並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 9378件

新着順 人気順

ソシャゲの検索結果321 - 360 件 / 9378件

  • エアコン屋時代の先輩が送ってきたLINEで、FF7Rの世界にもあの電機メーカーが存在している事がわかった「こういう目線好きw」

    みぞき京(一時的に低浮上) @mizuki_ssr マジで作り込みやばいから。 スラムからプレートに登ったり、ミッドガルの構造も原作より分かりやすくなってる。 いくらかかってんのかソシャゲ業界人からしたら想像もつかん。 2020-04-14 13:39:36

      エアコン屋時代の先輩が送ってきたLINEで、FF7Rの世界にもあの電機メーカーが存在している事がわかった「こういう目線好きw」
    • 数年前に特定した風俗嬢のTwitterアカウントを再発見した話

      気まぐれでヘルスに行ったことがあって、そのときにハマりかけた女の子がいた。 仕事で疲れていたころで、彼女とも別れたタイミングだった。その子は音大に通っていて、お金に困っているから風俗をはじめたという。全然ヘルスになれてなくて、会話すらぎこちない。ただ、同じソシャゲをプレイしていることが判明して、プレイ前後の数分その話題で盛り上がった。 そのときの愉しかった記憶が鮮烈だったから、一ヶ月後くらいにもう一度訪れて、今度は指名でその子を呼んでみた。そしたら何か壷に入ったらしく、めちゃくちゃ笑ってた。 勝手な想像だけど、その子は自分が指名されるという経験になれていなかったんだと思う。だからものすごく笑ったんだろうけど、結局、自分はその「指名したら笑われた」という経験がショックで、三度目は利用しなかった。 そんな体験を経て数年。ふと、深夜にその記憶を思い出した。そして、その子の情報をTwitterで検

        数年前に特定した風俗嬢のTwitterアカウントを再発見した話
      • フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動

        当方男性、R18オリジナルで活動中。 イラスト垢のTwitter歴はもう10年近くになる。 これで現在が万フォロワーの神絵師だったらアツい少年漫画なのだが、まっっったくそんなことはないことを先に断っておく。 ちなみに現在のフォロワー数は500以上1000以下とだけ明記しよう。 これで読む気を失くした人は実に正しい。回れ右してもっと為になる記事を読んだ方がはるかに良い。 それでも読み進める酔狂な紳士淑女たちはしばしお付き合いを願いたい。 (なお活動の内容はTwitterに絞り、pixivやskebについて言及しない。) ----------- これはノートにシャーペンで描いた絵を写メでパシャってた頃から今に至るまでの、大して伸びてない俺の、しかし愛と劣等感と承認欲求と生きがいにまみれた記録である。 ----------- かれこれ×年前、新卒で入った会社での馬車馬労働も落ち着いた頃。 「忙し

          フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動
        • 秋アニメ『16bitセンセーション』アナザーレイヤー・メインストーリー 若木民喜×髙橋龍也インタビュー【連載第1回】 | アニメイトタイムズ

          秋アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』若木民喜さん(原作)×髙橋龍也さん(脚本) インタビュー|いろんな制約の中を切り抜けて、紡がれた物語【連載第1回】 2023年10月から放送がスタートするTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』。原作の『16bitセンセーション』は、秋葉原が電気街から美少女で溢れるようになっていくような時代の変遷を美少女ゲームを作る人々の視点で辿っていく同人誌で、美少女ゲームが今のオタクカルチャーにどのような影響を与えてきたのかというのが知れる面白さがあった。 それを原作にオリジナルストーリーで制作されたTVアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』は、その知識が得られると同時に、主人公がタイムリープをすることによって、物語的にも何が起こるかわからないワクワク感が詰まったものとなった。もちろん原作

            秋アニメ『16bitセンセーション』アナザーレイヤー・メインストーリー 若木民喜×髙橋龍也インタビュー【連載第1回】 | アニメイトタイムズ
          • プログラムの勉強なんぞよりエクセルの勉強のほうが10倍役に立った

            高校から~専門高校時代にかれこれ5年ぐらいプログラムの勉強したけど結局挫折して今は経理畑で毎日エクセル方眼紙の整理してる。 仕事では全くと言っていいほどプログラムは使わない。 エクセルでマクロは組むけど、プログラムの勉強で得た知識は殆ど使わず、淡々とネットや本から拾ったコードをコピペして継ぎ接ぎしてるだけ。 それでも「柳沼さんすご~~い。何でもすぐやっちゃいますね」と感謝されてる。 プログラムの勉強してた頃はこんなこと全く無くて、ギブハブでも学校でも就活でも「お前みたいなゴミレベルがプログラマー自称してんじゃねえよ。使い物にならねーんだよカス(意訳」としか言われたことがないし、そうやって罵倒されながらも身につけたプログラミング能力は今現在自分の人生においてクソの役にもたってない。 せいぜいソシャゲのリセマラ・周回マクロ組む時に使うぐらいか? でもEXCELの知識はめっちゃ使ってる。 なるた

              プログラムの勉強なんぞよりエクセルの勉強のほうが10倍役に立った
            • 【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog

              遊撃エンジニアの @anoworl です。最近はメンバーを巻き込みつつ転職ドラフトで指名をして指名承諾率1位になったり、SaaSをReactやReduxと戯れながら開発してちょっとだけSPAが分かった気になったりしました。 この記事では「CM放映期間にサーバを落とさない方法」と題して、昨年12月〜今年の1月のCM放映時行っていたことを紹介したいと思います。↓このCMです。 CM放映期間は記事に書いてあることを実践し、事前の負荷試験では元の10倍の負荷に耐えられるようにしました。 その結果、5xx皆無とか99パーセンタイルレスポンスタイム完璧!とまではいきませんが大きな障害も無く、分かりやすい値だとNew Relicで測定しているUptimeは期間中100%を記録しました。 Uptime 100% ! 注意事項 この記事は、私自身CMを放映することになった際まとまった情報がインターネット上に

                【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog
              • 半年間ひたすらに絵の練習をした

                ※初心者がゼロから絵を始める話ではなく、中級者が上級者になれないか試行錯誤する話です ※練習は主に人体について ※2020年の3月から始めました スペック30代・女描くのは一般的なコミック系のイラスト物心ついたときからずっと絵を描き続けている同人活動(マンガ)も長期間していたが数年前にやめ、今はネット上の活動のみ きっかけマイナージャンルに長い間いたのだが、唐突に別ジャンルにハマった。新しいジャンルで周りの人を見てみると、みんな絵が上手い。長年描いてきたしそこそこ描けると思っていたが、自分の絵がすごく下手に見えてきて恥ずかしくなってしまった。 あと流行病のアレで時間だけは大量にあった。 ※余談でもないですがここ10年くらいで絵の平均レベルがすごくあがった気がします。何冊も優秀な教本が出た、ネットでノウハウの共有がしやすくなった、SNSで自分の絵や他人の絵が数字となって見えるようになった、あ

                  半年間ひたすらに絵の練習をした
                • 去年ウマ娘が難しくて挫折しかけたけど

                  今は楽しくやってます。 ということで、去年anond:20210307134831を書いたヘボトレーナーです。 現在、競技場はクラス6、チームランクはS1に到達しました。チャンミの最高はゴールドです(サジタリウス杯、ピスケス杯、アリエス杯でB決勝優勝)。直接的な課金額はハニバで5千円、自分の誕生日に1万円、アニバで1万円くらい(うまよんのブルーレイとかシングレとか原作とかに払った金額は含んでません。原作の推しはレイパパレとメイケイエール。京王杯スプリングカップとヴィクトリアマイルで推しの出走が続いて自分の中ではお祭り騒ぎです)。 ウマ娘、「コンテンツは好きだけどゲームが辛い」の声に「艦これと同じ道か」の声というまとめとそのブコメを見て、つらいという人の気持ちもわかるけど、自分は楽しくやってるよっていう増田を書きたくなりました(つらいという気持ちを否定するつもりはないです。自分もしょっちゅう

                    去年ウマ娘が難しくて挫折しかけたけど
                  • 「せっかくだから」の呪縛から解放されると、ひとり温泉はもっと楽しい<2020> |じゃらんニュース

                    ひとり旅はもちろん、ひとりカラオケ・ひとり焼肉など最近では「おひとりさま」も楽しめることが増えてきていますね。 でも「ひとり〇〇を経験してみたいけど、どう楽しんだらいいかわからない」そんな方もいると思います。 そこで温泉オタクの永井千晴さん(@onsen_nagachi)に“ひとり温泉旅行”の楽しみ方を教えていただきました!永井さんは、ひとり温泉旅行に関する書籍も進行中とのこと(詳細は発売が見えてきたら告知します!)。 毎月、連載で少しずつ“ひとり温泉”を楽しみヒントをお伝えしていけたらと思いますので、どうぞお楽しみに 記事配信:じゃらんニュース ひとりで温泉旅行、行ったことありますか。 筆者は、何日も仕事を休んでいく温泉旅行は専らひとりです。昨年はひとりで2週間ほどヨーロッパにある温泉をめぐったり、1週間ほど島根や鳥取で湯に浸かったりしていました。「さびしくないの?」「ひとりで何してるの

                      「せっかくだから」の呪縛から解放されると、ひとり温泉はもっと楽しい<2020> |じゃらんニュース
                    • 「イラレ」はAdobeか職業か?

                      https://anond.hatelabo.jp/20210614194406 ↑この記事、 どうしても本筋と関係ないんだけど気になって Adobeのソフトをイラレやフォトショって略すのは今や40代以上だな でもネット上では職業のイラストレーターを略す言葉としてとっくに浸透してる。 これらのトラバが元増田なのかはわからないが、とにかく初めて聞く常識に驚いてしまった。 自分は20代後半でフリーランスのイラストレーターを5年近くやっているが、「イラレ」と名乗ったことも、名乗られたこともない。 イラレというのはAdobe Illustratorのみを指すと思って暮らしてた。 本当にそんな文化あるんかいな、フカシやろ…とも思ったけど、一応Twitterで検索してみた。 そしたら、確かに絵描きの意味で「イラレ」を使っている人、居た。 使った検索ワードはこんな感じ (1)イラレ (2)イラレになる、

                        「イラレ」はAdobeか職業か?
                      • 「ウマ娘」を遊んだら育成ゲームとしても良作だったのでベタ褒めする

                        どうもこんにちは、しんざきです。フィットネスバイクからトレーニング施設を強化したらなぜぞうきんがけになるのか、どうしても納得いきません。なぜなんだ秋川理事長。 ということで、最近「ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)」を遊び始めまして、大変楽しんでおります。現在の進捗状況としまして、初期ウマ娘はゴルシ以外は育成目標達成、あとサイレンススズカ、シンボリルドルフ、オグリキャップ、スーパークリークあたりで目標達成できました。URA決勝まで勝てたのはまだサクラバクシンオーとサイレンススズカだけですけど。キングヘイローの育成難し過ぎんか? 「ウマ娘 プリティーダービー」公式サイト あ、皆さん既にご存じとは思うんですが、ウマ娘というのはCygamesさんのゲームアプリでして、競走馬を擬人化した「ウマ娘」を育成してレースでの勝利を目指す育成シミュレーションです。当初2018年リリース予定だったんで

                          「ウマ娘」を遊んだら育成ゲームとしても良作だったのでベタ褒めする
                        • 何でもいいから何かに沼りたい。何かない?

                          この際二次元でもラーメンでも宗教でも何でも良いから何かにハマって一喜一憂したい。 なあ、何かくれよ。 「これに沼ると良いですよ」みたいな天啓。 今、まじで人生が苦行。 朝は全然寝足りないのにアラームに叩き起こされ、半ばオートマチックに朝食、着替え、歯磨きと出社のためのルーティーンをこなす。 会社では中々進まない時計を何回もチラ見しながらひたすら定時までのカウントダウン。 帰ったら冷蔵庫の中身で寿命がやばそうなやつをどう食うか頭を抱えながら適当に加熱してその辺の調味料でそれらしい味にしてレンチンした白米と一緒に胃に押し込む。 仮にそのあとの食器片付けたり風呂入ったりの雑務をテキパキこなせたとして(だいたいはどっかのタイミングで放心してかなりの時間ロスする)、次の日に響かないレベルの時間に寝ようと思ったらまあ30分〜1時間くらいは「何か」に当てられるはずなんだけど、人生のこの部分に充てるべき「

                            何でもいいから何かに沼りたい。何かない?
                          • 名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち

                            「そのほうが語って聞かせるレースをことごとく観戦する暇が、いつそのほうにあったのか不思議なことよ。そのほうはこのコロナ渦、一歩もスマホの前から動いた様子さえないように朕には思えるのだが。 」 「私が見、またおこなうことはすべてこのスマホ画面と同じ静謐、同じ薄明、また同じネイチャのささやき*1渡るこの静寂が支配する精神の空間において意味を得るのでございます。恐らく、この世界で残されているものはジュエルと金を永遠に吸いこみつづける巨大な虚無と、ウマたちが戯れ遊ぶサークルのミニキャラ画面だけでございます。この二つの場所を距てているのはわれらの瞼でございますが、そのいずれが内にあり、いずれが外にあるかは、だれにもわかりません。」*2 「して、そのほうはこの一月でどれほどのウマを育てたのだ」 「200」 「200」 200のウマがあり、200の生があり、200の死があった。*3 あれのような名馬だけ

                              名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち
                            • 中国のゲーム規制事情【補足したやで】

                              これであっとる?よく知らんけど 1979年 政府「人口は計画的に統制せんとな。食糧足りなくなったらヤバいし。特別な場合でなければ一人っ子な」 ↓ 2013年 政府「あかん……少子高齢化になってしもた。高齢化への対策も進んどらん……。夫婦のどっちかが一人っ子なら二人産んでOKやで」 ↓ 2016年 政府「あかん……労働人口減り始めたやないかい。みーんな二人産んでええんやで(チラッチラッ」 夫婦「ほんなら作るか…♥」 ↓ 2021年 政府「一時的にちょい増えたけどまた出生率下がってしもた。三人でもええんやで」 夫婦「もう作ったで」 若夫婦「子供いうたら一人やろ…三人も育てられへんわ。教育費どんだけかかると思てんねん」 若者「てか大学出たのに就職できひんのやけど」 ↓ 7月 政府「たっかい授業料とって儲けとる塾のせいやな。けしからんで。規制や規制。みんながみんな、ホワイトカラーなんぞにならなくて

                                中国のゲーム規制事情【補足したやで】
                              • ひとりで開発し、またたく間にApp Store1位を浚ったRPG『SOULVARS』開発者インタビュー。「インディーゲーム制作は楽しいし、社会人としても成長できて素晴らしい趣味」 - ゲームキャスト

                                SOULVARS (App Store 610円 / GooglePlay 610円) 無名のインディーゲームスタジオの処女作ながら、発売されるや有名作品をぶち抜いてアプリストアでRPG1位を獲得し、話題になっているゲームがある。 ひとりぼっちインディーゲームスタジオ、ginolabo (ジーノラボ)が制作した『SOULVARS』だ。 基本無料ゲームが全盛のスマホで、610円買い切り完全新規のド硬派RPG。 スタイリッシュで小気味よい動きのドット絵で魅せ、オート不可・戦術制が高く歯ごたえのあるバトルシステムで攻めるこのゲームにハマってしまい、筆者は買ってすぐに2周クリアしてしまった。 やり込み要素も多く、2周しても飽きないこのゲームを作っているのはどんな人物なのか、本当にひとりで開発しているのか。 どうしても気になってしまい、今回は作者、ginolabo のジーノさんにお話を伺った。 SO

                                  ひとりで開発し、またたく間にApp Store1位を浚ったRPG『SOULVARS』開発者インタビュー。「インディーゲーム制作は楽しいし、社会人としても成長できて素晴らしい趣味」 - ゲームキャスト
                                • サクラ革命が主人公が不細工だったから終わるらしい

                                  最近の奴が「このキャラ可愛い!このソシャゲする!」って思わないとわざわざアプリダウンロードしてゲームなんて始めねえよな それこそコッコロちゃんやらやばいわよ!やらが先導してあの見た目は正ヒロインみたいな腹ペコ女に導かれたからプリコネやらが流行った訳で じゃあサクラ革命のサブヒロインって何?ヒロイン以外の面白い要素何?って考えたらなーんのアピールもされてねえんでやんの そしてVTuber共に鳴り物入りで関わらせたのにそのVTuberがCVになる話も先送りにしくさりやがったから「じゃあまだ始めなくていいや」ってV豚共ですら思うわけで んで先陣切ってプレイしてくれた人身御供共からはこう言われる訳 「仕様がFGOと一緒」 だと マジでデライトワークスは会社潰した方がいいよ アホでしょ FGOが何で愛されてるのか一ミリも分かってないんじゃん ガチャを利用した搾取の体制?違う違う 戦略性の伴う操作性も

                                    サクラ革命が主人公が不細工だったから終わるらしい
                                  • 生成AI、当たり前に使うようになった人の1日はこんな感じ

                                    生成AI、当たり前に使うようになった人の1日はこんな感じ2024.01.01 12:00123,358 かみやまたくみ 2023年初頭に登場し、一気に広まったChatGPTなどの生成AI。自分の生活にはめちゃくちゃ入り込んでいます。 生成AIは今までとのAIとは「賢さ」がだんちがい。人間でないとできなかった作業ができるのが特徴です。 それを活かして生活に取り入れるとどんな感じの1日になるのか。ご紹介します。 1日を「最適な朝食」で始めるImage: Shutterstock朝起きたらまずは朝食ですが、ここからもう生成AIが絡んでいたり。 朝は肉か魚を焼いてたんぱく質を摂るようにしているのですが、太らないようになるべく低脂質・低カロリーなものを選びたい。そのために、ChatGPTに「ヘルシーな肉魚ランキング」を作ってもらっています。 スーパーではいろんな肉・魚が売っていますが、種類によっては

                                      生成AI、当たり前に使うようになった人の1日はこんな感じ
                                    • クソ堅物アラサー姉が急に漫画のキャラにハマった

                                      ・漫画とかアニメとかサブカルチャー的なものに全然触れてない ・委員長気質でめちゃくちゃ規律に厳しい ・根から体育会系で社畜 ・SNSはFacebookしかやったことがない(しかもROM専)という化石ぶり …だったはずが、昨日姉の家に行ったら同じキャラクターのフィギュアが鬼のように並んでて唖然とした 壁一面にそのキャラのポスターが貼ってあるし、テレビ台はキャラぬいであふれんばかりになっていた 本棚には原因の漫画が、いやまあ言ってしまうとワンピースなんだけど、100巻を越える原作単行本とおそらく現行のものと思われるジャンプが数冊収まってるのね 気が動転して「彼氏でもできた?ハハ、じゃあおれ帰った方がいいかな…」って言ったら、「ううん、別れた!」ってめちゃくちゃ晴れやかな笑顔で言われた。キャラ解釈で喧嘩したんだって。 なんか、今まで色々押し込めてたものが一気に爆発した感じで、本人はかなり楽しそう

                                        クソ堅物アラサー姉が急に漫画のキャラにハマった
                                      • 本田圭佑さんから改めて学んだ「何かに狂ってるオタクは滋養がある」という事実|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫

                                        カレー沢薫『人生で大事なことはみんなガチャから学んだ』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 引きこもり漫画家の唯一の楽しみはソシャゲのガチャ。推しキャラ「へし切長谷部」「土方歳三」を出そうと今日も金をひねり出すが、当然足りないのでババア殿にもらった10万円を突っ込むかどうか悩む日々。と、ただのオタク話かと思いきや、廃課金ライフを通して夫婦や人生の妙も見えてきた。くだらないけど意外と深い抱腹絶倒コラム。 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット

                                          本田圭佑さんから改めて学んだ「何かに狂ってるオタクは滋養がある」という事実|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫
                                        • 戦いに行くソシャゲの美少女はなぜエッチな衣装を着ているのか?そこには完璧な理論があった

                                          おむ @PlatyCiony 戦いに行くソシャゲの美少女がエッチな衣装を着てる理由、これに近い。敗北して捕虜になった時、エッチな衣装を着てないと敵に対し無礼 pic.twitter.com/k1DSiRjYZC 2021-02-04 21:30:40

                                            戦いに行くソシャゲの美少女はなぜエッチな衣装を着ているのか?そこには完璧な理論があった
                                          • 「家族から率直にキモいと言われたので図解します」こんな感じでソシャゲしてたら腰痛が起きなくなったという体勢、実際良いトレーニングになるらしい

                                            コハル @kohal9000 この体勢のままソシャゲやってたら最近腰痛が起きなくなったし、家族から率直にキモいと言われたので図解します。 pic.twitter.com/IoxiQHfNNj 2024-01-27 19:52:56

                                              「家族から率直にキモいと言われたので図解します」こんな感じでソシャゲしてたら腰痛が起きなくなったという体勢、実際良いトレーニングになるらしい
                                            • C#のみを使って、今ソーシャルゲームアプリを作るとしたら - Qiita

                                              はじめに 現在進行形でC#のみを使って個人でソシャゲ作りを試しているyoship1639です。 本記事はQiita夏祭り2020「〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」のテーマに沿った内容となっています。 近年のソーシャルゲーム界隈は多様化が進んでクライアントサイドだけではなくサーバーサイドもあらゆる言語やフレームワークが試みられていますが、クライアントもサーバーも統一の言語で構成されているのはほとんどないかと思われます。言語にはその言語の得意分野があると思うので。 しかし、今まさに私が開発中の環境が好きな言語で開発しやすいという理由でクライアントもサーバーもC#で構成した作りになっているので、どのような構成でどうすれば最低限のソシャゲの基盤が作れるかを、解説が長くなり過ぎないようにまとめることが出来ればと思います。 三部構成で、クライアント実装、サーバー実装、AWS

                                                C#のみを使って、今ソーシャルゲームアプリを作るとしたら - Qiita
                                              • お仕事は「推しごと」。 ITエンジニアでDevRel職をしている”ちょまど”です #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 皆さんこんにちは! 千代田 まどかです。「ちよだ まどか」ということで、みんなからはよく「ちょまど」と言われています。会社のビジネスメールも「ちょまど様」と届いたりします。 外資系 IT 企業のインターナショナルチームの中で、IT エンジニアとして、コードを書いたり、機械学習の勉強したり、大型カンファレンスや大学などで講演させていただいたりして毎日楽しく働いています。 ITエンジニア兼マンガ家の「ちょまどさん」がさくらインターネットとの思い出を語る! 副業では 学生時代にさんざん描いた BL 漫画でつちかわれた画力を生かして 漫画を描いたり、本を出版したり、(滑舌悪いのに)ラジオ番組に出演したりしています。政府、内閣サイバーセキュリティセンターの公式メディアに私の書いたコラムが載ったりもしました。 そし

                                                  お仕事は「推しごと」。 ITエンジニアでDevRel職をしている”ちょまど”です #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                • 君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!

                                                  youtu.be 第二次OGのSwitch移植とか無いですかね。そうですか。まあムーン・デュエラーズとか言い出した時点で無理ですよね。 さて、今回は快適なTwitterライフを過ごすのに便利な 「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」 略して 「全ブロ砲」 の使い方についての記事をお送りします。 用意するもの ・Google Chrome chrome.google.com 上記のアドオンを使います。 そもそも私が何故全ブロ砲を使うに至ったか、そして何故これをオススメするかをお話しましょう。 Twitterで政治的発言をするアカウントや迷惑サイトをフォローし拡散するアカウント、デマを振りまくアカウント、転載bot、その他もろもろが私は大嫌いで目に入れるのもうんざりしています。 そこで思い至ったのは「こんな事をしているアカウントをフォローしている輩を全員ブロックすれば、特定の”界

                                                    君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!
                                                  • 今本当にオススメなソシャゲってなに?

                                                    俺は、アイギス、城プロと名作TDを排出してきたDMMが送る令和型TDである「モンスター娘TD」をオススメするぜ。 シナリオは竹井 10日。「彼女がフラグをおられたら」「ひまわりのチャペルできみと」などで知られるベテランシナリオライター(ライトノベル作家)である。 知る人からすれば冒頭からして「あっ……この人か……」となるだろう。 神はまず可愛い少年をお作りになられた。大地は神の手で少年をその身に置かれ思った。 『少年ありがたい』『丁度切らしてた』『泣ける』と。 そんな次第で、母なる大地は少年を愛おしみ、少年の世話をするために、沢山のモンスターを生み出した。 モンスターたちは見た目を少しずつ少年に似た形に変えていき、後に少女と呼ばれるものに近しい外見へと変わっていった。 モンスター娘の誕生である。 使い切れないスキップチケット今どきスキップのないソシャゲなんて遊ばなくて良いと思っている。 そ

                                                      今本当にオススメなソシャゲってなに?
                                                    • 2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita

                                                      こんにちは。歴10年のアプリエンジニア(Best of AppStore🏅受賞歴あり)です。 neeboor🗯という位置情報を使った新しいSNSアプリを作りました。 toC向け&コンテンツ系&モバイルアプリというサービスの特性上、最初からある程度高い完成度のサービスを提供しないとユーザーの手に取ってもらえないなと思い、UI/UX中心にかなりこだわって開発した結果、開発に2年以上かかってしまいました。 今回はサービスの紹介をしつつ、開発で苦労した点や工数をかけた点について記事にしたいと思います。 サービスの紹介 neeboor🗯は、「あなたの生活圏をもっとおもしろくするSNS (Make your living area hackable)」というコンセプトの位置情報系SNSアプリです。従来のローカル系サービス(=地域情報サイト、半径◯メートルでお店や友達探す系、出会い系、ナビ系、トラ

                                                        2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita
                                                      • 米国AppStore1位を獲得した『Snowball.io』の製作者が明かす、ハイパーカジュアルゲームの仕組み

                                                        2019年8月7日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第24回となる今回のテーマは「GAFA戦記 」。アメリカAppStoreで1位を獲得したハイパーカジュアルゲーム『Snowball.io』を世に送り出した、芸者東京株式会社、代表取締役CEOの田中泰生氏が、ハイパーカジュアルゲームの潮流と自社の取り組みの軌跡を語ります。前半パートとなる今回は、ハイパーカジュアルゲームの概要と、芸者東京でのゲーム開発の歴史を紐解きます。 ハイパーカジュアルゲームとは何か? 田中泰生氏(以下、田中):私は芸者東京の田中と申します。今日は1時間半ぐらいお付き合いいただければと思います。 今日は、ハイパーカジュアルゲームのデータドリブン開発についてお話をしようと思いますが、せっかく対面で話

                                                          米国AppStore1位を獲得した『Snowball.io』の製作者が明かす、ハイパーカジュアルゲームの仕組み
                                                        • ジャンプの漫画学校

                                                          週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。 今回は講義を担当した編集者の「バトル・ファンタジー漫画」に関する座談会、受講生の質疑応答の様子を紹介します。 半世紀以上にわたって多くの人気作品を輩出してきたジャンプの持つ経験やノウハウが、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 ■編集者座談会 議題1「バトル・ファンタジー漫画でネームに詰まった時の解決法」 林 人と話すと解決する場合が多いので、編集者にネームを送るのが一番早いと思います。1週間くらい悩むのであれば、一旦置くのもいいです。僕は「これを描けるようになるまで、取っておきましょう」という言い方をよくします。離れて気づくことがあったり、そのネ

                                                            ジャンプの漫画学校
                                                          • 分厚いハードカバーばかり持っている人間が家の本の電子書籍化に手を出した経過報告 - 基本読書

                                                            最近家の本の電子書籍化に着手している。もともと僕は本は大量に買うが、それをいつまでもとっておくのではなく、定期的に売るか捨てるかしていた。理由は単純で、家が狭く、引っ越しが多いからだ。転職も多く、乗り物酔いがひどく、電車に乗っただけで吐きそうになるので、毎回会社の徒歩圏内に引っ越す必要があるのである。 一人暮らしなので当然ワンルームだ。そうすると、本を何千冊も置いておくスペースは存在しないし、持ち運ぶのも非効率だ。なので、泣く泣く本たちを処分する。過去の本を参照する必要がある時も多いが’、そういう時は諦めて2000円の本だろうが、古書で5000円になっていようが、諦めて買い直していた。その再購入費用はだいたい年間5万〜10万程度で、場所代・保管費よりは安い、という塩梅であった。 ところが、先日SF年間ベスト記事で告知を出したが、いまSFについての本を書いていて、大量の本を買い直したり資料を

                                                              分厚いハードカバーばかり持っている人間が家の本の電子書籍化に手を出した経過報告 - 基本読書
                                                            • 他人任せの同人女がジャンルを潰す

                                                              もう、時効だと思うので書かせてもらいます。 数年前、私は某作品のBL二次創作で同人活動をしていました。 その作品は、作中のメインキャラとその親友(ここではA×Bとする)が腐女子にいたく受けて、とても人気が出た作品でした。 その作品のオンリーイベントはサークル参加・ともに一般参加満員御礼、その二人の同人誌もめちゃくちゃたくさん発行されていました。 かくいう私もその二人にどハマりし、A×Bで同人活動をはじめたのでした。 このカップリングは公式からの供給もすごく、この作品で同人活動をする人はほとんどA×Bと言っても過言でもないカップリングでした。 ですが、なぜか赤豚さんでも貴様ちゃんでもカップリングオンリーがほぼ開催されなかったのです。 アンソロもたくさん出たけれど、有志でのプチオンリーもなぜか開催される気配が見られない。 めちゃくちゃA×Bのオンリーに出たい。 プチがないのであれば企画しよう、

                                                                他人任せの同人女がジャンルを潰す
                                                              • グラブル「おじさんサウナ人生」全元ネタ解説(追記あり)|獅子吼れお

                                                                ※この記事はグランブルーファンタジーのイベント「元帝国軍人のおじさん(37歳)がサウナに目覚めたら人生もととのった話」のネタバレを含みます。 ※課金記事ですが、全文無料で読めます。ちょっとがんばって書いたのでよかったら支援してください。 ※称号や武器、その他少し追記しました(30日19時) ※復刻されるそうなので、白銀荘とかについて追記しました。いまイベント追えてないんですが、もし復刻での追加要素とかあったら教えてください(2023.4.13) サウナ?サウナナンデ?!ライオンマスクです。ウマ娘が異世界モノ、グラブルがサウナのイベントをやりはじめたため、「異世界サウナ」の検索結果がおかしくなってしまった。 昨今のサウナブームもあり、メディアでサウナが取り上げられることも少なくないのですが、まさか登録ID数3000万人を超える超大規模ソシャゲ『グランブルーファンタジー』で、サウナを主題にした

                                                                  グラブル「おじさんサウナ人生」全元ネタ解説(追記あり)|獅子吼れお
                                                                • ソシャゲのいらない仕様

                                                                  最近だと崩壊スターレイル・FF7EC、少し前だとニーアリィンカーネーション、もっと前だとグラブル・ドラガリなどなど、高速オート戦闘で何度も周回して眺めているだけの仕様が多いが、これが非常に苦痛。意味ない。無駄な時間の極み。 また、アイテムやキャラの所持枠あって拡張に課金アイテム必要な仕様も非常に苦痛。だいたい溢れたところで引退する。FF7EC始めて1日でスタミナ回復アイテム溢れてストレス。使うにはオート戦闘周回必要になるし。 この2つの苦痛要素がないソシャゲにスクストがある。戦闘はスキップ、アイテムなど何万個持っても大丈夫。新しいソシャゲに色々手を出すけどスクスト負けてないと思う。長く続いてほしい。

                                                                    ソシャゲのいらない仕様
                                                                  • 海外発の新作ゲームの日本語化を制作者サイドに優先してもらう、もしくは翻訳を早めてもらうにはどうしたらいいと思いますか? | mond

                                                                    海外発の新作ゲームの日本語化を制作者サイドに優先してもらう、もしくは翻訳を早めてもらうにはどうしたらいいと思いますか? 誤解を恐れず、大声で言います。金です。面白いと思ったゲームに、そのクリエーターに、お金を使うことです。日本のゲーム・ファンは本っ当にお金を使わなくなりました。多くの人々がソシャゲの世界が構築したビジネスモデルに取り込まれていったことが原因だと考えられますが、この先のことをシミュレートすると本当におそろしくなってきます。 もし僕らが今後もゲームにお金を使わず、まとめサイトや実況動画を見ては文句ばっかり言い続けていたら……やがて多くのビッグタイトルの日本に対するおま国(「おまえの国、ねーから」)現象が顕著となるでしょう。 これは海外ゲームのことに限らないんです。日本の大手メーカーの本社機能が海外に移り、キラータイトルのチーム起用も、あるいは新作の告知やファンの意見吸収も、そこ

                                                                      海外発の新作ゲームの日本語化を制作者サイドに優先してもらう、もしくは翻訳を早めてもらうにはどうしたらいいと思いますか? | mond
                                                                    • 【日記】性癖と業の話|湯花

                                                                      ここでいう性癖というのは、なにも性的趣向の事ではなく、ある個人の好む作品やキャラクター等に含まれた要素に一定の傾向があることを、オタク固有の拡大語彙で表したものを言います。「三つ子の魂百まで」を圧縮した言葉とも言えます。お分かりですね? 私は、物心ついた時から、自分の性癖とは一体なんなのか…といったことばかりを考え続けてきました。 意識し始めたのは小学校4年生頃だったと記憶しておりますが、四六時中そんな生産性のない事柄を考え続けているとめちゃくちゃ楽しい人生が送れますのでおすすめです。 最近、私の性癖についてある程度整理がつき、その業の深さに気付かされましたので、まとめて文章に起こし自己嫌悪に陥りたいと思います。 ちなみに、性癖及び業の話をするにおいて、各作品のネタバレがありますので、その辺は自己責任でお読みいただければと思います。また、記憶だけで書いているので実際とは異なる部分もあるかも

                                                                        【日記】性癖と業の話|湯花
                                                                      • 絵柄の変化が激しい漫画を教えて

                                                                        記事の種類 (66,828) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,641) 考察 (38,609) ネタ (10,402) コラ (493) 感想 (9,104) 思い出 (909) アニメ (8,279) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (132) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,807) 作画崩壊 (4) 今季アニメ (13) 映画 (104) 漫画 (44,558) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (320) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

                                                                          絵柄の変化が激しい漫画を教えて
                                                                        • 【小説講座】地の文の書き方全部教えます!【例文付き約12万字解説】【AI活用講座追加】|創作おTips@地の文講座

                                                                          「地の文の書き方」は、言語化が難しいと言われてきた――。 だが今は違う!十万字かければ語れる!教えられる!「地の文の書き方」、皆さんはどう習得しましたか? 的確に「これを読めば書ける」という書物はありましたか? 今回特に実感しているのですが、「プロット」や「文法」と違って、「小説っぽい文」「小説の描写」は!なかなか!論じるのが難しい! わたくしもいくつか本を探して読んだことがあるのですが……「これさえ読めば」というものは見つかりませんでした。 言葉って正解がないし、芸術の分野だから「こう書こう」がまず定義・決定できないんですの!ケースバイケースの極み。 特に困るのが、国語やライティングの本を参考に「間違いのない文」は書けるけど「小説っぽい文ってなんだ!?」という中級者段階。 いやはやいやはや……マジで参考にできるやつが(見つけられ)ないんです。「とにかく書いてみよう」「好きな作家を模写しよ

                                                                            【小説講座】地の文の書き方全部教えます!【例文付き約12万字解説】【AI活用講座追加】|創作おTips@地の文講座
                                                                          • サラリーマントーマス 第1話「ソシャゲ沼におちたトーマス」 (原題「あなにおちたトーマス」より) | Businessman Thomas

                                                                            「きかんしゃトーマス」フルリニューアル記念! “アテフリ”ドラマ『サラリーマントーマス』第1話! 第2話は11月25日公開予定!お楽しみに! きかんしゃトーマス オフィシャルサイト https://www.thomasandfriends.jp きかんしゃトーマス公式Twitter https://twitter.com/ThomasNo1_JP

                                                                              サラリーマントーマス 第1話「ソシャゲ沼におちたトーマス」 (原題「あなにおちたトーマス」より) | Businessman Thomas
                                                                            • AI絵の話、AI絵師とかいう描いてないのに表現してます風の呼び名もどんなもんだよと思ってたけど「絵柄割れ厨」という単語が爆誕してて天才すぎた。ワイもこれから絵柄割れ厨って呼びます。

                                                                              🪦天外の奇子🦇 @PhenomenalZombe 松 110贔屓箱推し46/兄6/6右 女体化女装愛好。ソシャゲ他 創作用/@ikesuka9⚠️転載AI加工無断利用他全禁止⚠️ご依頼/ご相談はDMへ 🌟Reproducing all or any part of the contents is prohibited.🌟スケブは現在の依頼が終わり次第再開 skeb.jp/@PhenomenalZom… 🪦天外の奇子🦇 @PhenomenalZombe AI絵の話、AI絵師とかいう描いてないのに表現してます風の呼び名もどんなもんだよと思ってたけど「絵柄割れ厨」という単語が爆誕してて天才すぎた。ワイもこれから絵柄割れ厨って呼びます。 2023-11-22 14:42:08

                                                                                AI絵の話、AI絵師とかいう描いてないのに表現してます風の呼び名もどんなもんだよと思ってたけど「絵柄割れ厨」という単語が爆誕してて天才すぎた。ワイもこれから絵柄割れ厨って呼びます。
                                                                              • 腐女子が地雷CPとの向き合い方を間違えて、推しCPが滅んだ話

                                                                                ある日、 同じカップリングを推していたフォロワーさんがアカウントを消した。 他のフォロワーさんはしばらくジャンルから離れる宣言をした。 また他のフォロワーさんは原因はわからないけどツイッターから急に姿すとだけ宣言して、萌えたつぶやきを消去してそれ以降呟かなくなった。 私の推すカップリングの人口が、ごっそりいなくなる事態が起きたのだ。 そのジャンルをA、カップリングをBCとする。 ジャンルAはソシャゲだ。 総キャラクターの数が多いのに、その一人一人に濃い設定があり、自分はその中の、己にも他人にも厳しい、でもちゃんと自分に課せられたことは命がけで守るようなストイックなキャラCにハマり、そのキャラのシナリオで、彼と関係性の深い奔放な性格のBとのカップリングにはまった。 そのBとのシナリオを見るには、まずガチャでCを引いた上、ストーリーを見るための消費アイテムを使用する必要があるので、そのソシャゲ

                                                                                  腐女子が地雷CPとの向き合い方を間違えて、推しCPが滅んだ話
                                                                                • 女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん

                                                                                  最近二次創作の感想文が話題になっている。 貰えた、貰えない、感想に金を払うことの善悪の是非まで話題になっている。興味深いなと色んな意見を読み漁ってみた。 そんな中で今私は「感想」の練習を始めた。タイトルには二次創作と書いたが二次創作に限らず商業作家さん含めて、最近暇を見つけては感想を送りつけている。 感想にメリットを見出す そもそも「感想を送るメリット」って何?というところから始まる。私自身も二次創作活動をしているので分かるが感想をもらう事は素直に嬉しい。大手ジャンルでもないので有難いことにマイナスな感想自体滅多に貰わない、ほぼ100%ポジティブな感想で埋まっている。凄くやる気が出るし、現実で受ける心身へのダメージが回復したりする。書き手によっては次回作へのモチベーションとなるしいいことしかない。しかしこれは受け取る側のメリットでしかないのだ。感想を送る側にもメリットがあるのか?その検証も

                                                                                    女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん