並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

エラー処理の検索結果1 - 26 件 / 26件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

エラー処理に関するエントリは26件あります。 プログラミングtechfeedjavascript などが関連タグです。 人気エントリには 『async/awaitにおけるエラー処理を実行の順番から整理する - Qiita』などがあります。
  • async/awaitにおけるエラー処理を実行の順番から整理する - Qiita

    はじめに promiseを使うとき、いつもpromiseメソッドチェーンで記載していますか? async/awaitを利用していますか? もちろん状況によって両方書くのが殆どだとは思うのですが、私はasync/awaitの方が同期的な書き方ゆえに読みやすいため、なるべくそちらで記載しています。しかしながら、エラーハンドリングが理解できていなかったため、エラーの所在を突き止めるのに苦労してしまいました。 そのため、これを機にasync/awaitにおけるエラーハンドリングについて備忘録的にまとめておきます。 この記事のまとめ; catchされるエラーはrejectのみか、throwされたエラーも含まれるか →両方catchできる async関数における処理の順序、awaitがある場合とない場合 →awaitがない場合には同期的に処理が実行され、catchできなくなる エラー処理を外側に伝播し

      async/awaitにおけるエラー処理を実行の順番から整理する - Qiita
    • TypeScript エラー処理パターン - Object.create(null)

      M 年前にも N 年後にも人類は同じ話をしている. まとめ エラーの発生方法は throw と return に大別できる throw には簡潔さ, return には明瞭さと型安全性といった特徴がある どちらの方法がより適しているかはプログラムの規模, エラーの種類, ハンドリングの方法などが判断の材料になる 実際にどちらの方法を使うかは上の判断材料と, フレームワークやプロジェクトのコーディング規約なども合わせて複合的に決めるのがよい エラー発生方法の分類 まず前提として, 関数から呼び出し元にエラーを伝える方法は以下の 2 つに大別できます. 逆にこの記事ではこれ以上の具体的な方法についての議論はしません. throw エラーを throw して呼び出し元に伝える方法です. 例えば以下のようなものが当てはまります. throw new Error("...") Promise.rej

        TypeScript エラー処理パターン - Object.create(null)
      • Rust エラー処理2020 - 電気ひつじ牧場

        このエントリは,Rust 3 Advent Calendar 2020の8日目の記事です. はじめに エラー処理の基本 Result<T, E> Errorトレイト ?オペレータ ベストプラクティスを支えるクレート anyhow thiserror failureクレートについて まとめ 追記 はじめに Rustを書いている時にアプリケーション固有のエラー型を定義したい場合があります.この辺のベストプラクティスは今まで何度か変化*1しており,今年の9月にエラーハンドリングのプロジェクトグループが発足*2したことからも分かるとおり,今後も変化していく可能性が濃厚です. この記事では,エラー処理まわりに関する基本的な内容と,現時点でのベストプラクティスとされているanyhowとthiserrorを用いたエラー処理について紹介します. エラー処理の基本 Result<T, E> Rustには例外

          Rust エラー処理2020 - 電気ひつじ牧場
        • 無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」のブロックエラー処理とデバッグ

          ブロックエラーの発生時にロジックエラーをキャッチする エラー発生時、時間が経つことでエラー原因が解決する場合は、再試行を選択することもできますが、そうでない場合は、同じことを繰り返しても同じエラーになってしまいます。 [ブロックエラーの発生時]アクションを利用すると、エラーの発生時に該当アクションの前後のアクションをまとめたブロックの先頭や末尾にジャンプする[例外処理モード]も作成できます。また、特定のアクションに対してではなく起こりうるロジックエラー(0除算など)に対してもエラー処理を指定することができます。 たとえば以下は、ユーザーが2つの数を入力した後、その2つの数で割り算をするフローです。 [1]新しいフローを作成する Power Automate for desktopを開きます。トップ画面から[+新しいフロー]をクリックして、適当な名前で新規のフローを作成します。 [2]ブロッ

            無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」のブロックエラー処理とデバッグ
          • 【Excel新関数】面倒なVLOOKUP関数のエラー処理にサヨナラ!新搭載のXLOOKUP関数だけを使って解決するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

              【Excel新関数】面倒なVLOOKUP関数のエラー処理にサヨナラ!新搭載のXLOOKUP関数だけを使って解決するテク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
            • React Suspense での非同期処理のエラー処理パターン

              この記事は 2021 年 9 月、React v17 相当時点での情報に依存しています。 React の Suspense による非同期処理は未だ Experimental な機能ですが、いくつかのデータフェッチ系ライブラリや状態管理ライブラリのインターフェースでサポートされています。 公式ドキュメントに例示された実装 Suspense を利用するときのエラー処理には、公式ドキュメントで ErrorBoundary を使う事例 が紹介されています。「データ取得のエラーの処理はレンダーのエラーと同様に動作」することに由来しています。 エラーレポートと一緒に使うと困る Sentry 等のエラーレポートサービスを利用していて、データ取得の準正常系にあたるエラーは検知したくないが、実行時エラーのような異常系は検知したいときに、この例示を素朴に採用するのでは困ることに気づきました。 ところで、Err

                React Suspense での非同期処理のエラー処理パターン
              • bashスクリプトのエラー処理のベストプラクティス – marketechlabo

                データ処理バッチでシェルスクリプトは便利 データ処理などでバッチプログラムを書くことは多い。Pythonなどのプログラム言語を使って全部記述する方法もあるし、最近ではGUIのワークフローを描けるツールも出てきている。 ただシェルスクリプトは依然として強い。シェルスクリプトは概して動作が高速で、イレギュラー処理に対しても柔軟に対応できる。gcloudやawscliなどのコマンドを使って記述できるので、できないことはない。機能がなければコマンドをインストールすることも可能。困ったときにも確実にゴールにたどり着くメリットがある。プログラム言語だとライブラリの出来に依存するし、ワークフロー系のツールは機能が実装されていないと詰む。イレギュラー処理を扱えない場合がある。 便利なツールが出てきている時代ではあるが、シェルスクリプトを覚えておくのはおすすめである。バッチ処理ではエラーハンドリングが必須だ

                • JavaScript ES6のAsync/Awaitで非同期処理とエラー処理、並列処理を解説!初心者向け完全ガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                  この記事では、ES6のasync/await、およびPromises.all()を使用して非同期プログラミングを容易にする方法を学習します。 前回でのPromiseチュートリアルは以下で学ぶことができますので参照ください。 dev-k.hatenablog.com async/awaitとは asyncキーワード awaitキーワード Promise並列処理 async/awaitでのループ エラー処理 async/awaitでFetchを使用する方法 使用に関する注意点(ルール) 最後に async/awaitとは async/awaitは技術的に言えば、Promisesのシンタックスシュガー(Syntax sugar)となります。 シンタックスシュガーとは簡単に言ってしまえば、構文を省略しプログラムを書いていく事をシンタックスシュガーと言います。 ですが、これはプログラミング言語によっ

                    JavaScript ES6のAsync/Awaitで非同期処理とエラー処理、並列処理を解説!初心者向け完全ガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                  • RailsでAPIをつくるときのエラー処理

                    例外を利用して実装すると便利な場合が多い この投稿では、HTTP経由でJSONを返すようなWeb APIをRailsを利用して実装するとき、エラーレスポンスを返す場合の処理をどう実装するとやりやすいのか、というニッチな話題に触れる。APIでエラーを返したいとき、即ち400以上のステータスコードと共にレスポンスを返したいような場合、どう実装するのが良いか。もしリクエストの処理中にエラーが検出された場合、それ以降の処理を行わずに直ちに中断してエラーレスポンスを返したいという場合が多いため、例外を利用して実装すると便利な場合が多い。 例外を利用しない方が良い場合もある 1つのリクエストに複数の問題が含まれている場合、先に見つけた問題だけを報告するようなエラーレスポンスを返すのか、それとも問題を抱えながらも進めるところまで処理を進めて報告可能な情報を全て含むようなエラーレスポンスを返すのか、という

                      RailsでAPIをつくるときのエラー処理
                    • PowerShell スクリプトのエラー処理の覚書 - 鷲ノ巣

                      本記事は PowerShell Advent Calendar 2019 の 2 日目の記事です。 12月3日の0時を過ぎてから書いてます。すまん。 qiita.com 言わずもがなですが、PowerShell は処理の自動化を得意とした言語です。 そして、自動処理において、エラーへの対処は重要です。 何十万件というデータを処理してしまってから、実はエラーがあって、すべての処理結果が壊れているなんていうことになったら、目も当てられません。 ですから、(一般論としては)エラーが起きたら、可及的速やかに処理を中断し、報告すべきです。 別に何も目新しい話ではないのですが、自分でも時々「あれ、どうだったっけ?」と思うことがあるので、そのメモ書きです。 なお、以下、特記しない限り、PowerShell Core 6.2.3 + VSCode で検証しています。 中断されるエラーと中断されないエラー

                        PowerShell スクリプトのエラー処理の覚書 - 鷲ノ巣
                      • 【Excel】「#N/A」エラーは想定内だから表示させたくない!VLOOKUP関数を使ったエクセル表で必須のエラー処理テク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                          【Excel】「#N/A」エラーは想定内だから表示させたくない!VLOOKUP関数を使ったエクセル表で必須のエラー処理テク【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                        • Fetch API を使うときの適切なエラー処理方法

                          TL;DR このへん書いてあることをかいつまんだだけです URL送りつけるだけだとなぜか伝わらないことがあったので書きました Fetch の使用 | Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Fetch_API/Using_Fetch Response | Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Response Fetch API が 4xx エラーを reject してくれない | 無駄と文化 https://blog.mudatobunka.org/entry/2016/04/26/092518 Fetch API を使うときの簡単なエラー処理 まずは簡単なサンプルコードです。 エラーの処理はサービスごとにそれぞれやるべきことが

                            Fetch API を使うときの適切なエラー処理方法
                          • [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO

                            はじめに CX事業本部の中安です。まいどです。 今回は「Swiftのエラー処理」についてザザッとまとめてみます。 タイトルがなんだか「エラー処理について全部教えてやんよ」みたいな仰々しいものになってしまいましたが、 どちらかというと忘れがちな自分のためのメモ書きのようなアウトプットになります。 Swift初学者の方にも役に立つように丁寧めに書いていこうと思います。 iOSアプリ開発におけるエラーハンドリング エラーハンドリング プログラムの処理中に処理が妨げられる事象が発生した際、その処理をエラーとして対処する処理のことである。「例外処理」とも呼ばれる。 エラーハンドリングが組み込まれていないプログラムは、想定範囲外の入力データが与えられたなどの実行時ランタイムエラーが起きると即座に異常終了する。エラーハンドリングではエラーの発生を検知し、プログラム内にこれを処理するルーチンなどが用意され

                              [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO
                            • (翻訳) Kotlinでの型付きエラー処理 - /var/log/jsoizo

                              この記事は以下のブログの翻訳記事で、著者の許諾のもと翻訳しています。翻訳過程で機械翻訳を活用しており、原典と翻訳を十分に照らし合わせて内容が正しいことを確認しておりますが、細かいニュアンスなどが気になる場合は原典をご確認ください。また、誤訳などあればtwitterにてご連絡いただけたら修正いたします。 medium.com 目次 目次 イントロ 例外(Exceptions) 型付きエラー処理(Typed Error Handling) 比較研究 実験結果 6位: 早期returnなしのsealed classマッチング 5位: Either<L, R> のflatMapチェーン 4位: 例外と再スロー(rethrow) 3位: 早期returnありのsealed classマッチング 2位: Arrowの either { } ビルダー 1位: Arrowの context(Raise<E

                                (翻訳) Kotlinでの型付きエラー処理 - /var/log/jsoizo
                              • TypeScriptにおけるエラー処理をどうするか - Qiita

                                この文章では、オライリーのプログラミングTypeScript に書かれている4種類のエラー処理方法について、利点と欠点を確認し、どの方法がよさそうかまとめてみる。 エラー処理方法 1. nullを返す function date() { // -- エラー判定 -- if (error) { return null } return new Date(); } 利点 簡単である。 型安全である( 上記はstrictNullCheckが有効の場合、自動的にDate | null型になる。 ) 欠点 詳細なエラー情報を伝えられない。 2. 例外をスローする /** * @throws {RangeError} 日付のデータ形式が間違っている */ function date(): Date { // -- エラー判定 -- if (error) { throw new RangeError('

                                  TypeScriptにおけるエラー処理をどうするか - Qiita
                                • シェルスクリプトのset -eを正しく使ってエラー処理を楽にしよう! - Qiita

                                  はじめに この記事は正しく理解してないとハマりやすい set -e を正しく使う方法を解説しています。実はこの記事は前に書いた「シェルスクリプトのset -eを罠を避けて使う方法」の簡略版で前回は実際の動作を詳しく書いたのですが、内容がうまくまとまらなくて満足しておらず、私が set -e を使う時に気をつけてることを考えるともっとシンプルだよなということで新たに書き直すことにしました。普通に set -e を使うだけならこの記事の範囲の理解で十分だと思います。詳しい挙動については前回の記事を参照して下さい。 2021-12-16 「4. set -e の効果がコマンド置換に継承しないシェル対策」を追加 set -e とはなにか? この記事を読むような人は知っているかと思いますが set -e とはコマンドの実行結果がエラー(= 終了ステータスが 0 以外)になった時にシェルスクリプトを自

                                    シェルスクリプトのset -eを正しく使ってエラー処理を楽にしよう! - Qiita
                                  • 【JavaScript】エラー処理 完全ガイド

                                    本記事は、Valentino Gagliardi 氏の "A mostly complete guide to error handling in JavaScript." を許可を頂いた上で翻訳したものです。 TOC プログラミングにおけるエラーとは? JavaScript におけるエラーとは? JavaScript エラー型の種類 例外とは? 例外を投げると何が起きる? 同期エラー処理 通常関数のエラー処理 ジェネレーター関数のエラー処理 非同期エラー処理 タイマーのエラー処理 イベントのエラー処理 onerror はどうだろう? Promise を用いたエラー処理 プロミス(Promise)、エラー(error)そしてスロー(throw) "プロミス化"されたタイマーのエラー処理 Promise.all のエラー処理 Promise.any のエラー処理 Promise.race の

                                      【JavaScript】エラー処理 完全ガイド
                                    • ZIOのエラー・モデルとエラー処理 - Qiita

                                      ZIOは実行の失敗(=エラー)をCause[E]という代数的データ型で表現します。Cause[E]の型パラメータEはZIO[R, E, A]の2番目の型パラメータEと同じ型でアプリケーション・ロジックに関する失敗を表現する型です。Cause[E]は概念的にはアプリケーション内の失敗Eとアプリケーション外の失敗Throwableの直和型です。 例えばユーザ管理を行っているサービスがあります。指定したユーザuserIdのアイコンを更新するロジックupdateUserIconは以下のように記述できます。指定されたユーザが見つからずアイコンの更新が失敗する可能性をロジックのシグネチャでZIO[R, E, A]のEにUserNotFound.type型を指定して表現します。対応するCause[E]はCause[UserNotFound.type]になります。”ユーザが見つからない”といったアプリケー

                                        ZIOのエラー・モデルとエラー処理 - Qiita
                                      • TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)

                                        スクラムチームと認知負荷 - ニフティのスクラムトーク Vol2. / NIFTY Tech Talk #18

                                          TypeScriptのエラー処理(ES2022の新機能を添えて)
                                        • Digdag / TreasureData Workflowのエラー処理 – marketechlabo

                                          Digdag / TreasureData Workflowのエラー処理。エラー時の処理を指定する_errorだけでなく_checkやfail:>などの処理もあり、エラー発生/成功時の処理をカスタマイズできる。自由度が高く、ワークフローの階層構造とともにうまく使えばワークフローのコードが簡潔になる。公式ドキュメントの説明が不十分なので補足する。 Digdagがエラーと判定して_errorを発動する条件 コマンドの戻り値が0であれば正常、0でなければエラーとみなす。つまりシェルスクリプト(sh:>)の場合は exit 1 であればエラーとなる。 _errorを複数の階層で記述するとどうなるか _errorは同一階層には複数記述できないが、異なる階層には記述できる。以下のようにワークフローを設定する。 test.dig +task1: +task2: sh>: exit 1 _error: e

                                            Digdag / TreasureData Workflowのエラー処理 – marketechlabo
                                          • Rustでthiserrorクレートを使ったエラー処理 | DevelopersIO

                                            Introduction 最近Rustを使い始めているのですが、 要所要所で既存のプログラミング言語との違いに遭遇して躓いてます。 エラー処理についても、 Java/JavaScriptなどの例外を使ったエラー処理とは違い、 Rustでは基本的にResult型を用いてエラー処理を行います。 これに慣れないと、あまり良くないと知りつつも とりあえずunwrapしたり、 fn hoge() -> Result<String,Error> { ・・・ } let result = hoge.unwrap(); とりあえずErrがmatchしたらpanicしてました。 fn hoge() -> Result<String,Error> { ・・・ } match hoge { Ok(result) => ・・・ Err(err) => panic!("for now panic!!"); } プロ

                                              Rustでthiserrorクレートを使ったエラー処理 | DevelopersIO
                                            • C#でエラー処理を実装するときにEither型を作ったら良い感じになった

                                              要約 処理に失敗したことをメソッドの呼び出し元に通知するのに例外を使いたくなかった とはいえTupleでエラーオブジェクトを返すのもなんか取り回しが悪い そこで「2つの型のどちらかが設定されている」を保証するEither型を実装したらめちゃくちゃ書きやすくなった 背景 おそらくC#において「メソッドの処理が失敗した」ことを呼び出し元に通知する一番メジャーな方法は例外オブジェクトを投げる方法だと思います(標準ライブラリの多くがそうやってエラーを通知しています)。 しかし例外を投げるように実装すると、例外は分岐が見えにくく追いかけるのが面倒だし、呼び出し側でtry~catchをいちいち書くのが面倒だし、キャッチが漏れた例外がそのまま上に突き抜けたりとか、色々な問題を孕んでいます。 また、メソッドが例外を投げることがメソッドのシグネチャで表現されないので、あるメソッドを呼び出したときに例外をキャ

                                                C#でエラー処理を実装するときにEither型を作ったら良い感じになった
                                              • エラー処理の基本の理解を深めよう! - Qiita

                                                throw文 エラーを投げるには、throw文を使用する! throw文は、任意のタイミングでエラーを発生させるときに使用する!throw文でエラーを投げるためには、Errorプロトコルに準拠させる必要がる! switch (response as? HTTPURLResponse)?.statusCode { case 200: let weatherData = try JSONDecoder().decode(WeatherData.self, from: data) let description = weatherData.weather[0].main let cityName = weatherData.name return (description, cityName) default: throw APIClientError.networkError } 上記はAPI

                                                  エラー処理の基本の理解を深めよう! - Qiita
                                                • 例外によらないエラー処理――Rustのエラー処理を理解する

                                                  本連載のサンプルコードをGitHubで公開しています。こちらからダウンロードしてみてください。具体的な利用方法は連載第1回を参考にしてください。 Javaなどでは「例外」としてエラー処理が実装されていますが、Rustのエラー処理は例外という仕組みによらない独特なものです。本連載第8回では、Rustにおけるエラー処理の方法を紹介します。 ファイルの内容を出力する エラー処理は、ファイルの入出力において必要となることが多いものです。まずはファイルの読み込みと内容を表示するコードを作成し、エラー処理について検討してみましょう。ここでは、ファイル名をコマンドラインから取り出し、それを実際に読み込み、表示させてみます。 ファイルの読み込みと表示 コマンドラインで指定されたテキストファイルを読み込み、内容をコンソールに出力するソースコードを以下に示します。 use std::env; (1) use

                                                    例外によらないエラー処理――Rustのエラー処理を理解する
                                                  • 【Spring BootでREST API】#3 エラー処理

                                                    今回の目標 前回はAPIの作成について基本的なことを説明しました。 【Spring BootでREST API】#2 API作成の基本今回はREST APIの基本的な作成方法を説明していきます。ますは認証については考えず、シンプルなGET、POST、PUT、DELETEに対応するAPIを作成していきます。b1tblog.com2020.03.17 今回は前回作成したAPIにエラー処理を実装していきます。前回の内容をそのまま使用しますので、まだ見ていない方は一度見ていただきたいと思います。 実装するエラー処理について 今回はAPIによって次のようなエラーを設定します。(PUT、DELETEは割愛します) パス Httpメソッド Httpステータス 詳細 /api/product/{id} GET 404: Not Found 該当商品がない /api/product POST 400: Ba

                                                      【Spring BootでREST API】#3 エラー処理
                                                    • エラー処理むずかしい - Lambdaカクテル

                                                      設計やってたら,設計ミスってて,というか設計の筋が悪かったらしく,テストも書きにくいし,修正も難しくて全然通らなかったけど,同僚と会話しつつ設計を見直したら一瞬でテスト通るようになって,示唆的で学びがある一日だった。 エラー処理,Goとかの世界観だと2値を返してifで分岐する,ということをよくやるけど,やはり大域脱出の力は偉大で,困ったらthrowすればいいというのは本当によくできている。 今はPerlを書いているのでかっこいい例外処理システムはなくて,2値を返すか,Try::Tinyを使ってなんとかしている。2値を返すパターンでやってると,そういう関数が複数あって,成功してる場合だけ処理を続けたいとか,そういう状況になってしまって,Eitherモナドほしいね,みたいな状態になっていく。 大域脱出使うと,エラーを入れるレキシカル変数がごっそり減って,とにかく得という印象になった。Goとは違

                                                        エラー処理むずかしい - Lambdaカクテル
                                                      1

                                                      新着記事