並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 549件

新着順 人気順

アイデアの検索結果321 - 360 件 / 549件

  • これができないと孤立する…ハーバード大の研究で判明「人間関係が豊かな人と貧しい人」を分ける2つの要素 相手に遠慮して自分から話しかけない人の人間関係は貧しくなる

    礼儀としての言葉のやりとりと心底からの感謝 ほとんどの人は褒められたり、尊重されたり、共感してもらったりすると、うれしい気持ちになります。それは「自分が大事にされている」ことを実感するからです。 じつは、私は若いころは自分のことにせいいっぱいで、周囲の人に感謝する余裕がありませんでした。勉強する機会を与えてくれた親や、教えてくれた先生のおかげとは想像することができませんでした。 「合格してよかったね」といわれたら「ありがとうございます」と返していましたが、それは礼儀としての言葉のやりとりで、心底から感謝していませんでした(ごめんなさい)。でもその後、人生経験を積むうちに価値観が変わりました。人間として成長したのです。 すばらしい成果が上がると期待してやったのにうまくいかないことも、苦労して成し遂げても評価されない経験もしました。信頼して助けをあてにもしていた人は、いざというときに助けてくれ

      これができないと孤立する…ハーバード大の研究で判明「人間関係が豊かな人と貧しい人」を分ける2つの要素 相手に遠慮して自分から話しかけない人の人間関係は貧しくなる
    • OpenAIが20億人登録目指す暗号資産「ワールドコイン」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      ChatGPTの開発元のOpenAIのサム・アルトマンCEOが、数年前から開発を進めてきた暗号資産「ワールドコイン」のプロジェクトが7月24日、正式に発足した。 このプロジェクトの核となるのは、ユーザーがボットではなく本物の人間であることを確認するための「ワールドID」と呼ばれるアカウントで「オーブ」と呼ばれる専用の機器を用いて、目の虹彩をスキャンしたユーザーに付与される。 さらに、ワールドIDを取得したユーザーは、暗号資産のワールドコインを用いた決済や送金、その他のデジタル資産の購入が行える。ワールドコインは、ベータ版として200万人以上のユーザーを集めており、今後は20カ国の35都市で虹彩のスキャンを強化すると発表した。 ワールドコインのトークン(WLD)は、ベータ版に参加した人々向けに発行済みで、世界最大の暗号資産取引所のバイナンスなどで取引可能になっている。 アルトマンとともにワー

        OpenAIが20億人登録目指す暗号資産「ワールドコイン」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 伝説的起業家、ピーター・ティール。その哲学思想と描く「理想の社会」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        世界的にも希有な起業家・投資家はどのような思想をもち、社会に影響を与えているのか。気鋭の哲学者、関西学院大学准教授・柳澤田実が読み解く。 決済システムPayPalを創業し、現在は、先駆的なビッグデータ解析企業パランティアを率いて巨万の富を築くピーター・ティール。メディアに登場する彼の像は、ポジティブなものとネガティブなものとに二分される。一方にあるのは、天才的な起業家にして投資家、医療や教育のために多額の寄付をするフィランソロピストという、光り輝くティールの姿である。 他方で、彼は冷酷なヴィラン(悪役)でもある。民主党(リベラル政党)支持者が多いシリコンバレーにあって逆張りをする共和党(保守政党)支持者。個人年金制度を極限まで活用して5000億円以上蓄財した金の亡者。左派の政治運動を敵視して極右勢力に資金援助を行い、2016年のアメリカ大統領選挙ではドナルド・トランプを推薦した人物。この光

          伝説的起業家、ピーター・ティール。その哲学思想と描く「理想の社会」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • あらゆる変異株に対応する新型コロナワクチンが登場、新型コロナのみならずSARS全体にも対応

          新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株が登場するたびにそれに対応したワクチンが開発されていますが、SARS-CoV-2はそれ以上の速度で変異を続けており、ウイルスの変異とワクチン開発はいたちごっことなっています。ケンブリッジ大学とバイオテクノロジー企業・Diosynvaxが、既知および将来のすべてのSARS-CoV-2変異株に対する免疫を獲得できる可能性を持つワクチンを開発し、動物での試験で有望な結果を得たと発表しました。 A computationally designed antigen eliciting broad humoral responses against SARS-CoV-2 and related sarbecoviruses | Nature Biomedical Engineering https://www.nature.com/articles/s

