並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2096件

新着順 人気順

アベノマスクの検索結果361 - 400 件 / 2096件

  • 安倍首相 コロナ失政への批判でストレス、深刻な体調不良説(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染者数が増加するにつれて、安倍晋三首相(65才)が家からなかなか出なくなってきた――。 7月最終週、東京から地方にもウイルスが広がっていき、陽性者が初めて1日1000人を超えた。その週の平日、安倍首相が執務室のある首相公邸に向かうのは、だいたい午後イチ。ゆっくりと昼食を済ましてからだ。もちろん週末はずっと東京・富ヶ谷の自宅豪邸でゆったりと過ごした。 「ひとりで自粛? いやいや、怖くて怖くて国民の前に姿を見せられないのだろう」とは、自民党幹部だ。 「政府のコロナ対策はデタラメだらけ。唐突な一斉休校やアベノマスク、さらにPCR検査数はいっこうに増えず、挙げ句の果てにGo To キャンペーンの見切り発車。国民の怒りは頂点ですよ。自民党支持者の間から『なんで総理が出てこないんだ!』という声が上がるなんて前代未聞のこと。総理は完全にやる気を失ったと思われて当然です」 最後に会見

      安倍首相 コロナ失政への批判でストレス、深刻な体調不良説(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    • 遅すぎるコロナ給付金…安倍首相の決断を邪魔する戦犯は誰だ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

      「リーマン・ショック時の経済対策を上回る、かつてない規模の対策を取りたい」 そう宣言していた安倍晋三首相(65)が、4月3日に提示した「1世帯30万円」というコロナ給付金に、全国民が首を傾げたに違いない。所得が著しく減った世帯のみなど、条件が設けられる。しかも、支給開始は5月以降。早速、国民から批判の声が上がった。 【写真あり】マスクを頻繁につけたり外したりしていた麻生氏 永田町では「総理が有力ブレーンに止められたらしい」という “怪情報” も流れたが、ある自民党若手議員は、「ひとえに、岸田(文雄・政調会長)さんが悪い」と怒りをにじませ、こう続けた。 「当初、安倍首相から与党側の経済対策の取りまとめを一任された岸田さんは、『全国民一律の給付しかない』と訴え、公明党執行部も『それなら金額は10万円だ』と乗ってきていたんです」 しかし、岸田氏の前に二階俊博(自民党)幹事長、麻生太郎副総理兼財務

        遅すぎるコロナ給付金…安倍首相の決断を邪魔する戦犯は誰だ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
      • 「アベノマスク」440万枚配布 まだ全戸の3% カビなど不良品見つかり遅れる | 毎日新聞

        菅義偉官房長官は1日の記者会見で、政府による全世帯への布マスクの配布について「4月29日時点で約440万枚の配布を終えた」と明らかにした。政府は1億3000万枚の配布を準備しているが、配布開始から2週間弱で配布枚数は全体の約3・4%にとどまっている。 全世帯用の布マスクは、包装を始めた段階で、カビの付着な…

          「アベノマスク」440万枚配布 まだ全戸の3% カビなど不良品見つかり遅れる | 毎日新聞
        • 【新型コロナウイルス 2020.04.第 3~4 週】緊急事態宣言を全国に拡大、土壇場で所得制限なしの給付を表明した政府 と 感染者増で医療崩壊が始まり、同時に治療薬候補が登場し時間との戦いへ | Φ-GRID

          Home / Blog / 【新型コロナウイルス 2020.04.第 3~4 週】緊急事態宣言を全国に拡大、土壇場で所得制限なしの給付を表明した政府 と 感染者増で医療崩壊が始まり、同時に治療薬候補が登場し時間との戦いへ 【新型コロナウイルス 2020.04.第 3~4 週】緊急事態宣言を全国に拡大、土壇場で所得制限なしの給付を表明した政府 と 感染者増で医療崩壊が始まり、同時に治療薬候補が登場し時間との戦いへ 磯守 航史郎 7日 ago Blog, Lifehack, Review 【新型コロナウイルス 2020.04.第 3~4 週】緊急事態宣言を全国に拡大、土壇場で所得制限なしの給付を表明した政府 と 感染者増で医療崩壊が始まり、同時に治療薬候補が登場し時間との戦いへ はコメントを受け付けていません。 5,333 Views 新型コロナウイルス が世界を席巻中である。非常事態宣言後、

            【新型コロナウイルス 2020.04.第 3~4 週】緊急事態宣言を全国に拡大、土壇場で所得制限なしの給付を表明した政府 と 感染者増で医療崩壊が始まり、同時に治療薬候補が登場し時間との戦いへ | Φ-GRID
          • 台湾と日本、コロナ対策の大きな差…「政治制度」が影響していた(粕谷 祐子) @gendai_biz

            日本と台湾、対照的な評価 安倍政権の新型コロナ感染症対策が「後手後手に回っている」「迷走」しているという批判が止まらない。4月7日になっての緊急事態宣言は、出すのが遅すぎたと多くの人が感じた。同じく4月初旬には、「世界的に見ても最大級の経済対策」と自画自賛していたはずの30万円の条件付き経済支援策を1週間程度で引っ込めた。 また、準備期間を十分に設けず唐突に出された全国一斉の休校要請、一部事業者への「休業補償なき休業要請」、「アベノマスク」として有名になった布マスクの配布、実施には至らなかったが「お肉券」「お魚券」の配布案など、批判の対象となった措置は枚挙にいとまがない。 安倍政権とは対照的に、市民から高く評価される新型コロナ感染症対策を実施しているのが台湾の蔡英文政権である。すでに日本でも多く報道されているように、台湾では1月下旬には中国大陸からの人々の来訪を遮断し、国策としてマスクの増

              台湾と日本、コロナ対策の大きな差…「政治制度」が影響していた(粕谷 祐子) @gendai_biz
            • 裁判長「国の書面提出、認めません」 アベノマスク単価訴訟、判決へ:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                裁判長「国の書面提出、認めません」 アベノマスク単価訴訟、判決へ:朝日新聞デジタル
              • 安倍がダメなのは

                党内と官僚との調整、および国民の顔色ばかり窺っていて、この緊急時に、政治家とくに首相しかできない決断が遅いことだよ。 たまたま日本の医療サービスの水準と統制のとれた国民の行動に助けられているが、何もかも、事態の方から後押しされるまでやろうとしない。 せめてカネくらい気前よく出せよと思うが、ここは財務省の顔色を窺うから渋々になる。ただ、圧倒的に国民の声が高まると、それには渋々従う。 そりゃ調整しないといけない部分が多いのは分かるよ、お肉券とかアベノマスクとか、その辺は問題じゃない。 ただただ、無能なのよ。 ウイルスとの闘いは「検査と隔離」だと言われている、もちろんウイルス理解がなく、隔離所の容量に保証がない状態で検査しまくれば、病院が崩壊してしまう。保健所がクラスター化するのも怖かった。そういった意味で、「当初」検査数を絞ったのは間違いではなかった。これは厚労省の知恵だろう。 しかし、軽症者

                  安倍がダメなのは
                • 大串ひろし|衆議院議員|立憲民主党 on Twitter: "昨日政府が決定した、新型コロナウイルスへの緊急経済対策の詳しい部分が今日次第に分かってきました。安倍総理肝いりの5000万世帯への「布マスク2枚支給」、報道では200億円かかると言われていましたが、よくよく確認すると、その2倍以上… https://t.co/arOjhu1rOH"

                  昨日政府が決定した、新型コロナウイルスへの緊急経済対策の詳しい部分が今日次第に分かってきました。安倍総理肝いりの5000万世帯への「布マスク2枚支給」、報道では200億円かかると言われていましたが、よくよく確認すると、その2倍以上… https://t.co/arOjhu1rOH

                    大串ひろし|衆議院議員|立憲民主党 on Twitter: "昨日政府が決定した、新型コロナウイルスへの緊急経済対策の詳しい部分が今日次第に分かってきました。安倍総理肝いりの5000万世帯への「布マスク2枚支給」、報道では200億円かかると言われていましたが、よくよく確認すると、その2倍以上… https://t.co/arOjhu1rOH"
                  • 憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身

                    「コロナのような事態には憲法に緊急事態条項がないと対応できない」 政府や自民党関係者のそんな合言葉とともに、にわかに加速し始めた改憲の流れ。だが、これはまったくの嘘っぱちで、卑怯な責任転嫁にすぎない。憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんに聞いた。 ■強権を発動しても、どうせやるのはアベノマスク 「例えば、アメリカ憲法では、大統領は原則として議会を招集する権限を持ちませんが、緊急時には議会を招集できるとしています。一方、日本国憲法は元々、内閣の国会召集権を認めていますので、緊急時に首相は国会を召集し、法案を提出して国会の議決を取ることができる。緊急事態に対応できる権限は、現行憲法でも、すでにある程度与えられているんです」 木村さんはそう語る。そもそも、政府は自らに与えられた権限を適切に行使してこなかった。東京五輪の実施にこだわって感染拡大下でも入国制限をなかなか行わなかったし、検査体制の

                      憲法学者・木村草太「コロナ対応に緊急事態条項いらない理由」 | 女性自身
                    • 10万円給付、ホームレスに届かず 住民登録が要件「みんな諦め」 申込期限迫る | 毎日新聞

                      特別定額給付金の10万円を受け取れていない男性(52)。申込期限が迫り「国や自治体は時間切れを待っているように思える」と話した=JR新宿駅近くの地下道で2020年8月7日午後11時6分、黒川晋史撮影 新型コロナウイルス対策として国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」が、各自治体で申請期限を迎えつつある。安倍晋三首相は4月の記者会見で「全ての国民」を給付対象にすると表明したが、多くのホームレスは受給できていない。二重支給を防ぐなどの理由から、住民登録が要件となっているためだ。「私たちは国民ではないのか」。当事者からは、諦めや怒りの声が上がる。 「10万円があれば、もっと違う生活が送れたなあ」。東京・新宿駅西口の商業ビル前に寝泊まりする男性(68)はつぶやいた。 秋田県出身。仕事を求めて約20年前に上京したが、定職につけず、10年ほど前から路上で暮らす。建築現場の日雇いの仕事が減る中、

