並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 7408件

新着順 人気順

ときメモの検索結果481 - 520 件 / 7408件

  • 油性ペンで書いても何度も消せるメモパッドに絶対消せない文字を書かれた…公式からも反応が「企業努力も砕かれる」

    wemo ウェアラブルメモ【公式】 @CosmotecWemo ㈱コスモテックのwemo事業部公式アカウント。ウェモと読みます|身につけて、ボールペンで書いて、消しゴムで消せます。|覚えごとに不安のある方、現場で働く方のための商品です。|ADHD、発達障害、医療現場の方にご愛用いただいています。|GOOD DESIGN AWARD 2018、日本文具大賞2018 機能部門優秀賞 wemo.tokyo リンク wemo wemo | ウェアラブルメモ | Home 現場最前線のワーカーのためのウェアラブルメモ ―. 身に付けるメモ. Wearable Memo. 油性ボールペンで書けるバンドタイプ/シールタイプのウェアラブルメモです .... 肌に直接メモしている看護師さんの手をみかけたことが、wemo開発のきっかけです。 9 users 233

      油性ペンで書いても何度も消せるメモパッドに絶対消せない文字を書かれた…公式からも反応が「企業努力も砕かれる」
    • UnityでもAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot」を使って効率&生産性爆上がり! (料金、セキュリティ&ライセンス問題対応、導入と設定、どんな時に便利か)【Unity】【JetBrains Rider】【AI】 - (:3[kanのメモ帳]

      この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに GitHub×OpenAIが提供するAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot」を Unityで試した所、思考時間やタイピング量、検索頻度がかなり減り、 思っていた以上にコーディングを効率化出来る最高のサービスでした! GitHub Copilot、X出るまでは様子見するつもりだったけど我慢できずにUnity(Rider)で試したらヤバ過ぎるなこれ……! だいたいコメント書くだけで思った通りかそれ以上のコード書いてくれる(選択肢も複数有る)し、なんならコメントすらこちらの意図を汲んで先に書いてくれるし、生産性爆上がり!!… pic.twitter.com/ThuXYK4JSd— カン@ゲームクリエイター(Unity/VR/Steam/Switch) (@Kan_Kikuchi) 2023年4月1日 という事で

        UnityでもAIのコーディング支援機能「GitHub Copilot」を使って効率&生産性爆上がり! (料金、セキュリティ&ライセンス問題対応、導入と設定、どんな時に便利か)【Unity】【JetBrains Rider】【AI】 - (:3[kanのメモ帳]
      • Rust についてのメモ

        *ディレクトリツリーは・矢印で展開・1click で詳細表示・2click でリンク先へ

          Rust についてのメモ
        • OpenGLに入門する前に知っておきたかったこと - かみのメモ

          はじめに 最近、とある事情でOpenGL+GLSLの勉強をしていました。 目標はシェーダーを自分で書いて簡単な光路追跡法(レイトレーシング)っぽい処理を実装することだったので、とりあえずネットの情報と↓の本を使って勉強してみました。 OpenGL 4.0 シェーディング言語 -実例で覚えるGLSLプログラミング- 作者:David Wolff発売日: 2012/11/01メディア: 大型本 が、OpenGL難しい!! 自分の環境に入っているOpenGLのバージョンを調べるとこから始めて、目標の処理を実装するまで2週間以上かかってしまいました。。。 ということで、この記事では自分がOpenGLに取り組んでみて「勉強前に知っていたら捗ったのになあ」と思ったことについてまとめたいと思います。 新しくOpenGLを勉強するときの取っ掛かりになれば幸いです。 ※ 2018/09/13:項目1のタイト

            OpenGLに入門する前に知っておきたかったこと - かみのメモ
          • 取材メモ流出でNHK謝罪 Colabo仁藤代表「加害者の成功体験に」 | カナロコ by 神奈川新聞

            若年女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」へのインターネット上での誹謗(ひぼう)中傷を巡り、NHK記者が作成した関係者へのインタビューの取材メモなどがネットに流出した問題で、NHK幹部が14日、取材に協力していたコラボの事務所(東京都新宿区)を訪れ謝罪した。…

              取材メモ流出でNHK謝罪 Colabo仁藤代表「加害者の成功体験に」 | カナロコ by 神奈川新聞
            • 「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい

              しましま @shima_ryo_iku 今朝起きたら、小6娘(ASD+ADHD)からのメモが置いてあったんだけど、ほんとに行き届いた内容で感激してしまった… とくに最後の一文!!家族への気遣いがなかなか難しい子だったので(この辺、発達っ子の親御さんには分かって頂けると思う)成長してるなぁと😭😭 pic.twitter.com/bSx4Ox6sZk 2020-12-16 09:07:10

                「その辺の社会人よりしっかりしたメモだ…」小6娘が学校への持ち物確認のために残した「気遣いの行き届いた」メモがすごい
              • 「新自由主義」や「自己責任論」は実在するか?(読書メモ:『<学問>の取扱説明書』) - 道徳的動物日記

                改訂第二版〈学問〉の取扱説明書 作者:仲正昌樹 作品社 Amazon 久しぶりに写経っぽい読書メモ。 「新自由主義」という言葉自体にも気をつけなくてはいけません。日本語の「〜主義」、あるいは英語の<〜ism>という言い方はすごく曖昧です。「マルクス主義」とか「ヘーゲル主義」「カント主義」などの個人名が付いている時の「主義」は、その固有名詞と結びついてる特定の思想やイデオロギーに自覚的にコミットしていることを意味するわけですが、「自由主義」とか「社会主義」、あるいは「フェミニズム」になると、その幅がかなり広くなります。むしろ思想傾向とか、基本的な考え方の枠組みくらいのゆるい意味で理解した方がいいかもしれません。「民主主義」だと、そもそも英語にすると、<democracy>で、「主義」「思想」ではなくて、「制度」です。「資本主義 capitalism」も、思想的な意味での「主義」ではありません

                  「新自由主義」や「自己責任論」は実在するか?(読書メモ:『<学問>の取扱説明書』) - 道徳的動物日記
                • ゲームで使えるUI素材が売っている場所と、(意外と見つからない)オススメの日本のゲームっぽいUI素材【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]

                  はじめに 無料、有料問わず色々な所ゲームに使える素材というのが公開されていて、 僕も個人で開発してる全てのゲームでお世話になっています。 Unity アセットストア - ゲーム制作のための最高のアセット 素材と一口に言ってもBGMやSE、画像や3Dモデルにフォント等など、色々な物がありますが、 その中でも意外と一番見つからなくて困るのがUIではないでしょうか。 まだ海外のゲームっぽい素材であれば結構あるのですが、 日本のゲームっぽいUI素材となるの本当に希少です。 UIは違う素材を組み合わせて使うというのが(素人には)難しいため、セットで欲しいですし、 画像生成AIでもまだ作り辛いジャンルというのも希少性に拍車をかけているのかもしれません。 と言う事で今回はゲームで使えるUI素材が売っている場所と、 意外と見つからないオススメの日本のゲームっぽいUI素材の紹介です! Unity Asset

                    ゲームで使えるUI素材が売っている場所と、(意外と見つからない)オススメの日本のゲームっぽいUI素材【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]
                  • 作業手順書にmermaidを使ったら便利だったメモ - Qiita

                    概要 サービスのメンテナンスの作業手順書にmermaidのガントチャートを使ったという話 作業手順書作成時の時間見積と、実際の作業実施時の時間計測の差が簡単に把握できて便利 下のような図を出せて便利ということ ※2023/08/22 mermaidの記法が変更になったらしく、ガントの分指定が min ではなく  m となった 実際のメンテナンス作業の時間を把握したい これらをなんとなく把握したい。 決めた手順が実際にどれくらい余裕があったのか把握したい 事前にステージング環境で同じメンテナンス作業をして問題ないか確認、本番メンテナンスの予定にフィードバックしたい etc. どうやって把握するか 作業前の時間見積 作業手順書に必要時間を記録する etc. 作業実施時の時間計測方法 作業ログを別途作成し、タイムスタンプを記録する 自分は作業チームでMeetに入って作業開始と終了をコメントして、

                      作業手順書にmermaidを使ったら便利だったメモ - Qiita
                    • Cloudflare Load Balancing メモ

