並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 315件

新着順 人気順

エンドロールの検索結果41 - 80 件 / 315件

  • 映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店

    ジャックパーセルなんか、二度と履いてやるかと心に誓った。 エンドロールが終わり、立ち上がることができない。正直に打ち明けるならば、最初のモノローグの時点で、こうなることは分かっていたけれども。 たしかにこれは「良い映画」なのだろうと直感でそう思いました。が、しかしこの映画が僕に与える感情はいったい何だったのか、僕にはわかりませんでした。絶対故障だ。処理できない。けれど喪失感に似た得も言われぬ疲労が下腹にどんよりと残る。論より証拠。そうなってしまったのだから仕方ない。 (C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員 非常識なくらい辛すぎる麻婆豆腐を食べたときのような、あるいは度を越えるほど甘ったるいチャイを飲んだときのようなーー。たしかに強烈な味がそこにあることはわかるけれど、具体的に詳細に述べることは困難で、とにかく今は水を求め喉をリセットしたい。たべるのがおそいせいかお腹がもういっぱいだ

      映画評『花束みたいな恋をした』| 感想考察レビュー| 花束みたいな恋を「させられている」のではないか| フラスコ飯店
    • ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      番組表をチェックしているととある番組の概要文にそこはかとない違和感があった。 11月19日に放送された「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」と題されたドキュメンタリーの内容だ。 実りの秋。北信濃の集落を俳優・宍戸開が旅する。郷土料理に舌鼓。伝統の獅子舞にかける人々の思いにふれる。おそらく、この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー。 豪雪地帯として有名な長野県飯山市、厳しい冬を前に実りの秋がやってきます。宍戸開さんが訪れたのは山間にある小さな集落。山暮らしの知恵が詰まったごちそうでおもてなし。ある天ぷらに宍戸さんも驚がく。神々が集うというこの場所で行われる秋祭りにも参加します。伝統の獅子舞にこめられた熱き思い。変わりゆく時の中にあっても、ふるさとを愛する人たちの生き様に耳を傾けます。どうか旅の最後までおつきあいください。 「この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー」の前に添えられた

        ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 『君の名は。』にみる番組連動CMの効果と落とし穴(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

        新海誠監督の最新作『天気の子』が公開されることを記念して、6月30日に『君の名は。』が放送された。 放送は新しい映画との連動企画が多く、番組中に流された広告もコラボCMがたくさんあった。 ただし番組連動CMは近年増えているが、コラボしたからといって視聴者が注目するとは限らない。 放送された連動CMの成功例と失敗例から、より巧みなCMの出し方を考えてみた。 意外に多い流入流出今回の『君の名は。』は2回目の放送だ。 1回目は去年1月3日。その時の平均世帯視聴率は17.4%で、今回は12.4%と5%ほど下がった(ビデオリサーチ関東地区)。 同じ関東地区で、41万台以上のネット接続テレビの視聴状況を調べるインテージ「Media Gauge」によれば、番組は接触率5%ほどで始まり、終了近くに11.3%まで上昇した。時々刻々と視聴者が増えていたことがわかる。 まず数字が大きく上昇したのは冒頭の1~2分

          『君の名は。』にみる番組連動CMの効果と落とし穴(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
        • 映画「すずめの戸締まり」感想・レビュー:扉の向こうには、すべての時間があった… - こわいものみたさ

          「すずめの戸締まり」映画情報 オンライン鑑賞 あらすじ 予告編 作品データ 「すずめの戸締まり」映画解説 作品解説 関連作品 「すずめの戸締まり」感想・レビュー 「すずめの戸締まり」関連商品 映画レビュー検索 すずめの戸締まり 「すずめの戸締まり」映画情報 オンライン鑑賞 ※時期により鑑賞できない場合あり。 あらすじ 九州で暮らす17歳の岩戸鈴芽(すずめ)は、扉を探しているという旅の青年・宗像草太と出会う。彼の後を追って山中の廃墟にたどり着いたすずめは、そこだけ崩壊から取り残されたかのようにたたずむ古びた扉を見つけ、引き寄せられるようにその扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で次々と扉が開き始める。扉の向こう側からは災いがやって来るため、すずめは扉を閉める「戸締りの旅」に出ることに。数々の驚きや困難に見舞われながらも前へと進み続けるすずめだったが……。 出典:映画.com 予告編 作品データ

            映画「すずめの戸締まり」感想・レビュー:扉の向こうには、すべての時間があった… - こわいものみたさ
          • 人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記

            ※ネタバレしないと感想文書けないので感じなので、ネタバレあります。 横浜ブルク13にあった新海誠監督のサイン エンドロールが終わり、劇場が明るくなると、後ろの座席から若い女の子たちががギャハハと笑い出したので、「え、今、そんなに笑うようなところあったのか?」と思ったら、「なにこれ、涙腺ガバガバなんだけど!」と照れ隠しに笑い合っていたのだった。 そういうおれも涙腺やばくなっていたので、「おれもおれも!」と言いに行きたいところだったが、自重した。おっさんは涙もろい生きものなのです。 一緒に行ってくれた女の人は「今まで(注:『君の名は。』と『天気の子』)のなかで一番よかった」と言ってパンフレットを買った。女の人はだいたい先にパンフレットを買うのだが、おれが誘った映画などでは気に入った作品のしか買わない。 おれといえば『ほしのこえ』から全部見ている。ひょっとしたら『秒速5センチメートル』よりいいの