                        10万円給付、ホームレスに届かず 住民登録が要件「みんな諦め」 申込期限迫る | 毎日新聞
                      • マスクはどこへ?生産体制を主要メーカーに聞いた

                        安倍晋三首相は1日、新型コロナウイルスの感染拡大防止策の1つとして再利用可能な布マスク2枚を各世帯に配布すると表明した。アベノミクスをもじった「アベノマスク」なる造語がトレンド入りするなど話題を集めるが、世の中のマスク不足は一向に解消される気配がない。 菅義偉官房長官は3月27日の会見で「マスクの品薄解消には一定の時間を要する」と話した。4月には前月比1億枚を上積みする月間7億枚を供給できるとの見方を示したが、街中のドラッグストアなどでは依然として欠品が続いている。毎朝開店前にマスクを求めてドラッグストアの前に行列ができる光景も珍しくない。「卸に発注をかけても、ろくな量が入ってこない。店舗からのオーダーにも応じられない」と中堅ドラッグストアの担当者は嘆く。 経済産業省は2月に、国内でマスクの生産設備を導入する企業に補助金を出す方針を示し、シャープなどが応じて話題となった。それでも品薄が続く

                          マスクはどこへ?生産体制を主要メーカーに聞いた
                        • アベノマスクの圧倒的な「ヤバさ」、やっぱり笑い事では済まない(加谷 珪一) @gendai_biz

                          安倍首相の肝煎り政策だったアベノマスクは散々な結果に終わった。施策そのものの有効性だけでなく、不良品が大量に見つかったり、発注した企業名の公表を政府が渋るなど、調達の透明性についても疑問の声が上がっている。 もはや失笑の対象となったアベノマスクだが、不透明な調達が行われ、しかも品質を確保できなかったという事実は重い。政府による調達は国民の税金を使って行われるものであり、本来は厳しいチェックが求められる。なぜこうした杜撰な調達になったのか制度面から考察してみたい。 政府調達は「競争入札」が原則 アベノマスクには466億円の税金が投入されており、日本郵政の配達網を使って国内の全世帯に配られるはずだった。ところがマスクの配布作業は順調に進んでおらず、しかも一部の製品に虫食いやカビなどが見つかるなど、品質が問題視されている。 政府はマスクを受注した企業について大手3社については社名を公表したが、残

                            アベノマスクの圧倒的な「ヤバさ」、やっぱり笑い事では済まない(加谷 珪一) @gendai_biz
                          • 八木啓代のひとりごと 新型コロナ:ブラジルで何が起こったのか?

                            新型コロナのおかげで、ずっとライブが休止となっております。 7月は大丈夫かと思ったのですが、それどころか、8月も難しいかもしれません。 日本を含むアジア圏では謎の理由により重症化率や死亡率が低いので、米国やブラジルのようなことになっていないだけで、和牛券にアベノマスク、GO TO TRAVELと次々に国民の税金をドブに捨てて、お友達に利権をばらまくという、世界でも例を見ない政策てんこ盛りの中、新型コロナ蔓延には終わりの兆しが見えません。 で、その、ブラジルですが。 確認されているだけで、感染者が230万近く。死亡者も85000人近くです。 一日あたりの感染者数が6万超えとか、大統領も陽性とか。 日本でも知名度が上がってきた、そのボルソナロ大統領は、軍が担ぎ出した人物です。 ブラジルは1964年から85年まで軍事政権で、反対派を激しく弾圧し、暗殺が横行し、音楽家などもほとんど亡命してしまうぐ

                            • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                                参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                              • 𓉤箱コネマン𓁷 on Twitter: "【速報】#アベノマスク 受注先4社目のユースビオ樋山茂社長の会社のナンバー2の元取締役という人物がFacebookで名乗り出てしまう、「100%まともな会社ではありません」「資金元も、公明党、反社との繋がりも」… https://t.co/IEL5yqlDaC"

                                【速報】#アベノマスク 受注先4社目のユースビオ樋山茂社長の会社のナンバー2の元取締役という人物がFacebookで名乗り出てしまう、「100%まともな会社ではありません」「資金元も、公明党、反社との繋がりも」… https://t.co/IEL5yqlDaC

                                  𓉤箱コネマン𓁷 on Twitter: "【速報】#アベノマスク 受注先4社目のユースビオ樋山茂社長の会社のナンバー2の元取締役という人物がFacebookで名乗り出てしまう、「100%まともな会社ではありません」「資金元も、公明党、反社との繋がりも」… https://t.co/IEL5yqlDaC"
                                • 4630万円誤振込事件で連日お祭り状態の日本のテレビ、予備費11兆円使途不明問題は完全スルー。 - 読む・考える・書く

                                  山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の特別給付金4630万円(463世帯分の全額)を誤って一人の男性に振り込んでしまった問題、事件が発生したのは4月8日なのだが、いまだにニュース番組・ワイドショーでは連日大騒ぎである。 新聞のTV欄が「4630万」で埋め尽くされている。朝からアホの国である — Erscheinung46 (@Erscheinung35) May 19, 2022 実際、5月20日(金)の新聞のテレビ欄はこんなことになっている。 8時、日本テレビ「スッキリ」: 8時、テレビ朝日「羽鳥モーニングショー」: 10時25分、TBSテレビ「ひるおび」: 1時55分、日本テレビ「ミヤネ屋」: 3時45分、フジテレビ「イット!」: 3時49分、TBSテレビ「Nスタ」: 3時50分、日本テレビ「every」: 4時45分、テレビ朝日「Jチャンネル」: 一方、同じコロナ対策名目で積み上げた

                                    4630万円誤振込事件で連日お祭り状態の日本のテレビ、予備費11兆円使途不明問題は完全スルー。 - 読む・考える・書く
                                  • 衝撃!30万円給付案、実は「安倍政権倒閣」を狙った官僚の罠だった(ドクターZ) @moneygendai

                                    誰が「30万円案」を言い出したのか 4月30日に「一律10万円給付」を盛り込んだ補正予算が成立し、一部の自治体では先駆けて10万円の特別定額給付金を受け取る姿が報道された。 緊急事態宣言の延長にともない、この金額で適切なのかという議論は尽きないが、考えてみれば、当初の「特定の世帯に30万円案」とはいったいなんだったのか。 30万円案は、「世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯を対象とする」など、一度読んでも自分が対象なのかさっぱりわからない複雑怪奇な制度だった。政府に批判が集中したが、誰がこんな制度を考えたのか。 はっきり言おう。これは財務省の役人が仕組んだ安倍政権の「倒閣運動」だったのだ。もともと安倍首相は、一律10万円案を支持していたようだ。 しかし、経産省出身の今井尚哉補佐

                                      衝撃!30万円給付案、実は「安倍政権倒閣」を狙った官僚の罠だった(ドクターZ) @moneygendai
                                    • 経費3兆円の東京五輪 建てた施設の大半が赤字で国民負担はこの先も続く(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                      東京五輪のことなど忘れた頃に、巨額の請求書が国民に回ってくる。五輪組織委員会は無観客開催となり約900億円のチケット収入が消えたうえ、払い戻しのためのシステム開発などに110億円の追加経費がかかるなど大赤字は必至だ。 【図解】海の森水上競技場:1億円、東京アクアティクスセンター:6億円…五輪施設の年間運営赤字。他、未使用マスク500万円分など しかも、五輪費用は現在も増え続けている。大会時点で職員7000人を抱えていた組織委員会は10月から組織を縮小したものの、それでも職員数は大企業並みの約1150人。人件費だけでもバカにならない。 本誌・週刊ポストは五輪開催中の今年7月、競技場の建設費など大会経費と関連経費を合わせると、東京都民は「10万3929円」、都民負担金額を除いた国民1人あたり(都民を含む)の五輪負担は「1万408円」になると報じた(8月13日号)。 巨額予算を動かす組織委員会は

                                        経費3兆円の東京五輪 建てた施設の大半が赤字で国民負担はこの先も続く(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                      • アベノマスクに付いてくる虫はトコジラミ(南京虫)?卵もあるかもしれないので焼却処分すればいいのかな

                                        八百屋長兵衛🍡OSAKA @rook0081 > 「南京虫(ナンキンムシ)」という別名もあるトコジラミですが、中国産の虫ではありません。 > ベッドや布団で寝ているときに刺されることが多いですが、名前に「シラミ」とつくものの実は「カメムシ」の仲間。 トコジラミの見つけ方と刺されないための4つの対策earth.jp/gaichu/wisdom/… 2020-06-07 07:20:40 ✏️ 旅行や出張、留学先の部屋で寝て起きたら、手足や首まわりに赤いブツブツができていて、かゆい…。そんな経験はありませんか?日中はベッドと壁の隙間などに潜み、夜になると出てきて吸血活動を行う、トコジラミの仕業かもしれません。インバウンド増加に伴うトコジラミの侵入に注意しておきましょう。 ✏️ 日本にトコジラミがやってきたのは江戸時代。その後、第二次世界大戦後に強力な殺虫剤によって一度は日本からほとんど撲滅さ

                                          アベノマスクに付いてくる虫はトコジラミ(南京虫)?卵もあるかもしれないので焼却処分すればいいのかな
                                        • アベノマスクで不良品続出、戦場と化した「保健所」に大量の検品を“押し付け”…現場の怒り

                                          布製マスクをする安倍晋三首相(つのだよしお/アフロ) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、政府が妊婦向けに配布した布製マスクのうち数千枚に汚れなどが見つかり、配布が一時中断している問題で、全国の自治体保健部局は混乱を極めている。厚生労働省に返品するために、地域の保健所や自治体職員がマスクの検品を行わなければならないからだ。ただでさえ感染拡大防止の要として業務が集中しているのに、不必要な負荷がかかっている。 検品させられる自治体の保健部局 妊婦向けの布マスクは14日から全国の市町村に向けに、計50万枚が発送された。ところが自治体から不良品の報告相次ぎ、その総数は20日までに計117市町村約6700枚に上った。こうした事態を受けて、各自治体は22日ごろから順次配布を中止。政府からの返品指示もあり、順次返品作業を行う予定だった。 そんななか、日本テレビ・フジテレビ両系のクロスネット局であるテレ

