並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 169件

新着順 人気順

ゆうちょ銀行の検索結果81 - 120 件 / 169件

  • ゆうちょ銀行の通帳の印鑑が分からなくなったら、改印すれば大丈夫だって - みそカツとナポリタン

    印鑑どれだ~? 家の引き出しをみると、 5個の印鑑 何に使うのか分からないが、 そんなに要らないはずだ。 ゆうちょ銀行 普段はATMにたまに行くくらい。 滅多に窓口には行かない、 ピン札に替えてもらうときだけ。 そういえば、 たくさんの通帳が家にあるが、 手続きしたときの印鑑がバラバラなので、 これの印鑑が**銀行で、 あれの印鑑が++銀行で、 なんてまさか、 そんなこと覚えている訳がない! どれがどこの銀行だったか、 さっぱり分からなくなっている。 さて、 ゆうちょ銀行の通帳ってどの印鑑だったかな? ちょっと行ってこようかな 子どもの口座開設もしたいので、 近々、ゆうちょ銀行に行こうと思っています。 そこで、 どの印鑑か判断してもらうついでに、 普段よく使うメインの印鑑に統一しようと思い、 この改印サービスを使ってみようと思うので、 皆様にも参考になるかもしれないので、 残しておきますね

      ゆうちょ銀行の通帳の印鑑が分からなくなったら、改印すれば大丈夫だって - みそカツとナポリタン
    • ゆうちょ銀行 預け入れ限度額を2600万円に引き上げ 閣議決定 | NHKニュース

      「ゆうちょ銀行」の貯金の預け入れの限度額を今の2倍の2600万円に引き上げる政令の改正案が閣議決定され、来月施行されることになりました。 これについて、政府は8日の閣議でそれぞれで1300万円とし、実質的に今の2倍の2600万円に引き上げる政令の改正案を正式に決定しました。 新しい政令は来月1日に施行され、その日から限度額が引き上げられることになっています。 ゆうちょ銀行をめぐっては日銀のマイナス金利政策の影響で国債の運用益が減少するなど厳しい経営環境が続いていて、日本郵政は、利用者の減少が続く主力の郵便事業を含めたグループ全体の収益の改善が一層求められることになります。 これに関連して、石田総務大臣は閣議のあとの記者会見で「限度額の見直しによって利用者の利便性が一層向上するものと期待する」と述べました。 一方、民間の金融機関から、限度額の引き上げは預金の流出につながるとの批判があることに

        ゆうちょ銀行 預け入れ限度額を2600万円に引き上げ 閣議決定 | NHKニュース
      • 三井住友銀行やゆうちょ銀行など 手数料を続々「改悪」 - ライブドアニュース

        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 銀行の手数料に変化が起きていると「週刊新潮」が報じている ゆうちょ銀行は10月1日から月4回目以降を有料にし、「改悪」しているという 三井住友銀行も、預金残高10万円以上は手数料無料だった措置を取りやめた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

          三井住友銀行やゆうちょ銀行など 手数料を続々「改悪」 - ライブドアニュース
        • ゆうちょ銀のVISAデビット「mijica」で不正送金 332万円

          ゆうちょ銀行は9月23日、同社が提供するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」を利用した不正送金があったと発表した。16日に同カードの送金機能を停止した。被害総額は約332万円で、全額を補償するとしている。 mijicaはゆうちょ銀の口座と連携して利用できるデビット・プリペイドカード。不正に利用されたのはmijica間の送金機能。公式サイト「mijica Web」から送金するには、IDとパスワードでログインした上で送金元のカード裏面に記載された17桁のカードIDが必要という。 同行は、何者かがmijicaユーザーのアカウントに不正ログインし、利用通知メールの宛先を変更した上で不正送金を行ったとしているが、詳細な手口については現在調査中という。不審なメールの変更通知や身に覚えのない取引を見たユーザーが申告したことで発覚した。送金機能の停止とともに、不正利用者のmijicaも16日

            ゆうちょ銀のVISAデビット「mijica」で不正送金 332万円
          • ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に