            あらゆる変異株に対応する新型コロナワクチンが登場、新型コロナのみならずSARS全体にも対応
          • 高級そうめんの木箱は何かに使えるかなと思っても結局捨ててしまう、という人向けの再利用アイデアがこちら

            ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks

              高級そうめんの木箱は何かに使えるかなと思っても結局捨ててしまう、という人向けの再利用アイデアがこちら
            • 「どうみてもクモにしか見えない尻尾」で獲物を誘うヘビ - ナゾロジー

              鳥にとって、地上を無防備に歩くクモは貴重な食料です。 しかし、クモを食べようとしている鳥たちこそが、ある種のヘビにとっては「無防備で」「貴重な食料」なのです。 イランに生息するスパイダーテイルドクサリヘビ(学名:Pseudocerastes urarachnoides)は、本物のクモに見える尻尾を持っており、その尻尾で獲物をひきつけ捕食します。 その尻尾の動きは、まるで釣り人がルアーを小刻みに動かしている時のようです。 ここでは、いくつかの論文から、徐々に明らかになってきたスパイダーテイルドクサリヘビの生態をご紹介します。 This Might Look Like a Spider, But You’re in For a Shock https://www.sciencealert.com/this-might-look-like-a-spider-but-youre-in-for-a-

                「どうみてもクモにしか見えない尻尾」で獲物を誘うヘビ - ナゾロジー
              • 筋肉増強用のサプリメントを服用することでアルツハイマー病の進行を食い止められる可能性

                必須アミノ酸「ロイシン」から作られる成分「ベータ・ヒドロキシ・ベータ・メチル酪酸(HMB)」は、筋タンパク質の合成の促進や分解の抑制などの効果があり、筋肉増強サプリメントとして服用されることがあります。そんなHMBのサプリメントを服用すると、アルツハイマー病の進行による認知機能の低下が抑えられる可能性があることが報告されています。 Muscle-building supplement β-hydroxy β-methylbutyrate binds to PPARα to improve hippocampal functions in mice: Cell Reports https://doi.org/10.1016/j.celrep.2023.112717 Bodybuilding Supplement May Help Stave off Alzheimer’s https://w

                  筋肉増強用のサプリメントを服用することでアルツハイマー病の進行を食い止められる可能性
                • 山崎実業のおすすめ。リビング、キッチン、玄関ほか部屋の場所別・推しアイテム10選 #楽天お買い物マラソン - ソレドコ

                  楽天お買い物マラソンが2024年5月23日(木)20:00~2024年5月27日(月)01:59 まで開催! この期間中に気になっていた商品をまとめ買いするのはどうでしょう? ソレドコでもたびたび登場する、便利な「山崎実業」のアイテムを、お部屋のスペース別で紹介します。 楽天市場にて次回の「楽天お買い物マラソン」が2024年5月23日(木)20:00~2024年5月27日(月)01:59 まで開催。 🌟楽天お買い物マラソン を詳しくチェックする ショップを買い回るごとにポイント倍率がアップしていくため、日用品をまとめ買いするだけでなく、気になっていた商品はぜひこのタイミングで買っておきたいところ。 そこで今回は、機能性・デザインともに人気のインテリア雑貨を多数販売している「山崎実業」の商品から、この機会にゲットしたいおすすめをアイテムを紹介。 お部屋の場所別でまとめているので、インテリア

                    山崎実業のおすすめ。リビング、キッチン、玄関ほか部屋の場所別・推しアイテム10選 #楽天お買い物マラソン - ソレドコ
                  • 最強アイデアノート「Obsidian」のデバイス間同期サービス、従来の半額プランが登場/1GBのストレージを月額4米ドルから利用可能

                      最強アイデアノート「Obsidian」のデバイス間同期サービス、従来の半額プランが登場/1GBのストレージを月額4米ドルから利用可能
                    • 安宅和人氏が語る「AI時代」こそ必要な"生体験"

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        安宅和人氏が語る「AI時代」こそ必要な"生体験"
                      • このコインロッカー考えた人ノーベル平和賞とれる→「なぜ若干斜めなの?」「ライブハウス全部これがいい」

                        ktmkn @ktmkn7 これはたしかに良いアイデア。検索したら、開発メーカーに取材した記事もあった。 ドアに小ドア? 新発想「失敗しないコインロッカー」 開発元に聞く - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f01607… x.com/blessingyuki/s… 2024-03-07 17:07:49 リンク withnews.jp ドアに小ドア? 新発想「失敗しないコインロッカー」 開発元に聞く コインロッカーに荷物を入れて鍵をした後、スマホなど使う予定のものを中に入れたままだと気づき、改めてお金を払った経験はありませんか? 10 users 77

                          このコインロッカー考えた人ノーベル平和賞とれる→「なぜ若干斜めなの?」「ライブハウス全部これがいい」
                        • Wi-Fiより高速通信できる次世代規格の「Li-Fi」とは?

                          インターネット通信を利用する上で欠かせない技術となっている「Wi-Fi」とは別の、次世代の無線通信技術が「Li-Fi」です。Wi-Fiの標準規格を策定するIEEEが発行する雑誌・IEEE Spectrumが、Li-Fiとは一体どんな無線通信技術なのかをまとめています。 Why Li-Fi Might be Better than Wi-Fi - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/li-fi-better-than-wi-fi Wi-Fiは電波を用いてデータ通信を実現する規格ですが、スコットランドのpureLiFiが開発する次世代無線通信技術の「Li-Fi」は、電波の代わりに光波を用いてデータの送受信を行います。2023年7月、IEEEはLi-Fiの標準規格として「IEEE802.11bb」を承認しました。 IEEE802.11bbはLi-Fi対

                            Wi-Fiより高速通信できる次世代規格の「Li-Fi」とは?
                          • なぜアプリは時間の経過とともにゴミになっていくのか

                            X(旧Twitter)はサードパーティーアプリを締め出し、RedditはAPIを有料化して公式アプリに誘導するような動きを見せていますが、その公式アプリが何よりも使いにくいという声を上げる人は少なくありません。これらに限らず、アプリの使い勝手が悪かったり、長くサービスが続くと「前はよかったのにだんだん使いづらくなった」と感じられたりすることがしばしばあります。なぜアプリがそのような劣化の一途をたどるのかについて、元AI研究者のイワン・ヴェンドロフ氏が解説しています。 The Tyranny of the Marginal User - by Ivan Vendrov https://nothinghuman.substack.com/p/the-tyranny-of-the-marginal-user ヴェンドロフ氏が例として挙げたアプリは、マッチングアプリの「OkCupid」です。OkC

                              なぜアプリは時間の経過とともにゴミになっていくのか
                            • ただのゴミ箱かと思ったら…?被災地で見つけたとある「工夫」に感動した「これは便利」「思いつく人凄すぎる」

                              リンク ねとらぼ 「気づいたのが賢い!」「便利そう!」 ある工場で発見された“プラダン式ごみ入れ”が知恵の結晶 とある家具工場で、画期的なごみ入れが発見されました。プラスチックダンボールをごみ袋に刺すだけで、ごみ箱いらずになります。投稿者は、建築家の高橋将章さん(@takahashi_tent)。家具工場で賢い“ごみ入れ”を発見しツイートしたところ、9万件弱の“いいね”が寄せられました。… 5 users 587

                                ただのゴミ箱かと思ったら…?被災地で見つけたとある「工夫」に感動した「これは便利」「思いつく人凄すぎる」
                              • バイデン氏、日本は中露と同じく「外国人嫌い」 関係に水差す発言 | 毎日新聞

                                バイデン米大統領は1日、首都ワシントンで講演し、日本を中国やロシアと並べて「外国人嫌いで、移民を望まないから、(経済的な)問題を抱えている」と述べた。複数の米メディアが報じた。11月の大統領選に向けてアジア系米国人らの献金を募るイベントでの発言で、移民の貢献を強調する狙いがあったとみられるが、4月に岸田文雄首相の国賓待遇の訪米で緊密さをアピールした日米関係に水を差す発言となった。 バイデン氏はアジア系の支持者らを前に「米国の経済が成長している一因は、あなた方にある。我々は移民を歓迎しているからだ」と強調。「中国の経済がひどく失速しているのはなぜか。日本やロシアが問題を抱えているのはなぜか。彼らが外国人嫌いで、移民を望まないからだ」と指摘した。 イベントは5月がアジア系、ハワイ系、太平洋島しょ系の「文化遺産月間」に当たることから企画された。非公開だったが、バイデン氏の講演部分は米メディアの同

