並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1945件

新着順 人気順

ギリシャの検索結果241 - 280 件 / 1945件

  • ギリシャの惨状を見て「次は日本だ」と煽る馬鹿が後を絶たない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自由な通貨発行が制限されているギリシャと、曲がりなりにも日銀がしっかり運営している日本とでは比べるべくもない話なのに、官邸に出入りしている不思議な経済学者やジャーナリストが「我が国の経済はギリシャの後を追いかねません」と迂闊な諫言をして、泡を喰った偉い人が「万一のことはありうるのか。至急報告しろ!」とか言っちゃう困惑事態になっております。再来週あたりに上杉隆氏あたりが週刊文春で酷評しかねないので本当に怖い。何かあったら、先にエマージングマーケットが壊滅して、そこに信用を保証している経済がおかしくなるんだから、変に右往左往してないでゆっくりメーデーで野次られてろと思うわけです。 とは言えども、ギリシャの問題というのはここ二十年積み上げてきたEUの試みを根本から覆す状況ではありまして、PIIGSとか言う「クソ経済しか持たぬゴミ国家」がパッシング労働者を大量に生み出してEU内の格差を大きく生み出

      ギリシャの惨状を見て「次は日本だ」と煽る馬鹿が後を絶たない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    • 「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」:日経ビジネスオンライン

      池上:前回、米国の経済危機の原因の1つに、金融機関の経営者たちの暴走が上げられました。しかも彼らはサラリーマンにして巨額の収入を得ている。なぜ、創業者でもない彼らが、べらぼうな高給を取ることができるようになったのか? そして、なぜ暴走してしまったのか? ここで大きな疑問が浮かびます。米国は、株主による経営のチェック、いわゆるコーポレートガバナンス(企業統治)が厳しいはずです。 岩井:そういうことになっています。 会社と経営者の関係を人形浄瑠璃で例えると・・・ 池上:オリンパスの経営陣による損失隠し事件でも、「日本のコーポレートガバナンスはなっていない。もっと米国型の株主主導のガバナンスが必要だ」との声がわき上がりました。ところがその米国で、なぜ金融機関のサラリーマン経営者に対して、株主による経営陣へのチェックが機能しなかったのでしょうか? 岩井:会社と経営者の関係を、人形浄瑠璃における人形

        「実はお金があったから、科学も哲学も文学も民主主義も生まれたのです」:日経ビジネスオンライン
      • 緊縮疲れの欧州、社会の不満が爆発する恐れ

        (2013年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) イタリアの総選挙以来、ユーロ圏の危機が戻ってきたのかどうかという議論が金融市場と欧州各国の首都を席巻している。この議論には、1つ、厄介な想定が含まれている。危機が1度は去ったということだ。 ユーロ崩壊の実存的な脅威は消えたかもしれない。だが、この半年間、欧州の政府関係者の間で自画自賛ムードが広まる一方、多くの国では景気が一段と収縮した。失業率は域内全体で軒並み2ケタに上昇し、国債発行残高の水準は過去最高を記録している。 我々はこの世の終わりを避けた。第2次世界大戦以来、最悪の景気後退で済んでいることを喜ぼう――。欧州連合(EU)の指導者たちはこう言っているようだ。 大恐慌時代の米国並みの苦境 ギリシャの統計は信じ難いほどひどいため、何度繰り返してもいいだろう。ギリシャ経済は2008年以降、規模が4分の3に縮小し、労働者の4人に1人以上

        • 政府が倹約しても税収が激減して余計ドツボにはまったギリシャ - Market Hack

          ギリシャが欧州連合(EU)などから救済されてほぼ1年が経ちます。 ギリシャは1100億ユーロの緊急融資を受ける代わりに財政立て直しプログラムの実施を約束し、それに基づいて更生への道を歩み始めました。 この1年でギリシャはどれだけ進歩したのでしょうか? 先ずギリシャは増税、年金の凍結、公務員の給与カット、公共支出の削減などを実施しました。 因みにギリシャのGDPは去年-4.5%、今年-3%とマイナス成長を記録しています。 失業率は15%に達しており、小売売上高は前年比-16%(1月)と冷え込んでいます。 「倹約しても倹約しても政府の財政の帳尻が合わない、、、」 この焦りが(債務のヘアカットは避けられないな)という投資家の諦観につながっていると言えるでしょう。 これからギリシャで起こることは、たとえば日本の国債の将来を考える上でもヒントを与えてくれるのではないでしょうか? いくら増税したり政府

            政府が倹約しても税収が激減して余計ドツボにはまったギリシャ - Market Hack
          • ギリシャショックで「再起不能」に陥ったトレーダー続出! 1晩で1500万の損失も :【2ch】ニュー速クオリティ

            1 アブラボウズ(関西地方) 2010/06/06(日) 00:39:02.93 ID:Hm9RZPU5 ?PLT(12001) ポイント特典 先のギリシャ財政危機(=ギリシャショック)に伴うユーロ急落で、外国為替相場が波乱含みの展開を見せるなか、わずかな証拠金で巨額の為替取引ができるFX(外国為替証拠金取引)の売買高が先月、4カ月ぶりに過去最高を更新したことが分かった。近年、主婦の間でもブームとなるほど人気のFXだが、一方でギリシャショックでは1000万円級の大損失を被り、“再起不能”に陥ったトレーダーもおり、投資界で話題になっている。 FXはもともと、レバレッジ(=信用取引)を生かして、手持ちの資金の何十倍、何百倍もの資金をやり取りするのが当たり前だけに、外貨の対円相場のわずかな上昇で大きく利益が上がる一方、先のギリシャショックのように一気に十円単位で暴落すればダメージは大きい。 「あ

            • 強まるナショナリズム、世界の混乱要因―西欧で極右政党躍進 - WSJ日本版

              過去10年間にわたって過激なイスラム主義が世界的な悩みの種だった。過激なナショナリズムが今後10年間の世界の悩みの種になるのだろうか。  そうなり始めているようにみえる。ロシアで、欧州全域で、そしてアジアで、ナショナリズムの運動とそれをかざす政治家が台頭している。何十年も前にさかのぼる民族同士の敵対関係や不満が再び噴出しており、国際的に認められた国境や制度に疑問が投げ掛けられている。  これを如実に示す最も新しい動きが先週末に表面化した。25日まで投票が行われた欧州議会選挙で、欧州統合に反対するナショナリスト諸政党が劇的に躍進したのだ。最も顕著なのはフランスで、激烈なマリーヌ・ルペン党首率いる極右の国民戦線(FN)が投票の4分の1以上を確保し、政権与党の社会党と、中道右派野党でライバルの国民運動連合(UMP)をいずれも下した。  しかし、ナショナリズムの流れが見られるのはフランスだけではな

                強まるナショナリズム、世界の混乱要因―西欧で極右政党躍進 - WSJ日本版
              • 古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海

                この半島の一部はその昔、有名な戦いに巻き込まれた古代都市ケインであったとみられる。(Photograph by German Archaeological Institute) エーゲ海東部で調査を行っていた考古学者と地球物理学者の国際チームが、これまで所在が不明だった、かつて古代都市ケインがあった島を発見した。 古代ギリシャの歴史家クセノフォンが文献に記したこの島は、ペロポネソス戦争末期の紀元前406年、アテナイ軍がスパルタ軍を破ったアルギヌサイの戦いが行われた場所のすぐ近くにあったことで知られる。 現在はギャリップ諸島と呼ばれているアルギヌサイの島々は、トルコの海岸の沖わずか数百メートルほどの位置に浮かんでいる。古代の文献では3つの島からなるとされているが、これまでは3番目の島がどこにあるのかがわかっていなかった。 研究チームが、現在は半島となっている土地を掘削して得た地層サンプルを調

                  古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海
                • 国が違うとまったく意味が異なる知っておくべき要注意ジェスチャーいろいろ

                  中指を立てて相手に見せるというのは世界共通で相手を侮辱する行為ですが、普通にしているつもりが異国の人に対して失礼にあたるジェスチャーだったということがあります。 Obscene Gestures From Around The World - YouTube 世界中にある品位を欠くジェスチャー。 例えば相手への意思表示。 ギリシャではお腹の前で両指先を合わせると相手に無視する意思を表明することになります。 メキシコでは自分の胸の前で右手でこのように左肘を触ると相手にケチだとアピールしていることになってしまいます。 国によって意味が異なってしまうジェスチャーもあります。 アメリカでは親指を上に向けると「すばらしい!」と相手をほめるジェスチャーになりますが…… イランでは最も言ってはいけない言葉「fuck you」と同じ意味を持ってしまいます。 アメリカで手のひらを相手側に向け小指と人差し指を

