並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1567件

新着順 人気順

スタートアップの検索結果1 - 40 件 / 1567件

  • なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長

    【はじめに】・自己紹介こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを占める”プロジェクト”という授業で目標を決め、達成に向けて何をするか生徒が決める」「やりたいことは大概やらせてもらえる」などなど、おそらくかなり一般的な学校からかけ離れた環境で多感な時期を過ごしました。 高校を卒業した後、大学で中国語を学んだので、卒業してからは父の伝手を頼って入社後すぐに中国で駐在させてくれる会社さんにご縁

      なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長
    • NEC、「AIで迅速な犯罪解決」目指す米スタートアップに出資

      NEC傘下で、シリコンバレーで新事業の創出を推進するNEC Xは5月8日、警察署間の情報共有システムを提供する米国のスタートアップMultitude Insightsに出資したと発表した。NEC Xが運営するベンチャースタジオプログラム「Elev X! Boost」の一環として実施する。 Multitude Insightsは日本人起業家の伊豆明彦氏が共同創業者 兼 COOを務める企業。米国の警察署などの法執行機関向けに、犯罪捜査などにおいて効率的な連携を促進するツール「BLTN」を提供している。BLTNはAIを活用して関連する犯罪の検索と分析を実施する他、警察署間や他の法執行機関などとの情報共有を円滑化することで、迅速な犯罪解決を可能にするという。 これまで米国の警察では管轄区域を超えた情報共有や検索、連携のための効果的なツールを持たず、メーリングリストやファクスなどによる情報共有が一般

        NEC、「AIで迅速な犯罪解決」目指す米スタートアップに出資
      • 小学館やJIC、AI翻訳で漫画5万点輸出へ スタートアップに29億円出資 - 日本経済新聞

        AI(人工知能)翻訳を使って日本の漫画輸出を5年間で3倍以上に増やす官民の取り組みが始まる。小学館や経済産業省所管の産業革新投資機構(JIC)系など10社はAIで漫画を翻訳する新興企業に29.2億円を出資した。翻訳速度を最大10倍に高めて漫画の輸出作品数を増やし、日本のコンテンツ産業の成長を促す。AI翻訳を担う新興企業のオレンジ(東京・港)が7日に小学館などからの出資の詳細や漫画の輸出計画の概

          小学館やJIC、AI翻訳で漫画5万点輸出へ スタートアップに29億円出資 - 日本経済新聞
        • AIスタートアップにアマゾン史上最大の40億ドルを出資 同社がAnthropicにかけるワケ

          アマゾンは、AIスタートアップ「Anthropic」へ、同社史上最大の投資となる40億ドルの出資を完了したと発表しました。最近Anthropicは、強力な大規模言語モデル「Claude 3」ファミリーをリリースし、ライバルのOpenAIを上回る性能を示しています。アマゾンにとってAnthropicへの投資は、AWSにおける生成AIプラットフォーム「Amazon Bedrock」の魅力をさらに高めるものになり、競争上の優位性を強化することにつながります。BedrockではAnthropicに加えCohereなどのクローズドモデルや、MistralやMeta の「Llama 2」などのオープンソースモデルが利用できるようになっているだけでなく、これらのモデルを活用し、ユーザーは独自のアプリを開発することも可能に。本記事では、アマゾンのAnthropic投資の概要に触れつつ、これらの投資がBed

            AIスタートアップにアマゾン史上最大の40億ドルを出資 同社がAnthropicにかけるワケ
          • ChatGPTを10倍以上高速化、秒速1,000兆回の演算ができるAIチップを開発 シリコンバレーで注目されるAIスタートアップGroqとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

            NVIDIAに対抗するAIスタートアップGroqとは? NVIDIAが驚異的な決算を記録する中、シリコンバレーで密かに注目を集めているスタートアップがある。大規模言語モデル(LLM)の推論に特化したAIチップ「言語処理ユニット(LPU)」を開発するGroqだ。 VentureBeat(2024年2月23日)の報道によると、Groqは「年末までに、(同社のAIチップが)LLMスタートアップの主要インフラとして広く使用されることになるだろう」と予測されており、NVIDIAが圧倒的なシェアを占める市場で一石を投じる構えを見せている。 Groqの創業者でCEOを務めるジョナサン・ロス氏は、CNNのインタビューで同社のオーディオチャットインターフェースを披露し、「スピード記録を打ち破る」と自信を見せた。実際、Groqのチャットアプリのデモ版では、ユーザーが選択した「Llama」や「Mistral」モ

              ChatGPTを10倍以上高速化、秒速1,000兆回の演算ができるAIチップを開発 シリコンバレーで注目されるAIスタートアップGroqとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
            • 有力スタートアップ132社、2年で雇用5割増 日経調査 - 日本経済新聞

              スタートアップが雇用を積極的に増やしている。日本経済新聞社が有力企業132社の2024年3月時点の就労者数を調べたところ、合計約1万8000人と2年間で一気に5割超増えた。人手不足の解決や業務の効率化に伴うデジタル化の需要が追い風だ。大手企業からの転職者も増え、雇用の受け皿としての役割が強まっている。調査は投資家向けサービスのケップル(東京・港)が集計した厚生労働省のデータを使った。週20時間

                有力スタートアップ132社、2年で雇用5割増 日経調査 - 日本経済新聞
              • さくらインターネット、AI半導体1万個調達へ 従来計画の5倍 - 日本経済新聞

                さくらインターネットは19日、米エヌビディアなどから画像処理半導体(GPU)8000個を追加調達すると発表した。人工知能(AI)の開発に使うスーパーコンピューターの整備に向け、GPUを組み込んだ高性能サーバーを増やす。従来計画と合わせて2027年末までに合計1万個のGPUを購入する。さくらネットは23年以降、エヌビディアなどから2000個のGPUの調達を進めている。エヌビディア製のGPUの調達

                  さくらインターネット、AI半導体1万個調達へ 従来計画の5倍 - 日本経済新聞
                • オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver2.1(大学編)解説パンフレット及びマナーブックを取りまとめました (METI/経済産業省)

                  特許庁と経済産業省は、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver.2.1(大学編)」の解説パンフレット、及び大学と事業会社・スタートアップが連携する際に意識すべきポイントを整理したマナーブックを取りまとめました。本解説パンフレット及びマナーブックは、オープンイノベーションの場での良好なパートナーシップ構築のために御活用いただけます。特に、大学の知財を活用したいと考える大学関係者にとっては必読の内容です。 1.経緯 特許庁と経済産業省は、従来の常識とされていた交渉の落とし所ではない新たな選択肢を提示した、「オープンイノベーション促進のためのモデル契約書(以下、「OIモデル契約書」)」の大学編の改訂を行い、2023年5月に「OIモデル契約書ver.2.1(大学編)」を公表しました。この改訂後も日本の産業競争力の強化の観点において、大学の知財を活用したイノベーションの重要性がますます

                  • 起業家を支え続けるCOOが語る、スタートアップのチームコミュニケーション────コーチェット吉田健吾(けんごち)さん

                    起業家を支え続けるCOOが語る、スタートアップのチームコミュニケーション────コーチェット吉田健吾(けんごち)さん 今回のAgendは「急成長するスタートアップにおけるチームコミュニケーション」がテーマ。お話をお聞きしたのは、起業家を支え続けている株式会社コーチェット COO の吉田健吾(けんごち)さん。 起業家というパワーがありすぎて真っ直ぐ走れないエンジン。 ブレーキをかけるのではなく、そのパワーを受け止めるシャーシや足回りになって起業家のパワーを支えるけんごちさんの仕事スタイルにはスタートアップにかかわるすべての人が学べることが沢山あります。 ぜひ最後の「まとめ」までお読みください。

                      起業家を支え続けるCOOが語る、スタートアップのチームコミュニケーション────コーチェット吉田健吾(けんごち)さん
                    • キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点

                      キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点 シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、 覚悟を決めたPMは何が違うのか? #1/4 酸いも甘いも経験してきたシリコンバレーのプロダクトマネージャー 曽根原春樹氏:みなさんお集まりいただきまして誠にありがとうございます。初めましての方も、またお会いできましたねの方も、ご無沙汰しています。曽根原です。今年も「PMカンファレンス」に戻ってきました。 今回はテーマが「覚悟」ということで、どんな話をしようかなと思っていたのですが、みなさんにとって刺激的な話になるといいなと思って、それでこのタイトルに決めたわけですね。「シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、覚悟を決めたPMは何が違うのか?」ですね。 本題に入る前に、僕のことをぜんぜん知らないという方もいらっしゃるかもしれないの

                        キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点
                      • AI時代に起業するということ|shi3z

                        生成AI以前と以後で、会社のあり方は決定的に変化していくのだと思う。 たとえば、昨日はとある会議で、「この(AI)サービスの原価はいくらか」という議論が沸き起こった。 AIサービスなのだから、AIの利用料くらいしかかからないかというとそうでもない。実際、AIを動かすためにはAIそのものにかかるお金以外の人件費がかかる。誰かに売る人の人件費や、システム開発のための人件費や、サポートのための人件費だ。ただ、AIサービスの場合、人件費を極限まで最小化することができる、という点が決定的に違う。 また「AIの利用料」も、「APIの利用料」なのか、ベアメタルサーバーの月額利用料なのか、それとも自社に持っているGPUマシンの電気代なのか、という議論のポイントがある。 あまり多くの人は語らないことだが、実は起業には再現性がある。 つまり、一度でも事業をうまく立ち上げたことがある経験を持つ人は、次も事業をう

                          AI時代に起業するということ|shi3z
                        • 1位は70億円 3月の資金調達額にみるテックスタートアップ動向

                          日本発スタートアップが3月に発表した資金調達のうち、最も金額が大きかったものは──起業支援事業などを手掛けるフォースタートアップス(東京都港区)がこんなランキングを発表した。 1位は宇宙ごみの除去技術を開発するアストロスケールホールディングス(70億円)、2位は自動運転システムを開発するティアフォー(65億円)。フォースタートアップスは科学的な発見によって社会に影響を及ぼす「ディープテック」系スタートアップが上位に並んだとしている。 3位は電力の小売などを手掛けるエナジーグリッド(36億円)、4位は電子回路基板の製造開発を手掛けるエレファンテック(30億円)、5位はAIを活用した内視鏡システムを手掛けるアイリス(23億円)だった。 他には、核融合炉の商用化を目指すBlue Laser Fusionが6位に(21億円)、商用EVの製造販売を手掛けるEVモーターズ・ジャパン(16億4000万円

                            1位は70億円 3月の資金調達額にみるテックスタートアップ動向
                          • GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」

                            カナダのAIスタートアップCohereは4月4日(現地時間)、ビジネス向けに最適化された最新の大規模言語モデル(LLM)「Command R+」を発表した。 高度なRAG技術を採用 Cohereは、AI業界に変革をもたらしたTransformerモデルを提唱した論文「Attention is All You Need」の共同執筆者として知られるトロント大学の研究者Aidan Gomez氏らによって2019年に設立されたカナダのAIスタートアップ。 OpenAIと同様、LLMの開発に特化しており、企業向けにチャットボット、検索エンジンの最適化、要約サービス、自社AIモデルのAPIなどを提供している。 Command R+は、同社が3月に発表した「Command R」の後継となるモデルであり、Cohereが得意とする高い効率性と精度のバランスを重視したRシリーズの一部となる。 128K(12万

                              GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」
                            • あるZ世代のエンジニアは1日1時間働いて年収2000万円…グーグルの「フェイクワーク」の実態

                              最小限の時間しか働いていないというテック企業の従業員の話は、「偽装労働」の議論を巻き起こしている。 Getty Images/Elena Grigorovich グーグルのソフトウェアエンジニアのデボンは、1日1時間しか働いていないとFortuneに語った。 午前中にコーディングを行い、残りの時間は自身のスタートアップのために働くという。 テック大手の従業員は「偽装労働」でほとんど仕事していないと非難されている。 グーグル(Google)のソフトウェアエンジニアは基本給で最大71万8000ドル(約1億400万円)を稼いでいるが、ある一人の従業員は週におよそ5時間の労働で、10万ドル以上の年収を稼いでいるという。 グーグルのソフトウェアエンジニアで20代のデボン(仮名)は、1日約1時間の仕事で15万ドル(約2175万円)の年収を稼いでいるとフォーチュン(Fortune)に語った。たいてい朝は

                                あるZ世代のエンジニアは1日1時間働いて年収2000万円…グーグルの「フェイクワーク」の実態
                              • “岸田政権のスタートアップ支援”を分かりやすく整理する 「5か年計画」開始から1年4カ月、現状は

                                “岸田政権のスタートアップ支援”を分かりやすく整理する 「5か年計画」開始から1年4カ月、現状は(1/3 ページ) 日本のスタートアップエコシステムを強化する「スタートアップ育成5か年計画」が2022年11月に閣議決定されてから、1年4カ月がたった。計画では、2027年までの5年間でスタートアップへの投資額を8000億円規模から10兆円規模に拡大し、ユニコーン(時価総額10億ドル以上の未上場企業)を100社、スタートアップを10万社創出することを目指している。 一方、スタートアップの育成や支援に向けた施策は多岐にわたり、なかなか全容が把握しにくい。あらためて、この5か年計画が何を目指しており、どんな施策が実施されているのか、振り返ってみたい。 スタートアップのための環境整備で持続的な成長を目指す スタートアップ育成5か年計画は、岸田内閣の「新しい資本主義」政策の中で、国内投資活性化施策のひ

                                  “岸田政権のスタートアップ支援”を分かりやすく整理する 「5か年計画」開始から1年4カ月、現状は
                                • CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である

                                  CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である ベクターグラフィックツール「Affinity Designer」写真編集ツール「Affinity Photo」などがCanvaに買収された件について、思うことをまとめています。メインビジュアルは Affinity team の写真です。 はじめに 2024年3月26日、CanvaがAffinityを買収したことが発表されました。 この買収は、AdobeがFigmaを買収しようとした時とは異なり、既に完了しています。 私は2019年頃から日本でAffinityの普及活動に携わってきていたので、ユーザーの方が心配しそうなことへの回答と、個人的にこの買収について思うことをまとめたいと思います。 ユーザーの方が心配しそうなことに対する回答 まず最初に落ち着いていただきたいのですが、Affinity開発元のSerif社

                                    CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
                                  • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

                                    はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日本のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

                                      クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
                                    • 大規模言語モデルの計算能力を桁違いに増強するカスタマイズハードウェアを作るスタートアップ「MatX」

                                      「大型のAIモデルに特化して、性能をさらに向上させる」ことを目指してハードウェアを設計するというスタートアップ「MatX」を、元Googleエンジニアのライナー・ポープ氏とマイク・ガンター氏らが創業しました。 MatX | MatX: high throughput chips for LLMs https://matx.com/ Introducing MatX: we design hardware tailored for LLMs, to deliver an order of magnitude more computing power so AI labs can make their models an order of magnitude smarter. Our hardware would make it possible to train GPT-4 and run

                                        大規模言語モデルの計算能力を桁違いに増強するカスタマイズハードウェアを作るスタートアップ「MatX」
                                      • 有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!

                                        こんにちは、ネットではウマたんというハンドルネームで活動していて普段はスタビジというメディアやスタアカという教育サービスを運営しています。 普段は主にAIデータサイエンスまわりの発信活動や事業を展開しているのですが、2024年から海外に移住し海外向けのサービスを作っています。2024年はとりあえず12ヶ月で12個のサービスを作る挑戦をしています。 その挑戦に関しては以下の記事に書いてますので興味のある方は見てみてください。 ただ、とりあえず海外でサービスを作ってもなかなか上手くいくわけがない。 そこで先人たちの知恵を借りるために、海外の成功してる個人開発者をリサーチしてニュースレターで配信してます。 ということでこの記事では、今までリサーチしてきたすっごい海外個人開発者たちの情報をまとめていきたいと思います(※随時更新予定)。 Pieter Levels(ピーター・レベルズ)氏 (出典:h

                                          有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!
                                        • 階段を上るロボット掃除機、米国のスタートアップが開発

                                          ITmedia NEWSでは現在、スタートアップに関する読者アンケートを実施中です。回答時間は1~3分程度。ご回答いただきました方の中から抽選で5名の方にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼントいたします。何卒ご協力お願いいたします。 ◆Amazonギフト券が当たる! アンケートはこちら◆ 関連記事 冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性 「CES2024」でベストオブイノベーションを受賞した、持ち運べる電子レンジバッグ「WILLCOOK HO-ON」は、ものすごくイノベーティブな製品だと思うのだ。しかも開発の経緯も面白い。 「きのこの山ワイヤレスイヤホン」もう売り切れ クラファン開始と同時に“瞬殺”か 「きのこの山ワイヤレスイヤホン」のクラウドファンディングが3月26日正午に始まり、すぐに売り切れた。 小林製薬、研究所サイト

                                            階段を上るロボット掃除機、米国のスタートアップが開発
                                          • GPT-4 turboなど、10種類の生成AIを無料で使い放題!「リートン」が目指すところとは/「無料で使い放題」を提供する理由と、その目指すもの【特集・集中企画】

                                              GPT-4 turboなど、10種類の生成AIを無料で使い放題!「リートン」が目指すところとは/「無料で使い放題」を提供する理由と、その目指すもの【特集・集中企画】
                                            • 「インディースタートアップ」とスモールビジネス - 🐴 (馬)

                                              受託開発での起業や自己資金での起業を「インディースタートアップ」や「インディービジネス」と呼ぶことについての話題が懇親会で挙がりました。 スタートアップとスモールビジネスはよく比較されますが、「スモールビジネス」というと、小さい=良くないというニュアンスがどうしても含まれてしまうようです(決してそんなことはなく、proudly small という選択はありだと思うのですが)。 そうした悪いニュアンスを払拭しながら、ハイグロース・スタートアップと対比しうる言葉が「インディー」ではないかと感じています。 音楽やゲーム等で使われる「インディーズ」という言葉の「インディー」は independent から来ている言葉で、そこそこの認知を得ています。そこで起業の形態として、インディースタートアップという言葉を使うと、そうした背景情報がうまく作用して、 独立性 意識的に小さくあろうとする志向性 格好良

                                                「インディースタートアップ」とスモールビジネス - 🐴 (馬)
                                              • シスコ、Splunk買収を完了--セキュリティやクラウドにオブザーバビリティを統合

                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Cisco Systemsは米国時間3月18日、Splunkの買収を完了したと発表した。今後はCiscoのAIやセキュリティ、クラウド、ネットワークとSplunkのオブザーバビリティ(可観測性)の統合を進めるとしている。 Ciscoは、2023年9月にSplunkを約280億ドル(当時約4兆1000億円)で買収することを発表していた。会長 兼 最高経営責任者(CEO)のChuck Robbins氏は、同日公開のブログで、企業はビジネスと人、場所、アプリケーション、データ、デバイスをつなぐことで、サイバーセキュリティの脅威やダウンタイム、各種のビジネスリスクからデジタルのフットプリント全体を保護する必要があると、Splunk買収の目的を説

                                                  シスコ、Splunk買収を完了--セキュリティやクラウドにオブザーバビリティを統合
                                                • Appleがひっそり買収していたAIスタートアップの「DarwinAI」はどんなテクノロジーを有していたのか?

                                                  AppleがカナダのAIスタートアップ「DarwinAI」を2024年初頭に買収していたことが、海外メディアのBloombergによって報じられました。この取引は公式に発表されていませんでしたが、すでにDarwinAIから数十人のスタッフがAppleのAI部門に加入したとのことです。 Apple (AAPL) Buys Canadian AI Startup DarwinAI as Part of Race to Add Features - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-03-14/apple-aapl-buys-canadian-ai-startup-darwinai-as-part-of-race-to-add-features NEW: Apple has acquired Canadian artif

                                                    Appleがひっそり買収していたAIスタートアップの「DarwinAI」はどんなテクノロジーを有していたのか?
                                                  • 四足歩行ロボット販売で世界トップ、中国「Unitree」が200億円調達 ヒト型ロボットの量産も | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                    ロボット開発を手掛ける中国のスタートアップ企業「宇樹科技(Unitree Robotics)」がシリーズB2で約10億元(約200億円)を調達した。中国生活関連サービス最大手の美団(Meituan)や金石投資(GoldStone Investment)、源碼資本(Source Code Capital)などが参加した。 Unitreeは2016年に設立された。創業者の王興興氏は、大学院在籍中にドローン用のディスク型ブラシレスモーターを改造し、それに合わせた小型のモータードライバーを開発。これらをもとに全体構造と制御アルゴリズムを研究し、独自設計による第一号の製品「XDog」を開発した。当時、米ボストン・ダイナミクスのロボットが高額な油圧駆動を使用したのとは異なり、XDogは純粋な電気駆動方式を採用、世界でも低コストで高性能の歩行型ロボット開発の先駆けとなった。 Unitreeは現在、四足歩

                                                      四足歩行ロボット販売で世界トップ、中国「Unitree」が200億円調達 ヒト型ロボットの量産も | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                    • 【話題】エンジェル投資家 坂本達夫さんの「失敗した起業家のセカンドキャリア」投稿が界隈で話題に。

                                                      スタートアップ界隈で失敗した起業家のセカンドキャリアポストが話題です。 投稿したのはエンジェル投資家の坂本達夫氏、しれっと廃業してるスタートアップ起業家が多いという話題から起業家のセカンドキャリアに対しての話題へと移ります。 起業家のセカンドキャリア、というキーワードが、スポーツ選手と同じようにこれから次第に重要になっていく気がしている。 === 最近お茶した起業家いわく、 同じ時期に創業した会社が今どうなってるのかなーと調べてみたら ・しれっとサイトが閉鎖されてたり ・しれっとXが匿名/鍵垢になってたり… — 坂本 "Moloco" 達夫 | 外資サラリーマン兼エンジェル投資家 (@tatsuosakamoto) March 9, 2024 このポストに対して色々な反応がありましたのでまとめていきます。 まさに自分が体験している、元Crezit矢部氏&元カンカク・newmo松本氏 関連投

                                                        【話題】エンジェル投資家 坂本達夫さんの「失敗した起業家のセカンドキャリア」投稿が界隈で話題に。
                                                      • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

                                                        はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日本のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

                                                          いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
                                                        • アーカイブ公開中!「社会課題解決 on Rails!」イベントを開催しました! - ユニファ開発者ブログ

                                                          皆様こんにちは、ユニファCTOの赤沼です。 もう一ヶ月以上経ってしまいましたが、先日「社会課題解決 on Rails!イノベーションを起こすスタートアップと繋がろう」というイベントを開催しました! X Mile 開発責任者 の蝦名さん、iCARE CTO の工藤さんと共に、Ruby on Rails を活用したプロダクトによって社会課題の解決に取り組んでいるスタートアップとして、技術面での取り組みや、解決しようとしている課題などについてパネルディスカッションを行いました。モデレータはホライズンテクノロジー CTO の大谷さんにご協力いただきました! アーカイブは下記に公開しておりますので、ぜひご覧ください。 youtube.com Connpass のイベント情報はこちら。 icare.connpass.com どんな事を話したのか 詳細はぜひアーカイブをご覧いただければと思いますが、パネ

                                                            アーカイブ公開中!「社会課題解決 on Rails!」イベントを開催しました! - ユニファ開発者ブログ
                                                          • AIスタートアップGroqがLLMを超高速で処理するLPUを発表、ほぼリアルタイムでのテキストを生成が可能に | TEXAL

                                                            AIスタートアップGroqがLLMを超高速で処理するLPUを発表、ほぼリアルタイムでのテキストを生成が可能に AIスタートアップGroqは、公開ベンチマークで全ての競合を上回る、非常に高速なLPU推論エンジンを発表した。 Groqによると、LPU(Language Processing Unit™)は、大規模言語モデル(LLM)のような逐次的な要素を含む計算集約的なアプリケーションに最速の推論を提供する新しいタイプのエンドツーエンド処理ユニットシステムだという。 GroqのLPUは、言語モデルを実行するために特別に設計されており、最大500トークン/秒の速度を提供する。ちなみに、比較的高速なLLMであるGemini ProとGPT-3.5は、負荷、プロンプト、コンテキスト、配信によって異なりますが、1秒間に30~50トークンを処理する。 この推論エンジンは、性能、効率、スピード、精度のため

                                                              AIスタートアップGroqがLLMを超高速で処理するLPUを発表、ほぼリアルタイムでのテキストを生成が可能に | TEXAL
                                                            • メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii

                                                              ありがたいことに年末にメルカリの小泉さんとランチをご一緒させてもらいました。 CTO(@yutadayo)が作成した過去の失敗スライドに、リプライをいただいのがきっかけだったのですが、長らく競合事業(現ラクマ)をやっていたこともあり、きちんとお話ししたことがなく、とても学びが深かったので、ご本人に許可をいただいて、メモした内容と学びをシェアさせていただきます。 なんでメルカリに?噂ではフリルにも入社してもらえる可能性もあったとか?2007年よりミクシィに入社し、2012年の退任までCFOを務めていた その後、1年以上は他の会社の社外取締役をしたりフリーランスをしていた フリルは2012年夏リリース、メルカリは2013年春リリース 小泉さんは2013年冬にメルカリ入社 フリルのことは入社前から知っていて、2012年冬のIVSでコミュニティファクトリーの松本さんに「フリル知ってる?紹介してよ」

                                                                メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii
                                                              • (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book

                                                                本稿は Yorick Peterse 氏によって書かれた次の記事の日本語翻訳です。著者に翻訳の許可を得て公開しています。 yorickpeterse.com また本稿は DeepL Pro を使って下訳したものに手を加えています。日本語翻訳の不具合または誤訳については Yorick Peterse 氏ではなく、本稿のコメント欄にお願いします。 ここから本文です。 GitLab 社で働くのはどのようなものだったか 私は2015年10月に GitLab 社に入社し、6年あまり働いて2021年12月に退社しました。 前に GitLab 社を辞めて Inko に取り組んでいることは書きましたが、2015年から2021年までの間、GitLab 社で働いていたことがどのようなものであったのかについては触れませんでした。理由は2つあります。 燃え尽き症候群に苦しんでいて、(当時は) 自分の人生の最後の6

                                                                  (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book
                                                                • 「ローソンと合併すれば強大な企業連合が誕生する」楽天が赤字決算を発表したら株価が急上昇した"意外な背景" 投資家たちは「ある未来の可能性」に気づいてしまった

                                                                  楽天グループの株は決算発表後に急上昇 楽天グループが2月14日、2023年12月期の連結決算を発表しました。最終損益は3394億円の赤字で、これは5年連続の最終赤字ということになります。そして携帯事業の営業損益は3375億円。つまりほぼほぼ楽天モバイルが生みだす赤字で経営が傾いているということが鮮明になってきています。 後述するように決算内容も、楽天モバイルのこの先の見通しについての発表も、内容自体は芳しいものではありませんでした。にもかかわらず、決算発表の翌日の楽天グループの株価は一時ストップ高。その翌日も株価は上昇し決算発表後の3日間で、楽天グループの株は25%以上も上昇しました。 発表を聞くかぎり楽天グループは携帯事業をあきらめるつもりは全くない様子です。にもかかわらず、巨額の投資が続く携帯ビジネスを抱える楽天の株を買う投資家は何を期待しているのでしょうか? そのメカニズムを解説して

                                                                    「ローソンと合併すれば強大な企業連合が誕生する」楽天が赤字決算を発表したら株価が急上昇した"意外な背景" 投資家たちは「ある未来の可能性」に気づいてしまった
                                                                  • 「シリコンバレーでは、チャットベースでもすごいスピードで開発が進んでいた」 “良いものは真似して、さらに良いものを作っていく”文化から学んだこと

                                                                    NECソリューションイノベータ株式会社・シニアプロフェッショナル ITアーキテクトの茂木貴洋氏は、シリコンバレーでの新規事業会社立ち上げで得られた経験から、チーム作りの方針として活かしたことについて話しました。全2回。 本セッションのサマリー 茂木貴洋氏:みなさんこんにちは。NECソリューションイノベータの茂木です。「オフラインよりも近い組織を作る シリコンバレーで学んだモブワークの勧め」というタイトルで進めます。 まずはサマリーですが、どんなことを話すかというと、私はお客さまのDX実現やDX化をする組織に所属しております。コロナ禍にほぼ完全リモートで立ち上がったので、そこに対する話と、実際にその組織を立ち上げて事業をやっていくにあたって、シリコンバレーで新事業開発を行った経験を活かして、自組織のDX、文化改革みたいなものを実施したということ。 あとは、実際にクラウドサービスなどのフル活用

                                                                      「シリコンバレーでは、チャットベースでもすごいスピードで開発が進んでいた」 “良いものは真似して、さらに良いものを作っていく”文化から学んだこと
                                                                    • CES2024を青森へ持ち帰れ! 学生二人がラスベガスで見たものは?

                                                                      世界最先端のテクノロジー見本市「CES2024」に派遣された青森県の学生二人は現地でなにを見たのか? 青森の地域課題に世界水準のテクノロジーを還元するために実施された「CES2024 学生派遣プロジェクト in 青森」。同行したメンバーが、未来を切り拓く二人の若者の挑戦をレポートする。 青森の熱意ある若者と世界をつなぐ「CES2024 学生派遣プロジェクト in 青森」 2024年1月9日から4日間、ネバダ州ラスベガスでCES2024が開催されました。新型コロナウイルス感染症の拡大を経て、2024年もオンラインを組み合わせたハイブリッド開催となっていますが、3500を超える出展者が世界中から集まり、かつての熱狂を確実に取り戻しています。 「CES2024 学生派遣プロジェクト in 青森」は、青森県内の事業者数社が渡航費や滞在費をサポートすることで、ICT分野に夢を抱く学生をこのCESに送

                                                                        CES2024を青森へ持ち帰れ! 学生二人がラスベガスで見たものは?
                                                                      • SaaSスタートアップの新しい競争戦略!コンパウンドスタートアップとは? | EXPACT | スタートアップ |

                                                                        SaaSスタートアップの新しい競争戦略!コンパウンドスタートアップとは? 皆さんは、「コンパウンドスタートアップ」や「コンパウンド戦略」という言葉を耳にしたことはありますか?マーケットのグローバル化が進み、変化が激しい現代社会では、企業の競争戦略にも変化を取り入れる必要があります。 今回は、従来のスタートアップの常識を覆す新しい競争戦略である「コンパウンドスタートアップ」について紹介します。ぜひ最後までご一読ください。 コンパウンドスタートアップとは? コンパウンドスタートアップとは、混合物や複合したものという意味を持つ ”Compound”と、起業や新規事業の立ち上げを意味する”Start-up”を掛け合わせた単語で、「企業の創業時から、一つのプロダクトでは無く、複数のプロダクトを同時に提供する企業」のことを言います。 コンパウンドスタートアップが注目されている理由は複数のプロダクトを同

                                                                          SaaSスタートアップの新しい競争戦略!コンパウンドスタートアップとは? | EXPACT | スタートアップ |
                                                                        • Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合

                                                                          Docker社は、2023年に買収したMutagenの技術を1月25日付でリリースされたDocker Desktop 4.27に統合し、ファイルアクセスの速度を最大で2倍から10倍に向上させたことを明らかにしました。 Docker Desktopを用いた開発環境の課題の1つは、Docker Desktop環境で開発対象としている仮想マシンにあるファイル群と、仮想マシンをホストしているローカルマシン上のファイルとのやりとりに時間がかかることでした。 これはDocker環境からホストのファイルシステムにアクセスするためのbind mountと呼ばれる仕組みに主に起因するものです。 仮想マシンとホストマシンのファイルを高速かつ低遅延で同期 これを解決するのが、今回Docker Desktop 4.27で統合されたMutagenのファイル同期機能です。これはDocker Desktopが構築したコ

                                                                            Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合
                                                                          • 事業開発におけるBSとPLの考え方 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                                                                            事業開発は、企業が長期的な成功を収めるために必要です。事業開発においては、PL(損益計算書)型とBS(貸借対照表)型の二つの異なる考え方があると考えています。PL型は売上や利益の追求に焦点を当て、BS型は将来のPLを見越して資産を積み上げることに重点を置いています。この記事では、私の経験から、これら二つのアプローチの特徴、利点、そして潜在的な落とし穴について詳しく記します。 売上や利益を追求するPL型の事業開発 PL型事業開発の落とし穴 短期的な成長を追ってしまう 製品・組織が発展しない場合がある BS型の事業開発 BS型の事業開発とは BS型の事業開発は長期的に有益になる まとめ 売上や利益を追求するPL型の事業開発 PL型の事業開発は、短期的な成果に注目し、売上や利益の最大化を目指します。このアプローチは市場での迅速な対応や競争上の優位性を確保する上で有効です。一方で、短期的な目標に集

                                                                              事業開発におけるBSとPLの考え方 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                                                                            • Windowsはシャットダウンしても通電しているというのは本当ですか?完全シャットダウンする方法は?【よくある質問と回答】 DOS/V POWER REPORT 2023年夏号の記事を丸ごと掲載!

                                                                                Windowsはシャットダウンしても通電しているというのは本当ですか?完全シャットダウンする方法は?【よくある質問と回答】 DOS/V POWER REPORT 2023年夏号の記事を丸ごと掲載!
                                                                              • ロボットに「あらゆる物を認識する能力」。中国清華大学系ベンチャー、ロボット向けの汎用LLMを開発 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                                中国のロボット分野では2023年から新興企業の誕生が相次いでいる。一部の企業は人型ロボットの開発を選び、自律歩行が可能で複雑な作業もある程度こなせる汎用ロボットの実現を目指している。また、ロボットの全脳アーキテクチャの開発に重点を置き、人間の指示によってタスクを計画、分解する意思決定能力をロボットに付与しようとしている企業もある。 そのなかで、中国の超名門大学である清華大学から生まれたベンチャー企業「千訣科技(QianJue)」は、ロボット向けの大規模言語モデル(LLM)に特化しており、さまざまなタイプのロボットに対応する汎用LLMの開発に取り組んでいる。同社のLLMは認識、意思決定、制御という3つの部分に分かれている。うち認識モデルの「千訣・丘脳」が最近、製品化に向けて大きく前進した。(編集部注:「丘脳」は日本語で「視床」の意味) 脳の視床は動物のさまざまな感覚情報を大脳皮質に伝達する多

                                                                                  ロボットに「あらゆる物を認識する能力」。中国清華大学系ベンチャー、ロボット向けの汎用LLMを開発 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                                • セキュリティ企業が複数のテスラ車ハッキング方法を報告し6600万円の賞金を獲得

                                                                                  電気自動車(EV)や自動運転車の登場により、インターネットへの接続機能を持った自動車が普及しつつあります。日本の東京で開催された自動車のサイバーセキュリティ向上を目指すイベントでは、テスラ車をサイバー攻撃する方法が複数報告され、あるセキュリティ企業が多額の賞金を獲得しました。 Tesla hackers win big at first Pwn2Own automotive hack fest • The Register https://www.theregister.com/2024/01/29/infosec_news_roundup_in_brief/ Pwn2Own Automotive 第1日目: テスラに対する3件の脆弱性チェーン攻撃、リモート攻撃デモ、およびその他のハイライト - VicOne https://vicone.com/jp/blog/pwn2own-autom

                                                                                    セキュリティ企業が複数のテスラ車ハッキング方法を報告し6600万円の賞金を獲得