並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

カラスの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用

    2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 五島氏の自己紹介 尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島くんのカラスを追い返すシステムの発表をお願いしたいと思います。五島くん、どうぞ。 五島舜太郎氏(以下、五島):はい。みなさんこんにちは。五島舜太郎です。僕は今回「scairecrow」という、カラスからゴミを守るシステムの開発を行いました。 (会場拍手) ありがとうございます。scarecrowとは英語でカカシを意味する単語ですが、今回は「AIの機能を内蔵したカカシ」という意味を込めて名付けました。 では自己紹介です。年齢は13歳、中学1年生です

      中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用
    • 東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六本木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未来」(週刊現代) @moneygendai

      東京の空の勢力図が変わろうとしている。都市生態系の頂点であるカラスにタカなどの猛禽類が挑戦状を突き付けたのだ。彼らはなぜ東京に来たのか。鳥たちが繰り広げる熱い「空中ドラマ」に迫る。 カラス独裁の揺らぎ 今、東京の空に異変が起きている。といっても、この異常な暑さのことではない。鳥である。一度、空を見上げてみてほしい。その変化に気付くかもしれない。 「これまで東京都上空の覇権を握っていたのは、カラスでした。しかし、個体数の減少に伴い、オオタカやハヤブサなどの猛禽類が東京都心に進出し、熾烈な勢力争いを始めているのです。両者の戦いにスズメやツバメなどの小鳥も巻き込まれ、東京の空はさながら、生態系の頂点をかけた仁義なき戦いのような状態になっています」 そう語るのは、NPO法人自然観察大学学長で、『都会の鳥の生態学-カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰』の著書がある唐沢孝一氏である。長年にわた

        東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六本木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未来」(週刊現代) @moneygendai
      • カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai

        いま、東京の上空では異変が起こっている。長きにわたり「都市鳥界」のトップに君臨してきたカラスに迫る勢いで、ワカケホンセイインコが増え続けているというのだ。 もともとはペットであったこのインコが、なぜ野生化しここまで増えてしまったのか、そしてこれ以上増え続けたらどんな被害が起こるのか…? 前編の「東京でいま「巨大インコ」と「カラス」のヤバすぎる「縄張り争い」が勃発している…!」の引き続き、専門家が警笛をならす。 人間は見下されている そもそも、東京のインコはなぜカラスと競合するまで増殖してしまったのか。帰化鳥類研究会代表の日野圭一氏が語る。 「ワカケホンセイインコはインドやスリランカが原産の鳥で、'60年代後半から'70年代にかけてのペットブームに乗じて日本へと入ってきました。 しかし、'69年にワカケホンセイインコを輸入、運送していた業者のコンテナが東京都内で壊れるという事故がありました。

          カラスにせまる勢い…東京で増え続ける「ワカケホンセイインコ」のヤバすぎる戦闘力(週刊現代) @moneygendai
        • カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー

          ドイツ・テュービンゲン大学・神経科学研究チームは、24日、「カラスにヒトと同じ主観的意識の存在が初めて認められた」と発表しました。 『Science』に掲載された実験では、カラスがスクリーン上に表示された視覚刺激に対し、意識的に知覚・判別できることが示されています。 こうした意識構造は、ヒトを含む霊長類でしか確認されておらず、鳥類では初のことです。 研究主任のアンドレアス・ニーダー教授は「この結果は、意識の起源と進化について新しい見方を切り開くもの」と述べています。

            カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー
          • ワタリガラスの知能は大型の類人猿並みであることが明らかに

            <ドイツのオスナブリュック大学の研究による、ワタリガラス(ハシブトガラスよりも一回り大きい渡り鳥)には大型の類人猿並みの物理的・社会的な能力があることが明らかになった......> 大型類人猿と同程度の知的能力 カラスは頭がいいということは、日頃の行動からよく言われているが、このほど発表された実験により、カラス、なかでもワタリガラス(ハシブトガラスよりも一回り大きい渡り鳥)には大型の類人猿並みの物理的・社会的な能力があることが明らかになった。実験結果は、自然科学や臨床研究に関するオンライン学術誌サイエンティフィック・リポーツに発表されている。 今回ワタリガラスの認識力を調べる実験を行ったのは、ドイツのオスナブリュック大学の認知科学者シモーネ・ピカ博士が率いるチームだ。同博士によると、これまでもさまざまな研究者が同様の実験を行ってきたが、その多くは、1つのタスクだけでワタリガラスの能力を評価

              ワタリガラスの知能は大型の類人猿並みであることが明らかに
            • 広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note

              炎上に関して新たに書くことは、できる限りしたくないと思っていました。関わった人たちだって十分に悩み考えているだろうし、少なくともそのカサブタをはがすような行為はしたくないと考えています。 ただ最近の「カネボウ」と「ロリエ」の流れをみて、どうしても書いておきたいことがでてきてしまいました。それはタイトルの通りなのですが「炎上するから」というような理由で、企業やブランドがメッセージを発信することをやめてしまうのではないか、という懸念が大きくなったからです。 まずこの「カネボウ」と「ロリエ」の広告がとても残念だと思ったのは、「本当に伝えたかったこと」とまったく別の印象と解釈を与えてしまう広告になっていたという点です。どちらもプロジェクトや思想そのものは、とてもすばらしいものだったと今も思います。 カネボウは、第一弾から観てもらえればわかると思うのですが、「それぞれの個の化粧の自由」やその価値を追

                広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note
              • 一体なぜ…?ハシブトガラスが全身をアリだらけにしてるのを発見→これは理由のある行動「蟻浴」だった「こんな習性あるんだ」「面白い」

                Yupon 💙💛 @yupon_U @YTq8w5rb アリの巣を刺激して自分を攻撃させることで蟻酸を浴びています。ダニなどを駆除するためと考えられていますが、北米に生息するアオカケスについて、蟻酸を放出させてアリを食べやすくしているという説があるようですね! 2020-07-04 09:21:56 リンク Wikipedia 蟻浴 蟻浴(ぎよく 独: Einemsen, 英: anting)とは、鳥類が自らの羽に昆虫、通常はアリを擦り付ける行動である。 アリなどの昆虫はギ酸などの、殺虫剤・殺ダニ剤・殺菌剤 として機能しうる化学物質を分泌する。また、味の悪い酸を除去してそれらの昆虫を食べられるようにするという目的とも考えられている。鳥自身の尾腺から出る分泌物を補っているとも見られる。アリの代わりにヤスデが用いられることもある。250以上の種が蟻浴をすることが知られている。日本に生息する

                  一体なぜ…?ハシブトガラスが全身をアリだらけにしてるのを発見→これは理由のある行動「蟻浴」だった「こんな習性あるんだ」「面白い」
                • <突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web

                  「カラスの刺し身を食べに来ませんか?」。取材で知り合った男性から誘われ、のけ反った。県内の一部地域に伝わる食文化とのことだが、水戸支局在勤四年目にして初めて聞いた。ジビエ(野生鳥獣肉)料理は嫌いでないし、実はカラスも焼き鳥ならぬ「焼き烏(からす)」なら試したことはあるのだが、生食となると話は別。悩んだ末、「やめた方がいいんじゃないか…」と心配する上司をよそに、好奇心が勝って行ってみることにした。さて、お味の方は−。(宮尾幹成)

                    <突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web
                  • コンビニに歩いて入店したカラスが、一度追い払われまた来たので動画を撮っていたら驚きの展開に「マンガかよw」

                    き よ 👴 (御歳39歳) @BG5B_Kiyosan トコトコ歩いて入店したカラス。 一度追い払わたけど、また来たので 2度目撮ろうと動画撮ってたら・・・www pic.twitter.com/9A8hYQ7wnU 2020-05-16 09:51:28

                      コンビニに歩いて入店したカラスが、一度追い払われまた来たので動画を撮っていたら驚きの展開に「マンガかよw」
                    • ヨーロッパで煙草の吸殻拾いをカラスにやってもらう実験が行われている理由にヒト撃沈「皮肉な話やなぁ」

                      Rootport💰🍹🍑 @rootport 「カラスが賢すぎるエピソード」で好きなのは、ヨーロッパでは「煙草の吸い殻を入れるとエサの出るマシン」を使ってカラスにゴミ拾いさせる実験がたびたび行われていること。ヒトにポイ捨てしないことを覚えさせるよりも、カラスにゴミ拾いを覚えさせるほうが早いらしい。 2023-01-19 19:13:46 Rootport💰🍹🍑 @rootport 「カラスが吸い殻を誤飲したら可哀想!」 「カラスは賢いから誤飲しないんだよ、たぶん」 「絶対にしないと言える?」 「そりゃまあ、万物の霊長たる人類でも『高層ビルの屋上で片足立ちしてセルフィーを撮る』とか『密室でスプレー缶に穴を開ける』みたいな自殺行為をする個体はいるわけで…」 2023-01-19 19:17:53