                    国が違うとまったく意味が異なる知っておくべき要注意ジェスチャーいろいろ
                  • ギリシャ国民投票:6人の経済学者たちは「賛成」か「反対」か(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ギリシャでは国民投票が始まった。英国でも朝からニュース番組や政治討論番組でこの話題をやっている。 自分なら「賛成」か「反対」か。ということを様々な人々が語っているが、2日前にガーディアン紙にこんな記事が出ていたので紹介したい。 6人の経済学者たちは、もし彼らがギリシャ国民だったら、以下のように投票すると言っている。 ジョセフ・スティグリッツ―――「反対」 (ノーベル賞経済学者。コロンビア大学教授) スティグリッツはザ・ガーディアン紙に掲載された記事中でこう書いている。 「『反対』に投票することは、少なくともギリシャに可能性の扉を開く。強いデモクラシーの伝統を持つギリシャは、自らの運命を自分で掴むかもしれない。たとえそれが過去のような繁栄を意味しなかったとしても、ギリシャの人々が未来を形作るチャンスを手にすることのほうが、現在の不道徳な懲罰よりもはるかに希望がある」 出典:Joseph St

                      ギリシャ国民投票:6人の経済学者たちは「賛成」か「反対」か(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 週現スペシャル 日本はギリシャそのものああ、公務員だけがこんなに幸せな社会(週刊現代) @gendai_biz

                      週現スペシャル 日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会 年金も退職金も健康保険も給料も住宅も、 すべて充実。そのお幸せな中身を紹介 官僚を打倒するはずが、官僚に打倒された民主党政権のせいで、お役所は肥え太っている。国民には増税で出血を強いるが、特権は決して手放さない。一部の役人だけが幸せ、そんな国は長くもたない。 本当の給与は民間の2倍 その国では、国民の実に1割が「公務員」である。労働者人口に占める割合は25%、つまり働くオトナの4人に1人は、公務員として税金で飯を食っている。 この「役人天国」において、公務員は「○○手当」などの名目で次々と給与が加算され、時にその加算分は、基本給の3倍にもなった。年金は50代から支給され、本人が死亡した場合、受給権は妻だけでなく、未婚または離婚した娘も引き継ぐことができる。 あまりにその身分が美味しいため、公務員の地位は、選挙応援

                        週現スペシャル 日本はギリシャそのものああ、公務員だけがこんなに幸せな社会(週刊現代) @gendai_biz
                      • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

                        海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

                          海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
                        • 「過去と真摯に向き合うドイツ」の実体: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

                          しかしこれは事実とは違います。現に今ギリシャでドイツに戦時賠償を求める動きが加速していますが、この出来事は、ドイツの戦後処理の実体を如実に示しています。 ギリシャ人を過去問題に走らせたトリガーは、言うまでもなく国家破産危機です。スローライフでズボラなために借金まみれになり、返済を迫るドイツに「払うのはお前のほうだナチス野郎!」とやり返しているわけです。恥知らずな態度です。 しかし、そうした背景を別にして見れば、実のところギリシャ人の主張にも一理あります。 というのも、ギリシャは第二次大戦で最も被害を受けた国のひとつです。イタリアの独裁者ムッソリーニは、同盟国ドイツのギリシャ占領政策を評して「ドイツ人は靴紐まで持ち去る」とあきれたそうですが、ドイツの苛烈な収奪により人口のおよそ1割が餓死しました。またドイツは「占領融資」として、ギリシャの中央銀行に無利子での融資を強制し、35億ドルのゴールド

                          • econdays.net - econdays リソースおよび情報

                            This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                            • 緊縮では「のた打ち回る」とギリシャ証明、日本は成長重視-甘利氏 - Bloomberg

                              Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

                                緊縮では「のた打ち回る」とギリシャ証明、日本は成長重視-甘利氏 - Bloomberg
                              • Barbaroi!

                                「バルバロイ!」それは歴史の闇に葬り去られた者たちの反攻の叫び。 「今日は、死ぬには、いい日だ!」 サウスダコタの歴史に残る「傷ついた膝」(Cankpe Opi)が 占領された時、こう叫ばれた。 しかし、誰が最初に叫んだかは記憶されていない。 1876年6月25日、 ジョージ・アームストロング・カスター将軍に 屈辱的な敗北をもたらしたオグララ・スー族の 「狂った馬」(Ta-shunca-uitco)は、 その1週間前、「薔薇のつぼみ」における戦いで、 馬に乗り突進しながら、同志たちに叫んだ。 ホカヘー! われに続け。 今日は戦うには、いい日だ。 今日は、死ぬには、いい日だ! [注意] このサイトには、古代ギリシア語フォントが使われている場合があります。その際は、"TekniaGreek"フォント、あるいは、"SPIonic"フォントがインストールされていないと、適切に表示されません。"Te

                                • 年金生活者が号泣、ギリシャ国民の苦難 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News

                                  ギリシャ・テッサロニキで、年金生活者専用に営業を再開した国立銀行支店の外で号泣するイオルゴス・チャッチフォシャディスさん(2015年7月3日撮影)。(c)AFP/SAKIS MITROLIDIS 【7月4日 AFP】ギリシャ第2の都市テッサロニキ(Thessaloniki)で3日、3つの銀行に足を運んできたという年金生活者、イオルゴス・チャッチフォシャディス(Giorgos Chatzifotiadis)さん(77)の姿があった。妻の代わりに年金を引き出そうとしたが、どこの銀行でも駄目だったという。 4つ目の銀行で、「120ユーロ(約1万6000円)は引き出せません」と告げられ、彼はついに泣き崩れた。 チャッチフォシャディスさんはAFPの取材に対し、自分が取り乱したのは、「自分の国がこれほどの窮地にあることに耐えられなかった」からだと明かした。「すっかり打ちのめされた。個人的な問題よりこた

                                    年金生活者が号泣、ギリシャ国民の苦難 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
                                  • 古代ギリシャ目線でここが変だよ現代オリンピック(アトロク『古代オリンピック特集』まとめ)

                                    イシ @lelu145 オリンピック点火式で古代ギリシャ語同時通訳をしていた藤村シシンさんによる古代ギリシャ人目線でのここがおかしい現代オリンピック話、めちゃくちゃ面白い アフター6ジャンクション(3)【特集コーナー】など | TBSラジオ | 2020/03/26/木 | 20:00-21:00 #radiko radiko.jp/share/?t=20200… 2020-03-29 15:00:54 まとめ オリンピック採火式にて「古代ギリシャ語同時通訳(藤村シシン)」という世紀の瞬間が生放送される(紀元後2020年 ΤΩ.. 「NHKニュース7」でギリシャから生放送された、オリンピック聖火採火式。そこで【古代ギリシャ語/現代ギリシャ語→日本語の同時通訳】という、日本のテレビ史上初の試みが行われていた。 それを目の当たりにしていた人々による実況のまとめです。後半に同時翻訳者の藤村シシン

                                      古代ギリシャ目線でここが変だよ現代オリンピック(アトロク『古代オリンピック特集』まとめ)
                                    • ドラギが明らかにした欧州危機の主因 - himaginary’s diary

                                      Social Europe Journalという電子ジャーナルで、アンドリュー・ワット(Andrew Watt)*1が3/14のEUサミットにおけるドラギ講演の問題点を指摘している(H/T Economist's View)。 それによると、ドラギはグラフを用いて以下の点を示したという: 経常黒字国(オーストリア、ベルギー、ドイツ、ルクセンブルグ、オランダ)における生産性の伸び率は経常赤字国(フランス、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ポルトガル、スペイン)よりも高い。 しかし、賃金の上昇率は後者の方が大きい。 構造改革と賃金の抑制は成功をもたらす。硬直化した構造と貪欲な労働組合は失敗をもたらす。 フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングによると、この講演を聞いていたオランド仏大統領は、財政緊縮策に反対し成長刺激策を求めていたにも関わらず、欧州(ないしその一部の国)の問題点を示す明白

