並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

スライドの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする - Qiita

    パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする 今から20年前の2003年、データの可視化やインフォメーションデザインの先駆者として有名なイエール大学の教授エドワード・タフティが「パワーポイントの認知スタイル」というエッセイを発表しました。 彼はこのエッセイの中で、パワーポイントのようなスライド形式はプレゼンテーション自体の質を低下させ、余計な誤解や混乱を招き、さらに言葉の使い方、論理的な説明、そして統計的な分析といったものが犠牲になるため、スライドをつくる人の思考回路にダメージを与えると主張します。 こうした主張に賛同する人は現在でも多くいて、その典型的な例がアマゾンです。アマゾンではミーティングの前に文章形式の資料が配られ、ミーティングの最初の5分はそれぞれがこの配られたレポートを黙って読むことから始まるという話は多くの方も聞いたことがあるのではないでしょうか。(リンク) 実は、アマゾン

      パワポのスライドと箇条書きが人間を駄目にする - Qiita
    • スライド資料のデザインが劇的に良くなる!現場で学んだフォント・色の選び方|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ

      「作りたい資料に適したフォントがわからない」 「どの色を選べばいいかわからない」 「スライド資料のデザインをもっと洗練させたい」 スライド資料をデザインするとき、こんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか? スライド資料の印象は使用する「フォント」と「色」によって大きく変わり、うまく活用すれば見る人の心を動かし、行動を促す資料を作成できます。 そんな効果的な資料を作成するには、フォントと色の基本知識が必要不可欠です。それぞれについて学ぶことでデザインセンスが高まり、あなたのスライド資料に適した色とフォントを、効率よく選べるようになるでしょう。 ということで、この記事ではスライド資料のデザインに役立つ「フォント」と「色」の基本知識から、適切な種類を選ぶポイント、もっとデザインを学びたい方におすすめの書籍まで、フォントや色に関するノウハウをたっぷり紹介していきます! デザインに苦手意識がある

        スライド資料のデザインが劇的に良くなる!現場で学んだフォント・色の選び方|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ
      • デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph

        見やすいスライド資料は事前準備と5つのコツさえ押さえればOKクライアントさんに向けてのプレゼンテーションや、社内共有向けの資料、セミナーでの登壇資料などで用いられる「スライド資料」。いざ作ってみると、「なんだか読みにくいな」「色やレイアウトがまとまらない」と感じ、苦手意識を持っている方は多いかもしれません。 でも、デザイナーじゃなくても!デザインツールを使わなくても!いくつかのコツを押さえるだけで見やすいスライド資料は作れます。 この記事では、見やすいスライド資料をデザインするコツを5つの章に分けてご紹介していきます。 「レイアウト」「カラー」など、気になるところから読んでみていただいても大丈夫です。 スライド資料の作成だけでなく、バナーやチラシなど、いろんなデザインにも役立つコツをイラスト付きでわかりやすく説明しているので、今作っているデザインに悩んでいる、デザイン勉強中、という方もぜひ

          デザイナーじゃなくても!見やすいスライド資料のための5つのコツ【Before/Afterあり】|spicagraph
        • 不毛な論点スライドはやめよう、本当に

          【画像流出】松本人志の性加害疑惑を告発した女性「本当に素敵で…」「最後までとても優しくて」会合終わりにスピードワゴン小沢に送っていた“お礼メッセージ” | 週刊女性PRIME https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jprime.jp/articles/-/30467 松本人志「とうとう出たね。。。」https://twitter.com/matsu_bouzu/status/1743125444420137073 /これって本人、相手の同意不同意は別として、こういう遊びをやってることは認めてる、ってことだよね。 2024/01/05 これがトップブコメで「まーた始まったよ」というウンザリした気分になった。 1.論点は「合意の有無」だったはずだってこれ明らかに論点のスライドだよな? ネットの全力擁護勢ですら「松ちゃんはそんなケガラワシイ遊びをしてない!事実無根

            不毛な論点スライドはやめよう、本当に
          • AI(ChatGPT/Claude)で抄読会のスライド作成を瞬殺する方法|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

            多くの研究者や医療従事者にとって、抄読会は情報収集と知識共有の重要な機会ですが、スライド作成には多くの時間と労力を費やしてしまいがちです。そこで、このプロセスを自動化するプロンプトを作成しました。 使い方は簡単です。論文のPDFを添付し、プロンプトを入力するだけで、AIがその論文の要点をまとめたスライドの下書きを自動で生成してくれます。背景、方法、結果、考察、結論の各セクションごとにスライドが作成され、重要な情報が簡潔にまとめられます。 ただし、このプロンプトを最大限活用するには、抄読会で取り上げるべき適切な論文を選ぶことが大切です。抄読会で選ぶべき論文のルールがある場合はそれをよく確認し、他の先生の貴重な時間を使って行うものなので、なるべく価値のある論文を選ぶようにしましょう。自信がない場合には選択が合っているか上級医に確認しましょう。具体的には、以下のような基準を満たす論文がおすすめで

              AI(ChatGPT/Claude)で抄読会のスライド作成を瞬殺する方法|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
            • ChatGPT Plus で使える Code Interpreter でのグラフ描画と PowerPoint のスライド化(ダウンロードできるファイルの生成) - Qiita

              ChatGPT Plus で使える Code Interpreter でのグラフ描画と PowerPoint のスライド化(ダウンロードできるファイルの生成)PythonChatGPTChatGPTPlusGPT-4CodeInterpreter はじめに 先ほど、ChatGPT の Code Interpreter を軽く試した流れ(+関連情報)を記事にしたのですが、その後に試したことも記事にしてみます。 ●ChatGPT Plusユーザー向けの Code Interpreter で QRコード生成を試す!(Pythonの qrcode パッケージを使用した処理) - Qiita https://qiita.com/youtoy/items/89a944fc9125ee6b8426 この記事で紹介するのは、グラフ描画と、ダウンロードが可能な PowerPoint のファイルの生成です。

                ChatGPT Plus で使える Code Interpreter でのグラフ描画と PowerPoint のスライド化(ダウンロードできるファイルの生成) - Qiita
              • TSKaigi 2024 スライドまとめ【非公式】

                TSKaigi 2024 のトークと、登壇者がスライドを公開していればその URL を記載しています。 トラックごとのトーク、および登壇者情報は公式サイトに詳しく掲載されているので、そちらをご確認ください。

                  TSKaigi 2024 スライドまとめ【非公式】
                • ChatGPTとCanvaでスタイリッシュなプレゼンスライドをお手軽に作成する - Taste of Tech Topics

                  カメラ好き機械学習エンジニアの@yktm31です。 最近、デザインツールのCanvaが、気になって色々試しています。 そこで今回、ChatGPTとCanvaを使って、どれだけ簡単にきれいなスライドを作れるか試してみました。 Canvaとは Canvaは、簡単にスタイリッシュなスライドや画像等を作成できる、デザインツールです。 テンプレートや素材が豊富にあり、デザイン知識がなくても、質の高いコンテンツを作ることができます。 基本的に無料で使えるのですが、有料契約(Canva Pro)にすると、生成AIでさらに強力にデザインをサポートしてもらえます。 今回利用するのは、「Docs to Decks」と「Text to Image」という機能です。 それらの機能を利用すれば、文章から簡単にデザインを作成することができます。 ただ今回は、そのデザインのベースとなる文章自体も、ChatGPTで自動生

                    ChatGPTとCanvaでスタイリッシュなプレゼンスライドをお手軽に作成する - Taste of Tech Topics
                  • 発表スライド『DOMのテストがどんどん書きたくなるTesting Libraryの世界への招待』 | Marginalia

                    PHPカンファレンス福岡2023で『DOMのテストがどんどん書きたくなるTesting Libraryの世界への招待』というタイトルの発表をしました。

                      発表スライド『DOMのテストがどんどん書きたくなるTesting Libraryの世界への招待』 | Marginalia
                    • Slideland | スライドデザイン集

                      Slideland(スライドランド)はスライドデザインの参考事例をご紹介するサイトです。参考になるスライドを見つけて制作にご活用ください。シンプルなものからおしゃれなものまで幅広くご紹介しています。

                        Slideland | スライドデザイン集
                      • 若者の恋愛離れは「経済問題」から「神秘の喪失」へとスライドしつつある話

                        三沢文也 @tm2501 捉え方としては面白い。 バブル崩壊で経済的敗残兵になった日本人が、自分たちの良いところ探しで、何でもかんでも侍をつけるようになったという考察 日本を少子化にしたアニメがついに始まりました・・・今すぐ知りたい方は07:14へ【山田玲司のヤングサンデー 切り抜き】 youtu.be/pM_8LBzknLg?si… 2024-04-28 19:10:25 三沢文也 @tm2501 こういう話をしてる人見たら 「東のエデン見ようよ。そこがうまくまとめてるよ」 って思うんだけど…東のエデンすらかなり前の作品だから 「経済的な立場が比較的マシになったことで、Z世代はこの辺の感覚に同意してくれなさそう…」 という気持ちもある。 2024-04-28 19:13:24

                          若者の恋愛離れは「経済問題」から「神秘の喪失」へとスライドしつつある話
                        • スライドを読み上げるプレゼンは意味がないと思ってス情報をどんどん盛り込むスタイルにしたら「ご説明はよくわかりましたけど、資料のどこ読んでたんですか?」

                          丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 コンサル業界のかたすみに生息 好きなそばは、天たまそば/げそ天そば/かきあげそば 将来のキャリアパスはうどん屋 丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 ただスライドを読み上げるプレゼンは意味がない そう思ってスライド外の情報をどんどん盛り込むスタイルを貫いていたら、最近クライアントから「ご説明はよくわかりましたけど、資料のどこ読んでたんですか?」と聞かれることが多くなってしまった 2024-04-02 08:05:10

                            スライドを読み上げるプレゼンは意味がないと思ってス情報をどんどん盛り込むスタイルにしたら「ご説明はよくわかりましたけど、資料のどこ読んでたんですか?」
                          • Speaker DeckにおけるGoogleスライドのフォントの問題解決/problem solving for google slides 2023

                            Googleスライドのフォントまわりのトラブルを、非専門の方がサクッと解決することが目的です。 pdfに変換してダウンロードしたり、Speaker Deckにアップロードすると、文字がガビガビになったり、フォントが置き換わることでレイアウトが壊れるといった問題が生じます。 元のスライドデータはこちら(閲覧権限) https://docs.google.com/presentation/d/1LkQ4nibVlkTOj23ugOtEb95e50Itp9BkCQ2t_ftE3mc/edit?usp=sharing 発表者のプロフィールはこちら https://note.com/mryy/n/n6f01561a6253 https://twitter.com/_N_A_

                              Speaker DeckにおけるGoogleスライドのフォントの問題解決/problem solving for google slides 2023
                            • スライド1枚で参加OK! LT会の面白いやり方と内容を公開します!(本番環境でやらかしちゃった選手権、この技術書がすごい!) - MonotaRO Tech Blog

                              はじめに こんにちは、SREグループ 新卒2年目の佐藤です。 私が所属するSREグループでは毎週LT会が開催されています。 先日のLT会ではいつもと違う工夫がされていて、参加・発表のしやすさがグッと上がり、楽しく学びのあるLT会になりました。 そのLT会でされていた工夫は面白く再現もしやすいので、本記事でみなさんに共有します。さらに、実際のLT会の資料も公開します。MonotaRO(の1グループ)ではどのようなLT会が行われているかの雰囲気も知っていただければ幸いです。 はじめに スライド1枚で参加OKなLT会 どんな良いことが起こったか スライド大公開! 本番環境でやらかしちゃった選手権 この技術書がすごい!2023夏 感想 当日の感想スレッドの様子 さいごに スライド1枚で参加OKなLT会 私のグループでのLT会は週1で実施され、発表希望者がテーマを決め、資料を作成し、グループ内に発表

                                スライド1枚で参加OK! LT会の面白いやり方と内容を公開します!(本番環境でやらかしちゃった選手権、この技術書がすごい!) - MonotaRO Tech Blog
                              • こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー

                                こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 公開日:2023.09.06  /  最終更新日:2023.09.12 「資料の内容ちゃんと伝わっていますかー?」 市場調査レポートにしろ、Webサイト改善資料にしろ、ビジネスで活用する資料は関係者に意図を理解してもらい、アクションを促すことが重要です。 それなのに、 「内容が理解されない」 「担当者の反応はよかったのに返答がない」 さらには「〇〇を知りたかったんだけど」と言われ 「いや、それは資料に書いてありますけど・・・」 と、せっかく時間をかけて作った資料が全然伝わってないことに愕然としたことはないでしょうか? もしそうなら、それはいくつかの重要なポイントが抜け落ちているからかもしれません。 そこで、この記事では、クライアントや関係者へのスライド資料が、より魅力的に伝わりやすくなる資料作成のコツ

                                  こんなスライド資料はNG!残念な資料を伝わる資料に変えるための11のポイント【実例付き】 | 株式会社 エスファクトリー
                                • Word原稿からスライドを自動生成――Microsoft 365 copilot、企業向けに提供開始へ

                                  Word原稿からスライドを自動生成――Microsoft 365 copilot、企業向けに提供開始へ:11月1日から マイクロソフトは11月1日、マイクロソフトオフィスのアプリケーション群に生成AIによる作業支援機能を搭載した「Microsoft 365 Copilot」を企業向けに提供開始する。利用料は1ユーザーあたり月額30ドル(約4500円)だ。 Copilot(コパイロット)は「副操縦士」を意味する。LLM(大規模言語モデル)とマイクロソフトオフィスのユーザーデータを活用し、ユーザーの意向に沿ったアウトプットを提供するという。具体的にどのようなことが可能になるのか。

                                    Word原稿からスライドを自動生成――Microsoft 365 copilot、企業向けに提供開始へ
                                  • パズルゲーム「スーパースライド」にハマリ中 子供も大人も楽しめる【いつモノコト】

                                      パズルゲーム「スーパースライド」にハマリ中 子供も大人も楽しめる【いつモノコト】
                                    • ローウェル・ジョージのスライド・スタイルに影響を与えた5人のギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                      リトル・フィートの2nd作『Sailin’ Shoes』と続く『Dixie Chicken』が、リマスター&未発表音源を収録したデラックス・エディションとして再発された。その中心メンバーであるローウェル・ジョージのスライド・ギターは、バンドの最大の特徴と言えるだろう。今回はそんなローウェルのスタイルがどのように生まれていったのかを探っていきたい。彼が影響を受けたであろう楽曲をまとめたプレイリストとともにお届けしよう。 文/選曲=小川真一 Photo by Richard McCaffrey/ Michael Ochs Archive/ Getty Images リトル・フィートの初期の傑作アルバム『Sailin’ Shoes』(72年)と、『Dixie Chicken』(73年)の2枚が、最新リマスターで復活した。今回は未発表音源を多数収録した2枚組のデラックス・エディション。最高にファン

                                        ローウェル・ジョージのスライド・スタイルに影響を与えた5人のギタリスト | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                      • スライド作成で画像を探し回るのが面倒なので生成AIで解消してみた【テンプレ公開】 - Qiita

                                        資料のスライドにイメージ画像などを挿入したい場合はどうしていますか? いらすとやを重宝されている人も多いかも知れません。 ただ、いちいちスライドに合ったイメージの画像を探すのも面倒です。 OpenAIがDALL-E3を発表して画像生成AIのクオリティも向上してきました。 そこで、Googleスライド上でサクッとプロンプト入力してDALL-E3で画像生成してスライドに挿入できるようにしてみました。 Google Apps Scriptでスクリプトを配置して、OpenAIのAPIキーさえ用意すれば誰でも利用可能ですので、やり方を解説します。 Youtube動画でも導入手順を解説しています↓ (追記1)APIキーの取り扱いを心配される声を見かけたので、APIキーが秘匿されていることを記述で追加しました。 (追記2)多くの方にいいね・ストックいただいたので、なぜ本件に取り組んだかWhyを追記しまし

                                          スライド作成で画像を探し回るのが面倒なので生成AIで解消してみた【テンプレ公開】 - Qiita
                                        • AIがパワポのスライド作成をしてくれる「イルシル」がシンプルでデザイン性の高いスライドを効率よく作成できる神ツールだった! | イーカイ

                                          「イルシル」は、株式会社イルシルが提供をしている「AI搭載スライド自動生成サービス」です。入力をしたキーワードやメモからAIがスライドを生成してくれます。 試しに「コーヒー」のスライドを作成してみます。キーワードと特徴をを入力すると、AIがスライド全体の構成とスライド作成のための指示文を生成してくれます。ここでは指示を編集して、自分の作りたい内容に修正をすることができます。 続いて「テキストをAI生成」をすると、指示文をもとに、それぞれのスライドの内容(スライドのタイトル、メッセージ、ヘッダー、ボディ)を生成してくれます。ここで生成された文言がスライドにも反映されます。 「スライドに反映」をすると、AIがスライドを生成してくれます。 あとは、それぞれのスライドを手直しをしていきます。スライド内の文章やパーツを編集したいときは、編集したい部分をクリックすれば編集することができます。 スライド

                                            AIがパワポのスライド作成をしてくれる「イルシル」がシンプルでデザイン性の高いスライドを効率よく作成できる神ツールだった! | イーカイ
                                          • NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート

                                            昨年の夏、Google は AI を活用したリサーチや執筆する際のアシスタントである NotebookLM を発表しました。そして本日より、 Google Labs で Gemini 1.5 Pro を搭載した更新版の NotebookLM を日本語を含む言語で 200 以上の国と地域に順次提供します。 私たちが NotebookLM で目指してきたのは、複雑な資料を理解して精査し、情報から新しい類似性を見つけ、下書きなどをすばやく作成するのに役立つツールの開発です。研究論文や取材記録、仕事でのドキュメントなどの参照文献(ソース)をアップロードすると、NotebookLM がそれらの重要な資料を理解し、必要なサポートを提供します。また、本日からお使いいただける NotebookLM では、英語で提供していたものから更新し、いくつかの新機能も導入します。 Google ドキュメント、PDF、

                                              NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート
                                            • 年金が4月から年額1.4万円の“実質減額” マクロ経済スライドに加え2021年に仕込まれた新たな「年金減額ルール」がシレッと発動 | マネーポストWEB

                                              急激な物価高を受けて政権は財界に賃上げを求め、それが実現すると日銀は17年ぶりの利上げを決定した。岸田文雄・首相は内心ほくそ笑んでいることだろう。国民の暮らしが向上するから、ではない。“これで年金を一気に減らせる”──そんな「年金大減額」の思惑を暴く。 「年金だけ」減らされる 今年の春闘で大企業は平均5.28%(第1次集計)という33年ぶりの大幅な「賃上げ」を実施した。 岸田首相は、「力強い賃上げの流れができている」とドヤ顔で語り、植田和男・日銀総裁は、「賃金と物価の好循環の強まりが確認されている」とマイナス金利からの転換を決めた。日経平均株価も史上最高値を更新し、4万円を超えた。 まるで経済バラ色のような大騒ぎだが、政府はかねてから、物価と名目賃金が大きく上昇するタイミングで年金を大胆に減額し、保険料をドーンと値上げしてやろうと仕組みをつくって待ち構えていた。 それが発動され、4月から「

                                                年金が4月から年額1.4万円の“実質減額” マクロ経済スライドに加え2021年に仕込まれた新たな「年金減額ルール」がシレッと発動 | マネーポストWEB
                                              • 【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ

                                                はじめにみなさんこんにちは、アートディレクターの上司ニシグチと申します。 このたび、アドビさんの企画「みんなの資料作成」に参加させていただくことになりました。資料作成のノウハウをみんなで共有しあう企画ということで、僭越ながら私のスライド資料作成術を紹介したいと思います! 私は、約20年のアートディレクションとデザイン経験を持ついわゆる「ベテランデザイナー」で、経歴としては百貨店で10年、商社で6年、インハウスデザイナーとして、社内の販促ツールの企画・制作に長年携わってきました。 会社員時代に上司のニシグチとしてブランディングをおこない、SNSでの情報発信、著書(2冊)の出版を経験し、現在は独立4年目のフリーランスで、販促ツールの企画・制作からブランディングまで、幅広くクリエイティブを手掛けています。 ワークスタイルが会社員でもフリーランスでも、社会人として求められるのは仕事の「成果」である

                                                  【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ
                                                • 吹き抜け天井の壁下地まで完成!コツコツDIY|HiKOKIのスライド丸ノコ購入【古民家DIY#64】

                                                  天井の下地づくりを始める前は、脚立も届かない高さの吹き抜け天井をどうやって作れば良いのか、途方に暮れていました‥。 しかし、為せば成る精神でやってみた結果、ついに下地の完成までこぎつけました。 チャンネル登録はこちら 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています! Amazon Wish List

                                                    吹き抜け天井の壁下地まで完成!コツコツDIY|HiKOKIのスライド丸ノコ購入【古民家DIY#64】
                                                  • 海外のスライド資料ではAI生成イラストが頻繁に使われているが、日本だけは『スライドのイラストに謎の統一感』がある→某らすとやの影響力が強すぎる

                                                    今井翔太 / Shota Imai@えるエル @ImAI_Eruel 東京大学 技術経営戦略学専攻 松尾研究室 @Matsuo_Lab / 博士(工学,東京大学)/ AIを研究 強化学習,マルチエージェント,生成AI,LLM,ゲームAI @UTokyo_News_en / 著書:『生成AIで世界はこう変わる』『G検定公式テキスト』『AI白書』 / 翻訳書:『強化学習』/ 石川県金沢出身 slideshare.net/ShotaImai3 今井翔太 / Shota Imai@えるエル @ImAI_Eruel そういえば画像生成AIが流行って,割と海外のスライド資料とかを見ていると生成イラストが頻繁に使われているけど,日本だけは相変わらず「スライドのイラストに謎の統一感がある」状況が続いているので,某らすとやの影響力が強すぎる 2023-12-12 11:41:51

                                                      海外のスライド資料ではAI生成イラストが頻繁に使われているが、日本だけは『スライドのイラストに謎の統一感』がある→某らすとやの影響力が強すぎる
                                                    • 【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド

                                                      2024/05/11開催されたTSKaigiに登壇した際のプレゼン資料です。

                                                        【TSkaigi】2024/05/11 当日スライド
                                                      • 携帯型ゲーミングPC「AYANEO SLIDE」正式発表。スライド式 6インチ画面採用、画面の下から物理キーボードが現れる - AUTOMATON

                                                        AYANEOは9月22日、携帯型ゲーミングPC「AYANEO SLIDE」を国内向けに正式発表した。発売時期および価格は未定。 AYANEOは携帯型ゲーミングPCを数多く手がけてきたメーカーで、「AYANEO SLIDE」はその最新モデルのひとつ。6インチIPS液晶ディスプレイ(1080p)を左右のコントローラー部で挟み込む従来からのスタイルを採用しつつ、同社製品として初めてスライド式スクリーンが導入された。ディスプレイ部を奥に向かって無段階でスライドさせることができ、するとその下から物理キーボードが現れる仕組みだ。また、スライドさせたディスプレイ部は角度調節可能となっている。 プロセッサにはAMD Ryzen 7 7840Uが搭載。最新の携帯型ゲーミングPCにて各社が採用しているプロセッサである。また45.62Whのバッテリーが搭載され、6インチ画面の携帯機として優れたバッテリー寿命を実

                                                          携帯型ゲーミングPC「AYANEO SLIDE」正式発表。スライド式 6インチ画面採用、画面の下から物理キーボードが現れる - AUTOMATON
                                                        • 「Google スライド」にAI画像生成機能が導入 ~「Duet AI」が生成した画像をプレゼンに利用可能/

