並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 804件

新着順 人気順

スーパーの検索結果121 - 160 件 / 804件

  • 愛知・蒲郡のスーパーでフグ肝臓販売「絶対食べないで」:朝日新聞デジタル

    愛知県は15日、同県蒲郡市のスーパーが、肝臓を含んだフグの切り身パックを販売した、と発表した。県は「絶対に食べずに返品して」と呼びかけている。 県によると、同日午後3時半ごろ、消費者から「本日スーパーで買ったフグのパックに肝臓が入っている」と豊川保健所に連絡があった。持ち込まれたパックを調べたところ、肝臓が含まれていることが判明。蒲郡市の「スーパータツヤ」で5パック販売されており、行方が分からない残る4パックにも肝臓が含まれているという。 県の調査に対し、スーパーの担当者は、販売したのはヨリトフグの肝臓だと説明。「毒性が低く、有毒との認識がなかった」と話しているという。 厚生労働省によると、フグの肝臓は種類を問わず、販売が禁止されている。

      愛知・蒲郡のスーパーでフグ肝臓販売「絶対食べないで」:朝日新聞デジタル
    • 好きなスーパーマーケットは何ですか

      1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:個展のおしらせ&バブルの前髪の作りかた

        好きなスーパーマーケットは何ですか
      • イオン

        すべてのカテゴリー スイーツ 飲料・酒 果物・野菜 精肉・ハム・ローストビーフ 魚介・海産物 惣菜 麺類・米・パン 調味料・佃煮・練り物 乳製品 花 雑貨 カタログギフト

        • よくスーパーで流れてるあの曲のタイトル教えてくれ : お料理速報

          よくスーパーで流れてるあの曲のタイトル教えてくれ 2017年08月25日09:00 カテゴリネタ・雑談 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 08:29:08.763 ID:iKvwxsZ20 ててーて ててて ててーて ててて てててててー ててー ててー てててててー てててててー てててててーてーてーてーてーてー こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 08:29:56.959 ID:m/N7zdNk0 おさかな天国 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:28:28.369 ID:Rot7Dkki0 >>3 は?地獄じゃね? 62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/24(木) 09:35:09

            よくスーパーで流れてるあの曲のタイトル教えてくれ : お料理速報
          • 「サマータイムやめて」スーパーとコンビニの悲鳴の裏側(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催時のサマータイム導入案に対し、新日本スーパーマーケット協会と日本加工食品卸協会(日食協)は、農林水産省に提出した影響調査報告で実施取りやめを求めた、と、2018年8月29日付の食品新聞が報じている。 「サマータイムやめて」 食品流通業界、実施案に悲鳴(食品新聞2018年8月29日付、Yahoo!ニュース掲載) システムや生鮮食品管理などへの支障が大きい、というのが主な理由だ。 また、食品事故の可能性についても指摘している。 新日本スーパーマーケット協会は当該文書の中で「サマータイム移行日に期限を『×月×日××時』と定めている食品の安全性を確保できない」とするなど、足の早い消費期限商品で起こり得る食品事故の可能性にも言及している。 出典:「サマータイムやめて」食品流通業界、実施案に悲鳴(2018年8月29日付食品新聞、Yahoo!ニュース掲載)

              「サマータイムやめて」スーパーとコンビニの悲鳴の裏側(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • スーパーに行ったら:バターがない! 五つの理由 - 毎日新聞

              • 【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明!

                【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明! GO羽鳥 2013年6月4日 スーパーマーケットに行くと、よく「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪ ポポポポポーポーポーポーポーポー、ポポーポポポポー、ポポーポポポポー……♪」という曲を耳にする。違う系列のスーパーでも、同じ曲がエンドレスで流れている。 一体全体、この曲は何なんだ? 曲名はあるのか? 実は歌詞もあったりするのかっ? どこで売られている曲なんだ? あまりにも気になったので調査してみたら、意外な事実が判明した!! ・スーパーの入り口に置いてあった ――とか言いつつ、実は先日、都内某所のスーパーで「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」の発信源を目撃してしまったのだ。「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」の演奏主、それはCDでもなければ有線放送でもなく、スーパーの入口などに設置されている『呼び込み君』と

                  【衝撃事実】スーパーでよく耳にする「ポポポポポー♪ ポポポポポー♪」という曲の正体が判明!
                • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                  サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                  • 宇都宮のスーパーで集団感染 「県内では例がない」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      宇都宮のスーパーで集団感染 「県内では例がない」:朝日新聞デジタル
                    • 鮮魚コーナーの商品が全て販売中止になり「チョコモナカジャンボ」になってた…原因は?

