並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 404件

新着順 人気順

アニサキスの検索結果41 - 80 件 / 404件

  • 朝8:58の一発小ネタ・・・記念日 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 懲りない小ネタ。ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 「ねえねえ。このブログ今日で開設一周年なんだって」 「いえーぃ! アニサキス!」 「それを言うならアニバーサリーな」 アタマの「アニ」しか合ってないやん!! 今日の出来はイマイチ? 刺身を食べる際は寄生虫に気を付けましょう。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃ! しかし、二つのブログを構えて、こっちはギャグ専用。こんな形で一周年を迎えるとは・・・ 当初想像できただろうか? いや想像できない。 去年の今頃といえば、そう。卒論の草稿が完成して、ちょうど手書きの原稿用紙に転記しているところでした。上手く字が書けずにクシャクシャポイ! 紙くずがそこら中に散らばって、まさに 伊佐坂先生状態でした。 投下が済んだので速やかに・・・タタタタァεεε

    • 大きな釣果としぐれちゃん事件簿 - 黒うさぎのつぶやき

      昨日の夕方、釣りから帰ってきたお父ちゃんが持ち帰ったもの。。。 ブリとマグロの子が入ってました 家から持って行ったクーラーボックスには。。。 大きいアジとサバも ブリに関しては、正直!?(-_-;) と思う気持ちの方がお母ちゃんには大きく…というのは、長さが80cm程もある大物で、『え?これ捌くの、お父ちゃんやるん?。。。』と思うだけではなく、これはうち家族だけでは到底食べ切れない。ご近所に配るか。。といっても、早く捌いてお届けしないと。。。お父ちゃん!と言った感じでしたが、夜中からの運転と漁船に乗って釣りをした疲れで、大きなブリを釣りあげた感動話を話し、おやつと夕ご飯を食べ、次男くんにしめ鯖作りを命じて寝てしまいました。 お母ちゃんは、多分現代人的お手軽調理好きな主婦です。魚を捌くのはよく遠慮しています。でも、わんこそば県にいた時、よくお父ちゃんが子供達を連れて三陸や秋田の海に釣りに行っ

        大きな釣果としぐれちゃん事件簿 - 黒うさぎのつぶやき
      • 口から飲むカプセル内視鏡 苦痛なく腸内の病変を検査(慶応大学病院内視鏡センター 緒方晴彦教授)

        大腸がん検診で受けた便潜血反応検査の結果が陽性なら、2次検査に進むが、内視鏡検査を勧められても「怖い」「痛そう」「恥ずかしい」といった理由で受けない人は多いようだ。その場合、口から飲み込むだけで、病変の有無が分かるカプセル型の内視鏡で検査する方法もある。 ▽敬遠される大腸内視鏡検査 大腸がんは、日本人が罹患(りかん)することの最も多いがんだ。大腸にがんやポリープができると、消化管内で出血して便に混じることがある。1次検査で行われる便潜血反応は、その出血の有無から大腸がんの可能性を調べるものだ。 慶応大学病院(東京都新宿区)内視鏡センターの緒方晴彦教授は「大腸がんは大腸内視鏡検査を受ければ早期のうちに見つけられる例が多く、治療により良好な経過が得られます。便潜血反応で陽性だったら、ぜひ内視鏡検査を受けてほしい」と話す。 緒方教授によると、国内では血便が見つかった人のうち、精密検査(内視鏡検査

          口から飲むカプセル内視鏡 苦痛なく腸内の病変を検査(慶応大学病院内視鏡センター 緒方晴彦教授)
        • 熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい

          リンク readyfor.jp 日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を - クラウドファンディング READYFOR 非加熱・非冷凍のパルスパワーによる新アニサキス撃退法の社会実装を目指し、熊本大学産業ナノマテリアル研究所浪平隆男がクラウドファンディングへ! - クラウドファンディング READYFOR 9 users 249 リンク ITmedia NEWS アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊本大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。 53 users 311

            熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい
          • アニサキスは『噛むから痛いわけではない』『実はほとんどの人はそのまま流れていく』アニサキスの一生なども寄生虫の専門家が詳しく解説(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

            カツオなどの魚に寄生していることが多い寄生虫「アニサキス」。先日、元AKB48の板野友美さんも胃カメラでアニサキスが見つかったとSNSで発表しました。アニサキスは体長2~3cmでサバ・サンマ・イワシ・イカなどに寄生する線虫の一種で、人が食べてしまうと、消化管の壁に食いつき、激しい腹痛・吐き気・嘔吐などの症状が出ます。厚生労働省によりますと、去年全国で確認されたアニサキスによる食中毒は354件で、食中毒被害としては4年連続で最多の報告となっているということです。今回、大阪公立大学大学院医学研究科の城戸康年教授(感染症学・寄生虫学が専門)に「アニサキス食中毒」について話を聞きました。 【写真を見る】「アニサキスの一生」「急性胃アニサキス症」を詳しく図解 ーーーー最近、アニサキスによる食中毒が多いと聞きますが? 「最近この数年間は報告数が多くなっています」 ーーーーアニサキスによる食中毒にあう場

              アニサキスは『噛むから痛いわけではない』『実はほとんどの人はそのまま流れていく』アニサキスの一生なども寄生虫の専門家が詳しく解説(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
            • アニサキス殺虫のため高電圧を流すという、魚の生食への情熱にあふれた機器が開発されたらしい - Togetter

