記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ookitasaburou
    ookitasaburou (2013年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙

    2013/03/17 リンク

    その他
    amino_acid9
    amino_acid9 不況時に増税&緊縮財政をするとどうなるか説明しに、橋下龍太郎を降霊した大川隆法をEU行脚させよう(提案)

    2013/03/13 リンク

    その他
    neut
    neut もともとこういうことが予想できたから、財政規律維持を「国法」にすることが加入条件になってたわけで、それを盛大に破っといて今さら何言ってるの、という印象

    2013/03/13 リンク

    その他
    bblue30jp
    bblue30jp 実は日本も同じような気がする│緊縮疲れの欧州、社会の不満が爆発する恐れ

    2013/03/12 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv この問題も長いですね。まとまりきれない、さりとて別れられない。

    2013/03/11 リンク

    その他
    hwapyung
    hwapyung 20世紀最大の実験とその失敗はソ連だが、21世紀のそれはEUになりそう。どっちも破綻するまで外部のインテリに賛美され続けたのもそっくり。インテリ様が机の上で考えた理想の墓標がまた一つ。

    2013/03/11 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi こんな状態でポルノ規制した日には…。 http://yro.slashdot.jp/story/13/03/11/0529209/

    2013/03/11 リンク

    その他
    yohichidate
    yohichidate 根本的にECBの権限が弱すぎてどうにもならんのがユーロの構造的問題。ここをどうにかしない限り、いつまでたっても(そして緊縮財政ばっかやってても)解決なんかしない。

    2013/03/11 リンク

    その他
    mahal
    mahal 本当に「日本化」が進んでて、市民的な不満が「爆発」的な方向で表現されなくなる可能性、というのはあるかも。その場合、イターリャでも見られた新党への処女厨的な過剰評価とかが発生しがちなのかな。

    2013/03/11 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 緊縮財政という間違った選択肢しか選択できない欧州市民。  欧州にAハミルトンはいつ降臨するのか?

    2013/03/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/03/11 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou この結果を見る限りでは共通通貨なんて導入しないほうがよさそうですね。

    2013/03/11 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth EU「日本が今経済実験やってるから、うまくいったら参考にしよう」

    2013/03/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「ギリシャ経済は2008年以降、規模が4分の3に縮小し、労働者の4人に1人以上が失業している」「これに比類するのは大恐慌時代の米国とワイマール期のドイツしかない」

    2013/03/11 リンク

    その他
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku ギリシャの国債がドイツと同じぐらいだったなんて国家バブルとしかいいようがないじゃないか!! それで成長したらはじけるだけだろ、真の実力を身に付けるかまた国家バブルにしないとね

    2013/03/11 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira こう考えると、EUやECBとの約束に縛られない日本は恵まれているというか、その恵みを全く生かしていないというか…

    2013/03/11 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 結局、どいつが悪いのか?

    2013/03/11 リンク

    その他
    You-me
    You-me 不況時に緊縮財政しても世の中がよくなることはないって単純なことはいつになったら世界で共有されるようになるんでせうかね。

    2013/03/11 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 「EUの緊縮志向の政策を変えるのはなぜそんなに難しいのかと問われると、仲間のユーロ圏の指導者たちの「乏しい想像力」のせいにした。」 指導者たち、じゃなくてドイツとECB、じゃね?w

    2013/03/11 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『すべてのユーロ圏諸国で財政協定が国法となっており、政策立案者はほとんど何もできず、赤字削減と改革の厳しい目標を守るしかなくなっている』 『投票に行っても、何も変わらないように見える』

    2013/03/11 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 1度も去っていない例のユーロ圏の危機はまだ当分続く可能性がある。

    2013/03/11 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism (2013年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)ユーロの矛盾を糊塗するための緊縮政策だからなあ。

    2013/03/11 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「すべてのユーロ圏諸国で財政協定が国法となっており、政策立案者はほとんど何もできず、赤字削減と改革の厳しい目標を守るしかなくなっている。選挙結果に関係なく、イタリアの改革は「自動操縦」で進められる

    2013/03/11 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/03/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen "いちおう"キリスト教リテラシが共通・世界大戦で互いの疲弊を体験した上で、通貨の安定を欲したがゆえの統合だったんだが、こういう部分でほころびが。

    2013/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    緊縮疲れの欧州、社会の不満が爆発する恐れ

    (2013年3月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) イタリアの総選挙以来、ユーロ圏の危機が戻ってきた...

    ブックマークしたユーザー

    • tappyon2013/06/19 tappyon
    • emiladamas2013/03/21 emiladamas
    • ookitasaburou2013/03/17 ookitasaburou
    • yamajii2013/03/16 yamajii
    • amino_acid92013/03/13 amino_acid9
    • samoku2013/03/13 samoku
    • neut2013/03/13 neut
    • montayoo_632013/03/12 montayoo_63
    • watapoco2013/03/12 watapoco
    • bblue30jp2013/03/12 bblue30jp
    • Schuld2013/03/12 Schuld
    • oyoyom2013/03/11 oyoyom
    • ystt2013/03/11 ystt
    • sawarabi01302013/03/11 sawarabi0130
    • onigiri_srv2013/03/11 onigiri_srv
    • shino-katsuragi2013/03/11 shino-katsuragi
    • genjin_872013/03/11 genjin_87
    • kechack2013/03/11 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事