並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 11489件

新着順 人気順

エンジニアの検索結果1 - 40 件 / 11489件

  • SaaSビジネスの収益リテンション(維持)の改善または悪化を直感的に可視化する - Qiita

    レイヤーケーキ・チャートを使った収益の可視化 SaaSなどのサブスク型のビジネスでは、収益リテンション(維持)の改善または悪化を理解するために「レイヤーケーキ・チャート」がよく利用されます。 この「レイヤーケーキ・チャート」は以下のような顧客のサービスの利用開始タイミングで収益を色分けしたエリアチャートです。 各月のチャートの頂点が毎月(あるいは毎年)の総収益となるため、時間の経過とともに収益が増えているのかを確認できます。 また色分けされたグループに注目すると、例えば、2019年の5月にサービスの利用を開始したグループから得られる毎月の収益がどのように変化しているのかを理解できます。 どのようなサービスでも、顧客はいつかはキャンセルしてしまうため、各グループから得られる収益は一般的に、時間とともに減っていく傾向があります。 しかしプロダクトの改善やオンボーディングによって、顧客がサービス

      SaaSビジネスの収益リテンション(維持)の改善または悪化を直感的に可視化する - Qiita
    • いくら言っても部下が変わらないのは上司が○○しているから。部下の行動を本当に変える方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「部下に問題点をうまく伝えられない」「伝えたとしても、結局は部下の行動がなにも変わらない」など、部下の育成に関する悩みは多くの上司が抱えています。 こうした悩みの原因が「部下を変えようという意識」にあると言うのは、マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタントの難波猛さんです。そういった意識が部下の育成に与える悪影響のほか、具体的にどのような育成法を実践すればいいのかを解説してくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 難波猛(なんば・たけし) 1974年生まれ、山口県出身。マンパワーグループ株式会社シニアコンサルタント。プロティアン・キャリア協会認定アンバサダー。人事実践科学会議事務局長。日本心理的資本協会理事。NPO法人CRファクトリー特別アドバイザー。早稲田大学卒業後、出版社、求人広告代理店を経て2007年より現職。研修講師、コンサルタントとして

        いくら言っても部下が変わらないのは上司が○○しているから。部下の行動を本当に変える方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

        2024年5月1日から、株式会社はてなで組織・基盤開発本部のエンジニアリングマネージャとして働き始めました。 2014年から、2021年まで社員だった時代があるため、いわゆる出戻りという形になります。 一度退職した会社に再び入社する、というのは、通常の転職活動と違った悩みなどもあり、自分も今回の転職に際して「アルムナイ採用」などのキーワードでいくつか参考にした記事がありました。 最近は身近な事例も耳にするとはいえ、まだまだ通常の転職と比べてアルムナイ採用は例が少ない気がするので、せっかくなので体験記を書いておこうと思います。 基本的には自分の個別の事例ですので、世間一般のアルムナイ採用の実態とは異なる箇所もあることをご承知おきください。 戻ろうと思ったきっかけ もともと最初にはてなを辞めた理由が、自分の新しいキャリアを志したチャレンジという側面が強かったため、辞めた直後からなんとなく「機会

          アルムナイ採用体験記 (株式会社はてなに2回目の入社をしました) - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
        • エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers

          はじめに こんにちは!NewsPicksのVP Of Mobile Engineeringの石井です。 約1年前にPharmaXさん主催の「事例で学ぶ!エンジニア組織文化を作る採用・評価の仕組み」というイベントでPharmaX 取締役・エンジニアリング責任者の上野さん、カオナビCTOの松下さんと私の3人で事例発表やパネルディスカッションをしました。(そのときの記事は、PharmaXさんのこちらの記事にあります) このときに私が話したエンゲージメントに関することは、「採用とオンボーディングを頑張った結果、エンゲージメントもよくなりました」的な話もしました。 ただ、それ以外にも多くのことをしています。今回はそこを深掘りしたいと思います。 以前の状態との比較 当時、発表した時のモバイルチームのエンゲージメントは次の通りでした。(NewsPicksでは半期に一度、サーベイをしています) で、202

            エンジニア従業員エンゲージメント向上への道 - Uzabase for Engineers
          • SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)

            SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 2024年5月8日 データベースエンジニア/DBソムリエ こば -Koba as a DB engineer-(@tzkb/小林隆浩) 基盤担当のエンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティング等を専門とする。得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。オライリー社刊行・書籍「詳説 データベース」監訳者。itmediaにてクラウドネイティブなDBやNewSQLに関する連載を持つ。 X Zenn Qiita connpass SpeakerDeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足

              SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)
            • 職能役割等級制度・キャリアパス

