並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46284件

新着順 人気順

セキュリティの検索結果1 - 40 件 / 46284件

  • 今押さえておきたいサイバーセキュリティ用語(7) 便利だからこそ知っておきたい、スマホを安全に使うための5つのポイント

    近年、私たちの生活に欠かせない存在となったスマートフォンやタブレット(以下、スマホ)。しかし、便利な反面、情報漏えいなどのリスクも増加しています。そこで今回は、スマホを安全に利用するために押さえておきたい、5つのポイントを紹介します。 最新の状態へと更新 OS(Operating System)やアプリには、セキュリティ上の欠陥(脆弱性)が存在する可能性があります。この欠陥を悪用されると、深刻な被害を受ける可能性があります。セキュリティ上の脆弱性を修正するためには、OSやアプリのアップデートが重要です。多くの場合は、更新プログラムが利用できるようになると通知が行われます。また、自動更新の設定を行うことで、忘れずにアップデートできます。 不正アプリに注意 スマホには悪意のあるアプリが存在します。中にはOSを改造できるアプリもあり、自由にOSをカスタマイズ可能です。しかしながら、改造するとセキ

      今押さえておきたいサイバーセキュリティ用語(7) 便利だからこそ知っておきたい、スマホを安全に使うための5つのポイント
    • LINEヤフーの件で分かってきた日本の韓国による浸食度。。。最近テレビも韓国ねじ込みまくりでウンザリだよね

      ネイバーを排除する日本…ようやく重い腰を上げた韓国政府 LINEヤフー問題 ~ 朝鮮日報 LINEヤフー問題で韓国政府が日本政府に強い遺憾の意を伝え、不当な措置には強く対応すると表明した。LINEヤフーの個人情報流出問題が起こってから6カ月、また日本の総務省がLINEヤフーに対する最初の行政指導で「出資比率の見直し」を要求してから2カ月が過ぎた。 韓国科学技術情報通信部(省に相当)の姜度賢(カン・ドヒョン)第2次官は10日のブリーフィングで「(日本の総務省による行政指導が)韓国企業に対する株式売却の圧力と認識されている点について、韓国政府を代表して日本政府に遺憾の意を伝えた」「韓国企業の意思に反する不当な措置には断固として強く対応する」と述べた。 LINEヤフー問題でネイバー株が2日連続で下落 1.36%安 ~ 朝鮮日報 【ソウル聯合ニュース】通信アプリLINE(ライン)の利用者情報流出を

        LINEヤフーの件で分かってきた日本の韓国による浸食度。。。最近テレビも韓国ねじ込みまくりでウンザリだよね
      • メッセンジャーアプリのSignalがTelegramよりも安全であると専門家によって広くみなされている理由とは?

        メッセンジャーアプリのSignalは、電子フロンティア財団が定める「最も安全なメッセンジャーリスト」で最高評価を獲得したメッセンジャーアプリで、その安全性からアメリカ上院議員間の連絡ツールとして公式に採用されています。しかし、イーロン・マスク氏らはSignalの安全性について懐疑的な目を向けており、メッセンジャーアプリのTelegramとともに、Signalの安全性を否定するキャンペーンを展開しています。 Telegram has launched a pretty intense campaign to malign Signal as insecure, with assistance from Elon Musk. The goal seems to be to get activists to switch away from encrypted Signal to mostly-

          メッセンジャーアプリのSignalがTelegramよりも安全であると専門家によって広くみなされている理由とは?
        • サイバーセキュリティ情報インプット集 第1.0版 - Qiita

          定期的に更新・追加していきます。 セキュリティガイドライン、フレームワーク集 サイバーセキュリティガイドラインやフレームワーク等を参照することは、自組織でのセキュリティステータスを把握し、実際にセキュリティ施策を打つうえで非常に重要となります。 ただ、これらの文書の要件を満たすような施策を実施するためには、 1. 自組織が適用(組織・技術的に対策)したい各種ガイドラインやフレームワーク等を選定する 2. これら文書における抽象的な要件を具体的な要件へ落とし込む 3. 具体的な要件を満たすために最適なセキュリティ策を実施する のような流れを踏む必要があります。 2、3についてはセキュリティ策や技術動向に精通したセキュリティ専門家による対応が求められますが、1については自組織が目指す目的に依存するため専門家の手を借りずともある程度は対応することができます。 また、業界や技術等の軸で存在感のある

            サイバーセキュリティ情報インプット集 第1.0版 - Qiita
          • 串揚げパーティーでホタテを投入したら大爆発を起こしてその場にいた全員がかなりの火傷を負う大惨事に→救急相談に連絡しても対応不可で全滅

            Tanaka Poisson @gggknu 週末の一家団欒、串揚げパーティー。この後投入したホタテが大爆発を起こし、その場にいた全員がかなりの火傷を負う大惨事になろうとはこの写真を撮った時点ではまだ誰も知らない。 pic.twitter.com/HNrxYB0qRr 2024-05-18 20:10:14

              串揚げパーティーでホタテを投入したら大爆発を起こしてその場にいた全員がかなりの火傷を負う大惨事に→救急相談に連絡しても対応不可で全滅
            • Apple Pencil Proを「探す」アプリに登録する方法 - iPhone Mania

              iPad Pro(M4)と同時に購入したApple Pencil Proを、「探す」アプリに登録しました。登録方法を解説します。 筆者はこれまで、Apple Pencil(第2世代)を今は販売終了になったApple Pencilケースとともに紛失していますので「探す」への対応は、長年待ち望んでいた待望の機能です。 Apple Pencil Proを、「探す」アプリに登録 Apple Pencil Proを、「探す」アプリに登録するには、最初に対応するiPadモデルとペアリング(磁石で本体横に装着するだけ)した後、「デバイスを探す」画面から操作します。 「Apple Pencilを追加」 「デバイスを探す」画面の「+」をタップし、「Apple Pencilを追加」を選択します。 「”探す”に追加」の確認 “探す”に追加するか、確認メッセージが表示されますので、「Pencilを追加」を選択しま

                Apple Pencil Proを「探す」アプリに登録する方法 - iPhone Mania
              • GitHub - orhun/flawz: A Terminal UI for browsing security vulnerabilities (CVEs)

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - orhun/flawz: A Terminal UI for browsing security vulnerabilities (CVEs)
                • BIMI and DMARC Can't Save You: The Overlooked DKIM Exploit

                  Analysts at Zone.eu, one of the leading domain registrars and web hosting providers in Europe, have observed a vulnerability affecting the global e-mail ecosystem, stemming from unaddressed warnings in the DomainKeys Identified Mail (DKIM) standard that puts billions of users in risk. This is not an issue in a particular software product but rather a vulnerability resulting from loose interpretati

                    BIMI and DMARC Can't Save You: The Overlooked DKIM Exploit
                  • セキュリティにおける倫理って何だ? | ドクセル

                    長谷川陽介(はせがわようすけ)  (株)セキュアスカイ・テクノロジー 取締役CTO  セキュリティ・キャンプ協議会代表理事  千葉大学 非常勤講師  OWASP Kansai ボードメンバー  OWASP Japan ボードメンバー  CODE BLUEカンファレンス 実行委員 Internet Explorer、Mozilla FirefoxをはじめWebアプリケーション に関する多数の脆弱性を発見。 Black Hat Japan 2008、韓国POC 2008、2010、OWASP AppSec APAC 2014他講演や記事執筆も多数。 https://utf-8.jp/ ※本内容は個人のものであり所属する組織の見解ではありません 2024-05-18 #secmomiji https://utf-8.jp/

                      セキュリティにおける倫理って何だ? | ドクセル
                    • シニアが気をつけたい「サポート詐欺」とは ? 被害に遭わないためのポイント | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行

                      パソコンの復旧やウイルス除去などの名目で金銭をだまし取る「サポート詐欺」。以前からあった手口ではあるが、近年相談件数が増えているという。サポート詐欺とは、いったいどのような手口なのだろうか。本記事ではサポート詐欺の詳細を解説し、被害に遭わないためのポイントについても紹介する。 サポート詐欺とは、パソコンなどでインターネットをしている際、ウイルス感染などを警告する偽の画面を偽のサポート窓口の電話番号とともに表示させ、電話をかけさせることで個人情報や金銭などをだまし取る手口だ。警察庁などでは、被害に遭わないように注意喚起している。

                        シニアが気をつけたい「サポート詐欺」とは ? 被害に遭わないためのポイント | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
                      • Splunk、2024年版のセキュリティ調査レポートで生成AIがサイバーセキュリティ環境に与える影響が増大していることを明らかに | Splunk

                        完全忠実なトレーシングとAlwaysOn Profilingを活用して、アプリケーションのパフォーマンスを向上

                          Splunk、2024年版のセキュリティ調査レポートで生成AIがサイバーセキュリティ環境に与える影響が増大していることを明らかに | Splunk
                        • 突然のスマホ乗っ取り 200万円以上の買い物も…対策どうすれば | NHK

                          ある日突然、スマホの電波が通じなくなったら… もしかしたら、そのスマホ乗っ取られているかもしれません。 スマホは手元にあるにもかかわらず、何者かに乗っ取られ、200万円以上の高級時計・ロレックスが購入されてしまう被害も起きています。 皆さんのスマホ、大丈夫ですか? スマホが急に通じなくなった 大阪・八尾市に住む松田憲幸さんは4月30日、外出中に突如スマホの電波がなくなっていることに気付きました。 通信障害かと思いましたが、周囲の人たちのスマホは使えています。 「スマホが故障したかもしれない」 修理しようと思って近くのソフトバンクの店舗を訪れると、予想もしていなかったことを告げられます。 「午後3時ごろに、名古屋市の店舗でiPhoneの最新機種に機種変更されていますね」 松田さんが慌てて名古屋の担当者に電話をつないでもらうと、マイナンバーカードを使って本人確認を行ったといいます。 何者かが松

                            突然のスマホ乗っ取り 200万円以上の買い物も…対策どうすれば | NHK
                          • Next.jsのSSRF脆弱性 CVE-2024-34351

                            Next.jsでSSRF(=Server Side Request Forgery)の脆弱性が発覚したことが社内で話題になったので、まとめておこうと思います。対象の脆弱性は以下です。 脆弱性の概要 SSRF脆弱性は本来到達できないサーバーに対して、公開されてるサーバーを経由してアクセスすることができてしまう脆弱性です。 今回のNext.jsの脆弱性はhttpヘッダーのHostを書き換えることで、self hostingなNext.jsサーバーからhttpリクエストを送信できてしまうというものです。これは、外部には公開してない内部APIに対するリクエストも可能になるため、SSRF攻撃になりえます。 今回の脆弱性の対象は、以下の条件を満たしている必要があります。 Next.jsをself hostingで運用している Next.jsアプリケーションがServer Actionsを利用している

                              Next.jsのSSRF脆弱性 CVE-2024-34351
                            • 英国が排除決定した「中国製監視カメラ」、撤去済みはまだ半分 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              英国政府の各省庁は2022年11月、Hikvision(ハイクビジョン)やDahua(ダーファ)を含む中国製の監視カメラの使用を中止するよう命じられた。しかし、それから18カ月が経った今も、それらのカメラを撤去した政府機関は、全体の約半数にとどまっている。 これらの中国企業は、中国政府の出資を受けており、必要に応じて中国共産党とデータを共有する義務があると広く信じられている。 英国の内閣府は先日、これらの機器の撤去作業は、予定よりも早く進んでいるが、一部の監視カメラは来年の今頃まで残る可能性があると発表した。 「現在までのところ、機密性の高いサイトの大部分は、そのような機器を配備していないことが確認されている」と当局は述べている。しかし、問題のある監視デバイスが全面的に撤去されるまでには、あと1年が必要だ。 この問題は、中国のスパイ行為に関する最近の動きを考えると、特に深刻だ。例えば先日は

                                英国が排除決定した「中国製監視カメラ」、撤去済みはまだ半分 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • イー・ガーディアン、詐欺広告や不適切画像の検知に有効なAIシステム「ROKA Custom」(仮称)を開発 | gamebiz

                                イー・ガーディアン、詐欺広告や不適切画像の検知に有効なAIシステム「ROKA Custom」(仮称)を開発 イー・ガーディアン<6050>は、既存の人工知能型画像認識システム「ROKA SOLUTION」に加え、インターネット上の著名人が使用された画像や不適切画像の検知を判定するための画像認識モデルを自由に構築し運用できるヒューマン・イン・ザ・ループAIシステム「ROKA Custom」(仮称)を開発し、画像認識を伴う監視サービスへの導入を開始したことを発表した。 本システムでは、著作物や不適切画像の検知、著名人などの特定人物が使用された画像の判定などの目的に合わせて、まず検知したいサンプル画像を教師データとして取り込む。それを活用し作成された画像認識モデルを使用して、インターネット上にある様々な画像に対して類似性判定を実施、しきい値を超えた場合はアラートを表示する。また、その後の運用段階