                                                            「Google スライド」にAI画像生成機能が導入 ~「Duet AI」が生成した画像をプレゼンに利用可能/
                                                          • キター! VAIO type Uライクなスライドキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」をセットアップしてみた 中年のハートを鷲づかみする外箱も魅力的

                                                            薄型軽量で持ち歩きに特化したノートPCを、さらに一回り小さくした製品をウルトラモバイルPC(UMPC)と呼ぶ時代もあった。特に人気が高かったのは工人舎や、ソニーの「VAIO Type U」だろう。小さいものはかわいい、小さいものは愛でていたい。そう考える層が一定数おり、筆者もその1人である。 今回取り上げる「AYANEO SLIDE」は、そんなVAIO Type Uのような製品をほうふつとさせるポータブルゲーミングPCだ。実機を取り寄せたので、魅力的な外箱のデザインを含めて紹介しよう。 レトロを身にまとったパッケージ 梱包用の段ボール箱を開けて、開口一番「かわえ~!」という声が出てしまったパッケージがこちらだ。

                                                              キター! VAIO type Uライクなスライドキーボード搭載の「AYANEO SLIDE」をセットアップしてみた 中年のハートを鷲づかみする外箱も魅力的
                                                            • 厚生年金支給額、増額幅を月4889円に抑制 マクロ経済スライド発動 - 日本経済新聞

                                                              2023年度の公的年金の支給が15日から始まる。物価高や賃金上昇を背景に平均的な世帯が受け取る月額は厚生年金で前年度比4889円増える。年金支給額を抑制する措置が3年ぶりに発動され、増加幅は約1200円目減りする。発動は制度導入から4回だけで、先送りのツケが年金の持続性を弱めている。年金の支給額は物価や賃金の動きに応じて毎年度改定され、偶数月に年6回に分けて支払われる。23年度の改定を踏まえた

                                                                厚生年金支給額、増額幅を月4889円に抑制 マクロ経済スライド発動 - 日本経済新聞
                                                              • 傑作数字スライドパズルゲーム『Threes!』Steam版発表、2月6日配信へ。“元祖”数字重ねパズル、10周年記念で蘇る - AUTOMATON

                                                                『Threes!』はシンプルな数字パズルゲームだ。本作では数字のタイルを合体させ、できるだけ大きな数字を作ることを目指す。タイルは上下左右にスライドすることができ、基本的には同じ数字を重ね合わせると数字が合体。また、一手操作するごとに新たな数字タイルが盤面に追加される。盤面が埋まって操作不能にならないよう、上手く数字を組み合わせていくのだ。 具体的なルールとしては、同じ数字のタイルを重ねることで、もとの数字の倍となる一つのタイルが作られる。たとえば「3」と「3」を重ねれば、一つの「6」タイルが作られるというわけだ。なお「1」と「2」の数字タイルに関しては、同じ数字を重ねることができず、1と2の組み合わせでしか合体できない。 またタイルの移動では1枚ずつ動かすわけではなく、盤面全体を上下左右に動かす。全体をよく見ながら、注意深くタイルを動かす必要があるわけだ。そして盤面が埋まり、操作できる数

                                                                  傑作数字スライドパズルゲーム『Threes!』Steam版発表、2月6日配信へ。“元祖”数字重ねパズル、10周年記念で蘇る - AUTOMATON
                                                                • ヤツは四天王の中でも最弱...スクラムとデッドラインのスライドで出てきたこの図がひどい「品質:私が犠牲になろう」

                                                                  最速配信研究会山崎大輔 制約理論及び待ち行列理論による技術経営コンサルとエンジニア起業相談やってます @yamaz ソフトウェアエンジニア、起業家、商売人、三児の父、広告システムチョットデキル、スモールビジネス大好き ヤフー→スケールアウト(ファウンダ)→M&A/PMI→現在起業準備中 モットー:流れ重視、差は儲けの元 大量配信(月数千億~)、エンジニア起業、テック組織、技術的負債の返し方、PMIなど、ご相談はDMで! https://t.co/eSo9RJTZfy

                                                                    ヤツは四天王の中でも最弱...スクラムとデッドラインのスライドで出てきたこの図がひどい「品質:私が犠牲になろう」
                                                                  • ゲームと言語研究会 第1回の発表スライドを公開しました - 誰がログ

                                                                    急な企画だったにもかかわらず思ったより人が来て驚きました。 dlit.hatenadiary.com 発表に使ったスライドを公開しましたので興味のある方は下記リンクからどうぞ。話す方でかなり補ったのでスライドだけではわかりにくいかもしれませんが、概要はつかめるかなと思います。 www.academia.edu

                                                                      ゲームと言語研究会 第1回の発表スライドを公開しました - 誰がログ
                                                                    • 大学の講義にコメントが打てる?講義用スライドがまるでニコニコ動画みたいな雰囲気に→「言いにくいことも言えるようになっていい感じ」

                                                                      ひつじ @_ovis_ これ方式受けたことあるけど「前のスライド戻って欲しいです」「冷房寒いです」「先生のパソコンのシールポケモンですか?」と授業中発しにくいことが飛び交ってた x.com/h09_tdu_fi/sta… 2024-05-27 22:22:29

                                                                        大学の講義にコメントが打てる?講義用スライドがまるでニコニコ動画みたいな雰囲気に→「言いにくいことも言えるようになっていい感じ」
                                                                      • Google、自動でプレゼンスライドを作成する「Duet AI」。月額30ドルでプレビュー

                                                                          Google、自動でプレゼンスライドを作成する「Duet AI」。月額30ドルでプレビュー
                                                                        • まやかしの年金改革 給付を減額する「マクロ経済スライド」の問題点 | | 八代尚宏 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                          厚生労働省は、年金制度の改革に向けて議論の土台となる五つの項目を発表した。そのうち、基礎(国民)年金の保険料について、現行の20歳から60歳までの納付期間を65歳まで5年間延長する案がある。これについて、約束違反とか事実上の「隠れた増税」などの批判が出ている。 公的年金の保険料納付は政府に強制されるものの、年金制度が維持される限り、対価としての給付額は、保険料の納付額に比例して増えることが、税金との大きな違いだ。 60歳で引退すれば収入がなくなる点については、60~64歳の労働力率は男性で87%と高い。また、もともと国民年金には、個々の事情に応じて保険料の免除措置もある。 定年退職後の働く機会についても、事業主に対しては、65歳までの雇用継続義務が課せられている。今回の措置は、自営業者などの保険料納付期間を、65歳まで就業し保険料を納付する場合が大部分の会社員並みにそろえる目的もある。 し

                                                                            まやかしの年金改革 給付を減額する「マクロ経済スライド」の問題点 | | 八代尚宏 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                          • PHP Conference Japan 2023 スライドまとめ

                                                                            お断り & お願い 個人で集めた情報をもとに掲載しています。 掲載に問題がある、訂正や追記が必要等ありましたら、GitHubで編集を提案頂くか、コメント欄にてご指摘ください :bow:

                                                                              PHP Conference Japan 2023 スライドまとめ
                                                                            • 「Google Meet」で共有した画面を直接操作可能に ~「スライド」にはモード切り替え機能/「Google Workspace」6月2日週のアップデート情報

                                                                                「Google Meet」で共有した画面を直接操作可能に ~「スライド」にはモード切り替え機能/「Google Workspace」6月2日週のアップデート情報
                                                                              • GitHub - yoyoyo-pg/jawsdays2024-slide-list: JAWS DAYS 2024のスライド一覧

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - yoyoyo-pg/jawsdays2024-slide-list: JAWS DAYS 2024のスライド一覧
                                                                                • Ryzen 8000シリーズ、スライド式メカニカルキー採用「GPD WIN4 2024 国内正規版」

                                                                                    Ryzen 8000シリーズ、スライド式メカニカルキー採用「GPD WIN4 2024 国内正規版」