                                  バイデン氏、日本は中露と同じく「外国人嫌い」 関係に水差す発言 | 毎日新聞
                                • YouTubeとTikTokを漫画出版社が厳しく非難、Content IDによる著作権管理が出版物に対しては無意味であるため

                                  日本の文部科学省管轄の文化庁が2024年3月13日に開催した文化審議会著作権分科会政策小委員会で、YouTube運営元のGoogleとTikTok運営元のByteDanceの代表者に対して、出版社所属の委員が厳しい意見をぶつけていたと、著作権や海賊版に詳しい海外ニュースサイト・TorrentFreakが取り上げています。 文化審議会著作権分科会政策小委員会(第6回) | 文化庁 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/seisaku/r05_06/ Manga Publishers Grill YouTube & TikTok on Piracy and Content ID Restrictions * TorrentFreak https://torrentfreak.com/manga-publishers-

                                    YouTubeとTikTokを漫画出版社が厳しく非難、Content IDによる著作権管理が出版物に対しては無意味であるため
                                  • 電柱写真の投稿数競う「電柱聖戦」で点検効率化 秋田 大仙 | NHK

                                    電柱の点検作業に役立てるためスマートフォンのアプリで電柱の写真を撮影し、その投稿数を競うイベントが25日から秋田県大仙市で始まりました。 「電柱聖戦」(でんちゅうせいせん)と名付けられたこのイベントは、電柱の点検業務に役立てようと送配電事業を行う東北電力ネットワークなどがことし4月から東北6県と新潟県で実施しています。 今回、対象となるのは大仙市内にあるおよそ2000基の電柱で、参加者は専用のアプリをスマホにダウンロードし、1本の電柱につき全体像や番号など4枚の写真を撮影して投稿します。 イベントでは、この投稿数を競い上位の人にはネットショッピングで使えるギフトカードなどが贈られるということです。 電力会社によりますと、管内にはおよそ370万基の電柱がありますが、作業員が徒歩で1基ごとに点検しているため労力がかかるほか、担い手不足も課題となっていて集めた写真を確認して点検の効率化につながる

                                      電柱写真の投稿数競う「電柱聖戦」で点検効率化 秋田 大仙 | NHK
                                    • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」発売開始 「表現の自由脅かす前例作らない」

                                      産経新聞社は下記の社告を3日付一面に掲載した。書籍発売を巡り、発行元の産経新聞出版や書店に脅迫メールが送りつけられたが、予定通り刊行に踏み切った。 ◇ 「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著、定価2530円)が3日、産経新聞出版から発売されます。 近年、欧米諸国で、自分は心と体の性が一致しないトランスジェンダーだと訴える少女が急増しています。著者は約200人、50家族に取材し、その社会的流行の理由や、容易に性別変更できてしまう米国の実態を明らかにしています。エコノミスト誌やタイムズ紙の年間ベストブックに選ばれ、世界9カ国で翻訳。日本語版緊急出版。 本書の発売をめぐっては、産経新聞出版や複数の書店に対して「出版中止」の要求と「放火」を予告する脅迫がありました。脅迫に応じることは、出版文化と表現の自由を脅かす前例を作ることになり

                                        「トランスジェンダーになりたい少女たち」発売開始 「表現の自由脅かす前例作らない」
                                      • 「人生には仕事以上のものがある」「必要なときは休んで」… ビル・ゲイツが大学の卒業生に向けてスピーチ

                                        Grace Kay [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Mar. 30, 2024, 08:00 AM ビジネス 17,837 若い頃の自分に「人生には仕事以上のものがある」ことを知ってほしかったとビル・ゲイツは話している。 マイクロソフトの共同創業者は、ノーザン・アリゾナ大学の卒業生にワークライフバランスの大切さを説いたという。 マイクロソフトの創業期、ゲイツはどの社員が早く帰るかを観察していたと語っている。 ビル・ゲイツ(Bill Gates)は、自分が年を重ねて父親になるまで、「人生には仕事以上のものがある」ということに気付いていなかったと語った。 億万長者のゲイツは、2023年5月16日に行われたノーザン・アリゾナ大学(Northern Arizona University:NAU)の卒業式のスピーチで、「君たちの年齢の頃、私はバカンスなんて認めていなかった」と語った。

                                          「人生には仕事以上のものがある」「必要なときは休んで」… ビル・ゲイツが大学の卒業生に向けてスピーチ
                                        • 「財務省はカルト教団です」…森永卓郎が「死ぬ前に本当のことを全部書いておこう」と決意した理由(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

                                          経済アナリストの森永卓郎氏の書籍『ザイム真理教』(三五館シンシャ)がヒットを続けている。ただ表立って財務省を批判することにはリスクもともなうと森永氏は語る。東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏との対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 連載第5回後編

                                            「財務省はカルト教団です」…森永卓郎が「死ぬ前に本当のことを全部書いておこう」と決意した理由(鈴木 宣弘,森永 卓郎)
                                          • ホットドッグの必需品「パキッテ」 米国生まれのアイデアが、日本で進化したワケ

                                            ホットドッグにケチャップやマスタードをかけるとき、トーストにジャムやマーガリンを塗るとき、多くの人が一度はある容器をパキッとしたことがあるのではないでしょうか。片手で簡単に調味料をかけたり塗ったりできるアレです。 このパキッとする容器の名前をご存じでしょうか。正式名称は「パキッテ」で、日本で唯一、ディスペンパックジャパン(神奈川県南足柄市)が生産しています。名前の由来は、まさにパキッと容器を折る動作です。 米国生まれのパキッテ パキッテのアイデアは、もともと米国で考案されました。1984年に開催されたある展示会で、パキッテが出展されていたそうです。「最初のアイデアは、高所作業員が指をけがした際に、片手で薬を塗るなどの応急処置ができるようにと考えられたものでした」(同社担当者)

                                              ホットドッグの必需品「パキッテ」 米国生まれのアイデアが、日本で進化したワケ
                                            • 歴史家ヨハン・ノルベリ「人類を救えるのは資本主義だけだ」 | この30年は「人類が最も恵まれた時代」

                                              この30年間で「人類の暮らしは格段に良くなった」 ──約20年前にグローバル資本主義を批判していたのは、特に反グローバリズム運動の活動家であり、左派でした。しかし、いま批判する人の多くは、主権の奪還を求める右派です。 20年前、私は自由貿易と移民の受け入れを擁護したら、右派だとさんざん批判されました。最近は同じ主張をすると、極左だと批判されます(笑)。当時は資本主義によって貧しい国が搾取されると言われました。しかし、実際には、資本主義のグローバル化によって、数億人が貧困から抜け出せたのです。すると今度は、右派やナショナリストが資本主義のせいで裕福な国が貧しくなっていると主張し、保護貿易を推進しはじめました。 こうした批判をする人は、左派・右派を問わず、世界をゼロサムゲームだと考えています。要するに、誰かが勝ったら、別の誰かが負けるという考え方です。市場や経済の仕組みがわかっていないからこそ

                                                歴史家ヨハン・ノルベリ「人類を救えるのは資本主義だけだ」 | この30年は「人類が最も恵まれた時代」
                                              • 引っ越しに失敗すると初日がこの状態になっちゃうから気をつけよう→乗り切るアイデアが賢い件「災害時も使える」

                                                これはめっちゃ使える

                                                  引っ越しに失敗すると初日がこの状態になっちゃうから気をつけよう→乗り切るアイデアが賢い件「災害時も使える」
                                                • なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?

                                                  by Sarah Andrea Royce カントリーライフ体験ゲーム「スターデューバレー」や、トラックドライバーとしてヨーロッパを駆け巡る「Euro Truck Simulator」シリーズなど、何らかの職業を体験するジャンルのシミュレーションゲームは多くのゲーマーから支持を集めています。なぜ人はゲームコントローラーを握ってまで仕事に没頭するのかについて、産業心理学者でゲーム作家のジェイミー・マディガン氏が論じました。 Why Do People Play Jobs? | The Psychology of Video Games https://www.psychologyofgames.com/2017/08/why-do-people-play-jobs/ The psychology of why video game farming is so satisfying | Pop

                                                    なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?
                                                  • 爪切りのバネがどっかいったので結束バンドで直した話…「こういう賢さが欲しい」の反応ややってみた人も

                                                    なるほど

                                                      爪切りのバネがどっかいったので結束バンドで直した話…「こういう賢さが欲しい」の反応ややってみた人も
                                                    • 専門家コミュニティはどのような興亡を遂げるのか?

                                                      一般的なオンラインのコミュニティの興亡については「コミュニティの一生」のコピペをはじめ様々に語ったものがある一方で、もっと専門的な人が集まったコミュニティについて語ったものは少ないということで、過去25年間で専門家コミュニティに何十回も参加してきたという情報セキュリティ専門家のlcamtuf氏が、「一般的な専門家コミュニティのライフサイクル」を提唱しています。 The evolution of expert communities - lcamtuf’s thing https://lcamtuf.substack.com/p/the-evolution-of-expert-communities ◆ステージ1:秩序ある成長 lcamtuf氏によると、ほとんどのオンラインコミュニティは、専門性の低い別のグループからの派生や、地元の愛好家のための臨時フォーラムとして誕生するとのこと。 初期は

                                                        専門家コミュニティはどのような興亡を遂げるのか?
                                                      • 【やじうまミニレビュー】 キーボードの上にキーボードを置くためのガジェット「タイプスティックス」

                                                          【やじうまミニレビュー】 キーボードの上にキーボードを置くためのガジェット「タイプスティックス」
                                                        • 外見的魅力の恩恵を受けやすいのは女性より男性であるという研究結果

                                                          ノルウェーのオスロ大学とポーランド科学アカデミーの社会学者が共同で、外見的魅力が人生にどのような利益を与えるかについての調査を行った結果、15歳の時の外見的魅力が30代の社会的地位などに影響を及ぼしていることが示されました。研究では「一般に、女性は男性よりも魅力的であることを理由により多くの恩恵を受けていると考えられるが、実際には男性の方が外見的魅力によって職場での成功を得ている」という可能性が指摘されています。 Physical attractiveness and intergenerational social mobility - Gugushvili - Social Science Quarterly - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ssqu.13320 Attractiven

                                                            外見的魅力の恩恵を受けやすいのは女性より男性であるという研究結果
                                                          • 30分で108個のアイデアが出る!? ブレストよりも効果的な「ブレインライティング」のやり方 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

                                                            1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                                                              30分で108個のアイデアが出る!? ブレストよりも効果的な「ブレインライティング」のやり方 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは

                                                              今、読書好きの間で話題となっているマッチングサービスがある。それが、本を通して男女の出会いの機会を提供する「チャプターズ」だ。本×出会いというユニークなアイデアを、どのように思いつき形にしていったのか? 「チャプターズ」を運営するミッション ロマンチックの代表、森本萌乃さんに話を聞いた。 ジブリ映画『耳をすませば』を見て、アイデアを思いついた 2020年に、本を媒介としたマッチングサービス「チャプターズ」をローンチした、ミッション ロマンチック社代表取締役の森本萌乃さん。毎月4冊の本のなかから会員が1冊を選び、同じ本を選んだ異性とマッチングするというこのサービスの構想は、2016年頃から考えていたという。 「私は新卒で電通に入り、その後転職してベンチャー企業に勤めていました。けれど仕事をしながら漠然とではありますが、『自分にはもっと何かできるはず』と心のなかに沸々と湧き出る思いがあって。起

                                                                書店×男女マッチングのユニークなサービス「チャプターズ」を立ち上げた、元電通の女性起業家とは
                                                              • ED法と3値(+1,-1,0)のアイデアを元に新しい活性化関数(ExP2)を作ってGELU、ELUと性能比較してみた。MINIST精度 99.43%以上達成 - Qiita

                                                                ED法と3値(+1,-1,0)のアイデアを元に新しい活性化関数(ExP2)を作ってGELU、ELUと性能比較してみた。MINIST精度 99.43%以上達成DeepLearningPyTorch活性化関数誤差逆伝播法ED法 追記 ELUとの比較を追加しました、金子さんのアイデアの凄さが明確に結果に出ています。 また最後にニューロンが正・負どちらに発火しているのか可視化したチャートも追加しました。 初めに 誤差逆伝播法を用いずに、興奮性・抑制性ニューロンの出力を調整することでニューラルネットワークの学習を進める金子さんの誤差拡散法はとても衝撃的でした。 しかし、誤差拡散法は現在広く使用されているニューラルネットワークのアーキテクチャとは互換性がないため、 今すでに利用されているニューラルネットワークに興奮性、抑制性ニューロンのアイデアを直接反映できません。 そのため、今の誤差逆伝播法の範囲内

