並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1691件

新着順 人気順

ジョーカーの検索結果361 - 400 件 / 1691件

  • 映画「ジョーカー」を観て「Extravaganza」という傑作エロゲーを思い出したのでそっちの話をする - 頭の上にミカンをのせる

    勝手に人の感想を読ませていただいておきながら、なんとも無礼な話であることを承知で言うと、観る前はいろんな語りをみてワクワクしていたのだけれど、いざ見終わった後だと「どうしてこう映画好きというのは感想がいちいち大げさなのか」みたいな気分になってる。 世間で大騒ぎされるほどの問題作だとは思わなかった。というか普通にめちゃくちゃ面白いエンタメ作品だったので、映画好きの人の過剰なおどかし表現は気にせず、気楽に見に行ってほしい。 映画「ジョーカー」そのものについては↓で感想を書いたので、今回はその周辺の話をします。 www.tyoshiki.com あんまり特別な話として大騒ぎする必要はなく、素直に一つの物語として楽しめばいいと思う 個人的には「ジョーカー」というあまりにも有名なキャラクターの話でなければそこまで大騒ぎするような話ではないと思う。 「この後、この男が何十年も通用するレベルの悪のアイコ

      映画「ジョーカー」を観て「Extravaganza」という傑作エロゲーを思い出したのでそっちの話をする - 頭の上にミカンをのせる
    • 『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記

      『ジョーカー』と並んで、最近の「格差社会映画」ブームの代表的な作品だ。 この映画は「寓話」的な作品であると言われることが多い。寓話であるということは、作品のテーマを鮮烈に描くために細部のリアリティはあえて捨象しているということだ。 実際、この作品に対してリアリティの観点から文句を付けるのは野暮な行為であるように思える。たとえば、話の根幹となる、主人公の半地下一家が金持ち一家の使用人たちを追い出して取って代わって"寄生"していく過程にはリアリティは全くないが、ここに関してはリアリティを求めることは映画の邪魔になるし「そういうものだ」と受け入れるしかない。 …しかし、この映画では、根幹には関わらない他のシーンでもディティールに違和感を抱かされて物語への没頭を妨げられることが多過ぎる。 私が特に気になったのが、物語の「転」となる事象が発生する直前、主人公一家が金持ち一家の酒や食料を拝借して宴会を

        『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記
      • J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle

        およそ半年のご無沙汰でした。気づけば今年ももう終盤。ブログ更新数はわずか3回、しかもそのうち映画の感想はひとつだけ(それも去年の鑑賞分をまとめてというもの)、という体たらく。とはいえこの後今年観た分とか年末に向けてちょっとづつ更新したいと思います。 というわけでまずは「ジョーカー」。ご存知DCコミックス「バットマン」の超有名ヴィラン、主人公バットマンのネメシス、「犯罪界の道化王子」の異名を持つ名悪役ジョーカーのその誕生譚です。で、この映画僕が観たのはもう公開1ヶ月近く経ってからで、主人公の背景となる社会的な部分についてはもうかなり論評が出揃ってると思うのでそこら辺はあまり触れずあえてコミックスとの関わりに付いて軽く書きたいと思います(以上ですます調終了)。 物語 1980年代初頭のゴッサム・シティ。政治は腐敗し貧富の差は拡大街全体が疲労困憊している。アーサー・フレックは母親と同居しながらコ

          J×W=G ジョーカーJOKER - The Spirit in the Bottle
        • モンハンライズのキャラメイクを気合い入れて頑張ったみなさん「だめだキャラメイクでもう面白い」

          🐌⚡ @0335656 いつまでもキャラメイクで迷走してられないのでこれでスタート致します…🤡ホアキン版とスーサイド版のミックスっぽいですが。 みんなおんなじ毛の色にしました、ずんだファミリー。 ホアキンジョーカーに敬意を込めて、ガルクはホアキンでアイルーはフェニックスです。 #モンハンライズ pic.twitter.com/Zrbgez8MFP 2021-03-26 18:39:27

            モンハンライズのキャラメイクを気合い入れて頑張ったみなさん「だめだキャラメイクでもう面白い」
          • 物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

            映画『ジョーカー』公開前、米軍も動くほど社会的に物議を醸していた。反動は単なる集団パニックか?それとも本当に非モテ男に同調した映画なのか?『ジョーカー』の一体何がこれほどの騒動を引き起こしたのだろう? 紐解いてみよう。 記事中の動画を見る:物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由 【注:文中にネタバレを想起させる箇所が登場します】 約半年ごとに、劇場公開前から物議を醸す映画というのが出てくる。今年の秋は『ジョーカー』だろう。ホアキン・フェニックスがバットマンの代表的悪役を演じる、ワーナー・ブラザーズの新作映画『ジョーカー』。10月4日(金)に劇場公開されたので、映画についてあれこれ意見している人の大半はまだ映画を観ていないことになる。にもかかわらず、銃規制から間違った男らしさ、ディズニー社独占検閲問題まで、様々な議論が沸き起こっている。ついにはアメリカ軍も乗り出した。今週初

              物議を醸した映画『ジョーカー』、全米が本作に震撼した理由(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
            • コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER

              『ウォッチメン』や『V フォー・ヴェンデッタ』などの著者で、アメリカン・コミックやグラフィック・ノベル界の大巨匠として知られるアラン・ムーアは、近年のアメコミ映画、スーパーヒーロー映画を全く観ていないどころか、「幼児化」だとして快く思っていないようだ。 おそらく『ダークナイト』シリーズはもちろんのこと、自身の代表作のひとつ『バットマン:キリング・ジョーク』に影響された映画『ジョーカー』(2019)にも関心を持たず、鑑賞していないという。 アラン・ムーア Photo by Loz Pycock https://www.flickr.com/photos/blahflowers/5973857736/ CC BY-SA 2.0 2016年の『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』でコミック業から引退しているムーア。この度、米Deadlineのインタビューで、「もうコミックに興

                コミック界の巨匠アラン・ムーア、『ジョーカー』はじめアメコミ映画を全く観ない理由とは | THE RIVER
              • 【ブログ初心者】無料はてなブログ開始2カ月後の結果~PV115000以上、収益、はてブ砲・スマニュー砲・google砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て

                ブログを始めて2カ月が経ちました。 ブログ作成日は10月11日でした。 11月11日~12月11日の結果を報告させていただきます。 これまでの結果報告は、こちらのカテゴリーでご紹介しております。 www.jukupapa.com はじめに 期間・投稿数・読者数・収益 アクセス数 google砲について PVを上げるためにしたこと はてブ砲の所見 取り組んだこと たくさん記事を書く たくさん記事を読む 読んで良かったブログ・記事には積極的に読者登録、コメント、スターを付ける 先輩ブロガーさんの真似をする 今後について 最後に はじめに 2カ月続けてこられたのも記事を見て下さる方々が、いてこそだと痛感しております。 皆様が「スター」や「コメント」「読者登録」をして下さることがうれしく、それが記事を書こうという原動力になっています。 特に「コメント」はひとつひとつじっくり読ませて頂いております。

                  【ブログ初心者】無料はてなブログ開始2カ月後の結果~PV115000以上、収益、はてブ砲・スマニュー砲・google砲、取り組んだこと~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  これからまだ「スター・ウォーズ」が控えるとはいえ、2019年の映画は、ここまででほぼ出揃った。毎年のことながら、最高に心に残る映画もあれば、期待したのにがっかりだったものもあるが、単純に数字では誰が優等生だったのか。ここでは、それを振り返ってみることにしよう。 今年の世界興収ナンバーワンは、ダントツで「アベンジャーズ/エンドゲーム」だ。まさにその目的で夏に劇場で再上映したこともあり、今作は「アバター」を抜いて史上最高の27億9,780万ドルを売り上げている。2位は「ライオン・キング」の16億5,640万ドル、3位は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」の11億3,192万ドル。その後は、「キャプテン・マーベル」「トイ・ストーリー4」「ジョーカー」「アラジン」「アナと雪の女王2」「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」、中国のアニメ映画「Ne Zha」と続く。 特筆すべきひとつは、「Ne

                    2019年、本当に儲かった映画(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 『はじめてのおつかい、なぜか観てるだけで涙が出るわい😭』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    『はじめてのおつかい』、 私は子供がいないのに、 観る度に泣いてしまうので、 この番組観ないんやけど、 今日、テレビを付けたらたまたま放送していたので ちらっと見ていたんやけど、 ちらっと見ただけで涙が出てしまった😅 私が観た時、二人姉妹の女の子が お買い物に行っていたんやけど、 『このバスは、〇〇に着きますか?』と バスの運転手さんに聞いていたけど、 数か月前、私も同じことしてたな😅 バスの運転手さんのすごいところって、 道をしっかり正確に覚えているのと、 さらにバスを降りる時、 『どこに行きたいんですか?』と聞いてきて その建物を言うと、 『そこの信号を右に曲がってまっすぐ行って。。。』と すっごく丁寧に優しく、道案内までしてくれるんよ。 さすがプロ!と感動してしまった♪ そして、観ると泣くと分かっているのに、 引き続き、初めてのおつかいを観ながら泣いております。 今は、お相撲さん

                      『はじめてのおつかい、なぜか観てるだけで涙が出るわい😭』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER

                      『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 © 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics” ホアキン・フェニックス主演、映画『ジョーカー』が公開前から各所で物議を醸している。脚本・監督のトッド・フィリップスが、プロモーションにおいて「ウォーク・カルチャー(woke culture)のせいでコメディは死んだ」と発言したと報じられたことは、米国をはじめ世界的な物議を呼び、SNSを中心に異論反論が噴出している状態だ。しかし、本当にフィリップス監督はそんなことを言ったのか。 現在、フィリップス監督による発言は、各国のメディアで「ウォーク・カルチャーがコメディを殺したと主張」「『ジョーカー』監督がウォーク・カルチャーを批判」などという見出しで

                        『ジョーカー』監督は「文化のせいでコメディは死んだ」と本当に言ったのか ─ 米報道が物議醸す、タイカ・ワイティティも反応 | THE RIVER
                      • 山上徹也のTwitterアカウント全ツイート「オレがに憎むのは統一教会だけだ。結果として安倍政権に何があってもオレの知った事ではない」

                        いわゆるオールド右翼で安倍政権に肯定的なツイートも多く、だが統一教会とのつながりは許せなかった模様 ジョーカーと鬼束ちひろが好き、9条改正を支持し、コロナについてマスクの効果を疑問視しつつワクチンは2回打ち、フェミニストもインセルも嫌いだがインセルであり、宇崎ちゃんを献血騒動でかばい、女性天皇に肯定的

                          山上徹也のTwitterアカウント全ツイート「オレがに憎むのは統一教会だけだ。結果として安倍政権に何があってもオレの知った事ではない」
                        • 「レディ・ジョーカー」髙村薫が描き切る現代社会の光と闇と人間群像 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                          髙村薫の「レディ・ジョーカー」は何度読んでも、やっぱり凄い。とにかく面白くて引き込まれ、圧倒される。一体何度読んだだろうか?筋が分かっていても肌が粟立つ小説など、なかなかお目にかかれない。高村ファンの筆者が最高傑作はどれか問われれば、迷わずに挙げられる作品だ。 〜彼女の最高傑作として迷わず推せる「怪物」の如き小説〜 筆者は石原プロによって映画化されたものは、もちろん観ていない。この渾身の長編大作を、コアなファンをがっかりさせずに2時間ほどの映画で表現できるとは到底思えなかったからだ。 案の定、髙村ファンからの評価は極めて低く、原作を知らない人の評価もあんまり良くなかったようだ。彼女の出世作でもある直木賞受賞作の「マークスの山」ではがっかりさせられた。あのスリリングで骨太な小説が単なる刑事ドラマになっていたのだ。 Sponsored Link Advertising 余談だが、「マークスの山

                            「レディ・ジョーカー」髙村薫が描き切る現代社会の光と闇と人間群像 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                          • 遠山顕の英会話楽習はラジオ英会話に慣れてきた方におすすめ~ワンランク上の英会話学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                            NHKラジオ英語講座の看板番組「ラジオ英会話」は内容が面白くて、効果も高い講座です。 私も毎週聞くのを楽しみにしています。 中学校の内容が理解できれば十分聞いていける上、英語を英語の語順のまま理解するための練習にも最適です。 jukupapa.hatenablog.com NHKラジオには「ラジオ英会話」と並行して受講したいおすすめの講座がたくさんあります。 その中でもおすすめのひとつが「遠山顕の英会話楽習」です。 この記事では「遠山顕の英会話楽習」について詳しく解説していきます。 この記事を読めば、「遠山顕の英会話楽習」を聞いてみたいと思って頂けるかもしれません。 ※「遠山顕の英会話楽習」は2021年10月で放送終了しました。 「遠山顕の英会話楽習」について 内容 英語のレベル テキストの有無について 放送時間 NHKラジオがおすすめの理由 その他のおすすめ講座 「英会話タイムトライアル

                              遠山顕の英会話楽習はラジオ英会話に慣れてきた方におすすめ~ワンランク上の英会話学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                            • 2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE

                              TÀR/アメリカ/2022年 © 2022 FOCUS FEATURES LLC. 2023年3月に行われた米アカデミー賞では下馬評通りに『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)が圧倒的な存在感を発揮し、これをもって2022年の賞レースを巡る喧騒もひと段落した感がある。しかし日本では、受賞こそならなかったものの、米アカデミー賞にノミネートされた重要作が満を持しての公開を控えている。トッド・フィールド監督、ケイト・ブランシェット主演の『TAR/ター』(2023年5月12日公開)である。 女性のオーケストラ指揮者を主人公とする『TAR/ター』こそは、社会的に成功を収めた女性が抱える闇光を野心的なタッチで描く真に重要な作品であり、本作が16年振り3作目の監督作でありながらその全ての作品においてアカデミー賞ノミネートを果たしているトッド・フィールド監督の才能が如何なく発揮

                                2023年屈指の重要作『TAR/ター』が描く世界とは。鑑賞に際し、見ておきたい作品たち|矢田部吉彦コラム - あしたメディア by BIGLOBE
                              • 『ジョーカー』あの女性は殺されていなかった!|シネマトゥデイ

                                『ジョーカー』より - (C) 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & (C) DC Comics” 日本でも大ヒット公開中の映画『ジョーカー』で撮影監督を務めたローレンス・シャーが、主人公アーサーが好意を抱くシングルマザーのソフィーは「殺されていない」と/Filmのインタビューで明かしている。(以下、ネタバレあり) 【画像】アーサーが好意を抱くソフィー DCコミックスの悪役ジョーカーが誕生するまでを描き、第76回ベネチア国際映画祭で最高賞にあたる金獅子賞を受賞した本作。孤独で心の優しい大道芸人アーサー(ホアキン・フェニックス)が、悪のカリスマへと変貌していくさまが描かれる。 ADVERTISEMENT ソフィー(ザジー・ビーツ)はアーサーと同じアパートに住む隣人で、アーサーが思いを寄せる存在。しかし、映画の終盤では二人のロマンス

                                  『ジョーカー』あの女性は殺されていなかった!|シネマトゥデイ
                                • 京王線刺傷事件 「ジョーカーにあこがれてやった」と容疑者供述 | 毎日新聞