              人生行き詰まっているおっさんも『すずめの戸締まり』に涙する - 関内関外日記
            • 感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ

              ※以下、映画『グリッドマン ユニバース』他、グリッドマンシリーズのネタバレが含まれます、ご注意ください※ ━━━━━━━━━━━━ 2023年3月24日(金)全国公開 グリッドマン ユニバース 本ビジュアル解禁 ━━━━━━━━━━━━ 本予告https://t.co/l6As4q8oG6 上映劇場https://t.co/erZvejMM0E 前売券情報https://t.co/E48i1MxWAn 公式HPhttps://t.co/vr0zv6vJ4H#GRIDMAN_UNIVERSE pic.twitter.com/WRJtrHpG5n— グリッドマン ユニバース公式アカウント (@SSSS_PROJECT) 2023年2月10日 とんでもないものを、見た。 「クロスオーバー」概念に目がないオタクである自分にとってもはやバイブルと化している最高のクロスオーバー映画『仮面ライダー×仮面

                感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ
              • 2023年映画ベスト10&優勝!(+次点の傑作10選、さらに部門賞) - 沼の見える街

                とんでもない幕開けとなってしまった2024年ですが(能登周辺の皆様の無事を祈りつつ、できる範囲で支援していきたいと思います)、それでも新たな年をやっていくぞ!という気合いを込めて、2023年の素晴らしい映画を振り返ろうと思います。2023年はたぶん135本くらい劇場で観ており、良作も多かったため全然10本に収まらないので、次点の傑作10選、さらに部門賞などつらつら書いています。最後まで読むと超長いので適当に切り上げてください。 その前に宣伝ですが、↓私とビニールタッキーさんが映画の話をとことんしたおす、1/7(日)に迫る「ビニがさ新年会2024」もぜひきてくれよな!numagasablog.com ちなみに今みたら参加者39人になってました、ありがとうございます。久々の開催だし5人とかだったらどうしよう(ボドゲでもやるか…)とか思ってましたが、なかなか賑やかになりそうで良かったです。でも立

                  2023年映画ベスト10&優勝!(+次点の傑作10選、さらに部門賞) - 沼の見える街
                • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第18回)百年の孤独

                  ここ数年、年末はCSの「緊急検証!シリーズ」という番組で「紅白オカルト合戦」の審査委員長を務めさせてもらっていた。 オカルトの識者たちが紅組白組に分かれ不思議トークをプレゼン、勝敗を競い合う催しの審査委員長である。バンドの知り合いには紅白歌合戦に出ているミュージシャンもいるというのに何をやっているんだね君は? との感もあるが毎年楽しかった。 ところが2023年は開催されないことになった。残念なので、代わりに新宿ロフトプラスワンでオカルトトークイベントを開催することにした。 「緊急!オーケンのほほん学校!真昼のオカルト紅白年末合戦」 ゲストに怪奇ユニット・都市ボーイズとオカルト編集者の角由紀子さんをお招きした。どちらもYouTube番組を持っていて大人気である。 角さんの番組「ヤバイ帝国」には様々なゲストが登場して毎回面白い。 最近の回には、医者に余命1年宣告されたがん患者が登場した。それを

                    大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第18回)百年の孤独
                  • 何が好きかで自分を語る

                    ・海身近にあったことがないからあんまり親しみはないんだけど、大きくて青くていい感じの音がして…と良い要素が揃っていて好きだ。堤防から覗くとときどきクラゲとか小さい魚が見えるのも素敵。 ・サンドイッチサンドイッチとかハンバーガーとかパニーニみたいな、挟む系のパンが好きだ。具の彩りが側面から見えてテンションが上がるし、モノによって味の傾向が全然違うのも良い。サブウェイのサンドイッチもマクドナルドの安いバーガーもアンティコカフェ(増田で知った!)の高くてデカいパニーニも、それぞれに良さがある。 ・アカハライモリイモリの絶妙な希少性が好きだ。たぶん飼おうと思えばかなり簡単に手に入るんだけど、そうじゃなく野生で探す場合の。 実家の裏にちょっとした谷があって、そこには舗装された小川みたいなものがあった。そこにイモリがいてめちゃくちゃ興奮したんだよな。 トカゲのフォルムが好きなんだけど、やつらは速すぎて

                      何が好きかで自分を語る
                    • 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary

                      金曜ロードショーで『未来のミライ』に続き『サマー・ウォーズ』が放映されるとのことで、細田守作品について以前より気になっていることについて書こうと思います。 『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』について まずは本作についての客観的な事実から述べます(以下に『ぼくらのウォーゲーム!』の説明を書いていますが、「既にそんなことは知っている」という人はこの部分読み飛ばしてくれて支障ありません)。 細田守の第二作目の監督作である映画『ぼくらのウォーゲーム!』は『サマー・ウォーズ』に直接インスピレーションを与えた作品として広く知られています。「電脳空間に発生した人工知能がインターネットを通じて世界中を混乱に陥れる」「発射された核ミサイルの爆発阻止のため主人公たちはそれに戦いを挑む」といった筋や、「クライマックスに至って観客と映画内の時間とが同期するカウントダウンが始まる」といったアイデアの

                        『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の海外受容について - highland's diary
                      • 『風の谷のナウシカ』を、はじめて映画館で観た話 - いつか電池がきれるまで

                        風の谷のナウシカ [DVD] 発売日: 2014/07/16メディア: DVD 腐海(ふかい)と呼ばれる毒の森とそこに棲む蟲(むし)たちに支配された世界。辺境の王国・風の谷には、自然を愛で、蟲とすら心を通わせる少女ナウシカがいた。腐海を焼き蟲を滅ぼそうとする大国の争いに巻き込まれながらもナウシカは、人を愛するのと同様に蟲たちをも愛そうとする…。 新型コロナウイルスの影響で、映画館の上映スケジュールが大きく変更されているのです。 現時点(2020年8月3日)では、「マスクをして鑑賞、席は前後左右ひとつずつ空けて座る」というのが僕の手の届く範囲の映画館のルールになっているのですが、まあ、お客さんも徐々に戻り始めてはいるものの、「わざわざマスクをして、人が集まるところに行くのもねえ……しかも、魅力的な超大作は軒並み公開延期になっているし……」という状況が続いています。そうなるとまた、映画館サイド

                          『風の谷のナウシカ』を、はじめて映画館で観た話 - いつか電池がきれるまで
                        • 結婚式で使ったアニソンとゲーソン

                          自分が忘れないようにメモ <入場> Love wing bell/星空凛(飯田里穂)、西木野真姫(Pile)、小泉花陽(久保ユリカ)、絢瀬絵里(南條愛乃)、東條希(楠田亜衣奈)、矢澤にこ(徳井青空) 作中でウェディングドレスの描写があったのでこれ以外思いつかなかった <乾杯> さよならバイスタンダー/YUKI 華やかなストリングスではじまる曲なので乾杯の発声と一緒に流してもらった <ケーキ入刀> プラチナ/坂本真綾 世代的に招待客も知っている人が多そうだった <退場> Allegro Cantabile/SUEMITSU & THE SUEMITH ピアノロックで盛り上がりそうだったので リフレクティア/eufonius 美メロなので <プロフィールムービーBGM> ドラマチックLOVE/一条シン(寺島惇太), 太刀花ユキノジョウ(斉藤壮馬), 香賀美タイガ(畠中 祐), 十王院カケル(八

                            結婚式で使ったアニソンとゲーソン
                          • 30数年ぶりに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を映画館(4DX)で観た話 - いつか電池がきれるまで

                            movies.yahoo.co.jp gundam40th.net 第1作「機動戦士ガンダム」(1979)から14年後の宇宙世紀0093年。宇宙に住む人々(スペースノイド)を地球から支配する地球連邦政府に反抗するネオ・ジオン軍の総帥となったシャア・アズナブルが、小惑星を地球に落下させようとする。その衝撃によって人為的な氷河期を引き起こし、地上にとどまり続ける人類を宇宙に強制移動させ、地球の自然環境を回復させようというのだ。シャアとは深い因縁で結ばれた主人公アムロ・レイは、自ら設計した新型MS(モビルスーツ)のν(ニュー)ガンダムに乗り、シャアの企みを阻止するため戦場を駆ける。 近くの映画館で、1988年劇場公開の『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が4DXで公開されており、上映終了が迫ってきていたので観てきました。 この映画、高校生のときに、全寮制男子校に通っていた僕が、中学校の頃からの地元

                              30数年ぶりに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を映画館(4DX)で観た話 - いつか電池がきれるまで
                            • 声優・本渡楓、アニメ『魔女の旅々』で1人22役が話題 イレイナ眼鏡、闇1、忍者…1キャラ演じ分け

                              【写真】その他の写真を見る 最終話は、「あなたの願いを叶える国」と書かれた門を潜ったイレイナは、城の中で眼鏡をかけたもうひとりの自分に出会う。そこには性格が異なる何人ものイレイナが存在し、驚くイレイナのストーリーが展開された。 イレイナ眼鏡、イレイナあほ、イレイナやさぐれ、イレイナ厨二…と服装や性格、口調は違うが、どれもイレイナ。イレイナ同士で会話が展開されたが、そんな22キャラ・全てのイレイナを本渡楓が1人で演じており、エンドロールが流れると「イレイナ 本渡楓」「イレイナ眼鏡 本渡楓」「イレイナハイ 本渡楓」「イレイナあほ 本渡楓」…と本渡楓の名前がズラリと流れることになった。 これを見たファンはネット上で「魔女の旅々、驚異の1人22役とか 初めて見たんだけど」「魔女の旅々最終回、本渡楓の1人22役は笑うだろう」「1人で22役やっててワロタw」「本渡楓さんは22役分のギャラ貰えたのかな?

                                声優・本渡楓、アニメ『魔女の旅々』で1人22役が話題 イレイナ眼鏡、闇1、忍者…1キャラ演じ分け
                              • 今年一年をエンドロールみたいに振り返る

                                映画のエンドロールが好きだ。「終わった…」と余韻に浸りながら、ぼーっと見るのがたのしい。 でもよく考えたら、上にむかって文字や名前が流れているだけである。なのにめちゃくちゃ荘厳でかっこいい。締まる。 私の1年もエンドロールで振り返ればいい感じに締まるのではないか。 エンドロールを分析する まずは本家エンドロールの内容をみていく。 映画が終わると画面が暗転し、まず主演俳優の名前が流れ、そのあと準主役、エキストラ…などと出演者がつづく(例外もあります) そのあとはスタッフや衣装、撮影協力、ロゴ…などがつづき、最後は監督名で終わり! 当たり前だが、映画に関わった人のクレジット表なので「ほぼ人名」でできていた。 「1年でお世話になった人をリストにすればいいのか」 主演は自分として、一旦お世話になってる順にエクセルに書いてみる。まずは家族だ。 書いた瞬間いろんな疑問が浮かんだ。祖父母は亡くなっている

                                  今年一年をエンドロールみたいに振り返る
                                • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                                  俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                                    アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                                  • 名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第4回:『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|髙橋優

                                    はじめに【凡例】 『ファースト』=『機動戦士ガンダム』 『Z』=『機動戦士Zガンダム』 『ZZ』=『機動戦士ガンダムZZ』 『逆シャア』=『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)は、『機動戦士ガンダム』(1979~1980年)・『機動戦士Zゼータガンダム』(1985~1986年)・『機動戦士ガンダムZZダブルゼータ』(1986~1987年)の3作に続いて劇場公開され、アムロとシャアの物語としてのガンダム・サーガに一区切りをつけた伝説的なアニメ映画だ。しかし、私が虚心坦懐に見たかぎり、『逆シャア』は作中のクェスよろしく、「私、みんな知っていたな」という調子で既視感に溢れた作品だった。何となれば、『逆シャア』は『Z』(及びその続編である『ZZ』)と同じ主題を反復しており、新味に欠けたからだ(詳しくは後述する)。もちろん、モビルスーツ及び戦闘シーンの割

                                      名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第4回:『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』|髙橋優
                                    • 映画の長期保存は白黒フィルムだった - Kジーホームシアター

                                      WOWOWのシリーズ番組ノンフィクションW 「アカデミーを救った“消えない”映画フィルム」 を観て映画界の現状に驚きました。 良く最近の映画を観ていてエンドロールにFUJI FILMが表示されますが、私は銀塩フィルムの時代は 終わっているので、デジタル記録技術の供給だろうと思っていました。 しかしこの番組を観て白黒銀塩フィルムの凄さを知りました、それは長期保存には カラーフィルムの素材は不安定であるので色の三原色である B(青)G(緑)R (赤) の三色分解をして3本の白黒の銀塩フィルムに濃淡だけを記録します。 但し映画映像は4Kになっており、今迄にある銀塩では粒子が大きく新たに超微粒子の 銀塩の開発に成功したから可能になりました。 復元時はこの3本のフィルムを再合成する訳です。この方法で500年の保存が保証されるそうです。 オーディオでもアナログレコードはカビや振動の問題がありますが、0

                                        映画の長期保存は白黒フィルムだった - Kジーホームシアター
                                      • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

                                        誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

                                          Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
                                        • 2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記

                                          今年も折に触れてお勧めの漫画は紹介しているんですが、一年を振り返って、まだブログで紹介していない作品を一気に紹介しておきます。比較的新しめのものが多く、基本的に連載中なので、一緒に成り行きを楽しんでもらえると嬉しいです。 なお、紹介するにあたり備忘録的に全て掲載誌も付けてみました。順番は出版社ごとでざっくりまとめています。Web媒体連載のものもそれなりにあり、時代の変化を感じました。 詩歌川百景(既刊2巻) 月刊flowers 第九の波濤(既刊20巻) 週刊少年サンデー マチネとソワレ(既刊12巻) ゲッサン 任侠転生(既刊10巻) サンデーGX 海が走るエンドロール(既刊3巻) 月刊ミステリーボニータ 株式会社マジルミエ(既刊5巻) ジャンプ+ エクソシストを堕とせない(既刊3巻) ジャンプ+ ブラックナイトパレード(既刊8巻) 週刊ヤングジャンプ→ウルトラジャンプ スキップとローファー

                                            2022年に読んで面白かった漫画12作(比較的新しめ、基本的に連載中) - 斗比主閲子の姑日記
                                          • 音楽における雑音に関する考察。 - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 『音楽における雑音に関する考察。』 って何?と思われた方。 特に科学的なこととか複雑なことは書いていません。 音楽に対する単なる私の個人的な持論をべらべらと並べただけの下らん内容です。 音と音楽の違い。 雑音。 パッケージとしての音楽の中の雑音。 まとめると。 編集後記 音と音楽の違い。 音って音なんだけど、自分のイメージとしては1個1個の音。例えば、ドの音とか。 音楽とは。 自分のイメージでは、音や声や楽器の音が混じった楽曲そのものや、それを披露する場所や環境(ライブとか)も全部含めたパッケージが音楽って感じがするのよね。 もちろん披露する人の仕草や言葉も含めて。 雑音。 イマドキいい機械が色々あるから、雑音なんてねーよ! って仰る方も多いでしょうが、そう言う

                                              音楽における雑音に関する考察。 - おっさんのblogというブログ。
                                            • シン・エヴァンゲリオン劇場版 特集: あらすじ・見どころ解説・レビュー 「エヴァ」未経験者が新劇場版4作を一気に鑑賞してみたら…体験レポ - 映画.com

                                              「エヴァンゲリオン」の最後とは…今からでもまだ間に合う Prime Videoで「新劇場版」イッキ見→劇場で結末を! 体験レポ/「エヴァ」未経験者が4作を鑑賞してみたら3月8日に公開され、大ヒットを記録している「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(以下、シン・エヴァ)。庵野秀明総監督らが生み出し、およそ25年にわたり世界的人気を博す傑作「エヴァンゲリオン」(以下、エヴァ)がついに“最後”の時を迎える――。 「『エヴァ』がこれで最後」ということもあり、これまでシリーズに触れてこなかった新規の観客も多く劇場へ足を運んでいるようです。もはや社会現象、最終興行収入は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの最高値を更新しています。 さらに現在(4月5日時点)は、Amazon Prime Videoで「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ3作が見放題で配信中。「新劇場版」をイッキ見→映画館で「シン・エヴァ」を

                                                シン・エヴァンゲリオン劇場版 特集: あらすじ・見どころ解説・レビュー 「エヴァ」未経験者が新劇場版4作を一気に鑑賞してみたら…体験レポ - 映画.com
                                              • 【映画】アメリカでこんなに人気があったの?!映画館の一体感にビビる。 ~「シン・仮面ライダー」 - 模型じかけのオレンジ

                                                こんばんは。 いきなりですが、シン・仮面ライダー 観てきました!! 映画館ではポスターも貼ってなかったので、写真が何もないのです。 仮面ライダーと言えばオートバイと夕日(なのか?)ということで、カタナ登場です。 (でもこれは夕日じゃないんですけどね。) シン・仮面ライダーはイベント上映で一日限り、しかも一度だけの上映でした。 大体どんな映画でも、数日前にチケットを購入しても真ん中辺りに席を取れるので(当日券で来る人が圧倒的に多い様です)、今回も余裕でいけるだろう と一応1週間前に状況を見てみたところ、なんとすでにかなりの席が売れていて、縦軸で真ん中はもう残って無く、少し横にオフセットした席しか残っていませんでした。 これは大変!とチケットを購入。 うーん、こんな事は今まで余り無かったのですが、そんなに人気があるの?仮面ライダー。 それとも、庵野監督作品だからかなぁ。 と思いながら、当日映画

                                                  【映画】アメリカでこんなに人気があったの?!映画館の一体感にビビる。 ~「シン・仮面ライダー」 - 模型じかけのオレンジ
                                                • CINDERELLA GIRLS 10th Anniversary Celebration Animation 「ETERNITY MEMORIES」【アイドルマスター】

                                                  【エンドロール内クレジットの誤りについて】 エンドロール内クレジットにて「私色ギフト」の歌唱者に関して下記の通り誤りがございました。 誤 凸レーション(諸星 きらり(CV:松嵜 麗)、赤城 みりあ(CV:黒沢 ともよ)) with 城ヶ崎 美嘉(CV:佳村 はるか) 正 凸レーション(城ヶ崎 莉嘉(CV:山本 希望)、諸星 きらり(CV:松嵜 麗)、赤城 みりあ(CV:黒沢 ともよ)) with 城ヶ崎 美嘉(CV:佳村 はるか) お客様並びに関係する皆様に、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 【アイドルマスター シンデレラガールズ】 CINDERELLA GIRLS 10th Anniversary Celebration Animation 「ETERNITY MEMORIES」 シンデレラガールズ 10周年記念アニメーション ETERNITY M

                                                    CINDERELLA GIRLS 10th Anniversary Celebration Animation 「ETERNITY MEMORIES」【アイドルマスター】
                                                  • ケン・ローチ監督「家族を想うとき」(映画) - 紙屋研究所

                                                    何の救いもない映画 エンドロールが出てきたとき、「あっ、ここで終わるのかよ…」という絶望感を隠せなかった。 ケン・ローチ監督の映画「家族を想うとき」は、すばらしく何の救いもない映画である。 longride.jp 個人事業主という形で配達の仕事を請け負うことになった主人公・リッキーとその家族を描いた作品である。クソ高いレンタル料を選ぶか、長期のリスクを背負うローンでの買取かという博打のような選択で自家用の配達車を買い、分単位で管理される過酷な配達ノルマをこなす。 「アントレプレナーシップ」と「ソサエティ5.0」の本当の姿 そういえば、2006年、今から13年も前に、ぼくは「30年後の日本」を予想する企画を自分のホームページでやったことがある。あの時、野村総研の『2010年の日本』を紹介したけど、かの財界シンクタンクはその本で「雇用社会から起業社会へ」と題した最終章を用意していた。 「自分が

                                                      ケン・ローチ監督「家族を想うとき」(映画) - 紙屋研究所
                                                    • 岡田麿里『アリスとテレスのまぼろし工場』感想(+『さよ朝』見返した感想)|kqck

                                                      岡田麿里の新作映画『アリスとテレスのまぼろし工場』がついに公開されました。初日に1回目を見て、翌日に2回目を見たのでその感想を載せます。 1回目を見たあと(初日の深夜)に、復習として岡田麿里の初監督映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』も見返したので、その感想も途中にはさんでいます。 いちおう自分は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011)で初めて深夜アニメにふれて、そこから岡田麿里脚本の作品を選んで見ていくなかで「アニメ」にハマった人間なので、それなりの思い入れはあります。岡田麿里がいなければたぶん自分の人生にアニメ鑑賞という趣味は無かったでしょう。 とはいえ岡田麿里が関わった全作品を見ているわけではありませんし、思い入れはなくともめっちゃ詳しいオタクの方々はたくさんいます…… というあんばいの1ファンの感想です。 【9/19追記】 友人と、この映画についての感想を話し

                                                        岡田麿里『アリスとテレスのまぼろし工場』感想(+『さよ朝』見返した感想)|kqck
                                                      • 花譜、武道館でワンマンライブ プロデューサーPIEDPIPER「過去最大の挑戦」

                                                        バーチャルシンガー・花譜さんが、8月24日(水)に日本武道館で3rdワンマンライブ「不可解参(狂)(フカカイスリーキョウ)」を開催する。 5月21日(土)12時から花譜さんのYouTubeメンバーシップ最速先行と共に、オフィシャル先行チケットの受付がスタート。 一般チケットが8500円、プレミアムエリアチケット(特典付)が1万5000円、最前ブロックチケット(エンドロール&特典付)が1万8000円となる。 渋谷スクランブル交差点に突然の屋外広告 配信は観測していただけましたか…?! 花譜3rdワンマンライブ、不可解参(狂)!!!!!!!!!会場はなんと!!!!!!!! 日本武道館!!!!!!!!!!!!!🎌 です!!!!! みなさんと会えるのが本当に楽しみです。最高の姿でお会いできるよう、私も頑張ります!#不可解参狂 https://t.co/S8rDxGxABu — 花譜@0824不可

                                                          花譜、武道館でワンマンライブ プロデューサーPIEDPIPER「過去最大の挑戦」
                                                        • 『孤独のグルメ』シリーズ継続の秘訣は 「松重豊を飽きさせないこと」

                                                          テレビ東京系『孤独のグルメ Season8』が、10月4日よりドラマ24枠での放送が決定した。テレビ東京系の深夜ドラマでここまでシリーズが続いたのは本作が初めて。この人気の秘密と新シリーズへの展望を、菊池武博プロデューサー、小松幸敏プロデューサーに聞いた。 7年間、細かくアップデート 今シーズンは新兵器を投入 写真左から菊池武博プロデューサー、小松幸敏プロデューサー 『孤独のグルメ』は輸入雑貨商を営む井之頭五郎(松重豊)が仕事先で自由気ままに飲食店に入り、食べたいものを味わい尽くすグルメドラマ。12年1月にスタートすると、主人公のおいしそうな食べっぷりに深夜に空腹を訴える視聴者が続出。その後のグルメドラマ人気の先駆けとなった。 ドラマの構成は前半が五郎と顧客との商談。後半が空腹を満たすべく近隣の店を探して食事。そして店を立ち去る場面でエンドロール、とシーズン1から一貫している。また、1話の

                                                            『孤独のグルメ』シリーズ継続の秘訣は 「松重豊を飽きさせないこと」
                                                          • エンドロールになりたい

                                                            1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜フルスイングする社長 何気ないシーンがエンドロールに使われる 家でゴロゴロしながら、テレビドラマのエンドロールのことを考えた。 作品のジャンルが恋愛でもコメディでもSFでもサスペンスでも、エンドロールが流れるころには物語が一件落着して、登場人物たちがいつもの日常に戻っていく、そんなイメージがある。 だから何気ない日常のシーンが使われる。そこにスタッフロールが流れる 今、ゴロゴロしている僕の様子がエンドロールだったとしたら、特別な能力に目覚めて世界を救った後、やっと訪れた平和を謳歌する『ゴロゴロ』かもしれないのだ。 そうだったらなんか良いよな。そういうことにさせて欲しい。エンドロールになりたい

                                                              エンドロールになりたい
                                                            • 【レビュー】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観てから虚脱感に苛まれている【感想・評価】 | THE RIVER

                                                              【レビュー】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観てから虚脱感に苛まれている (C) 2022 20th Century Studios. All Rights Reserved. いきなりで大変申し訳ないのだが、もしかしたら、僕は『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の鑑賞を人に勧めたくないかもしれない。なぜか? 上映終了後の虚脱感が凄まじいからだ。ああ、現実ってこんなに味気なかったっけか。もっとあの色鮮やかなパンドラの世界に浸っていたい。劇場を去る際の心中は、「夢うつつ」と「無気力感」が等分。いわゆる“映画の魔法”という使い古された表現が、ここまで相応しい作品は稀だ。 正直に白状すると『アバター』1作目がそこまで刺さらなかった自分でも、『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は「とにかく終わって欲しくない」映画体験だった。3時間12分という長い上映時間があっても、なおである。 『アバ

                                                                【レビュー】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観てから虚脱感に苛まれている【感想・評価】 | THE RIVER
                                                              • 【後世に残したい名盤:第5回】ナノウ『andLOIDs -All time best of Nanou-』 - 社会不適合の音楽。

                                                                今回選んだ音楽は ナノウさんのアルバム、『andLOIDs -All time best of Nanou-』です。 ナノウさんはバンドCIVILIANでも活躍しているボーカルギターのコヤマヒデカズさんのボカロPでの名義になります。 ボカロや初音ミクなどに対して世の中、どれほどの人が興味があってどれほど許容範囲があるのかはわかりませんが有名なアーティストさんも過去にボカロなどで音源を発表していたりします。個人的にボーカロイドやDTMに関して自分は手軽にボーカルを見つけるより発表もしやすく音楽の形としてわかりやすく公開するにはとても便利なツールだと思っています。バンドなどとは異なり一人で作ることが多いので個性も強く出るものなので1曲気にいるとより色々な音源を探して聴きます。 昔は自分には無縁な音楽だとも思っていたのですが蓋を開けてみると売れている音楽よりも「J-POP」らしかったり、現代では

                                                                  【後世に残したい名盤:第5回】ナノウ『andLOIDs -All time best of Nanou-』 - 社会不適合の音楽。
                                                                • 京アニ事件で犠牲の監督作上映 声優・小野大輔さん「未来につないでいく」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                  京都市伏見区のアニメ製作会社「京都アニメーション」(京アニ)の放火殺人事件で、犠牲になった木上益治(きがみ・よしじ)さん(61)が監督を務めた「天上人とアクト人 最後の戦い」が20日、京都市中京区のMOVIX京都で上映された。声優の小野大輔さんや音響監督の鶴岡陽太さんらが舞台あいさつに立ち、10年前の制作時を振り返り京アニや木上さんとの思い出を語った。 同作は「天上界」を救う力を持つ少女ユメミが、仲間を救いながら脅威に立ち向かう物語。京アニが手掛ける初のオリジナル映画として2009年に公開された。師匠的存在として若手社員を引っ張り、「京アニクオリティー」の礎を築いた木上さんが監督を務めた。 上映後、鶴岡さんは「現在、きら星のごとく活躍する人の名前が(エンドロールの)下の方に見えた」と、当時の制作環境を思い出深く語った。小野さんは「京アニが新たな一歩を踏み出そうとしている。未来につないでいき

                                                                    京アニ事件で犠牲の監督作上映 声優・小野大輔さん「未来につないでいく」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                  • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                                    今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                                                      2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                                    • 同じ映画を何回も観に行く?「水曜日が消えた」のマグカップに喜ぶ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                      最近、映画館で映画を観ましたか? 私は行っていませんが、娘たちがそれぞれ見たい映画を観に行ってきました。 今、映画館では 入場前に検温検査がある 席はひとつあけて座る マスク着用 など規制はありますが、黙って見る分には映画鑑賞はじゅうぶん楽しめそうです。 やっぱり、大きなスクリーンで見る映画はいいよね。 今、ジブリが上映されている映画館があります。 話は知っているけどこんな機会はないからと、次女は「千と千尋の神隠し」を友だちと観に行っていました。 友達と一緒の場合も、席はひとつ空けます。 中には、隣同士で座っている人たちもいるそうですが。 そんな映画ですが、好きな映画を何回くらい観れますか? 私の娘たちは、よく何回も同じ映画を観に行きます。 そして最近、長女は『水曜日が消えた』を観に行って、帰ってきて喜んで言いました。 「火曜日のマグカップが一緒やったー!」 火曜日のマグカップ? 映画の内

                                                                        同じ映画を何回も観に行く?「水曜日が消えた」のマグカップに喜ぶ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                      • 【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。

                                                                        【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。 ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第75回「『あつまれ どうぶつの森』にハマっています。」 ども。ご多分に漏れず「あつまれ どうぶつの森」(以下,あつ森)にハマっています。始めるのは正直遅かったんです。過去作にも触れてこなかったので,イノベーター理論で言えばレイトマジョリティくらいのタイミング。 どうして今? と思う方もいるでしょうが,やはり緊急事態宣言による自粛で4月の仕事がぐわっと減ったんですよ。まあその間に曲を作ればいいんだけど,なんか家にいなきゃいけないって気持ちが強くなると,遊ばなきゃいけないようなメンタルになっちゃって。 それなら,これまでやれなかったゲームをやろう! と思い立ち,「デビル

                                                                          【ヒャダイン】「あつまれ どうぶつの森」にハマっています。
                                                                        • 『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち

                                                                          『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』見てきました。 42年間、全9作の完結編ですよ。 今回初めて4DX3Dで見てみたら、遊園地のアトラクションみたいにブンブン振り回されて背中をボコボコにたたかれて、大変忙しい鑑賞になってしまいました。 世界を自分も体験できるという点では面白かったけど、字幕を読みながら椅子がゴトゴト揺れるのはちょっと大変でした💦 体力もかなり消耗したよ。 4DXは大変だったけど、スターウォーズの感想は控えめに言って最高! 大好きなシリーズが終わってしまうのは切ないけど、しっかり楽しんできました。 ほんのちょっとネタバレありで熱く長く語ってしまいます。 まだ見てない方は、まずは映画館にGO! スターウォーズシリーズ 4DX3Dとは? スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想(ネタバレ注意) 登場人物 レイ カイロ・レン(ベン・ソロ) フィン ポー・ダメロン レ

                                                                            『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち
                                                                          • 「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して

                                                                            歴史好きのご多分に漏れず司馬遼太郎が大好きだった。学生時代に本当に読み尽くして、エッセイも評論も随筆も全部読んで、文字になっているもので読んでないものはないくらい読んだ。それくらい好きだった。 作品の中でも、みんなに人気があるのはどうやら「燃えよ剣」や「竜馬が行く」や「坂の上の雲」で、やはりどれもドラマ化とか映画化をされている。そしてどれも160年以内の非常に最近の日本人の話だ。だから今の我々と比較的似ていて、共感しやすいというのがあるのかもしれない。 でもやっぱり僕を魅了したのはちょっと古い時代の、しかもあんまり良くわからない(ということは想像するしかない)時代やジャンルの人間を描いた物語だった。 「箱根の坂」とか「梟の城」とかだ。戦国初期や戦国末期の、要するに日本人が徳川300年でステレオタイプに収まって行く前の時代の、イキイキと、そしてドロドロと生きていた、今の日本人とは全然種類の違

                                                                              「燃えよ剣」を見て久しぶりに司馬遼太郎の作品を思い出し、ついついサラリーマンの哀愁を思い浮かべたこと - 失われた世界を探して
                                                                            • 福岡・鹿児島|プロフィールムービー|結婚式ムービー|映像制作ステキメーカー

                                                                              2021/1/22 お子様成長ムービーのクチコミをいただきました 2021/1/22 オープニングムービー(オリジナル構成)のクチコミをいただきました 2021/1/11 ステキメーカーTOPにプロピールムービーのサンプル動画を設置 2021/1/9 ステキメーカー映像制作ブログ表示デザインをリニューアル 2021/1/8 今更聞けない!?婚姻届提出に必要なもの徹底マニュアルを更新 2021/1/7 2021年新年のご挨拶を更新 2020/12/28 年末年始のお知らせを更新 2020/12/21 映像クリエイターが教える!結婚式ムービーの比率 大胆解説!を更新 2020/12/7 式場手配?持込?手作り?結婚式のエンドロールムービーの節約術とアイデア紹介!を更新 2020/11/16 《結婚式 豆知識》打ち合わせ前に役立つウェディングブーケの基礎知識 を更新 2020/11/6 おしゃれ

                                                                              • フリーゲーム『ねこさんぽ』、配信中。 - やれることだけやってみる

                                                                                みなさま、こんにちは。 ^ーωー^ お暑うございます。 いよいよ明日は、中秋の名月。 ねこ森町では『月見の宴』が行なわれます。 なんと、このタイミングで \ ちゃら~ん☆ / なんということでしょう。 ねこ森町をおさんぽできるゲームが公開されました。 内容は以前にもお伝えしましたね。 こちら ➽ ねこねこフリーゲーム、かみんぐすーん これが、すでに遊べるようになっております。 もちろん無料で☆ スマホ、タブレット、パソコン。 どれでもOK。 ※早く遊んでみたい方はこちらをポチッと。 game.nicovideo.jp ニコニコ動画の『ゲームアツマール』というコーナー。 オンラインで遊ぶ形になります。 ログインIDが無くてもプレイできますよ。 『ログインしてください』 という画面が出たら、✕で閉じちゃってください。 ダウンロード版は現在準備中です(°▽° そちらはもうしばらくお待ちください。

                                                                                  フリーゲーム『ねこさんぽ』、配信中。 - やれることだけやってみる
                                                                                • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画

                                                                                  いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えようとしてますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書かれ

                                                                                    お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.3》 - 週末息子と見る映画