                                  イー・ガーディアン、詐欺広告や不適切画像の検知に有効なAIシステム「ROKA Custom」(仮称)を開発 | gamebiz
                                • 数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…

                                  先日、「iOS 17.5」にアップデートした一部のユーザーから「写真」アプリで数年前に削除したはずの写真が復活してしまうといったバグが報告されていることをお伝えし、かなり話題になりましたが、MacRumorsがその後の最新情報を報告しており、Redditに投稿された新たな情報によると、初期化して売却した「iPad」でも同様の事例が発生していることが分かりました。 そのことを報告するユーザーによると、「iPad Pro 12.9インチ (第4世代)」を売却前にAppleの指示に従って初期化し、Apple IDとの紐付けも解除されているにも関わらず、その「iPad」を購入したユーザーが「iPadOS 17.5」にアップデートすると前の所有者の写真が「写真」アプリに表示された模様。 問題を報告する以前の所有者は「iPad」を初期化した後はApple IDでログインした実績はなく、どのようにして古

                                    数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…
                                  • If you're running Windows XP and turn off the firewall, in 2 hours, your PC will be overrun by malware

                                    Have you ever wondered why sticking to the latest Windows versions, like Windows 10 or 11, is hammered into our heads by tech experts? Well, a recent video sheds light on this advice in a way that’s both fascinating and a bit terrifying. It’s all about security, a topic that, let’s be honest, can sometimes […]

                                      If you're running Windows XP and turn off the firewall, in 2 hours, your PC will be overrun by malware
                                    • 「スマホがやられた」偽造マイナカードで乗っ取られた東京都議が被害を語る 記者会見で河野太郎氏は:東京新聞 TOKYO Web

                                      「やられた」。風間さんは直感した。いつも画面上に表示されているアンテナマークが全て消え、電話など電波の必要な操作が何もできない。駆け込んだ携帯ショップで調べてもらうと、予想どおり何者かに乗っ取られていた。 「僕を名乗る誰かが名古屋市内で機種変更手続きをして、携帯機能も情報も、全部そっちに移った」。店から本人確認はマイナカードの目視だったと聞いたが、自分のカードはずっと家にある。「免許証の偽造は知っていたが『マイナカードで来たか』と」。職業柄、氏名や生年月日といった個人情報を公表しており、偽造の際に悪用されたとみられる。スマホに入れていた決済アプリなどを悪用され、タクシー代などに計10万円余が使われた。

                                        「スマホがやられた」偽造マイナカードで乗っ取られた東京都議が被害を語る 記者会見で河野太郎氏は:東京新聞 TOKYO Web
                                      • OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」

                                        米OpenAIで人間よりもはるかに賢いAI「Superintelligence」(超知能)の制御を目指して昨年結成されたSuperalignmentチームのトップ、ヤン・ライケ氏は5月17日(現地時間)、退社するとXで発表した。 「私がOpenAIに参加したのは、ここが超知能の研究を行うのに世界で最適だと思ったからだ。だが、OpenAIの幹部チームと中核的優先事項についてずっと同意できず、限界点に達した」という。 Superalignmentチームはライケ氏と、共同創業者でチーフサイエンティストのイリヤ・サツケバー氏が率いてきた。サツケバー氏は14日に退社を発表している。 ライケ氏は、「超知能の構築は本質的に危険な取り組み」であり、「OpenAIは人類全体に大きな責任を担っている」が、「安全性が輝かしい製品の開発より後回しになっている」と警鐘を鳴らす。 OpenAIは昨年2月、AGI(Ar

                                          OpenAIのAI危険対策チームトップが「限界に達し」退社 「安全確保が後回しになっている」
                                        • 「+94」スリランカから謎の着信相次ぐ 厚労省かたる電話も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                          「+94」から始まる番号から電話が掛かってきたことはありませんか。今、スリランカから発信されたとみられる謎の国際電話が相次いでいます。 ■スリランカから?未明に国際電話 スタッフの携帯電話に掛かってきたスリランカからの着信。身に覚えのない番号です。その電話のおよそ15時間前にも、大阪で…。 大阪在住 30代の人 「夜中2時くらいに電話掛かってきて。寝ている時間帯じゃないですか、迷惑ですよね。全く知人とかがいるわけじゃないので。スリランカに」 着信履歴にスリランカからの発信を示す「+94」の表示が。どちらも不審に思い、電話には出なかったそうです。 ここ数日、SNSではスリランカからの“謎の着信”を報告する声が相次いでいます。 インド洋に浮かぶ小さな島国スリランカ。近年は深刻な経済危機から、デモ隊が大統領の公邸を占拠するなど、混乱が広がっていました。 なぜスリランカから着信が相次いでいるのでし

                                            「+94」スリランカから謎の着信相次ぐ 厚労省かたる電話も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                          • 自民「能動的サイバー防御」導入へ 必要な法整備の議論開始 | NHK

                                            先手を打ってサイバー攻撃への対抗措置をとる「能動的サイバー防御」の導入に向けて、自民党は、必要な法整備の議論を始めました。憲法が保障する「通信の秘密」の規定とどう整合性をとるかなど、課題や対応策を整理し、政府に提言することにしています。 サイバー空間の安全保障をめぐり、政府は、攻撃をしかけようとする相手のシステムに未然にアクセスするなど、先手を打って対抗措置をとる「能動的サイバー防御」を導入する方針で、近く有識者による会議を設置し、検討を加速させる方針です。 これを踏まえ、自民党は17日に関連の合同会議を開き、必要な法整備の議論を始めました。 会合で政府の担当者は「能動的サイバー防御」は、日本国内への攻撃が疑われるサーバーを検知し、無害化する手法などを想定していると説明しました。 出席した議員からは「憲法が保障する『通信の秘密』の規定とどう整合性をとるか検討する必要がある」とか「プライバシ

                                              自民「能動的サイバー防御」導入へ 必要な法整備の議論開始 | NHK
                                            • MicrosoftAuthenticatorアプリがWindows10デバイスで利用できるようになりました

                                              Anthropic、Claudeをヨーロッパに拡大した数日後にInstagramの共同創設者をCPOとして雇用 60分前

                                                MicrosoftAuthenticatorアプリがWindows10デバイスで利用できるようになりました
                                              • ダイエット成功の神戸市議、出国審査でまさかの顔認証エラー 比較写真にXユーザー「これは無理ですわ、通りませんわw」

                                                パスポートの写真と近影並べて「多少の違いはありますが、どちらも確かに私です」 上畠氏は23年11月にインスタグラムで、2年間に及ぶダイエット・筋トレの成果を報告。2枚のビフォーアフター写真も公開し、ユーザーからは「素晴らしいです」「お若くなった」「若いしイケメンになってファンも増えますね」といった声が寄せられていた。 16日にXで、20日に開かれる台湾・頼清徳新総統の就任式に出席することを報告。ダイエット前に撮影したパスポート写真と近影を添え、台湾で使われている?体字で「多少の違いはありますが、どちらも確かに私です。台湾の友達の皆さん、私を見かけたらぜひ声をかけてください! 」と呼びかけていた。 パスポート写真に対し、一部ユーザーから「これ、出国出来るんですかねw」との声が寄せられると、上畠氏はこれを引用。「関西国際空港の自動顔認証ゲートではエラーが出て出国出来ませんでした」と明かした。

                                                  ダイエット成功の神戸市議、出国審査でまさかの顔認証エラー 比較写真にXユーザー「これは無理ですわ、通りませんわw」
                                                • 弊誌、「x.com」が「x.com」へリダイレクトされる、と報じる記事を流してしまう/【やじうまの杜】

                                                    弊誌、「x.com」が「x.com」へリダイレクトされる、と報じる記事を流してしまう/【やじうまの杜】
                                                  • 2024 年 5 月 Windows Update についてのまとめ (速報) : 日々のセキュリティ情報のまとめ

                                                    (おそらく日本語では最も早いまとめです) 本日公開のマイクロソフトセキュリティ更新プログラムについてまとめました。 先月に引き続き Windows 系は Critical はありませんでした。 Critical の脆弱性は 0 件です。Critical 以外の 0-day は 2 件です。 0-day の脆弱性については、以下のとおりです。 ① CVE-2024-30040CVSS スコア: 8.8Windows MSHTML プラットフォームのセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 ② CVE-2024-30051CVSS スコア: 7.8Windows DWM コア ライブラリの特権の昇格の脆弱性 ① Microsoft Windows の MSHTML エンジンのセキュリティ機能 (Microsoft 365 や Microsoft Office の OLE 軽減策) をバイパスする脆弱

                                                      2024 年 5 月 Windows Update についてのまとめ (速報) : 日々のセキュリティ情報のまとめ
                                                    • Apple、App Storeがどれだけ不正防止に役立っているかを強調 - iPhone Mania

                                                      欧州連合(EU)ではサードパーティーアプリストアでアプリ配信が開始され、Appleが直接運営するアプリストアApp Storeの立ち位置が揺らぎつつありますが、同社はApp Storeがいかに不正取引防止や怪しいアプリの排除に貢献しているかを、具体的な数字をあげて強調しています。 App Storeはセキュリティ面でやはり重要? Appleが公開した「App Store、4年間で不正取引と見なされた取引70億ドル以上を阻止」と名付けたプレスリリースでは、App Storeにまつわる数字が長文の中に散りばめられていますが、要約すると以下のようになります。 App Storeが防止した不正取引 2020年から2023年にかけて、Appleは合計70億ドル以上(約9,100億円)の不正取引を阻止 2023年だけで、18億ドル以上(約2,340億円)の不正取引を阻止 クレジットカードとアカウントの

                                                        Apple、App Storeがどれだけ不正防止に役立っているかを強調 - iPhone Mania
                                                      • イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似 | 毎日新聞

                                                        札幌市保健所は17日、アルカロイド性有毒成分を有するイヌサフランを誤って食べたとみられる札幌市内の2人が死亡したと発表した。イヌサフランはギョウジャニンニクに似ており、北海道内では過去10年間で17人の食中毒患者が発生。このうち7人が死亡しており、市保健所は「確実に食用と判断できない植物は食べないようにしてほしい」と注意を呼び掛けている。 市保健所によると、2人は今月上旬に亡くなり、道警が捜査。死因を調べた医師から「イヌサフランの誤食による食中毒の可能性が高い」と市保健所に報告があったという。2人は自宅の家庭菜園に間違えてイヌサフランを植え、葉っぱを食べてしまったとみられる。

                                                          イヌサフランを誤食か、札幌の2人死亡 ギョウジャニンニクと類似 | 毎日新聞
                                                        • 「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意

                                                            「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意
                                                          • 「4桁の暗証番号」、世界でよく使われる組み合わせが判明! どの国の人も考えることは同じ? | GetNavi web ゲットナビ

                                                            クレジットカードや銀行のキャッシュカードなどに使われる4桁の暗証番号。4つの数字の組み合わせは全部で1万通り存在しますが、過去に流出した340万件の暗証番号を分析した結果、よく使われるものとそうでないものの傾向が見えてきました。 ↑ひょっとして誕生日? 「人気の高い4桁の暗証番号」TOP10 1234 1111 0000 1212 7777 1004 2000 4444 2222 6969 もっとも人気だったのは「1234」。驚くことに、分析された暗証番号のうち約11%がこの「1234」だったそうです。2位の「1111」は6%でした。上位の暗証番号を見てみると、同じ番号の繰り返しなど、どれも覚えやすそうなものばかりです。 また、最初の2桁に「19」を使っているものも多く、自分が生まれた年代を使っている可能性が高い模様。さらに、最初の2桁は「12」以下、最後の2桁は「31」以下の数字が使われ

                                                              「4桁の暗証番号」、世界でよく使われる組み合わせが判明! どの国の人も考えることは同じ? | GetNavi web ゲットナビ
                                                            • パスワードってどこにあるの?その1 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                                              筆者はペネトレーションテストなどを担当しており、お客様が利用されているシステムや端末などにセキュリティ上の問題があるか調査します。業務の中でよくWindowsに認証情報などが残存していないかくまなく調べますが、特定の条件を除き、利用されているアカウントの生のパスワードはWindows上には保存されていません。では、Windowsはどうやって認証情報をチェックするのでしょうか。Windows内部やActive Directoryでのパスワードの管理などについて、2回にわけてご紹介したいと思います。今回は、Windows内部でパスワードはどのように保存されており、どのように認証が行われているかご紹介したいと思います。 Windowsはアカウント名とパスワードによる認証以外にもバージョンによってスマートカードなどの多要素認証もサポートしています。また、アカウント名とパスワードによる認証もActi

                                                                パスワードってどこにあるの?その1 | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                                              • トラストを担保したプラットフォーム共有の新たなエコシステムで社会課題解決に挑む - 日経ビジネス電子版 Special

                                                                富士フイルムグループにおけるDXが着実に進行している。同グループはDXをステージⅠ~Ⅲの3段階で定義しており、各事業がスケールアップやステージアップに向けた取り組みを加速している。ステージⅠでは価値の継続提供、Ⅱでは価値の最適化、Ⅲでは持続可能性などが重要なテーマだ。 「当社はCSR計画『SVP2030』で、事業活動を通じた社会課題解決、サステナブル社会の実現へのさらなる貢献を掲げています。こうした上位目標と整合する形で、DXロードマップを策定しました」と富士フイルムホールディングスの杉本 征剛氏は語る。 同社のDXで重要な位置を占めるのが、デジタルプラットフォームだ。事業領域ごとに個別最適化されたデータやインフラではなく、プラットフォームを共通化してDXを推進している。ただし、DXのステージアップに伴い、外部とのつながりは密になる。ステージⅢになるとパートナーやサプライヤーとの連携は不可

                                                                  トラストを担保したプラットフォーム共有の新たなエコシステムで社会課題解決に挑む - 日経ビジネス電子版 Special
                                                                • AppleとGoogle、業界規格「不要な位置情報トラッカーの検出」を共同発表 - iPhone Mania

                                                                  Appleは13日、Bluetoothの追跡デバイス向けの業界規格である「Detecting Unwanted Location Trackers(不要な位置情報トラッカーの検出)」をGoogleと共同で作成したことを発表しました。機能はすでにiOS17.5とAndroid 6.0以降を搭載したデバイスで使用可能であるとのことです。 AirTagを悪用したストーカー問題解決の足がかりに? Appleの紛失防止タグAirTagを悪用したストーキング事件の報告が後を絶ちませんが、状況を重く見たAppleとGoogleはついにBluetoothの追跡デバイスの業界規格を発表しました。 これにより、クロスプラットフォームで、一定時間が経過しても不明なBluetoothの追跡デバイスがユーザーと一緒に移動していると見られる場合に警告を受け取れるようになります。 トラッカーメーカー各社も対応表明 紛失

                                                                    AppleとGoogle、業界規格「不要な位置情報トラッカーの検出」を共同発表 - iPhone Mania
                                                                  • 「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に

                                                                    旧TwitterがXへブランド変更されたのは2023年7月下旬。それまで使われていた青い鳥のロゴから、黒いXへと変わった他、アプリ名などもXへと変更されていた。一方、URLについてはtwitter.comのままであった。 関連記事 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑 Xでポストした「Twitter.com」の文字列が自動的に「X.com」に変換されてしまう――。4月上旬、Xでそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとしてユーザーが警戒を呼びかけた。間もなく問題は解消されたが、Xの混乱ぶりにあきれる声などが相次いでいる。 YOSHIKI氏、イーロン・マスク氏に「“X JAPAN”の名称で争いたくない」 Twitter改名騒動にコメント X JAPAN・YOSHIKIさんが、新曲「Angel」のリリースに併せて、Twitter

                                                                      「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に
                                                                    • プロンプト経由のRCE (リモートコード実行) について | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                                                      本ブログは「生成AIセキュリティ」シリーズの第5弾です。 今回は「プロンプト経由のRCEについて」と題し、GPTやLlama3などの大規模言語モデル (以下、LLM:Large Language Model) と統合したLLMアプリケーションに対するRCE (Remote Code Execution:リモートコード実行) と対策について解説します。 生成AIセキュリティ・シリーズ・バックナンバー DALL-E 2などの画像生成AIに対する敵対的攻撃 (2022年10月公開) ChatGPTなど生成AIによる個人情報の開示 (2023年5月公開) Prompt経由のSQL Injection攻撃について (2023年11月公開) カスタムGPTsを悪用した攻撃と対策について (2024年3月公開) はじめに ChatGPTに採用されているGPT (Generative Pre-traine

                                                                        プロンプト経由のRCE (リモートコード実行) について | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                                                      • アプリケーション制作

                                                                        は~い、IT好きなメグミンです。 今日は、1日中Excelと格闘していました。 今まで蓄積したデータを整理しようと始めたのですが、これがなかなか自分の思う通りのものが作れず悪戦苦闘。 関数のみで処理するのは、もはや限界のようなのでVBAを使うことにしました。 しばらくぶりのアプリケーション制作。 まずは、設計を一通りまとめてから作業の予定です。 明日からモジュール作成を始めます。 何かを作るのは、とても楽しいです。 新しい発見があることを願いつつ、良いものができるように頑張らなくっちゃです。 ムームードメイン サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】 【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト 高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ 初心者のためのブログ始め方講座 無料から使える高機能・高品質レンタルサーバー XREA

                                                                          アプリケーション制作
                                                                        • Rails: セキュリティ修正7.1.3.3、7.0.8.2がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          hachi8833 Twitter: @hachi8833、GitHub: @hachi8833 コボラー、ITコンサル、ローカライズ業界、Rails開発を経てTechRachoの編集・記事作成を担当。 これまでにRuby on Rails チュートリアル第2版の監修および半分程度を翻訳、Railsガイドの初期翻訳ではほぼすべてを翻訳。その後も折に触れて更新翻訳中。 かと思うと、正規表現の粋を尽くした日本語エラーチェックサービス enno.jpを運営。 実は最近Go言語が好きで、Goで書かれたRubyライクなGoby言語のメンテナーでもある。 仕事に関係ないすっとこブログ「あけてくれ」は2000年頃から多少の中断をはさんで継続、現在はnote.comに移転。Amazonウィッシュリスト: https://bit.ly/32aAmiI hachi8833の書いた記事一覧へ

                                                                            Rails: セキュリティ修正7.1.3.3、7.0.8.2がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • SSPMの効果的な活用法|SaaSにはSaaSなりのセキュリティ管理を

                                                                            近年、多くの組織においてSaaSの導入が進む中、SaaSの設定ミスによるセキュリティインシデントは後を絶ちません。本ブログでは、これまでのSaaSのセキュリティ管理における課題と、今後講じるべき施策、そしてその施策を推進する上でSSPM(SaaS Security Posture Management)が担う役割についてまとめます。 はじめに SaaSは、IaaSやPaaSと比較して、利用者がコントロールできる範囲は限定されていますが、以下のようにSaaS利用者が全ての管理責任から解放されるわけではありません。 責任共有モデルによる責任の分類例 取引先とのコラボレーションを実現するための機能や、顧客とのコミュニケーション向上のための機能が提供されているSaaSの多くは、外部からのアクセスや外部への情報公開をSaaS利用者によって容易にコントロールすることができるようになっています。 皆さん

                                                                            • スピーカーから「危ない!」 警報機・遮断機なし踏切廃止には課題:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                スピーカーから「危ない!」 警報機・遮断機なし踏切廃止には課題:朝日新聞デジタル
                                                                              • ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                                                                はじめまして、ライターの石川大樹(いしかわ・だいじゅ)です。 私は免許取得以来、20年以上一度も車を運転したことのない"完全”ペーパードライバーです。仕事柄、運転ができれば取材も楽になるのですが……いまさら怖くて乗れない、というのが正直なところ。 そんななか、運転中の危険シーンである「ヒヤリハット(危ない場面にあったが事故には至らなかったこと)」の映像データベースが存在するという話を聞きました。えっ、めちゃめちゃ参考にしたい……! どんな映像を収集しているかというと…… こういうものです。確かに事故には至りませんでしたが、ドキッとするシーンでしたよね……。 ドライブレコーダーの映像からこのようなヒヤリハットシーンを抽出、蓄積し、交通安全教育などに利用しているのだそうです。 ドライブレコーダーといえば、SNSやメディアで、あおり運転や事故の記録がよく紹介されていますよね。万が一のことがあった

                                                                                  ドライブレコーダー映像は事故防止のヒントが満載! 車の「ヒヤリハット」を分析する教授に話を聞いた #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                                                                • 14歳米少年、激辛チップス1枚食べて死亡 SNSチャレンジ企画

                                                                                  【5月17日 AFP】米国で10代の少年が激辛トルティーヤ・チップスを1枚食べるというソーシャルメディア・チャレンジに参加した後、心停止状態に陥り死亡していたことが15日、検視調書で明らかになった。 マサチューセッツ州在住のハリス・ウォロバーさん(当時14)は昨年9月、いわゆる「ワン・チップ・チャレンジ」に参加した後、死亡した。 このチャレンジに使われた米チップスブランド「パキ(Paqui)」のチップスには、世界のトウガラシの辛さランキングで上位に挙げられるキャロライナリーパーとナガバイパーという2種類のトウガラシの粉がまぶされていた。 このチップスのパッケージは棺おけのような形をした箱で、赤いドクロが描かれ、「激辛」と書かれていた。 「ワン・チップ・チャレンジ」は過去に何回か流行しているが、チップスに使われるトウガラシの種類は毎回異なっている。 AFPが確認した検視調書によれば、ウォロバ

                                                                                    14歳米少年、激辛チップス1枚食べて死亡 SNSチャレンジ企画