                      Cloudflare Load Balancing 普通の LB と何が違うのかというと、WAF やら Cloudflare Workers の後ろに置けるというのが大きい。さらに今話題の Cloudflare Zero Trust も利用できる。 以下のトラフィックシーケンスをみてぐっと来た人は黙って使うべき。 参考 Cloudflare Load Balancing | DNS Based Load Balancing Solution | Cloudflare Cloudflare Load Balancing · Cloudflare Load Balancing docs なぜ採用したのか マルチクラウドを採用したいが、自前で LB を立てるのはめんどくさい、そこで最初は Cloduflare Workers を使おうと考えていたが、 Cloudflare Load Balanc

                        Cloudflare Load Balancing メモ
                      • ゼロから作るDeep Learningで素人がつまずいたことメモ:5章 - Qiita

                        はじめに ふと思い立って勉強を始めた「ゼロから作るDeep LearningーーPythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」の5章で私がつまずいたことのメモです。 実行環境はmacOS Mojave + Anaconda 2019.10、Pythonのバージョンは3.7.4です。詳細はこのメモの1章をご参照ください。 (このメモの他の章へ:1章 / 2章 / 3章 / 4章 / 5章 / 6章 / 7章 / 8章 / まとめ) 5章 誤差逆伝播法 この章は、ニューラルネットワークの学習において重みパラメーターの算出を高速化するための、誤差逆伝播法についての説明です。 ちなみにこの「伝播」(でんぱ)という言葉はPropagetionの訳なのですが、「伝搬」(でんぱん)と訳されることもあって日本語は混沌としています。この辺りを調べたブログの記事を見つけましたので、興味のある方は 歩いたら

                          ゼロから作るDeep Learningで素人がつまずいたことメモ:5章 - Qiita
                        • go.modについての陥りやすい誤解 - ぽよメモ

                          はじめに go.modにおけるGoのバージョン指定 依存先のgoディレクティブの方が古いバージョンを指す場合 依存先のgoディレクティブの方が新しいバージョンを指す場合 goのバージョンよりgoディレクティブが先行する場合 goディレクティブまとめ 1.21以降のgo.modにおけるGoのバージョン指定 require時のバージョンの指定 Minimal version selection モジュールのバージョン replaceの波及先 依存先が別のパスにreplaceしている場合 go.sum まとめ はじめに これはあくあたん工房アドベントカレンダー 2021 11日目の記事です。 ポエムを書いていたら気分が暗くなったので、消して自分の過去のメモを記事にすることにしました。そんな解釈するやつおらへんやろwwと是非笑って読んでください。 2023-09-19追記:Go 1.21からいくつ

                            go.modについての陥りやすい誤解 - ぽよメモ
                          • 読書メモ:『リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで』 - 道徳的動物日記

                            リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで (中公新書) 作者:田中拓道 中央公論新社 Amazon ●ワークフェア競争国家 「ワシントン・コンセンサス」は、「底辺への競争」論とともに、新自由主義が世界を席巻しつつあることの象徴として語られてきた。しかし、これらは1990年代以降の先進諸国の実態とは必ずしも対応していない。すでに第1節で見たとおり、先進国の多くでは、税収も公的社会支出も減っておらず、「底辺への競争」は見られないからである。 さらに、「ワシントン・コンセンサス」もそのままあてはまるかどうか疑問である。たしかに、1980年代のアメリカやイギリスでは新自由主義的改革が試みられた。しかし、どちらの国でも「小さな政府」は実現できなかった。国内で格差が広がると、新自由主義への反発が強まり、1990年代に入ると政権交代が起こった。経済界、金融財政エリートの意向だけでは、新自由主

                              読書メモ:『リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで』 - 道徳的動物日記
                            • Google Keepで散らかったメモを整理する方法7選 | ライフハッカー・ジャパン

                              PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                Google Keepで散らかったメモを整理する方法7選 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 書式なし(プレーン)テキストとして貼り付けたい場合は[Windows]+[V]がお勧め/Windows 11なら「書式はがし」に「メモ帳」アプリは要らない【やじうまの杜】

                                  書式なし(プレーン)テキストとして貼り付けたい場合は[Windows]+[V]がお勧め/Windows 11なら「書式はがし」に「メモ帳」アプリは要らない【やじうまの杜】
                                • Zoomオンライン講義メモ - 沙川研究室

