並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 260件

新着順 人気順

クールジャパンの検索結果1 - 40 件 / 260件

  • 「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も | 女性自身

    「22年度の投資実績が161億円、22年度末の累積の損益はマイナス356億円となっております」 これは、10月31日午前中の参院予算委会で立憲民主党の蓮舫議員(55)が民間ファンド「クールジャパン機構」の22年決算を踏まえた直近の投資額と累積損益について質問し、西村康稔経済産業大臣(61)が重い口で回答した同機構の業績だ。 「そもそも“クールジャパン”は、’12年12月に発足した第2次安倍政権が打ち出した戦略で、安倍晋三元首相は最初の施政方針演説で『”クールジャパン”を世界に誇るビジネスにしていこう』と力説しました。同機構は’13年に、日本の食文化やエンタメの海外進出を後押しするために鳴り物入りで発足しましたが、これまでも吉本興業とのズブズブの関係や、巨額の赤字が問題視されてきた経緯があります」(全国紙記者) “成長戦略の目玉”であったクールジャパンの過去10年の成果を問われた西村大臣はコ

      「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も | 女性自身
    • 『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」(オリコン) - Yahoo!ニュース

      『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。 【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥 アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。

        『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」(オリコン) - Yahoo!ニュース
      • 「クールジャパン再起動」 政府、5年ぶり改定20兆円規模へ | 毎日新聞

        政府は4日、アニメや漫画といったコンテンツなどを海外に売り込む「クールジャパン戦略」を5年ぶりに改定した。コンテンツ産業の海外展開規模を2033年までに現在の4倍以上の20兆円に引き上げる野心的な目標を掲げた。 政府は「クールジャパン」の分野として、アニメや漫画、ゲームなどのコンテンツ産業、訪日外国人によるインバウンド消費、農林水産品・食品の輸出などを挙げ、19年にクールジャパン戦略を策定した。 新戦略は新型コロナウイルス禍を経て、日本のアニメ・漫画人気が一部の層から一般的な若者にも拡大▽すしや天ぷら以外にも日本食人気の裾野が拡大▽リピーターや長期滞在の訪日客増加――などの環境変化があったと分析。「クールジャパンを『リブート』(再起動)すべき時期が到来した」とうたった。 政府によると、日本発コンテンツの海外展開規模(22年時点)は4・7兆円で、半導体産業の輸出額に迫る規模。政府はコンテンツ

          「クールジャパン再起動」 政府、5年ぶり改定20兆円規模へ | 毎日新聞
        • 「こんなふうに生きていけたなら」だ?貴様この野郎・・・『PERFECT DAYS』感想|Suzuki

          「清掃の仕事をみていると、修行をする僧侶のように見える。他人のために生き、それをひたすら繰り返す。その姿はとても尊く美しい。 その先に悟りのようなものがあるのかわからない。 それを期待すらせずにただ黙々と日々を生きる。 何か自分たちには足りない大切なものがそこにあるような気がする」 高崎のその最初の話にヴェンダースは深く頷いた。 ──平山は仕方なくこの生活をしているのではなく、自ら選びとったのだ。私たちがそのことに気づいた瞬間だった。 映画『PERFECT  DAYS』 公式パンフレットより ※本記事は以下に、映画『PERFECT  DAYS』(ヴィム・ヴェンダース,2023年)についてのネタバレがあります。感想は否定的意見を大いに含む個人の見解です。あらかじめご了承ください。 ✱ ✱ ✱ 監督にヴィム・ヴェンダースを、主演に役所広司(以下敬称略)を迎えた日独合作の映画『PERFECT D

            「こんなふうに生きていけたなら」だ?貴様この野郎・・・『PERFECT DAYS』感想|Suzuki
          • 大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

            大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 社会・政治 投稿日:2023.12.04 19:40FLASH編集部 大阪・関西万博をめぐり、トイレや電気が2025年4月の開幕に間に合わない可能性が取りざたされている。 万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)には人が住んでおらず、下水道や電力などのインフラが整っていない。 12月2日には、日刊ゲンダイが『大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 』と題する記事で、こう報じている。 【関連記事:吉村洋文知事「韓流高校制服」コスプレで大阪万博PR「府知事の仕事?」あきれる大阪府民たち】 《「そもそも夢洲には電気や上下水道も通っておらず、整備はこれから。今は建設業者が仮設トイレや発電機で対応するありさまで、総額1554億円の土壌汚染・液状化対策も、さらなる増額が確実視されています」(建設業界関係者

              大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
            • 「クールジャパンを再起動」政府が戦略改定へ 過去の反省生かせるか:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「クールジャパンを再起動」政府が戦略改定へ 過去の反省生かせるか:朝日新聞デジタル
              • お詫びと決済トラブル概要

                このたびはVISAカード、マスターカードで直接決済できなくなり、購入ユーザーの方には大変ご不便をおかけし、クリエイターの方には大幅な売上減少を招いてしまい、誠に申し訳ございません。深くお詫びいたします。 今回のトラブルの概要を説明させていただきます。 なお、以降の説明は決済関連の様々な方と直接お話ししたり、ビデオ会議したり、メールを数往復した情報を元に書いていますが、間違いがあればご指摘ください。 ウェブサイト上でのクレジットカード決済も、街の小売店や飲食店と同様に、VISA等と直接取引するのではなく、間に決済代理店を挟みます。 さらに代理店とVISAの間にアクワイアラと呼ばれるVISAと代理店を繋ぐ会社もはさみます。さらにアダルトサイトの場合はもうひとつ会社Aをはさむこともあります。 VISAーアクワイアラー会社Aー決済代理店ーアダルトサイト 今回はVISAとアクワイアラと会社Aとの間に

                  お詫びと決済トラブル概要
                • 一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事

                  前書き「害悪でしかないからマジでやめろ」俺は所謂反AI思想だ、ラッダイト的と批判されても「そうだ」と言い返す。それぐらいに反AIだ だがSNSやらnoteでワイワイ反AI論じてる奴らに頭に来てる、はっきり言って害悪だ 本当に害悪だ、誰のためにもなってない、いい加減にしろと思う 具体的には「自分のことを倫理的にも、法律認識も、そしてクリエイターに対する道徳性も一般人よりは優れてる」と思ってるプロのイラストレーターたち こいつらがどうしようもない無謀な発言を繰り返し、そして「プロ」だから盲目的な信者たちが沸いて・・・あぁクソが、思い出すだけで冷静じゃなくなる これは苦情だ 自分の事を「一般人よりは、イラストについて一家言持ってる」と傲慢に思い込み 愚かな風説をまき散らし、自分のファンたちを先導し、結果今の状況を招いた「バカなプロたち」への苦情だ noteにしょうもない幼稚な反AI論書いてたやつ

                    一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事
                  • 『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」

                    『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。 【写真】その他の写真を見る アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作

                      『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」
                    • アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか

                      植田益朗:まずはアニメーターの人材不足、スキル不足の問題があります。製作委員会方式が取られるようになってから、一社が大きなリスクを抱えるということがなくなったためアニメが作りやすくなり、放送する本数が劇的に増えました。その結果、当然ですがアニメの絵を作る原画や動画というアニメーターの仕事が猛烈に増えて回らなくなり、特に動画を海外に発注することが増えたのです。 かつて動画マンの仕事(※原画と原画の間に中割りを描き、動きを滑らかにしていく作業)はアニメーターの基礎訓練の場になっていたこともあったのですが、そこがすっぽりとなくなってしまったため、アニメーターとしての知識もスキルも足りていない新人が増えてしまいました。しかし目の前には大量の仕事があるため、とにかく手を動かさねばならず、結果、自分のスキルが今どうなのか、正しいことをやっているのかどうかさえわからない人材が大量に生まれることになりまし

                        アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか
                      • アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange

                        【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 【ロリコン天国ニッポン?】 【日本は「ペドフィリア傾向社会」なのか?】 【「子供」概念の発見と「ロマンティック・チャイルド」。】 【光源氏はロリコンではない。】 【少女買春の背景にあるものとは。】 【少女とはだれなのか。】 【不幸だからロリコンになるのか?】 【病んだ現代日本を生きる。】 【「性的嗜好」は変えるべき?】 【欧米は「成熟した大人の社会」なのか?】 【お願い】 【電子書籍などの情報】 【おまけ】 【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 あなたは「ロリコン」についてどのくらい知っているだろうか? おそらく、それが「ロリータ・コンプレックス」の略称であることはほとんどの人がご存知のことだろう。 ウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』に由来していることも知っている人も少なくないかもしれない。 ロリータ (新潮文庫) 作者:ウラ

                          アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange
                        • 立憲内が動揺「雰囲気変わってしまう」 幹部のパーティーに批判集中:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            立憲内が動揺「雰囲気変わってしまう」 幹部のパーティーに批判集中:朝日新聞デジタル
                          • 大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                            大阪・関西万博をめぐり、トイレや電気が2025年4月の開幕に間に合わない可能性が取りざたされている。 【画像】巨大な雨よけ日よけとなる大阪・関西万博の大屋根(リング) 万博会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)には人が住んでおらず、下水道や電力などのインフラが整っていない。 12月2日には、日刊ゲンダイが『大阪・関西万博は総事業費「1兆円突破」確実! 』と題する記事で、こう報じている。 《「そもそも夢洲には電気や上下水道も通っておらず、整備はこれから。今は建設業者が仮設トイレや発電機で対応するありさまで、総額1554億円の土壌汚染・液状化対策も、さらなる増額が確実視されています」(建設業界関係者)》 翌12月3日には、朝日新聞が『万博会場・夢洲の変電所予定地 売却額が「審査」通らぬ異例の展開』と題する記事で、会場近くで電力供給を担う変電所の契約が足踏み状態と報じている。 記事によると、

                              大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                            • クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 | gamebiz

                              クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 クールジャパンは、2010年に経済産業省に「クールジャパン海外戦略室」が創設され、2012年12月には内閣府にクールジャパン戦略担当大臣が設置。2013年11月に日本のコンテンツやファッション・ライフスタイルの海外展開や、インバウンドを促進する政策ツールとして、株式会社海外需要開拓支援機構(CJ機構)が設立されたことから、2010年代初頭がはじまりとされる。CJ機構は、20年の期限付きで設立された官と民から資金を集めた株式会社形式の投資ファンドであり、現在までの約10年間で、投資決定実績は62件で1,426億円に上っている。このうち、すでに19件はEXIT済(売却済)で損益が確定している※1。 こうした中で、これまでの投資実損の約60億円※2の主要因は、数件の「メディ

                                クールジャパン機構は失敗したのか!? 経産省CJ課からみる政策投資の10年…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第94回 | gamebiz
                              • 目は口ほどにものを言う… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                目は口ほどにものを言う… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 勤務日の今日、 朝から本降りの雨です。 頭の中の声は、 「いつもこういう日に限って出番になる…ついてねぇなぁ…」 とか言ってる😅 天気と運は関係ないの!と、 その声は採用しないことにした。 さてその、 雨と言えば、 さっき外出した時に、 外国人の男性二人、 けっこうな降りっぷりの中、 傘もささずに歩いていた。 それも普通に会話しながらだ😲 この人たちだけ? でも今までにも傘を差さない外国人をみて不思議に思った経験がある。 日本人が、 特別に雨に濡れることを嫌うのか、 はたまた傘が好きなのか😅 わからないけれど、 なしかしら「文化の違い」みたいなものが影響しているのでは? なんていう風にも思う。 で、、、 文化の違いだけど、 僕の脳内リンクがたどったのがコレ。 これも当ブログで過去に綴ったもの、 僕も

                                  目は口ほどにものを言う… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                • 【書評】訂正する力 東浩紀 朝日新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                  今週のお題「あんこ」 あんこといえば饅頭ですね。幼いころはあんこが苦手で、食べられませんでした。だから、大人になるまでは、ずっと、あんこは苦手だと言っていました。しかし、大人になると、しらない間に食べることができるようになっていました。不思議ですね。でも、食べられるようになったのであれば、苦手だというのは訂正しないといけません。人間はずっと一貫したものではなく、変わるというか、変化した後、訂正していくべきものなのかもしれません。今回は、訂正することを肯定するすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 訂正するというと、負けたという感じがしませんか? 人間は、どうしても一度言ったことを変えたくない。 つまり、一度言ったことを変えると、ウソをついたように感じるので、発言を訂正したくないモノだと思いま

                                    【書評】訂正する力 東浩紀 朝日新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                  • 「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている

                                    アオイ模型 @aoi_mokei 昔クールジャパンの問題を扱った番組で「クールジャパンは掛け声ばかりで何もしてくれないから、自分たちでやるしかない」とアニメ制作会社の人間が言ったら、有識者枠で出ていた電通関係者が「素人が勝手なことするな!!」とブチきれていたのが、この問題の全てだと思う x.com/livedoornews/s… 2024-06-06 08:03:51 ライブドアニュース @livedoornews 【戦略改定】「クールジャパンを再起動するときがきた」2033年までに20兆円規模で海外展開へ 政府 news.livedoor.com/article/detail… 日本のアニメ・漫画人気が一部の層から一般的な若者にも拡大したと分析。コンテンツ産業の海外展開規模を2033年までに現在の4倍以上の2兆円以上に引き上げる目標を掲げた。 2024-06-05 18:30:00 Co

                                      「出てますよ助成金…」役に立ってないイメージのクールジャパン施策だが、実際は海外の海賊版対策だったり人材育成に金を出したり一定の成果を挙げている
                                    • クールジャパン(失笑)体験記|bamboo@milktub

                                      あらすじ 税金をドブに捨てるで俺の中でお馴染みのクールジャパン(失笑)であるが、なんかリブートしてまたやるって報道を見た。 正直「20兆円目指すらしいが、また中抜き業者の利益の為に国が金を用意するんか。」という感想しかない。 なぜなら実際にクールジャパン(失笑)を利用しようとした事があるからだ。 そもそも名称が気に食わない。自分で「クールだろ?」つってる訳だろコレ。そういのって海外から「やべえよクールじゃんコレ。」って言われるからイカス訳で自分で言うこっちゃねえだろと常に思っている。 ホント官がやる事なす事ネーミングがダセえよな。 で、10年以上前になるが、エロゲ開発の合間を埋めるべく訪日体験ゲームを作った。アニメやゲームのイベントで当時は海外にゲストで招聘される事や会社としてもイベント出展する事も多く、現地のファンとコミュニケーションを取る機会が多かった。 当時の現地のファンが言うには「

                                        クールジャパン(失笑)体験記|bamboo@milktub
                                      • 「クールジャパン」を基幹産業に…政府戦略原案、アニメ・ゲームの海外展開支援

                                        【読売新聞】 政府の知的財産戦略本部(本部長・岸田首相)が6月にまとめる新たな「クールジャパン戦略」の原案が明らかになった。アニメやゲームなどクールジャパン関連分野を「基幹産業」と位置づけ、海外展開を推進する方針を明記した。農林水産

                                          「クールジャパン」を基幹産業に…政府戦略原案、アニメ・ゲームの海外展開支援
                                        • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz

                                          アニメ産業は2012年1.3兆円から2021年2.7兆円でちょうど10年間で2倍になった。そのほとんどは1兆円増額した「海外」と1千億分ずつ成長した「配信」と「商品化」で、すなわち海外で見られるようになったから巨大化している。だが同時にこの10年はクールジャパンが国策として推進された時代でありながら、アニメーターの現場からは待遇改善や産業としての成熟度の改善が見られないといった声も強い。果たして「アニメの現場」はこの10年どう変わってきたのか。今回は1980年代半ばという黄金時代にアニメ産業に入り、原画→動画→作画監督・キャラクターデザインと“現場に向き合い続け"、スタジオジュニオ、マッドハウスやスタジオジブリなどでも仕事をしてきたベテランアニメーター赤堀氏に話を伺った。 ■政府のアニメ支援は現場に届いていない。海外発信番組を作って広げる役割になって欲しい ――:自己紹介からお願いいたしま

                                            【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz
                                          • 「日本人は日本漫画が世界一と思っていますが…」中国に移住した漫画家が明かす“海外作品”の凄まじすぎる発展 | 文春オンライン

                                            日本政府はエンタメ作品の人気を利用して外交力を高める狙いもあり、12年に「クールジャパン戦略担当相」を新設。翌年には官民ファンドの「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」を立ち上げた。それから約10年が経つが、一体どのような成果があがっているのだろうか。 ここでは、共同通信社記者の小川悠介氏の著書『漫画の未来 明日は我が身のデジタル・ディスラプション』(光文社新書)の一部を抜粋。日本のエンタメ業界の実情について紹介する。(全2回の2回目/1回目を読む) 迷走するクールジャパン クールジャパン機構には多額の公的資金が投入されたが、残念ながらめぼしい成果が見当たらない。投資したマレーシアの商業施設では、「アナと雪の女王」や「スター・ウォーズ」などの海外作品が展示されるといったお粗末な事態が判明。資金繰りがつかず経営破綻する投資先も出る中、機構幹部による女性社員へのセクハラ事件まで発覚し、

                                              「日本人は日本漫画が世界一と思っていますが…」中国に移住した漫画家が明かす“海外作品”の凄まじすぎる発展 | 文春オンライン
                                            • アニメプロデューサー植田益朗さんによる感動的インボイス反対スピーチ→「A-1の社長時に過労自殺を出してる」「搾取の正当化」

                                              コダマ @kodama1234567 アニメプロデューサー・植田益郎さん 『財務省による山の裾野を削る行為は日本が世界に誇る文化であるクールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ・漫画をShrinkさせる自殺行為であります』#STOPインボイス pic.twitter.com/A3g0NN2YG7 2023-06-23 22:10:54

                                                アニメプロデューサー植田益朗さんによる感動的インボイス反対スピーチ→「A-1の社長時に過労自殺を出してる」「搾取の正当化」
                                              • 現代アニメ批判 3/4 一般記号化する価値観 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 前回の記事のブックマークが増えたのは物語が佳境に向かっている機動戦士ガンダム水星の魔女のバーターだからであろう。 なので、今回はそれほどブクマは伸びないと思う。 異世界おじさんの場合 最近のアニメに対する雑語り論だが。 第一稿では、最近のアニメではキャラクターがロボットや武器よりも商品価値を持つと書いた。 第二項では、商品価値を持つキャラクターを際立たせるために、商品価値のない脇役の描写がぞんざいになっていると書いた。 では、その大元となる「価値」とは何だろうか? 実はこの4項連作のコラムを書くきっかけは機動戦士ガンダム 水星の魔女ではなく、「異世界おじさん」である。 「異世界」はやっていますよね。「異世界」売れてますよね。じゃあ、なんで売れているのかな? 大塚英志の著書

                                                  現代アニメ批判 3/4 一般記号化する価値観 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • 自民党政治との決別から真の復興は始まる【被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ】 - ioritorei’s blog

                                                  自民党政治との決別から真の復興は始まる 被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ 被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ 大地震に遭うたび消える税金 復興予算の流用問題 「当事者」に届かない税金 政治家にとって国は「身内」だけど個人は「他人」 被災者に寄り添わない自民党政治 大地震に遭うたび消える税金 我々の税金はどのように使われているのだろうか? 納税者なら一度ならず考えてしまう疑問だ。 どうせ税金として取られてしまうのならば、ちゃんと然るべきところで適正に使ってほしい。 そんな納税者のささやかな期待が国家が見事に打ち砕いてくれた経験として、東日本大震災の復興予算流用問題というものがあった。 復興予算の大部分が被災地とは全く関係の無いところに流用されたのである。 増税した途端に、派手な流用が繰り広げ

                                                    自民党政治との決別から真の復興は始まる【被災者に寄り添わないこの国に政治家が東日本大震災から得た教訓は利権の貪り尽くし方のみ】 - ioritorei’s blog
                                                  • 児童に校長室でわいせつ 元校長に有罪判決 市教委の傍聴妨害問題:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      児童に校長室でわいせつ 元校長に有罪判決 市教委の傍聴妨害問題:朝日新聞デジタル
                                                    • カニカマもすごいが【わかさいも】もすごいと思うスイーツザムライ - うめじろうのええじゃないか!

                                                      本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー フランス人に人気の「日本食」ランキングにて 1位 寿司 2位 カニカマ 3位 ラーメン という記事を読んだのですが・・ 2位の「カニカマ」ってとっても意外に思いませんか・・?? 寿司とか、まあラーメンはメジャーっちゃあメジャーですが・・カニカマってかなりマニアックなメニューですよね^^; なんでもフランスではカニカマのことを「surimi」(すり身)と呼ばれ親しまれているとか・・。 へえ~!って感じですが・・まあ・・たしかに・・私も初めてカニカマ食べた時は感動しましたわね^^;へえ~!これカマボコ??って・・! はっきり言ってこれだけ「カニ感」のあるカマボコなら、もうカニいらないや・・って思いましたもんね^^;それだけ「っぽい」食品を作っちゃう日本人てやっぱり、クールなんでしょうねえ(

                                                        カニカマもすごいが【わかさいも】もすごいと思うスイーツザムライ - うめじろうのええじゃないか!
                                                      • 原爆被害者や戦争被害者は綺麗ごと抜かして同情されるのに俺たち氷河期世代は自己責任とか叩かれるのが憎い

                                                        https://anond.hatelabo.jp/20230801140703 バービーの原爆描写如きであんなニュースになって、はてなやネットで原爆被害者や太平洋戦争の被害者をダシに綺麗事抜かす糞野郎どもを見て頭がカーッとなって動機が止まらなくなって呼吸が浅くなるほど怒りが止まらなくなったけど、落ち着いたからネットで綺麗ごとを抜かす糞野郎どもを糾弾するために書く オイコラ、テメェら、俺ら氷河期世代を舐めてるだろ 原爆でくたばった奴らなんかより、現状進行形でそれ以上の被害者や社会にイジメられた後遺症に苦しむ氷河期世代の方がよっぽどキツい思いしとるわボケコラ なのに今の日本社会もネットも、俺たち氷河期は自己責任とか努力不足とか被害者ヅラするなとかマウントとって叩いてくるのが憎くて憎くてたまらないわ 俺たち氷河期世代は、有無を言わさず社会に放り出されてあんなひどい就活状況や狂ったブラック企業の

                                                          原爆被害者や戦争被害者は綺麗ごと抜かして同情されるのに俺たち氷河期世代は自己責任とか叩かれるのが憎い
                                                        • 「泥舟から逃亡が始まった」サントリー新浪剛史社長「万博より被災者を優先すべき」に集まる賛意…「マトモな事言うとる」驚く声も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          「泥舟から逃亡が始まった」サントリー新浪剛史社長「万博より被災者を優先すべき」に集まる賛意…「マトモな事言うとる」驚く声も 社会・政治 投稿日:2024.01.06 18:50FLASH編集部 1月5日、東京新聞はサントリー社長の新浪剛史氏が「人命第一」と発言したと報じた。同日、経団連、経済同友会、日本商工会議所の経済3団体による共同記者会見があり、新浪氏は経済同友会の代表幹事として「いまは大阪・関西万博の会場建設より、能登半島地震の被災者への対応を優先すべき」との認識を示したという。 これまで経済3団体は、大阪・関西万博を推進してきた。しかし、新浪氏は、建築資材や人材不足が震災復興の妨げとなってはならないと考えているようだ。 【関連記事:大阪万博「トイレがない可能性」「電気がない可能性」SNS紛糾「まさにクールジャパン」】 一方、経団連の十倉雅和会長は「万博と震災復興を二者択一で考えるの

                                                            「泥舟から逃亡が始まった」サントリー新浪剛史社長「万博より被災者を優先すべき」に集まる賛意…「マトモな事言うとる」驚く声も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • Watergate213617(こんな人) on X: "100万回くらい言いたいけど クールジャパンで助成金最大100億投入されたのがアニメーターでも漫画家でもなく 吉本興業 って未来永劫語り継ぐべき https://t.co/rScLV1lkJy"

                                                            • USJ 鬼滅の刃グッズ  - 三毛猫三世のだだ漏れブログ

                                                              2024年3月からUSJではクールジャパンで盛り上がってますね~(n*´ω`*n) 春休みに入った事で平日、休日関係なく超混雑してる様です。 まぁ、3月は卒業式やら何やらで忙しくて行けてません。 来月行けたら良いなぁ~。 というわけで、クールジャパンの情報ではなく 今日は鬼滅の刃グッズについて紹介します。 鬼滅の刃のグッズは、「鬼滅の刃XRライド~夢を駆ける無限列車~」横のショップや通路を挟んだ向かいにあるカートで売っています。 USJのグッズはバカ高いなかなかホイホイと手が出せない価格なので、息子たち1つずつの購入です。 長男はこちら 煉獄杏寿郎 ボールペン&ペンスタンドセット(2,600円)です。 かっけ~~~~~!!!!! いやぁ・・・・。 これ、かっこいいっす!!! そして、次男が選んだのは こちらは、伊之助のぬいぐるみ(2,700円)です。 ちゃんと猪を脱ぐと顔がありますよ! 猪

                                                                USJ 鬼滅の刃グッズ  - 三毛猫三世のだだ漏れブログ
                                                              • 【新選組結成160年特別公開】ついに念願だった「輪違屋」を見学する@京都2023 - うめじろうのええじゃないか!

                                                                記事内に商品プロモーションを含む場合があります 2023年「第48回 京の夏の旅」での【新選組結成160年特別公開】の記録です。 前回は【旧前川邸土蔵】、そして【壬生寺本堂と壬生塚の土方歳三像】をUPいたしましたが、今回は【輪違屋】です! 「輪違屋」と聞いて興奮を覚えてしまうあなた!お好きですねえ~~笑 どうぞご興味のある方は、お付き合いくださいませ(^^) 【新選組結成160年特別公開】として、2023年夏、島原では「角屋」そして「輪違屋」が5年ぶりに特別公開しました! 無論、私も幕末巡りで何度か訪れてはいましたが・・・内部を見学するのは今回が初めてです! いつも外観を見学しながら妄想を膨らませていたので・・もうすでに興奮が止まりません!笑 ご周知、「島原」は元々六条三筋町(現在の東本願寺北側)に栄えていたものを京の発展に伴い寛永18年(1641)に現在地の朱雀野に移されました。 その移

                                                                  【新選組結成160年特別公開】ついに念願だった「輪違屋」を見学する@京都2023 - うめじろうのええじゃないか!
                                                                • 岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                  岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 社会・政治 投稿日:2024.05.27 17:57FLASH編集部 政府が新たな「クールジャパン戦略」を計画している。岸田文雄首相が本部長を務める「知的財産戦略本部」が、2019年以来、5年ぶりとなる新たな「クールジャパン戦略」を6月に発表する。 「クールジャパン戦略は、世界から『クール(かっこいい)』と評されている日本の『食』『アニメ』『ポップカルチャー』『ゲーム』などのブランド力を高め、日本ファンの外国人を増やして、日本発のソフトパワーを強化することです。 【関連記事:安倍首相の腰巾着「萩生田光一」のリーゼント番長時代】 2010年6月に経済産業省が『クールジャパン室』を設置してクールジャパン戦略を国策にすることを決めました。その後、2012年に稲田朋美

                                                                    岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                  • 皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                    4回目の「饗宴の儀」で乾杯をされる天皇、皇后両陛下=皇居・宮殿「豊明殿」で2019年10月31日(代表撮影) フランスワインにフランス料理 和食文化がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されて今年12月で10年。国立科学博物館では特別展「和食―日本の自然、人々の知恵―」が開かれている。和食文化に対する世界的な人気は、もはやブームというより定着していると言っていい。 これまでフランスワインにフランス料理をかたくなに守ってきた皇室の供宴にもやっと動きが出てきた。 外交の場における和食文化の発信は、首相官邸をはじめ、各国の日本大使公邸が担ってきた。外務省は長年、料理人帯同制度を採用し、大使が任地に赴任する時は、和食の料理人を連れて行く。この制度は和食を世界に広げていく上で、縁の下の力持ちの役割を果たしてきたと私は考えている。 大使公邸に招かれる賓客の多くは、その国の政治、経済、文

                                                                      皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                    • モーニングセット再び - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                      先日、「21世紀の森と広場」に散歩に行ったときに立ち寄った喫茶店が気に入り、この日はわざわざそこに行くためだけに出かけました。 クルマで30分もかけて、しかもこの「コーヒーハウスたかなし」という喫茶店には駐車場もありませんから、近くの有料駐車場を使ってまでモーニングセットを食べに行くというのはかなりコスパは悪いです。しかしそれには理由もあって、その前日HDDに撮り溜めていた「クールジャパン」を観ていたら、たまたま名古屋のモーニングセットが取り上げられており、そこから「たかなし」のモーニングがまた食べたいと思い始めた、ということなのです。 番組ではモーニングセットの発祥は愛知県と説明していましたが、広島県という説もあるらしいです。しかし名古屋の方が有名なのは確かで、それにはコメダ珈琲の存在が大きいでしょうね。 アイドルグループ「モーニング娘。」(。が付いていることを私最近になって知りました。

                                                                        モーニングセット再び - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                      • なぜ外国人観光客は「KFCでカーネルおじさんの写真を撮る」のか…日本人が知らない日本観光の最大の魅力 「おもてなし」も「クールジャパン」も口に出してはいけなかった

                                                                        外国人観光客は日本のどこに魅力を感じているのか。放送プロデューサーのデーブ・スペクターさんは「完全に作られた観光業の国ではないところだ。だが、最近それが失われつつある」という。脳科学者の中野信子さんとの対談をまとめた『ニッポンの闇』(新潮新書)より、一部を紹介する――。(第3回) 「お下げしてよろしいですか」は親切ではなく迷惑 【デーブ】日本ってだから過剰に親切というか、新幹線のアイスクリーム、有名じゃないですか。 【中野】硬くてね。 【デーブ】必ず、「たいへん硬くなっておりますので、少々お待ちになってからお召し上がりください」って言うんだよね。知ってますよ。何度も食べてますよ。 時刻通り出るのに「たいへんお待たせいたしました」って、待ってないんですよね。別に。飛行機で日帰りで福岡行った時、ボールペン書けなくなったから、いけないんだけど前のポケットに捨ててったの。そしたら帰りの便でCAが「

                                                                          なぜ外国人観光客は「KFCでカーネルおじさんの写真を撮る」のか…日本人が知らない日本観光の最大の魅力 「おもてなし」も「クールジャパン」も口に出してはいけなかった
                                                                        • 経産省が「アートと経済社会について考える研究会」報告書 若手担当者が背景を語る - WWDJAPAN

                                                                          「アートと経済社会について考える研究会」報告書の表紙 「アートと経済社会について考える研究会」報告書の目次 「アートと経済社会について考える研究会」報告書の目次 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 「アートと経済社会について考える研究会」報告書から抜粋 経済産業省はこのほど、「アートと経済社会について考える研究会」の報告書を公開した。まずは委員に名を連ねる、個性豊かな芸術関係者の顔ぶれに驚く。彼らとの議論や識者へのヒアリング結果・分析に加え

                                                                            経産省が「アートと経済社会について考える研究会」報告書 若手担当者が背景を語る - WWDJAPAN
                                                                          • 世襲・名誉職・組織票ガチガチで断ち切れない日本の支配構造がヤバすぎる : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年09月09日19:10 世襲・名誉職・組織票ガチガチで断ち切れない日本の支配構造がヤバすぎる Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/09/09(土) 17:00:07.397 ID:0z8lNzwP00909 こういうスレを立てようとするとなぜか立たない なぜか盛り上がってる最中に急に落ちたりするのはなぜ? 【広島】河井元法相、買収原資は安倍政権中枢からか 4人から6700万円思わせるメモ「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と手書き 自宅から検察押収 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/09/09(土) 17:00:22.947 ID:0z8lNzwP00909 前スレがこっちね https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694241737/l50

                                                                              世襲・名誉職・組織票ガチガチで断ち切れない日本の支配構造がヤバすぎる : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 「ここは日本なのか」 サンリオピューロランド運営の社長、インバウンド殺到の”いま”を語る

                                                                              好調な業績を押し上げているのがインバウンド観光客だ。コロナ禍以前から続くクールジャパン施策や、歴史的な円安の後押しもあり、2023年度のサンリオピューロランドへの訪日客は前年比400%に増加。2024年3月の期末決算では最高益を更新した。 背景にあるのは、北米とアジアに注力する、サンリオグループのマーケティング戦略だ。小巻氏によれば、米国や中国・韓国・香港・台湾など、世界各地での商品・サービスの展開がテーマパークの来場にも好影響をもたらしているという。コロナ禍以前は中国からの観光客が最も多かったが、現在の国・地域別来場者数は1位が米国、2位以降が韓国、中国、台湾と続いている。 成功の裏に「脱・キティちゃん一強」戦略 さらに、多様なキャラクターを押し出すマーケティングも功を奏した。海外でも展開するサンリオキャラクター大賞を見ると、従来まではハローキティが上位を占めていたが、2023年度の結果

                                                                                「ここは日本なのか」 サンリオピューロランド運営の社長、インバウンド殺到の”いま”を語る
                                                                              • 「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も(3ページ目) | 女性自身

                                                                                女性自身TOP > 国内 > 蓮舫 > 「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も ■支援中のZeppの親会社社長は元クールジャパン機構の社長 また、西村大臣が「アーティストの公演を通じて日本のエンターテイメントを発信できる拠点として、アジア各都市に整備をして低コストで公演を行える仕組みを目指し、日本のコンテンツをしっかりと理解をしてもらうという」とする「アジア広域でのライブホール展開事業」という日本人アーティストの支援事業にも蓮舫議員は疑問を呈した。 「マレーシアZepp、今年1月から9月2日、フェイスブック掲載を計上すると85公演に対して日本人アーティスト(の出演)は7.7%のみ。台湾Zepp117公演に対して日本人アーティストは17.6%。K-POP(の出演比率)とほぼ一緒です。1割から2割しか日本人アーティストが

                                                                                  「ある種の粉飾じゃないですか?」蓮舫が356億円赤字のクールジャパン機構を痛烈批判 “究極の中抜き装置”との声も(3ページ目) | 女性自身
                                                                                • Watergate213617(こんな人) on X: "100万回くらい言いたいけど クールジャパンで助成金最大100億投入されたのがアニメーターでも漫画家でもなく 吉本興業 って未来永劫語り継ぐべき https://t.co/rScLV1lkJy"