並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 9009件

新着順 人気順

アントニオの検索結果161 - 200 件 / 9009件

  • 【画像あり】リメイクして欲しい世界の名車8選 + 85台 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】リメイクして欲しい世界の名車8選 + 85台 Tweet 1:ニゴロブナ(栃木県):2010/07/06(火) 21:04:25.45 ID:Yeceq7cg スウェーデンのSaab Automobile社は、経営悪化で蘭Spyker Cars社の傘下になったが、Saabの象徴ともいえる『Saab 92』の復活を示唆している。 英Jaguar Cars社も、あの『Jaguar E-type』へのオマージュとして『Jaguar F-Type』をついに製造するようだ。 また、伊Fiat社からは、[3代目の] 『Cinquecento』(チンクェチェント、フィアット500)がまもなく米国に出荷される予定だ。 その一方で、米Ford社が『Ford Contour』をベースに『Mercury Cougar』を新しくした際にはぞっとしたし、 トヨタ自動車の『FJ Cruiser』は、基にな

      【画像あり】リメイクして欲しい世界の名車8選 + 85台 : 暇人\(^o^)/速報
    • 天才による「ケムリクサ」、サリエリたちの「けものフレンズ2」 - 挑戦者ストロング

      諸事情あって東京を去り、生まれ故郷に移住することになった。引越しの日が目前に迫っているが、腐海の如きアパートの自室からゴミを出すのに疲れ果て、荷造りも始まらぬうちに、とりあえず現実逃避すべくこの記事を書いている。雑な文章だが許していただきたい、オレは引越し準備で忙しいんだ。ああ忙しい。 2019年の1月~3月の深夜アニメは、アニメ史上に残る面白さだった。言うまでもなく同じクールでぶつかった「ケムリクサ」と「けものフレンズ2」のことである。 2017年の第一期「けものフレンズ」は腰抜かすほどの傑作であり、たつきというアニメ作家の衝撃的な商業デビューだった(同人では有名だったらしい、よく知らないが)。「9.25けもフレ事件」*1(このネーミング最高)を経て、たつき監督の新作「ケムリクサ」は2019年1月~3月に放送された。そして「ケムリクサ」と同時期にぶつけて放送されたのが、制作体制を一新した

        天才による「ケムリクサ」、サリエリたちの「けものフレンズ2」 - 挑戦者ストロング
      • 僕と西原理恵子さんと「愛すること」の呪い - いつか電池がきれるまで

        anond.hatelabo.jp news.allabout.co.jp 僕が西原理恵子さんのことを知ったのは、20代半ばくらいだったと記憶しています。仕事で遅くなった帰りに寄った書店(当時はまだ23時くらいまでやっている郊外型書店が結構あった)の文庫コーナーで見つけた『怒涛の虫』というエッセイ集を手に取ったのが始まりでした。 その後、神足裕司さんと組んだ『恨ミシュラン』が話題になり(こんな有名店に「喧嘩を売る」ような本が『週刊朝日』に載るのか!と当時は驚きました)、西原さんは、税務署と闘ったり、女の子の生き方を指南したり、アルコール依存症に関する講演をやったり、『毎日かあさん』で「育児のカリスマ」的な存在になったりして、ずっと人気作家であり続けています。 僕に取っての西原さんの第一印象は「こんなギャンブラーで破滅型の女がいるのか……」でした。 西原さんの作品をずっと読んできていて、あの

          僕と西原理恵子さんと「愛すること」の呪い - いつか電池がきれるまで
        • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

            言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • フランスの漫画のクオリティが異常すぎる件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

            フランスの漫画のクオリティが異常すぎる件 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:17:53.26 ID:aFX8UNBs0 あいつら日本のマンガアニメ好きだけど自国ので十分じゃね。 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:20:50.13 ID:N+F32ClJ0 すげー 26 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:36:44.60 ID:bxx9jIZE0 フランスレベル高すぎww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/23(木) 19:23:29.99 ID:JjHfr6cS0 >>1の漫画ってどのくらいのペースで書かれてるんだろうな 14 :名前:以下、名無しにかわ

            • 靴の総合通販:ABC-MART.net【ABCマートのシューズ公式通販】

              性別 ALL メンズ レディース キッズ・ジュニア カテゴリ スニーカー スポーツシューズ ビジネスシューズ ローファー カジュアルシューズ ブーツ アウトドアシューズ サンダル パンプス レインブーツ 作業靴 ソックス(靴下) バッグ キャップ サングラス その他アクセサリー ウェア ルームウェア マスク シューケア用品・シューズアクセサリー シューレース インソール 収納ボックス 健康器具・美容器具・エクササイズ スニーカー スリッポン ローカットスニーカー ハイカットスニーカー スポーツシューズ ランニングシューズ フィットネスシューズ スポーツウォーキング トレイルランニングシューズ フットボールシューズ ゴルフシューズ ビジネスシューズ ストレートチップ プレーントゥ ウィングチップ モンクストラップ Uチップ スワール ローファー&スリッポン ローファー カジュアルシューズ カ

              • 聖☆おにいさんに登場する後代の人物をカウントしてみたよ

                きっかけとなったのはこのツイート。 https://twitter.com/dogu_fm/status/1346029676813115393 まとめ https://sumatome.com/su/1346029676813115393 この主張に関しては、特に問わない。 「宗教的に寛容だから笑いにできる」とした言説なんて、あまり聞いた事が無いのだけど。 むしろ、日本は宗教にいい加減だからだと思うんだけどね。良くも悪くも。 そもそも、宗教を馬鹿にする文化はアメリカにもイギリスにも有る。 気になったのはそこでは無くて、キリスト教の聖人はバンバン登場しているのに、仏教の導師や祖師が登場しないという分析。 これは本当なのか確かめてみた。 以下はその結果。 集計ルール聖☆おにいさんを読んでいると、キャラクター達は登場パターンで分類出来る事がわかる。 そこで、キャラクターの扱いについて大まかに分

                  聖☆おにいさんに登場する後代の人物をカウントしてみたよ
                • 新型コロナは世界にどう広がったのか? 遺伝子解析で追跡

                  科学者たちは、新型コロナウイルスの遺伝子変異をリアルタイムで追跡している。遺伝情報から、ウイルスの進化の様子や、各国に複数の経路で侵入している事実が明らかになってきた。 by Antonio Regalado2020.03.06 3162 1559 160 15 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がこれまでにない規模で世界的に広がる中、ウイルスの遺伝物質から、感染経路だけでなく、世界での広がり方や封じ込めに失敗した状況が、最終的に分かるかもしれない。 科学界では、ウイルスの感染拡大に伴う遺伝子変異を追跡することで、ほぼリアルタイムで系統樹が作成されている。この系統樹は、感染が国から国へ飛び火する様子を特定するのに役立つという。 ブラジルの科学者たちは、2月下旬に国内初の新型コロナウイルスの感染例を確認した際、すぐにウイルスの遺伝子配列を解読した。そして、すでにオンライン上で公表され

                    新型コロナは世界にどう広がったのか? 遺伝子解析で追跡
                  • 人気再燃、新日本プロレス 親会社交代で売り上げ倍増 - 日本経済新聞

                    今、新日本プロレスが盛り上がっている。2014年1月4日に開かれた東京ドームでの興行は、満員の3万5000人に膨れあがり、都内での試合はもちろん、地方でもチケットの売り切れが相次いでいる。テレビにおいても、バラエティーやクイズ番組で、新日本の選手を目にする機会が増えている。新日本プロレスは2014年で創設42年目。アントニオ猪木が立ち上げ、長州力や武藤敬司、蝶野正洋といった数々のヒーローを生ん

                      人気再燃、新日本プロレス 親会社交代で売り上げ倍増 - 日本経済新聞
                    • 国連とEU、マスク氏に警告 ツイッターの記者アカ凍結で

                      イーロン・マスク氏のツイッターアカウントを表示した携帯電話の画面と、同氏の写真(2022年4月14日撮影、資料写真)。(c)Olivier DOULIERY / AFP 【12月17日 AFP】ツイッター(Twitter)を所有するイーロン・マスク(Elon Musk)氏が複数の著名記者のアカウントを凍結したことについて、国連(UN)や欧州連合(EU)などからは16日、批判や警告が相次いだ。 EUの行政執行機関、欧州委員会(European Commission)のベラ・ヨウロバー(Vera Jourova)委員はツイッターへの投稿で、記者アカウントの「恣意(しい)的凍結」をめぐる懸念を表明。「越えてはならない一線がある」として、同サイトがEU法違反で高額の罰金を科される可能性を警告した。 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長の報道官ステファン・ドゥジャリク

                        国連とEU、マスク氏に警告 ツイッターの記者アカ凍結で
                      • 恋愛初期に観るなら? 恋に効くシチュエーション別おすすめ映画6選!!

                        映画は時に気持ちを前向きにしてくれたり、恋を後押ししてくれたりするもの。気になる異性や恋人と一緒に観るなら、なおのこと作品を慎重に選びたいですよね。そこで今回は、映画ライターの新谷里映さんに恋愛の様々なシチュエーション別に、おすすめ映画を選んでもらいました! <片思い中に観たい映画>『ブロークン・イングリッシュ』(2008年公開) 監督:ゾエ・カサヴェテス 出演:パーカー・ポージー、メルヴィル・プボー、ドレア・ド・マッテオ 他 「ヒロイン・ノラが運命的に出会うのは、情熱的なフランス人男性・ジュリアン。でも、ずっと仕事に縛られてきた彼女は、彼の胸に飛び込めない…。そんな恋の仕方を忘れた彼女が、勇気をもって一歩踏み出し、幸せをつかもうとする姿に、女性は共感すること間違いなし。恋愛に臆病になっている人、なかなか勇気が出せず告白できずにいる人に特におすすめです! 男性は、情熱的でロマンチックなセリ

                          恋愛初期に観るなら? 恋に効くシチュエーション別おすすめ映画6選!!
                        • 「プロレスの話はもうしたくないんですよ」過去の栄光を捨て、長州力(70)が東京から熱海に移り住んだ知られざる“理由” | 文春オンライン

                          2019年6月、45年に及ぶ現役生活に別れを告げた長州力。以来、バラエティ番組を中心にテレビで活躍し、軽妙なツイッターでも人気を集める彼は、今年の初め熱海に移住した。なぜ東京を離れることに決めたのか。デビューのきっかけになったアントニオ猪木との出会い、命を懸けて取り組んだプロレス、故郷・山口県への想い。熱海の自宅でこれまでの歩みを振り返った。(全2回の1回目/2回目を読む)

                            「プロレスの話はもうしたくないんですよ」過去の栄光を捨て、長州力(70)が東京から熱海に移り住んだ知られざる“理由” | 文春オンライン
                          • モーツァルトとサリエリ、ライバル2人の共作曲発見 チェコ

                            オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトとされる肖像画(2008年3月14日提供)。(c)AFP 【2月13日 AFP】オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)と、そのライバルでモーツァルトを毒殺したとの疑いもあるイタリア人作曲家アントニオ・サリエリ(Antonio Salieri)の、長らく行方不明だった共作曲が、チェコの博物館で発見された。同博物館が12日、明かした。 首都プラハ(Prague)にあるチェコ国立博物館の広報担当者はAFPの取材に対し、「これは本当に価値ある作品で…すでに失われたものと長い間、考えられていた」と話した。職員が所蔵コレクションの中から発見したという。 このモーツァルトとサリエリの共作曲は「ロレンツォ・ダ・ポンテ(Lorenzo Da Ponte)の(オペラの)台本を曲に

                              モーツァルトとサリエリ、ライバル2人の共作曲発見 チェコ
                            • 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 1 名前: ゴップ(富山県) 投稿日:2008/07/06(日) 08:00:29.62 ID:3g7L8+Ta0 ?BRZ 「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 川崎町 アイガモ農法に取り組む川崎町安真木、農業片桐慎さん(33)方の水田で5日、近くの真崎保育園(中谷次栄園長)の園児20人が、アイガモの ひな約40羽を放した。 片桐さんが長男宙(そら)ちゃん(6つ)が通う同園に呼び掛けて企画した。 園児たちは体長10センチほどのひなを抱えると、「フワフワしてかわいい」「元気に育ってね」などと話しながら、約20アールの田んぼに放鳥した。 アイガモは、稲穂が出る9月末から10月初旬まで放たれ、虫や草などを食べて、 体長30‐40センチに成長する。ふんが養分になり、稲の成長を促し、泳ぎ回って 雑草を生えにくくしたり

                                「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児に食べさせる予定 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 新宿・渋谷・池袋のすぐにセックスできる飲食店のまとめ - くろねこ日記

                                2013-11-27 新宿・渋谷・池袋のすぐにセックスできる飲食店のまとめ セックス位もったいぶらずにやらせろよ http://anond.hatelabo.jp/20131118204824 上記のはてな匿名ダイアリーを読んだ。 ・高層階で飯を奢る ・ドライブして夜景も見せる ・高級スーツを着ていく ・プレゼントをする ・思いつく限りの愛の言葉をささやく ・極上の褒め言葉を伝える ・ ・やってはいけないことをやっている…というわけでもないけれど、 女慣れしていないしていない人とか、下手にお金を持ってしまった人は、 こういうやり方をして失敗してしまうのだろうと思う。 勿論、こういったやり方で上手くいくこともあるだろう。 むしろ、このケースで言えば、やり方というより本人の魅力の問題だろうとは思う。 これに対して、 個室居酒屋かカラオケ以外はデートじゃない。 ht

                                  新宿・渋谷・池袋のすぐにセックスできる飲食店のまとめ - くろねこ日記
                                • 【東京】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【東京】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/08/08(水) 21:47:27.97 ID:???0 <生活保護>「恥じゃない」利用者ら霞が関をデモ 「命をつなぐ生活保護は恥じゃない」。生活保護の利用者や支援者らが8日、 東京・霞が関の官庁街周辺をデモ行進した。 当事者の声を知ってもらおうと有志が企画、約100人が参加した。「苦しい時みんなで使おう生活保護」「改悪にNO」などと書かれたボードを持った参加者が「厚生労働省は当事者の声を聞け」「財務省は人の命(にかかわること)を財源(の有無)で語るな」などと、それぞれの庁舎前で訴えた。 生活保護を巡っては3月時点の受給者が過去最多の210万人を超え、 お笑い芸人が母親への扶養義務を果たさなかったことが批判されたことなどから、 「バッシングの声が高まり制度改悪につな

                                    【東京】「生活保護は恥じゃない」「みんなで使おう生活保護」 受給者らが霞が関でデモ行進 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 韓国の「反安倍ろうそくデモ」は「朴槿恵弾劾ろうそくデモ」の規模まで拡大するか!?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    世界第3位の経済大国・日本に対してWTO(世界貿易機関)提訴以外に対抗すべき術のない韓国人の反発と苛立ちは日本製品ボイコット運動からついにデモに発展した。 (参考資料:経済では韓国は日本に太刀打ちできない!) 一昨日の土曜日、ソウル中心部の光化門広場で日本を糾弾する「ろうそく集会」が開かれた。この日集まった集会参加者は主催者発表で5千人。警察発表がないので正確な数は不明だが、映像で見る限り、2割程度水増ししている感も否めない。聞けば、主催者には596の市民団体が結集しているとのことだが、仮に5千人だとすると、一団体からの参加者9人という勘定になる。一般市民の集会というよりも文在寅政権を支持する団体活動家らの集会と言っても過言ではない。 また、「歴史歪曲、経済侵略、平和威嚇の安倍糾弾2次ろうそく文化祭」という看板を掲げていることや「親日積弊清算しよう」とか「韓日軍事情報包括保護協定(GSOM

                                      韓国の「反安倍ろうそくデモ」は「朴槿恵弾劾ろうそくデモ」の規模まで拡大するか!?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける 1 名前: 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:48:47.51 ID:ldngO9+H ?PLT 陸上の世界選手権(8月15日開幕、ベルリン)の独占放送権を持つTBSテレビが、日本陸連から選手のキャッチコピー(CC)を撤廃するよう通達を受けていたことが24日、分かった。 同局では1997年のアテネ大会から独占放送を続けており、男子短距離の朝原宣治(37)を「燃える走魂」、男子400メートルハードルの為末大(31)を「侍ハードラー」などと日本人選手、有力外国人選手に独自のCCを付け、大会期間中に連呼してきた。だが、ネット上での批判や一部のネーミングに不信感を抱いた現場関係者も多く、高野進強化委員長(48)らが“強権”を発動したとみられる。 この日、男女短距離とハードル陣の代表合宿が山梨・富士北麓公園陸

                                        TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • JAZZ好きがオススメするJAZZ : 妹はVIPPER

                                        1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 11:08:28.87 ID:R7iA/SD50 やっぱ異人さんのがいいの多いのか?これ聴いとけってのがあったら教えろよ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 11:10:44.86 ID:Yli3LnxR0 いまジョンコルトレンながしとる 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 11:10:56.73 ID:5ncpiVb60 エヴァンゲリオンのEDがJAZZだってことに気づいて無いやつ多いよな Fly Me To The Moon 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 11:13:17.97 ID:PFzah6AoP 初期のエゴラッピンみたくイカした音楽ってないかね? 15:以下、名

                                          JAZZ好きがオススメするJAZZ : 妹はVIPPER
                                        • 血液型 自分の説明書メーカー

                                          芸能人やスポーツ選手等の説明書もみてみよう A型の著名人 麻生太郎、中居正広、浜崎あゆみ、浜田雅功、中島美嘉、浅野忠信、etc O型の著名人 東国原英夫、小池徹平、松本人志、松平健、堀北真希、明石屋さんま、etc B型の著名人 北野たけし、中田英寿、安室奈美恵、オダギリジョー、蛯原友里、木村拓哉、etc AB型の著名人 石原慎太郎、島田紳助、堂本剛、アントニオ猪木、ベッキー、etc

                                            血液型 自分の説明書メーカー
                                          • 「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                            Comment by a300zx4pak 歴史上で同じ時間を生きていたとみんなが思っていない有名人2人と言えば? reddit.com/r/AskReddit/comments/2yp5k8/what_2_famous_people_lived_at_the_same_time_in/関連記事 「同時期に起きていると思わなかった歴史上の出来事を外国人が挙げていくスレ」海外の反応 Comment by Affordable_Z_Jobs 5063 ポイント ナポレオン・ボナパルトが死んだときエイブラハム・リンカーンは12歳だった。 Comment by zombiphylax 4192 ポイント ↑そしてエイブラハム・リンカーンとチャールズ・ダーウィンは同じ日に生まれた。 Comment by Captcha_Police 1769 ポイント ↑これを書き込むためにこのスレ開いた。 あと全

                                              「同時期に生きていると思わなかった歴史上の人物2人」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                            • 一連の「弱者男性論」言及から見えて来た「弱者男性」概念のコアとその将来への提言 ―フェミニズムとのコンフリクト― - あなたとあなたの話がしたい

                                              クリッツァ―さんの「弱者男性論」に批判的に言及した記事を発端として、Twitterやはてな匿名ダイアリー(通称「増田」)で「弱者男性」の議論が盛り上がっている。 クリッツァ―さんの記事では「キモくて金のないおっさん」や「かわいそうランキング」、「女性の上昇婚志向」というワードが言及されていることから、Twitterのアルファ弱者男性論客*1の議論を念頭に置いていると思われる。 その一方で、増田の弱者男性論エントリやそこについたブコメを読むと、いわゆる「あてがえ論」とは一緒にしないで欲しいとの見解も頻出しており、どうやらTwitterのアルファ論客による論調こそが「弱者男性論」であると結論づけたのではミスリードな部分があるようだ。 そのような問題意識の元、ただ対立を煽りたいだけの野次馬的言及を慎重に排しつつ、一連の増田とそこに付いたブコメを、当事者的言及と解釈できるものを重視して読み解いてみ

                                                一連の「弱者男性論」言及から見えて来た「弱者男性」概念のコアとその将来への提言 ―フェミニズムとのコンフリクト― - あなたとあなたの話がしたい
                                              • なぜあのひとは、「私バカだから…」と言うのか - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

                                                今回は、「自分バカなんで」「私バカだから」という言葉について整理します。けっこう色んなパターンがあると思うので、ややこしいからです。 前提 そもそも失敗をしない人間はいないものですし、バカなことをやったことがない人間などは存在しません。 全ての人間が、バカなところもあればバカでないところもあるという狭間でゆらゆらと生きているものです。 それにも関わらず、殊更に「自分バカなんで」と言うからには、そこには何かしらの意味が込められていると考えるべきです。 1、謙遜表現のひとつとして 日本は謙遜表現を使うコミュニケーション文化を持っているため、「つまらない物ですが、よろしくお願いします」「ふつつか者ですが、よろしくお願いします」と同じような感じで使われることがあります。挨拶表現に近い、相手との関係を重視する場合の言葉で、文末や会話の締めなどで使われることが多いものです。 「私バカだからさ…頼りにし

                                                  なぜあのひとは、「私バカだから…」と言うのか - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
                                                • 2014年春季開始の新作アニメ一覧

                                                  3ヶ月に1度のテレビ番組改編の時期になりました。4月は1年の中でも動きが最も大きな時期でもあり、今回集計してみたところ新作アニメは実に60本に上っています。この数字には単発のスペシャル番組や放送時間が30分に満たないショートアニメも含むため、「4月から6月に放送される新作」ということだと50本台になりますが、3月以前に始まって4月の改編期を越えて放送される作品もあるため、録画・視聴対象となる作品数はもっと多くなります。レコーダーの空き容量は3月のうちにしっかり確保しておきましょう……。 以下、放送局・放送形態を問わず、放送・配信時期が近いものから順番にリスト化しています。 ◆カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編 ・放送情報 テレビ東京系列:3/9(日) 10:00~ BSジャパン:3/9(日) 10:00~ ・概要 リンクジョーカーとの戦いが終わり、世界には穏やかな日常が戻った

                                                    2014年春季開始の新作アニメ一覧
                                                  • 人気復活の「プロレス」は何が面白い? 初心者が観戦歴20年のキャスターに教わってから試合を観てきた #ソレドコ - ソレドコ

                                                    「プロレスは好きですか?」 ある日、ソレドコ編集部から連絡があった。ボクシングや総合格闘技なら好きだが、プロレスは観たことがない。 「すみません、プロレスまったく分からないんです……」 返信すると、意外な答えが返ってきた。 「ちょうどよかった!」 話を聞くと、プロレスを実際に観に行き、初心者の目線からその面白さをレポートしてほしいという。 日本のプロレス界は今、かつてないほどの盛り上がりを見せているらしい。なかでも新日本プロレスは海外進出も果たし、2019年7月期には初の売上高50億円を突破。しかも、2020年1月には東京ドームでプロレス史上初の2日連続の興行が予定されているという。(※本稿執筆時点) あのキャパ4万人以上のデカいドームで2日間連続……!? ニュースなどで「プ女子」と呼ばれる女性ファンが増えていることぐらいは知っていたけど、そこまでとは……。みんながどのようにプロレスを楽し

                                                      人気復活の「プロレス」は何が面白い? 初心者が観戦歴20年のキャスターに教わってから試合を観てきた #ソレドコ - ソレドコ
                                                    • レズビアン死亡症候群、サイコレズビアン…ステレオタイプなマイノリティ描写はなぜ問題? - wezzy|ウェジー

                                                      2019.11.10 08:05 レズビアン死亡症候群、サイコレズビアン…ステレオタイプなマイノリティ描写はなぜ問題? このところ、日本では『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)や『きのう何食べた?』(テレビ東京系)など、ゲイの男性に関するテレビドラマがいくつか出てきて話題になっています。日本は英語圏に比べると、いくつか例外はあるにせよ、ゲイ男性を主人公とするテレビドラマが発達するのが遅かったのですが、それでもこのような番組が出てきたのは表現の多様化という点で歓迎すべきでしょう。 一方、ゲイの男性に比べるとまだあまり日本のテレビドラマに大きく登場していないのがレズビアンの女性です。おそらくこれからは出てくるのではないかと思いますが、その前に、これまで英語圏のテレビや映画でレズビアンの女性がどのように描かれてきたのかということをおさらいしておいてもいいかな……と思うので、今回の記事ではレズビアン

                                                        レズビアン死亡症候群、サイコレズビアン…ステレオタイプなマイノリティ描写はなぜ問題? - wezzy|ウェジー
                                                      • なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE

                                                        公開日 2021年08月04日 18:20, 更新日 2023年09月14日 15:10, 無料記事 / 社会問題・人権 今月20日、東京オリンピック・パラリンピック大会の開会式に関連して、ミュージシャンの小山田圭吾とショーディレクターの小林賢太郎が相次いで、辞任・解任となった。 20年以上前の発言・行動にもとづいて処罰が下されることをキャンセルカルチャーだと批判する声もある中、小林には解任という特に厳しい措置が課された。これについて大会組織委員会の橋本聖子会長は「外交上の問題もあり早急に対応するため解任することになった」と述べている。 一体「外交上の問題」とは何であり、なぜホロコーストの揶揄・ジョークは強く問題視されるのだろうか? 「外交上の問題」 橋本会長が、どのような意味で「外交上の問題」と言ったかは明らかではない。しかし大きく2つのポイントから注目することができる。 1つ目は、国際

                                                          なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE
                                                        • 「ミスタープロレス」天龍源一郎さんの酒豪伝説【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          写真提供:天龍プロジェクト 日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “食事” だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の食事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの食事にはどこかロマンがある。そんな食にまつわる話をさまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 写真提供:天龍プロジェクト 今回は「ミスター・プロレス」「風雲昇り龍」そして「馬場・猪木からピンフォールを取った男」。またプロレス界における「酒豪レジェンド」といえばこの人! 天龍源一郎さんです。 www.tenryu-genichiro.jp 写真提供:天龍プロジェクト 二所ノ関部屋の力士から全日本プロレスに入団。 阿修羅・原と

                                                            「ミスタープロレス」天龍源一郎さんの酒豪伝説【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • タイガー・ジェット・シンさん表彰 被災地の子どもたちを支援 | 東日本大震災 | NHKニュース

                                                            東日本大震災で被災した子どもたちへの支援などに取り組んできた、プロレスラーのタイガー・ジェット・シンさんが、長年暮らすカナダで日本の総領事から表彰されました。 インド出身のタイガー・ジェット・シンさんは、日本でもアントニオ猪木さんと名勝負を繰り広げるなど昭和を代表する悪役レスラーとして活躍しました。 そのかたわら、長年暮らすカナダでは、みずからの名前がついた財団を通じ社会貢献活動に取り組んでいて、10年前の東日本大震災の直後にはおよそ2万カナダドル、日本円で160万円以上の寄付金を集め、被災地の子どもたちにおくりました。 こうした功績をたたえ、トロントの日本総領事は25日、タイガー・ジェット・シン財団を表彰しました。

                                                              タイガー・ジェット・シンさん表彰 被災地の子どもたちを支援 | 東日本大震災 | NHKニュース
                                                            • アントニオ猪木議員、失言連発「日本人は拉致ラチラチと洗脳されてる」「やくざとつながってたのはジャイアント馬場」・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              【全文革命】 元気があれば、動画が全部UPできるっ (記者側の質問は同時通訳で猪木氏に伝わるので、動画で日本語訳はありません) こちらの、動画32分20秒からチェックを。 フランスの記者が「日本におけるギャングスターとスポーツとの関係」を質問。それへの回答 えーかつてはあの、戦後ありました。 しかしあるときからその規制が厳しくなって で、幸いにしてそしらぬ(※よく聞き取れず)関係・・・ジャイアント馬場さんというのがまあライバルにいましたが、その関係はジャイアント馬場さんのほうについたものですから、私のほうにはなかったんですね。そんなわけで、わたしが始めた興行はそういう関係とはほとんどつながりなくやってまいりました。 もうひとつは青少年に夢を売るという、われわれのひとつの目的で、そうい関係と絡んではならないというのがわたしの基本姿勢です。 そうはいっても人間関係ですから、ファンもいますしね、

                                                                アントニオ猪木議員、失言連発「日本人は拉致ラチラチと洗脳されてる」「やくざとつながってたのはジャイアント馬場」・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ

                                                                『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』が発売して、1ヶ月以上が経ちました。その間、『王様のブランチ』のベストセラーランキングに2冊同時にランクインし紹介していただいたり、様々な雑誌などに紹介していただいたりしたおかげもあって、『タモリ学』が2度増刷されたり、ツイッターやブログなどでありがたい感想をたくさんいただいております。 引き続き、まだまだ手にとられていただいてない方もいらっしゃると思いますのでよろしくお願いします! 今、振り返ってみると、僕が書き手として大きな分岐点だったのは『splash!!』に参加できたことだと思います。 splash!! vol.2posted with amazlet at 14.05.12ブラックマヨネーズ NON STYLE アンタッチャブル サンド

                                                                  甲本ヒロトの受け身 - てれびのスキマ
                                                                • 「良い感情」が仕事とモチベーションにとって大切な理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  あなたは仕事をする時、自分の感情をどう扱っていますか? 感情は大切なフィードバックです。感情と仕事を切り離せるなんて考えてはいけません。ToDo管理サービス『iDoneThis』の共同創設者であるWalter Chen氏は、脳が感情をどう処理するのか、また感情がモチベーションや生産性にどう関わるのかを調べてみたそうです。以下、Chen氏の報告を聞きましょう。 私は、よく言われている「理想的なプロフェッショナル像」が大嫌いでした。冷静、有能、すばやい決断力、高い処理能力、そしてパワフルな実行力。それはそれは結構なことです。決して興奮せず、混乱もしない人が理想の社員というわけです。まるで理想の掃除機について話しているみたいじゃないですか...。 私自身はそんな風に働けません。私にとって一番大切なことは「今日はどんな気分かな?」ということです。私たちは感情を「仕事の邪魔をするもの」と考えがちです

                                                                  • ロシア、旧ソ連4か国への穀物輸出を制限

                                                                    ロシアの小麦畑(2020年7月12日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【3月15日 AFP】ロシアは14日、旧ソ連4か国への穀物の輸出を一時的に制限すると発表した。国内の供給分を確保し、価格の高騰を防ぐ目的がある。 対象国は、ロシアが主導するユーラシア経済同盟(EAEU)に加盟しているアルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス。 輸出が制限される穀物は、小麦、大麦、ライ麦、トウモロコシなど。加えて、「白糖および粗糖」の輸出も停止するとしている。 ロシア政府によると、輸出制限は穀物が6月30日まで、砂糖は8月31日まで。「国外からの制限状況を踏まえ、国内の食品市場を保護するため」の決定だと説明している。 ロシア、ウクライナ両国は小麦の主要輸出国で、今回の侵攻の影響は世界の先物市場に波及し、穀物価格は急騰している。 国連のアントニオ・グテレス(Ant

                                                                      ロシア、旧ソ連4か国への穀物輸出を制限
                                                                    • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ガンバ頑張った!マンUの喉元に刃を突き立てた結果としてのフルボッコの巻。

                                                                      お疲れ様、ガンバ大阪!よく頑張りました! 欧州王者…要するに世界王者であるマンチェスター・ユナイテッドと、日本のガンバ大阪が殴り合いを演じる、それは何とも言えない至福の時間。ほんの10年前には「お荷物」とまで言われたクラブが、今夜世界の表舞台でバカ試合を演じたのです。5-3というスコア、それも一時は5-1まで差を広げられての敗戦は、大きな力の差を感じるものでした。しかし、それが何だと言うのか。「もう勘弁してください」と土下座して軽症で済ますより、「かかってこいや!」と挑発してフルボッコにされる方がナニワの男らしくていいじゃないですか。少なくともこれだけバカな殴り合いになった時点で、マンUはガンバ劇場に引き込まれていたということ。気持ちでは勝っていた…ガンバ大阪はこの試合を誇っていいと思うのです。 普通ならまずは引き篭もって0-0での展開を狙うのが定石でしょう。プレミアのクラブだってマンUと