                      大和路フレンズ @KLsimakaze @207ryomaruyama ネクタイしめてる、お偉いさんっぽい人が写真撮ってたら「この量は写真撮りたくなるぐらい面白いやろ?サンディーの中で初めてやねん!」とか言うてたけど、この量は流石に箱単位の物を、0を二つ間違えたなって感じやわw 2017-10-10 23:30:26

                        鮮魚コーナーの商品が全て販売中止になり「チョコモナカジャンボ」になってた…原因は?
                      • スーパー「西友」の株式の85% 米投資ファンドと楽天に売却へ | NHKニュース

                        スーパーの「西友」を傘下に持つアメリカの流通大手のウォルマートは、西友の株式の85%を、アメリカの投資ファンドKKRとIT大手の楽天に売却することになりました。今後、西友は楽天のノウハウを取り入れ、ネットスーパーの事業などを強化する方針です。 発表によりますと、アメリカの流通大手ウォルマートは、傘下にある西友の株式の85%を、アメリカの投資ファンドKKRとIT大手の楽天に売却します。 売却額は明らかになっていませんが、KKRが65%、楽天が新たに設立する新会社を通じて20%を取得します。 ウォルマートは2008年に西友を完全子会社にして業績の回復に努めてきましたが、今回の株式売却によって、日本で西友の経営の意思決定ができるようになるとしています。 西友はすでに楽天とネットスーパーを共同で運営していて、今後は楽天のノウハウをさらに活用して、新たなキャッシュレス決済の導入や、オンラインと実際の

                          スーパー「西友」の株式の85% 米投資ファンドと楽天に売却へ | NHKニュース
                        • イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度

                          本業が惨憺たる結果だった。7月4日にイオンが発表した第1四半期(3月~5月)決算は、本業のGMS(総合スーパー)事業、SM(食品スーパー)事業が、ともに営業赤字に沈んだ。GMSは38億円、SM22が億円の営業赤字(前年同期は各35億円、4億円の営業黒字)。GMSは、今期は第1四半期からダイエーが連結対象になった影響(営業赤字39億円)もあるものの、中核子会社イオンリテールも20億円の営業赤字となっている。 赤字転落の要因は、売上高の伸び悩みと販促費の増加だ。イオンリテールは4月初め、PB(プライベート・ブランド)、NB(ナショナル・ブランド)合計2万品目の価格を据え置き、増税後、実質的な値下げを行い、第1四半期の既存店売上高は前年同期比横ばいを維持した。だが、「当初の計画より下回った」(イオンリテールの梅本和典社長)。客単価は3.5%増となったものの、想定外とも言える客数の3.4%減が響い

                            イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
                          • マリオメーカー 生存率:4/75881 最凶難易度のコースに挑戦

                            挑戦したマリオの軍勢,その数75881。生還者、僅か4名。ゲーム中でクリア率は0.01%以下は表示されませんが,桁が足りない異常事態に制作した元凶OGTY氏はかつて仰いました「らっしゃいセーはお試しコース」あのコースを20秒でクリアするよりも,このコースをまともに完走する方が圧倒的に難しいのは間違いありません(体験談)制作:OGTYさん コース名:ちょうせんじょうID:ECA4-0000-0035-DD8F心が折れる覚悟がある方のみ挑戦しましょう・・RTAで58秒クリアしてきました→sm27543143マイリス→mylist/19121902コミュ→co3087532 ツイッター→http://twitter.com/midna_nicotubeOGTY先生最新の最高難易度コースはこちら→sm27902512

                              マリオメーカー 生存率:4/75881 最凶難易度のコースに挑戦
                            • 西友ネットスーパー&全国配送通販サイト:the-seiyu.com

                              こちらのご意見への個別対応は行っておりません。注文変更やキャンセル等、返信・対応が必要なものは お問い合わせ からご連絡ください。

                                西友ネットスーパー&全国配送通販サイト:the-seiyu.com
                              • 『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』という東洋経済の記事を読んで。クレジットカードのイメージは、未だに遅いままです。 - クレジットカードの読みもの

                                東洋経済オンラインに掲載されている下記記事『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』を読んでいたら、冒頭にとんでもない記述が書いてあったので、今回は雑談がてらその反論記事でも書いてみたいと思います(赤字は当サイトによる装飾)。 「レジ」でバレる!二流の人の超ヤバい3欠点 「おおーい!いつまで、1円、2円、3円……と、1円玉かき集めて、計算しとるんじゃーい!!」 コンビニやスーパーでレジ待ちしていると、一定の確率で遭遇するのが、「二流のレジ精算者」である。 小銭をかき集めて後ろの人をさんざん待たせた揚げ句、結局5円玉が足りなくて1万円札を出す、二流の人間たち。ひどい場合には、128円という少額のおかき1袋に対してクレジットカード決済を申し出る人さえいるのだから、開いた口がふさがらない。 会計における一流の所作について: スーパーではカードを使うことこそスマート: 現金払いはとにかく遅い: 有

                                  『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』という東洋経済の記事を読んで。クレジットカードのイメージは、未だに遅いままです。 - クレジットカードの読みもの
                                • サークルKとサンクス、来年夏で消滅 全店がファミマに:朝日新聞デジタル

                                  ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)が11日発表した2017年2月期決算は、純利益が190億円だった。昨年9月に旧ユニーグループHDと旧ファミリーマートが経営統合し、前年との単純比較はできないが、旧ユニーの実績(15年9月~16年2月)を踏まえて比べると、実質2・9%の増益だった。 売上高は実質ベースで前年より6・3%減の8949億円。総合スーパーの閉店などが響いた。 売上高の5割強を占めるコンビニ事業は17年度、1300億円を投資する方針を表明。「攻め」の姿勢が鮮明になった。サークルK、サンクスからファミマへの「看板」の掛け替えを当初より半年前倒しし、来年8月までに全店で実施するという。 一方、総合スーパー事業は立て直しが課題で、現在の210店舗を、20年度には200店舗程度にする。ただ、店舗ごとの稼ぐ力を高め、スーパー事業の純利益は20年度、現在の7割増の150億円をめざす

                                    サークルKとサンクス、来年夏で消滅 全店がファミマに:朝日新聞デジタル
                                  • スーパーに家族連れなど多くの客 “3密”避けるため協力を | NHKニュース

                                    不要不急の外出を控えるよう自粛要請が続く中、生活必需品を販売しているためその対象となっていないスーパーには、週末を迎え、家族連れなど多くの人が訪れています。スーパーの各店舗では感染対策が進められていますが、業界団体は「大人数で来店するとレジが混雑しいわゆる『3密』となるおそれがある」として、店に入る人数を絞るなど感染防止へのさらなる協力を呼びかけています。 店によりますと、最近は以前のような買いだめの動きは見られず、11日は日中晴れたこともあって、店を訪れる客がふだんより2割以上多かったということです。 スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は「家にこもる生活が続いているため、外の空気を吸いがてら、せめて買い物だけでも家族一緒に行こうという客が増えていると感じます」と話していました。 6歳の娘と2人で店を訪れた30代の母親は「こういう状況なので自宅の近くしか出歩けず気晴らしにと思って娘を連れて

                                      スーパーに家族連れなど多くの客 “3密”避けるため協力を | NHKニュース
                                    • セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」 | マネーポストWEB

                                      人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。 東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。 「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」 コ

                                        セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」 | マネーポストWEB
                                      • 新型コロナ “スーパーなどで客が密集” 東京都が対応検討へ | NHKニュース

                                        東京都の小池知事は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、都が徹底した外出の自粛を要請する中、スーパーマーケットなどで客が多く訪れて、密集の状態が発生しているとして、早急に対応を検討する考えを示しました。 これについて、東京都の小池知事は22日、記者団に対し「スーパーは今、大変、密な状況に結果としてなっている」と述べました。 そのうえで、「入店を何人までにするかや、お待ちになる方との間など、早急に検討している」と述べました。 一方、休業や営業時間の短縮に全面的に協力した中小企業や個人事業主を対象に、都が支給する「感染拡大防止協力金」について、小池知事は「きょう要項を発表させていただく。もう準備されている方は、そのまま受け付けということになる」と述べ、都議会での議決を経て、22日午後から申請の受け付けを始める考えを示しました。 スーパーマーケットなどに客が多く訪れ、密集の状態が発生していると

                                          新型コロナ “スーパーなどで客が密集” 東京都が対応検討へ | NHKニュース
                                        • コストコ Japan Home