                                  私は今回Zoomを学び始めたばかりで詳しくありませんし、以下の方式を一般にお勧めしているわけでもありません。基本的に自分用のメモに過ぎませんが、ご要望をいただいたため、もし何かのご参考になればと思い公開しました。板書形式の講義を如何にオンラインで再現するかが目標です。私の担当している「量子力学第二」を念頭に置いています(普段は数式をぶわーっと板書していくスタイルの講義です)。私はZoom以外を試していませんが、他のアプリでも同様の配信が可能かもしれません。Zoomの特徴の一つは軽いことで、1時間300MB程度のようです。ただし、それでも通信制限に問題がある受講者がいないかについて、(匿名性を保った形で)初回の講義で確認する必要があるかもしれません(私はZoom投票を使いました)。なおセキュリティ関係はここ(東大情報基盤センターのPDF)が参考になります。 以下では三つの方式についてメモしま

                                  • 情報収集に「OneNote」が便利すぎ!写真もスクショもメモもWebもスクラップ&同期【残業を減らす!Officeテクニック】

                                      情報収集に「OneNote」が便利すぎ!写真もスクショもメモもWebもスクラップ&同期【残業を減らす!Officeテクニック】
                                    • 動物病院で診察室のドアの向こうから聞こえてきた先生たちの話し声がめちゃめちゃ甘々対応だったのでついメモしてしまった「信頼できる病院だね」

                                      ドーナツてるの @sheepmandonuts きょう動物病院で術後服を着せ替えてもらうのに先生にうずめを預けて診療室のドアを閉めたら、結構先生たちの話し声が筒抜けで聞こえるんだけどうずめがめっっっちゃめちゃ甘々対応されてるのが面白くてついメモしてしまった 先生たちほんと良い人 pic.twitter.com/klDuVo2mdS 2023-06-21 21:49:38

                                        動物病院で診察室のドアの向こうから聞こえてきた先生たちの話し声がめちゃめちゃ甘々対応だったのでついメモしてしまった「信頼できる病院だね」
                                      • 『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog

                                        月姫リメイク 前編 感想 月姫(アルクェイドルート) 夜の虹(シエルノーマル) 白日の碧(シエルトゥルー) 今後の展開について 月姫リメイク 後編 月姫リメイク 崩壊編(仮) 登場人物 アルクェイド・ブリュンスタッド シエル 遠野志貴 遠野秋葉 弓塚さつき 翡翠&琥珀 ヴローヴ・アルハンゲリ ミハイル・ロア・バルダムヨォン ノエル先生 マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ カリウス&アンドウ 阿良句博士 斎木業人 みお 黒豹ちゃん クラーケ(メタスタシス) 蒼崎青子 ネロ・カオス レン エコアルク 死徒二十七祖 現行メンバー 追加祖について 原理血戒(イデアブラッド) 討伐済みの祖 フランス事変 神代同盟 聖堂教会 埋葬機関 メレム・ソロモン エル・ナハト ミスター・ダウン キアラ・キッショウイン 第七聖典 キャーンズ シエル先輩の年齢 その他メモ 舞台年 『FGO』『UBW』との連携 逆行

                                          『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog
                                        • 競プロのアルゴリズム関連略称まとめ - noshi91のメモ

                                          随時募集しています 略称 正称 APSP All Pairs Shortest Path BB Branch and bound BBST Balanced Binary Search Tree BFS Breadth First Search BIT Binary Indexed Tree BM Berlekamp-Massey BM Boyer-Moore BSGS Baby-Step Giant-Step CHT Convex Hull Trick CRT Chinese Remainder Theorem D&C Divide and Conquer DAG Directed Acyclic Graph DEPQ Double-ended priority queue DFS Depth First Search DP Dynamic Programming DST Disjoin

                                            競プロのアルゴリズム関連略称まとめ - noshi91のメモ
                                          • Rye メモ