            民間金融機関の業界団体である全国銀行協会は2009年1月にも、内国為替を処理する「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」に、ゆうちょ銀行のシステムを接続する方針を固めた。これにより、ゆうちょ銀の窓口やATM(現金自動預け払い機)から銀行口座に送金したり、銀行の窓口やATMでゆうちょ銀の口座に送金したりできるようになる。 現時点で、ゆうちょ銀は全銀システムに接続していない。このため、送金ができる金融機関は、相互のシステムを直接接続しているシティバンク銀行や新生銀行、住友信託銀行、スルガ銀行など一部に限られている。全銀システムに接続すると、1499社(2007年6月末時点)の金融機関と相互送金ができるようになる。 全銀協は、ゆうちょ銀の接続に備え、全銀システムの拡張と、ゆうちょ銀との接続テストを実施する。ゆうちょ銀は日本IBM製メインフレームで動作する旧大和銀行の勘定系システム「NEWT

              ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に
            • 「ゆうちょ銀行パスワード変更完了お知らせ」というフィッシングメールが出回る、身に覚えのない人を偽サイトに誘導

                「ゆうちょ銀行パスワード変更完了お知らせ」というフィッシングメールが出回る、身に覚えのない人を偽サイトに誘導 
              • 任意団体名義でゆうちょ銀行口座を作ってみた。 | 今日、何買った?

                わたくしが所属するデザインユニット「bonustraxx(ボーナストラックス)」名義の、ゆうちょ銀行口座を作ってみました。 BASEやstores.jpといった、「特別な知識がなくても、個人で簡単にネットショップが持てる!」を謳い文句にしたサービスの台頭に見るように、「法人登記するほどじゃないけど、ちょっとしたネット通販を個人でやっている」という人が増えている昨今。 その際、入金先として銀行口座を指定したいけれど、中の人の本名は伏せたいという場合がありますよね。 そこで、団体名で口座を作りたい! となるのですが……。 近年は、法人でない団体名義での口座開設は、とても難しくなっているようです。 わたし自身、3年ほど前に勤めていた会社で、「株式会社○○ 共済会」という名義で三井住友銀行口座を開設しようと試みたことがありましたが、団体名の後ろに「代表 ○○○○」と、個人名が記載された名義での開設

                  任意団体名義でゆうちょ銀行口座を作ってみた。 | 今日、何買った?
                • ゆうちょ銀行【確定拠出年金(iDeCo・イデコ】手数料値下げを発表。しかしこれ・・・

                  ゆうちょ銀行がiDeCo(個人型確定拠出年金)の手数料値下げを発表今まで月額370円だったのに対して7月1日からは255円と大幅値下げとなります。 年額にすると1,380円安くなります。 対象者「ゆうちょAプラン」に既に加入している、または今後加入される全てのお客さま 引き下げ適用日2017年7月1日(土)から (期間限定のキャンペーンではございません)

                    ゆうちょ銀行【確定拠出年金(iDeCo・イデコ】手数料値下げを発表。しかしこれ・・・
                  • ゆうちょ銀行が送金手数料を有料化へ!今後はゆうちょ銀行口座同士でも、月4回目以降の送金から有料になるようです。 - クレジットカードの読みもの

                    従来、ゆうちょ銀行口座同士の送金であれば無料だったゆうちょ銀行が、2016年10月より送金手数料の有料化に踏み切るようです。日経新聞が報じました。 ゆうちょ銀、送金有料に ゆうちょ銀行は2007年10月の郵政民営化に合わせて無料とした同行利用者どうしの送金手数料を、今年10月から9年ぶりに復活させる。月3回の利用までは無料のままにするが、4回目から1回あたり123円を徴収する。 ATMを使った振込の場合の話: 今回の送金手数料有料化は、あくまでゆうちょ銀行ATMを利用した送金にのみ、適用される話。 すでにゆうちょ銀行のネットサービスである『ゆうちょダイレクト』経由の送金は月5回以上の利用が有料化されていることを考えると、そちらに合わせた感もありますね。従来はATM経由なら無料で、ネットバンクは有料という変な構図だったので、その是正という意味もあったのでしょう。 ATMで送金:何回でも無料→