                                          当サイトでは、より快適にご利用頂くためにCookieを使用しています。全てのCookieを許可して続けるか、詳細を確認して設定を変更してください。

                                            コストコ Japan Home
                                          • スーパーの半額お寿司が回転寿司を軽く凌駕しているけど

                                            もはや回転寿司がスーパーの半額お寿司に勝っている点は「回転」することのみである。 スーパーの半額お寿司が回転運動を始めたら回転寿司の存在理由は消滅し全国の回転寿司店は音を立てて崩れ去ることだろう。 しかしスーパーの半額お寿司は回ることはない。 秩序の崩壊は半額お寿司すらも無事では済まないからだ。

                                              スーパーの半額お寿司が回転寿司を軽く凌駕しているけど
                                            • 鈴木敏文氏が語る、GMSの衰退に歯止めがかからない理由

                                              1932年長野県生まれ、中央大学経済学部卒業後、東京出版販売(現トーハン)を経て63年イトーヨーカ堂入社。73年にセブン-イレブン・ジャパンを設立。2003年イトーヨーカ堂およびセブン-イレブン・ジャパン会長兼CEOに就任。05年セブン&アイホールディングスを設立し、会長兼CEOに就任。16年同名誉顧問に就任。 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問 鈴木敏文 イトーヨーカ堂に入社後、セブン-イレブンを立ち上げ、日本一の流通グループを育て上げた「流通最後のカリスマ」が経営の一線を退いて4カ月。データを細かく分析し、仮説を立てて検証していくことで、変化著しい日本人の購買動向に対応し続け、常に抜きん出た結果を出してきた鈴木氏に、自身の経営論を語ってもらった。 バックナンバー一覧 飛ぶ鳥を落とす勢いだったGMSは あっという間に凋落の道をたどった 日本の小売業、特にGMS(総合スーパー)と百貨店

                                                鈴木敏文氏が語る、GMSの衰退に歯止めがかからない理由
                                              • ローソン:成城石井買収の方針 500億円規模 - 毎日新聞

                                                • 高級スーパー

                                                  初めて一人暮らしをした時、最寄のスーパーが紀ノ国屋しかなかった。 木造アパート家賃4万円に住んでいる私に用は無い場所だったが、 当時は紀ノ国屋が高級スーパーということを知らず突入した。 何から何まで高かった。私は水1本だけ持ってレジに並んだ。 私の前に並んでいたおばさんは、カゴにそんなに商品を入れていないように見えたが、 お会計が4万円だった。その隣のレジのおばさんはカートの上下にカゴがあり、お会計が8万円だった。 外の車まで、店員が運んでいった。 私の水は2Lで398円だった。150円の水と間違えたのだった。 二度とこんな所来るか!と誓った19歳の夏のお話。 ブコメで指摘があったので、紀伊国屋⇒紀ノ国屋に修正しました!(/゛C_゛\) ブコメで指摘があったので、三行目の紀伊国屋⇒紀ノ国屋に修正しましたぞ!オラァ(/゛C_゛\)

                                                    高級スーパー
                                                  • イオンやダイエーを蹴散らす地場スーパー:NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                                    すべては11年前に始まった。 1997年11月。山梨県の地場スーパー、オギノの本店の真向かいにダイエーが新店を開いた。売り場面積はオギノの約3倍。開店日には、創業者の故中内●(いさお へん「工」つくり「刀」)氏が先頭に立ち、最後まで売り場の見直しを指示していた。巨艦店をぶつけ、オギノを切り崩す――。山梨攻略の重要拠点だったのだろう。 流通大手を向こうに回して山梨県の孤塁を守る 「ダイエー進出の一報を聞いた時は正直、ヤバイと思いましたね」。オギノの飯野弘俊・執行役員は振り返る。それはそうだろう。当時のオギノの売上高は544億円。一方のダイエーは2兆5000億円である。戦力では圧倒的な差がある。 ところが、1999年8月、2年もたたずにダイエーは撤退を決めた。業績悪化に伴って、不採算店の閉鎖を余儀なくされたため。それは、地域住民がオギノに軍配を上げたということでもある。本店の目の前にあるダイエ

                                                      イオンやダイエーを蹴散らす地場スーパー:NBonline(日経ビジネス オンライン)
                                                    • たまーに日本へ行くと思うんだけど

                                                      たまーに日本へ行くと思うんだけど、 スーパーで、カゴごとわたす>レジの人がピってして別のかごに入れる>そのカゴを持って別のテーブルで自分で袋に入れる、って言う作業がなんか無駄に見える。 言ったことある他の国では大抵、レジの人がピってしたらそのまま袋に入れてくれる。 逆に外国では、ベルトコンベアみたいのにのせるときに自分でカゴからだして並べるの、日本みたいにかごごとぼん、のがらくだよなぁーッて思う。 そんだけ。

                                                        たまーに日本へ行くと思うんだけど
                                                      • お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」

                                                        あい / あかね @sketchips お客様の声コーナーにクレームばっかり張り出されてる近所のスーパーに感謝の投書をした結果、「お褒めの言葉」コーナーができ、お褒めの言葉コーナーができたことにより他にもお褒めの言葉が投書されるようになり、きっかけを作ったわたしはかなりの徳を積んだと思う。 2021-10-13 13:03:36 あい / あかね @sketchips アレがないコレがない、品揃えがネットスーパーに対応が劣る…って投書ばっかりだったのが、レジの〇〇さんの対応が良かったとか、挨拶が元気で気持ちいいですとか、そういう投書が増えた いいねー店も良くなるといいな 2021-10-13 13:09:12

                                                          お客様コーナーにクレームばっかり張り出されているので、違う行動を取ってみた結果やさしい世界が誕生した「素晴らしい徳」「砂漠のオアシス」
                                                        • スーパーの惣菜価格のバグ、何?

                                                          切り身で売ってる鮭が2個で380円くらい 惣菜として売ってる焼き鮭が2個で360円くらい(夕方になると更に20%引きになる) 切り身鮭は当然購入後自分で調理することを考えたら+ガス代と時間かかる 惣菜、圧倒的にお得 なにこれ?バグ? どうしてこうなるの?どういう仕組み?ありがたいけど なら切り身をもっと安く売れという気持ちも若干ある 惣菜だけで生きていきたい、コスパが良すぎる あるだけ全部買って冷凍して日々食べてる 弁当系や揚げ物系の惣菜に興味がないのでとにかく焼き魚を買う 大体鯖か鮭しかないが 各スーパー売り切れないように焼き魚の惣菜をめちゃくちゃいっぱい陳列してほしい なんなら切り身コーナーに焼き鮭の惣菜置いといてほしい

                                                            スーパーの惣菜価格のバグ、何?
                                                          • 【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル

                                                            英会話スクールに長年通っていてもなかなか上達しない人をたびたび見かけますが、逆に1年通っただけで海外移住するのに全く問題ないレベルになったという人の話も聞いたことがあります。 もちろん、仕事で使おうとしている人と、海外に移住しようと考えている人とではモチベーションが違いますが、短時間でもあっという間に英会話が上達する人にはいくつの共通点があるのでご紹介しましょう。 共通点1:単語の「使い方」をイメージできる 知らない英単語がでてきた時に「これはどんな状況で使えるだろう?」「どんな人と、どんな会話をしている時に一番有効的に使えるだろう?」という意識を常に持っている人は上達がはやいです。 小学校の国語の授業で「この単語を使って文章をつくりなさい」という問題があったように、単語を文章化して使えるようになることが重要です。英会話スクールなどで、新しく覚えた単語をレッスン中になんとか会話中に使ってや

                                                              【英語学習】英語がメキメキ上達する人にある4つの共通点! - リクナビNEXTジャーナル
                                                            • ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞

                                                              日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                                                                ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞
                                                              • jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報

                                                                This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                  jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報
                                                                • 近所のスーパーの店長(53)の画力がハンパなさすぎて『ご要望欄』が絵のリクエスト状態に

                                                                  フロレット@Gungnir❖ヒカセン10周年!! @Florett_7 何かお店への意見でなく、イベントとかでスケブお願いしてるような感じになってるのがワロタw しっかし絵も上手いけど、字も達筆やのぉ。 twitter.com/rindabayashi/s… 2015-07-26 18:04:49

                                                                    近所のスーパーの店長(53)の画力がハンパなさすぎて『ご要望欄』が絵のリクエスト状態に
                                                                  • スーパーのイズミ・ゆめタウン創業者、幻の巨大潜水艦“伊400”の元乗組員だった : 市況かぶ全力2階建

                                                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                      スーパーのイズミ・ゆめタウン創業者、幻の巨大潜水艦“伊400”の元乗組員だった : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • イオンが営業時間短縮 スーパー各社、早朝深夜見直し コンビニ競合・人手不足で - 日本経済新聞

                                                                      イオンは3月から首都圏1都2県の総合スーパー(GMS)の約7割で営業時間を短縮する。シニア需要の取り込みなどを狙い、2012年に午前7時開店を一斉に増やしたが8時に繰り下げる。中堅スーパーでも夜間や24時間営業の見直しが相次ぐ。スーパーはこれまで営業時間を延ばして消費を取り込もうとしてきた。だがコンビニエンスストアなどとの競合激化や人手不足によるコスト増もあり、効率重視に転じる。対象は「イオン

                                                                        イオンが営業時間短縮 スーパー各社、早朝深夜見直し コンビニ競合・人手不足で - 日本経済新聞
                                                                      • 西友 - トップページ | SEIYU

                                                                        西友のトップページ。食料品、衣料品、住居用品のオススメ商品や、キャンペーン、サービス情報などをご紹介。MYSTORE登録すると、店舗詳細やチラシをすぐに確認できるので便利です。

                                                                          西友 - トップページ | SEIYU
                                                                        • スーパーのくせにアパレル店員みたいな掛け声やめろ

                                                                          スーパーのくせにアパレル店員みたいな掛け声やめろ

                                                                            スーパーのくせにアパレル店員みたいな掛け声やめろ
                                                                          • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

                                                                            サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

                                                                              SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
                                                                            • 日本一視察が多いスーパー、ハローデイの“感動経営”(上):日経ビジネスオンライン

                                                                              「日本一視察が多いスーパー」。小売業界でそう囁かれる企業が福岡県にある。それはハローデイ。売上高は530億円(2008年3月期)と中堅規模だが、16期連続で増収増益を続ける隠れた優良企業だ。売り場のコンセプトは「アミューズメント・フードホール」。店内に足を踏み入れると、趣向を凝らしたディスプレーやアイデア満載の商品が客を迎える。魅惑の売り場で顧客の心をつかむハローデイの秘密に迫った。 *本文中の写真はクリックすると拡大表示されます。 目の前には不思議な空間が広がっていた。 福岡県行橋(ゆくはし)市にあるハローデイのコスタ行橋店。外見上はロードサイドに建つ普通の食品スーパーに過ぎないが、店の中に一歩足を踏み入れるとメルヘンチックな光景に度肝を抜かれる。 まず入り口を入ってすぐのところにある青果売り場。棚の上に目をやると、岩山を模した巨大なディスプレーが飾られていた。山には愛らしいリスのぬいぐ

                                                                                日本一視察が多いスーパー、ハローデイの“感動経営”(上):日経ビジネスオンライン
                                                                              • イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴

                                                                                イオングループが、接客時のマスク着用を原則禁止したことが分かった。 風邪をひいた場合は認めるなど一定の配慮はしているが、現場からは「せめてもの予防もさせてもらえない職場に不信感しかありません」と反発も上がっている。 「お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げに」 イオングループの店舗に勤める複数の従業員によれば、親会社のイオンからグループ各社に2019年12月中旬、接客時のマスク着用を原則禁止する方針が伝えられた。 従業員への案内文には、「接客時におけるマスク着用は、顔の半分を覆い隠してしまうため、お客様にとって表情がわかりにくく声も聞こえづらくなるため、お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げになります。また、風邪や体調不良のイメージを持たれ、不安を抱かれる場合があります」などと書かれており、今後は原則としてマスク着用を禁止するとしている。 決定を受けて、関東圏にあるイオンの一部店舗

                                                                                  イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴
                                                                                • ダイエーと西友のバトル「赤羽戦争」の跡地を訪ねて

                                                                                  1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:10年前の池袋を歩く 第5回 中華街の変遷とロサ会館 > 個人サイト Note 赤羽は戦場だった 清野とおるさんのマンガ『東京都北区赤羽』ですっかり全国区になった東京都北区赤羽。 住みたい街ランキングの上位にもなりました 駅前にはたくさんのスーパーや商店街が広がっていて、住みよい環境が広がっています。ひしめく商店の中、西友とダイエーが、わずか数百mほどの距離で向かい合っています。 ここでかつて、戦争があったのです。 その名も“赤羽戦争”。 激戦の跡を訪ねよう 時は1969年。 西で勢力拡大を続けていたスーパー・ダイエーが、関東各地に進出。世に言う「首都圏レインボー作戦」のはじ

                                                                                    ダイエーと西友のバトル「赤羽戦争」の跡地を訪ねて