                                                                      • なぜプロレスラーはロープに振られると戻ってくるのか? - みなケチブログ

                                                                        皆さんはプロレス観たことありますか? 戦後からのプロレス全盛期 一昔前(と言っても、戦後からバブル期にかかる時代)、プロレスは金曜日の夜8時というゴールデンタイムでテレビ放送されていました。力道山やジャイアント馬場。全く興味がないって人も名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。僕はその時代を生きてきた訳ではありませんが、ゴールデンタイムで放送されるということは、さぞ人気があったのだろうことが推測できます。 プロレスブームの終焉 アントニオ猪木、ジャイアント馬場、長州力など人気レスラーが多数輩出されていた時代ではあったものの、時は流れ、国民的スポーツとして人気を博していたプロレス人気は徐々に衰えていきました。1990年前後にはゴールデンタイムからは姿を消し、コアなファン意外は目にしないであろう深夜放送枠へと放送時間を移したのです。 プロレスがゴールデンタイムでテレビ放送されていたと

                                                                          なぜプロレスラーはロープに振られると戻ってくるのか? - みなケチブログ
                                                                        • ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN

                                                                          スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)でモニターを見つめる研究者(2010年3月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。 実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到

                                                                            ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
                                                                          • 「空気読め」の同調圧力が高まると「試合で出来ない技が道場で決まりまくる」という話(骨法でも柔道、柔術でも) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            紙版が10号程度発行されたが、現在は発行されておらず、そのままネットメディアに移行した「Dropkick」という格闘技・プロレスムックがあります。編集者や執筆陣は「kamipro(紙のプロレス)」の流れを汲んでいる、というと分かりやすいかもしれません。 http://ch.nicovideo.jp/dropkick 発祥から約20年、日本で地上波放送などのブームが巻き起こったのが約15〜10年前だった「PRIDE」「HERO'S」を筆頭とする「総合格闘技(MMA= Mixed martial Arts)」は現在その地上波放送も終わり、一時のブームは終わりました。もちろん全国にジムができたり、大会に出場する選手自体は大幅に増加するなどの遺産もありますが… そんな中で、Dropkickサイトは現在「総合格闘技が生まれた時代」の証言集を始めている。 【非会員でも購入可能!総合格闘技が生まれた時代

                                                                              「空気読め」の同調圧力が高まると「試合で出来ない技が道場で決まりまくる」という話(骨法でも柔道、柔術でも) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • “若者の酒離れで販売が低迷”…なぜ若者は酒を飲まないのか? : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              “若者の酒離れで販売が低迷”…なぜ若者は酒を飲まないのか? 1 名前: 王蟲(東京都) 投稿日:2008/06/24(火) 07:38:07.43 ID:mUZlJ7Wh0 ?PLT 若者の酒離れ→女性“登板” 開発・販促の主役に 若い女性が気軽に飲めるカクテルやビールを売りたい−。若者や女性のお酒離れが進み、販売が低迷しているため、ビールメーカー各社は女性顧客の拡大に活路を見いだそうとしている。女性の気持ちをつかまえようと、女性社員を開発や販売促進の主役にする動きもある。 ▽値上げで各社苦戦 ことしの発泡酒と第三のビールを含むビール類の販売は、各社が値上げを実施 したこともあり減少傾向が続き苦戦している。 キリンビールが18日に発売した「ツードッグス カクテル」(店頭価格148円前後)。 缶がピンク色の「カシスネーブル」、緑色の「ソルティーブルドッグ」の2種類は、 吉野桜子さん(26)と

                                                                                “若者の酒離れで販売が低迷”…なぜ若者は酒を飲まないのか? : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル

                                                                                ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は25日、来年以降、カジュアル衣料品店「ユニクロ」の国内外の店舗で、難民約100人を雇用する方針を明らかにした。柳井氏は記者会見で、難民問題について「国や国連に頼って解決を待つだけでなく、民間企業と個人が(支援に)取り組むべきだ」と訴えた。 同社は2011年から、日本で難民認定を受けた人とその家族をインターンとして受け入れ、現在国内のユニクロ店舗で計13人を雇用し、うち2人は正社員として働いている。この経験を欧州などの店舗でも実践し、難民の自立支援を世界規模で強化する。 会見には、来日中のアントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官も出席し、「日本や世界の企業にもこうした取り組みが広がってほしい」と話した。パリで起きた同時多発テロ後に、欧州などで難民受け入れへの警戒感が強まっていることについては、「難民はテロリストではなく、テロの被害者だと理解することが

                                                                                  ユニクロで難民100人雇用へ 柳井氏「解決に民間も」:朝日新聞デジタル
                                                                                • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

                                                                                  お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

                                                                                    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア