食べられる水煮缶、バンザイ! 購入したうずらの缶づめを開けてみると、どっさり約50個! うずらのボールプールのようです。ダイブしたい! これだけの量をゆでて殻をむくのは気が遠くなる作業。水煮缶って本当に便利ですね。 さて、これを使い切っていきましょう。 箸休めにぴったり

                                                                      ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 : 哲学ニュースnwk

                                                                      2023年02月03日14:00 戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/02/03(金) 12:19:51 ID:CIDT うどんの抜き湯…うどん茹でた後の塩味のついた茹で汁。塩味や炭水化物の成分が溶け込んでいる分食いで(飲みで)があったもの。 ネギ汁…ぶつ切りにしたネギに醤油をぶかっけた汁。他にも大根や玉ねぎなど流通しやすく甘みのある野菜が甘味枠で扱われることもあった。 甘水…謎の甘味料に着色料をいれて甘くした水 いわしのバター焼き…戦後でも魚介だけはそこそこ流通した。名前はまともにみえるが、バターなどあるわけないので重油のようなドロドロの黒い油で焼いた。 残飯シチュー…進駐軍の残飯を煮込んだ雑炊。残飯ランクにも上中下とあり、中以上(食べかけのパンや果物)等は孤児院などに寄付されることになっていたが横流しされた。下ランクにはタバコやコン

                                                                        戦後闇市で売っていた今じゃ存在しない食べ物 : 哲学ニュースnwk
                                                                      • ビールに合う「塩バターベーコン肉じゃが」がコク深すぎる。調味料は潔く塩、こしょうだけ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、ビールもご飯もすすむ変化球レシピ「塩バターベーコン肉じゃが」をご紹介します。 しょうゆ、みりんなどは使わず、ベーコンの旨味と、“あとのせバター”のコクで仕上げる、どこかドイツ料理の趣もある洋風肉じゃがです。 普通の肉じゃがは煮崩れが気になりますが、この塩バターベーコン肉じゃがはむしろ、ちょっと煮崩れたくらいがベスト。その方が、全体に味がよく絡んで美味しいですよ。LET THE METAL DO THE COOKING! ヤスナリオの「塩バターベーコン肉じゃが」 材料:1人分 じゃがいも(中) 2個 玉ねぎ 1/4個 ベーコンスライス 1枚 サラダ油 小さじ1 バター 1かけ(10g) 塩、粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. じゃがいもは皮を剥き8等分に切り、2~3分水にさらし、ざるにあげる。玉ねぎはくし切りにする。ベーコンは1cm幅

                                                                          ビールに合う「塩バターベーコン肉じゃが」がコク深すぎる。調味料は潔く塩、こしょうだけ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 日々のタンパク質補給に、筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ。筋トレ民も、筋トレしてない人も - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは~筋肉料理人です! 料理と筋トレをこよなく愛する私。趣味の筋トレはかれこれ30年以上続けていて、今も1日おきにジム通いしています。 そんな私が、筋肉づくりに必須のタンパク質補給や、今日はカロリーを抑えたいなあってときに食べているのが「鶏むね肉」。私はプロテインは飲まず食事だけでタンパク質を摂っていて、鶏むね肉も週に2~3回は食べています。メシ通でも、私の食べているおすすめの「鶏むねレシピ」をたびたびご紹介してきました。 そこで今回は、これまでの記事からとくに好評だったものを「筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ」として振り返ります! INDEX ▽01:筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由 ▽02:激ウマ節約つまみ! 噂の筋肉料理人のやわらかすぎる「鶏むね肉のトースター焼き鳥」 ▽03:【やってみて】片栗粉をまぶしてゆでれば鶏むね

                                                                            日々のタンパク質補給に、筋肉料理人の鶏むねレシピまとめ。筋トレ民も、筋トレしてない人も - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • ハナマサの辛いやつにハズレが無い説

                                                                            肉のハナマサと言えば名前の通り肉をイメージしがちだけど、実際は業務用寄りのスーパーで、生鮮食品から調味料、インスタント食品、お酒など色んなものが売られています。中でも僕は、ハナマサで売ってるカレーとかラー油を好んで買っていました。 マイナーな話でも無いので知ってる人は多いのだろうけど、個人的には書いたことがなかったので紹介させていただきます。ということで、今回はハナマサの辛いもの特集。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー

                                                                              ハナマサの辛いやつにハズレが無い説
                                                                            • ポテトクリームと言う名のスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              マッシュポテトを作っている時、ふとこれってスイーツになるんじゃ、と思い立ちアレンジしてみたら、とんでもなく美味しいスイーツになりました。 【材料】 じゃがいも 中2個 無調整豆乳 50g トリュフ塩 適量 甘酒 50g クリームチーズ 30g ① じゃがいもは皮をむいて水から鍋で茹でる ② じゃがいもに豆乳と塩を加えてFPへ ③ マッシュポテトになったら味を確認 ④ さらに甘酒とチーズも加え再度FPで撹拌 ⑤ なめらかなポテトクリームの出来上がり ot-icecream.hatenablog.com このままでもバケツ一杯食べられそうなくらい美味しいけれど、我慢して冷蔵庫で冷やします。その方がよりスイーツっぽくなる。 これはもう、完全にスイーツと呼んでいいと思う。 とろけるほどクリーミーで、ほんのり甘くて、ちょっぴり塩気があって、濃厚なのに油っぽさがなくて、ちゃんとじゃがいもの味がする。

                                                                                ポテトクリームと言う名のスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • 名作絵本『ぐりとぐらとくるりくら』に出てくるサンドイッチがすごい

                                                                                “ピーナツバター ママレード たんぽぽ クローバ パセリとセロリ パンに はさんで ぐりぐらサンド” 『ぐりとぐらとくるりくら』 中川李枝子 さく 山脇百合子 え 株式会社福音館書店発行 2022年2月5日第86刷 p4より 幼少期、『ぐりとぐら』シリーズを読んだことはあるだろうか。 名作中の名作、大人も子どもも魅了してやまない、のねずみ達の物語。大きなカステラを焼く『ぐりとぐら』が有名だが、シリーズの中で筆者がもっとも気に入っていた話はこれだ。 『ぐりとぐらとくるりくら』 てながうさぎ(ものすごく手の長いうさぎ)の「くるりくら」が登場して、ぐりとぐらと一緒に朝ごはんを食べたり、木登りを楽しんだりするというもの。 『ぐりとぐらとくるりくら』 p12より この木登りをしているうさぎがくるりくら。「おまじないたいそう」で手を長くしたり、雲を集めてボートにしたりと、やや人智を超えた振る舞いをする

                                                                                  名作絵本『ぐりとぐらとくるりくら』に出てくるサンドイッチがすごい
                                                                                • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

                                                                                  沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。「魚の煮付け」とかではなく、ただ純粋に「煮付け(につけ)」として提供されるのが特徴だ。煮付けとは一体何なのか。沖縄県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。 煮付けとはなんぞや 沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」というのがある。 たとえば冒頭のメニューの写真で言えば、「おかず」や「チャンポン」「ポークたまご」などだろうか。 チャンポンは麺の長崎ちゃんぽんだろうと思うかもしれないが、沖縄のちゃんぽんはごはんである。 謎メニューの詳しくはこのあたりを。 おかずの旅 Vol.1 おかずの旅 Vol.2 The みそ汁 沖縄ちゃんぽん うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権― チャプスイとは何か 今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」である。 煮付けというものも全国的に

                                                                                    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか