並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 913件

新着順 人気順

シベリアの検索結果81 - 120 件 / 913件

  • シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    冬期の大陸で勢力を強めるシベリア高気圧。今日29日(火)3時の天気図では、中心気圧が1084hPaと解析されました。 統計はないものの、ここ数十年にない記録的な高気圧といえます。 記録的な高気圧気象庁の発行した29日3時のアジア太平洋地上天気図では、モンゴル付近に中心をもつ1084hPaの高気圧が解析されています。高気圧はほとんど停滞していて、移動性のものではないことがわかります。 アジア太平洋地上天気図の範囲では、毎年冬の間に1060~1070hPa程度のシベリア高気圧が解析されることがあります。近年では、2010年1月や2016年1月に1078hPaと解析されたことがあったほか、2018年12月には1082hPaと解析されたことがありました。1084hPaという値は数十年に一度あるかないかという程度と考えられます。 シベリア高気圧はシベリア地方に中心をもつ冷たい空気でできた背の低い高気

      シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    • 【ロシア】いよいよシベリアに冬が到来 11月で-17℃ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

      10月の初旬に初雪が降ったロシア、ウランウデですが意外なことに10月の間はほとんど気温が変わりませんでした。 10℃くらいまでいく日も多かったですし、-2、3℃くらいなものでした。 このくらいだと普通のダウンコートと帽子マフラー手袋で充分です。 昼間はこれら無しでも余裕な感じでした。 初雪から一気に急降下していくかと思っていたので意外と寒くならないなーと思っていましたが 今日から突然めちゃくちゃ寒くなりました笑 11月中旬のシベリアの気温 キンキンに冷えても天気はわりといい シベリアでは-10度以下は秋 11月中旬のシベリアの気温 最高気温 -11℃ 最低気温 -17℃ 一日中-10℃以下でした。笑 数日前に降った雪 ウランウデは本当に乾燥しているところなので、超パウダースノーという感じです。 もはや砂のような… キンキンに冷えても天気はわりといい キンキンに冷えていますが風もなく湿度もな

        【ロシア】いよいよシベリアに冬が到来 11月で-17℃ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
      • 世界で最も寒いシベリアの地域にフラミンゴが降り立つ、専門家も困惑

        フラミンゴといえば比較的暖かい地域で暮らしているイメージがあるが、なんとその若鳥がシベリアで見つかった。 保護され動物園に送られる予定 その若いフラミンゴは11月11日、シベリア北部のサハ共和国に降り立ったという。 サハ共和国は、真冬になれば人間の睫毛も凍りつくほどの極寒地域で、「世界で最も寒い場所」といわれている。 その後、この若いフラミンゴは保護され、今後はヤクーツクにあるOrto Doydu動物園へ送られる予定だとか。 この地域には過去に5回、フラミンゴが飛来してきたのが確認されているが、ここ30年間は目撃されてはいなかったそうだ。 Horse breeders find flamingo chick in Northern Siberia LONG WAY FROM HOME: Horse breeders discovered a flamingo chick starving

          世界で最も寒いシベリアの地域にフラミンゴが降り立つ、専門家も困惑
        • シベリア永久凍土、過去の地球温暖化で溶けた証拠とは:朝日新聞デジタル

          1万年以上前の地球温暖化でシベリア永久凍土が大規模に溶けた証拠を、岐阜大学の勝田長貴准教授(環境変動解析学)らのグループが発見した。現存する永久凍土が過去の地球温暖化でいつ溶けたかを具体的に明らかにしたのは世界で初めてだという。 永久凍土は、2年間連続して0度以下の凍結状態を保つ土壌。シベリアなど極地のほか、北海道や富士山にもある。2017年には、英国などの国際チームが、地球の平均気温が1度上がると、約400万平方キロメートルの永久凍土が解け出すという試算を発表したこともある。 勝田さんらのグループは、シベリア永久凍土連続地帯にあるモンゴル北西部のフブスグル湖の湖底に長い時間かかって堆積(たいせき)した土の成分を調べることで、土が積み重なった当時の環境を解読できないかと考え、研究を始めた。 湖の底に約1万9千年前から堆積した土を採取して化学的に分析したところ、1万3700年前と1万1千年前

            シベリア永久凍土、過去の地球温暖化で溶けた証拠とは:朝日新聞デジタル
          • 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#16 シベリア北鉄道

            グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。 前回の記事からの続きです。 一見するとささいなことがトリガーとなって、大きな情動反応を引き起こすことがあります。 たとえば自分の家族が口にしたことに過剰反応し、キレてしまうなどなど。 このようなトリガーに対処するための最初のステップは、トリガーされたときにまず、そうと知ることです。 トリガーの裏には過去がある 相手の言葉が気に障ったとき、肉体的には呼吸が浅くなったり、鼓動が速まったりします。 情動的には闘争・逃走反応を経験し、自分が被害者であるかのように思い、非難や批判が頭に浮かびます。 これらの反応を引き起こすトリガーの裏には、たいてい長い過去があります。 あの人はまたあんなことをしている、と思って過去の記憶が蘇ってくる感じです。 また、自分はダメな人間だという思いがあると、他人の何気ない態度がトリガーとなって

              『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#16 シベリア北鉄道
            • ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

              今年も埼玉県川島町を流れる越辺川(おっぺがわ)に白鳥が飛来しました! 目次 1 はじめに 2 白鳥飛来地 住所 アクセス 3 注意 4 白鳥が見られるとき 5  おわりに 1 はじめに 今年も川島町に白鳥がやってきた(11月11日)とのニュースを聞いたのでさっそく車で出かけました。その時のニュースでは、8羽確認されたとのことでしたが、今回は、4羽でした。観察に行ったときに「越辺川白鳥を守る会の方々」がいらしてました。 2 白鳥飛来地 信号待ちの時に車の中から撮影したので暗いです! 住所 埼玉県川島町八幡5-10-39(カーナビはこの住所でとの案内がありました) 八幡団地越辺川駐車場 無料です! 30台駐車場可能 駐車場から土手を下りて河川のそばまで5分 アクセス 車 練馬ICから関越道、圏央道経由で約40km 40分から1時間 バス 川越方面から  川越駅発 八幡団地行き(東武バス)→八幡

                ようこそ!日本へ!今年もハクチョウがシベリアからやってきました。さっそく見に行きました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
              • 犬か?オオカミか?シベリアの永久凍土から謎の動物を完全な状態で発見

                DNAテストに失敗しまだ特定できず その動物は今から1万8000年前に生息していたとされ、まだ生後2カ月でオスだという。 しかしDNAテストに失敗しており、現在もこの動物がどんな種なのかまだ特的できていない。 氷河期の犬なのかオオカミなのか、またはオオカミから犬へと進化していく過程の種なのか定かではないそうだ。 The Siberian Times The Siberian Times 2018年夏に発見される この動物は2018年の夏、サハ共和国のヤクーツク北東を流れるインジギルカ川のそばにある、永久凍土の中から発見されたという。 そのため鋭い犬歯や、ビロードのような鼻、濃い体毛、頬髭、まつ毛などがほぼ完全な状態で残っていた。 The Siberian Times We now have some news on the 18,000 year old #wolf or #dog pup

                  犬か?オオカミか?シベリアの永久凍土から謎の動物を完全な状態で発見
                • 12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ

                  和菓子の中でも「シベリア」は面白い位置にいる。 羊羹(水ようかんやあんこもある)をカステラ生地でサンドしていて形がほぼ三角形。どこかノスタルジックな、和菓子というより和洋菓子と分類したくなる不思議な存在。 さいたま市岩槻区に「面白い店がある」という情報を知人から得て、足を延ばした。 江戸時代は日光御成街道の宿場町として栄え、人形の町としても有名なエリアにその面白い店が暖簾を下げていた。 串だんごやかのこなど生菓子も作っているが、店内のスペースの半分近くをシベリアが占めていた。 全部で12種類ほど、季節限定も入れると、14~15種類になる。 色とりどりのあんこ、シベリアのオールスター、って感じ。 こんな店があったことに正直びっくり。知らなかった(汗)。 昭和30年(1955年)創業の一軒家和菓子店「関根製菓」。 現在2代目。創業当時からシベリアを作り続けていることも分かった。 全部は食べきれ

                    12種類のシベリア🤩あんこ変化に驚く - 週刊あんこ
                  • 【ロシアでおうちごはん】シベリアでつくるぽかぽか参鶏湯 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                    こんにちは、妻です。 11月中旬にがくっと気温が下がって、今は少し落ち着いたのですが、、 夫婦2人でなんとなーく風邪気味…寒さにやられたか… ということで、しっかり身体を温めて早いうちに風邪を撃退するために 今回は参鶏湯(サムゲタン)!! 写真、肝心の鶏肉がピンボケ… これ、ほんとうにおいしかった…レギュラーメンバー入りです。 ぽかぽかサムゲタンのレシピ 〜材料〜(2人分) ・手羽先2本 ・米 大さじ2 ・切り餅(あれば)1つ ・生姜 2カケ ・にんにく 1カケ ・ねぎ 適量(日本の長ねぎなら1本、シベリアで売っている細〜いねぎなら2〜3束) ・水 800cc ・塩 小さじ1弱 ・鶏ブイヨン(粉末) 少々 ・ごま油(あれば)少々 〜下準備〜 ①手羽先を捌いておく ※今回スプートニク(スーパー)で買った手羽先は手羽中・手羽元部分までついていました。 手羽元は関節の軟骨部分に包丁を入れて切り離

                      【ロシアでおうちごはん】シベリアでつくるぽかぽか参鶏湯 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                    • シベリア抑留体験を詩に~戦後77年 今も封印された思い | NHK | WEB特集

                      ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、77年前のシベリア抑留体験を詩につづり始めた人がいます。 過酷な体験を後世に伝えていこうと、95歳にして初めて詩作に取り組む男性。しかし、どうしても踏み込めない、表現できないものがありました。 (宇都宮放送局記者 宝満智之)

                        シベリア抑留体験を詩に~戦後77年 今も封印された思い | NHK | WEB特集
                      • シベリアの都市の近くで日本語が刻まれたナイフが見つかったが検索しても意味がわからない→様々な考察が集まる「シベリア抑留と関係が?」「黒歴史?」

                        FUMIHIKO HIRAI🐝昆虫スローの人 @uta_31 昆虫の惑星へようこそ Welcome to Planet of Insects #TokyoBugBoys:平井文彦 #NHKスペシャル 超進化論昆虫 #所さんの目がテン 出演中 昆虫担当 #学研の図鑑 昆虫(動画) #大昆虫展 東京スカイツリー #生物多様性保全 ご依頼はDMへ note.com/tokyobugboys/n… リンク Wikipedia ブラゴヴェシチェンスク ブラゴヴェシチェンスク(ロシア語: Благове́щенск, ラテン文字転写: Blagoveshchensk、Blagoveshshensk)は、ロシア連邦の都市。シベリア南部のアムール州の州都。アムール川(黒竜江)を挟んで500メートル程の距離で中華人民共和国黒河市と向かい合う国境の街である。満州語ではhailan boo、中国語では海蘭泡

                          シベリアの都市の近くで日本語が刻まれたナイフが見つかったが検索しても意味がわからない→様々な考察が集まる「シベリア抑留と関係が?」「黒歴史?」
                        • ロシア旅客機がシベリアの原野に緊急着陸...ロシアの空で、深刻なトラブルが頻発している理由とは?

                          <エアバス機やボーイング機をリースしながら返還に応じないロシア。こうした機体が今、飛行中に次々と深刻なトラブルを起こしている> ロシアで、航空機が緊急着陸するなどのトラブルが相次いでいる。9月12日には、シベリアのノボシビルスク州で国内線旅客機が緊急着陸する事態が発生した。背景には西側諸国からの経済制裁があると見られるが、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ロシアの航空産業の強化を呼びかけている。 ■【動画】シベリアの原野に緊急着陸したロシア旅客機...緊迫した現場の様子 ロシアは高水準の航空機製造技術を持っているが、ウクライナへの侵攻を理由に制裁を科せられているため、国内航空会社が保有するエアバス機やボーイング機の予備の部品が不足している。その影響か、ロシアではこの数カ月、航空機の緊急着陸が複数発生している。 テレグラム上にあるロシアのネットメディア「Baza」のチャンネルによれば、

                            ロシア旅客機がシベリアの原野に緊急着陸...ロシアの空で、深刻なトラブルが頻発している理由とは?
                          • ハスキー犬の先祖はそり犬のルーツ。約1万年前からシベリアで犬ぞりを引いていた(アイルランド研究) : カラパイア

                            雪深く寒い地域では、移動手段として人間が犬にそりをひかせる「犬ぞり」が古くからおこなわれていた。その犬種の系譜を辿るとシベリアに行き着くそうだ。 『Science』(6月26日付)に掲載された研究によると、シベリアン・ハスキーやアラスカン・マラミュートといった今日でも人気の犬種は、9500年前にシベリアにいた血統の子孫で、北極圏で生きる人々にとって欠かせない存在だったという。

                              ハスキー犬の先祖はそり犬のルーツ。約1万年前からシベリアで犬ぞりを引いていた(アイルランド研究) : カラパイア
                            • シベリア、ダムの湖底から年に一度浮上する遺跡で約2000年前の女性のミイラが発見

                              ロシア連邦シベリア連邦管区に属するモンゴル国と国境を接する山岳地帯の国トゥヴァ共和国にあるサヤノシュシェンスカヤ(Sayano-Shushenskaya)ダムの周辺は、青銅器時代からチンギス・カンのモンゴル時代まで多くの遺跡が集まる。 このダムの貯水池サヤン(Sayan)湖にあるアラテイ(Ala-Tey)遺跡、通称「シベリアのアトランティス(Siberian Atlantis)」は、普段通常水深15メートルの水中にあって毎年水位が下がる五月中旬から六月末の間だけ浮上する貴重な古代の遊牧民の埋葬地で110以上の墓が発見されており、毎年、この短い間に考古学調査チームが急ぎ発掘作業を行っている。この遺跡で、2018年、「眠れる美女」と名付けられた約2000年前の女性のミイラ化した遺骸が発見され、その詳細を2019年6月21日付The Siberian Timesが報じている。 https://s

                                シベリア、ダムの湖底から年に一度浮上する遺跡で約2000年前の女性のミイラが発見
                              • ロシア旅行中の私の食糧事情&2023 記事 シベリア鉄道(11~14) - JuniperBerry’s diary

                                今週のお題「大移動」 昨日からの続き 3回にわけた投稿の最終回になります juniperberry.hatenablog.jp juniperberry.hatenablog.jp juniperberry.hatenablog.jp juniperberry.hatenablog.jp ということで いろいろとありながらも 無事 日本に戻ってきたわけですが ここで 今回のおまけ記事です *** 『ロシア旅行中の私の食生活』 この1か月半の貧乏旅行の間 私が 何を食べて過ごしていたかと言いますと オーストリアでは 旅行がスタートしたばかりなのもあって 宿の日本人マダムの おすすめレストランで シュニッツェルや ザッハトルテをいただきましたけど そのほかの国では 食費をうかすためもあって ほとんどが パン屋さんのサンドイッチか B&Bで作ってもらったお弁当(サンドイッチ) もちろん サンドイ

                                  ロシア旅行中の私の食糧事情&2023 記事 シベリア鉄道(11~14) - JuniperBerry’s diary
                                • 杉原千畝の「命のビザ」が救ったのは2500人だった ロシアの研究者、シベリア鉄道の乗車記録に着目:東京新聞 TOKYO Web

                                  第2次大戦中、ナチス・ドイツが迫る東欧リトアニアで、日本の外交官杉原千畝(ちうね)らが発給した「命のビザ」で救われたユダヤ人難民の数は約2500人だったとする研究結果を、ロシア国立人文大のイリヤ・アルトマン教授(68)がまとめた。難民が利用したソ連・シベリア鉄道の乗車記録に着目し、「命のビザは6000人を救った」とする従来の推論を退けた。モスクワで10日に開くシンポジウムで発表する。(カウナスで、小柳悠志、写真も) 日本外務省の記録によると、リトアニア・カウナスの領事館に勤務していた杉原は2139通のビザを発給。当時のビザは1通で子どもらの分も有効だったため、ソ連と日本を経由、第三国に逃れた難民の数はビザ発給数を大きく上回るとの期待があった。難民の多くはポーランド東部(現ベラルーシ)出身だった。 ただ、アルトマン氏がソ連国営旅行会社インツーリストや運輸当局に残る1940〜41年のシベリア鉄

                                    杉原千畝の「命のビザ」が救ったのは2500人だった ロシアの研究者、シベリア鉄道の乗車記録に着目:東京新聞 TOKYO Web
                                  • モスクワの運転手さん&2023 記事 シベリア鉄道(6~10) - JuniperBerry’s diary

                                    今週のお題「大移動」 昨日からの続き & モスクワで出会った タクシーのおじちゃんとのお話です juniperberry.hatenablog.jp juniperberry.hatenablog.jp 『モスクワの タクシーの運転手さん』 クラクフからワルシャワ経由で モスクワへ向かった ワルシャワは車窓からしか 見なかった ワルシャワ出身の子に 故郷はどんな町? と聞いた時 「暗い町 いつもどんよりしていて 私はカナダの方が好き」 って 言っていた 過去に 辛い思い出があるらしい 彼女の言葉が 知らず知らずのうちに 意識の底に ひっかかっていたのかもしれない 電車の窓から眺めたワルシャワの町は 小雨がちの 曇り空のせいもあってか 寒さに縮こまって 震えているようだった お天気が違って 電車から降りて散策していたら 印象も 違ったのかもしれないけれど さて ワルシャワをすっ飛ばして モス

                                      モスクワの運転手さん&2023 記事 シベリア鉄道(6~10) - JuniperBerry’s diary
                                    • シベリア生まれ仙台育ち、日本初のロシア人弁護士 ベロスルドヴァ・オリガさんの素顔 - 弁護士ドットコムニュース

                                        シベリア生まれ仙台育ち、日本初のロシア人弁護士 ベロスルドヴァ・オリガさんの素顔 - 弁護士ドットコムニュース
                                      • シベリア遺骨 新たに70人分「日本人ではない」厚労省公表せず | NHKニュース

                                        シベリアに抑留されて亡くなった日本人の遺骨が取り違えられていた疑いがある問題。これまで明らかになっている16人に加え、新たに70人分の遺骨についてもDNA鑑定した専門家が「日本人ではないのではないか」などと厚生労働省に報告していたことがNHKの取材で分かりました。この70人についてはおととし12月の会議で報告されていましたが、厚生労働省は1年半以上たった今も公表していません。 NHKがさらに取材を進めたところ、おととし12月の会議で、厚生労働省が19年前の平成12年にシベリアのイルクーツク州で日本人のものとして収集した遺骨のうち、70人分をDNA鑑定をした専門家が「データを全部出しているが日本人ではないのではないか」などと厚生労働省に報告していたことが新たに分かりました。 この70人の報告はすでに明らかになっている16人の問題より半年以上前に報告され、厚生労働省の幹部も「今回のご意見を踏ま

                                          シベリア遺骨 新たに70人分「日本人ではない」厚労省公表せず | NHKニュース
                                        • ロシアで日本の100均グッズを買う シベリアの雑貨屋 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                          シベリアでどんなものが買えるのか? というのは日本に住んでいる方にはあまり想像がつかないかもしれませんが、ここでは意外と色んなものが売っていて日本のものもたくさん売っています。 ウランウデの雑貨屋 イミジ ウランウデには「イミジ」という名前の雑貨屋があり、キッチン雑貨を中心に様々なものが売っています。 Tallerというロシアのキッチン用品ブランドのものが中心に取り揃えられていて、これはとても品質がいいです。 値段も200~300円くらい。 ロシアの謎の刃物ブランド SATOSHI 包丁コーナーにずらりと並べられてごり押しされているのが ”Satoshi“というブランド。笑 なんで下の名前なんだよという感じですが、やはり日本製には良いイメージがあるからなのかもしれませんね。 この包丁は1本500円しないくらいなのですが、めちゃくちゃよく切れます。笑 そして加工されていて汚れが付かない。 す

                                            ロシアで日本の100均グッズを買う シベリアの雑貨屋 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                          • シベリアで偶然発見された深さ50メートル以上の巨大な穴。永久凍土が溶け地下にたまったメタンが爆発か(ロシア) : カラパイア

                                            落ちたら二度と這い上がることはできなさそうな深く巨大な漏斗状の穴。穴の右上に人が写っているのがわかるだろうか?比較するとその大きさがよくわかる。 この穴は今年7月、ロシアのテレビクルーが、シベリアのヤマル半島で、別の案件の取材撮影のため上空を飛行している最中、偶然に発見したという。

                                              シベリアで偶然発見された深さ50メートル以上の巨大な穴。永久凍土が溶け地下にたまったメタンが爆発か(ロシア) : カラパイア
                                            • 【ロシア】シベリアで初雪 10月上旬で-9度 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                              シベリアの秋は一瞬 10/9の夜にシベリアでは早くも初雪が降りました。 2週間前まで紅葉がきれいでシャツ1枚で出歩いていたのに突然の銀世界… まさにパウダースノーという感じのサラサラとしてきれいな雪。 秋って本当に1ヶ月くらいしかないんだなーと驚きます。もしかしたら8月既に涼しかったのかもしれませんが。 それにしても温度変化が急激すぎる!! 9日はバレエのガラコンサートの本番があって夕方から劇場に入っていたのですが、本番を終えて21時ごろに外に出ると車に雪が積もっていましたw ブリヤートにしては結構風も強くてもはや吹雪。 雪が降っていると気温はそこまで下がらないので-1度くらいでしたが雪が顔に当たって寒かったです… それでみんなフードにもふもふがついてるんですね。あれがあると全然違う 日本はフードかぶってると不審者扱いですがロシアやドイツではみんな被ってます。 暖かいから… シベリアの雪は

                                                【ロシア】シベリアで初雪 10月上旬で-9度 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                              • ずんだで作ったシベリア! シングルグレーン富士とペアリング

                                                タグ ブレンデッドスコッチウイスキーアイリッシュウイスキーアメリカンウイスキーカナディアンウイスキージャパニーズウイスキーモルトウイスキーグレーンウイスキーブレンデッドウイスキー

                                                  ずんだで作ったシベリア! シングルグレーン富士とペアリング
                                                • 【シベリア】2月中旬になりウランウデにも徐々に春の兆し... - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                  10月に初雪が降って氷点下になっていたウランウデですが、ようやく気温が上がり始めました… 【ロシア】シベリアで初雪 10月上旬で-9度 12月下旬からは-40度になった日があったり、1月は毎日-30℃くらいの日々が続いていましたが 立春を過ぎた頃から徐々に気温が上がり始めました。 2月は急に気温があがる 日照時間も大幅に長くなる 3月には凍っていた地面が溶け出す 今後の劇場の仕事 黄金のマスク 椿姫の新演出 1001夜物語の新演出 カヴァレリア・ルスティカーナの初演 2月は急に気温があがる 2月10日の最高気温は-9℃!ついに一桁まできました 明日は-4℃になるらしいです。 30℃くらい一気に気温があがったのでかなり変な感じで、氷点下なのに異様に暖かく感じます。笑 ・まつ毛が凍らない ・鼻毛が凍らない ・毛皮じゃなくて大丈夫 ・ロングブーツじゃなくて大丈夫 というのはかなりの解放感がありま

                                                    【シベリア】2月中旬になりウランウデにも徐々に春の兆し... - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                                  • シベリアの山奥の奥の奥にある「太陽の町」と言うカルト教団の村、我々が思い浮かべるヤバい村の100点満点の仕上がりすぎるじゃないか。

                                                    toshibo|廃墟と写真 @JIYUKENKYU_jp シベリアの山奥の奥の奥にある「太陽の町」と言うカルト教団の村、我々が思い浮かべるヤバい村の100点満点の仕上がりすぎるじゃないか。 pic.twitter.com/jfk6zUfbgU 2023-09-04 20:34:35

                                                      シベリアの山奥の奥の奥にある「太陽の町」と言うカルト教団の村、我々が思い浮かべるヤバい村の100点満点の仕上がりすぎるじゃないか。
                                                    • 子ども千人超、シベリアへ移送 ウクライナ激戦地から養子に | 共同通信

                                                      Published 2022/08/24 16:30 (JST) Updated 2022/08/24 21:20 (JST) 【ワシントン共同】米シンクタンク、戦争研究所は23日、激戦の末にロシアが5月に制圧したウクライナ東部ドネツク州マリウポリから千人以上の子どもがロシア・シベリアに移送され、ロシア人家庭で養子になっているとの分析を発表した。養子受け入れを決めた市民には補助金が支払われ、当局は300人以上の子どもが「新しい家族に会えるのを待っている」と宣伝しているという。 具体的な移送先として、チュメニ、イルクーツク、ケメロボ、アルタイ地方を挙げた。 また、ロシアがウクライナの独立記念日に当たる24日に、ドネツク州で自作自演の「偽旗作戦」を実施した可能性があると指摘した。

                                                        子ども千人超、シベリアへ移送 ウクライナ激戦地から養子に | 共同通信
                                                      • 母親に捨てられた黒豹の赤ちゃん、飼い犬と深い絆を結び犬化が加速中(シベリア) : カラパイア

                                                        シベリアの動物園で、母親に育児放棄された黒豹の赤ちゃんは、犬を飼っているある女性に引き取られることとなった。 大型ネコ科の飼育経験を持つその女性に引き取られた黒豹は、女性の飼い犬のロットワイラーと深い絆を育み、犬化は進んだものの元気に育っているようだ。

                                                          母親に捨てられた黒豹の赤ちゃん、飼い犬と深い絆を結び犬化が加速中(シベリア) : カラパイア
                                                        • ロシアの秋 シベリア紅葉の写真たち - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                          ロシアの紅葉は9月 シベリアは気温が低いので日本とは違い9月から紅葉が始まります。とても自然が豊かで落葉樹が多いので街は突然黄色い紅葉に包まれだしました。 仕事が休みだったのでセレンガ川という家の近くにある川の近くを散歩しました。 ウダ川とも呼ばれる川 天気が良かったので釣りをしている人も大勢いました。 シベリアは世界有数の晴天率で、この日も雲一つありませんでした。 釣り人に魚をくれと寄っていく野犬たち 野良犬の家族もいました。笑 母犬が子どもたちを引き連れて力強い感じ 川の近くにある井戸。なんだかとてもさみしい感じ。こうやってちょいちょい舗装されていないところがあります。 レーニン広場のところは赤い紅葉 レーニン広場という街のシンボルのレーニンの頭の巨大な像があるところは真っ赤に紅葉していました。 妻と写真を撮っていたらカメラを持ったブリヤート人に、撮ってあげるよ!!と言われ これ後から

                                                            ロシアの秋 シベリア紅葉の写真たち - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                                          • シベリア「8万年に1度」の異常高温 北極圏最高の38度、永久凍土喪失も | 毎日新聞

                                                            シベリア北部ノリリスクの発電所施設の油流出事故で、汚染拡大を防ぐため河川に設置されたオイルフェンス=ロシア海洋救助局提供・AP シベリアで今年初めから続く記録的な高温は、「人為的な気候変動の影響なしではほぼ起こりえなかった」とする解析結果を、欧州の気象機関とロシアなどの国際研究グループが15日(日本時間16日午前)に発表した。研究グループは、北極圏を含む地球全域で熱波や異常気象への耐性を持ったインフラ整備を急ぐよう訴えている。 「気候変動なしで起こりえなかった」 発表によると、シベリアの広い範囲で今年1~6月の平均気温は、1981~2010年の同期間の平均と比べて5度以上高かった。冬に発生した強いジェット気流で寒気が蓄積されなかったことなどが影響した。シミュレーション分析の結果、1~6月の異常高温は、人為的な気候変動がなければ「8万年に1度」未満しか発生しないと試算されたという。 シベリア

                                                              シベリア「8万年に1度」の異常高温 北極圏最高の38度、永久凍土喪失も | 毎日新聞
                                                            • 【ロシア】1月のシベリア -30℃の日常とブリヤート劇場の1月の公演 【ウランウデ 】 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                              ブリヤートの真冬 氷の板を剥がす 花が30秒でフローズンフラワーに 1月のブリヤート劇場の公演 兄の復帰 ロシアオペラ ジゼルのゲスト公演 黄金のマスク ロシア関連 ブリヤートの真冬 ブリヤートの12月は-40℃まで下がったりととても寒く、 朝は9時まで暗くて16時には真っ暗になったりと過酷な環境でした。 でも相変わらずすごく晴れていて天気が良かったので日照時間の割には憂鬱な気持ちにはなりません。 ヨーロッパの12月はずーっと曇っているので本当につらいです 1965年12月のドイツの日照時間は0時間(ガチ)冬は全然晴れないドイツ - しべりあげきじょう 12月は光の色がなんだか常にセピア色に見えるような感じで、毎日がノスタルジックな雰囲気。 でも1月に入り徐々に光が明るい色味になってきたように感じます。 こでは1月初旬の写真。太陽のぎらつき方がすごいですが-30℃くらい 風がない日はダイヤ

                                                                【ロシア】1月のシベリア -30℃の日常とブリヤート劇場の1月の公演 【ウランウデ 】 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                                              • シベリアで気温38度を記録 北極圏の観測史上、最高と認定 国連:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  シベリアで気温38度を記録 北極圏の観測史上、最高と認定 国連:朝日新聞デジタル
                                                                • シベリアで発見の凍った鳥、4万6千年前のハマヒバリと判明

                                                                  (CNN) ロシアのシベリアで見つかった氷河時代の鳥の死骸について、4万6000年前のハマヒバリのものと判明したとの論文が、学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に21日発表された。 鳥の死骸はシベリア北東部の村、ベラヤ・ゴラの永久凍土に埋まっているのを地元の化石ハンターが発見し、調査のためにスウェーデン自然史博物館のニコラス・ダセックス氏やラブ・ダレン氏を含む専門家チームに送っていた。 放射性炭素による年代測定の結果、4万6000年前ごろに生息していた鳥であることが判明。遺伝子解析によってハマヒバリと特定された。 ダレン氏はこの鳥について、調査の結果、ロシア北部とモンゴル草原に住む2種類の亜種の祖先である可能性が示されたと説明。「氷河時代末期の気候変動が新たな亜種の誕生につながった可能性がある」と語る。 ダセックス氏によると、鳥の死骸が残っていた理由については永久凍土の低温環境によ

                                                                    シベリアで発見の凍った鳥、4万6千年前のハマヒバリと判明 
                                                                  • 初心者の株取引135回目(+340円): シベリア超特急についての感想 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                    皆様こんにちは。 今日は、出張疲れの為休暇を頂きました。1日中一人でゆっくりするのは家族には申し訳ないですが、疲れが取れた気がします。ブログを書いたり、本を読んだり時間をつぶそうと思ったのですが、部屋に飾ったクリスマスツリーの電飾の色が変わる様を見つめていたら一日が終わってしまいました。 小話し 日経平均振り返り 本日の取引結果 マイルール 小話し 私はブログで映画のレビューとかしてみたいとずっと思っています。レビューをしてみたい理由は 【自分が良いと思った映画を観てほしい】 からです。 しかし、残念ながら私の拙い表現力では、映画の良さが伝わらない。人を動かすって難しいです。インフルエンサーならまだしも私にはその力はありません。 いつか表現力を磨き、上級ブロガー?の仲間入りができた時にでもレビューをしたいと思います。 と言いながら、今回は大学生時代に観たとある映画について語りたと思います。

                                                                      初心者の株取引135回目(+340円): シベリア超特急についての感想 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                    • " シベリア " というお菓子 - Hellこんにちは。わたしTime

                                                                      不要不急の外出は、自粛というお達しがありました。 当分、お使いに行くのも控えるつもりでスーパーに出かけました。 冷凍庫も、冷蔵庫も満杯。主食のお米、パスタ類、豆類、麺類、缶詰類も十分あります。 でも野菜と果物がほしくて・・・。 あまり店内をウロウロするのも良くないので、サッと帰るつもりだったのですが、 普段手にしたことのない  " シベリア "  に目が止まりました。 " シベリア ” というお菓子は、摩訶不思議なお菓子のように思えます。 名前は子供の頃から知っていました。 でも、食べたことはありません。 パンの間に羊羹が挟まっているのか、それともカステラの間? 三角形の中に羊羹が1切れ入ったもの、2切れ入ったもの。 いずれにしても、地味なお菓子です。 " シベリア " で不思議なこと、その1。 子どもの頃からパン屋さんの隅っこやスーパーのパンや和菓子コーナーで見かけるのに あまり売れてい

                                                                        " シベリア " というお菓子 - Hellこんにちは。わたしTime
                                                                      • 旧日光街道の原石😎創作シベリア - 週刊あんこ

                                                                        旧日光街道・杉戸宿で出会った、宝石のような和菓子屋さんを取り上げたい。 たまたま権現堂の道の駅で「創作シベリア」が置いてあり、そのときはほとんど素通りしかかったが、その後、春日部方面にしばらくクルマを走らせたら、白をベースにしたモダンで瀟洒な店が見えた。 あんこセンサーがピコピコ。クルマを止める。 「御菓子司 いのうえ」の明るい看板。 店内に入ると、あでやかな上生菓子やだんご類がいい雰囲気で並び、そこに「創作シベリア」が3種類ほど「私を見て」とささやいた(気がした)。 これはあんこの神様の引き合わせかな? 宿場町だった街道には往時のにぎわいはほとんどない。 そこに宝石のような、オーラを発している和菓子屋さんがあるとは。 しかも店内の左側は洋菓子コーナーで、こだわりの強さも感じる。 全体の雰囲気からここの店主が並の腕ではないことが見て取れた ★ゲットしたキラ星 創作シベリア(小倉) 1本60

                                                                          旧日光街道の原石😎創作シベリア - 週刊あんこ
                                                                        • シベリア森林火災、すすと灰が北極圏の氷と永久凍土の融解を加速

                                                                          【7月31日 AFP】ロシア・シベリア(Siberia)の広範な地域では、大規模森林火災が定期的に発生しているが、今年の火災は異例の規模となっており、環境への長期的影響が懸念されている。 森林火災による延焼面積は数百万ヘクタールに及び、周辺の都市全体が黒煙と有害煙霧に覆われる中、環境問題専門家らはこの災害が北極圏の氷融解を加速させる恐れがあると警告している。 当局によると、29日の時点での延焼面積は320万ヘクタール以上に及んでおり、主にシベリアのサハ(Sakha)共和国、クラスノヤルスク(Krasnoyarsk)、イルクーツク(Irkutsk)など広大な地域が炎に包まれているという。 ロシア連邦森林局は、気温が30度を超える中で発生したドライサンダーストーム(雷だけで雨が降らない嵐)が引き金となり火災が発生し、強風にあおられて拡大したと説明している。 鼻を突く臭いがする煙の影響は、小規模

                                                                            シベリア森林火災、すすと灰が北極圏の氷と永久凍土の融解を加速
                                                                          • 日本最古🤩怪物級「シベリア」食べる - 週刊あんこ

                                                                            シ・ベ・リ・ア。 宮崎駿監督「風立ちぬ」でも注目された明治⇒大正⇒昭和にかけて一世を風靡した、不思議な和洋菓子だが、もともとはパン屋さんが作って売っていたようだ。 パン焼き釜の余熱を利用してカステラ生地を焼き、間に羊羹を挟んだ、というのが誕生の定説。とはいえ存在自体が謎に満ちた日本独自のミステリーなお菓子だと思う。 特に大正から昭和は全国的な人気だったようだ。 作るのに手間がかかるので、時代がすすむにつれて(昭和から平成にかけて)、いつの間にかどこかへと消えていった。 あんこ界のすい星のごとく。 だが、そんな空白の時間軸にも負けず、今もひっそりと(?)大正モダニズムの詰まったシベリアをつくり続けている筋金入りのパン屋さんがある。 知る人ぞ知る、横浜の「コティベーカリー」。 最近でこそ、シベリアをつくる和菓子屋さんが増えているが、ここは大正時代創業の手づくりパン屋さん。 セピア色(?)のステ

                                                                              日本最古🤩怪物級「シベリア」食べる - 週刊あんこ
                                                                            • シベリアの気温が38℃を突破、北極圏での最高気温を更新

                                                                              北極圏に位置するシベリアのベルホヤンスクの気温が、観測史上初となる100.4°F(38℃)を記録しました。この記録は精査された後、「北極圏での史上最高気温」として認定される見込みです。 It Just Hit 100 Degrees Fahrenheit in Siberia, the Hottest Temperature on Record So Far North in the Arctic | The Weather Channel https://weather.com/news/climate/news/2020-06-21-siberia-russia-100-degrees-heat-record-arctic Hottest Arctic temperature record likely set in Siberian town - The Washington Pos

                                                                                シベリアの気温が38℃を突破、北極圏での最高気温を更新
                                                                              • シベリア森林火災、プーチン大統領が軍を派遣 740万ヘクタールに延焼

                                                                                ロシア・クラスノヤルスク地方の森林当局が公開した、ボグチャンスキー地区で延焼を続ける森林火災を捉えた航空写真(2019年7月30日撮影)。(c)AFP PHOTO / press-service of Russia's Krasnoyarsk Krai's forestry ministry / HO 【8月1日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は7月31日、シベリア(Siberia)の広域でここ数日にわたって延焼を続ける森林火災に対応するため、軍の派遣を命じた。 【図解】シベリアで延焼中の森林火災の被害地域 当局によると、延焼地域は31日時点で中部と東部の約740万ヘクタールに及んでいる。 異例の規模の火災により、現地では複数の都市が黒煙に包まれる事態となっている。環境問題の専門家らは、住民への健康被害に加え、地球温暖化が加速する恐れがあると警

                                                                                  シベリア森林火災、プーチン大統領が軍を派遣 740万ヘクタールに延焼
                                                                                • シベリアトラ、農民襲い車の窓粉々に 中国東北部

                                                                                  中国東北部・黒竜江省密山市の畑を歩くシベリアトラ(2021年4月23日撮影)。(c) STR / AFP 【4月27日 AFP】中国東北部のロシア国境に近い黒竜江(Heilongjiang)省で、シベリアトラ(アムールトラ)が、農作業中の人に襲い掛かったり、走行中の車に飛び掛かって窓を粉々にしたりした。 上海のニュースサイト「澎湃新聞(The Paper)」が警察発表として報じたところによると、同省の林胡(Linhu)村付近で、若い雄のトラが目撃された。 車で親戚を迎えに行くところだった村人のワン・シュエ(Wang Xue)さんは国営・新京報(Beijing News)日曜版の取材に対し、トラは「畑仕事をしていた村人2人の方に向かった」と語った。「私が逃げろと叫ぶと、トラはこちらの方を目掛けてまっすぐ走ってきた」 「トラは2、3秒で私の車に駆け寄って来て飛び掛かり、前足で引っかいた」。車の

                                                                                    シベリアトラ、農民襲い車の窓粉々に 中国東北部