                                                                  ED法と3値(+1,-1,0)のアイデアを元に新しい活性化関数(ExP2)を作ってGELU、ELUと性能比較してみた。MINIST精度 99.43%以上達成 - Qiita
                                                                • ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる

                                                                  <3~4行といった短い文章さえも上手に書けなくなる「ポップコーン脳」とは何か。デジタル時代にこそロジカルに「書く力」が重要な理由について> ハーバード大学で150年以上も受け継がれているライティングメソッドから生まれた「オレオ公式」。 書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知れば、論理的かつ説得力のある「伝わる文章」の達人になれる。 『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文』(CCCメディアハウス)の「序章 ハーバード・キッズの誕生」より一部抜粋。 日本の大学入試においても、知識自体を問う問題ではなく、知識を活用する能力を評価する記述式の問題が導入されています。 たとえば、親子の会話の内容と両者の言い分を説明した文章を読み、自分の考えを80〜120字で書くといったものです。 それまでの日本の教育といえば典型的な詰め込み式だったので、この変化には大いに驚かされました。 このように、

                                                                    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる
                                                                  • がんの細胞死を活性化させる「自爆スイッチ」を特定することに成功! - ナゾロジー

                                                                    押したら死にます。 米国のカリフォルニア大学デービス校の医療機関(UC Davis Health)から「がんの細胞死を引き起こす「自爆スイッチ」を特定した」とする驚きのプレスリリースが発表されました。 研究者たちは、この自爆スイッチを押す仕組みを、がん細胞と戦うように改造された免疫細胞(CAR-T細胞)に組み込むことで、治療効果を高められると述べています。 例えるならば、悪の怪人(がん細胞)と戦うために体を改造された正義のヒーローに、敵の自爆スイッチを押す新技を体得させる計画と言えるでしょう。 さらに研究では自爆スイッチにを認識して作動させるにあたり、2つの重要部位の特定にも成功しました。 今回は、新たな技を身に着けた改造免疫細胞「CAR-T細胞」が、がん細胞をいかに倒すかを、イラストを用いてわかりやすく解説したいと思います。 研究内容の詳細は2023年10月14日に『Cell Death

                                                                      がんの細胞死を活性化させる「自爆スイッチ」を特定することに成功! - ナゾロジー
                                                                    • ローカルでも動く!?日本語に特化した強化学習済み対話GPT言語モデルを検証してみる - Qiita

                                                                      はじめに 元AI女子高生「りんな」をご存知でしょうか LINEに突如現れたAI女子高生で話題となっていたと思いますので、ご存知の方も多いかとおもいます。 先日「りんな」の開発元であるrinna社から日本語特化の学習がされたGPT-2モデルが 商用利用可能なMITライセンス で公開されました。 rinna、人間の評価を利用したGPT言語モデルの強化学習に成功 本モデルは、 ChatGPTに用いられている学習手法である、人間の評価を利用したGPT言語モデルの強化学習に成功している とのことです。 かつ ローカル環境でも動作する ようです。 本記事では、その対話GPT言語モデルの動作を見てみようと思う 目次 動作環境 モデル動作確認(GoogleColab) ローカル環境で実行 さいごに 動作環境 検証環境 google colaboratory(Colab Pro版) ローカル検証環境 Win

                                                                        ローカルでも動く!?日本語に特化した強化学習済み対話GPT言語モデルを検証してみる - Qiita
                                                                      • 混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                        日常会話やポップカルチャーでは、「サイコパス」と「ソシオパス」という言葉は同義語として使われることが多い。一般的には、どちらも危険で暴力的、または恐ろしく冷酷な人のことを指し、共感性に欠け、非道な行為を行うことができる人のことをいう。 しかし、心理学の分野ではこれらは異なる特徴と意味合いを持っている。違いは些細なことに思えるかもしれないが、これらの用語を混同することで、重大な判断ミスを招く可能性がある。 ソシオパスとは何か? 「Current Psychiatry Reports」に掲載された研究によれば、かつてソシオパスと呼ばれていたものは、現在では反社会性パーソナリティ障害(ASPD)として知られている。この障害は、他者の幸福に対する無視や侵害という特徴的なパターンで表れる。ソシオパスの行動は通常、幼少期または思春期初期に始まり、成人期に続くとされる。 研究によれば、この障害の一般的な