                      ゆうちょ銀行が送金手数料を有料化へ!今後はゆうちょ銀行口座同士でも、月4回目以降の送金から有料になるようです。 - クレジットカードの読みもの
                    • ドコモ口座事件、ゆうちょ銀行もついに陥落 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      ドコモ口座事件、ゆうちょ銀行もついに陥落 1 名前: ◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★:2020/09/09(水) 18:09:45.62 9 NTTドコモの電子決済サービス、「ドコモ口座」を通じて、各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、新たに「イオン銀行」や「ゆうちょ銀行」でも被害が確認され、これで被害が確認された銀行は10行となりました。NTTドコモは再発を防ぐため、ショートメールで届いた暗証番号を入力しなければ、口座を開けない仕組みに改める方針を固めました。 「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、スマートフォンで買い物や送金ができる電子決済サービスですが、この口座を通じて銀行の預金が不正に引き出される被害が各地で相次いでいます。これまでに不正な預金の引き出しが確認された銀行は、仙台市の七十七銀行、岡山市の中国銀行、福島市の東邦銀行、鳥取市の鳥取銀行、大津市の滋賀

                        ドコモ口座事件、ゆうちょ銀行もついに陥落 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • お探しのページが見つかりません

                        当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。 お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。 大変申し訳ございません。お客さまがお探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは、移動もしくは削除された可能性があります。 お手数をおかけいたしますが、ブックマークを登録していただいている方はトップページからご利用ください。 お手数ですが、サイトマップまたはトップページからご覧になりたいページをお探しください。 振込用の支店番号(支店名)や口座番号をお知りになりたい方は以下のページをご覧ください。 ゆうちょ口座と他の金融機関口座間の送金 このページは30秒後、自動的にトップページへ移動します。

                        • ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日から

                            ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日から
                          • 日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模

                            ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 日本郵政が巨額の減損リスクを抱えている。その規模は約2兆9000億円。爆弾の火元は傘下のゆうちょ銀行株式だ。破裂すれば、国内企業で過去最大級の減損額となり、日本郵政が配当の一義的な原資に充てる利益剰余金は吹き飛ぶ。将来の配当政策だけでなく、来年以降の政府が保有する株式の第3次売り出しや、その売却資金を当てにした復興財源にも影響を及ぼしかねない。(ダイヤモンド編集部副編集長 布施太郎) 株価866円で強制減損ポイントにタッチ 「恐ろしすぎて、誰も口に出せない」――。ある国内運用会社のファンドマネジャーは小声で打ち明けた。市場関係者の間でひそかに広がっている不安の源が、日本郵政の巨額減損リスクだ。

                              日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模
                            • ゆうちょ銀行 ATMの送金手数料の有料化を検討 | NHKニュース

                              ゆうちょ銀行は日銀のマイナス金利政策の影響で資産運用の利益が減っていることなどから、これまで無料としてきたATMの送金の手数料を有料にする方向で検討を進めていることがわかりました。 しかし、日銀のマイナス金利政策の影響で運用する国債の利回りが低下し、資産運用による利益が減っていることなどから、来年3月期の最終利益が前の年と比べて、およそ8%減少する見通しです。 このため、ゆうちょ銀行は送金の手数料を見直す方向で検討を進めているということです。 具体的には、ことし10月から、月3回の利用まではこれまでどおり無料としますが、4回目以降は1回につき123円の手数料を取るとしています。 手数料が有料となれば9年ぶりとなりますが、ゆうちょ銀行は月3回までは無料とするため、一般の利用者への影響は限定的だとしています。

                              • 驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン

                                inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ゆうちょ銀行の住宅ローン事業への本格参入が現実味を増してきている。 これまで、スルガ銀行の住宅ローンを代理販売していたが、自前のローンは販売していなかった。しかし、今年4月の改正郵政民営化法成立を受けて本格参入の議論が活発化。下地幹郎・国民新党幹事長は、10月1日からのスタートを目指し、具体的な案を7月上旬にも政府およびゆうちょ銀に提示するとの考えを語った。 ただ、検討されている具体案は何ともチャレンジングだ。民間金融機関を補完するとして年収400万円以下の人への融資を一つの基準とし、50年にわたる超長期ローンも請け負うとしているのだ。住宅購入を促進できれば経済にも貢献できるというわけである。 しかし、民間が手を出さ