                                            $ rye install optuna Collecting optuna Downloading optuna-3.1.1-py3-none-any.whl (365 kB) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 365.7/365.7 kB 1.7 MB/s eta 0:00:00 Collecting alembic>=1.5.0 (from optuna) Downloading alembic-1.11.1-py3-none-any.whl (224 kB) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 224.5/224.5 kB 2.3 MB/s eta 0:00:00 Collecting cmaes>=0.9.1 (from optuna) Downloading cmaes-0.9.1-py3

                                              Rye メモ
                                            • python prompt toolkitの紹介と動作を理解するメモ - Stimulator

                                              - はじめに - 本記事はpython prompt toolkit(以下 ptk)の動作を理解するメモです。 ptkで出来ること、その概要を書いています。 - はじめに - - ptkとは - ptkで作成されたツール - ptkの描画を理解する - print_formatted_text Application Screenオブジェクトのレンダリング KeybindingとFilter 関連 おわりに - ptkとは - ptkは、Pythonで実装されているCLI用のツールキットである。 コンソール上でのフルスクリーンアプリケーションの作成 dialogs、progress-barの生成 シェルのようなインタラクティブな入出力 補完 clipboardの管理 出力テキスト色の変更 シンタックスハイライト EmacsとViのキーバインディング マウスカーソルによる操作 各種非同期処理

                                                python prompt toolkitの紹介と動作を理解するメモ - Stimulator
                                              • おうちKubernetesをそれっぽく加工する話 - MetalLBとかExternalDNSとかcert-managerとか - メモ - RyuSA

                                                おうちKubernetes(を含むベアメタルKubernetes)を「マネージドサービスっぽく」使えるようにしよう!というのが本記事の目標 ストレージのプロビジョニング nfs-subdir-external-provisioner インストール 動作確認 ロードバランサーの作成 MetalLB インストール 動作確認 NGINX Ingress Controller インストール 動作確認 ドメインとTLS External DNS インストール 動作確認 cert-manager インストール 動作確認 おわりに 一応前日譚 ryusa.hatenablog.com ストレージのプロビジョニング 生のKubernetesで適当なPVCを作成しても何も反応しません。これは当然で、生のKubernetesにはストレージをどのように用意すれば良いのかが定義されていないからです。 プラグインな

                                                  おうちKubernetesをそれっぽく加工する話 - MetalLBとかExternalDNSとかcert-managerとか - メモ - RyuSA
                                                • 商用可能な日本全国の3D都市モデルが無料で使えるPLATEAU(プラトー)のUnity&UE向けSDK公開!【Unity】【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                  この記事でのバージョン Unity 2020.3.40f1 はじめに PLATEAU(プラトー)という国土交通省が主導する 日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト(商用利用も可能)を 国土交通省が主導する、 日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト。 Unityで使う方法を以前紹介したのですが、 正式にUnityでPLATEAUを利用するためのSDKが公開されたので、 今回は試しに使ってみようという感じの記事です!(UE向けもあります) 2022年度の #PLATEAU では、「#Unity」及び「Unreal Engine(#UE)」向けSDKを開発しており、この度プロトタイプ版を公開しました。各ゲームエンジンに3D都市モデル(CityGML)を簡易にインポートできます。ぜひご利用・フィードバックをお願いします!https://t.c

                                                    商用可能な日本全国の3D都市モデルが無料で使えるPLATEAU(プラトー)のUnity&UE向けSDK公開!【Unity】【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                  • 実写版『惡の華』についての個人的メモ - シロクマの屑籠

                                                    www.cinra.net リンク先のCINRA.NETさんに、映画『惡の華』についての文章を寄稿させていただきました。実写映画について寄稿するのは今回が初めてで、どうして私にお鉢が回ってきたのか少し不思議だったのですが、実際に作品を観てみると、なるほど、私に声がかかってもおかしくなさそうな内容でした。 数年前に放送されたアニメ版は、ちょっと尻切れトンボな展開だったこともあって、思春期を茶化しているのか美しく描こうとしているのかわかりにくかったのですが、こちらはそんなことはありませんでした。間違いだらけの中学時代を間違いだらけのものとして描き、なおかつ、それが貴重な一時代で、普遍的なものであるというメッセージが含まれていると、私は感じ取りました。 主人公である春日の行動はとことん恥ずかしく、間違っていて、痛々しいものでした。が、中学生男子とは本来そのようなものではないでしょうか。「文学少年

                                                      実写版『惡の華』についての個人的メモ - シロクマの屑籠
                                                    • Cloudflare Workers メモ

                                                      前提 Cloudflare Workers は知っていたが最近触って、本番環境へ導入済み。 普段は Erlang/OTP を書いてるので JavaScript は専門外 自社サービスの本番環境には Cloudflare Workers を導入済み OpenResty はエンタープライズ大規模環境向けで設計/開発経験あり 雑感 Cloudflare Workers® ざーっと見た感じ Nginx + Lua (OpenResty) のマネージド、さらに Edge で動かしてくれて、スケールも勝手にしてくれるバージョンという認識。実際 shared.dict / redis の代わりが Workers KV が利用できる。 さらにローカル開発環境が充実している、デプロイ後のログ確認も管理画面から簡単に利用できる。 Lua Introducing Cloudflare Workers これを読む

                                                        Cloudflare Workers メモ
                                                      • M-5からA-2に繋ぐとか選曲が理解りすぎてんだろ(『シン・ウルトラマン』鑑賞メモ)|祥太

                                                        記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 2022年5月13日金曜日、待望の『シン・ウルトラマン』がついに公開されました。語りたいことは山ほどあるのですが、ここでは私が個人的に気になった要素に特化したメモとして残しておきます。 来たぞ我等の宮内國郎本作では、庵野秀明・樋口真嗣両監督作品を数多く手がけてこられた鷺巣詩郎さんとともに、宮内國郎さんによる『ウルトラマン』オリジナル音楽が使用されています。このことは2022年4月25日の情報解禁まで伏せられていましたが、蓋を開けてみれば「庵野さんが関わってて宮内曲を使わないはずがない」という大方の予想通りでした。 特に冒頭メインタイトルからVSにせウルトラマン戦までの前半部分では、禍特対関連シーンの2曲を除いて、全て宮内さんによる『ウルトラマン』音楽の新規録音または当時の音源がそ

                                                          M-5からA-2に繋ぐとか選曲が理解りすぎてんだろ(『シン・ウルトラマン』鑑賞メモ)|祥太
                                                        • Reactの仮想リストライブラリを調べたときのメモ - tmegos blog

                                                          まとめ Slackのような仮想リストを実現するのは難しい いずれのライブラリも上方向へのスクロールは難しい 普通に使う分には、react-virtuosoはいいぞ 環境 React Slackライクなメッセージアプリを作りたい 下方向に新しいメッセージが表示される 新規メッセージは下に追加される スレッドが存在している場合、スレッド元にジャンプできる 基本的にユーザは上方向へのスクロールを行う メッセージには画像や動画も添付でき、高さは不明 react-window doc: react-window npm: react-window - npm GitHub: GitHub - bvaughn/react-window: React components for efficiently rendering large lists and tabular data bundlephobi

                                                            Reactの仮想リストライブラリを調べたときのメモ - tmegos blog
                                                          • 原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街

                                                            『THE FIRST SLAM DUNK』がとにかく素晴らしかったし、感想記事↓もかなり読んでもらってるようなので…… numagasablog.com ケジメをつけるため(?)原作漫画の『SLAM DUNK』をものすごい久々に再読してきた。思い切って全巻買ったぜ!と言いたいところだが実際は近所のスーパー銭湯の漫画コーナーで1日がかりで全31巻読んできた(いうてハイペースなら5〜6時間くらいで読破できたが)。名作なんだし買っとけよって感じだが『SLAM DUNK』は紙しか出てなくてボリュームも凄いので一歩踏み出せなかった…(漫画はスペース的な問題でもう電子しかほぼ買わない派なのです)。映画は確実にもう1回観るしちゃんと金払うからよ…(当然) みんなは買え↓ amzn.to というわけでせっかく読破したので原作漫画の簡単な感想を書き連ねておきます。結論から言えばやっぱ日本で一番有名な漫画(の

                                                              原作『SLAM DUNK』全巻ひさびさ再読&『re:SOURCE』も読んだよメモ - 沼の見える街
                                                            • VRライブでの演出とユーザー体験のポイントについてメモ|深津 貴之 (fladdict)

                                                              VRのライブ動画やMVを数十本見て、再現性のあると思った手法のメモ。 VRの特性をフルに引き出したライブ、イベント体験を設計するために、意識したほうがよいことを言語化した。(VRというか、VRを用いた没入型のライブ映像といったほうがよいと指摘をうけた)。 空間を広く使おう、個室にしないライブ空間を個室にすると、VRの良さが一気に失われてしまう。VRの没入感を最大化するには、遠近感をフル活用するほうがよい。ビルの最上階、海中、空中、衛星軌道…とにかく、360度に視界が開けた空間でやろう。 視線をとにかく、合わせるVRライブとリアルライブの最大の違いは、「あなたのための」ライブが開けること。なので、出来る限り、視聴者と視線をあわせるほうがよい。超近距離で、視線があわないまま踊られても、非人間的に感じたり、ロボット感がでてしまう。こまめに視線をあわせる。視線をあわせたらニッコリする。大事。 カメ

                                                                VRライブでの演出とユーザー体験のポイントについてメモ|深津 貴之 (fladdict)
                                                              • webサービスに関わるうえで読んでおいてうれしかった本20選 - Data Analystのメモ帳

                                                                タイトルのとおりです。自分の備忘録というか個人的なまとめ。 統計学とか機械学習とかプログラミングの本を紹介している人はたくさんいるので、それ以外の分野において読んでおいてよかったと感じた本を並べました。 ほとんどがいろんな場所で紹介されるような本ばかりですが、名著はそれだけの価値があるのでやっぱり読んでおくべきだとおもってます。 それぞれの感想とか書きたいんですけど無限に時間が溶けそうなのでとりあえずリストアップだけ。 プロダクトマネジメント・マーケティング たぶん、この分野の本を一番読んできました。市場を理解するという意味ではプロダクトマネジメントとマーケティングは同じなのでひとまとめにしています。Lean Analyticsはデータの話が中心なんですが考え方の軸はプロダクトマネジメントなのでここに入れました。どれか1冊を選ぶならINSPIREDかな。 1. Lean Analytics

                                                                  webサービスに関わるうえで読んでおいてうれしかった本20選 - Data Analystのメモ帳
                                                                • Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか

                                                                  Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか:SaaS対決(1/4 ページ) ビジネスの基本はドキュメントである。多くのビジネスパーソンが日々業務を進める上で、議事録や稟議、会議資料など多数のドキュメントを作成している。だからこそ、スマホやタブレットがこれだけ普及しても、ビジネスの現場ではキーボード付きのパソコンが不可欠となっている。 今回のSaaS対決は、ドキュメントを中心とした情報蓄積・共有ツールの古株であるEvernote(エバーノート)と、クラウド時代の新星であるNotion(ノーション)を取り上げる。 スマホが普及する前からサービスを提供しているEvernoteは、あらゆる情報を蓄積し、共有するデジタル上の新しい“ノート”として、世界中で支持されてきた。他方、クラウドが当たり前になった2010年代後半に彗星の如く登場したNotio

                                                                    Evernote vs Notion デジタルのメモ帳か、チーム共有のドキュメント管理ツールか
                                                                  • 「ひのえうま」の罪深く 出生数25%減、啓発奏功せず 現代史メモランダム 第5回/1966年 - 日本経済新聞

                                                                    懸念が現実化したのは1966年夏である。「今年はずいぶん、赤ちゃんが少ない」。そんな驚きを伝える報道が目立ちはじめていた。年初来の出生数の落ち込みが、くっきり浮かび上がりつつあった。原因は「丙午(ひのえうま)」の迷信だと、ほぼ断定できた。60年に1度、この年に生まれる女性の気質をあげつらう根拠なき言い伝えが、かねて流布していたのだ。「サンデー毎日」は同年9月25日号で、上半期の都道府県別出

                                                                      「ひのえうま」の罪深く 出生数25%減、啓発奏功せず 現代史メモランダム 第5回/1966年 - 日本経済新聞
                                                                    • 「からかいの政治学」(読書メモ:『増補 女性解放という思想』) - 道徳的動物日記

                                                                      増補 女性解放という思想 (ちくま学芸文庫) 作者:江原 由美子 筑摩書房 Amazon 『増補 女性解放という思想』は昨年の12月にネット上の「からかい」に関する記事を書いた後にAmazonのほしいものリストから買ってもらったのだが、最近は「からかい」に関する文章を改めて書いて文学フリマに出品しようかなと考えているところであり、そのために本書に収録されている「からかいの政治学」やその他の文章をいまさらながら読んだ。 とりあえず、「からかい」という行為の特質や悪質さをうまく表現していると思った文章はこちら。 なぜなら、「からかい」という表現には、単なる批判や攻撃、いやがらせにとどまらない固有の質があるからである。たとえばそのことは、「からかわれた」側の女性たちの反応、怒りが、単なる攻撃に対するのとは異なる質を持っていたことからも明らかである。それは、いわば内に鬱屈するような、憤りの捌け口を

                                                                        「からかいの政治学」(読書メモ:『増補 女性解放という思想』) - 道徳的動物日記
                                                                      • モスバーガー×リラックマ「2022モス福袋」トートバッグ・ブランケット・パスケース・メモ帳に3000円分食事券付きで3000円

                                                                          モスバーガー×リラックマ「2022モス福袋」トートバッグ・ブランケット・パスケース・メモ帳に3000円分食事券付きで3000円
                                                                        • メモ:ジョージ・フロイド氏殺害事件を契機とした全国の抗議行動による現在までの成果リスト - macska dot org

                                                                          しばらく放置しているブログですが、2020年5月に起きた白人警察官によるジョージ・フロイド氏殺害事件およびそれを契機に全国に広がった抗議行動の結果生み出された成果をシカゴの活動家グループRampantがリストにしていたので紹介します。元記事は「蜂起は結果をもたらす--これまでのリスト」。 フロイド氏を殺害した犯人および現場にいてそれを止めなかった同僚3人の逮捕・起訴。 世間の人種差別や警察の問題についての意識向上。ミネアポリス警察署の焼き打ちを54%の人が支持。これはトランプやバイデンより高い支持率。 ミネアポリス市議会の過半数が警察の解体と再編を支持。 ミネアポリス教育委委員会が警察による校内のパトロール契約を解除。 ミネソタ大学が警察との契約を破棄。 ミネアポリス公園管理局が警察との契約を破棄。 ミネソタ州政府がミネアポリス警察を公民権侵害で訴える。 ロサンゼルス市長が警察予算の1-1

                                                                            メモ:ジョージ・フロイド氏殺害事件を契機とした全国の抗議行動による現在までの成果リスト - macska dot org
                                                                          • 最近の読書メモの残し方 - ごりゅご.com

                                                                            最近の読書メモの残し方 - ごりゅご.com

                                                                              最近の読書メモの残し方 - ごりゅご.com
                                                                            • メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                                                                メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 「森保監督のノート術」を仕事に取り入れてみた結果。「メモをとりながら考える」効果が絶大だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                FIFAワールドカップカタール2022では、ワールドカップ優勝経験をもつ強豪国のドイツとスペインを日本が破り、世界中のサッカーファンを大いに驚かせました。 そのなかでひときわ注目を集めたのは、森保一監督が試合中に書き込んでいた「森保ノート」と呼ばれるものです。じつはこのノート、使い方次第でビジネスパーソンにも有用なんですよ。 今回は、その世界が注目する「森保ノート」を、ビジネスパーソンが日々気軽に活用できる「仕事ノート」に落とし込んでみました。 「森保ノート」とは 青と赤の色分け メモをとりながら考える 「森保ノート」とは 海外でも人気が高い日本の漫画『DEATH NOTE(デスノート)』には、最悪の状況を与えたい人物の名前を書き込むと、それが実現してしまう「デスノート」が登場します。だから世界中のサッカーファンは、森保監督がデスノートを使っているなどと冗談を言っているのだとか。しかし、実

                                                                                  「森保監督のノート術」を仕事に取り入れてみた結果。「メモをとりながら考える」効果が絶大だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • [てっぱんアプリ!] メモ、タスク管理、データベースが簡単に扱える「Notion」で、散在しているデータを集約しよう

                                                                                    [てっぱんアプリ!] メモ、タスク管理、データベースが簡単に扱える「Notion」で、散在しているデータを集約しよう