                                  • 『ドゥ・ザ・ライト・シング』と「視野の狭い演技法」|小林でび 〈演技ブログ『でびノート☆彡』〉

                                    ミネアポリスで起きた黒人男性が警察官に窒息死させられた事件・・・あのあまりにもショッキングなニュース映像を見て、ボクは真っ先に1989年の映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』のクライマックスシーンを思い出しました。 うわあ、当時と何も変わってないんだなアメリカって、いや世界って。 なぜこのような対立や差別が起きるのか? この映画『ドゥ・ザ・ライト・シング』は人種間の対立や差別意識が発生してゆく過程を詳細に描写しています。この映画ほどそれをリアルに映像で描き切った作品はないと思います。 この映画の人種間対立の描写がなぜ30年経った今でも人々の心をえぐり続けるのか・・・それをスパイク・リー映画の俳優たちの「演技法」の面から紐解いてみましょう。 この映画の登場人物たちは自分の行動や主張が「ライト・シング(正しいこと)」だと信じて疑わない人たちです。 ブルックリンの黒人青年バギンは、自分が毎日通ってい

                                      『ドゥ・ザ・ライト・シング』と「視野の狭い演技法」|小林でび 〈演技ブログ『でびノート☆彡』〉
                                    • 問題作『ジョーカー』が記録破りの大ヒット!脅迫や自主避難など各地で混乱も - ライブドアニュース

                                      2019年10月8日 12時45分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 悪のカリスマをリアルに描いた映画「ジョーカー」が大ヒットとなっている 称賛を浴びる一方で、暴力描写が人々にもたらす影響を不安視する声も多い 脅迫被害や不審人物の出没などで、劇場の観客が自主避難をする事態も起きた 先週末10月4日〜10月6日の全米ボックスオフィスランキングが発表され、映画『ジョーカー』が興行収入9,620万2,337ドル(約106億円)の大ヒットで初登場1位に輝いた。(数字は Box Office Mojo 調べ、1ドル110円計算) 『ジョーカー』は、社会から軽視されてきた貧しい大道芸人(ホアキン・フェニックス)が“悪のカリスマ”ジョーカーへと変貌していくさまを徹底的にリアルに描いたドラマ。10月公開作としては2018年の『ヴェノム』(興収8,025万5,756ドル・約

                                        問題作『ジョーカー』が記録破りの大ヒット!脅迫や自主避難など各地で混乱も - ライブドアニュース
                                      • ジョーカーがジョーカーならジョーカーでないけれどジョーカーでないならジョーカーだ

                                        映画ジョーカーが絶賛されている。わたし個人には違和感が強すぎた映画だった。ジョーカーやトーマスウェインが「らしく」なさすぎるから。米国内でも絶賛されてるのは社会福祉がそこまで充実してないことによる同調とかだと思ってる。 日本国内では、ジョーカーやバットマンのイメージがほとんどないと言っていいと思う。公開前に「あのピエロの映画見に行かない?ジョーカーとかいうやつ」などと会話するカップルを見た。バックグラウンドの共有というのがあまりできていないから、違和感は感じなくて当然だとは思う。 日本の作品で例えるなら、キザさのかけらもない怪盗キッドを見てしまった感じ。挙句、僕ちゃんが泥棒するのはお金くれない金持ちが悪いのだ!なんて言い出す始末。そんな実写映画見たい人がいるとは思えない。 トーマスウェインの例で考えるなら、実写化ドラえもんスネ夫視点で、出木杉君が差別的発言をしてクラスがスネ夫派と出木杉派に

                                          ジョーカーがジョーカーならジョーカーでないけれどジョーカーでないならジョーカーだ
                                        • 【英語多観】レベル別おすすめ動画~(上級者向け)レベル4(★★★★☆)編~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          【英語多観】レベル別おすすめ動画~(上級者向け)レベル4(★★★★☆)編~ 英語を話せるようになりたい! 海外ドラマ、映画、アニメを英語で見られるようになりたい! 英語を使った仕事をしてみたい! などなど。 憧れますよね。 でもなにからすればいいの? もう一度英語の勉強をするのは大変。 そんな方におすすめの方法のひとつは英語の多観です。 多観とは文字通り英語の動画・映像をたくさん観ることです。 これまでこのブログでは約200種類以上の洋楽、アニメ、ニュースを和訳、映画やアニメで使われる英単語を分析してきました。 この記事では、上記の取り組みに加え、実際に様々な動画を英語で観た経験、塾講師として英語を指導している経験をもとにレベル別におすすめ動画をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、自分にぴったりな動画が見つかり「映画を英語で観られるようになれるんだ!」と思ってもらえるかもしれません。

                                            【英語多観】レベル別おすすめ動画~(上級者向け)レベル4(★★★★☆)編~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 『ジョーカー』にヒーローを見始めた香港の若者たち

                                            悪役ジョーカーは、世界中で抵抗のシンボルになりつつある(写真はボリビアのデモ参加者) Kai Pfaffenbach-REUTERS <ゴッサムシティはまさに今の香港だ、反逆者ジョーカーは自分たちのリーダーだ、という危険なアナロジー> スーパーヒーローのバットマンが、リドラー、ペンギンやキャットウーマンといった犯罪者や、宿敵ジョーカーとの戦いを繰り広げるゴッサムシティ。この架空の街ゴッサムと実在の街である香港が「似ている」という指摘は、これまでにもあった。 それが今回いっそう熱を帯びているのは、映画『ジョーカー』が、香港の反政府デモが何カ月も続くなかで公開されたからだ。この映画を観た香港デモ参加者の一部が、正義の味方のバットマンではなく、悪役ジョーカーに「ヒーロー」を見ている。「レジスタンス(抵抗)の象徴」「反逆者の精神的リーダー」として。 映画でジョーカーを演じたのはホアキン・フェニック

                                              『ジョーカー』にヒーローを見始めた香港の若者たち
                                            • 『ロード・オブ・ザ・リング』を抑え「今世紀最高」の映画で1位になった作品は…(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                              『マッドマックス 怒りのデスロード』が、エンパイア誌が行った「今世紀最高の映画100選」投票でトップの座に輝いた。同誌の批評家と読者は、荒廃した近未来を描いたヒットシリーズのジョージ・ミラー監督(74)による2015年作品を過去20年に公開された映画の中で最高作品に選出した。トム・ハーディとシャーリーズ・セロンが主演しアカデミー賞6賞を獲得した同作品は、トップ5入りした『ロード・オブ・ザ・リング』『ダークナイト』『インセプション』『ムーンライト』を抑えて首位となっている。 『マッドマックス 怒りのデスロード』が、エンパイア誌が行った「今世紀最高の映画100選」投票でトップの座に輝いた。同誌の批評家と読者は、荒廃した近未来を描いたヒットシリーズのジョージ・ミラー監督(74)による2015年作品を過去20年に公開された映画の中で最高作品に選出した。トム・ハーディとシャーリーズ・セロンが主演しア

                                                『ロード・オブ・ザ・リング』を抑え「今世紀最高」の映画で1位になった作品は…(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                              • 【ネタバレ】『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想と、批評家の低評価理由について考察 - esbee's diary

                                                今日4/28の9時から、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観てきました。 ■総評:めちゃくちゃ「楽しい」映像作品!子どもと再視聴したい!怖い要素もちょっとあるけど未就学児でも問題ないと思う。最高のファミリームービーになるかも 以降はネタバレなので……と思ったら、天下の朝日新聞がタイトルでめちゃくちゃ明示してるんだよなあ ■マリオは異世界転生ものだった!という驚き 冒頭、脱サラ?して配管工の個人事業を現実世界っぽいニューヨークのブルックリンで立ち上げたマリオ&ルイージ兄弟、清水の舞台から飛び降りる覚悟で作成したテレビCMを前の会社の上司であるブラッキーにバカにされるが、早速洗面台の修理依頼が。 しかし修理はうまくいかず、自信を失うマリオ…… 母親は優しいが、父親からは無謀な独立に弟を巻き込んだことを責められ…… え、なに?マリオでジョーカーやるの?? という困惑も束の間、ブルックリ

                                                  【ネタバレ】『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』感想と、批評家の低評価理由について考察 - esbee's diary
                                                • バカへ(長文)

                                                  https://anond.hatelabo.jp/20211112160627 Not for meだと思ってればいいのでは? まずちゃんと読んでほしいんだけどさ。 「こういう漫画がこの世にあるのは許せない」とか「社会的合意で抹殺しよう」とか そういうバカらしいことは俺一言も一文字も書いてないよね? フェミニストじゃねえんだからさ。 逆に、なんでこのマンガで「女は性犯罪してない男にわからせたがってる」と思うのだろう。 非実在男性が八つ当たりされても被害者はいないでしょ? 性行為したくない女の子に無理やり性行為するマンガたくさんあるじゃん。 そういうマンガを見て、「どうして男は性行為したくない女に性行為させたがってるんだろう?」 なんて言ったら「フィクションだろ」って言うでしょう。 はあ?? 俺だってここでは一貫してフィクション内での話しかしていないが? 「少なくともあの話の中ではセクハラ

                                                    バカへ(長文)
                                                  • 映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表

                                                    映画「ジョーカー/JOKER」のトッド・フィリップス監督は、本作の真の意図については仄めかすような発言しかしていない。 しかし、最後のシーンについては、このように名言している。 あのシーンだけが、彼が唯一純粋に笑っている場面です。この映画には、いくつかの笑い方が登場します。アーサーの苦しみから生まれる笑い、彼が大勢の一員になろうとするときの偽物の笑い――これが僕のお気に入りなんです――、そして最後にアーカム州立病院の部屋で見せるのが、唯一、彼の心からの笑いなんですよ。 この発言の意図するところを汲み取るのが、鑑賞者の責務であり、楽しみというものだろう。 ここからはネタバレを含む、個人的な考察になるので、鑑賞前の方はお気をつけください。 ===== 映画の舞台は、1980年代のゴッサムシティ。物語上は架空の街だが、70-80年代のニューヨークの当時の世相を反映した舞台だ。貧富の差の拡大、蔓延

                                                      映画「ジョーカー/JOKER」考察:ラストシーンが最大のオチ。80年代ではなく現代の狂った世の中をジョークにしている理由(ネタバレ)|植原正太郎 グリーンズ共同代表
                                                    • 「あつまれ どうぶつの森」で大乱闘スマッシュブラザーズの全ファイターを完全再現した猛者が登場

                                                      任天堂の人気対戦アクションゲームシリーズである大乱闘スマッシュブラザーズの最新作となる「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」では、任天堂のキャラクターだけでなくファイナルファンタジーやドラゴンクエスト、ストリートファイターといった人気タイトルのキャラクターも含め、総勢75体ものファイターが参戦しています。そんな大乱闘スマッシュブラザーズのファイターたちを「あつまれ どうぶつの森」で再現した猛者が登場しています。 I finally did it! 400+ hours later... Every smash bros ultimate character transported into the animal crossing world! Nintendo, this is my job application ???? : AnimalCrossing https://www

                                                        「あつまれ どうぶつの森」で大乱闘スマッシュブラザーズの全ファイターを完全再現した猛者が登場
                                                      • 【ジョーカー】北海道のイオンで全身黒ずくめの男が暴れる(動画) : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        【ジョーカー】北海道のイオンで全身黒ずくめの男が暴れる(動画) 1 名前:スペル魔 ★:2021/12/06(月) 14:20:23.87 ID:jQtdsMP+9 発寒イオン不審者 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1467714400857751552/pu/vid/720x1280/YWzbAyeVQD6tjH20.mp4 http://twitter.com/flowerbomb__12/status/1467714454523891713 発寒イオン不審者 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1467706581718814720/pu/vid/720x1280/3mNVExJlaxqd0G1k.mp4 http://twitter.com/flowerbomb__12/status/146770690

                                                          【ジョーカー】北海道のイオンで全身黒ずくめの男が暴れる(動画) : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 大人も注目の映画「すみっコぐらし」、“ジョーカー超え”の3日間興収1.3億円

                                                            大人も注目の映画「すみっコぐらし」、“ジョーカー超え”の3日間興収1.3億円
                                                          • 頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                            格差社会から生まれたヒーロー 私達は映画などを通してアメリカを見るため、アメリカ人は金持で豪勢な暮らしをしているというイメージをもちやすいと思います 現実のアメリカでは〈極端な格差社会〉が社会問題化しており、 ニューヨークやロサンゼルス、サンフランシスコなどの大都市へ行けば非常に多くのホームレスが道端で生活しています アメリカ研修でチラッと見ただけですが、ロサンゼルスでは歩道が全てホームレスのテントで埋め尽くされてました アメリカしかり世界でも経済格差が年々ひどくなっているようです アメリカ人口の1%の富裕層がアメリカ全収入の約20%を占めています 人口の50%である低所得層はアメリカ全収入の約13%しか占めていません 金持ちがどんどん金持ちになっているのに対し、下位50%の国民はどんどん貧困化しています 低賃金で働くメキシコ人・黒人・東洋人たちに仕事を取られて、白人はマイノリティのような

                                                              頑張りだけでは埋められない格差の闇 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                            • 劇場版『SHIROBAKO』公開。苦境を生き抜く「私(たち)」の物語 | CINRA

                                                              SNSでバズらせる、著名人をキャストやPRに配してメジャーなメディアに取り上げてもらうなど、作品をヒットさせるための方策は無数に考えつく(それが功を奏するかは別)としても、結局のところ、その作品が観客にとって「私(たち)の物語」として感じられるか否かが、成否の分かれ目だ。昨年、世界規模でヒットした『ジョーカー』や『パラサイト 半地下の家族』が、どちらも現実社会の貧富の格差や不自由の過酷さに紐づくことで「私(たち)」の物語となりえたのは皮肉な成功と言えるかもしれないが、しかしそのような同時代を生きる人々との結びつきが芸術には不可欠である。その意味で、筆者には忘れられないテレビアニメがある。アニメーション業界の製作現場を舞台にした『SHIROBAKO』だ。 ©2020 劇場版「SHIROBAKO」製作委員会 東京・武蔵境駅近辺にある架空のアニメスタジオ「武蔵野アニメーション」に勤める宮森あおい

                                                                劇場版『SHIROBAKO』公開。苦境を生き抜く「私(たち)」の物語 | CINRA
                                                              • 蒼森ミネという女について - 頽廃の沼滞在記

                                                                こんばんは。 ブルアカの話をまだまだします。本当はヒナについての話とエデン条約の話をしたいのですが、一先ず置いておきます。 今夜は蒼森ミネ、救護騎士団団長こと蒼森ミネのお話です。 Twitterなどでミネ団長について調べると 「脳筋である」 「政治への無関心」 「歩く暴力」 みたいな文言がよく乱舞しています。 これを見る度に僕は脳が沸騰して狂いそうになります。 100%違うわけではありませんが、蒼森ミネというキャラクターの魅力と複雑さが二次創作で捨象されるたびに削り取られて、胸がデカくて顔が綺麗で堀江由衣の声帯の直情ゴリラみたいな扱いになっているのが許せません。 というわけで本日は皆さんにミネ団長の複雑な魅力を余すことなくお伝え出来たらと思っています。勿論バリバリにネタバレをします。絆ストーリー、イベントストーリー、メインストーリーすべてにわたったネタバレであるため、気にする方はインターネ

                                                                  蒼森ミネという女について - 頽廃の沼滞在記
                                                                • クドカン・太田・たけし・糸井と、否定性について - コメカブログ

                                                                  戦後民主主義的なものに対する懐疑や反発の気分を、(ガス抜きとしての冗談であるという意味で)「安全」にギャグに落とし込んだのがツービートだったとして、ビートたけしに影響を受けた爆笑問題・太田光は、お笑いが帯びるジョーカー性に惹かれそれを体現しようとしつつ、しかし同時に「戦後民主主義の子」という立場を一応保持し続けていると思う。 たけしは「アウトサイダーとしての芸人」的な措定の仕方を今でも利用するけども、かつてツービートがそうであったように、戦後的なものに依存した上でそれを揶揄しからかう構図そのものの「アウトサイド」に彼が行ったことは、これまでもずっと無かった。もちろんたけし自身が誰よりも、そのことについて自覚的だろうけども。芸人としてのビートたけしがやってきたのは戦後日本に対する「アウトサイダー風味の」幇間芸だったと思うし、それはその時代の芸人という在り方においてまったく正解だったと思う(「

                                                                    クドカン・太田・たけし・糸井と、否定性について - コメカブログ
                                                                  • JOKER ※ネタバレあります

                                                                    最初に見た他人のレビューが安っぽく狂気狂気と書き立てるものばかりで失望した。アーサーは狂ってなんかいない。むしろ最初から最後まで一貫して、彼には完全な判断力があったし、正気だった。 「ゲーリー、優しかったのは君だけだ」僕が一番好きだったのはゲーリーを逃がすところだ。この映画のそれ以外の全てと釣り合うほどに素晴らしかった。映画史に残る名シーンだと思う。 家に二人で訪ねてきた元同僚の片方を滅多刺しにして殺し、もう一人も手にかける——、手にかけるだろうと、そう観客は予想する。しかしアーサーは彼の事は見逃した。行っていいと。しかしドアの鍵が閉まっており、小人症で手が届かない彼が、殺人者である当のアーサーに開けてくれと頼む。アーサーは鍵を開けてやり、彼を送り出す。ただ気紛れに見逃したのではなく、ゲーリーのことは本当に殺すつもりがなかったのだと、ここではダメ押しでそう強く明示して見せているのだ。「優し

                                                                      JOKER ※ネタバレあります
                                                                    • またまたid:watapocoだが、id:aquatofana氏の映画「ジョーカー」の解釈は論理的に..

                                                                      またまたid:watapocoだが、id:aquatofana氏の映画「ジョーカー」の解釈は論理的にあり得ないんだ。 あの話、全部アーサーの妄想物語の可能性もあるよね。 その場合、妄想の可能性があるのは虐待を受けていたこともだし、母を養っていることもだし、いけてるぽい白人男性を射殺したこともだし、悪のカリスマになったこともだし。 アーサーの物語として語られるすべてが妄想かもしれない訳です。 ああいう半分幻想みたいな構成の物語において「ここは真実です」という示唆やアナウンスがない限り、すべてが等分に確かではない訳です。 が、id:aquatofana氏はアーサーを「特権にあぐらをかいてた白人男性の一人」としつつ (背中に残る大火傷の跡やそれが虐待の記録として残っていることや加害者たる母を養っていることや通りすがりの若者にぼこぼこにされる程度の存在であることやらはネグりつつ)、 妄想物語の後半

                                                                        またまたid:watapocoだが、id:aquatofana氏の映画「ジョーカー」の解釈は論理的に..
                                                                      • 【簡単】成功するために必須の考え方教えます!これができれば最短最速で結果が出る!? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                        なぜ模倣すると早いのか?自己流が非効率な理由とは? 模倣するとなぜ早いのかと言うと、 世の中にいろんなノウハウがそろっているので それを素直に真似するだけでいいからです。 もし誰もやったことが無いことを 一から始めたらものすごい時間とお金が必要ですが、 先に成功している人のやり方を模倣してしまえば、 かかる時間を大幅に削減することができます。 しかも今はある程度のことは ネットで検索すればすぐわかる時代です。 例えば初めて作る料理だって ちょっと検索してレシピを知ることで、 簡単で、しかも美味しく作ることができます。 これが何もない状態から料理を作れって言われたら 同じ味を再現するのがどれだけ大変かわかりません。 ってなっちゃいますよね^^; ラーメン屋のスープもライバル店を何件も 研究してやっと完成するみたいですし、 納得のいく味ができるまでかなりの時間がかかっています。 そうやって苦労

                                                                          【簡単】成功するために必須の考え方教えます!これができれば最短最速で結果が出る!? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                        • 任天堂に殺害予告を送り付けたとして,地方公務員の20代男性を逮捕。複数回にわたり問い合わせフォームにメッセージを送る