                                  驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン
                                • LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表

                                    LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表
                                  • ゆうちょ銀行の今後についての考察 | 本石町日記

                                    亀井氏が郵政問題・金融担当相となって、マーケットではゆうちょ銀行の行く末が案じられている。幾つかシナリオを考えてみた。古い読者の方はご存じのように、私は郵貯の民営化には反対であって、肥大化した公的金融の是正はいきなり民営化という無謀な方法ではなく、とりあえず預金受け入れ限度額を段階的に引き下げていけばよい(民営化するかは縮小させてから考える)というスタンスであった。つまり民主党案ですね。 従って ①ゆうちょの民営化を停止。預金受け入れ限度額を引き下げていく。 これは、私にとってはオリジナルの改革案になる。これまでの民営化作業は無駄になるが。 ②民営化停止。預金受け入れ限度額を始めとして現状維持。 これをずっと続けるなら業務多角化は止めるべきでしょう。 ③民営化停止。国民向けサービスの充実と称して業務を多角化。財政悪化に対応して預金受け入れ限度額を引き上げ。 これは民間にとっては最悪のシナリ

                                    • かんぽ生命 保険の不適切販売の疑い1万2800件余 特別調査委 | NHKニュース

                                      かんぽ生命の保険の不適切な販売問題を調査してきた外部の弁護士による特別調査委員会が18日調査報告書を公表し、この中で、法令や社内ルールに違反する疑いのある販売がこれまでに1万2800件余り確認されたことを明らかにしました。 かんぽ生命の保険の不適切な販売問題を調査してきた外部の弁護士による特別調査委員会は18日午後3時から都内で記者会見し、この問題の調査報告書を公表しました。 この中では、顧客に不利益を与えた可能性があるとして会社側が内部調査を進めてきたおよそ18万3000件のうち、これまでに14万8000件について顧客の意向確認が終わったとしています。この中で、法令や社内ルールに違反する疑いのある販売が1万2836件確認されたということです。 このうち、販売担当者への調査も踏まえて法令違反が認められた事例は今月15日時点で48件、社内ルール違反が認められた事例は622件で、合わせて670

                                        かんぽ生命 保険の不適切販売の疑い1万2800件余 特別調査委 | NHKニュース
                                      • 記号・番号から振込用の店名・預金種目・口座番号への変換の公式-ゆうちょ銀行

                                        ※記号と番号の間に1桁の数字がある場合は、その1桁の数字は、振込をする際には使用しません。 ※ゆうちょ銀行口座で国庫金(国税還付金や厚生年金等)を受け取る場合、株式等配当金を受け取る場合は、現在の記号・番号をご指定ください。

                                        • 【なにげに便利】ATMに「15千円」と打ち込むとどうなる…? 冷酷なATM・親切なATMなどいろいろあることがわかったよ

                                          » 【なにげに便利】ATMに「15千円」と打ち込むとどうなる…? 冷酷なATM・親切なATMなどいろいろあることがわかったよ いつも近くにいてくれる。いつだって会ってくれる。お金がなくて困ってるときには、すぐに用立ててくれる。ああ、すてきな…… ATMさん!! 略さずに言うと「現金自動預払機」ですね! この夏こそATMをカレシにするぞ!! …ではなく、今回はATMについてのちょっと便利なマメ知識をお伝えします。みなさんは、ATMに「1万5千円」ではなく「15千円」と打ち込むとどうなるか、ご存知ですか? まず結果から言ってしまいますと、「千円札が15枚出てくる」んです。いきなり出すとお店の人にシブい顔をされることもある1万円札、地味にちょっと使いづらい。あらかじめ千円札にくずしておけたら便利ですよね。 ……てな話を聞いていた記者、意気揚々と「15千円!」(ビシッ!)とやってみたのですが、何度

                                            【なにげに便利】ATMに「15千円」と打ち込むとどうなる…? 冷酷なATM・親切なATMなどいろいろあることがわかったよ
                                          • ゆうちょ銀行への現金振り込みがクッソめんどくさいのでやり方を書いておく - コバろぐ

                                            どうも!コバヤシです。 先日、ゆうちょ銀行に現金を振り込みをするミッションがありまして。 ATMでやったんですけど、これがいちいちめんどくさくてイライラしながらやったんで、やり方をおさらいしておこうと思い、ここに記す所存でございます。 ゆうちょ銀行へ現金を振り込む! あれ?支店名がないヨ!? ATMで振り込む場合、銀行名と支店名、そして口座番号を入力して入金、で終わりじゃないですか。 で、ゆうちょ銀行もそれは同じなんですけど、ATMの前に立って支店名の頭文字を入力しようとすると、みなさん一番最初は「???」となる人が多いと思います。頭文字を入力して支店名を選択する流れなんですが、「頭文字がないケド…?」なんてことがありがちなんです。 え?じゃあどうすんの? 支店選べない!どうしようどうしよう!とかあせっちゃいますけど(実際あせった)落ち着きましょう。 振り込みまでの流れを書いておきます。

                                              ゆうちょ銀行への現金振り込みがクッソめんどくさいのでやり方を書いておく - コバろぐ
                                            • ゆうちょ銀行とかんぽ生命のIPO売り出し価格が仮条件価格帯の上限で決定。残る1社、日本郵政のIPO抽選申込は23日までです。 - クレジットカードの読みもの

                                              この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

                                                ゆうちょ銀行とかんぽ生命のIPO売り出し価格が仮条件価格帯の上限で決定。残る1社、日本郵政のIPO抽選申込は23日までです。 - クレジットカードの読みもの
                                              • ゆうちょ銀行の振替口座を個人事業主が屋号のみで作る方法。匿名で銀行口座を作りたい方は要必見! | 暮らしラク

                                                「お客さんとお金のやりとりをしたいけれど、どうしたらいいかしら?」 個人事業主の方がネットでお店を開く時など、お金のやりとりが発生してくると思います。 でも個人事業主の場合って、匿名で運営している時ってありませんか? まさに私がその1人でして、銀行振り込みをしてもらいたくても本名が相手にバレると、色々とマズイことが発生してくるわけです。 でも今はオレオレ詐欺などの架空口座を作って振り込みをしてもらう悪徳商法が、大流行しているおかげ(?)か、まったくと言っていいほど匿名で口座を作ることが出来ません。 犯罪防止のためには致し方ない処置ではありますが、銀行口座開設や振り込み手順に関しては、昔と比べたら本当に厳しくなりました。 そこで色々と調べてみた結果、なんとゆうちょ銀行の「振替口座」がいけそうな気がしてきました。 「これは作るしかないっしょ!」 今回ゆうちょ銀行に私が実際に行って、作ってくるこ

                                                  ゆうちょ銀行の振替口座を個人事業主が屋号のみで作る方法。匿名で銀行口座を作りたい方は要必見! | 暮らしラク
                                                • ゆうちょ銀行、デビットカードmijicaで顧客情報流出か - 日本経済新聞

                                                  ゆうちょ銀行は3日、デビットカード「mijica(ミヂカ)」の顧客情報が流出した恐れがあると発表した。7月から9月にかけて会員用の専用サイトが不正アクセスを受けていた。ミヂカでは同時期に332万円の不正送金の被害が出ており、サイトから流出した顧客情報が利用された可能性がある。専用サイトは3日夜に停止した。ミヂカの会員の漢字とカナの氏名、生年月日、カード番号の末尾4桁、カード有効期限が流出した可

                                                    ゆうちょ銀行、デビットカードmijicaで顧客情報流出か - 日本経済新聞
                                                  • かんぽの影で「ゆうちょ」も大問題、反省なき日本郵政の奇妙な言い訳(藤田 知也) @gendai_biz

                                                    かんぽ生命保険の不正販売で大揺れの日本郵政グループ。郵便局の信用を逆手にとって高齢者に不利益な契約を押しつけていたという一連の問題で、グループ内で収益の要を担うゆうちょ銀行の影はまだ薄い。 しかし、かんぽ問題と同様に、ゆうちょ銀行でも経営層が過大な営業目標やノルマを現場に押しつけ、不適切販売が行われていた疑いが浮かびつつある。朝日新聞経済部の藤田知也記者がリポートする。 架空の電話実績を捏造 ゆうちょ銀行が「疑惑」の記者会見を開いたのは、9月13日のことだ。 「(原因は)営業実績とかノルマみたいなものではない」 「(不適切販売で)なんとかして実績を稼ぐ、ということではない」 記者会見のひな壇にいたゆうちょ銀行の投資信託事業部長はそう繰り返し、同行で横行していた投資信託の不適切販売と営業目標やノルマとの関係を、きっぱりと否定してみせた。その場には同行の常務も同席していた。 その日、同行による

                                                      かんぽの影で「ゆうちょ」も大問題、反省なき日本郵政の奇妙な言い訳(藤田 知也) @gendai_biz
                                                    • お探しのページが見つかりません

                                                      当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。 お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。 大変申し訳ございません。お客さまがお探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは、移動もしくは削除された可能性があります。 お手数をおかけいたしますが、ブックマークを登録していただいている方はトップページからご利用ください。 お手数ですが、サイトマップまたはトップページからご覧になりたいページをお探しください。 振込用の支店番号(支店名)や口座番号をお知りになりたい方は以下のページをご覧ください。 ゆうちょ口座と他の金融機関口座間の送金 このページは30秒後、自動的にトップページへ移動します。

                                                      • 沖縄の今を伝えるラッパー大袈裟太郎の預金口座が凍結された

                                                        「生活できなくなる」。大袈裟氏はゆうちょ銀行から口座凍結を通知され、一時途方に暮れた。=7日 撮影:筆者= 沖縄の高江や辺野古で米軍基地建設・反対運動を繰り広げる人気ミュージシャンの大袈裟太郎さん。6日午後3時頃、おカネを出そうと新橋の郵便局に設置されているATMに通帳を突っ込んだ。 ところが通帳はATMに吸い込まれたままとなり、画面には「中止。お取り引きできません」の表示が出た。備え付けの電話で事態を知らせると、すぐにアルソックの警備員2人が飛んできた。 警備員では対応できなかったため、窓口まで行くと郵便局員から「口座が凍結されている」と告げられた。「ここでは対応できないため、ゆうちょ銀行本社に問い合わせるように」とのことだった。 自宅に帰るとゆうちょ銀行から通知が届いていた。取引停止(凍結)の実施日は5月31日。凍結の理由を「法令や公序良俗に反する行為に利用され又はその おそれ がある

                                                          沖縄の今を伝えるラッパー大袈裟太郎の預金口座が凍結された
                                                        • ファミリーマートでゆうちょATMが使えます!-ゆうちょ銀行

                                                          当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。 お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

                                                          • 銀行の平日休業広がる りそな銀、来店客減り8月から - 日本経済新聞

                                                            銀行の店舗で「平日休業」が広がりそうだ。りそなホールディングス(HD)が8月から実施するほか、一部の信用金庫がすでに取り組んでいる。ネットバンキングの浸透で店舗の利用客が減るなか、コスト削減を進めながら店舗を維持する「苦肉の策」といえる。金融庁も規制緩和に動いており、同様の動きが広がる公算が大きい。りそなHDは8月8日から、傘下のりそな銀行のあきる野支店五日市出張所(東京都あきる野市)で、これ

                                                              銀行の平日休業広がる りそな銀、来店客減り8月から - 日本経済新聞
                                                            • ゆうちょ銀行 - Wikipedia

                                                              ゆうちょ銀行本店が入居するJPタワー (東京都千代田区丸の内二丁目) 株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英: JAPAN POST BANK Co.,Ltd.[5])は、東京都千代田区丸の内二丁目に本店(窓口及び登記上)、同区大手町二丁目に本社機能を置く普通銀行である。 愛称は「JP ゆうちょ銀行」(英通称はJP BANK)。コーポレートカラーは「ゆうちょグリーン」。 概要[編集] 郵政民営化関連6法(ゆうちょ銀行の直接の根拠法は郵政民営化法(平成17年法律第97号)第8章)公布による郵政民営化の準備にともない、2006年(平成18年)9月1日に準備会社として株式会社ゆうちょが設立。2007年(平成19年)10月1日に株式会社ゆうちょ銀行に商号変更して発足。日本郵政公社からおもに郵便貯金事業などを引き継ぎ、所要の施設・職員などを承継した委員会設置会社(現在は法改正により、指名委員会等

