並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

オーバーブッキングの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 脳に収まるコードの書き方

    Mark Seemann 著、吉羽 龍太郎、原田 騎郎 訳、Robert C. Martin まえがき TOPICS 発行年月日 2024年06月 PRINT LENGTH 312 ISBN 978-4-8144-0079-9 原書 Code That Fits in Your Head FORMAT Print PDF EPUB ソフトウェアは複雑さを増すばかりですが、人間の脳は限られた複雑さしか扱えません。ソフトウェアが思い通りに動くようするには、脳に収まり、人間が理解できるコードを書く必要があります。 本書は、拡張を続けても行き詰ることなくコードを書き、複雑さを回避するための実践的な方法を解説します。最初のコードを書き始めるところから機能を追加していくところまでを解説し、効率的で持続可能なペースを保ちながら、横断的な問題への対処やトラブルシューティング、最適化を行なう方法を説明します

      脳に収まるコードの書き方
    • 伊丹空港へ飛ぶはずが|岸田奈美|NamiKishida

      仕事で札幌へ行く用事ができたので、いま空港にいる。 京都からだと、伊丹空港までリムジンバスで一時間。関西空港までだと十五分ほど遠くなるし運賃も倍になるけど、こっちの方が航空チケットが安かったので、関西空港を選んだ。 空港までのリムジンバス乗り場は、京都駅の八条口にある。 八条口といっても、タクシーのロータリーから遠い位置にあるので、市街からタクシーで行く人は「八条口まで」じゃなくて「アバンティ前まで」って伝えた方がおすすめ!わたしみたいに時間ギリギリになって、息を切らして駆け抜けた道を振り返りたくなければな! 空港までの道のりをゆっくり歩けた記憶がないので、いつもどっかでキャリーバッグを死体のように引きずって走っている。心斎橋筋商店街の店先でチェーンに繋がれて投げ売りされてる安いやつだと一瞬でコロコロがお陀仏になったし、なにより空の状態でも重いので、わたしの持ち物のなかでもキャリーケースは

        伊丹空港へ飛ぶはずが|岸田奈美|NamiKishida
      • Yahoo! トラベルと一休.com のシステム統合プロジェクト - 一休.com Developers Blog

        今から二ヶ月ほど前、10/1 に Yahoo! トラベル のリニューアルが完了しました。このリニューアルは、一休.com と Yahoo! トラベルの2システムを一つに統合することで実現しました。 ご存知の通り、ヤフーと一休は同じグループに所属する企業です。ざっくりいうと「同じグループで2つの宿泊予約システムを開発し続けるのは効率が悪いよね」という話があり、今回のシステム統合に至っています。 Yahoo! トラベルと一休のシステム統合は、(1) 2017年頃にホテルの空室管理や予約、決済、精算業務などを担うバックエンドのシステム統合を行い、そして (2) 今回 2021年春先から半年ほどをかけて、ユーザーが利用する画面も含めた全面統合を行いました。全面統合は総勢で 50名ほどのディレクター、エンジニア、デザイナーが関わる一休的には大きな規模のプロジェクトになりましたが、目立ったトラブルもな

          Yahoo! トラベルと一休.com のシステム統合プロジェクト - 一休.com Developers Blog
        • ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog

          2021年3月以降、政府や各自治体による新型コロナウイルス感染症のワクチン接種予約や管理を行うシステムが稼働を始め、住民への予約受付が開始されています。しかし、アクセス過多による接続障害など複数の自治体でトラブルが発生しています。ここではこれまでに発表や報道されたトラブルについて関連する情報をまとめます。 1.複数の自治体で起きた予約システムのトラブル 事例① アクセス過多による接続障害 予約開始直後など、急増するアクセスに耐え切れずにシステムに接続できない、しにくくなるなどの事象が発生した(あるいは関連性のある)事例は以下の通り。 自治体 発生/報道日 概要 沖縄県糸満市 4月15日 市が利用する予約受付システムが全国複数の自治体で利用されており、同日複数から大量アクセスを受けたことで受付不可となった。 兵庫県神戸市 4月21日 20日に不適切な設定によるものとみられる内部起因の障害によ

            ワクチン予約接種関連のシステムトラブルについてまとめてみた - piyolog
          • ジョセフ・ヒース「なぜカナダの大学教授は学生を恐れないのか:アメリカの大学がポリティカル・コレクトネスに席巻された理由」(2015年6月8日)

            ジョセフ・ヒース「なぜカナダの大学教授は学生を恐れないのか:アメリカの大学がポリティカル・コレクトネスに席巻された理由」(2015年6月8日) カナダのジャーナリストが陥りがちな怠惰な習慣の一つが、カナダとアメリカが同じ国であるかのように語ってしまうことだ。アメリカで何が悪いことが起こっていると、カナダでも同じことが起こっていると彼らは思い込んでしまうことからも明らかで、この思い込み故に彼らは実際の取材に赴かない。 大学が最近「ポリティカル・コレクトネス」に席巻されているのを懸念する件でもこれを観察することができる。アメリカで、大学教授達がトラウマを負っている話が多く報じられ、なぜ学生を怖がるようになってしまったのかが解説されている。また、アドミニストレーター〔アメリカの大学の学生課の職員〕は、デリケートさを募らせている学生を不快にするのを恐れるあまり、学生に隷属してしまっていたり、傍観を

              ジョセフ・ヒース「なぜカナダの大学教授は学生を恐れないのか:アメリカの大学がポリティカル・コレクトネスに席巻された理由」(2015年6月8日)
            • 複数サービス間でのデータの整合性維持に向けたSagaの実装 - NTT Communications Engineers' Blog