                                            アベノマスクで不良品続出、戦場と化した「保健所」に大量の検品を“押し付け”…現場の怒り
                                          • 大量廃棄のアベノマスクを意味あるものに! 「世界に一つだけのマスク」にしてアフリカへ 千葉・松戸のNPOが呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

                                            途上国の教育支援に取り組む千葉県松戸市のNPO法人「なかよし学園プロジェクト」は、政府が調達し、廃棄処分が決まった布製の「アベノマスク」に刺しゅうを入れるなどしてオリジナルマスクに作り替えてもらい、アフリカの途上国に届ける活動を始めた。代表の中村雄一さん(43)はマスクの製作を呼びかけている。

                                              大量廃棄のアベノマスクを意味あるものに! 「世界に一つだけのマスク」にしてアフリカへ 千葉・松戸のNPOが呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
                                            • 浦沢直樹の「アベノマスク」猛批判集めた理由

                                              4月2日に投稿された『YAWARA!』や『20世紀少年』などの作品で知られる漫画家・浦沢直樹氏のツイートが、「ファンだったのにガッカリ」「頑張っている人をおちょくっている」「今まで築き上げたものが一気に崩れ去る」など、多くの人たちの反発を呼び、話題になっている。 ツイートの内容は、「#アベノマスク」という言葉とともに、マスクをした安倍晋三氏のイラストを添付したもの。 どうしてこのツイートに批判が集まったのか? まずはその経緯から説明したい。 発端は「布マスク2枚配布」宣言 長引く新型コロナウイルス騒動で日本中が自粛ムードの中、多くの商業施設から客足が遠のき、売り上げも減ってきている。企業も労働者も今後の収益や収入の下落に不安が募る中で、政府には思い切った支援策が期待されている。 しかし僕がこれを書いている時点では、政府の新型コロナ政策はいずれも的を大きく外している。人々から最も期待されてい

                                                浦沢直樹の「アベノマスク」猛批判集めた理由
                                              • 【新型コロナウイルス 2020.04.第 4~5週】世界は中国の不透明な情報で揺れ続け、政府並びに都道府県は規制など準備を開始、GW を向かえ高まる警戒感、日本はさらに危険な状況へ | Φ-GRID

                                                Home / Blog / 【新型コロナウイルス 2020.04.第 4~5週】世界は中国の不透明な情報で揺れ続け、政府並びに都道府県は規制など準備を開始、GW を向かえ高まる警戒感、日本はさらに危険な状況へ 【新型コロナウイルス 2020.04.第 4~5週】世界は中国の不透明な情報で揺れ続け、政府並びに都道府県は規制など準備を開始、GW を向かえ高まる警戒感、日本はさらに危険な状況へ 磯守 航史郎 8日 ago Blog, Lifehack, Review 【新型コロナウイルス 2020.04.第 4~5週】世界は中国の不透明な情報で揺れ続け、政府並びに都道府県は規制など準備を開始、GW を向かえ高まる警戒感、日本はさらに危険な状況へ はコメントを受け付けていません。 5,645 Views 参照:新型コロナウイルス感染者数の推移:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス が世界を席巻中で

                                                  【新型コロナウイルス 2020.04.第 4~5週】世界は中国の不透明な情報で揺れ続け、政府並びに都道府県は規制など準備を開始、GW を向かえ高まる警戒感、日本はさらに危険な状況へ | Φ-GRID
                                                • 安倍政権の支持率アップに励む電通と“経産トリオ”|森功|文藝春秋digital

                                                  ★前回はこちら。 ※本連載は第13回です。最初から読む方はこちら。 改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、経済再生担当大臣の西村康稔が新型コロナウイルス感染症対策本部の副本部長に就任した裏には、経産官僚の先輩である首相補佐官の今井尚哉の後押しがあった。その今井を中心に、経産省の経済産業政策局長である新原浩朗と首相事務担当秘書官の佐伯耕三を加えた〝経産官僚トリオ〟が、多くのコロナの政策を立案してきたといえる。西村は厚労大臣に代わり経産トリオが担ぎやすい神輿のような存在かもしれない。既報の通り、そのコロナ対策の第一弾が小中高の学校の全国一斉休校である。この全国一斉休校を発案したのが、今井と佐伯だとされる。 2月27日、午前中に文科省で事務次官の藤原誠の報告を受けた文科大臣の萩生田光一が藤原を伴って午後1時半に官邸に出向いて反対の意向を示し、説明を求めた。文科省の懸念は休校中の母親の勤

                                                    安倍政権の支持率アップに励む電通と“経産トリオ”|森功|文藝春秋digital
                                                  • アベノマスク、なぜ不評か 「安倍政権の議論も換気を」:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      アベノマスク、なぜ不評か 「安倍政権の議論も換気を」:朝日新聞デジタル
                                                    • 「官僚の言いなり」な安倍首相を見捨てる、自公実力者たちの実名 - まぐまぐニュース!

                                                      新型コロナウイルスを巡る諸々の対応が批判的に受け取られ、支持率が急落した安倍政権。かつては「安倍一強」とも言われた同政権は、なぜここまで追い詰められるに至ったのでしょうか。その最大の要因として、とある官僚による「菅官房長官排除」の動きを挙げるのは、ジャーナリストの高野孟さん。高野さんは自身のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で今回、官僚や側近らに操られ迷走する安倍首相に対して苦言を呈すとともに、現政権が「いつまで持つのか」を占っています。 ※本記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年4月20日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュー

                                                        「官僚の言いなり」な安倍首相を見捨てる、自公実力者たちの実名 - まぐまぐニュース!
                                                      • コロナの特効薬になるか?抗体カクテル療法、承認される。

                                                        治験では肥満や高血圧などの基礎疾患のある、 重症化リスクが高い患者に1回点滴し、 入院または死亡のリスクが約7割減った。 英オックスフォード大学などによる約1万人を対象にした研究では、 抗体がない入院患者の死亡リスクが投与によって2割下がり、 入院期間も約4日短縮された。 カクテル療法とは?新型コロナウイルス感染症の治療薬「抗体カクテル療法」とは 「カシリビマブ」「イムデビマブ」と呼ぶ2種類の抗体を混ぜ、点滴する。 ウイルス表面に結合して増殖を抑える。 トランプ前米大統領も感染時、特別に投与を受けたそうだ。 新型コロナの医療費は原則公費負担で、今回も無料で使えるようにする。 政府は中外製薬と2021年分の供給契約を結んでいて、 国が買い上げて供与する。 抗体カクテル療法を受けられる人は?厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の治療薬「抗体カクテル療法」について、 自宅やホテル、高齢者施設の

                                                          コロナの特効薬になるか?抗体カクテル療法、承認される。
                                                        • 野党「厚労省も被害者」 8千万枚マスク、窮する担当者:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            野党「厚労省も被害者」 8千万枚マスク、窮する担当者:朝日新聞デジタル
                                                          • コロナよりも恐ろしく私たちが回避すべきもの

                                                            緊急事態宣言がようやく全国的に解除となった。こうした中、気になるのはコロナ禍を恐れるあまり、政府方針に従わない人を誹謗し中傷する「自粛警察」が跋扈するなど、正常な人間同士の社会的関係が失われていることだ。 こうした自粛警察が跋扈する理由は、日本国民の多くが新型コロナウイルスへの恐怖感を募らせているからだろう。 日本は新型コロナにかかわる人口対比の死者数がアメリカや欧州諸国に比べて圧倒的に少ない。ところがこの間、ネット上には「ロックダウンをしていない日本は危ない」「PCR検査が不十分な日本はもう終わった」などという記事があふれた。日本よりもずっと人口対比の死者数を多く出している国の対策と比較して「日本はダメだ」という記事のオンパレードだ。 最近のメディアと読者、国家との関係には危ういものを感じる。国に対してコロナ対策が緩すぎるとして、ロックダウンを求めたり、PCR検査を国民全員に行って陽性者

                                                              コロナよりも恐ろしく私たちが回避すべきもの
                                                            • 『「アベノマスク」、米でも失笑 - 冗談かと疑う声をメディアが紹介』と共同通信/イタコ漫画家の北村ヂン氏のアニメ版サザエさん風イラストはブルームバーク記事を通じて世界に発信される結果に

                                                              北村ヂン @punxjk ライター&イラストレーター。ときどき1分まとめ動画。最近は藤子F風、サザエさん風、ナニワ金融道風などの贋作まんがを描いています。贋作まんがサークル「ドキドキ贋作ランド」 仕事依頼等はコチラまで→ mail@ashizuka.jp 090-8014-8190 pixiv.me/punxjk

                                                                『「アベノマスク」、米でも失笑 - 冗談かと疑う声をメディアが紹介』と共同通信/イタコ漫画家の北村ヂン氏のアニメ版サザエさん風イラストはブルームバーク記事を通じて世界に発信される結果に
                                                              • マスクの高値バブルにとどめを刺したのはアベノマスクだったのか|加藤文宏

                                                                著者:ハラオカヒサ、(加藤文宏) はじめに当記事は2020年4月7日に配布が決定された布(ガーゼ)マスクいわゆるアベノマスクを考察します。今回、中国からマスクを輸入し販売していた人物を筆者が探し出し取材しました。 マスクを配布したのは日本だけではなく、フランスでも2020年5月10日から8万枚の布マスクが配布されました。ちなみにフランスの人口は6706万人です。このフランスの政策が批判を浴びたとする報道を私は目にしたことがありませんが、当時首相だった安倍晋三に対して“アベ政治を許さない”というスローガンが掲げられていることもあってアベノマスクは批判の矢面に立たされました。 “アベ政治を許さない”に代表される批判は、配布マスクに対しても冷静さを欠いた感情的な罵詈雑言が飛び交うありさまで、配布の意味と配布の効果を冷静に検証したり議論するのを邪魔されるほどでした。配布完了後から現在に至るまでこの

                                                                  マスクの高値バブルにとどめを刺したのはアベノマスクだったのか|加藤文宏
                                                                • 政府配布、妊婦用に「カビマスク」国会で厚労省認める…捏造説あったが 検品8億円(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                  政府配布の布マスク(通称アベノマスク)のうち妊婦用に配布された約47万枚に多数の不良品があり、中にはカビが付着したマスクがあったとされる問題で、厚生労働省が14日の参院厚生労働委員会で、カビと確認したケースがあったことを認めた。 質問に立った社民党の福島瑞穂党首も公式サイトに議事録をアップして報告している。 厚労省側は「異物の混入あるいは汚れ、ほつれ、あるいはいわゆる黄ばみ」などが指摘されたケースが「約10%」にのぼっていると答弁。福島氏が「汚れ」の中にカビも含まれているのかとただすと、同省は「カビ自身が確認されたもの、あるいはカビ様のもので今現在原因を分析しているもの、それぞれございます」と回答した。 現在は目視による検品のほか、カビの発生の原因となる水分等の重みがないか、チェックしていると報告を受けているとした。 メーカの検品は当然として、国でも検品を業者に委託しているとし、費用を「約

                                                                    政府配布、妊婦用に「カビマスク」国会で厚労省認める…捏造説あったが 検品8億円(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • アベノマスク疑惑のユースビオ社長を直撃40分「脱税事件で苦労…学会3世で公明党議員と付き合いあるが、関係ない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                    菅義偉官房長官は28日の会見でネットで飛び交うアベノマスクの納入業者選定疑惑について「国会議員や地方議員から個別の企業の取引を促すような口利きや紹介はなかったと聞いている」と釘を刺した。 【28日から閲覧可能になったユースビオ社の登記簿】はこちら 納入業者のうち、政府がこれまでなぜか、頑なに公表してこなかった最後の1社、福島県福島市の「ユースビオ」(樋山茂社長)の社名が明かされたのは27日。 同社の名前が明かされて以降、樋山社長が有罪判決を過去に受けた疑惑、国会議員に政治献金をしたなど様々な噂がネット上で飛び交っている。本誌は28日夕、こうした疑問について樋山社長を直撃。約40分にわたって話を聞くことができた。 再生可能エネルギー関連でベトナムなどへ木質ペレットを輸出入する仕事をしていたという「ユースビオ」社が、どんな経緯で国にマスクを納入することになったのか。樋山社長によると、偶然が重な

                                                                      アベノマスク疑惑のユースビオ社長を直撃40分「脱税事件で苦労…学会3世で公明党議員と付き合いあるが、関係ない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                    • アベノマスク“ナゾの4社目”判明 社長激白、非公表のワケは「厚労省に聞いてくれ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                      菅義偉官房長官は27日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染防止策として妊婦に配る布マスクに汚れがあった問題で、これまで公表しなかった4社目の調達先が福島市の「ユースビオ」であると明らかにした。 【写真】凄い完成度!加藤綾子アナの母が手作りしたマスク 「ユースビオ」の樋山茂社長(58)はこの日、福島市内の事務所で取材に応じ「ウチはマスク自体は作っていない。ベトナムのマスク会社と契約して輸入している」と説明。社名を非公表とされた展開に「何でウチが最後の公表になったのか分からない。それは厚労省に聞いてくれ。(今月上旬に)国から“名前を出していいか?”と聞かれたので、僕はすぐOKしましたよ」と戸惑いを隠せない様子だった。 政府は、介護施設などへの配布用に調達した2000万枚の介護用マスクのうち、50万枚をすでに妊婦向けに配布。妊婦向けの受注企業に関しては、これまでに興和(愛知県、契約額54億80

                                                                        アベノマスク“ナゾの4社目”判明 社長激白、非公表のワケは「厚労省に聞いてくれ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                      • これだけ経済が苦しいのに、2108億円もの「税金ムダ遣い」を許していていいのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                        <アベノマスクの保管費用やCOCOAの修理費などに加え、各種の補助金や支援金も意味のない使われ方をしているため、無駄遣いの額は膨大となっている> 政府支出に対する厳しい指摘が相次いでいる。各種の補助金や支援金は政権にとって政治力の源泉であり、各省の省益でもあった。だが日本経済の貧困化に伴い、社会保障など国民生活の基盤となる支出にも事欠く状況となっている。補助金を大量にバラまく余裕はないという現実について、もっと共有していく必要があるだろう。 【動画】「家賃はセックスで」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」 会計検査院が11月5日に内閣に送付した2020年度決算検査報告によると、同年度において「税金の無駄遣い」などの指摘があった件数は210件で、金額は2108億円に上った。指摘された事案の中には、新型コロナウイルス対策として政府が全世帯に配ったいわゆる「アベノマスク」が約8200万枚余ってお

                                                                          これだけ経済が苦しいのに、2108億円もの「税金ムダ遣い」を許していていいのか(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 新型コロナ 首相の“口撃”で注目 「アサヒノマスク」実は高品質 150回洗濯可能/長時間快適 | 毎日新聞