                                                                          混同危険、「サイコパス」と「ソシオパス」の違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                        • AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来

                                                                          Mobile World Congress(MWC)の会場で、ドイツの通信事業者Deutsche TelekomによるコンセプトAIスマホのデモを見た。この端末に飛行機のチケットを取りたいと伝えると、生成AIがホーム画面を即座にカスタマイズし、生成されたインターフェース上で支払まで完了できる。目を見張った。理解が追いつかないが、これはうれしい驚きでもある。 この技術は、Deutsche TelekomとサンフランシスコのAI企業Brain.aiが共同で開発しているものだ。デモでは、この技術を搭載したDeutsche Telekomのスマートフォン「T Phone」が使われた。 Brain.aiの最高経営責任者(CEO)のJerry Yue氏が、このT Phoneで何ができるかを説明してくれた。Yue氏はまず、3月12日にバルセロナからロサンゼルスに行くための航空券をファーストクラスで2人分

                                                                            AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来
                                                                          • Intelが1秒間に2京回の演算処理性能を誇る世界最大規模のニューロモーフィックシステム「Hala Point」を構築

                                                                            人間の神経や脳のシステムに倣って電子回路を構築する試みがニューロモーフィックコンピューティングです。Intelが、ニューロモーフィックプロセッサ「Loihi 2」を搭載した大規模ニューロモーフィックシステム「Hala Point」を構築したと発表しました。 インテル 世界最大規模のニューロモーフィック・システムを構築して サステナビリティーの高いAIを実現 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/newsroom/news/intel-builds-world-largest-neuromorphic-system.html Intel and Sandia National Labs Roll Out 1.15B Neuron “Hala Point” Neuromorphic Research System https://www.anand

                                                                              Intelが1秒間に2京回の演算処理性能を誇る世界最大規模のニューロモーフィックシステム「Hala Point」を構築
                                                                            • 第二の「カメ止め」になるか。SFコメディ映画「リバー、流れないでよ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              映画を観ながら、これほど笑ったのは「テルマエ・ロマエ」(2012年)以来かもしれない。とにかく2分間に1回は必ず笑えるSFコメディだ。 「リバー、流れないでよ」では、登場人物たちが2分間のタイムループをひたすら繰り返す。しかも前回の意識は引き継いだまま同じ2分間をやり直すため、登場人物たちはこのいつ終わるとも知れない時間の軛のなかで、あれこれ悪戦苦闘することになる。 タイムループを描いた作品としては、最近では「パーム・スプリングス」(マックス・バーバコウ監督、2020年)という作品があったが、こちらは死を迎えることで、同じ1日を何度も繰り返すというものだった。 「リバー、流れないでよ」で繰り返されるのは、「1日」ではなく「2分間」だ。作品のなかでもきっちり2分間ずつで描かれるタイムループからの「脱出劇」は、とにかく笑いとペーソスに溢れており、約1時間半の上映時間があっという間に過ぎてゆく。

                                                                                第二の「カメ止め」になるか。SFコメディ映画「リバー、流れないでよ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • Amazonは経済学者が「不可能」と考えていた市場の独占をどのように実現したのか?

                                                                                世界最大級のECサイトを展開するAmazonはありとあらゆる商品を取り扱っており、小売市場において圧倒的な市場支配力を有しています。しかし、独占禁止法に詳しい一部の経済学者らは、「Amazonが市場を独占することは理論的に不可能だ」と考えていたとのこと。一体どのようにして、Amazonが不可能だと思われていた独占を実現させたのかについて、作家でジャーナリストのコリイ・ドクトロウ氏が解説しています。 Pluralistic: Amazon’s financial shell game let it create an “impossible” monopoly (01 Mar 2024) – Pluralistic: Daily links from Cory Doctorow https://pluralistic.net/2024/03/01/managerial-discretion/

                                                                                  Amazonは経済学者が「不可能」と考えていた市場の独占をどのように実現したのか?
                                                                                • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

                                                                                  シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

                                                                                    平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」