並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

コンサータの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛

    私はADHDで短期記憶が最悪で、とても気が散りやすい。些細なことかもしれないが、本人にしてはなにやってもめっちゃくちゃ効率わるいし、やる気になるまで相当時間がかかる。よくあるのは休日に「これやらなきゃ」とか思ってスイッチがはいるのが夕食の前ぐらいで、夕食が始まるからそれも終了…ということもしょっちゅうある。 ADHDの特性の出方はかなり個人差があり、環境によってなにが「困りごと」になるかも様々だから他の人がどんな感じかわからないけど、集中力がクソほどなくて、効率が悪い自分にとって、働きやさ・生きやすさにつながった対処法を紹介したい。 自分が手を動かす前にメモを書く 自分にとってはとても有効な方法で、特に仕事するときとかそうだけど、今から自分が何をするのかの箇条書きを初めて、そこに書かれた通りに作業をする。だから自分は会社に着いたらその日にやることを書きだす癖をつけている。いきなり作業をやり

      最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛
    • はじめてのコンサータ

      yo、発達障害者だ、おげんこ? 手帳も年金ももらっていないが診断済み、処理速度ひくめのかわいい無職のアラフォーだ(実家暮らし)。 私の持ってるかわいい欠点は多動というより先送り癖が強くて、髪の毛を洗うのに3日くらいかかったりするところ。な?くさそうでかわいいだろ? あと古着をヤフオクやメルカリで売って糊口を濡らしているが、今年のはじめに夏物の柄シャツを買ったのに出品する前に夏が終わってしまった。 これは私の想像だが太宰も夏物の着物をもらったものの着ることなく秋がきたんじゃないかと思う。私だって夏前に出品するって思ったし。結果そうならなかっただけだし。 精神科に通って20年、診断が下りて2年、どうにかしたいというよりは新しい薬を試してみたいって好奇心で主治医に「わさわさ〜?」って聞いてみた。ドクターはどんなことで困ってるの?というので上記のような話をしたら出してくれた。 んで今週の月曜の朝、

        はじめてのコンサータ
      • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

        Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりと本を読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

        • (備忘録)おつむの弱い息子たちへ最低限伝えておきたいこと

          ADHDグレーゾーンと診断されている、おつむの弱い息子たちが高校を卒業するまでに伝えるべきことを備忘のために記しておく。 SNSに投稿するなするな。 SNSに投稿していいのはおつむがいい人だけだ。そういう法律だ。 バカが投稿したら死刑。 酒は飲むな酒はおつむがいい人だけが飲んでいいものだ。 バカが飲むと世の中にとって迷惑でしか無い。 へたしたら死刑。 ドラッグはするな大麻?ヘロイン?コカイン? それをやっていいのはおつむがいい人だけだ。 お前がやっていいドラッグはコンサータだけだ。 クレジットカードはもつな持つな。 クレジットカードを持っていいのはおつむがいい人だけだ。 後払いも分割払いも、アホには無理だ。 あれは貧乏人から搾取するための巧妙なスキームだ。 ローンは組むな組むな。 ローンを組んでいいのはおつむがいい人だけだ。 分割払いは呪いだ。 じわじわと苦しめて、やがて死に至る。 死にた

            (備忘録)おつむの弱い息子たちへ最低限伝えておきたいこと
          • 芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ

            あらゆることは今起こる (シリーズ ケアをひらく) (シリーズケアをひらく) 作者: 柴崎友香 出版社: 医学書院 発売日: 2024/5/13 『あらゆることは今起こる』、芥川賞作家・柴崎友香さんの最新作である。いかにも小説っぽいタイトルだが、そうではない。柴崎さんが40代の後半でADHD(注意欠如・多動症)と診断を受けられ、治療薬のひとつであるコンサータを服用、いかに変わられたか。その自分の経験からADHDやASD(自閉スペクトラム症)といった発達障害について考えていかれるノンフィクションである。 小学校六年生の修学旅行で夜更かしして翌日眠たくて、それ以来一回も目が覚めた感じがしなかったんですが、今、三十六年ぶりに目が覚めてます それって映画「レナードの朝」のロバート・デ・ニーロやん、と思わず突っ込んでしもた。スンマセン。柴崎さんがコンサータの最初の一錠を服用された時の感想だ。つい小説

              芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ
            • 【発達障害児息子のダイエット!・1】 食事制限をしないでダイエットをしてみよう! - 発達障害だって、頑張るもん!

              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校低学年までは痩せた子供だった息子。発達障害特有の激しい感情を緩やかにコントロールしたり集中力を維持したりするお薬の副作用で、みるみる太っていきました。 今回はそんな体型を中学生になって気にし始めた息子がダイエットに挑戦します。 ● 僕なりに一生懸命学校生活は頑張ってるんだ。そんな僕の楽しみのひとつは食事。だから、食事を減らさず、体重管理を工夫しようと思い立ったよ。 薬の副作用・食欲不振 薬の副作用・今度は体重増加 塾は「集団生活」のひとつ 僕は頑張っているつもりなんだけど 大切な「楽しみ」だから まとめ 薬の副作用・食欲不振 息子は自分でもコントロール不能な自傷・癇癪・多動状態を安定させて穏やかに学校生活が送れるように、病院から処方された薬を服

                【発達障害児息子のダイエット!・1】 食事制限をしないでダイエットをしてみよう! - 発達障害だって、頑張るもん!
              • 【4776】発達障害ではないと精神科で診断され、絶望しています | Dr林のこころと脳の相談室

                Q: 28歳女性です。発達障害の疑いをもち、いくつかの精神科に行きましたが、医師からは「発達障害ではないと思う」あるいは「仮に障害があったとしても軽度だと思う」と言われました。 私の生育歴と現状を以下に述べるので、林先生はどのように思われるか見解を伺いたいです。長文になりますがご容赦ください。 小学校入学以前までは、人見知りの激しい性格だったものの友人もおり、比較的普通の生活を送っていました。 しかし小学校入学後からいじめを受けるようになり、収まらないいじめに耐えかねて黙って学校を飛び出すことが何度もありました。脱走は4年生になりいじめが収まるまで繰り返しました。 いじめが激化したのは2年から3年生の時で、 ・クラスのいじめっ子を中心に日常的に陰口・悪口を言われる ・顔に唾を吐きかけられる ・クラスに迷惑をかけたからと土下座を強要される また、自分の一挙手一投足をやり玉に挙げられ、それが笑

                • コンサータ飲むの辞めてほしい

                  大学から付き合っている彼女が、転職を機にコンサータを飲みはじめた。 不注意などが減って仕事がしやすくなったらしい。 飲み始める前は専業主婦志望だったけど、飲み始めてからは、頑張って働き続けられそうらしい。 でも、飲みはじめてから、確かにマイナス方向へのメンタルのブレやおっちょこちょい(で済ませていいのかはわからない。家の鍵、身分証入りの財布、スマホクラスの忘れ物)が減ったかわりに、昔のように全力で笑うことも減った。 別に決して無表情とか無愛想ではないけど、昔と比べると正方向にも負方向にも感情の振れ幅が減っている。 自分は別ににこにこ笑ってくれていれば、もちろん働いてくれるほうが安心ではあるが、正直専業主婦でいてくれてもいいと思っている。 本人には言えないし、辛い思いをしてほしいわけじゃないけど、昔みたいにこちらがびっくりするほど泣いたり落ち込んだり笑ったりはしゃいだりしている彼女が好きだっ

                    コンサータ飲むの辞めてほしい
                  • 発達障害のお薬「リスパダール」の効果を徹底比較!#ストラテラ #エビリファイ - 発達障害だって、頑張るもん!

                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 きょうは久しぶりに、息子が処方されている発達障害の症状を緩和するお薬のお話です。 ● 「ストラテラ」から変更「リスパダール」へ。その効果。 改善目的が違う薬。コンサータ・ストラテラとエビリファイ 効果はないかもしれないけれど… リスパダールとは かんしゃくが減った まとめ 改善目的が違う薬。コンサータ・ストラテラとエビリファイ さて、息子の最大の問題・癇癪と自傷行為。 エビリファイの服用でこれらが急加速していったため、エビリファイの服用を中止。ストラテラに変更の経緯をこれまで辿ってきました。 coco-disorder.com coco-disorder.com coco-disorder.com ストラテラに変更になってからは、毎日の激しい癇癪や自

                      発達障害のお薬「リスパダール」の効果を徹底比較!#ストラテラ #エビリファイ - 発達障害だって、頑張るもん!
                    • 匿名の方から「今年中に自殺しろ」というコメントが届きました - 頭の上にミカンをのせる

                      数日前からブログ更新が滞りがちですみません。 なんかね、ここ最近、私に送られてきてる毒マロがすごいことになってまして。 これどうしたもんかなーと思って…… せっかくだから、はてブ民の人はこれらの毒マロをみて、感想というよりは「よしきはこの毒マロにどのように対応すべきか」についてのアドバイスをお願いします。 ※できるだけ色んな人から意見を聞きたいので、よかったら拡散してください。 marshmallow-qa.com お前んブログに「このブログについて」とか「まず読んでほしい記事」ってあるじゃん。あとはてなIDのプロフィールページとか。そういうところにお前がどういう人間なのか分かるように自己紹介を掲載したほうがいいんだよね まず読んでほしい記事のところでは常にいちばん上に固定してさ 自己紹介っても中学生とかがやってるわたしのトリセツ!20のシツモン!とかそういう当たり障りのないノリじゃなくて

                        匿名の方から「今年中に自殺しろ」というコメントが届きました - 頭の上にミカンをのせる
                      • リスパダール服用での集中力低下に悩む母親の日記 #リスパダール #集中力 - 発達障害だって、頑張るもん!

                        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、ストラテラから変更になった「リスパダール」の服用量と息子の変化についてお話したいと思います。 ● 自傷行為は減ったものの、集中力はびっくりするほどなくなってしまいました。 リスパダール・0.03㎎からスタート 食欲が増して睡眠が浅くなった 安定し始めたのは5日目から 集中力がほぼ「ない」状態に まとめ リスパダール・0.03㎎からスタート さて、新しく処方されたお薬、リスパダール。最初息子は0.03㎎からスタートしました。 基本リスパダールは、自閉症スペクトラム障害の小児に対し0.25〜1㎎の範囲で処方されます。 しかし息子の場合は自傷行為が激しかったのと、通常効果があるであろうエビリファイが逆効果だったことを考えて、先生が慎重にいきましょう

                          リスパダール服用での集中力低下に悩む母親の日記 #リスパダール #集中力 - 発達障害だって、頑張るもん!
                        • メタ認知能力の重要性 | 「自力で勉強をした事がないママ」たちはなぜよかれと思って地獄の道を善意で舗装してしまうのか - 頭の上にミカンをのせる

                          教育ママのような自力で勉強をした事がないママにありがちなのが、頭の良い人は大抵チートを使ってショートカットしてるに違いないみたいな子供じみた発想の元、お薬に手を出し始める pic.twitter.com/nACT1aKCea— インベスター (@investarrr) 2023年8月22日 コンサータの不適切使用で過去に薬物依存、死亡例も出ているから本当に恐ろしいことだ 今までの事例を元に、適正流通管理システムが見直され、さらに細かい確認や登録をした上で薬局で薬を渡す流れとなったのに それでもヤミ市場に流出してしまうことに驚きを隠せない https://t.co/8FPpAK3qZe— ari (@ar1_cosme) 2023年8月18日 コンサータがヤミ市場で売られているとは随分と物騒な情報が。売人側はすぐにでもお縄案件。買って服用している/子どもに飲ませるも絶対やめて! 薬が必要かど

                            メタ認知能力の重要性 | 「自力で勉強をした事がないママ」たちはなぜよかれと思って地獄の道を善意で舗装してしまうのか - 頭の上にミカンをのせる
                          • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                            月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                              ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                            • 発達障害あるある007 「ADHD児童はワクワクしない課題ではそもそも脳の血流が乏しくなって脳が動かない。これはわがままとかそういう話ではない」→「一発逆転を常に狙い、コツコツした努力が出来ない」→「コンサータが劇的に効く」

                              ADHDの知り合いがマジで「一発逆転」みたいなことでしか動かず、コツコツ努力がまるで出来ない人だった。 この人はコンサータが合わなかったらしくてインチュニブ飲んでた。 もう片方のADHDの人はコンサータ飲んでめちゃ仕事できる人だった。コンサータが合う人は人生劇的に改善するのかなあ

                                発達障害あるある007 「ADHD児童はワクワクしない課題ではそもそも脳の血流が乏しくなって脳が動かない。これはわがままとかそういう話ではない」→「一発逆転を常に狙い、コツコツした努力が出来ない」→「コンサータが劇的に効く」
                              • 発達障害の僕が買ってよかった「頭の中とタスクがパニック」を救う道具ベスト1

                                1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲食業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

                                  発達障害の僕が買ってよかった「頭の中とタスクがパニック」を救う道具ベスト1
                                • 【悲報】教育ママ、限界突破。闇市で『コンサータ』を買って子供に飲ませてしまう… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                  これ多分、アメリカで流行ってる「我が子にADHD診断出させてアデロールバキバキにぶちこんで勉強させる」クソブーム情報が日本に流れて来たんだと思うけど、アデロールについてはコメントを避けますが、コンサータは健常者が飲んでもおそらくマイナスバフになる可能性の方がずっと高いです。やめろ。 — 借金玉 (@syakkin_dama) August 18, 2023 あと、処方されたコンサータ売って小遣い稼ぎしてるみなさん、それ「薬事法違反」じゃなくて「麻薬及び向精神薬取締法違反」です。ただでさえ過去に規制されてた成分の薬なんで、マジでやめてください。「コンサータ飲んでギリ頑張ってる」層がえらいことになっちゃうので。 — 借金玉 (@syakkin_dama) August 18, 2023 「我が子がどうもADHDっぽい、勉強に集中する能力に難がある気がする」と感じるなら、きちんとお子さんとお話し

                                    【悲報】教育ママ、限界突破。闇市で『コンサータ』を買って子供に飲ませてしまう… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                  • 子供が好きではなくても仕方ない。子育ての現実 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                    こんにちは。ぱなしのお玲です。 いくつか他の方々のブログを読んでいて、考えることがあったので、今日は子供のことを書きます。 私、子供はあんまり好きではないです。家族の中で好きランキングをつけるとしたら、1位がロボット掃除機。2位が夫。3位がまとめて子供達です。 子供のことは、私に色々な学びや経験をさせてくれてありがたい、とは思っていますよ。存在に感謝しています。仮に海で溺れてたら、自分の命を賭しても助けに行くと思います。でもだからといって家族の中で一番好きか、と言われたらそうではないです。 私、子供が3人いるんですけど、フルタイム正社員で働いているんです。そう言うと、「偉いね」とか「すごいね」とか時々言っていただけるんです。 でも全然すごくないんです。私、子供を長時間預かってもらう、もしくは子供と離れていられる言い訳のために働いている、みたいところがあるんです。 これから年末年始の長期休み

                                      子供が好きではなくても仕方ない。子育ての現実 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                    • 【4751】小学生の息子へのコンサータ処方についての疑問 | Dr林のこころと脳の相談室

                                      Q: 私は30代男性です。私には息子が3人おり、小学校5年の長男はADHDと診断され、現在コンサータを服用しながら学校へ行っております。 父親の私も、小学生の頃より、興味がない話や科目、またはいつもは興味がある科目でも先生の話がつまらないと、そわそわ落ち着かない気持ちを抑えるのが困難で教室を動き回ったりしておりました。 例えばテレビが点いていて、興味のない番組が映っていると、それに耐えられず、その場を離れるか、テレビを消さなくては気が済まないのです。気にしないということが出来ないといいますか・・・ 逆に興味のある話題は、相手の言葉を一言一句暗唱出来たり、本もほぼ丸暗記できたりと集中力に大きく波がありました。 今思い返せば、何らかの発達障害(軽度な)があったのではないかと思います。 ただし、わたしの場合は投薬は一切しておりませんし、中学校入学の頃からは、何とか動き回りたい自分を制御できるよう

                                      • 発達障害児の親の心情 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                        こんにちは。ぱなしのお玲です。 どうやら風邪を引いたみたいなんです。 最近、暖かかったり、やっぱり寒くなったりしますから、そのせいかもしれません。ボーッとしていると、鼻水が垂れてきます。今も、ティッシュを鼻に詰めながら書いています。 結婚記念日が近いので、結婚式を挙げたホテルでランチバイキングの予約をしているんですが、ちょっと行けるかどうかわかりません。無事に行けると良いんですけど。 さて、今日は長男の話をします。 長男は発達障害で、特別支援の情緒クラスに通っています。なかなかクセが強くて、どう接したら良いのか正直わからないです。本当に、難しいです。この子に対しては、非常に苦手意識を持っています。 同じ発達障害を持つ者同士、彼の行動や考え方に理解はできます。ただ、それに親としてどう接すれば良いのか、接し方が難しいのです。距離が近すぎると共感しすぎて、私の方が精神的に追い詰められてしまいます

                                          発達障害児の親の心情 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                        • 【4717】ストラテラを飲んでから趣味を楽しめなくなりました | Dr林のこころと脳の相談室

                                          Q: 20代女性です。 2年前に心療内科でADHDであると診断され、アトモキセチン(ストラテラ)を飲むようになりました。 (コンサータよりストラテラの方が効果が緩やかだから、あなたに合っていると先生からは言われています。) 少しずつ量を増やし、飲み始めて8ヶ月経つ頃には処方できる限界の量?のものを飲むようになりました。 私はADHDで、不注意と一つの物事に集中できないこと、そしてそれらに起因する寝不足が主な症状? 悩み?です。 ストラテラがこうした悩みに対して効き目があるのかどうか、今でもよく分かっていません。 ですが、飲むとなんだか体が強張る?というか少し気分が悪くなって緊張した気持ちになります。喉が渇き、少し汗もかきやすくなります。 先生曰く、これが「集中し、頭の中が落ち着いている」状態らしいです。 確かに、仕事での事務作業のミスは減りましたし、会議のメモも取りやすくなりました。 この

                                          • 積極奇異型とは?同じタイプの二人がランチして、見えた共通点 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                            こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、同じ積極奇異型の女性とランチしてきました。 (参考:積極奇異型とは?↓↓) panashinoorei.com ちなみに、この方は、発達障害診断済みで、時々コンサータを服用されているということです。 発達障害診断済みの積極奇異型という方とお話するのって、初めてです。話してみると、私と共通点がたくさんありました。今日は、どんな共通点があったのかをお話ししたいと思います。 程度の差はありますが、客観的に自分を見つめているようで、大変勉強になりました。 とにかくずっとしゃべっている 悪い人ではない 印象が幼い 職を転々としている 二次障害持ち 子供を産んで詰む 子供も発達障害だったりする 負担が配偶者にいく まとめ とにかくずっとしゃべっている お話ししたいことがいっぱいあるのでしょう。おしゃべりが止まりません。積極奇異型はとにかく話します。 しかも、「これ

                                              積極奇異型とは?同じタイプの二人がランチして、見えた共通点 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                            • 【ADHD·ASD】発達障害児にはボーイスカウトは合わない!?諸費用や発達障害児の親の負担について赤裸々ブログ【反抗挑戦性障害】 - 発達凸凹BOYとの日常

                                              子を持つ親なら一度は聞いたことがある ボーイスカウト または ガールスカウト “発達障害を持つ子は 果たして活動に参加できるのか?” 発達障害育児をする界隈の方は非常に気になると思います。 私もその一人で、日夜検索したり、何年も悩んだりし、そして2023年3月に体験を2回、そして2023年4月より入隊しました。 自然と触れ合い、社会性や自主性を身につけられるというボーイスカウト! 発達障害児・ADHDの我が子に合うのでしょうか?! この記事の内容は、日本のどこかで子育てしている親としての率直な【実録】であり、全ての発達障害児およびボーイスカウトの全ての団体に当てはまるものではございませんことを注意書きとさせていただきます。 ボーイスカウトの活動内容〜意外と自然の触れ合いは少ない?〜 素人がびっくり!ボーイスカウトのいろいろ 発達障害児にボーイスカウトは合うのか? 舎営✕不安障害の子ども✕全

                                                【ADHD·ASD】発達障害児にはボーイスカウトは合わない!?諸費用や発達障害児の親の負担について赤裸々ブログ【反抗挑戦性障害】 - 発達凸凹BOYとの日常
                                              • 死ぬことについて、依存症について、あるいは人間の屑について|借金玉

                                                僕は自殺未遂を何度も起こしている。 なので、「こうやってもまず死ねない」方法について、結構詳しい(本当に悲しい知識だ)。こういった内容の記述は基本的に避けようと思ってきたことであるのだけれど、自分自身の人生が岐路にあると感じられている今、書いてみることにささやかな意義を感じなくもない。もうあまり「生きていこう」と主張する権利は僕にはないのだけれど、「医療リソースをムダ食いする僕のような人間の屑になるな」くらいは言っておいた方がいいと思う。自分自身を戒めるために。二度と繰り返さないために。 この文章はとても荒れたものになっていると思う。 それは僕の人生がそういう時期にあるということで、許して欲しい。こんな文章を推敲なんて、とてもできない。これは僕が同じ失敗をあらゆる意味で繰り返さないために自分の人生に打ち込む楔で、それがあなたの人生にポジティブな意味で役立てばとてもうれしい。なので、ネガティ

                                                  死ぬことについて、依存症について、あるいは人間の屑について|借金玉
                                                • 「このブログについて」を更新しました。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                  こんにちは。ぱなしのお玲です。 「このブログについて」を更新しました! ここです。 こんにちは。ぱなしのお玲です。 我が家の簡単なプロフィールです。 【私】 ・フルタイム正社員 ・発達障害でストラテラ服用中 ・うつ病で10ヶ月休職 ⇒ 2023年3月復職済 ・精神障害者手帳3級持ってます(就労はクローズド) 【夫】 ・フルタイム正社員 ・5人家族で唯一の✨定型発達✨ 【子供たち】 ・長女(小6)長男(小4)次男(小1)の3人 ・3人とも発達障害診断済み ・長男は特別支援学級(情緒クラス)在籍 ・長男はコンサータ服用中 ・長男は特別児童扶養手当受給中 我が家のスペックはこんな感じ。 まったくキラキラしていない日常をつづっています。 こんな感じにしました。 なんだろう、本当にキラキラしていませんね。もっとこう、 「趣味は海外旅行」とか 「子供は幼稚舎」とか 「週末はお寿司を食べに北海道に行って

                                                    「このブログについて」を更新しました。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                  • ヘイ、トシ(再び)(横道誠)[第9回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                                                    依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 ヘイ、トシ! 久しぶりにこの挨拶を使ってみたくなったんです。第1回がオンライン掲載された直後、アノニマス系自助グループのノリなら、むしろ「ハイ、トシ!」じゃないかなっていう指摘が

                                                      ヘイ、トシ(再び)(横道誠)[第9回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                                                    • 大人の発達障害と認められたら、何か変わるのか。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                      こんにちは。ぱなしのお玲です。 私、自分をADHD(注意欠如・多動症)+ちょっとASD(自閉症スペクトラム)も入っている発達障害だと思っていますが、実際に診断を受けたことはありません。 今日は、発達障害の診断を受けたら何か変わるのかなぁ?とぼんやり思っている、という話をしようと思っています。 まず前提として、自分が発達障害だと思う理由を以下に挙げます。 該当する発達特性が数多くあり、それらは幼少期から続くものである。 子供が3人とも発達障害(診断済)であり、それは私からの遺伝だろうと考えられる。 うつ病を発症しており、これは発達障害の二次障害である可能性あり。 主治医から手渡されたリワークへの申し送り書の中で、「発達障害」との文言記載があった。 また、なぜ診断を受けていないのか、理由については以下の通りです。 発達障害について知ったのは、子供の診断後。つまり、比較的最近であるから。 わざわ

                                                        大人の発達障害と認められたら、何か変わるのか。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                      • 🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 @marony38 ん?校則少ないか? フィンランドでも学校に不要なもの持ち込み禁止、無断遅刻や欠席、宿題忘れも厳禁 優秀な労働者にするための教育が目的だし、続くと集団適応力がないと判断され特別支援級に ADHD診断が降りても作業療法は一年待ち、とりあえずコンサータ処方でルール通り動けるようにを優先よ

                                                        • ADHDのここが困った:落ち着きがない - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                          こんにちは。ぱなしのお玲です。 ADHDである私が、ストラテラ(アトモキセチンではない純正)を服用して、以前は悩んでいたけれど、今は困らなくなった症状をあげていくシリーズ。 今回は「落ち着きがない」について。 うちの長男も発達障害でコンサータ服用しているんですが、コンサータなしだと授業中にじっと座ってられません。立ち歩きしてしまいます。コンサータを服用しだしてから、座っていられるようになりました。まぁ、興味のない授業は先生の話を聞いていないみたいですけど。でも座っているだけ、上出来です。 私は事務職していますが、長時間座ってられない、ということはないです。だから、人から見たら落ち着いて仕事に取り組んでいるように見えます。しかし、ただそう見えるだけです。 実際は、頭の中が落ち着いていません。ソワソワしてしまっています。 実際の業務の話をしましょうか。私の仕事、事務職(なんちゃって経理)なんで

                                                            ADHDのここが困った:落ち着きがない - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                          • フリーレンは発達障害っぽいのか? - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                            こんにちは。ぱなしのお玲です。 「葬送のフリーレン 発達障害」というキーワード検索で、私のブログを訪れる方がいらっしゃることに気がつきました。 え、みんな、 「フリーレンって発達障害ぽくない?」 と思っているの? 私、発達障害当事者で、発達障害当事者の家族でもあります。そして、『葬送のフリーレン』は好きで、漫画で読んだんですけど(アニメもちょっとだけ見た)ちっともそうは思わなかったですよ。 ある種個性的な部分はあるけども、それはまず、彼女がエルフだっていう前提があるわけじゃないですか。人間離れしたところがないと、そもそもエルフっぽくならないでしょ。 人間の気持ちがわからないっていうのも、そりゃあエルフなんだから当たり前じゃないですか?種族が違うんだから。私にシマウマの気持ちがわからないように、シマウマにだって私の気持ちなんてわからないですよ。 それに、どうも発達障害が誤解をされているような

                                                              フリーレンは発達障害っぽいのか? - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                            • コンサータを服用してみた感想 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                              こんにちは。ぱなしのお玲です。 息子のコンサータを「誤って」服用してみましたので、今日はその使用感などをお話したいと思います。 目的地まで最短でいける 呪文を唱えなくていい テーマソングが鳴り響かない 頭の中の雑音が取れる やる気が出る まとめ 目的地まで最短でいける 服用してみて、私の頭の中って、「3歳児のお散歩」と似ていたんだなぁ、とわかりました。3歳児と一緒に歩かれたことある方は想像できると思うのですが、目的地にすぐにはたどり着かないんですよ。 「あ、この花きれい」 「虫、発見!」 「自動販売機だ。おつり返却口をチェック!」 などと、いちいち立ち止まります。 ひどいときは、立ち止まりすぎて、「あれ?どこいくんだっけ?」ってなってしまったり。そんなわけで目的地まで余計な時間がかかります。 コンサータを服用してみると、そういう興味を惹く場所で立ち止まる、ということがなくなり、全てをスルー

                                                                コンサータを服用してみた感想 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                              • ADHDの薬、それは治療か商売か | Dr林のこころと脳の相談室

                                                                1 【2909】初診でADHDと診断され、すぐ薬を出されたのですが、飲む必要があるのでしょうか で私は、 「ADHDの薬物療法としてコンサータは正式に認められている以上、初診から処方するという方針は間違いとは言えない。しかし、(1)ADHDには薬物療法以外の対応法があるのにもかかわらず、初診から処方するのは、薬物療法に偏した診療である (2)【2909】がADHDだとしても、薬物療法が必要なレベルとは思えない (3)そもそもADHDに薬物を処方することにはかなり慎重であるべきである という理由から、賛成できない。これら(1)(2)は医学的に標準的な見解である。(3)は林個人の見解であって、標準的とは言えない」 と回答した。 コンサータは薬の商品名で、一般名はメチルフェニデートである。日本でコンサータが発売されたのは2007年だから、比較的新しい薬といえる。 但し、同じメチルフェニデートで、

                                                                • 「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ(週刊現代) @gendai_biz

                                                                  「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ 2020年の国内の精神科患者は、入院と通院を合わせて614.8万人。日本人の20人に1人が精神科で治療を受けている計算だ。 一般的な精神疾患である「うつ病」に加え、近年は「発達障害」と診断される人も急増している。このような異常事態に警鐘を鳴らしているのが、『精神医療ビジネスの闇』(北新宿出版)の著者であり、20年以上にわたり精神医療現場での人権侵害問題に取り組む米田倫康氏だ。 米田氏は「患者が増えていることに伴い、診療の質が低い精神科クリニックも急増している」と指摘する。 一方の精神科医・和田秀樹氏は「発達障害者を異端扱いし、社会から除け者にしている現状では、過剰診断は危険だ」と語る。 日本の精神医療の問題点をめぐり、米田氏と和田氏との対談を全3回にわたり、お届けする

                                                                    「子どもから大人まで異様に増え続ける発達障害」と「日本社会のヤバすぎる特性」...正常な人が「異常」扱いされるのは日本だけ(週刊現代) @gendai_biz
                                                                  • 【子供の発達障害】次男がアトモキセチン飲むことになった件。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                                    こんにちは。ぱなしのお玲です。 うちの次男が、アトモキセチンを服用することになりました。 先日、定期的に設定している通院の日だったのですね。で、先生にいろいろと相談。 4月には、小学校という新しく慣れない環境が本人的に辛かったようで、「自殺する」騒動があったこと。 「自殺する」騒動に振り回される母の日常 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 お友達とのトラブルは今のところないこと。 (小さいのはあるんだろうけども、少なくとも、長男の時みたいに頻繁に先生から電話がかかってきて、相手側の親と学校側を交えての3者面談やった、みたいな大きなのはない。) GW明けという一般的な要注意期間もあったけれど、今のところ学校に行けないということはないこと。(学校は行きたくはないものの、行けてはいる) をお話ししました。 そしたら、「まぁ、ストレスはある程度ありつつ、でも学校行けて、対

                                                                      【子供の発達障害】次男がアトモキセチン飲むことになった件。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                                    • 発達障害凸凹一家の家族旅行 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                                      こんにちは。ぱなしのお玲です。 GW旅行から無事に帰ってまいりました。みなさん、ただいま! 昨日の、夜遅くに帰ってきました。まだ、スーツケースも荷物が入った状態で、リビングにデ-ンと置かれたままになっています。 いやぁ、楽しかったです。そのうち、旅行のことも書いていきたいなと思います。まとめるのに時間がかかりそうなので、徐々にやっていきたいところではありますけども。 今日はザックリとした旅の感想などを書いてみたいと思います。 旅はイイ。 若いうちに行くべき。 私は、サブリーダー。 うちの子、薬足した方が良くない? 障害者手帳最強説。 旅はイイ。 コロナとか、私のうつ発症とかで、数年間遠出は控えていました。だから忘れていたんですけども、旅ってイイですねぇ。純粋に楽しいです。もっと頻繁に行かないとダメだなぁ、と思いました。 前にピース又吉さんの経済系教養番組でやっていたんですけども、旅行は費用

                                                                        発達障害凸凹一家の家族旅行 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                                      1