                                                                          新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、政府が全世帯に2枚ずつ配る布マスク。安倍晋三首相が主導し、国民の人気はいまいちで「アベノマスク」ともやゆされている。記者会見で配布に疑問を呈した朝日新聞の記者に対し、首相が「御社も2枚3300円で販売していた」と“反撃”したことが物議を醸している。 「御社のネットでも布マスク、3300円で販売しておられたということを承知しておりますが、つまりそのような需要も十分にある中において、我々もこの2枚の配付をさせていただいた」 「緊急事態宣言」の全国拡大などを巡って開かれた17日の首相記者会見。「最近では布マスクや星野源さんの動画でも批判を浴びているが、この間の一連の新型コロナの対応について、ご自身でどのように評価しているか」と質問した朝日新聞記者に対し、首相は語気を強めて“反撃”した。

                                                                            新型コロナ 首相の“口撃”で注目 「アサヒノマスク」実は高品質 150回洗濯可能/長時間快適 | 毎日新聞
                                                                          • AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る

                                                                            2020年は新日本プロレスの獣神サンダー・ライガー選手の引退という時代の終焉に始まり、世界が大きな危機に見舞われた1年でした。本記事ではAI・データサイエンスを取り巻く環境変化を、社会情勢とともに振り返ります。 自称“AI(人工知能)ベンチャーでの経験を基に、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。今後は、AI情報だけでなくIT業界全般に役立つ情報もお届けしていきます。 お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:井上輝一) 年明けは平穏 AIテーマの作品や無人決済店舗などが注目 年明けは平穏な世の中であり、2019年9月から放送されていた、AIやアンドロイドをテーマにした「仮面ライダーゼロワン」や、AIの暴走をテー

                                                                              AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る
                                                                            • 前葉体 on Twitter: "横井定の横井昭社長@akirayokoi フォローしてるのが門田隆将、石平太郎、長谷川幸洋、竹田恒泰、百田尚樹、佐藤正久、有本香。。。。。 ユースビオで霞んじゃってるけど、こっちもキツイな。 https://t.co/1NhYpPH6o7"

                                                                              横井定の横井昭社長@akirayokoi フォローしてるのが門田隆将、石平太郎、長谷川幸洋、竹田恒泰、百田尚樹、佐藤正久、有本香。。。。。 ユースビオで霞んじゃってるけど、こっちもキツイな。 https://t.co/1NhYpPH6o7

                                                                                前葉体 on Twitter: "横井定の横井昭社長@akirayokoi フォローしてるのが門田隆将、石平太郎、長谷川幸洋、竹田恒泰、百田尚樹、佐藤正久、有本香。。。。。 ユースビオで霞んじゃってるけど、こっちもキツイな。 https://t.co/1NhYpPH6o7"
                                                                              • 安倍政権が残したもの:弱者は切り捨て、戦中の隠蔽体質 「泥船」7年8カ月 作家・中島京子さん | 毎日新聞

                                                                                特定秘密保護法や安全保障関連法、森友文書改ざん……。戦前・戦中の庶民の暮らしを描いた「小さいおうち」で知られる直木賞作家、中島京子さん(56)は、第2次安倍政権下で多くの問題が指摘されながらも強行採決された法案や数々の不祥事に対し、国会前のデモに参加して抗議の声を上げてきた。中島さんが「泥船」と表現した長期政権が醸し出した時代の空気とは――。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】 極めて「安倍政権的」な幕切れ ――毎日新聞のコラム「時代の風」では、安倍政権下の国民は「泥船に乗っている」が、「船長(安倍晋三首相)はしぶとい」と書きました。安倍首相の辞任表明をどう見ますか。 ◆思っていたよりあっけないというか、えっという終わり方でした。ただ、この政権では、終わる理由として、体調の問題か任期満了しか選択肢はなかったと思っています。というのも、森友、加計問題や桜を見る会など、過去の政権なら首相が責

                                                                                  安倍政権が残したもの:弱者は切り捨て、戦中の隠蔽体質 「泥船」7年8カ月 作家・中島京子さん | 毎日新聞
                                                                                • 「負の遺産」清算、懸案先送り 内閣支持率が異例の上昇―時事世論調査:時事ドットコム

                                                                                  「負の遺産」清算、懸案先送り 内閣支持率が異例の上昇―時事世論調査 2022年01月15日07時06分 閣議に臨む岸田文雄首相(中央)。左は林芳正外相。右は野田聖子少子化担当相=14日、首相官邸 岸田内閣の支持率が、時事通信の1月の世論調査で51.7%と過去最高となった。政権発足から3カ月余り、目立った実績もない中で支持率が上向くのは異例だ。新型コロナウイルス対応が一定の評価を得ているとみられるが、過去の政権の「負の遺産」清算を急ぎ、批判を招きそうな懸案は先送りする政治姿勢も見逃せない。 アベノマスク責任者、証人出廷へ 情報公開訴訟、契約過程を尋問―大阪地裁 「世論調査に表れた国民の皆さまの声を真摯(しんし)に受け止め、政府の対応に生かしていく」。松野博一官房長官は14日の記者会見で、堅調な内閣支持率にも表情を変えなかった。 安倍・菅政権を退陣に追い込んだコロナ禍は、年明け以降、急速に悪化

                                                                                    「負の遺産」清算、懸案先送り 内閣支持率が異例の上昇―時事世論調査:時事ドットコム