                                                                          任天堂に殺害予告を送り付けたとして,地方公務員の20代男性を逮捕。複数回にわたり問い合わせフォームにメッセージを送る 編集部:やわらぎ 京都新聞は本日(2024年4月3日),任天堂の問い合わせフォームに殺害を予告する旨のメッセージを送り付けたとして,茨城県の地方公務員である20代の男が逮捕されたことを報道した。 捜査関係者によると,男は昨年,任天堂公式ホームページの問い合わせフォームに複数回にわたって殺害を予告するような趣旨のメッセージを送信し,同社の業務を妨害した疑いがもたれているという。 任天堂は昨年12月,観客やスタッフに対する脅迫行為があったとして,大型イベント「Nintendo Live 2024 TOKYO」を開催中止,「スプラトゥーン甲子園 2023 全国決勝大会」などのイベントを延期した。また,「Nintendo Live 2024 TOKYO」内での開催を予定していたライ

                                                                            任天堂に殺害予告を送り付けたとして,地方公務員の20代男性を逮捕。複数回にわたり問い合わせフォームにメッセージを送る
                                                                          • ディズニーアニメ「塔の上のラプンツェル」で使われる英単語を分析しました~ディズニーアニメで英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで5つの映画で使われる英単語を分析してきました。www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 前回記事のコメントで、じんのんさん(id:otherhalf22)からリクエストを頂きました。 実写版ディズニー「美女と野獣」で使われる英単語を分析しました~アニメ版との違いも考察~ - 塾の先生が英語で子育て! [勉強になりました!] [参考になりました!] いつも詳細な分析でとても分かりやすいです。以前ネットで、「塔の上のラプンツェル」も英語学習に良いとの情報を仕入れ、子供たちに英語で見させておりました。機会がございましたら、分析して頂けると嬉しいです。 2019/12/25 10:4

                                                                              ディズニーアニメ「塔の上のラプンツェル」で使われる英単語を分析しました~ディズニーアニメで英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • 声優の堀内賢雄、新型コロナ感染 公式サイトで発表「本人に発熱、咳などの症状なし」

                                                                              アニメ『機動戦士ガンダムZZ』マシュマー・セロ、『ポケットモンスター』オーキド博士(2代目)などの声で知られる、声優の堀内賢雄(63)が新型コロナウイルスに感染したことが10日、わかった。堀内が代表を務めるケンユウオフィスが同日、公式サイトで発表した。 公式サイトでは「弊社代表 堀内賢雄 新型コロナウイルス感染に関するご報告」と題し、「この度弊社代表 堀内賢雄が、新型コロナウイルス感染症に対するPCR検査の結果、陽性であることが11月10日に確認されました」と発表。「保健所から濃厚接触者との連絡を頂き、検査を受けたところ陽性反応が出ました」と伝えた。 堀内の容体について「無症状ではありますが、今はしっかり休んで少しでも早く皆さまに元気な声と姿をお届けできるように努めております。今後とも何卒よろしくお願いいたします」とし、「現在、本人に発熱、咳などの症状はなく安定しております」と説明している

                                                                                声優の堀内賢雄、新型コロナ感染 公式サイトで発表「本人に発熱、咳などの症状なし」
                                                                              • 「ジョーカー」に抱いた「この上ない爽快感」 赤木智弘さんに聞く

                                                                                ジョーカーはインセルか? 「あの男」を殺していない理由 映画があぶりだした「話を聞かない人たち」 映画「ジョーカー」(トッド・フィリップス監督)は、貧困や差別の問題を描いた内容が話題を呼び、ベネチア国際映画祭では最高賞を受賞しました。悪のカリスマの誕生を描く映画について、ロスジェネの代弁者として発信を続けてきた赤木智弘さんは、「この上ない爽快感を味わうことができた」と言います。そして、世にあふれる映画への評価の中には「都合のいいレッテル貼り」があると指摘。それこそが「ジョーカー」が浮かび上がらせた「悪の姿」だと問題提起をします。「『丸山眞男』をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。」で注目を浴びた赤木さんに、「ジョーカー」を読み解いてもらいました。 赤木智弘(あかぎ・ともひろ)フリーライター。1975年栃木県生まれ。2007年に『論座』(朝日新聞社)に「『丸山眞男』をひっぱたきた

                                                                                  「ジョーカー」に抱いた「この上ない爽快感」 赤木智弘さんに聞く
                                                                                • クトゥルー神話とバットマンの世界が融合! 『バットマン:ゴッサムに到る運命』解説|ShoPro Books

                                                                                  クトゥルー(クトゥルフ)神話とバットマンの世界を融合させた、ファン垂涎の読み切り作品『バットマン:ゴッサムに到る運命』が刊行されました。この作品を深く楽しむための予備知識として、クトゥルー神話研究家であり、本作の翻訳者でもある森瀬 繚さんのスペシャル解説をお届けします! 文:森瀬 繚 ※本記事は『バットマン:ゴッサムに到る運命』付属の作品解説を再編集し、大幅に加筆したものです。 H・P・ラヴクラフト的恐怖に脅かされるゴッサム『バットマン:ゴッサムに到る運命』は、DCコミックスのエルスワールド・レーベルより、2000年11月から翌年1月にかけて全3号で刊行されたリミテッド・シリーズである。メインライターは、陰影のコントラストに特徴付けられる、アーティスティックな絵柄で人気を集めるアーティストのマイク・ミニョーラ(本書のカバーアートも彼のペンによるもの)。 『バットマン:ゴッサムに到る運命』

                                                                                    クトゥルー神話とバットマンの世界が融合! 『バットマン:ゴッサムに到る運命』解説|ShoPro Books