                        ヨーロッパで煙草の吸殻拾いをカラスにやってもらう実験が行われている理由にヒト撃沈「皮肉な話やなぁ」
                      • 昔のマタギは山で熊を解体した後、いらない内臓を細かく切って周辺の木に引っ掛けていた→神事かと思ったら合理的な理由があった

                        あの豊和精機製作所 @HowaSeiki 世界中の誰もが住みたいと憧れる埼玉県加須(かぞ)市にある猟銃専門店です。 猟銃の射撃指導員でガンスミス。 黄色い旧FIAT500に乗ってます(レストア中)。 著書【アルミホイルソロキャンレシピ】【エアライフル猟の教科書】 漫画【クマ撃ちの女】アドバイザー。 来店御希望の方は↓リンクからご予約をお願い致します。 howaseiki.com あの豊和精機製作所 @HowaSeiki これ、熊撃ちの女の応援コメントなんだけど、マジで勉強になった。税金的な意味で獲物の一部を山に奉納するという、ある意味神事的なことだけだと思っていたけど、それによってカラスに学習させ、獲物がいることや危機回避までできるとは、目から鱗でした。コメント書いてくれた方、ありがとうございます。 2024-01-12 19:20:05

                          昔のマタギは山で熊を解体した後、いらない内臓を細かく切って周辺の木に引っ掛けていた→神事かと思ったら合理的な理由があった
                        • 「カラス侵入禁止」の張り紙は誰に向けて貼られているのか?→実は東大の研究施設で実施された理にかなったアイデアだった

                          かっちゃん @JFFWJyGQf1fiVvC @tsuntsuuuun715 @tsubaki_tsubomi えぇえぇ、もちろんカラスでございます。ハーバード大のさる教授によると、最近のカラスは、知能が高度になり、文字を読めるようになったという研究発表がさる科学雑誌に掲載されております。しらんけど。 2021-02-20 21:09:37

                            「カラス侵入禁止」の張り紙は誰に向けて貼られているのか?→実は東大の研究施設で実施された理にかなったアイデアだった
                          • 受け継がれていくSF――『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売!(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                            2010年代に発表された海外SF短篇を選りすぐった日本オリジナル・アンソロジー『2010年代海外SF傑作選』発売(12/17・木)までもう少し! 『2000年代海外SF傑作選』同様、本作の編者を務めた橋本輝幸氏による、収録作品見どころガイドを掲載いたします! 『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売! 橋本 輝幸(SF書評家) 2020年12月17日発売予定のアンソロジー『2010年代海外SF傑作選』の内容をちらりとお見せします。90年代にデビューしたピーター・ワッツ、チャイナ・ミエヴィル、テッド・チャンを除けば、おおむね1970年代後半から1980年代前半に生まれた、私にとっては同世代の作家が収録されています。 1. 「火炎病」ピーター・トライアス/中原尚哉訳★初訳 2. 「乾坤と亜力」郝 景芳/立原透耶訳★初訳 3. 「ロボットとカラスがイーストセントルイスを救った話」アナリー・ニュ

                              受け継がれていくSF――『2010年代海外SF傑作選』まもなく発売!(選者・橋本輝幸)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                            • カラスの会話に耳を澄ませてみた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                              朝、ベランダで洗濯物を干してたら ゴミの収集日だったからか カラスが鳴いてるのが見えた 会話してるっぽい感じ! 昔、娘の保育園の 友達のママさんが 「カラスって、鳴き声で 情報交換してると思う!」 って、言ってたのを思い出して 何の話してるんだろう?って、 気になってしまい カラスの鳴き声に耳を澄ませてみました。 「ギャーギャーギャー」 ガーガーとか濁音ぽい感じ 「カーカー」 カー × 2回 「カーカーカーカー」 カー × 4回 この3パターンかもしれん! って、思った後 どこかへ飛んで行ってしまった 何もわからんかった。 (わかるわけない) 朝から暇か!って感じですが また会話っぽい感じになってたら 注意して聞いてみようかなーと 思っております。笑 25日(木曜日)15:30ごろから19:00ごろまでサーバが落ちてたみたいで、当ブログにアクセス出来ない状態になっていました。もしもアクセス

                                カラスの会話に耳を澄ませてみた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                              • ベランダに新しいお客さんが来たよ! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                お休みの日の朝 リビングで娘と話してたら ベランダに何かの気配が! 見てみたら 大きなカラスが 飛んできた!! 薔薇の葉っぱを じっと見てる (以下、セリフは私の想像) 「なんやろ、この木は」 「実がなるやつかな?」 「なんや、薔薇かいっ! 食べられへんやん」 「さいなら〜」 中からガン見されてたとも知らず 飛び去って行きました。 「びくりしたなぁ〜」 今までカラスが来たことなんて なかったのに 緑が増えたからかなぁー? 少し前にカラスが針金ハンガーを ベランダから持っていくって ニュースがあったけど ウチは針金ハンガー使ってないし 何も持っていかれることもなく 去って行きました… TAG : 2022年 チビずきん 私のこと 鳥の話 ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - ベランダの話, 鳥の話 コメント : 16

                                  ベランダに新しいお客さんが来たよ! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                • カラスは「ゼロの概念」を理解している

                                  5世紀ごろに初めて登場したとされる「ゼロ(0)」の概念は、数学の分野に劇的な変化をもたらしました。ゼロを1つの数として認識できるのは人間をはじめ、アカゲザルやミツバチといった限られた生物のみだとされてきましたが、新たにカラスもゼロの概念を認識している可能性があることが研究により明らかになりました。 Behavioral and Neuronal Representation of Numerosity Zero in the Crow | Journal of Neuroscience https://www.jneurosci.org/content/41/22/4889 Crows understand the 'concept of zero' (despite their bird brains) | Live Science https://www.livescience.com

                                    カラスは「ゼロの概念」を理解している
                                  • 公園でカラスに怪しいやつだと思われた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                    カラスって普段、屋根の上とか 電柱の上とかに居るのしか 見ないし、枝に止まってるのが 新鮮だなーって思って

                                      公園でカラスに怪しいやつだと思われた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                    • カラスが先か人間が先か | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                      ご近所だったみなさんも 赤ずきんちゃん親子のこと 同じように思ってるのでしょうね 元気で居てねって ビワ、関西からこちらへ来てからあまり食べてないなあ。実のなってる木も見かけないです(つ-^) 私の祖母も、ビワの葉を煮出して色々、作ってました。 良いんだって^-^*

                                        カラスが先か人間が先か | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                      • カラスよ、おめえは頭がいいなあ!

                                        どこでこんなことを学ぶのか。不思議だ。 たわわに実る柿。 ワシの実家にある柿の木。 たわわに実るこの柿の実、実は渋柿。 なのでワシらは放置(笑)。 昔はきちんと収穫して干し柿なんかを作っていたのだが、樹木が成長し収穫できないのと、皮を剥いて干す作業が面倒なので、ここんところ、ずっと放置。 そして柿木の後ろに この~木何の木♬気になる木~♬ と歌いたくなるような大きな木が見えるだろ?(これ森じゃないよ。一本の大きな木。何の種類かはわからんがな) ここにカラスが住み着いているのさ・・・。 ほんで、このカラスが超がつくくらい、賢い。 この渋柿、おそらくカラスにとっても渋くて食えたもんじゃないのだと思う。 そこでここのカラスどもは何をしたかというと・・・ 柿の実を少しだけついばんで、実の表面に傷をつける。 そうすると、その傷の箇所から段々と渋柿が甘くなってくるのだ。 そして、甘くなった部分を食って

                                        • カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」

                                          茨城県ひたちなか市内の住民の家に集まってカラスの肉を生で食べ、その体験を一部地域の食文化だとして紹介した東京新聞の記者コラムに対し、「危険な行為を助長しかねない」などと医師らからツイッター上で批判が相次いでいる。 ジビエ(野生鳥獣肉)を生で食べれば、肝炎などを引き起こし、命を落としかねないことが理由だ。コラムでは、食中毒のリスクが高く生食は止めるようにとした関係者のコメントは併記しており、批判をどう考えるかなどについて、東京新聞は、「記事で掲載した通りです」と取材に答えた。 記者はコラムで、貴重な食文化が先細りになるのは惜しいと指摘 コラムが掲載されたのは、2023年3月7日付ウェブ版の首都圏ニュースだ。「突撃イバラキ」のシリーズとして、「カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦」と題して記事になった。 それによると、記者は、一部地域の食文化であるカラスの刺し身を食べに来ないかと取材先から誘

                                            カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」
                                          • 【換毛期の奈良公園】ルンルン気分で次々と鹿の尻の毛をむしっていくカラスがかわいい

                                            しかC @igufoto 多くむしりすぎたのか、くわえていた毛の一部を地面に置いてからふたたび尻毛むしりに出発するカラス、かわいい pic.twitter.com/NtqtiznuQV 2023-03-27 18:13:53 しかC @igufoto カラスの毛むしり、巣作りの材料にするとよく言われてるけど、半分ぐらいはただの「遊び」でやってるんじゃないのかなぁ🤔 と思ってしまう不思議な行動がちょいちょいある。鹿とカラスの関係、面白い。 twitter.com/igufoto/status… 2023-03-27 19:23:04

                                              【換毛期の奈良公園】ルンルン気分で次々と鹿の尻の毛をむしっていくカラスがかわいい
                                            • O次郎 逢魔が時 - もふもふ日記

                                              おうまがとき、逢魔時、大禍時。 夕方の薄暗くなる昼と夜の移り変わる時刻を表します。黄昏どき。魔物に遭遇したり大きな災禍に会ったりするとかしないとか。 ソファの上にもへんな平べったい魔物が現れていますよ。何かの敷物でしょうか、でっかいハムスターでしょうか。 ぱちくり。 おや。O次郎くんお目覚めですか。お昼に暖房が入るとお昼寝タイムとなり夕方までぐっすりお休みしています。夕方、そろそろ起きだす時刻ですね。 起きたとは言っても、しばらくはごろごろごろごろ。 午前中は寒かったので、今からベランダに出て見ようか。それともごはんをもらおうか。先にトイレか。いろいろ考えながらごろごろ。 ちょいとカリカリをかじってからベランダに出るO次郎ですが。 はてな。なにやら外が騒がしいですが。なんでしょうね。 ベランダとは反対方向、マンションの屋根に鈴なりのカラスの大軍。 ざっと見える範囲を数えてみても200羽を軽

                                                O次郎 逢魔が時 - もふもふ日記
                                              • 東京上空をめぐってカラスvs猛禽類の仁義なき戦いが始まっている「都会は自然より住みやすい」

                                                深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict 気になるメモ。猛禽類が都会で増え始めてる reading… 勘違いされがちだが、人間によって山野の自然が破壊され、住処を追われてやむなく都会にやってきたのではない。むしろ、鳥にとっては都会の方が住みやすいから、積極的に進出してきている gendai.media/articles/-/113… 2023-08-27 11:26:25 リンク マネー現代 東京上空の勢力図に異変…オオタカが明治神宮で、ハヤブサが六本木ヒルズで繁殖…カラスが東京から消える「ヤバすぎる未

                                                  東京上空をめぐってカラスvs猛禽類の仁義なき戦いが始まっている「都会は自然より住みやすい」
                                                • 大変です!猫さんのなわばりに敵が! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                  「今日も平和ね~。」 冬の日の朝が好きです。 陽ざしが家の中に差し込む光景が大好きです。 でもね、ハナちゃん。 それどころじゃないの。 北海道の室蘭に住む猫さんたちの一大事よ。 「え?カラス?」 そうなんです。 猫さんたちのなわばりにカラスがやってきて、おびえてる猫さんたちがかたまってます。 「アタチがおとりになってやるわ。」 カラスは強敵よ。 うさぎの恰好なんかしてたら、カラスにあっという間にやられちゃうよ。 昔、ハナちゃんの赤ちゃんの頃、私が抱っこしてお外に散歩に連れていったら、カラスが上から後をつけてきたんですよ! もう怖くて、小さかったハナちゃんをギュッと腕の中に隠して家の中に飛び込みましたよ。 「アタチ、美人だからね。」 ちょっとデブだけど(-_-;) 今なら腕の中に隠しきれない😅 カラスは強いです。 食料を得るためだけではなく、意地悪して、猫さんをつついてくることもあるのです

                                                    大変です!猫さんのなわばりに敵が! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                  • “羽毛のある類人猿”…! カラスの“あの”行動の理由は驚異の「脳」にあった(サイエンスZERO) @gendai_biz

                                                    カラスといえば、ゴミを荒らす悪者、といったイメージが強いですが、実は、驚くほど賢い動物だということをご存じでしょうか? なんと、「クチバシで水道の蛇口をひねって、水を飲んだり行水をしたりする」、「エサを取るための道具を自分で作る」といったことまでできるのです。そのためカラスをfeathered apes(羽毛のある類人猿)と呼ぶ科学者もいるほど。 カラスにこのような「知性」と呼べるほどの行動をもたらすのは、他の鳥と比べて桁違いに発達した脳であることが様々な研究で明らかになってきました。(NHKサイエンスZERO取材班)

                                                      “羽毛のある類人猿”…! カラスの“あの”行動の理由は驚異の「脳」にあった(サイエンスZERO) @gendai_biz
                                                    • 鉛色の空を飛び交う夥しいカラスの群れの映像がもはやヒッチコックの世界観…「鬼太郎もいそう」の反応も

                                                      乗京 真知 @MasatomoNorikyo 朝日新聞福井総局長 兼 国際報道部員。仙台、名古屋、NY、イスラマバード、バンコク、東京。著書「追跡 金正男暗殺」 「中村哲さん殺害事件 実行犯の『遺言』」https://t.co/F7vh7zsQkb https://t.co/2lh5RIzemL

                                                        鉛色の空を飛び交う夥しいカラスの群れの映像がもはやヒッチコックの世界観…「鬼太郎もいそう」の反応も
                                                      • 『ゴミ荒らしカラス対策装置』、レーザーポインターを動かしながら照射しカラスを追い払う | スラド デベロッパー

                                                        内容自体は昨年11月掲載とだいぶ時間が経過しているネタだがとりあえず。一般社団法人未踏が主催した独創的なアイデアと技術を持つ17歳以下のクリエータを支援するプログラム「未踏ジュニア」による成果物を発表する「未踏ジュニア 成果報告会」で、中学1年生の五島舜太郎氏がカラスからゴミを守るシステム「scairecrow」を開発したことが報告されている(中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果)。 「scairecrow」の開発では、カラスの習性の調査から始め、カラスは強い光や大きな音を嫌うこと、街中で大きな音をならすわけにも行かないことから、レーザーポインターを使う判断をしたという。調査でカラスの後ろ側にレーザーポインターを照射すると、カラスは逃げることを確認した。次に画像認識でカラスを識別するシステムを構築したという。カメラで映像を出力、Raspberry Piに送りOpenC

                                                        • 【カラス沼】野鳥観察専門誌が作った「カラス」をとことん可愛く紹介する本ってどんな本?【本】

                                                          丸善京都本店 @maruzenkyoto \今週発売のおすすめ新刊/ 【理工】『とことん カラス』(文一総合出版) 野鳥専門誌『BIRDER』の編集部が注目の鳥を紹介する「とことん」シリーズ、第二弾はカラス!身の回りで簡単に観察できて、見れば見るほど楽しすぎてやみつきに。怖いイメージが先行するけれど意外とかわいいカラス沼、ぜひ! pic.twitter.com/uqBxeJ5TfZ 2023-09-17 21:07:21 『とことんカラス』ってどんな本? 日本で唯一の野鳥観察専門誌、月刊『BIRDER(バーダー)』の編集部が本気で作った最新カラス入門。 「カラス屋」と呼ばれる有名カラス研究者や観察者、写真家などの豪華執筆陣も名を連ね、カラスの基本知識から驚きのディープな情報まで、ビジュアル満載でとことん紹介! 主な目次 Buto ハシブトガラス (清水哲朗) Boso ハシボソガラス (宮

                                                            【カラス沼】野鳥観察専門誌が作った「カラス」をとことん可愛く紹介する本ってどんな本?【本】
                                                          • 野生のカラスにタバコの吸い殻を拾わせて経費削減? | スウェーデンの都市で試験中

                                                            スウェーデンのある都市で、路上や広場にポイ捨てされたタバコの吸い殻を拾う係にカラスが動員されようとしている。経費削減の一環だ。 この任務はどう遂行されるのかというと、野生のカラスたちがくわえてきた吸い殻を特注の機械に入れ、その引き換えにエサを受け取るのだ。設計したのは首都ストックホルム近隣のセーデルテリエ市にあるスタートアップだ。 「野生の鳥たちにボランティアで参加してもらっています」と言うのは、この方式を考案した企業「カラス・クリーニング」を立ち上げたクリスチャン・ギュンター・ハンセンだ。 「スウェーデンをきれいに保とう財団」によれば、同国の路上には毎年、タバコの吸い殻が10億本以上も捨てられており、ポイ捨てゴミ全体の62%を占めているという。 セーデルテリエ市は路上清掃に年間2000万クローナ(約2億5000万円)も費やしている。ギュンター・ハンセンは、彼の方式なら同市内の吸い殻拾いに

                                                              野生のカラスにタバコの吸い殻を拾わせて経費削減? | スウェーデンの都市で試験中
                                                            • https://twitter.com/amajaamajaaanal/status/1544870232845877249

                                                                https://twitter.com/amajaamajaaanal/status/1544870232845877249
                                                              • 甘えん坊な保護カラス、飼い主に身をゆだね…… されるがままの満足げな表情に「懐くとホントに可愛い」と反響

                                                                Twitterに投稿された、抜けそうな羽毛を取ってほしいと甘えるカラスさんがかわいいです。ツイートは2月17日時点で5万“いいね”を突破しています。 飼い主さんに身をゆだね、首元の抜けかけた羽毛を抜いてもらっているのはハシブトガラスの「呂色」さん。2018年に横断歩道脇で骨折、衰弱していたところを飼い主さんが保護し、終生飼養登録を行った個体です。 そうそう、そこだよ~と言っていそうな呂色さん 現在、羽が生え変わる“換羽(かんう)”の時期を迎えている呂色さん。古い羽がなかなか抜けなくてむず痒いのか、飼い主さんに体をゆだねて「抜けそうなやつを取ってくれ」とアピールしています。 お腹もチェック 頭も念入りに 気持ちよさそうです 古い羽がすでに抜けかけており、周りの羽と比べると少し浮き上がっていることに加え、先が丸い鳥の羽根の形状とは違って先が二股のようになっているため“ツンツン”して見えるとのこ

                                                                  甘えん坊な保護カラス、飼い主に身をゆだね…… されるがままの満足げな表情に「懐くとホントに可愛い」と反響
                                                                • 突然の来訪者。 - ネコノラ通信web

                                                                  お互いめちゃくちゃ驚いてしまった(;´∀`) 最近カラス達が縄張り争いをしているのか、一日中鳴いてます〜 ☆こんなマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

                                                                    突然の来訪者。 - ネコノラ通信web
                                                                  • くちばしカットに素直に応じる保護されたカラス ペットの鳥たちとともに“傷病鳥”の終生飼養を選択した投稿者の覚悟

                                                                    呂色(ろいろ)くんと小さい頃から仲良くしているパペット 画像提供:@vanilla_crow 自分のくちばしをカットしてもらおうと、ペットのインコ達の爪切りが終わるのを待っているカラスの動画がTwitter上で話題に。投稿者のvanillaさん(@vanilla_crow(外部サイト))は元鳥屋の店員で、現在は傷病野生鳥獣の保護飼養ボランティアを行っている。このカラスも終生飼養するそうで、ほかにもヨウムやクロインコ、文鳥、キサキスズメ、シュバシキンセイチョウとともに暮らしている。カラスを保護することに至った経緯や、傷病鳥の保護や対応への注意点などについて、vanillaさんに話を聞いた。 安易な保護欲や飼育欲を刺激してしまうかも… 動画の反響が大きかったがゆえの懸念点 インコズの爪切り終わったら自分の嘴もかと待ってたので、まだそんなに伸びてないけど整えた#カラス pic.twitter.

                                                                      くちばしカットに素直に応じる保護されたカラス ペットの鳥たちとともに“傷病鳥”の終生飼養を選択した投稿者の覚悟
                                                                    • 知っておきたいカラスの生態「実は臆病」「鳴き声から“威嚇の段階”を判別可能」 | マネーポストWEB

                                                                      “凶悪”“迷惑”と評判の悪いカラスだが、それは人間側の視点。カラスにだって、諸般の事情がある。動物行動学者の松原始さんに、知ったらちょっと好きになる……かもしれない、カラスの実態を教えてもらった。 「カラスに襲われた」という声は多いが、本当にカラスは人を襲っているのか? 「ああ見えて、カラスは臆病で、自分より体の大きい人間は怖い存在。理由なく攻撃することは滅多にありません。あるとすれば雛を守るときです」(松原さん・以下同) 確かに、カラスの攻撃による被害報告は、巣立ちの5~6月に集中している。公園などで群れをなす非繁殖期の若いカラスは守るものがないため、基本的に人を襲う必然性がないという。 「カラスが臆病である証拠に、電線に止まっている彼らを見つけたら、通り過ぎると見せかけて、その横でいきなり止まって見上げてみてください。十中八九ビクッと目をそらしますから(笑い)。カラスは相手の様子をよく

                                                                        知っておきたいカラスの生態「実は臆病」「鳴き声から“威嚇の段階”を判別可能」 | マネーポストWEB
                                                                      • 4mから落下事故に遭いました - 鎧コルセットマン!ブログ

                                                                        4mから落下事故に遭いました はい、タイトル詐欺でもなんでもなく、仕事中4mの高さからしかも背中を地面に叩きつけてしまいました💦 幸い直下ではなくズルズルといって、まぁそれでも約3m近くからは落下しましたのでそれなりの衝撃がありましたが、、、 カラスの馬鹿野郎 落下した場所はビニールハウスの頂上からです。 (写真は落下後もう一度登った時に撮影) 写真をみてもらえば分かりますがこの時期、近所の柿などをゲットしたカラスがビニールハウスの上でモグモグタイムを行うので爪をひっかけて穴を開けるんです。 その為の補修中の事故でした。 昔のビニールハウスはもう少し低かったのですが最近はハウス内もトラクターで作業するので高さが1.5倍ほど高くなってるんですよね。 それでもうちの中では低い方で元々ガラス温室だったハウスなどはもっと高くなります。 台風などで破損した際には修復作業は真面目に命懸けだったりしま

                                                                          4mから落下事故に遭いました - 鎧コルセットマン!ブログ
                                                                        • 実は違う?カラスが苦手な色

                                                                          4月はカラスの活動が最も活発になる時期で、ごみ袋の被害も多くなります。さまざまな対策がされているものの、カラスは賢く効果が上がらないこともしばしばです。 そんななか、「カラスは黄色が苦手」という話が伝わり、黄色いごみ袋や防鳥ネットを愛用している人も多いと聞きます。 「カラス博士」と称される宇都宮大学の杉田昭栄名誉教授の研究室で博士(農学)を修得した同大特任助教・株式会社CrowLab(クロウラボ、本社・栃木県宇都宮市)の塚原直樹代表取締役によると、「カラスは優れた色覚を持っていて、人間よりも色を見分ける能力が高い」そうです。 「人間の目は、赤・緑・青の波長の光に強く反応する3種類のセンサーを持っているため3原色で見ていますが、カラスは、近紫外線も加えた4種類のセンサーを持ち、4原色で見ているため、より優れた色覚を持つと考えられています。さらにカラスは、『油球』と呼ばれる特殊なフィルターを持

                                                                            実は違う?カラスが苦手な色
                                                                          • 変異潜む黒カラス群形成? 新潟の白い個体解析で | 共同通信

                                                                            新潟県で捕獲された、メラニン色素が作れず色が白い「アルビノ」と呼ばれる状態のカラス2羽の遺伝子解析から、変異の特徴一致が確認された。京都大の古賀章彦名誉教授(進化遺伝学)は「変異遺伝子が潜む黒いカラスの群れが新潟周辺で形成され、高頻度で白い個体が生まれるのでは」と推察する。 体が白い動物は、天敵に見つかって捕食されやすいとされる中、新潟県では1980年代以降、白いカラスが相次いで確認されているという。 そこで古賀氏は、県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里(新発田市)で保護されていた高齢と若年の白いハシボソガラス1羽ずつのふんから、メラニン色素の生成に必要な酵素を解析。遺伝子の同じ部分が欠損していることが分かった。2羽は年齢差から、きょうだいや親子でないとみられる。 変異遺伝子を両親から受け継いだ場合に限り、白い個体が誕生するとみられることが、先行研究で判明している。 古賀氏は「変異遺伝子を片方

                                                                              変異潜む黒カラス群形成? 新潟の白い個体解析で | 共同通信
                                                                            1