              マイクロサービスアーキテクチャにおいては、個々が独立に選定したデータベースを持つ複数のサービスにまたがって、データの整合性を維持する必要があります。 そのための方法として、Sagaパターンと呼ばれる設計方法がありますが、Sagaでは分離性が欠如しておりLost Update等の異常が発生しかねません。 そこで本記事では、Sagaの分離性を高めるための実装におけるTipsを解説します。 目次 目次 はじめに 複数サービス間での整合性維持における課題 Sagaパターン Sagaを構成するトランザクション Sagaによって実現される安全性 原子性(Atomicity) 整合性(Consistency) 分離性(Isolation) 永続性(Durability) 異常を防止/軽減する実装 分離性の欠如が引き起こす異常 分離性の欠如への対策 Semantic Lock Commutative Up

                複数サービス間でのデータの整合性維持に向けたSagaの実装 - NTT Communications Engineers' Blog
              • JALで発券した特典航空券が…アプリから消えた?!こんな現象は なぜ起きる?不幸のお告げ?運気UPの予兆?今回は…突然”幸運♪”が舞い降りる?🤩 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                今旅程で発券した航空券 那覇空港出発の朝 羽田空港 第3ターミナルで…予想外の〇〇〇 JL95便 今回の座席は?? JL95 今回の座席は? JL95 今夜の機内食は? 6年ぶり?のソウル...入国 今夜のお宿は「相鉄フレッサイン ソウル明洞」 アプリから予約が消えた?まとめ JAL・ANA ステータスカード 申込開始 ANAライフソリューションのノルマ潰し ANAワクワクショップにも争奪戦商品が… ANA「+More」無事 承認かっ?! 今旅程で発券した航空券 前々回~沖縄滞在・羽田JAL国際線でのfirst-classラウンジの様子。これらの旅程は、ほぼ特典航空券利用で、実際は燃油代やPFCしか掛かってない超セコ旅。 「福岡⇒那覇」へは ANAの「トクたび3000マイル」で発券した特典航空券。 那覇を数日楽しんだ後の、復路便、今度はJALの特典航空券。 那覇⇒羽田到着後は、7~8時間程

                  JALで発券した特典航空券が…アプリから消えた?!こんな現象は なぜ起きる?不幸のお告げ?運気UPの予兆?今回は…突然”幸運♪”が舞い降りる?🤩 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                • JAL東京⇄広州をマイル発券、中国路線は使い勝手抜群です! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                  本日(2020年1月23日)は、旧暦の12月29日。 旧正月を祝う国では明日が大晦日で、明後日が元旦という位置づけですね。 中国の春節はそれはそれは盛大に祝う習慣があり、地方から出稼ぎで働いているワーカーさんは、ここぞとばかりにガッツリと休みます。 日本のように、「仕事納めが12月28日、仕事始めが1月5日、年末年始休暇は一週間です」というようなシケた休み方はしません。 おいらの工場も1月12日から春節休みに突入しており、2月2日までお休みです。 はい、22連休です( ゚Д゚) ホワイトすぎる工場ですね♪♪ 日本の取引先は休みではないので、引き合いや問い合わせをいただくのですが、「あー、いま工場は春節休みでしてー・・・」の一言で投了! 最強ですな、春節休み。。。 2月3日の工場スタートと同時に急を要する開発が控えており、その原型を2月1日までには工場に届いている状態にしておかなければなりま

                    JAL東京⇄広州をマイル発券、中国路線は使い勝手抜群です! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                  • 宿泊施設向け予約販売システム「TL-リンカーン」の障害継続 オーバーブッキング発生の可能性も - TRAICY(トライシー)

                    シーナッツが提供する宿泊施設向け予約・販売システム「TLリンカーン」が、大量の予約通知が発生したことによるシステム障害により、一部機能を制限している。 10月11日午前9時ごろから大量の予約が続いており、解消に至っていない。すでに、10月12日時点での復旧は困難としており、機能制限を含めた段階的な対応を検討している。 「TLリンカーン」は、自社や旅行予約サイトで販売する客室数や料金を一括調整できるシステム。ある旅行会社で客室が1室販売された後、それ以外の旅行会社に登録している在庫数も1室減らすといった作業を自動的に行い、在庫を最大限活用した販売が可能で、予約情報をホテルのシステムに取り込むことができるなど、作業効率化を図れる。 この障害に伴い、残室数が少ない宿泊日はオーバーブッキングが発生する可能性があるとしている。システム連携API機能の停止も継続し、予約通知を優先的に処理することで、障

                      宿泊施設向け予約販売システム「TL-リンカーン」の障害継続 オーバーブッキング発生の可能性も - TRAICY(トライシー)
                    • 【保存版】(その②)添乗員が教える旅行中に役立ちそうな豆知識 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「添乗員が教える旅行中に役立ちそうな豆知識」の第2弾です。 前回の記事(その①)はこちらです。 www.tuberculin.net 前回に引き続き、ツベルクリンが『こんなん常識だろ、わざわざブログで書くこたぁねぇ~よ(∩´∀`)』と思っている旅行中に使える豆知識をご紹介していきたいと思います。 <目次> 飛行機の搭乗便変更に協力するとおいしいよ 機内食はおかわりできるよ(余っていれば) 団体ツアーの搭乗券でもマイル貯まるよ(条件あり) 帰省&Uータンラッシュの時期に新幹線の自由席に乗りやすい時間があるよ クレジットカードの海外旅行保険は合算できるよ(死亡保険以外) 終わりに… 飛行機の搭乗便変更に協力するとおいしいよ 飛行機を使用する際に遭遇するトラブルの1つに「オーバーブッ