                                                                ゆうちょ銀行 - Wikipedia
                                                              • ゆうちょ銀行年々10兆円流出 「継続キャンペーン」に必死

                                                                ゆうちょ銀行の貯金残高が減少している。2008年3月期の定期性貯金の残高は117兆8778億円で、2月末と比べて1兆3492億円(1.1%)減った。株式や為替市場が混乱するなかで、投資信託や株式投資にまわっていた投資マネーが銀行などの定期預金に流れ込んでいるのに、ゆうちょ銀行の貯金残高は減り続けている。こうしたなか、ゆうちょ銀行は5月12日から12月30日まで、「定額貯金キャンペーン」を展開。貯金残高の減少をなんとか抑えようと懸命だが、そこには別の思惑も見え隠れする。 継続狙いのキャンペーンは初めて サブプライム問題の余波で株式や為替市場が混乱するなかで、投資信託などにまわっていた投資マネーが銀行などの定期預金に流れ込んでいる。なかでも、インターネット専業銀行は市中銀行などより金利がいいこともあって、絶好調だ。 07年9月に開業した住信SBIネット銀行は、開業から191日で預金3000億円

                                                                  ゆうちょ銀行年々10兆円流出 「継続キャンペーン」に必死
                                                                • ゆうちょ銀行で2200万円超の不正出金、2要素認証巡り決済側と食い違う主張

                                                                  ドコモ口座問題に関連し、ゆうちょ銀行でも2200万円超の不正出金が発覚。少なくとも7社の決済サービスとの間で、第三者が不正に口座を連携していた。2要素認証は実装していたが、導入についての認識は決済側と食い違う。 「預金者の皆様に深くおわび申し上げます」(ゆうちょ銀行の田中進代表執行役副社長)――。 NTTドコモの「ドコモ口座」を巡る不正チャージ問題発覚から1週間強。風向きが変わったのは2020年9月15日だ。高市早苗総務相(当時)が会見で「ゆうちょ銀行が提携している即時振替サービス12社の中で6社に被害が生じている。つまりドコモだけではない」と発言。同行は翌16日に謝罪会見を開いた。同行口座から決済サービスへの不正チャージは、18日時点で7社・137件、2205.2万円確認されている。

                                                                    ゆうちょ銀行で2200万円超の不正出金、2要素認証巡り決済側と食い違う主張
                                                                  • 現在このサービスは一時的にご利用できません

                                                                    大変申し訳ございません。現在このサービスは一時的にご利用できない状態になっています。 お手数ですが、時間をおいて改めてのアクセスをお願いいたします。 トップページへ This service is temporarily unavailable. We are sorry. This service is temporarily unavailable right now. Please try accessing the service again after a short while. top page

                                                                    • 2007-09-12

                                                                      mixiの記事乱立対策のために、はてなダイアリーの中見出しを使っていたが、今はもうmixiは独立させてしまったので、大見出しに切り替える。 そして大見出しの文字の大きさも120%に。 やり方はこのテーマの作者の西岡氏(http://d.hatena.ne.jp/n-yuji/)に昔教わったので、なんとか。 全然書き方分からなかったので、あの時コメント頂いて助かったなぁ。ありがとーございました。 ・・・今も他は全然分からないけど!orz 民営化して10月から「ゆうちょ銀行」となる郵便貯金。 何も実質変わらない、と思っていたのだが・・・ 毎月応募してる某全プレテレカのために、郵便局に定額小為替を買いに行ったら説明された話。 定額小為替といえば、雑誌の全プレ(全サとも言う)などではよく必要になるもの。 現状、定額小為替は「50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円」と7

                                                                        2007-09-12
                                                                      • お探しのページが見つかりません

                                                                        当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。 お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。 大変申し訳ございません。お客さまがお探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは、移動もしくは削除された可能性があります。 お手数をおかけいたしますが、ブックマークを登録していただいている方はトップページからご利用ください。 お手数ですが、サイトマップまたはトップページからご覧になりたいページをお探しください。 振込用の支店番号(支店名)や口座番号をお知りになりたい方は以下のページをご覧ください。 ゆうちょ口座と他の金融機関口座間の送金 このページは30秒後、自動的にトップページへ移動します。