              一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN 魚を痛めずアニサキスを殺虫して生魚を安全に食うため、メチャクチャ高電圧をほんの一瞬だけ流す機器が開発されたそうで、活シメとか冷凍冷蔵など、本当に生魚を食うための情熱はすごい。情熱は商品になり経済回す。 2022-06-11 11:51:22 一般社団法人3Dデータを活用する会 @3DGAN マイナス20度で丸一日とか凍らせるとアニサキスは死滅するらしいので冷凍でもいいんですけど、冷凍したくない生じゃなきゃダメだ、っていうこだわりがすごいよね ( ´∀`)素晴らしい 2022-06-11 12:01:39

                アニサキス殺虫のため高電圧を流すという、魚の生食への情熱にあふれた機器が開発されたらしい - Togetter
              • 【びっくりサイエンス】寄生虫アニサキス全滅 電撃で刺身の食中毒防ぐ

                日本の食生活に欠かせない刺し身(伊藤壽一郎撮影)日本の食生活に欠かせない刺し身は、食中毒を起こす寄生虫「アニサキス」を死滅させるためにいったん冷凍処理され、生魚の状態より味が落ちていることが多い。だが熊本大などの研究チームは、生のまま瞬間的な電気ショックを加えることで、身の品質を落とさず一気に寄生虫を退治する世界初の技術を開発した。寄生虫を心配せずに、生魚のおいしい刺し身を食べられる機会が増えそうだ。 胃腸の壁を食い破り激痛アニサキスは世界中の海に生息し、アジやサバ、サケ、イカなど魚介類の多くに寄生する線虫だ。長さ2~3センチ、幅1ミリ弱の半透明の白い糸状。動きは活発で、「アニー」などと呼んでペットとして愛玩するマニアもいる。だが人体に入ると胃腸の壁を食い破り、激しい腹痛を生じさせる食中毒「アニサキス症」を引き起こすことがある。

                  【びっくりサイエンス】寄生虫アニサキス全滅 電撃で刺身の食中毒防ぐ
                • サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  サバ専門店の作る「サバ鍋」が絶品なんです いよいよ本格的に気温も下がり、鍋の恋しい季節になりました。 外食はもちろん、自宅でも鍋をする機会が増えると思いますが、ついつい同じ味付けばかりで飽きてしまう……そんなお悩みはありませんか? 今回はそんな方におすすめしたい、SABAR監修「サバ鍋」のレシピをご紹介します。 SABARは「サバー」と発音し、その名の通り、サバ(とろサバ)の専門店です。 都内を中心に国内外あわせて現在23店舗。全店舗・全メニューにサバが溢れている、「ひたすらサバに熱いお店」です。 2014年に初出店して以降、根強いファンがどんどん増え、ここ数年のサバブームの後押しもあって注目が集まっています。 そんなSABARでも12月から忘年会に向けて4種のサバ鍋をスタートするということで、ひと足先にそちらの試食もさせていただきつつ、ご家庭でも簡単につくれるレシピを教えていただきに行っ

                    サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • アニサキスが見つけやすくなる!あるものを使ったチェック方法に驚き→試した方の様子や注意点も「お手持ちのアニサキスで確認してみましょう」

                    しろ向日葵 @shiro_krcy アニサキス……夫が3回ほど当たってる。 君だけ現代日本に住んでなくない?って感じの当たり率。全部市販ので当たった。 自分で釣ってくるのは注意深くチェックするけど、買ってきたのだとわりとそのまま出しちゃうからねー。 2020-02-20 15:16:19

                      アニサキスが見つけやすくなる!あるものを使ったチェック方法に驚き→試した方の様子や注意点も「お手持ちのアニサキスで確認してみましょう」
                    • アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発

                      大阪大学大学院の境慎司教授とウィルダン・ムバロク氏(博士後期課程)らの研究グループは、アニサキスなどの線虫表面を生きたまま、スーツを仕立てるように柔軟な薄膜でコートする方法を開発。アニサキスはがんの「匂い」を探知してがんを探索できるため、この薄膜で抗がん物質を輸送させれば、新たながん治療法の開発が期待できる。 研究グループは、このがんの「匂い」を検知してがん部位へ移動する能力を活用する研究を開始。アニサキスを、がん細胞を殺傷する物質の輸送体とするため、匂い検知能力や運動性に影響しない、厚さ0.01mm程の柔軟なゲルの薄膜を20分程度で線虫表面に形成させる方法の開発に成功した。 実験では、血液中のブドウ糖から過酸化水素を生成できる酵素(グルコースオキシダーゼ)を組み込んだゲル薄膜で線虫をコートし、がん細胞を含む培養液に入れたところ、24時間後にがん細胞を死滅できた。また、紫外線透過防止素材を

                        アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発
                      • 【猫はアニサキスより強し?】アニサキス食中毒を注意喚起する話題の猫

                        怖いアニサキスより怖い猫 厚生労働省がTwitterで「アニサキス」についての注意喚起をしたところ、 内容よりも投稿された画像に注目が集まり、話題となっています。 しかし、この内容よりも多くの人が気になったのは、 画像はアニサキスではなく「猫」。 予防方法を説明した写真なのですが、なんと写っているのは“猫”! 「鮮度を徹底」では、1匹の猫がサンマのぬいぐるみを手で押さえています。 カメラ目線で“新鮮さ”をアピール。 「目視で確認」では、鋭い目つきで目の前にあるサンマのぬいぐるみを見つめている。 文字通り、目でしっかりと確認しています。 最後の「冷凍/加熱が有効」では、 猫がサンマのぬいぐるみ(けりぐるみ)を抱え、くわえている。 注意書きには「猫パンチや猫キックではアニサキスは倒せません」とあり、 ぬいぐるみにじゃれているかのように見せかけて しっかり退治をしていると言うもの。 この遊び心あ