                                        ドラギが明らかにした欧州危機の主因 - himaginary’s diary
                                      • 泥沼のギリシャ、スペインから金蔓にされながら逆恨みされるドイツ国民の憂鬱(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                        6月17日、ギリシャの運命が決まる。この選挙で本当に急進左翼のSyrizaが勝てば、ギリシャのユーロ圏離脱がほぼ確実になる。Syrizaは、自分たちが政権を取ったなら、今までの借金はすべて踏み倒すと息巻いている。また、今後、緊縮政策や改革についての文書には一切署名しないとも。ただ、ユーロ圏には残りたい意向。 しかし、そうはいかないだろう。規則を守らなければ、メンバーから外れなければいけないのは自明の理。それでも多くの国民はSyrizuを支持しているらしいから、ギリシャ国民の決意は固い? さて、ギリシャがユーロ圏を離脱すればどうなるか? この1、2年、地獄のようなシナリオが語られ続けてきた。だから、それを防ぐために何が何でもギリシャを守らねばならなかったはずなのに、今、俄かに空気が変わっている。「ここまで説得してもギリシャ国民がユーロ圏離脱を望むのなら、それはやむを得ない」というふうになって

                                          泥沼のギリシャ、スペインから金蔓にされながら逆恨みされるドイツ国民の憂鬱(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                        • ギリシャの険しい岩山に建てられた 祈りと瞑想の境地 メテオラ修道院

                                          休みの日の朝はゆっくり朝食を食べたいandy(@and_ex_)です。 皆さんは、普段過ごしている生活の中で一人でゆっくり考えたりする時間はどれくらいありますか? 俗世からの関わりを断ち、祈りと瞑想に生きるため、険しく切り立った岩山に建てられたギリシャにある修道院をご紹介します。 空中に建つ孤高の修道院郡 メテオラ

                                            ギリシャの険しい岩山に建てられた 祈りと瞑想の境地 メテオラ修道院
                                          • はてなハイク サービス終了のお知らせ

                                            平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

                                            • 独への移民 最初の入国先に送還で合意 政権崩壊の危機回避へ | NHKニュース

                                              ドイツのメルケル首相は29日、ギリシャとスペインからドイツに入国した難民や移民を送り返すことで両国と合意したことを明らかにしました。ドイツでは、難民の受け入れをめぐって連立政権の中で対立が激化し、政権が崩壊するおそれも指摘されていましたが、EU=ヨーロッパ連合の首脳会議を含めた一連の合意によって、危機はひとまず回避されるという見方が強まっています。 ドイツでは、連立与党の1つで難民の受け入れに厳しい「キリスト教社会同盟」の党首を務めるゼーホーファー内相とメルケル首相が対立し、会議の結果次第では、連立政権が崩壊するおそれも指摘されていました。 しかし、「キリスト教社会同盟」の幹部からは、EUの首脳会議で難民か移民かを審査する施設の設置を検討することなどで合意したことと、今回、両国と合意したことを評価する声が出ていて、危機はひとまず回避されるという見方が強まっています。

                                                独への移民 最初の入国先に送還で合意 政権崩壊の危機回避へ | NHKニュース
                                              • 決断迫られるギリシャ、失うものは何もない 債権団の提案を拒否し、デフォルトした方が得策 | JBpress(日本ビジネスプレス)

                                                さあ、ついにこの局面が訪れた。ギリシャのアレクシス・チプラス首相が提案を受け入れるか否かの二者択一を迫られた。首相はどうすべきなのか。 チプラス氏は2019年1月まで選挙に直面せずに済む。今どんな行動方針を決めるにせよ、その方針は向こう3年以内に実を結ばなければならない。 提案受諾は二重の自殺 最初に、2つの極端なシナリオを対比しておこう。債権者の最終提案を受け入れるか、あるいはユーロ圏から去るか、だ。提案を受け入れることで、チプラス氏は6カ月以内に国内総生産(GDP)比1.7%に相当する財政再建に同意しなければならない。 筆者の同僚のマーティン・サンドゥブは、そのような規模の財政再建がいかにギリシャの成長率に影響を与えるか試算した。筆者は債権者が要求している通り、丸4年間の財政再建策を盛り込むよう、この試算の範囲を広げてみた。 双方向のプロセスである財政政策とGDPの相互作用に関してサン

                                                  決断迫られるギリシャ、失うものは何もない 債権団の提案を拒否し、デフォルトした方が得策 | JBpress(日本ビジネスプレス)
                                                • ギリシャ「金髪天使の謎」話題に 少数民族居住地に4歳白人少女 - MSN産経ニュース

                                                  ギリシャ中部ファルサラの少数民族ロマの居住キャンプでこのほど、金髪で緑色の目をした白人の少女(4)が発見された。両親を名乗るロマの男女はDNA鑑定で血縁関係がないことが証明され、警察当局が国際刑事警察機構(ICPO)などに協力を要請、本物の両親を捜している。 地元メディアは「身元不明の金髪の天使の謎」などの見出しで連日、事件を大々的に報じている。 現地の報道によると、少女は今月16日、警察がロマのキャンプを麻薬密売の容疑で捜索した際に発見された。マリアという名前で、警察は2009年にロマの男女に誘拐されたとみている。北欧かブルガリアの出身の可能性があるという。 未成年者誘拐容疑などで逮捕されたロマの男(39)と女(40)について、警察は子どもの人身売買にかかわっていた可能性もあるとみて調べている。男女の弁護士は、2人が子どもを育てる意思がなかった外国人の母親から譲り受けたと主張している。(

                                                  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

                                                    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                    • 新着記事

                                                      『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                                        新着記事
                                                      • お前らがカスタネットだと思ってる赤と青のあれは - ゴールデンタイムズ

                                                        541 : タカノハダイ(宮城県) :2010/05/20(木) 06:11:23.89 ID:w5eDI04P お前らがカスタネットだと思ってる赤と青のあれは ミハルス ミハルス - Wikipedia ミハルスは、赤と青の木製の板をゴムひもで括った打楽器。 スペイン音楽で使用されるカスタネットを簡略化し、 幼児にも演奏しやすいように日本で考案・改良された楽器である。 教育用カスタネット、また単にカスタネットという呼称が一般には広まっている。 主に日本の幼稚園や小学校などで音楽教育に、またおもちゃとして使用される。 現在日本で一般に普及しているミハルスは、 手のひら大のブナ製の円盤二枚をそれぞれ赤と青に塗装し、 端の一か所をゴムひもによって結びつけた構造をしている。 本来のカスタネットと違って口を開いたままになるので、手で閉じて打ち合わせるだけで音が鳴る。 打ち合

                                                        • 【超速報】ギリシャ デフォルト「事実上100%」の見通しキタ━━━(゚∀゚)━━━!!?

                                                          ■編集元:ニュース速報板より「【超速報】ギリシャ デフォルト「事実上100%」の見通しキタ━━━(゚∀゚)━━━!!?」 1 依頼432(兵庫県) :2011/07/25(月) 17:45:38.29 ID:gkPHx+qIP ?PLT(12496) ポイント特典 ギリシャ格下げ、デフォルト確率「事実上100%」=ムーディーズ [シドニー 25日 ロイター] 格付け機関のムーディーズは25日、ギリシャのソブリン格付けを「Caa1」から3ノッチ引き下げ、「Ca」とした。見通しは「検討中」。 新たな格付けの「Ca」は、デフォルト(債務不履行)とみなされる格付けよりもわずか1ノッチ高い水準。 ムーディーズは、ギリシャ債は「事実上100%」の確率でデフォルトになるとの見通しを示した。  ムーディーズは、ユーロ圏首脳が先週ギリシャに対する第2次支援策で合意したことについて、ギリシャにとっ

                                                          • 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話

                                                            Reiji @Reiji_bokuben 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた時は笑っていましたが、1年経ってソクラテスの原文をそのまま読めた時は二千年前の人と「喋った」気がして言葉にできない感動を覚えましたね、、(笑) 2024-02-29 13:05:29

                                                              古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話
                                                            • 古代ギリシャ研究家・藤村シシン先生と見る『FGO』イスカンダル編で王の軍勢が大歓喜

                                                              藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代ギリシャ研究家。歴史・ギリシャ神話関係の講師、監修、出演、賑やかしなどが生業/著書『古代ギリシャのリアル』/NHK教室にて #藤村シシン講座 やってるよ/古代祭集団 @ellenike_nyx 代表/ご依頼はブログの✉️へ。聖闘士星矢にハマった結果こうなりました。 style-21.jp/diary/sisinf 藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n ちなみに、21の金曜日は、 18:00- ゲームさんぽさんの「イスカンダル」回 19:00- オンライン講座 なので、NHK講座を取ってくださってる方、18時の更新とともにyoutubeを見始めるとまた私の話にノンストップで3時間付き合うことになります!注意だ!! 2022-10-17 23:31:03

                                                                古代ギリシャ研究家・藤村シシン先生と見る『FGO』イスカンダル編で王の軍勢が大歓喜
                                                              • ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」

                                                                「野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろうが、それはいまではない。この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済が悪化することは目に見えている。 日本の政策当局はいつも、これといった大胆な政策を打たないできた。だからこそ、他国でショックが起きたときにはかなりきつく影響が波及してしまう」   これは「週刊現代」に載ったノーベル経済学受賞者ポール・クルーグマンの言葉である。インタビューの冒頭でクルーグマンは、ギリシャの財政再建計画は現実的に実行不可能だといっている。 「現実が私の言っていたようになってきている。もはやギリシャにはユーロを離脱し、そこから改めてやり直す以外に道は残っていない」 ギリシャが6月中(2012年)にユーロを離脱する確率は50%で、どちらに

                                                                  ノーベル経済学者が警告!「消費増税タイミング悪すぎる。間もなく欧州ドミノ倒し」
                                                                • 油をかぶって自爆しそうなギリシャの巻き添えで噴火したプエルトリコな厄日にソニーが株券印刷でナイアガラ : 市況かぶ全力2階建

                                                                  決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                    油をかぶって自爆しそうなギリシャの巻き添えで噴火したプエルトリコな厄日にソニーが株券印刷でナイアガラ : 市況かぶ全力2階建
                                                                  • 寝耳に水だった国民投票-ツイッターで知り交渉の雰囲気が一変 - Bloomberg

                                                                    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

                                                                      寝耳に水だった国民投票-ツイッターで知り交渉の雰囲気が一変 - Bloomberg
                                                                    • 世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミストポール・クルーグマン独占インタビュー「預金流出、そして恐慌が始まる」(週刊現代) @gendai_biz

                                                                      世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミストポール・クルーグマン独占インタビュー 「預金流出、そして恐慌が始まる」 ギリシャに続き、スペイン、イタリアもユーロを離脱するかもしれない 欧州危機が「爆発寸前」に近づき、ついにユーロ(対ドル)が2年ぶりの安値に急落する非常事態に陥った。クルーグマン氏は「ギリシャのユーロ離脱が、最悪のシナリオの始まりとなる」と言い切る。 取り付け騒ぎ、銀行崩壊へ 私は以前から「ギリシャの財政再建計画は現実的に実行不可能だ」と言ってきた。すると「ギリシャのデフォルト(債務不履行)は避けられないということか」と多くの人が聞いてきたが、私の答えは一貫して「デフォルトせずにギリシャが再建する方法は見当たらない」というものだった。 その考えはいまも変わりはない。現実が私の言っていたようになってきている。もはやギリシャにはユーロを離脱し、そこ

                                                                        世界が注目する「暗黒の6・17」(ノーベル経済学賞受賞、世界最高のエコノミストポール・クルーグマン独占インタビュー「預金流出、そして恐慌が始まる」(週刊現代) @gendai_biz
                                                                      • 世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』 : カラパイア

                                                                        アンティキティラ島の機械は、今から約2100年前(紀元前)に製作されたと考えられており、発見から1世紀以上も科学界の謎とされており、その秘密はたやすくは明らかにならなかった。 長い間クレタ島の近くの海底に沈んでいたこの機械は、1901年にアンティキティラの沈没船から海綿採集者の手によって回収された。この機械は当初、からくり玩具程度のものと思われていたが、腐食し石化の進んだ81の部品の謎がようやく解明されたのは2006年11月のこと。実際にはかなり複雑で精巧にできており、天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械であることが判明したという。

                                                                          世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』 : カラパイア
                                                                        • 5つの同時危機でカオスの域に入る欧州 難民危機だけでも政治的、財政的に手足を縛られる盟主ドイツ | JBpress(日本ビジネスプレス)

                                                                          大方のドイツ国民はメルケル首相の決断を歓迎したが、難民の大量流入の現実に困惑している(写真はベルリンで難民申請の順番を待つ亡命希望者)〔AFPBB News〕 欧州は同時進行する5つの危機と奮闘している。いずれも、異なる発展段階にある不測のショックだ。シリアからの難民、ユーロ圏周縁国の債務、世界的な景気減速、ロシアのクリミア併合とその余波、そしてフォルクスワーゲン(VW)の犯罪と不正行為である。 カオス理論の人気の比喩は、世界の別の地域で竜巻を引き起こす蝶の羽ばたきだ。 欧州の罪のない危機の引き金は、シリアからの難民にドイツを開放することにしたアンゲラ・メルケル首相の道義的な決断だった。 大半のドイツ国民は熱狂的にこの決断を歓迎したが、首相は来るべき事態に向けて、政治的、物理的に自国と他の欧州諸国を備えなかった。 難民受け入れを決めたドイツの英断の代償 ベルリンとハンブルクでは、住宅事情が

                                                                            5つの同時危機でカオスの域に入る欧州 難民危機だけでも政治的、財政的に手足を縛られる盟主ドイツ | JBpress(日本ビジネスプレス)
                                                                          • 冥王星:「バルカン」採用されず…月の名前決まる- 毎日jp(毎日新聞)

                                                                            • 先史時代の王墓を発掘、1400点超の宝物が出土 ギリシャ

                                                                              (CNN) ギリシャ南西部のピュロスで、約3500年前の青銅器時代に葬られたとみられる王族の墳墓が発掘された。同国文化省が28日までに明らかにした。 同省は人骨のほか、青銅の刀剣や金の宝飾品など1400点を超える副葬品が出土したと発表。単独の墳墓からの出土品としては国内最大の規模だとしている。 発掘したのは米シンシナティ大学が主導する考古学の研究チーム。ピュロスにある宮殿跡の近くを掘り進めるうちに、手つかずの竪穴式墳墓を発見したという。 中からは青銅器時代の王族とみられる人物1体の骨に加え、女神や動植物をかたどった金の指輪やネックレス、杯、複雑な模様が彫られた50個を超える印章石などが出土した。 これらの品々には、ピュロスの南東に位置するクレタ島で栄えた古代ミノア文化の様式が取り入れられているという。欧州文明の起源を探るうえで重要な発見だとして、考古学界には驚きと興奮が広がっている。 墳墓

                                                                                先史時代の王墓を発掘、1400点超の宝物が出土 ギリシャ
                                                                              • ソロス氏の警告「ユーロ崩壊、猶予は3カ月」(NY特急便) - 日本経済新聞

                                                                                週明け4日のダウ工業株30種平均は4日続落し、年初来の安値を付けた。値ごろ感による買いも入ったが、4月の米製造業受注額が市場予想に反して前月に比べ低下したことを嫌気した。 先週末の5月の米雇用統計ショックを受け、世界の株式相場は一段と水準を切り下げた。ただ、世界の運用最大手米ブラックロックのボブ・ドール副会長は「米景気よりも欧州問題が、世界の金融市場の最大のリスクであることに変わりはない」と強調する。米財務省も4日、欧州当局者に危機対応の加速を求める声明を出した。 「私の判断では、欧州当局者に残された時間はあと3カ月だ」。先週末2日のイタリア北部トレントの金融会合。米著名投資家ジョージ・ソロス氏による講演が、週明けの米市場の話題をさらった。ユーロ圏の崩壊を避けることは、盟主ドイツにもプラスになると明確に指摘していたからだ。 17日のギリシャ再選挙は緊縮財政の維持派がかろうじて勝利し、ユーロ

                                                                                  ソロス氏の警告「ユーロ崩壊、猶予は3カ月」(NY特急便) - 日本経済新聞
                                                                                • 映画『哀れなるものたち』を考察する(1) 人間の愚かさを描く天才、ランティモスの新境地。 | Culture | Safari Online

                                                                                  映画的知名度の低かったギリシャで“奇妙な波”と呼ばれた映画ムーブメントを牽引し、2015年の『ロブスター』で英語圏にも進出、いまや世界的映画監督となったヨルゴス・ランティモス。独特の奇妙にねじくれた世界観で映画ファンを幻惑し、かつ魅了してきた異才である。 ランティモスの作風にはいくつもの際立った特徴があるが、一貫して感じるのは人間に対する懐疑的な視線である。もっと平たくいえば、彼の映画からは「人間とは幼稚な生き物である」という、いささか極端でミもフタもない人生哲学が感じられるのだ。 ランティモス作品の登場人物たちはたいてい、閉鎖的な環境にとらわれて、精神的な成長を押し止められている。『籠の中の乙女』(2009年)の子供たちは外の世界は危険だからと自宅の中だけで育てされ、『ロブスター』(2015年)の大人たちは子孫を残すことを強いられ、伴侶を見つけられなければ動物に変えられる施設に入れられる

                                                                                    映画『哀れなるものたち』を考察する(1) 人間の愚かさを描く天才、ランティモスの新境地。 | Culture | Safari Online