                                                                        • ゆうちょ銀行を装った詐欺メールに注意

                                                                          • ゆうちょ銀行 ネットサービス接続困難に NHKニュース

                                                                            日本郵政グループの「ゆうちょ銀行」によりますと、インターネット上で貯金の残高を確かめたり振り込みをしたりする「ゆうちょダイレクト」というサービスに接続しづらくなるトラブルが発生しているということです。 「ゆうちょ銀行」によりますと、30日午前10時ごろからインターネット上で運営している「ゆうちょダイレクト」というサービスで、接続しづらくなるトラブルが発生していることが、顧客からの問い合わせなどで分かりました。 パスワードなどを打ち込む画面が表示されず、手続きに入れないといったケースが見られ、原因は特定できておらず、復旧の見通しも立っていないということです。 「ゆうちょ銀行」では「お客様にご不便をおかけして申し訳ありません。振り込みなど急ぎの場合は、近くの郵便局の窓口やATM・現金自動預け払い機を利用してほしい」と呼びかけています。

                                                                            • ゆうちょ銀の加盟容認へ=特例扱いで―全銀協 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                              国内の民間銀行を主体とする全国銀行協会(会長・奥正之三井住友フィナンシャルグループ会長)が、国営の郵便貯金時代から対立関係にあったゆうちょ銀行の加盟を容認する方向で検討に入ったことが、29日分かった。ただ、加盟を認める場合も、民間銀行などと同じ正会員としてではなく、特例扱いの会員になりそうだ。 ゆうちょ銀は政府が全額出資する日本郵政の子会社。2007年10月の郵政民営化スタート時から全銀協に加盟を求めていたが、公的関与が強いことから、民業圧迫を警戒する全銀協側は難色を示していた。しかし、マネーロンダリング(資金洗浄)や振り込め詐欺などの情報を共有することで、利用者の利便性向上につながる面もあると判断。姿勢を多少和らげた。  【関連記事】 〔写真特集〕時代を映す記念切手〜W杯や浅田真央、007まで 〔地球の風景〕ヘプバーンさんの切手4900万円 日本郵政、純利益4189億円=郵便不

                                                                              • ゆうちょ銀行で屋号の口座を作る方法(サンプル会員規約文書付き) – メール人語

                                                                                法人じゃないけど屋号や事務所名で郵貯に口座開設 個人事業者の方の中には、郵便貯金(ゆうちょ銀行)で屋号名の口座を作りたいってことありますよね。 何も準備せずに屋号の口座を作りたいと郵便局の窓口に行っても、 「法人格を持っていないので口座を作ることはできません」 とかなりの確率で断られるはずです。 で、ゆうちょ銀行のホームページを見てみるとこんな記述が 法人格を有さない個人事業主の方は、屋号を別名として登録した振替口座を開設いただけます。別名のみを表記することも可能です。 つまり「総合口座」ではなくて、「振替口座」であれば屋号の口座を作ることができるということですね。 総合口座と振替口座の違いは 送金してもらう時に便利(送金方法、手数料等) 通帳がない 利息がつかない 手数料無しで入出金するためには申込時に定めた取引郵便局窓口のみ という感じです。 ね。不便でしょ。 郵便局の窓

                                                                                • ゆうちょ銀、送金を有料に 10月から9年ぶり - 共同通信 47NEWS

                                                                                  ゆうちょ銀行が、現金自動預払機(ATM)による同行口座間の送金に関し、現在無料としている手数料を10月から9年ぶりに復活させることが16日分かった。月3回目までは無料とし、4回目以降は1回当たり123円とする。 日銀のマイナス金利政策によって収益が厳しくなる中で手数料を見直し、利用頻度の高い利用者に負担を求めることにした。数億円の損益改善が見込めるという。 ゆうちょ銀は郵政民営化のキャンペーンとして、1回120円の手数料を無料とした。ただインターネットによる商品売買などで何度も送金する例がみられることから、見直しに踏み切った。

                                                                                    ゆうちょ銀、送金を有料に 10月から9年ぶり - 共同通信 47NEWS