              2019年4月9日 機械学習エンジニアを追加 2019年6月24日 laprasの技術評価を目安に追加、プロデューサーをサービスデザイナーに名称変更、クリエーターの職務期待を変更 2019年7月1日 フルサイクルエンジニア・マイスターエンジニアを追加2020年5月X日 リード・アプリアーキテクトを追加 2020年11月26日 ディレクター、クリエーターにおいてネイティブアプリ理解がある場合の付加価値評価を追記 2021/3/1 マルチハットエンジニアを職位として追加 ゆめみはエンジニアリングマネージャーは置く方針ではない理由としては、キャリアとして社内でしか通用しにくいかつ、技術を磨く機会が失われがち、またエンジニアリングマネージャーへの他責傾向を強化しかねない特に、ピープルマネジメントは専門家に任せ(キャリアコンサルティング、カウンセリング、コーチング)ているまた、プロセスマネジメントに

                職能役割等級制度・キャリアパス
              • 【しくじり】新人、○○不足で最弱Javaプログラムを作成する - Qiita

                はじめに エンジニア歴約5年程なのですが、心配性な性格のおかげ(?)で過去やらかした記憶があまりありません。 ※もしかしたら記憶から抹消しただけかもしれない。 そんな私が唯一記憶に残っている、若干やらかしエピソードを記事に残そうと思います。 誰でも失敗は経験してるんだよ〜ということで、特に新人の方に読んでいただけたら嬉しいです。 ○○不足でへなちょこプログラムを作成した - 新入社員研修まで遡る かれこれ約6年前、新卒で入ったIT企業の新入社員研修のときです。 文系出身で情報系の知識はまっさらの状態でしたが、未知の世界にどっぷりハマり研修も楽しく過ごせました 特に研修最終段階で実施した、Javaのじゃんけんプログラム作成はボリュームが多かった分、有意義な時間でした。 研修外の時間は稼働をつけられませんでしたが、なんとしてでも良いプログラムを作りたい一心で、当時フォロー役として新人と一緒に研

                  【しくじり】新人、○○不足で最弱Javaプログラムを作成する - Qiita
                • 年収が600万円アップした転職手順 - Qiita

                  はじめに はじめましてほしいもです。 今回は年収が600万円アップした転職の話をしたいと思います。 自己紹介 30代前半 既婚、子どもあり 大学卒 16Personalities:ENTJ-T(指揮官) 転職結果概要 利用した転職サイト:ビズリーチ、リクルートダイレクトスカウト 利用した転職エージェント:Geekly 転職活動期間:6週間 転職前後の業種:BtoBの自社開発企業 → BtoCの自社開発企業 年収変動:700万 → 1,300万 転職動機 「今転職しなければ手遅れになるかも」 という感覚が、転職活動を始めた主な理由でした。 現職での待遇に特に不満はなかったものの、新卒入社した企業で既に10年が経過し、このままでは40代で転職市場に出た時に不利になるのではと不安を感じていました。 他にも大規模なプロジェクトが終わってキリが良かったことや、 ベテランの退職者が少ないので上が詰まっ

                    年収が600万円アップした転職手順 - Qiita
                  • PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで

                    「とほほのWWW入門」管理人の杜甫々氏が、これまでの経歴と、「とほほのWWW入門」執筆時に気をつけていること、自身の趣味について話しました。全2回。 「とほほのWWW入門」管理人 杜甫々氏 杜甫々氏(以下、杜甫々):どうも杜甫々です。「とほほのWWW入門」というやつを作っています。こういうところに出ることはあまりなくて、2022年の岡山のオープンセミナーも録画でやっていたので、こんなにたくさんの人の前でしゃべるのは初めてだったりします。 まずちょっと、おじさんの紹介をやっていきます。「とほほのWWW入門」の管理人です。1996年から始めたので、もう27年目に突入ですね。ハンドルネームは杜甫々です。途中で漢字を当てはめてみました。本名は違いますけどね。 広島生まれの広島在住です。もちろんカープファンです。2023年の観戦成績は6勝1敗で、けっこう良かったんじゃないかなと思っています。 次にイ

                      PC-8801mkIISRで「漢字BASIC」を制作、大学の研究室ではApple IIを使用… 杜甫々氏が「とほほのWWW入門」を開設するまで
                    • 「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く

                      企業の情報システムには、高い信頼性や可用性が求められる。このためシステムの構築にはそれらを実現できるプログラミング言語を使う必要がある。 そうした用途でかつてよく使われていた言語が「COBOL」だ。Common Business Oriented Languageの略で、日本語では「共通事務処理用言語」という意味になる。エンジニアではない事務員がプログラミングできることを目指して開発された。自然言語である英語に近い構文で記述でき、可読性が高いのが特徴だ。 過去にCOBOLは金融機関のオンラインシステム構築などで大きな役割を果たした。現在でも、一般ユーザーの目に触れないところで動いているCOBOLシステムは多い。 ただしCOBOLは幾つかの問題を抱えていた。最も大きな問題は、稼働基盤が事実上、メインフレームに限られることだ。オープンシステムやクラウドでCOBOLプログラムが動作する環境もある

                        「理想のCOBOL」になったJava、システム開発で盤石の地位築く
                      • ファインディにエンジニアとして入社していいなと思ったこと3選 - Findy Tech Blog

                        こんにちは、2024/3/18 からファインディに入社した本田です。 ファインディでは、Findy Team+ という、エンジニア組織の開発生産性を可視化し、開発チームやエンジニアリングメンバーのパフォーマンスを最大化するためのサービスの開発に携わっています。 今回は、入社して一ヶ月ちょっとが経ったので、入社して新メンバーとしていいなと思ったことをご紹介したいと思います。 オンボーディングがわかりやすい 入社すると初めにオンボーディング用 Issue が作成、アサインされていて、いつまでにどういうことができるようになっているために何をしてくのか、というのが一通りまとまっていて、すごいわかりやすかったです。 オンボーディング用 Issue には、次のようなことが記載されています。 新メンバーがキャッチアップすべき事項の一覧 環境構築手順や必要なツールのセットアップ手順、設定項目など コーディ

                          ファインディにエンジニアとして入社していいなと思ったこと3選 - Findy Tech Blog
                        • PHPのshuffle関数で画像をランダム並び替え!初心者向けデモページで学ぶ実践的活用術|DAD UNION – エンジニア同盟

                          PHPはサーバーサイドプログラミング言語であり、Web開発において非常に重要な役割を果たします。PHPは、動的なWebサイトを作成するための強力なツールを提供しており、画像のランダム表示などのタスクを簡単に実現できます。 この記事では、PHPのshuffle関数を使って画像をランダムに並び替えるデモページを作成します。PHPを学び始めたばかりの初心者エンジニアに向けて、shuffle関数の使い方と実際の利用方法について説明します。 shuffle関数とは shuffle関数はPHPの組み込み関数で、配列内の要素をランダムな順序に並べ替えます。これは例えば、ランダムな画像の順序やデータのシャッフルなどに使われます。shuffle関数は配列を引数にとり、その配列の順序をランダムに並び替えます。shuffle関数は、配列内の要素の位置を無作為に変更し、元の順序に関係なく並べ替えます。 $arra

                            PHPのshuffle関数で画像をランダム並び替え!初心者向けデモページで学ぶ実践的活用術|DAD UNION – エンジニア同盟
                          • 『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? - 記事詳細|Infoseekニュース

                            『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? マグミクス / 2023年5月16日 21時10分 ■『FF3』高速飛空艇の秘密とは? ファミコン用RPGとして1990年にスクウェアから発売された『ファイナルファンタジーIII』は、ジョブチェンジや召喚魔法をシリーズで初めて採用し、100万本以上も売れた大ヒットタイトルでしたが、他機種への移植は2006年まで実現しませんでした(『III』以外のシリーズ作で『ファイナルファンタジーI』から『ファイナルファンタジーVI』までは、2002年までに最低一度は移植版が出ています)。 その理由としてまことしやかに語られているのが、「メインプログラマーを努めた天才、ナーシャ・ジベリ氏がファミコンCPUのバグを使って飛空艇を高速移動させていたため、他機種では実現できなかったから」というものです。そのうわさは本当なのでしょ

                              『FF3』の移植を阻んだ「爆速飛行艇」の謎 天才プログラマーにまつわる噂の真相は? - 記事詳細|Infoseekニュース
                            • 転職してakippaに入社しました - hiragram no blog

                              ボートレース戸田の様子 前回: クックパッドを退職しnana musicに入社しました - hiragram no blog こんにちはー。 2024年1月末をもって前職を退職し、2月からakippa株式会社で働いています。3ヶ月の試用期間を経て5月以降も雇用が継続される見込みとなったので、この記事を書いています。 謝辞 前職には2022年2月から2024年1月までのちょうど2年間在籍しました。自分と家族の状況変化と、仕事で負う役割や会社そのものの変化がたまたま近い時期に起こって、自分と家族が健やかに暮らすことを優先するためには環境を変える必要があったという感じです。 在籍中お世話になった同僚の皆様、ありがとうございました。一部の方には、急な告知のあとすぐ居なくなるような形になってしまったことをお詫びします。ご心配をおかけしてすみません。 今はakippaで働いています 一部の方にはまたか

                                転職してakippaに入社しました - hiragram no blog
                              • PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita

                                ※本記事で言及しているReflexのdiscord内に日本語チャンネルをつくってもらいました。もし、興味をもった人がいたら参加してみてください。 1.PythonだけでWebアプリをつくるライブラリが増えている 最近(2024.05)、Python界隈ではPythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えています。詳しくは他の記事を参照してもらえればと思います。 以下の記事がとても参考になりました。ありがとうございます。 2.ライブラリの分類 こうしたライブラリも大きくわけて2つの種類があるように思います。 ①データ解析の結果を表示するダッシュボードライブラリ ②汎用的なWebアプリをつくるローコードライブラリ ①ダッシュボード系ライブラリ たとえば、上記の記事にも出てきますし、ネットでもかなり情報の多い、StreamlitやDashは項番1のダッシュボードライブラリに該当すると思いま

                                  PythonだけでWebアプリが作れるライブラリが増えている(2024.05) - Qiita
                                • プログラマーがたまに席で謎に叫ぶやつ

                                  やさしく見守ってあげてください

                                    プログラマーがたまに席で謎に叫ぶやつ
                                  • 【書籍紹介】情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方|ハイパインブックス

                                    『情熱プログラマー』はタイトルにプログラマー・ソフトウェア開発者と入っていますが、具体的なソフトウェア開発のテクニックではなく仕事やキャリアの悩みの助けになる本として、ソフトウェア開発者に限らず広くオススメしたい一冊です。 本文で触れられる 「一番の下手くそでいよう(Be the Worst)」という言葉にはまだキャリアの初期であった時、自分自身が強く支えられた記憶があります。 この本はハイパインブックスで最初にご購入いただいた一冊でもあります。『名前と言葉が持つ多様性を楽しむ』が面白い形で体現されているので、ぜひみなさんにご紹介したいと思います。 書籍名: 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 著者: Chad Fowler 著/でびあんぐる 監訳 出版社: オーム社 刊行日: 2010年2月 オーム社Webページ https://shop.ohmsha.co.jp/sh

                                      【書籍紹介】情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方|ハイパインブックス
                                    • 数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた

                                      Firebaseのセキュリティルールの設定を誤っていることが原因で数百のサイトが平文パスワードや機密情報を含む合計1億2500万件のレコードを公開してしまっているとセキュリティエンジニアの「Logykk」「mrbruh」「xyzeva」という3人がブログに投稿しました。 900 Sites, 125 million accounts, 1 vulnerability - env.fail https://env.fail/posts/firewreck-1/ セキュリティエンジニアの3人はChattr.aiというサービスでFirebaseの設定が間違っていることを発見しました。Chatter.aiではウェブサイト上の正規ルートで登録するとアカウントの権利が適切に制限されるものの、FirebaseのAPIを直接使用してアカウントを作成するとFirebase上のデータベース全てに対する権限が取

                                        数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた
                                      • 俺たちの面白いは操作されている - 澄ヒビト | 少年ジャンプ+

                                        俺たちの面白いは操作されている 澄ヒビト ある日、「面白い」が決められるようになってしまったらどうしますか――?岡の仕事はレビューアプリのエンジニア。皆に合わせることが“面白い”の価値基準になってしまった岡は、ある日レビューの書き換えが起こっていることに気づく…AIがどんどん浸食する世界に本当の価値観を問いかける澄ヒビト先生の衝撃新作読切!!

                                          俺たちの面白いは操作されている - 澄ヒビト | 少年ジャンプ+
                                        • EMカジュアル面談に密着 〜ビジネスとプロダクト開発組織が互いにリスペクトする関係性〜|Kenta Suzuki / trocco / primeNumber CTO

                                          primeNumberのCTO 鈴木です。 今回は、カジュアル面談で「primeNumberがビジネス側と開発側が同じ方向を向き、顧客に対して価値を返す組織」であることを候補者に説明した内容を紹介したいと思います。 カジュアル面談希望者の秋田さんとは、trocco®のプロダクト開発のチームとは一度面談を実施させていただきました。ビジネス側のメンバーともぜひ話してみたいとのことで、プロダクト開発のチームと特に関わりがありそうなメンバーに声をかけて面談を実施したことが背景です。 当日は、セールスのトップであるCOOの下坂さんと、カスタマーサクセスのトップである中村さんを招いて、和やかな雰囲気でカジュアル面談がスタートしました。 以下にて、カジュアル面談の実際のやり取りを紹介していきます。 参加者秋田さん:(当時カジュアル面談希望者 / エンジニアリングマネージャーで2024/2月入社) 下坂さ

                                            EMカジュアル面談に密着 〜ビジネスとプロダクト開発組織が互いにリスペクトする関係性〜|Kenta Suzuki / trocco / primeNumber CTO
                                          • ベテランエンジニアのデジャヴ質問あるある:うんざりしつつも笑い飛ばそう!:エンジニア同盟:エンジニアライフ

                                            エンジニア歴が長くなると、同じような質問が何度も舞い戻ってくることは避けられません。これは「デジャヴ質問現象」とでも呼ぶべきかもしれません。ある日、同じ人から過去にされた同じ質問を再度受けると、「これは以前にも答えたな」と感じる瞬間があります。そして別の日、全く別の人からも同じ質問が来ると、「これはもはや再放送か?」とさえ思います。 この「質問デジャヴ」が頻発すると、私たちベテランエンジニアは、少しだけため息が出てしまうかもしれません。なぜなら、質問者にとっては初めての質問でも、私たちにとってはすでに何十回と受けた質問だからです。そして、それが「人数」×「質問数」の組み合わせで続くと、ついつい冷たくなってしまう瞬間も出てきます。 ある時は丁寧に回答するものの、何度も繰り返されると「またこの質問か...」という心境になり、対応がそっけなくなってしまうこともあります。この状況を笑い飛ばせるだけ

                                              ベテランエンジニアのデジャヴ質問あるある:うんざりしつつも笑い飛ばそう!:エンジニア同盟:エンジニアライフ
                                            • エンジニアのおすすめ本・参考書まとめ〜初心者・中級者向け〜

                                              某ITメガベンチャーでマネージャーをしている若狭です。今回は同僚EM(エンジニアマネージャー)に聞いておすすめ本・書籍をテーマ別に紹介します。紹介する書籍が多いため、「プログラミング・ソースコード」「アーキテクチャ・設計」「チーム開発・文化」「サーバー・インフラ」「セキュリティ」「ソフトウェアテスト・QA」「SE(システムエンジニア)」「エンジニアのキャリア形成」というテーマに分けて良書を厳選しました!ぜひ気になった本があれば読んでみてください^^ ▼関連記事 ・現役エンジニアが厳選!Pythonのおすすめ本・参考書 ・機械学習・ディープラーニングのおすすめ本11冊+α!(初心者〜中級者向け) ・第四次産業革命スキル習得講座のおすすめプログラミングスクール一覧(最大70%の給付金) プログラミング・ソースコードのおすすめ本プログラミングスキルや良いソースコードを書くスキルは良いエンジニアと

                                              • PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball

                                                プログラミングとプロダクト作りは楽しいよ, っていう「個人開発ネタ」の話です. スポーツ観戦, 具体的には野球のデータ分析DX(Digital transformation)*1を実現しました. 記事の前半はプロダクト企画とアーキテクチャ, 後半はDash(Python)を使ったマルチページ・データ・アプリケーション開発の話となります. TL;DR SpreadsheetとPythonのアプリケーションでいつでもメジャーリーガー(全選手)のパフォーマンスを好きな条件で可視化できるようにしたら野球が面白くなりました. https://example.com/batter/ohtani-shohei/2024-03-20/2024-04-28?cache=false みたいなURLを開くと, オオタニサンのパフォーマンス(現地時間2024/4/28までの数字) 以下の成績をいい感じにグラフ・可

                                                  PythonとGoogle Cloud, Spreadsheetで「自分のためのスポーツ観戦DX」をプロダクト化して実現した話. - Lean Baseball
                                                • サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する

                                                  これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はSQLのサブクエリについてまとめます。仕事でクエリを書く際、サブクエリは頻出の構文だと思うんですが、同時にサブクエリの書き方を完全に理解しているよという人は案外少ないのではないでしょうか?[1] 実際、MySQLの公式ドキュメントを見ると12ページくらいを割かれており、意外と奥深いのがサブクエリです。使いこなせると便利ですし、何よりちょっとSQLのコツみたいなのがわかって面白いよ、ということで記事にしてみました。 前提 この記事は以下の前提を含んでいます。 環境 MySQL8.0系 読者の知識 なんとなくサブクエリが書ける けど相関サブクエリとかになると「あーっ」つってGoogle meetを閉じてしまうくらいのレベル感 記事のボリューム 18,000文字 おれの卒論が20,000文字だった マサカリ 間違ってたら投げてくれ〜〜 それ

                                                    サブクエリの書き方を2万文字弱かけてすべて解説する
                                                  • 「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシング詐欺が増加――BBソフトサービス調査

                                                    BBソフトサービスが、詐欺サイト専用セキュリティソフトで検知・収集したデータを基に、インターネット詐欺サイトの傾向を分析しました。 ソフトバンクグループでセキュリティ製品・サービスをISPや携帯電話会社などの通信事業者を通じて提供しているBBソフトサービスは、2023年3月度のインターネット詐欺リポートを公開しました。同社が提供するネット詐欺専用セキュリティソフト「詐欺ウォール」による検知・収集データを基にインターネット詐欺の傾向を分析しています。 2024年3月の詐欺ウォールによる詐欺サイト検知数は410万490件で、2024年2月と比較すると、90万8833件減少しました。 3月度の傾向としては「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシング(実在する組織を騙ってユーザIDやアカウント、銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号などを詐取する行為)が急増しました。三菱UFJ銀行は実数で30

                                                      「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシング詐欺が増加――BBソフトサービス調査
                                                    • Cloudflare ImagesやWorkersを活用してABEMAの画像配信基盤を再構築

                                                      株式会社AbemaTV / peaceiris 上田菖平 バックエンドエンジニア / 従業員規模: 501名〜1,000名 / エンジニア組織: 101名〜300名

                                                        Cloudflare ImagesやWorkersを活用してABEMAの画像配信基盤を再構築
                                                      • GW、暇なら読んどく? 企業が無料公開した研修資料まとめ 「AI活用」「グラブル裏側」「うんこのリスク」など

                                                        「グラブル」のシステムリファクタリングの裏側とは? Cygamesが4月10日に公開したのは「『グランブルーファンタジー』100万行を超える大規模なシステム再構築~10周年のその先へ~」というデベロッパー向けの資料だ。3月に10周年を迎えたスマホ向けRPG「グランブルーファンタジー」で実施した100万行を超えるシステムの再構築の裏側を解説している。 資料を作成したサーバサイドエンジニアの伊藤顕二郎さんは「グラブルは数十人規模のエンジニアが開発・運用に当たっているが、リファクタリングに関しては6人のバックエンドエンジニアを中心に専任チームで進めた」「工数で解決するのではなく、開発の効率化によって実現している」などと述べ、そのノウハウを紹介している。 (関連記事:「グラブル」のリファクタリングに関する資料、Cygamesが無料公開 6人の専任チームのノウハウを紹介) 新卒向け「テストコード」の

                                                          GW、暇なら読んどく? 企業が無料公開した研修資料まとめ 「AI活用」「グラブル裏側」「うんこのリスク」など
                                                        • 75%の企業が内製化に取り組む 上流工程の内製化を4割が志向

                                                          IDC Japanがまとめた「2024年国内デジタルビジネス支援サービス需要調査」によると、75%の企業がITの内製化を実践していることがわかった。現在、内製化に取り組んでいる企業に「将来的に全行程を内製化したいか」を尋ねたところ、「当てはまる」との回答をした企業は29.4%だった。45.6%の企業は「一部工程のみの内製化」を推進する意向を示した。

                                                            75%の企業が内製化に取り組む 上流工程の内製化を4割が志向
                                                          • はてなに入社して20年が経ちました - 田中慎樹メモ

                                                            若干冗談のようなタイトルですが、本当のことです。2004年5月1日に株式会社はてなに入社して20年が経ちました。創業者近藤淳也を含めて5番目。創業時体制は3人だったので、その後の採用で2番目となる社員でした。 新卒の会社に約5年間在籍した後の転職でした。20年も続いたのかという驚きも少しあり、一方で正直なところ20年間という時間の長さや重みも少し掴みかねていもいます。少々実感に欠けているというか。致し方ないでしょう、多くの人にとって「勤続20年」イベントは人生で1回しか経験しないことだと思いますし。 コンサルティング業界からインターネット業界という異業種転職、またコードも書けない非開発者ということで、色々と下積みから勉強させていただいたり遊ばせていただきました。当時、インターネット業界は新興業界、誰しも促成プロフェッショナルとしてやるべきと意地になって頑張った自覚もありつつも、振り返ってみ

                                                              はてなに入社して20年が経ちました - 田中慎樹メモ
                                                            • 注目のIT関連トピックスをいますぐチェック! 月間ニュースランキングTOP10【3/1~3/31】

                                                              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                注目のIT関連トピックスをいますぐチェック! 月間ニュースランキングTOP10【3/1~3/31】
                                                              • 全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた

                                                                エンジニアの間では発売から瞬く間に広まった本書ですが、まだ読んでない方々向けに本記事を書いてみました。要約なので、ここは重要だなと感じたポイントに絞って本記事に記載します✏️ 概要 まず結論からいうと、仕事の進めかたや捉え方という点でとても学びのある良書です。すでに多くのエンジニアには知れ渡っていますが、もっともっと知れ渡って欲しい本です。 内容としては、著者の牛尾さんがアメリカのMicrosoft社(Azure開発)で得た経験がそのままに書かれています。最初はアメリカのエンジニアに劣等感を感じていたようですが、その理由を言語化して、実際にどうすれば彼らと肩を並べるエンジニアになれるかが書かれています。 また全体的にアメリカのエンジニア思想を爆推ししているので、こっち系の思想が好きな人は一瞬でハマると思います。私もどちらかと言えば圧倒的にこっちのタイプですが、読むときには偏らないように中立

                                                                  全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた
                                                                • GoogleがFlutter・Dart・Python開発チームの一部従業員を解雇

                                                                  Googleが2024年4月、FlutterやDart、Pythonチームで働く一部のエンジニアを解雇しました。Googleによると解雇理由は組織再編のためだそうです。 Google lays off staff from Flutter, Dart and Python teams weeks before its developer conference | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/29/google-lays-off-staff-from-flutter-dart-python-weeks-before-its-developer-conference/ Google layoffs hit Python and Flutter teams • The Register https://www.theregister.com

                                                                    GoogleがFlutter・Dart・Python開発チームの一部従業員を解雇
                                                                  • QAエンジニアから見た『データモデリングでドメインを駆動する』書評 - ブロッコリーのブログ

                                                                    はじめに 本記事は、今年発売された書籍『データモデリングでドメインを駆動する――分散/疎結合な基幹系システムに向けて』を読んだ感想と、QAエンジニアである私*1が日々の業務で役立ちそう(既に役立った)部分を紹介します。今のところ、本書籍は2024年のベストバイな気がします。 gihyo.jp 本記事で一番伝えたいこと データモデリングについての考えが深まるぞ 開発者が読むともっと役立てることができると思うぞ QAエンジニアである私が読んでも役立つぞ 読み始めてすぐに「良い買い物だった」と思って思わずポストしている様子 目次 はじめに 本記事で一番伝えたいこと 目次 本書籍で良かったこと:データモデリングをするにあたっての整理と用語の提案がすごい SoAとSoMという整理 「残」という概念 データベース設計とは違う「データモデリング」という考え方 QAエンジニアとして、業務に役立てそうなこと

                                                                      QAエンジニアから見た『データモデリングでドメインを駆動する』書評 - ブロッコリーのブログ
                                                                    • インプットのすゝめ | 外道父の匠

                                                                      絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

                                                                        インプットのすゝめ | 外道父の匠
                                                                      • 「空振りをし続ける」技術広報活動の環境整備

                                                                        「ビットキー知ってます!〇〇カンファレンスにスポンサーされてましたよね!」 「この前ビットキーの方が登壇してるのみました!」 「あー、あのスマートロックのとこ!」 初めまして!株式会社ビットキーで技術広報活動を担当しているパウリです! 一昨年あたりからビットキーは技術広報活動に力を入れており、私が参画した2023年5月からさらにその活動量は増加しました。 その結果として、ありがたいことにスカウト返信や面談の際に、冒頭のような反応をいただけるようになってきました😊 本記事では事業会社において、技術広報活動の中で重要だと思った 「空振りをし続けること」 についてまとめてみました。 はじめに いかに自社の技術力が優れていても、適切な広報が伴わなければその価値を知ってもらうことは難しいでしょう。 ここで重要な役割を果たすのが 技術広報活動 です。 技術広報は、ただ製品を宣伝するだけではなく、エン

                                                                          「空振りをし続ける」技術広報活動の環境整備
                                                                        • QAエンジニアがいない会社に入社してやったこと、まだやれてないこと - TalentX Tech Blog

                                                                          はじめまして。2023年2月に入社したQAエンジニアの大出です。 前職はフリマアプリを開発する会社で約8年QAエンジニアとして働いていて、TalentXで初めてtoBのサービスのQA業務を行うことになりました。 入社前の状況 やったこと 新規開発の検証 テストプロセス改善 テスト計画の作成 ドキュメントの整理 バグチケットの整理 ドッグフーディング 採用 まだやれてないこと 終わりに TalentXは2015年にMyReferというサービスをリリースして以来、2023年2月に自分が入社するまで社内にソフトウェアテストを専門に行うメンバーは在籍しておらず、開発エンジニアが自分達で全てテストを行っていました。 そういう状況で私が入社してから約1年間でやってきたことを振り返りたいと思います。 TalentXの開発に興味がある人や、ソフトウェアテストを専門に行うメンバーが居ない会社でこれからQAエ

                                                                            QAエンジニアがいない会社に入社してやったこと、まだやれてないこと - TalentX Tech Blog
                                                                          • プログラマーがソースコード内に書いた「アスキーアート」図2000点以上を収集 使われ方を分析しデータベース化【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                            米カリフォルニア大学サンディエゴ校に所属する研究者らが発表した論文「Taking ASCII Drawings Seriously: How Programmers Diagram Code」は、ソースコード内で使用するアスキーアート(ASCII art)を収集し分析した研究報告である。 ▲ソースコード内で活用されたアスキーアートの一例 keyboard_arrow_down 研究背景 keyboard_arrow_down 研究内容 オープンソースのソフトウェア開発では、プログラマーがコードの中にアスキーアートを使って図を描き、アイデアを視覚的に表現することがよくある。アスキーアートはコードや自然言語では表現しにくい概念を視覚的に明快に説明でき、またコードよりも詳細度は低いものの、コードを理解するうえで「サムネイル」のような役割を果たす。 こうしたアスキーアートは、実際のソフトウェア開発

                                                                              プログラマーがソースコード内に書いた「アスキーアート」図2000点以上を収集 使われ方を分析しデータベース化【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                            • 複数の企業でデータエンジニアとして求められたスキル - yasuhisa's blog

                                                                              最近「ああ、これ前職でも前々職でもやったことあるなぁ」という仕事があった。データエンジニア(やその関連職種)として働き始めて約5年、3社でフルタイムとして働いてきて「このスキルは業界や組織規模が変わってもデータエンジニアとしてスキルを求められることが多いな」と感じたものをまとめてみることにした。棚卸し的な意味はあるが、特に転職用などではないです。 前提 どこでも必要とされたスキル データマネジメントに関する概要レベルの知識と実行力 セキュリティや法令に関する知識 事業ドメインに関する興味関心 他職種とのコミュニケーション能力 コスト管理 / コスト削減のスキル ソフトウェアエンジニアとしてのスキル DataOpsやアラートのハンドリング能力 分析用のSQLを書く力 古いテーブルやデータパイプラインを置き換えていくスキルや胆力 あるとやりやすいスキル 関連部署の動きを何となく把握しておく力

                                                                                複数の企業でデータエンジニアとして求められたスキル - yasuhisa's blog
                                                                              • プログラミングのやる気がでないとき机に向かうべきか - Qiita

                                                                                はじめに おはようございます。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は「やる気がない日も机に向かうべきか」について書いていこうと思います! ぜひやる気が出ないときはぜひ試してほしいことを書いています。 毎朝5分で読める 朝5分で読めるシリーズは平日7時にエンジニアの方が読んで何か気づきが与えられるような記事を投稿しています。 よければ@Sicut_studyのフォローを宜しくおねがいします! またスタエフでも毎朝6時58分に同様のお話をしているので、耳で学習 したい方はこちらもお願いします やる気がないときも勉強すべきか? 私の運営するプログラミングコーチングJISOUでお悩み相談がきました。 「やる気がない日でもすこしは机に向かったほうがいいですか?」 まずは結論からいいます。 日頃から、プログラミングの勉強を頑張っているのであれば やる気のない日はやらない。む

                                                                                  プログラミングのやる気がでないとき机に向かうべきか - Qiita
                                                                                • まつもとゆきひろ氏がソフトウェア開発に役立つ2冊の書籍を紹介 『失敗の科学』と『APIデザインケーススタディ』から学べること

                                                                                  まつもとゆきひろ氏がソフトウェア開発に役立つ2冊の書籍を紹介 『失敗の科学』と『APIデザインケーススタディ』から学べること #11 「失敗の科学」 オープニングトーク まつもとゆきひろ氏:まつもとゆきひろです。月曜日に放送して以来、ちょっと間が空いてしまいました。今日これを録音しているのは、(2022年)6月25日の土曜日なので、月曜日から土曜日まで録音できなかったということになります(笑)。 「Voicy」は、一発録りで流す仕組みで、編集をほとんどかけていないので、そういう意味で言うと、習慣化して毎日10分とか録れば、すぐに毎日できるようになると思うんですけれども、まだ習慣になっていないので、忙しいとこうやってつい後回しになって、じゃあ、次の日、とかなってしまいがちなのが現状です。 例えば、毎日「Wordle」をするとかですね(笑)、日記を書くとかですね、それから、「mruby」に1日

                                                                                    まつもとゆきひろ氏がソフトウェア開発に役立つ2冊の書籍を紹介 『失敗の科学』と『APIデザインケーススタディ』から学べること