                          【猫はアニサキスより強し?】アニサキス食中毒を注意喚起する話題の猫
                        • 悪者アニサキス、スーツ着せるといいヤツに? 阪大教授、サバ100匹さばき「がん治療」の夢拓く

                          サバやアジなどの魚介類に寄生するアニサキス。元AKB48でタレントの板野友美さんがアニサキスによる食中毒にかかり「出産より痛かった」と報告し話題になった。そんな嫌われ者の寄生虫に、“スーツ”を着せることに成功したと大阪大学の研究グループが発表した。スーツを着せたアニサキスは、将来、がん治療に生かせる可能性があるという。一体、どういうことなのか。 「世界中で自分たちが初めて研究成果を見ているんだという嬉しさを感じました」 こう振り返るのは、大阪大学大学院基礎工学研究科の境慎司教授だ。 境教授のグループは、アニサキスなどの線虫の表面を、厚さ0.01ミリメートルほどの柔らかい膜でコーティングする手法の開発に成功した。長さ2~3センチほどのアニサキスに、20分程度でスーツを仕立てるようにコーティングする。膜はゲル状で柔らかく、コーティングしてもアニサキスは生きたまま、匂いも検知し自由に動き回ること

                            悪者アニサキス、スーツ着せるといいヤツに? 阪大教授、サバ100匹さばき「がん治療」の夢拓く
                          • 小さすぎる箱に入れない猫と生すじこから作るいくら

                            すじこをほぐすといくらになる? すっかり秋…とはいかず 日中はまだまだ暑いねぇやんち地方ですが 各種お芋デザートは堪能してるし味覚だけは秋先取り この時期にしか味わえないものをがっつり食べなくちゃー そういうわけで... ほぐしただけで美味しそー! 400グラムって、ほぐすとこんなちょびっとになっちゃうのねー。 ほかほかご飯にのっけて、いただきまーす。 う~ん、今年も美味しい。 で、この生すじこ、今年、パックに、 「生食の場合は24時間以上冷凍してください」って書いてあった。 去年までこんなこと書いてなかったと思うんだけど… アニサキス?を死滅させるためらしいんだけれど、 皆さん、どうしてます? アニサキスを死滅させる方法としては、 冷凍70度以上のお湯に一分以上漬けると、二通りの方法があるらしいんだけど、 どっちをやっても、いくら、美味しくなくなっちゃうよね…

                              小さすぎる箱に入れない猫と生すじこから作るいくら
                            • ドトールのタピオカミルクティーが美味しいよという話 - ほうれい線上のアリア

                              姪っ子チョコちゃんが好きな漫画雑誌 「ちゃお」の夏のホラー号に 同級生をタピオカにして食べてしまうという話が載っていた。 最近家族にブログをやっていることを伝えたら 可愛い姪っ子が 「私もトマレちゃんのブログに出たい! チョコが好きだから名前はチョコちゃんで!」 と名前まで指定で出演を希望してくれたので ここにチョコちゃんを載せておく。 チョコちゃーん、載せたヨー! さて問題の漫画だが タピオカの伝道師を名乗る可愛い丸いキャラクターが タピオカを広めるために 無料で振舞ってくれていたタピオカミルクティ。 これが実は人間を丸めてタピオカにしていたものだったというストーリー。 シュール! そして話題のタピオカを即座に取り入れる反射神経。 なんだか凄い。 これ女子小学生とかが読むのよね。 可愛い絵柄なのに、 というか可愛い絵柄だからこそかえって 結構怖いよー。 人を丸めてタピオカにして食べてしま

                                ドトールのタピオカミルクティーが美味しいよという話 - ほうれい線上のアリア
                              • キュウリウオでかっぱ巻きを作りたい

                                趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:北海道でシシャモが釣りたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 キュウリウオは独特の匂いがある 北海道でシシャモを狙っていたら立派なサイズが何匹か釣れたキュウリウオ、キュウリウオ目キュウリウオ科の海水魚。産卵のときは川を遡上する。 ワカサギ、アユ、シシャモなどがキュウリウオ科の魚で、共通する独特の青臭さを持っているそうだ。 生きているキュウリウオは背中が緑色で、色的にもキュウリっぽい。 アユの場合はその香りが珍重されるが、キュウリウオは特に匂いが強いこともあり、苦手とする人もいるとか。 今回初めてキュウリウオを嗅いで見たが、確かにしっかりと匂いがする。臭いといえば臭いが、これを良い香りと感じる人もいるだろう。 その匂いの受け止

                                  キュウリウオでかっぱ巻きを作りたい
                                • 【写真】「あのレベル感はない」サンマにアニサキス…パックに30匹“温度管理”失敗か

                                  今が旬のサンマ。売り物のパック内に、食中毒を引き起こす「アニサキス」が大量に出てきた様子を撮影した画像が、ネット上で話題になっています。 ■パック内に30匹「あのレベル感はない」 画像を投稿した セイゴさん:「1匹、2匹出ているというのは結構あるが、あのレベル感はないと思う」 10日、富山県内のスーパーで販売されていたサンマの写真です。 パック内には、白い糸のようなものが無数に確認できます。大根のツマのようにも見えますが、実はこれらすべて、魚類などに寄生する寄生虫・アニサキスなのです。 撮影した男性によると、パックの中には30匹ほどのアニサキスがいたといいます。さらに…。 セイゴさん:「20パックくらい売っていたが、半分以上のパックは10〜20匹くらいのアニサキスが動き回っている状態」 ■鮮魚店店長「ここまで増えるのは異常」 なぜ、このような商品が店頭に並んでいたのでしょうか?別の鮮魚店に

                                    【写真】「あのレベル感はない」サンマにアニサキス…パックに30匹“温度管理”失敗か
                                  • 日本で一番美味しいフナの刺身について4,000字くらいかけて熱く語り倒したい

                                    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 茸本朗の真・野食堂Zチャンネル更新中! 茸本朗が出演しているシリーズ動画「茸本朗の真・野食堂」がパワーアップしてYoutubeに殴り込み! 多彩なゲストと変なものを捕まえたり、ヘンなものを食べたり食べさせたりしながら楽しくやっていく予定です。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 先日金魚を食べた記事をアップした際、ぼくは「フナが美味しいことは知られているのだから、その改良種である金魚が美味くないわけがない」という論法で美味しさを説明しようとしたのですが、皆様のリアクションを拝見する限り、これは全くのミスだった様です。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 茸本朗の真・野食堂Zチャンネル更新中! 茸本朗が出演しているシリーズ動画「茸本朗の真・野食堂」がパワーアップしてY

                                      日本で一番美味しいフナの刺身について4,000字くらいかけて熱く語り倒したい
                                    • 夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS

                                      Tweet 生サバ食べたしアニサキスは怖し 日本の食卓を支える魚・サバ。昔と比べると値上がりが著しいものの、それでも大衆魚の代表格としてその存在感を示しています。 日本で一般的なサバはマサバ、ゴマサバそして輸入のタイセイヨウサバの3種。このうち、夏に旬を迎えるものがゴマサバ。夏の海の豊富なプランクトンや小魚を飽食し、脂のたっぷり乗ったゴマサバは東京湾では「トロサバ」と呼ばれ、隠れた人気釣魚となっています。 脂の乗ったゴマサバで作るしめ鯖や鯖寿司は最高の美味で、家庭で作る方も少なくないと思うのですが、しかしそこで問題となるものがあります。ご存知、アニサキスです。アニサキスに寄生されたサバを食べて罹患するアニサキス症は、現在でも年間2000人程度が発症する危険な寄生虫症です。 「養殖ならアニサキスも大丈夫」はウソ アニサキスは自然環境下に広く存在する寄生虫。そのため「養殖のサバならアニサキスの

                                        夢の「アニサキスがいないサバ」は実現されるのか 養殖は大丈夫はウソ | TSURINEWS
                                      • 「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告

                                        by Marco Verch Professional Photographer and Speaker アメリカ農務省(USDA)とノースカロライナ州立大学の研究者は2019年8月20日付けで、食べ物の洗浄に関する調査報告を発表しました。その中で、実験から得られたデータを基に「生の鶏肉は調理する前に水で洗ってはいけない」と警鐘を鳴らしています。 (PDFファイル)Food Safety Consumer Research Project:Meal Preparation Experiment Related to Poultry Washing Experts Are Warning People Not to Wash Their Chicken. Here's Why It's So Dangerous https://www.sciencealert.com/here-s-why-

                                          「鶏肉を水で洗ってはいけない」と専門家が警告
                                        • 女性の扁桃から生きた寄生虫、刺身食べて侵入か 日本

                                          女性の扁桃から取り出した長さ38ミリの寄生虫/The American Journal of Tropical Medicine and Hygiene (CNN) 日本に住む25歳の女性がのどの炎症で医師の診断を受けたところ、扁桃(へんとう)に長さ38ミリの細い寄生虫が生きたまま入り込んでいたことが分かった。 米医学誌に今月掲載された症例研究によると、この女性は刺身の盛り合わせを食べた後の5日間、のどの痛みと炎症に悩まされていた。東京の聖路加国際病院の医師らが調べたところ左の扁桃の内部に寄生虫が生きて動いているのが見つかり、ピンセットでこれを除去したという。 DNA検査により、この寄生虫は線虫の一種で、第4段階の幼生であることが分かった。これらの寄生虫は、生もしくは十分に火を通さない海産物を食べた人の胃に入り込む。日本や北太平洋の国々、南米、オランダでは寄生虫に関する症例が700件以上報

                                            女性の扁桃から生きた寄生虫、刺身食べて侵入か 日本
                                          • 妊娠中でも食べられる「加熱寿司」が登場 産婦人科医「お腹いっぱい食べたい気持ちが満たされるはず」

                                            火を通して食中毒リスクをなくしているので、妊娠中でも安心して食べられる寿司「加熱寿司」(かねつずし)が11月22日から販売されます。1人前は6900円、2人前は1万2800円です。 食材の中心部まで火を通したお寿司「加熱寿司」 産婦人科医の監修のもと、妊娠中の大きなストレスとされている食事制限を考慮して開発された寿司。ネタは9種類あり、海老、カンパチ、のどぐろ&ウニ、穴子、イカ、真鯛、玉子焼き、ホタテ、サーモンを取り扱います。食材の中心部分を温度75度以上で加熱しているため、妊娠中でも安心して食べられます。 液体急速凍結機「凍眠(とうみん)」を採用することで、寿司の形状を保ったまま急速冷凍しています。マイナス30度の液体を使って短時間で冷凍するため、菌が繁殖しやすい温度をすばやく通過させ、アニサキスも死滅させました。 ネタは海老やカンパチなど9種類 1人前6900円から販売予定 妊娠中は免

                                              妊娠中でも食べられる「加熱寿司」が登場 産婦人科医「お腹いっぱい食べたい気持ちが満たされるはず」
                                            • 鯖の棒寿司が好きすぎるので、自宅で作れる最強で最高の鯖の棒寿司レシピを教えてもらった - ぐるなび みんなのごはん

                                              こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 みなさん「鯖」お好きですか?? 私、幼少の頃から、魚の中ではとにかく鯖が大好きで、 「トーストした食パンに、たっぷりバターとワサビ塗ってシメサバ挟んで食べてみ?ぶっ飛ぶど?(意訳)」 と友人に言われたので、試してみたら無事にぶっ飛びましたのでお知らせいたします。 pic.twitter.com/6ywshb03rj — 河瀬璃菜 りな助 (@Linasuke0508) 2020年6月16日 鯖が好きすぎる私がオススメするガード下の青魚専門の鮨屋! 鮨大前@日比谷 鯖の食べ比べ、なめろう、焼き物、握りなどたらふく青魚食べて、お会計は8000円前後✨ お酒の持ち込みは無料🤣どういうこと... 私はミッドタウン地下の住吉酒販でいつもgetして持ち込んでる🥺 昨日も最高でした🍶 pic.twitter.com/p5ssH2bUrr — 河瀬璃菜 りな助 (

                                                鯖の棒寿司が好きすぎるので、自宅で作れる最強で最高の鯖の棒寿司レシピを教えてもらった - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 減らないカンピロ食中毒 その鶏肉、本当に「生食用」ですか?(1/3ページ)

                                                鶏肉の外側だけを加熱し中は生の料理「鶏わさ」。カンピロバクター食中毒の原因として挙がることが多い(平沢裕子撮影) カンピロバクターによる食中毒が頻発している。主な原因とみられるのが、刺し身やたたきなど生や加熱不十分で提供される鶏肉だ。実は飲食店に卸される鶏肉は、ほぼすべてが「加熱用」で、生食には適していない。厚生労働省は店に卸す鶏肉には「加熱用」表示を要請したが、目に見える効果があらわれないまま、食中毒の季節を迎える。 減らない カンピロバクターとは、鶏や牛、豚など家畜の腸管内に生息する細菌のことだ。特に鶏の腸管内にいる確率が高い。市販の鶏肉の6~8割から検出された、という調査結果もある。 厚生労働省によると、平成29年のカンピロバクターによる食中毒の発生件数は320件。食中毒全体(1014件)の32%を占め、件数で最多だった。 ちなみに同年、タレントの渡辺直美さんらの発症で話題になったサ

                                                  減らないカンピロ食中毒 その鶏肉、本当に「生食用」ですか?(1/3ページ)
                                                • パルスパワーを用いた新しいアニサキス殺虫方法を開発 ―アニサキス食中毒リスクのない刺身―

                                                  【ポイント】 冷凍・加熱以外でアニサキスを殺虫する方法として、パルスパワーを用いた新たな方法を開発しました。 瞬間的に大電流を流すことにより刺身の品質を保ったままアニサキスの殺虫を可能にする条件を明らかにしました。 アニサキス殺虫装置のプロトタイプ機を完成させ、この装置で処理した生食用刺身のサンプル出荷を今秋に予定しております。 【概要説明】 アニサキス食中毒は、生きたアニサキスを刺身などで食べた際に、アニサキスがヒトの胃に刺入することによって引き起こされる食中毒です。水産業界では、アニサキス食中毒を防ぐことが長年の課題となっています。 現在、加熱せずにアニサキスを殺虫する方法は冷凍に限られています。マイナス20℃で24時間以上冷凍することによりアニサキスは死滅しますが、魚身のドリップ流出、退色、食感の軟化などの品質劣化を引き起こし、また、販売する際は「解凍」表示が必要になることから、商品

                                                  • イオンで買った刺身で“食中毒”…食べた40代男性の胃から『アニサキス』魚介類売場を営業停止に(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                    石川県小松市のスーパーで販売された刺身を食べた男性がアニサキスによる食中毒になったことが分かりました。 県によりますと5月25日、小松市平面町にあるイオン小松店で「ヤナギバチメ」の刺身を購入した40代の男性が、食べた後に体調を崩したということです。 男性の胃からは生の魚介類に寄生するアニサキスが見つかりました。 男性が食べた生の魚介類はこの刺身だけだったことから、南加賀保健福祉センターはこの店が販売した刺身が食中毒の原因と断定しました。 この日、ヤナギバチメの刺身は男性が食べたもののほかに5パック販売されましたが、今のところ、他に体調不良を訴えた人はいないということです。 県は29日の1日、イオン小松店の魚介類売り場を営業停止処分としました。

                                                      イオンで買った刺身で“食中毒”…食べた40代男性の胃から『アニサキス』魚介類売場を営業停止に(石川テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                    • 続・父の敵討ち――イカ専用のアニサキス検出器「イカセン」、和歌山のメーカーが開発 狙いは?

                                                      魚介類に寄生するアニサキスによる食中毒被害が増加する中、和歌山県紀の川市の板金加工メーカー、エムテックはイカに潜むアニサキスを検出する専用機器「イカセン」を新たに開発した。LEDによる白色の可視光線にかざすことで、寄生虫を見つけやすくする。イカ釣りの愛好家などから商品化を期待する声が寄せられており、作製に至った。8月末からの販売を予定している。

                                                        続・父の敵討ち――イカ専用のアニサキス検出器「イカセン」、和歌山のメーカーが開発 狙いは?
                                                      • エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は

                                                        エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は:初の電力需給ひっ迫警報(1/2 ページ) 東京電力管内では6月27日、気温上昇に伴う冷房などの利用増で電力需給がひっ迫する恐れがあるとして、経済産業省は同管内の企業や家庭に対し節電の協力を呼び掛けている。在宅ワーカーにとっては、高くつく電気代も気になる中、電機メーカーはエアコンの有効な節電方法をSNSなどで発信している。実際に、どのような対策が節約に効果的なのか。エアコンは「つけっぱなしがいい」といった意見がSNSでたびたび話題になるが、実際はどうなのか。シャープとパナソニックが紹介する見解をまとめた。 「前面のパネルをぱかっと開ける→フィルターを取る→掃除機で埃を吸う→水洗い→陰干し→フィルターつける」 27日正午現在、このツイートには10万を超える「いいね」が押され、大きな反響を呼ぶ。同アカウントは、2

                                                          エアコンは「24時間つけっぱなし」がいい? 有効な節電対策、シャープとパナの見解は
                                                        • イガ、イガ~、イガはいらんがね~(おやじの恋快適化計画)

                                                          函館名物いか踊り、イカ刺し塩辛イカソーメン、もひとつおまけにイカポッポ~。 ご存じない方も居るだろうが函館では知名度99.99%の名曲である。 昭和56年に作られたものだが、お子様でも簡単に覚えられる振り付けと共に繰り返されまくるフレーズは、函館港まつり(8月1日~5日)期間中に楽しむ事が出来る。 (去年は中止) 観光客の飛び入りも出来るはずなのだが、飲酒後の参加は止めた方が良い。 と言うように函館はイカが有名で、昔はリヤカーにイカを乗せ、朝から売り歩いてる行商のおばさん達が結構いた記憶がある。 現在はというと、あまり漁が振るわずに、市内で売られているイカの価格は結構高く、気軽に食べましょうとはならないのは俺だけか? 細く切ったイカを生姜醤油で食べると、いくらでも食べてしまいそうだから、かもしれない。 あと、イカは皮を剥いて切るのだが、皮を剥く作業も慣れていないと難しく時間ばかりが過ぎてい

                                                            イガ、イガ~、イガはいらんがね~(おやじの恋快適化計画)
                                                          • 「父の敵討ち」――魚に紫外線あてアニサキス検出 大手スーパーも導入する板金加工メーカーの技術とは?

                                                            サバやアジなどに寄生するアニサキスによる食中毒被害が後を絶たない。2018年以降、食中毒の原因別で4年連続トップを占め、直近では元AKB48のメンバーでタレントの板野友美さんが被害に遭い話題になった。そんな中、和歌山県紀の川市の板金加工メーカー、エムテックが、魚の切り身に紫外線を当ててアニサキスを検出するハンディ型装置を開発した。食中毒で苦しむ人を一人でも減らしたい――との思いがあるという。 同社が6月に発売したのは、「ワームチェッカー」という商品。暗所で、魚の切り身に装置をかざして紫外線を照射すると、アニサキスが青い光を発する「キャンドリング法」という技術を用いて作製した。価格は2万円で、飲食店やスーパーマーケットなどへの普及を目指している。 「親父が30年前にアニサキスにやられたんです」 こう話すのは、エムテックの初代社長で、現在は開発室長の根来昌平さん(75)。現在は、内視鏡を使って

                                                              「父の敵討ち」――魚に紫外線あてアニサキス検出 大手スーパーも導入する板金加工メーカーの技術とは?
                                                            • シチュー鍋をしまい忘れ!ウエルシュ菌が怖くて処分の食中毒予防 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              シチューを一晩、放置(@@;) 夏の疲れのせいか 、うっかりシチュー鍋を冷蔵庫に入れ忘れてしまいました。 気づいたのが翌朝です。 秋と冬なら室温が低いため、温め直して食べるところですが、ウエルシュ菌が繁殖しているかもしれないので、泣く泣く処分。 夏に気をつけたい食中毒の予防について、お伝えします。 スポンサーリンク ウエルシュ菌 食中毒予防の3原則 腸炎ビブリオ サルモネラ腸炎 まとめ ウエルシュ菌 カレーやシチューは寝かせない カレーやシチュー、煮物などを私はついつい、多めに作ってしまいがち。 そんなときは粗熱を取ってから、冷蔵庫に鍋ごとしまうと翌日も安全に食べることができます。 熱いまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫が壊れたり、庫内の温度が上昇して他の食品が傷むので、気をつけましょう。 さて、私はうっかりミスでガス台の上に、シチュー鍋を置いたまま就寝。 翌朝、気づいて「今から冷蔵庫に入れたら

                                                                シチュー鍋をしまい忘れ!ウエルシュ菌が怖くて処分の食中毒予防 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 「アニサキス」が危ない 実は内臓を処理しても、“しめ鯖”にしてもダメで… | 文春オンライン

                                                                私は、YouTuberとして釣りを「生業」にしている。 釣れた魚のほぼすべてを生食していると言うと引かれてしまうかもしれないが、それだけお刺身には魚本来の旨味、香り、触感を最大限に堪能できる魅力がある。 魚種によって脂の乗り、舌触りの違いを楽しむことで、魚の個性を感じられる。魚の生食文化を進化させてきた日本に生まれて良かったと感じる瞬間でもある。 しかし、生食にはリスクが生じるのも周知のとおり。特に近年注目を集めている「アニサキス」は、魚の鮮度が良ければ万事解決とはいかない厄介な寄生虫だ。今回はお刺身好きの天敵アニサキスとの向き合い方を自身の体験とともに紹介したい。 太平洋側で獲れたサバは… アニサキスは1~2cmの半透明な線虫で、海洋生物の食物連鎖に便乗して最終宿主であるイルカやクジラに寄生することで最大で3mほどに成長する。我々が目にするサイズは第3期の幼虫であり、完全体には程遠いよう

                                                                  「アニサキス」が危ない 実は内臓を処理しても、“しめ鯖”にしてもダメで… | 文春オンライン
                                                                • 飲食店での食品衛生における危機管理 - japan-eat’s blog

                                                                  飲食店での食品衛生における危機管理についてです、昨今のSNSなどもこの部類にはいるのかもしれません。 飲食店が行う危機管理とは何? 危機を事前に防止する対策を備えること 危機発生時の対応 いざ危機が発生してしまった際の対応について クレーム対応について (1)お客様対応の基本 (2)クレームを起こさないために 最後に ランキング参加中知識 飲食店が行う危機管理とは何? 一般に危機管理とは ● 危機を事前に防止する対策を備えること ● 発生してしまった危機に対し、被害の拡大を抑えるために実施すること ● 危機から脱した後、被害からの早期回復及び発生原因を解明して再発防止を図る 危機の発生前~発生~発生後にそれぞれ行うことです。 飲食店ではどういった事故やクレーム(危機)があるでしょうか・・・ 「食中毒」 「食物アレルギー」 「異物混入」 「店舗火災」 などでしょうか。 ではこういった危機に対

                                                                    飲食店での食品衛生における危機管理 - japan-eat’s blog
                                                                  • 博多にわ子の釣果??クーラーの中に。

                                                                    佐賀県唐津市鎮西町馬渡島釣行を終えて。 帰宅後のクーラーには・・・。 帰宅後・・・。 さてさて、釣った魚の処理をしなければならない。 新鮮なうちにクロの刺身で一杯やりたいものだ。 これが楽しみでやめられんのよね。ダハハ!! クーラーをぱかっとあける。 どおおおお!!!!! な・な・何じゃこりゃあああ!! 何だかいつの間にかでっかい魚がおるじゃないかああ!! いつの間に、にわ子はこんなビッグフィッシュを釣ったんだ?? にわ子は「どんなもんじゃあーー!!」って顔をしている。 おっちゃんにもらったって・・・どこのおっちゃんよ・・・。 こんな立派なヒラマサをくれるおっちゃんって・・・どこの誰よ・・・。 おまえはわらしべ長者か・・。しかも元手ナシで。 どうやら、帰りの定期船で一緒になった釣り人と、釣り談議になり、釣果がいまひとつだったことを話したら、釣り人が釣ったヒラマサのうち、一本をくれたと言うの

                                                                    • 格付けチェック。大事なのは格付けよりもとらえ方。 - ココからのブログ

                                                                      以前テレビを見ていたら、コンビニの商品がシェフの舌でテストされ合格するかという番組があった。 開発した人が祈るような顔で見る中、シェフや批評家の人達が首を傾げたりしながら食べている。 番組を盛り上げるためか、まずそうな顔で食べている。 「なんかムカつく」 「このシェフの店でこういう顔で食べてやればいい」 子供達は非難轟々でめっちゃ文句を言っていた。 それだと番組にならないと思うし、これで不合格でもある程度コンビニの宣伝になっているんだよ。 そう思いながらふと次女が幼稚園の時の事を思い出した。 超絶庶民。 夏のある日。 その日は次女の誕生日。 夜にかっぱ寿司に行くことになっていた。 かっぱ寿司は家から歩いて行ける距離で、親はビールも飲める。 庶民の味方かっぱ寿司。 高級ではない。 だがふつうに美味しいと思う。 次女は朝から楽しみにして幼稚園に行った。 数時間後。 幼稚園の帰りのバスが到着した

                                                                        格付けチェック。大事なのは格付けよりもとらえ方。 - ココからのブログ
                                                                      • 【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も

                                                                        【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も[2022/06/10 12:12] 寄生虫「アニサキス」による食中毒が相次いでいます。魚介類に寄生するため、鮮魚店などでは警戒を強めています。なぜ増えてきたのか、独自取材しました。 ■「胃が痛く本当に動けない」 アニサキスで食中毒になったタマさん:「5月の頭ごろだったと思うんですけど、サバを食べて当たった」 こう話すのは、アニサキスで食中毒を起こした男性。自分で釣ったサバを酢締めにし、少しずつ食べていたこところ、アニサキスがいたことに気付かずに、食中毒になったといいます。 タマさん:「おなかの下というよりかは、胃の辺りがずっと痛くて。嘔吐(おうと)した後も、ずっと継続して痛いといった感じ。本当に動けないって感じですね」 厚生労働省が8日に発表したアニサキスで食中毒を引き起こした患者の数です。ここ数年で急増し、

                                                                          【独自】「アニサキス」急増なぜ?食中毒相次ぐ…クジラ数要因か “殺虫装置”開発も
                                                                        • 久しぶりの鮮魚、いただきます!

                                                                          新鮮なカンパチがあったので、つい・・ カンパチやブリは養殖の勝利。 魚釣りに行ってないので、新鮮なお魚さんが胃袋に収まることが少なくなってきた今日この頃。 脂ののった鮮魚が食いたい・・・。 しからば、買うしかなかろうもん! ということで、近所のスーパーへ。 鮮魚コーナーをうろうろしていると、目に飛び込んできたのはカンパチのブロック。 おお!こいつは身がとても新鮮そうだ。 しかも脂のテカリがなかなかヨロシイ。 見ると、『養殖』と記されている。 近頃は、養殖の技術が格段に進歩していて、天然ものよりもはるかに美味いものが多い。 特に、ブリ(ハマチ)やカンパチなどの青物は、餌がしっかりと管理され、環境も清潔に保たれているため、アニサキスなどの寄生虫も少なく、なんといっても脂がのっている。 これ!うんうん、今日はこれに決定!! ということで、背身のブロックを購入。 全部同じように刺身にしてしまっては

                                                                          • アニサキス症 日本で多い?その理由とは? | NHK | WEB特集

                                                                            鮮魚店で買った刺身を食べてアニサキスによる食中毒になった私は、こんな激痛を誰にも経験してほしくないという思いで取材を続けている。 サバやアジなどの魚介類に寄生するアニサキス。 生きたままヒトの体内に入ると、胃や腸などに刺さり、激しい痛みやおう吐を引き起こす。 このアニサキスの世界の症例のほとんどが、実は日本で起きているのをご存じだろうか? アニサキスをめぐる最新の研究動向を調べてみた。 (ラジオセンター記者 瀬古久美子) アニサキスの幼虫の長さは2、3センチ、糸くずのようにも見える。 これが生きたままヒトの体内に入ると、胃や腸などに刺さり、激しい痛みやおう吐を引き起こす。 私は鮮魚店で買ったアジの刺身を食べた3日後に経験のない痛みに苦しめられた。 人の体内に入ったアニサキスは1週間ほどで死ぬとはいえ、みぞおちを太い針で何度も刺されているかのようで、まっすぐ立っていることもできない状態だった

                                                                              アニサキス症 日本で多い?その理由とは? | NHK | WEB特集
                                                                            • 寄生虫なし、生食できるお嬢サバ JR西日本が養殖 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

                                                                              JR西日本が沿線の漁協や企業と共同で養殖しているサバ、カキ、ヒラメなどの水産物が、じわり人気を集めている。陸上養殖で水質を厳格に管理するため寄生虫がつきにくく、生で食べられることが特徴だ。 JR西日本が沿線の漁協や企業と共同で養殖しているサバ、カキ、ヒラメなどの水産物が、じわり人気を集めている。陸上養殖で水質を厳格に管理するため寄生虫がつきにくく、生で食べられることが特徴だ。「お嬢サバ」「とれ海老やん」などだじゃれのようなユニークな名称も話題を呼び、外食店などの取引先が100件を突破。海外からも引き合いがあるという。同社は沿線の水産業活性化につなげたいと意気込んでいる。 (黒川信雄) とれえびやん…ダジャレで攻める JR西は平成27(2015)年に鳥取県と共同でマサバの試験養殖・販売を始め、平成29年からお嬢サバの養殖を本格的に開始した。名称は手塩をかけた“箱入り娘”のイメージで決めたとい

                                                                                寄生虫なし、生食できるお嬢サバ JR西日本が養殖 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
                                                                              • 【自家製いくらの作り方】生筋子が高騰しても自分で作れば安心! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の北海道の秋サケ漁獲量は、前年の6割程度だそうです。 豊漁じゃないってことは、これ以上値段が下がらないってことなのね…。 現在私の住む地域では、生筋子100gで698円~798円が相場のようです。高いですね~、10年前は100gは300円くらいで買えました。2倍以上の値段です。 値下がりは期待できそうにないので、諦めて今年2回目の生筋子を買ってきました。それでも、グラム当たり相場より100円安く購入できたのでラッキーでした。 今回はお正月用のいくらを作って、冷凍保存しようと思います。 いくら作り・用意するもの 生筋子をほぐす 生いくらを漬け込み 漬け込み時間・保存 いくら作り・用意するもの 生筋子 【材料】 生筋子:300g 醤油:大さじ2 酒:大さじ2 お好みで、みりん大さじ2 あと、こんな道具があれば仕事が捗ります。 焼き網 ↑↑↑ダイソーで

                                                                                  【自家製いくらの作り方】生筋子が高騰しても自分で作れば安心! - 搾りたて生アキロッソ
                                                                                • 好きな(食べる)魚ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 なかなか順位をつけるのも難しいですが・・・魚はだいたい好きです!!! ・さかなさかなさかな~! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び なかなか順位をつけるのも難しいですが・・・魚はだいたい好きです!!! ・さかなさかなさかな~! またこれ何?なんかよく分からん食い物ネタを我々にとりあえず押し付けるのやめましょうよ。 ドゥフフフ~。 それで魚ですか・・・。 ドゥフフドゥフフドゥフフ~さかな~をドゥフると~!ドゥフフドゥフフドゥフフ~!アタマ~がドゥフ~フフ~ン! 歌詞に配慮するのは結構ですがもう何の歌か分かりませんよそれ。 www.youtube.com 管理人はお魚大好きなんだ~。兵庫県は明石の人間だからな~。 言うて出身地でもないし! お魚にはDHA!DHAはド

                                                                                    好きな(食べる)魚ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