                        【保存版】(その②)添乗員が教える旅行中に役立ちそうな豆知識 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 「1週間の異国ツアー」との出会い 自分の思いがこのツアーを引き寄せた? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                        こんばんは。 思い出深い「1週間の異国ツアー」についての話を続けます。 私はあるツアーをネットで見つけました。前から行きたかった国へのツアーです。 その国とはモロッコです。 モロッコは本当にお勧めの旅先です。絶対に1度は訪れてほしい場所。行かないと損をしますよ。 「モロッコへのツアーがこんなに安価に提供されているなんて!」 このページを見つけた時には、嬉しさで胸が躍ったのを覚えています。まだ旅の「た」の字も始まっていない段階で(笑)。 それは、ある国からモロッコへの往復フライト・現地ホテル込みのパッケージ。国内は基本的にバス移動というものでした。 実はモロッコへの旅を試みたのはこれが初めてではありません。 その前年に別のツアー会社に申し込みをしていたのです。約2カ月前に申し込みを終えた私は、モロッコへの旅を楽しみにしていました。それがツアー会社からのまさかのキャンセル通知。フライトの約2週

                          「1週間の異国ツアー」との出会い 自分の思いがこのツアーを引き寄せた? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                        • クリスティの「ナイルに死す」生んだクルーズ船、コロナ禍でも人気健在

                          蒸気船「スーダン号」。エジプト・アスワンで(2021年1月3日撮影)。(c)Khaled DESOUKI / AFP 【2月7日 AFP】エジプト・ナイル川(Nile River)のきらめく水上を進むレトロな蒸気船。クルーズ船としての初航海から1世紀以上たつが、「スーダン号(SS Sudan)」で旅を楽しむ観光客は英国の「ミステリーの女王」アガサ・クリスティ(Agatha Christie)の影響で今も絶えない。コロナ禍でも予約は順調だ。 スーダン号は、1885年にエジプトの王家のために建造され、1921年にクルーズ船となった。クリスティは1933年、2番目の夫で考古学者のマックス・マローワン(Max Mallowan)氏と共にスーダン号に乗船した。4年後に「ナイルに死す(Death on the Nile)」を書き上げている。 主人公はクリスティ作品でおなじみのベルギー人名探偵エルキュー

                            クリスティの「ナイルに死す」生んだクルーズ船、コロナ禍でも人気健在
                          • 季節の花(令和三年五月 2) - 風のかたみの日記

                            緊急事態宣言や蔓延防止措置が延長・追加される中、ここにきて私の周囲でも「コロナワクチン接種の予約が取れた」という声を聞くようになった。効果が現れるのは未だ先になるのだろうが、1日も早く世の中がいい方に向かう事を願って止まない。 一方5月15日、気象庁は沖縄に続き早くも九州北部から四国、中国地方の梅雨入りを発表、向こう1ヶ月予報では、今年は平年に比べ気温は高めだという。またあのジメジメ・ジトジトした嫌な時期の到来である。 勿論、雨の日には雨の日なりの風情というものがあるだろう。例えば色とりどりの紫陽花であったり、或いは小さな蝸牛や雨蛙。確かにそれらに雨はよく似合う。 恐らくそれは、四季を感じる事の出来る日本という国に住む者の特権かも知れない。私達は遠い昔から季節と共に移ろい行く景色を眺め、豊かな感情を育んできたのだ。 とは言っても、雨降りにカメラをぶら下げての散歩は少々辛いものがある。従って

                              季節の花(令和三年五月 2) - 風のかたみの日記
                            • 【米国株】市場は続落!オミクロン株が米国内で確認され、恐怖感強まる。セールスフォースが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 寄り付きは上がっていたもののオミクロン株の確認によって大きく下落に転じてしまいました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は大きく下落し前日に続いて下落となっています。寄り付きは非常に好調だったものの、米国内で新型コロナのオミクロン株が確認されたという報道から一気に下落に転じています。また12月

                                【米国株】市場は続落!オミクロン株が米国内で確認され、恐怖感強まる。セールスフォースが決算で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                              • 松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る

                                ちばは松本との日々を思い起こしながら、お別れの言葉を述べる。マンガ家デビューを果たしたばかりの頃に松本と出会ったちばは、松本が下宿で持ち込み用のマンガを描いていた日々のことを思い起こし、「いつかそのうちに大きな連載を勝ち取って、原稿料もらったら超一流の三つ星レストランでザブトンのようなステーキを食ってやる。その時にはちばちゃんにも食わせてやるぞ…と二人で夢を語りつつ…ちょっと色っぽいヌード写真や、18禁の色っぽい本をこっそり見せ合いながら、可愛い女の子や、美しい女性を描く練習に励む毎日でした」と振り返る。その後2人ともマンガ家としてキャリアを積み、寝る時間も惜しむ忙しい日々を送る中でも、松本とともにした思い出の数々を語るちば。「いまさら私がいうまでもなく、あなたが漫画やアニメーションに遺してくれた業績は本当に偉大で、旭日小綬章、紫綬褒章だとか、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受賞だとか、挙

                                  松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る
                                • 太極拳とパワフルなHさんのこと。 - はじめの1歩

                                  少し前のことですが、市の太極拳連盟の交流会がありまして、参加しました。 今回は、観客席を備えた立派な市営のアリーナで行われました。 太極拳を始めて1年半以上経ち、見よう見まねの盆踊り状態から少しは成長して、奥の深さを感じています。 今回は1人1演舞というルールだったので、2回目の交流会は新人だけのひよっこチームでの出場となりました。 先輩方は前回と同じ内容だから大丈夫でしょ‥と、詳しいことは当日ね!‥というノリでしたが、ひよっこチームは不安でいっぱい。 前回は、裏方側のミスで聞いたこともない曲をかけられて、しれっと演舞を始めた先輩にくっついて何とかなったハプニングの舞台デビューでした。 今回も‥。 ハプニングが付いて来ました。 今回は会場が広いので、同じ曲を使って、複数の団体が同時に違う形式の演舞をするのですが、嫌な予感が的中しました。 まず、普段使っていない曲を使用‥。 まだまだ発展途上

                                    太極拳とパワフルなHさんのこと。 - はじめの1歩
                                  • フライトキャンセルやオーバーブッキングが多いフィリピンの航空会社 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                    ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 マニラ国際空港のターミナル3で、今年になってもう3回以上停電になっております。 ターミナル3には、セブパシフィック航空(国内線・国際線)が多く離陸・着陸しておりますが、その停電を受けて、4月2日の停電では78便が欠航し、1万4,000ひともの人に影響を及ぼしました。 セブパシフィック航空は、アナウンスが遅く、無責任な回答や案内が売りなので、複数のチェックインカウンター前の長蛇の列や、荷物を持った乗客たちがフライトの発着情報の画面の周りに群がり、右往左往していたのでした。 セブパシフィック航空は、他にもオーバーブッキングや予約をしたのに入っていないことやフライトキャンセル(返金しない)等も特技としている為、我慢強いフィリ

                                      フライトキャンセルやオーバーブッキングが多いフィリピンの航空会社 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                    • ゴールデンウィークは人込みで一杯!? コロナからの復活も近い! 旅行銘柄「手間いらず」を狙う! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                      金魚も一杯('ω')ノ こんにちは! きんぎょです。 今年のゴールデンウィークももう終わりですね! 皆さんはどこかにお出かけしましたか(^^♪ 2020年、2021年と、2年続けて自粛ムードでしたが、今年は特に制限もなく、他県などに旅行に行ったり帰省した方も多いのではないでしょうか!? お昼のニュース番組などでは、浅草や京都などの観光地の混雑状況が報道されておりましたが、凄い人だかりであります! ある有名レストランなどは、道路の先まで長蛇の列ができており、なんと、食事するまで2時間待ちの場所もあるとかないとか・・・ 15分くらいだったら待つけど、2時間なんて待ってられへんで~ そんなに立ってられないよ~💦 行列以外でも、観光地では人がごった返しており、道路上では往来の人の肩と肩がぶつかり合うほどの人だかりです! これは完全にコロナ前の活気が戻ってきたといえるのではないでしょうか!? アフ

                                        ゴールデンウィークは人込みで一杯!? コロナからの復活も近い! 旅行銘柄「手間いらず」を狙う! - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                      • 12月某日静かな温泉旅 もういちど福島県・いわき湯本温泉へ('19) - 温泉好きのお湯

                                        9月のシルバーウィーク以来、久しぶりにひとり温泉旅へと出かけてきました。 普段であれば、北関東・甲信越の温泉に行くことが多いのですが、今回は、ちょうど1年前に行って結構好きになった、福島県のいわき湯本温泉を再訪してみました。 ちなみに、前回の旅行記はこちらです。 www.onsen-oh-yu.com 旅の計画 1日目(品川→いわき湯本温泉) 特急ひたちの旅 静かな温泉宿の週末 2日目(いわき湯本温泉→いわき駅→東京) 朝の幸せ 冬空のいわき駅 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 今回は金曜日に出発。午後に特急ひたち号に乗って、いわき湯本温泉をまっすぐ目指します。 いわき湯本温泉へは夕方の到着になるので、この日は宿でのんびり過ごし。 2日目はいわき駅に出て、高速バスで都内まで戻ってくる、という計画でした。ちょっと交通費を節約したかったのです。 行って、のんびりして、帰ってくるだけ、

                                          12月某日静かな温泉旅 もういちど福島県・いわき湯本温泉へ('19) - 温泉好きのお湯
                                        • 忙しくも秋満喫 - 日々のこと

                                          ベビーシッター 孫は娘と息子に10歳・8歳・6歳・1歳8か月の4人。 babyはすぐ上の孫とは5年空いているので、久しぶりのベビーシッターがなかなか楽しく、2日続けて夜まで預かったので毎日散歩へ。 斜面の草を食べるのがお仕事のヤギレンジャーのヤギがすぐ傍に来てくれ、「メェー」と何度も鳴くサービスに大興奮。^^; 色が分かるようになったので、花の前にどーんと座り込んでオレンジと黄色の花を前に色を教えてくれてご満悦。 (来月には市から新しい花が配布されるのですが、嬉しいことに6月に植えたマリーゴールドとニチニチソウがまだまだ元気で蕾がいっぱい) 多摩モノレールと京王線と小田急線の3つの電車が全部見えるこの場所から動かないのは、鉄ちゃんの10歳のお兄ちゃんのこの頃と同じ、女の子ですが。^^; 秋の花がいろいろ 忙しい合間に一回だけ出来たウォーキング。 隣の八王子市の公園まで一万歩ほど。 嫌われも

                                            忙しくも秋満喫 - 日々のこと
                                          • Kaigi on Rails 2023を開催した - okuramasafumiのブログ

                                            はじめに いつものように、Kaigi on Railsの振り返りを年末に書くことになってしまいました。皆さん良いお年を。 というわけで Kaigi on Rails 2023が開催されました。この記事では開催にまつわるあれやこれやを書きたいと思います。 準備の話 会場の選定 2020年にKaigi on Railsを初開催して以降、2022年までオンライン開催だったので会場について気にする必要は(良くも悪くも)ありませんでした。しかし2022年初頭の時点で「来年は物理開催ができそう」という予測があり、初めて浅草橋ヒューリックホールの下見に行ったのは2022年4月でした。かなり良い会場だったため、他の会場には特に下見に行っておらず、ほぼ即決に近い状況でした。 ポイントは駅から近いこと、人数が400人ほどとちょうどよい大きさであること、2トラックできること、ブースがそこそこ置けること、配信を手

                                              Kaigi on Rails 2023を開催した - okuramasafumiのブログ
                                            • エバー航空BR113(那覇→台北桃園)先島諸島を経て台湾へ - 青い滑走路

                                              那覇→台北・桃園行きの長栄航空に乗った話しです。台湾の航空会社である長栄航空の呼び名は日本ではエバー航空ですが、EVA(イーブイエー/イーヴァ)航空とも呼ばれ台湾人でも読み方に戸惑う航空会社のようです。日本のANAが同様にエーエヌエー、アナ、ゼンニックウと読み方が複数あるのとよく似ています。自分の台湾人の友人は皆一様に「4年に1度(大事故をおこす)の中華航空よりも、エバー航空の方が100倍良いと勧めています。注:中華航空は名古屋空港での着陸失敗(264名死亡)、那覇空港でのエンジン爆発炎上(死亡者ゼロ)と重大事故歴がありますが、2002年の空中分解(225名死亡)以降は死亡事故は起きていません。 那覇の国際線ターミナルはチェックインカウンターの数が少なく、必ずと言っていい程大渋滞を起こしています。台湾の航空会社で最も地味とすら言われる苔色の制服を着たエバー航空のCAさんの立て看板の後ろのカ

                                                エバー航空BR113(那覇→台北桃園)先島諸島を経て台湾へ - 青い滑走路
                                              • 【海外事例】COVID-19のワクチン接種予約の最適化 - 赤帽エンジニアブログ

                                                2021/3/4 Paul Brown / Emily Murphy 共著 (本記事はOptaPlannerに投稿された記事の日本語訳になります。オリジナルはこちら) https://www.optaplanner.org/blog/2021/03/04/OptimizingCovid19VaccinationScheduling.html COVID-19の予防接種の予約は世界的な課題となっています。予防接種の対象となる人々は、何度も予約を試みているにもかかわらず予約を確保できていません。予防接種を受ける予定の人が予防接種センターに到着して初めて、予約がキャンセルされたことを知ることもあります。また、同じ時間帯に何百人もの人が並んでいて何時間も待たされることもあります。しかし、そのようなことにならないようにすることができます。OptaPlannerの予防接種予約スケジューラークイックスタ

                                                  【海外事例】COVID-19のワクチン接種予約の最適化 - 赤帽エンジニアブログ
                                                • 服装で搭乗拒否のDJ SODA。日本では知られていない、米飛行機で「絶対にしてはいけない」こと(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  何が起こった?DJ SODAという韓国人女性DJが、ニューヨーク発ロサンゼルス行きアメリカン航空機で、履いていたボトムスが原因で降機させられ嫌がらせを受けたと告白し、米メディアでも話題になっている。 DJ SODA氏によると25日、ビジネスクラスでウェルカムドリンクを飲みながら出発を待っていたところ、突然現れたスタッフに、荷物をまとめて飛行機を降りるように求められたという。 理由は、DJ SODA氏の履いていたスウェットパンツにプリントされていたFワード(F**K YOU)が、搭乗には「不適切」で「攻撃的」と受けとめられたため。 同氏のSNSによると、何ヵ月にもわたる北米ツアー中も同じスウェットパンツを履いて移動し、問題になったことは一度もなく、同機に搭乗した際も、始めはまったく問題視されていなかったという。 同氏が結局スウェットパンツを脱いだところ、スタッフに「もっと早く脱げただろうに」

                                                    服装で搭乗拒否のDJ SODA。日本では知られていない、米飛行機で「絶対にしてはいけない」こと(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「イタリアに行こう♪_ローマ旅行#1_日本脱出」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                                    「ローマ(ROMA)」 毎年毎年 この時期に楽しんでいる「海外の街歩き旅行♪」 今年の訪問先に選んでみた街が 「イタリアの首都_ローマ」 まだ訪れたことがない国でもあったので 一度は行ってみたいと計画は立ててみるものの 頓挫すること数知れず。。。(^^;;; そんな時はいつもの 酔っぱらい🍺の夜更し時に無理くりの「ネット予約💻!!!」←効果覿面です♪ これがいつもの「踏ん切り方法」v(^^;;; そんなこんなで 実行に移したのが、12月上旬の 「涙あり、怒りあり、感動あり」の7日間 (4泊5日+機内2泊) どんな街かと云うと Rome in 4K ローマと云って思い浮かぶのが ・スペイン広場 ・ローマの休日(オードリー・ヘップバーン) ・コロッセオ ・トレビの泉 ・ヴァチカン市国(ローマ法王) ・石畳の道 ・古代の遺跡 ・カルボナーラスパゲッティ ・マルゲリータピザ その名の知れた「有

                                                      「イタリアに行こう♪_ローマ旅行#1_日本脱出」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                                    • チケットペイがサンリオピューロランドのイベントでオーバーブッキングをやらかす(過去にも前科あり)

                                                      東京都多摩市のサンリオピューロランドで毎年恒例の無料開放イベント「SANRIO THANKS PARTY」。 そのイベント内でキャラクターデザイナーのサイン会が開催される予定だが、参加チケットの販売を受託したチケットペイが手違いで実際の枠よりも多く販売するという大失態を犯してしまう。 発覚後に枠からあふれた分のチケットを強制キャンセル&返金対応したので大騒ぎとなりさあ大変。

                                                        チケットペイがサンリオピューロランドのイベントでオーバーブッキングをやらかす(過去にも前科あり)
                                                      • 新年一発目のフライトで、ビジネスクラスにインボラされたよ!というお話 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                        しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も当ブログをご覧頂きありがとうございます。 週明けの月曜日。仕事初めを迎えた方も大勢いらっしゃることだろう。社畜共が憂鬱な満員電車に揺られていた頃、私は空港行きのバスに乗っていた。そう・・・新年早々から、海外出張に駆り出されていたのである。 数日前に「いきなり初日からトップギアに入れると、壊れるよ」とブログで諭していた当の本人が初日からニトロ全開で働かされているのだから、全く世話が無い。 そんな哀れな子羊を、神は見捨てていなかった。 新年早々、超絶ラッキーに恵まれたのである。それは ビジネスクラスへのインボラ インボランタリー・アップグレード(英語: involuntary upgrade)とは、航空便の過剰予約(オーバーブッキング)など航空会社側の都合によって、座席がエコノミークラスからビジネスクラスなど、より上位のクラスに変更され

                                                          新年一発目のフライトで、ビジネスクラスにインボラされたよ!というお話 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                        • オーバーブッキングに最大20万円補償、カナダで新規則

                                                          カナダ・モントリオールのトルドー空港(2018年5月1日撮影、資料写真)。(c)Daniel SLIM / AFP 【7月16日 AFP】カナダで15日、航空会社のオーバーブッキング(過剰予約)により予約した便を利用できなかった人に対し、最大2400カナダ・ドル(約20万円)を補償する内容を盛り込んだ新しい規則が施行された。同国発着の航空便に適用される。 マルク・ガルノー(Marc Garneau)運輸相は新規則について、「われわれは航空旅客の権利への取り組みとして、明確で一貫性があり、透明で公正な手法を世界に先駆けて編み出した」と述べた。 カナダ政府の発表によると、航空各社は15日以降、オーバーブッキングなど航空会社側の不手際で搭乗を拒否した場合には最大2400カナダ・ドルの補償金を払わなければならない。 また、預かっていた手荷物の紛失・破損があった場合には最大2100カナダ・ドル(約1

                                                            オーバーブッキングに最大20万円補償、カナダで新規則
                                                          • 大洗① 〜海に浮かぶ鳥居と一緒に星撮影〜 - ぷげんの趣味ブログ

                                                            毎年クリスマスセールの激務で地獄を彷徨っていますが、今年もボロボロになりながらもなんとか生還出来ました。ホントにサンタさんがいたら休暇をくれーっ!!とお願いしていたことでしょう。 実はゴールデンウィークに「ひたち海浜公園」へネモフィラを見に行った時に、コキアの時期になったらまた来ようと思っていました。 www.pugen-photo.com ただ秋になって、休みは取れたものの、季節外れの台風やら大雨やらで断念せざるを得ませんでした。 今回はコキアの後に寄る予定だった大洗にクリスマスの疲れを癒してもらおうという作戦でやって来ました。 大洗へは東京駅八重洲口からバスで水戸まで行って、またバスを乗り継いでホテル前で下車って感じです。 下車したのは大洗磯前神社前です。大きい鳥居が待ち構えています。 そしてすぐ後ろに今回宿泊するホテルがあります。 宿泊したホテルは「大洗ホテル ANNEX 魚来庵」で

                                                              大洗① 〜海に浮かぶ鳥居と一緒に星撮影〜 - ぷげんの趣味ブログ
                                                            • ミスできない状況下でのコロナワクチン予約システムの開発 仕様変更・追加のオンパレードも「運用の全貌把握」で乗り越えた

                                                              政府や自治体を巻き込むプロジェクト、金融や証券など法務が複雑なプロダクトなど、個人開発とは違った視点が必要になる大規模なPM事例をシェアする「コロナワクチン予約システム開発秘話~国や自治体のプロジェクトを語ろう~【開発PM勉強会vol.11】」。ここで株式会社サイシードの西田氏が登壇。まずは、ワクチン予約システムの開発を開始した当初の状態と、開発で行った3つのことのうち1つを紹介します。 自己紹介 西田圭嗣氏:今日は「ワクチン予約システム開発戦記」ということで、我々はワクチン予約システムを提供している会社ですが、そのワクチン予約システムができるまでのストーリーをみなさんに話せればいいかなと思っています。 (スライドを示して)最初に自己紹介です。私は西田といいます。大学の頃からずっとコンピュータサイエンスを勉強してきて、大学院でスイスに行きました。スイスの大学院でコンピュータサイエンスの修士

                                                                ミスできない状況下でのコロナワクチン予約システムの開発 仕様変更・追加のオンパレードも「運用の全貌把握」で乗り越えた
                                                              • 野生のインドサイに会える、チトワン国立公園の観光アクティビティに参加する【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記②】 - I AM A DOG

                                                                ソウラハ滞在2日目、この日はチトワン国立公園内を観光する2つのアクティビティを楽しみます。 午前中は象の背中に乗って国立公園内をツアーする「エレファントサファリ(エレファントライド)」、午後はジープの荷台に乗って広大なジャングルを走って野生動物を探すガイドツアー「ジープサファリ(ジープドライブ)」に参加しました。 ソウラハ2日目はチトワン国立公園を満喫する 象に乗ってインドサイを見る「エレファントライド」 ホテルでランチとガーデンリザード 動物を求めてジャングルを走り回るジープサファリ オーバーブッキングにめげずに一日かけてカトマンズへ 関連のありそうな記事 ソウラハ2日目はチトワン国立公園を満喫する チトワン ビレッジ リゾート(Chitwan Village Resort(ホテル)の朝食。そういえばネパールではホテルにせよレストランにせよインスタントコーヒー率が高い。朝食バイキングやエ

                                                                  野生のインドサイに会える、チトワン国立公園の観光アクティビティに参加する【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記②】 - I AM A DOG
                                                                • 初めてのパッタルンにワックワク!(巨大な仕掛け網のある風景) - siam manao-life

                                                                  こんにちは、まなおです。 年末のナコーンシータマラート県とパッタルン県旅行の話、まだ終わってないんです。 ここのところブログサボり気味で、旅行記が遅々として進まず。 今日は、前回の続き、いよいよパッタルン県について書きたいと思います。 初めてのパッタルン県でしたが、すんごく楽しかったです! 前回の記事は、こちらをどうぞ。 www.manao.life ナコーンシータマラートからパッタルンまで バイクをレンタル 国鉄パッタルン駅 駅裏のバミーとカオ・オック・タル山 パークプラへ(映える竹の桟橋) 湖岸のコテージ 翌日のボートツアーを予約 レイクサイドレストランで夕飯 本物のタピオカ(サークー)って? ナコーンシータマラートからパッタルンまで 10時前、ナコーンシータマラート市内のホテルをチェックアウト。 国鉄の駅の少し先にあるショップまで借りていたバイクを返しに行きました。 借りるときは空港

                                                                    初めてのパッタルンにワックワク!(巨大な仕掛け網のある風景) - siam manao-life
                                                                  • 米国の常識 飛行機のオーバーブッキングは ごく普通のこと(笑) - よかとこ リアルな福岡

                                                                    実利主義の国 米国国内便では、オーバーブッキングは常識なのです! 唐突ですが、オーバーブッキングの経験ありますか?(笑) 私は二度あります。 一度は欧州便でエコノミークラスの座席が無く、ビジネスクラスに移動。ラッキー。(笑) もう一度は米国国内便で、空港でよくよく見たら購入したっチケットは 予約済み(RESERVED))じゃなかったんです。(汗) でも大丈夫! これが今日のテーマです。 米国は広大なので、飛行機での移動無しでは社会が成立ちません。 バスや列車もありますが、時間掛かりすぎますね。 まるで日本の長距離バスの様な感覚で飛行機国内便は運行されています。 日本と違って飛行機で移動する度に、どこの時間帯か気にする必要があります。米国本土で4つの時間帯がありますし、サマータイムもあるので、非常に分かり辛いです。 この人達 よく慣れてるなと常々感じます。(笑) 乗り継ぎの拠点となるハブ空港

                                                                      米国の常識 飛行機のオーバーブッキングは ごく普通のこと(笑) - よかとこ リアルな福岡
                                                                    • 半導体不足は重複発注によるもの、余力があるプロセスも - TSMC会長発言

                                                                      TSMCのMark Liu董事長(=会長、元CEO)は3月30日、台湾半導体産業協会(TSIA)理事長としてTSIAの年度大会に出席し、「世界的な半導体不足が生じたのは、不確定要素が増えてオーバーブッキング(重複発注)が増えているためで、特に28nmなどの成熟プロセスは、需要よりも全世界の生産能力の方が上回っている」と述べたと、複数の台湾メディアが報じている。 また、「最近、世界中の誰もが半導体不足の問題を懸念し、台湾で製造されている半導体に限って不足が起きているようにとらえる向きがあるが、実際には、今日の半導体不足は世界中のどこの工場でも起こっている問題であり、世界が台湾を誤解しないことを願っている」とも述べ、現在の半導体不足には以下のような3つの理由が主だってあるとしている。 新型コロナウィルス感染症の世界的な感染爆発により、不安が増したサプライチェーンの各所で在庫の蓄積がもたらされた

                                                                        半導体不足は重複発注によるもの、余力があるプロセスも - TSMC会長発言
                                                                      • 安住紳一郎 オーバーブッキング・空港の魔性の館内放送を振り返る

                                                                        安住紳一郎さんが2021年1月3日放送のTBSラジオ『日曜天国』の中で過去の番組の放送を振り返り。2009年11月放送の空港でオーバーブッキング時に流れる魔性の館内放送とその対処法の話を紹介していました。 (安住紳一郎)一転して、「なんとなく人の役に立ったな」というような、そういう喜びを感じる時もありますね。数少ないんですけれども。5年に1回くらいなんですけれども。ただ、この話は結構たくさんの人に「役に立った」と言われて、その後喜ばれましたね。「魔性の館内放送」。 <音源スタート> (安住紳一郎)最近、以前ではあまり聞かなかったような……これは私の思い込みかもしれないんですが。以前ではあまり聞かなかったような館内アナウンスが流れ、人々を動揺させてるんです。 (中澤有美子)ふーん。 (安住紳一郎)私は勝手にこれを「魔性の館内放送」と呼んでいるんですけれども。「16時5分発、松山行き1467便

                                                                          安住紳一郎 オーバーブッキング・空港の魔性の館内放送を振り返る
                                                                        • 【ウィーン旅行】二日目後半。予約していたシェーンブルン宮殿へ。。 - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

                                                                          二日目後半。昼食後はシェーンブルン宮殿へ。 日本で予約していたシェーンブルン宮殿。三時半頃にチケットを受け取るようにとなっていたので、少しはやめの三時二十分頃にチケットを受け取りに行ったところ。。。 なんと、「今日は宮殿への入場がオーバーブッキングでこれ以上入場できなくなりました。」と言われてしまいました。 なんじゃそりゃー。とおもいつつ、受け付けで色々はなしましたが、受付の人もどうしようもないということで残念ながら、一旦別の場所へ。 電車で移動し直して。。 昨年も訪れた、王宮庭園のモーツァルト記念像に訪れたり、 ミヒャエル広場に訪れたりして時間を潰したりして、 夕方になってからシェーンブルン宮殿へ戻って来ました。 宮殿見学は出来ませんが、マーケットには誰でも訪れることが出来ます。 さて、ディナー時間は18時半から。味はまあまあ。 そして、コンサートです。コンサート自体は当然撮影不可なので

                                                                            【ウィーン旅行】二日目後半。予約していたシェーンブルン宮殿へ。。 - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)
                                                                          • 絶景!睡蓮と水鳥と水牛ウォッチング!タレーノーイで自然満喫!!【パッタルン県】 - siam manao-life

                                                                            パッタルン2日目は、朝からボートに乗って巨大仕掛け網(ヨーヤック)を見物したり、夜明けのタレーノーイ湖の睡蓮や水鳥、そして水牛の群れを観察しにでかけました。 途中、すごいスコールに見舞われたりしましたが、とても貴重な体験ができました。 出航待機 ボートに乗って出発 絶景!タレーノーイ湖と水牛の群れ 一面の睡蓮!? ジャングルクルーズと緑の水路 湖上で土砂降り 無事帰還 朝ご飯 お隣の宿へ移動 エーカチャイ橋からの絶景 レイクハウスにチェックイン ピザで満腹 出航待機 朝5時。 まだ辺りは真っ暗ですが、打ち寄せる波の音で湖面の荒れ具合は想像できました。 シャワーを浴びて支度をしていると、携帯が鳴りました。 「波が高いので、運河の船着き場からの出発となります」 本当は、外海(厳密には海ではなく広大なソンクラー湖の一部『湖中部』)に面したコテージの桟橋からボートに乗って、巨大仕掛け網の様子を見て

                                                                              絶景!睡蓮と水鳥と水牛ウォッチング!タレーノーイで自然満喫!!【パッタルン県】 - siam manao-life
                                                                            • ホテルのオーバーブッキング体験!海外で突然泊まる部屋がない!?というピンチ

                                                                              ホテルのオーバーブッキング体験!実際どうなったか?2度目の韓国旅行で韓国に到着してから「オーバーブキング」の連絡が電話とメールできました。 飛行機で移動中に電話があったらしくもちろん電話は取れません。 韓国に着いてwifiをオンにしたら「オーバーブッキング」のメールが入っていたというわけです。 滞在するホテルを中心に観光予定を立てているので、予定していたホテルに泊まれないのは大問題です。 しかも今回は気に入ったホテルだったので、再度同じホテル泊まることを楽しみにしていたところでした。 ホテルのオーバーブッキングとは?オーバーブッキングとは、ホテル側が部屋数を上回る予約を受けてしまった場合に起こるトラブルです。 ホテルは常に満室の予約を目指す為に、キャンセルが出るのも予測して多めの予約を受け付けているそうです。 予約のキャンセルが出なかった場合や、宿泊客が宿泊の延長をした場合などが重なるとオ

                                                                                ホテルのオーバーブッキング体験!海外で突然泊まる部屋がない!?というピンチ
                                                                              • サイトコントローラーの比較。選定する時の注意点。メリット・デメリット

                                                                                サイトコントローラーとは サイトコントローラーは、設定した料金や在庫、売り止め操作を複数のOTA(楽天トラベルや自社ホームページなど)に行うために必要です。 OTAで予約・キャンセルがあった情報をPMS(宿泊予約管理システム)へ伝えるために必要です。 20年ほど前には、サイトコントローラーがなかったので、料金変更や在庫変更の手間がかかり過ぎるため販売するOTAの数を少なくするなどして、今から考えると販売機会ロスや販売価格の最適化ができていなかった時代もありました。 サイトコントローラがあることで、レベニューマネジメント(売上最大化)や稼働率の向上を行いやすくなりました。 サイトコントローラーの機能 ホテルの運営には一般的に3つの機能が必要です。 ・予約システム ・サイトコントローラー ・PMS 予約システムとは 自社ホームページでの予約システムや、楽天トラベル、じゃらんNET、ブッキングド

                                                                                  サイトコントローラーの比較。選定する時の注意点。メリット・デメリット
                                                                                • 指先一つで大損害……Excelに手入力していた企業・組織のやらかし事例7選

                                                                                  表計算はもちろんのことながら、ありとあらゆる用途に使用できると言われているマイクロソフトのExcel。誰でもそれなりに使えてしまうため、よく分かっていない人がクリティカルな業務にも使ってしまうケースがあり、指先一つで大損害をもたらしてしまうこともあります。 TransAlta社:2400万ドル(約25億円) Human error costs TransAlta $24-million on contract bids – The Globe and Mail 2003年、ニューヨークの電力市場への入札に使用するExcelファイルへのコピー&ペーストをミス。安価な案件に対して間違って高額な入札をしてしまい、年間利益の10%を失う事態となった。 コダック社:1100万ドル(12億円) Kodak restates, adds $9 million to loss – MarketWatch

                                                                                    指先一つで大損害……Excelに手入力していた企業・組織のやらかし事例7選