並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

デフォルトの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA

    アイコンやスライド作成など、デザイナーに限らずちょっとしたデザインをつくる機会はありませんか? そんなとき、Figmaのプラグインを使うと、いつもより少し凝ったデザインを手軽につくることができます。 今回は、画像加工やあしらいをつくるときに便利なプラグインを8個紹介します。2024年6月時点で、すべて無料で使用できるので気軽に試してみてください。 Figmaのプラグインを使ったことがないという方は、以下の記事で使い方を紹介していますので参考ください。 『Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選』 1. Noise & Texture Noise & Texture | Figma 「Noise & Texture」は、ノイズやさまざまなテクスチャーを画像として作成できるプラグインです。 プラグイン実行後、設定パネル内の[Add to Canvas]をクリックすると

      Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA
    • ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法

      ナッジ・行動経済学を活用した 行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023/4/21 1 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023 年4月 株式会社三菱総合研究所 先進技術センター 要旨 目次 頁 1.拡大するナッジなどの緩やかな行動変容の取り組み 2 2.行動特性による行動ボトルネック分析 6 3.行動促進策の設計 8 3.1 ボトルネック要因に影響している行動特性を弱める 9 3.2 行動特性を利用して行動を促す 9 (1)フレーミングと参照点でメッセージを設計する 9 (2)セグメント異質性を意識して設計する 11 (3)スモールアクションを設計する 13 (4)フィードバッグを設計する 14

      • X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開

        ポリシーには、「性的表現は、視覚表現か文章表現かにかかわらず、正当な芸術表現の一形態になり得ます」とある。「未成年や、閲覧を希望しない成人ユーザーに表示されるのを制限することで、この自由のバランスを取っています」。 なお、これらのコンテンツをプロフィール画像やバナー画像など、人目に触れる機会の多い場所に掲載することは禁止されている。 コンテンツの定義や公開の条件については、「記事リンク」のヘルプページを参照されたい。 関連記事 Xでのテイラー・スウィフト偽AI画像拡散について米連邦政府が懸念表明 Microsoftは「Designer」のフィルターを強化 テイラー・スウィフトの偽ヌード画像がXで拡散されたことについて、米連邦政府が懸念を表明した。Xは画像を削除し、「Taylor Swift」の検索結果を表示させないようにした。画像生成には「Microsoft Designer」が使われたと

          X、アダルトと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーをひっそり公開
        • Windows Subsystem for Linux(WSL)のGUI設定画面が間もなくリリース、メモリの自動縮退機能は正式版に

          Windows Subsystem for Linux(WSL)のGUI設定画面が間もなくリリース、メモリの自動縮退機能は正式版に マイクロソフトは、Windows上でLinuxの機能を利用できるWindows Subsystem for Linux(WSL)のGUIによる設定画面を開発中であることを明らかにしました。 また、現在実験的機能となっているメモリの自動縮退機能が正式版になることも明らかにしました。 WSLのGUI設定画面が登場 これまでWSLの設定は「.wslconfig」ファイルによって行う必要がありました。 間もなく、この設定ファイルと互換性のあるGUI設定画面が登場予定です。これにより、WSLのメモリサイズ、プロセッサ数、スワップサイズやスワップファイル、セーフモードでの起動など、これまで設定ファイルを書き換える必要があった設定をGUIから容易に行えるようになります。 メ

            Windows Subsystem for Linux(WSL)のGUI設定画面が間もなくリリース、メモリの自動縮退機能は正式版に
          • KillerCodaで無料Kubernetesを遊び尽くす!

            KillerCodaというサイトがあるのですが、こちらは無料でKubernetesを使えそうだったので色々試してみます! なんとCKAやCKADの練習にもなる!というのが魅力的に感じました✨ KillerCodaの概要 ユーザーが既存のシナリオから学び、クリエイターとしてはあらゆるツールや技術を教えるためのシナリオを提供できることが特徴のサイトです。単に無料で遊べるというよりは、シナリオを作る・シェアする・学ぶというところがメインのようです。 それは無料/有料ユーザーの違いにも表れています。Nodeのスペックではなく、シナリオに関連する要素が課金対象となるようです。 Free User シナリオ使用数は無限 パブリックシナリオは3つまで作成可能 PLUS Member(有料メンバー) シナリオを4時間まで使用可能 同時に3シナリオを開くことができる Exam Remote Desktopを

              KillerCodaで無料Kubernetesを遊び尽くす!
            • scrollbar-gutter CSS プロパティでスクロールバーの切り替わりによる画面のガタツキを解消する

              scrollbar-gutter CSS プロパティでスクロールバーの切り替わりによる画面のガタツキを解消する 2024.06.01 子要素が親要素のボックスからはみ出した時、overflow プロパティの値が auto または scroll の場合にスクロールバーが表示されます。スクロールバーがクラシックスクロールバーの場合、スクロールバーの表示・非表示によりボックスの幅が変わるため、画面がガタつくことがあります。scrollbar-gutter プロパティを使うとスクロールバー用のスペースをあらかじめ確保でき、画面のガタツキを解消できます。 子要素が親要素のボックスからはみ出した時、overflow プロパティの値が auto または scroll の場合にスクロールバーが表示されます。スクロールバーがどのように表示されるかは OS やブラウザの設定により異なりますが、大きく分けて以下

                scrollbar-gutter CSS プロパティでスクロールバーの切り替わりによる画面のガタツキを解消する
              • EC2のcronバッチを「EventBridgeをトリガーにStep Functionsを起動」に置き換えると、エラーハンドリングが快適になる

                AWSのEC2で定期的なタスクを自動化するために、cronを使用しているケースも多いと思います。 しかし、Amazon Linux 2023ではcronがデフォルトで無効になっています。これはcron以外に、cronのようなバッチ実行・定期実行する仕組みがあるということなのかと思い、cronを使わずにE2上でバッチ実行・定期実行する仕組みを考えてみました。 そして、Amazon EventBridge、AWS Step Functions、およびAWS Systems Manager startAutomationExecutionを組み合わせて、EC2インスタンス上でバッチ・定期実行を試してみましたので、紹介します。 特に、Step Functionsを使用することで、エラーハンドリングや通知が容易になり、安全にバッチ実行できるようになります。 エラーハンドリングは以下の状態を把握したい

                  EC2のcronバッチを「EventBridgeをトリガーにStep Functionsを起動」に置き換えると、エラーハンドリングが快適になる
                • Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」

                  Microsoftは、AI特化のWindows PC「Copilot+ PC」で、PC上の作業や視聴履歴をすべて記録して検索できる機能「Recall」を発表しました。この「Recall」がノートPCに記録するすべての情報を自動的に抽出して表示するデモツール「TotalRecall」を、セキュリティ研究者でホワイトハッカーでもあるアレックス・ハーゲナ氏がリリースしました。 GitHub - xaitax/TotalRecall: This tool extracts and displays data from the Recall feature in Windows 11, providing an easy way to access information about your PC's activity snapshots. https://github.com/xaitax/To

                    Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」
                  • 「かわいさ」重視のLinuxディストロ--アニメファン向けの「NyArch Linux」

                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-06-05 07:30 本記事の要点 「NyArch Linux」はかわいさにあふれるオープンソース形式のOSだ。無料で入手することができる。 「かわいい」をレベルアップする多彩なカスタマイズ機能と、多数のGNOMEアプリケーションを提供する。 筆者が使ってきた中で最も安定したLinuxディストリビューションではない。 「NyArch Linux」は、日本文化、とりわけポップカルチャー、もっと具体的に言えば漫画やアニメを愛する人のために特別に作られたOSだ。長年にわたりアニメを見て、漫画を読んでいた筆者は、しばらく時間が空いたが、今でも時折ふとアニメを見て、大学院時代の思い出に浸ることや、本当に優れたアニメーションや物語を楽しむことがある。 だが、アニメや漫画に触発された「L

                      「かわいさ」重視のLinuxディストロ--アニメファン向けの「NyArch Linux」
                    • 最近の7B小型日本語LLMはエージェントになれるのか?

                      あれから進化的マージの試行錯誤を繰り返していたが、ついに相当性能が高そうなモデルが生まれた。 Umievo-itr012-Gleipnir-7Bである。 umiyuki/Umievo-itr012-Gleipnir-7B · Hugging Face ElyzaTasks100の平均スコアは3.91に達して、ついにGPT-3.5Turboのスコア(3.88)を上回ってしまった。 ただし、スコアが上回ってるからと言って性能が勝ってるというわけではない事に注意して欲しい。例えるなら、身長が高いからと言って強いわけではないみたいな話である。 前回の記事では少し誤解を招く書き方だったかもしれないが、そもそも7Bの小型日本語LLMなんてのは基本的にドアホである。間違ってもChatGPTの代わりに使えるなんて考えてはいけない。 とは言うものの、単なるドアホではスコア3.91なんて取れないという事もまた

                        最近の7B小型日本語LLMはエージェントになれるのか?
                      • MySQL/Aurora/TiDBロック入門 – 第2回ロックモニターの読み方【動画解説付】|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                        MySQL/Aurora/TiDBロック入門 – 第2回ロックモニターの読み方【動画解説付】 MySQL とその互換 DB のロックやトランザクションの挙動を紹介する入門シリーズ、「第1回 トランザクション分離レベル」 では READ COMMITTED や REPEATABLE READ でどういう挙動になるか紹介しました。 第2回目の今回は MySQL InnoDB のロックモニターの読み方、使い方について解説します。MySQL のロック機構を理解するツールとして便利なのでぜひご一読ください! ★ 第1回 トランザクション分離レベル ★ 第2回 ロックモニターの読み方 ★ 第3回 ロック読み取り、共有ロックと排他ロック ★ 第4回 インテンションロック ★ 第5回 レコードロック ★ 第6回 ギャップロック ★ 第7回 ネクストキーロックと降順インデックス ★ 第8回 共有ロックで発生

                          MySQL/Aurora/TiDBロック入門 – 第2回ロックモニターの読み方【動画解説付】|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                        • Laravel 11 アプリケーション構造移行ガイド

                          はじめにLaravel 11の新機能に 合理化したアプリケーション構造 “Streamlined Application Structure” というものがある: Laravel 11では、既存のアプリケーションに変更を加えることなく、新しいLaravelアプリケーション向けに合理化したアプリケーション構造を導入しました。新しいアプリケーション構造は、Laravel開発者がすでに慣れ親しんでいるコンセプトの多くを保持しながら、よりスリムでモダンなエクスペリエンスを提供することを目的としています。 https://readouble.com/laravel/11.x/ja/releases.html#structure 該当プルリクエスト で Slim skeleton と題されている通り、初期構造が大幅に簡略化されている。 一方、既存のアプリケーションをアップグレードする場合: Larav

                          • Google Cloud Run と AWS Lambda のコールドスタート時間を言語別に観察してみる - Qiita

                            コンテナをリクエスト処理時間ベースの料金体系で実行できるサーバレス環境としては、Google の Cloud Run(2019年11月GA)と AWS Lambda(2020年12月にコンテナに対応)が特に有名でしょう。 これらの環境は、一度起動したコンテナインスタンスをしばらく生かしておき、その後のリクエストに使いまわします。しかし、生きているインスタンスが足りない場合は新たなコンテナの起動から始めるいわゆる「コールドスタート」となり、応答のオーバーヘッドが大きく増加します。用途によっては、このコールドスタートにかかる時間が問題になります。 Cloud Run と Lambda でのコールドスタートの様子を観察するため、いくつかの言語で "Hello, World!" を返すだけのWebアプリコンテナを作り、コールドスタートの時間を「雑に」観察してみました。 注意: コストや性能は考慮し

                              Google Cloud Run と AWS Lambda のコールドスタート時間を言語別に観察してみる - Qiita
                            • 孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた

                              内閣府 孤独・孤立対策推進室が開設した、孤独・孤立対策のためのメタバース「ぷらっとば~す」。同サービスを巡っては、メタバース上でのコミュニケーション禁止などの独特なルールが話題となり、SNSなどで物議を醸していた。なお、同サービスは5月31日をもって提供を終了している。 ぷらっとば~すは、5月の「孤独・孤立対策強化月間」の広報・啓発活動の一環として同推進室が開設したサービス。「気軽にきてみて。ゆる~くつながる場所」をコンセプトに、孤独や孤立で悩む人のための相談窓口や、サポーター養成講座などの各種ウェビナーの開催の他、自治体・NPOなどの取り組みを紹介。クラシックコンサートの生中継などのイベントもメタバース上で実施していた。 サービス開始時は大きな話題にならなかったものの、5月26日に社会学者の古市憲寿氏が運営に関する意見をXに投稿したところ広く拡散される事態に。古市氏は、ユーザー間のコミュ

                                孤独・孤立対策メタバース「ぷらっとば~す」を公開した理由 内閣府に聞いた
                              • Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸

                                TL;DR 楽しかった! 本編 おはようございます。手札事故(twitter:@hand_accident)と申します。 Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート、略してルゼロ*1という感じでやっていきたいと思います。 < Day 0 自己紹介でもしとくか。生まれ育った愛媛県松山市*2に帰って非IT企業でパソコン係をやっている過程で、すべてが個人開発の労働環境で趣味全ブッパ技術選定をした結果HaskellとNimを書くようになりました。すこしSvelteもします。 Rubyは名前を聞いたことがあるしちょっとニッチなPythonライブラリ探そうとしたら時々検索にgemが引っかかってそちらにはあるのねえという感想を抱くなどしていましたが何の因果か触ってみるには至らず、沖縄に来て初めてコードを見たまであります。 愛媛県松山市で趣味の音楽ゲーム(DDR)に高じていたところ

                                  Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸
                                • 【v6プラス/OCNバーチャルコネクトでもNATタイプA】LinuxでポートセービングIPマスカレード付きの制限コーン風NAT(EIM/ADF)を動かす - turgenev’s blog

                                  概要 NAT動作をめぐる誤解まとめ - turgenev’s blogでは、UDPホールパンチングのしやすさとポートの節約を両立するには「Address Dependentなマッピングを保持しつつEIM風に動作するADFなNAT」が一番いいという話を書きました。これだとv6プラスやOCNバーチャルコネクトでもNintendo SwitchのNAT判定が「タイプA」になります。 この記事では、Symmetric NAT/Full Cone NATをサポートするruby製NATであるrat(GitHub - kazuho/rat: NAT written in pure ruby)を手元で動かし、またコードを少しだけ変更することで上記のようなNATを実際に動作させるところまでを紹介します。変更後のコードはGitHub - ge9/rat: NAT written in pure rubyに公開

                                    【v6プラス/OCNバーチャルコネクトでもNATタイプA】LinuxでポートセービングIPマスカレード付きの制限コーン風NAT(EIM/ADF)を動かす - turgenev’s blog
                                  • DifyとSlackを連携したSlack Botをつくってみた - NRIネットコムBlog

                                    こんにちは堤です。 最近よくDifyを使って遊んでいます。使っていくなかで他のチャットツールと連携させる方法を知りたいと思ったので、今回はSlackと連携する方法を備忘がてらまとめてみました。 Difyとは Slack Botの作り方 Slack Botの準備 権限の付与 Lambdaの関数URLの作成 Event Subscriptionsの設定 Difyのアプリ作成 Lambda関数の作成 動作確認 Bot作成例 まとめ Difyとは Difyは、オープンソースのLLMアプリケーション開発ツールで、ドラッグアンドドロップの簡単な操作で複雑なワークフローのアプリケーションを作ることができるのが特徴です。 コードを書くことなく、LangChainなどのフレームワークよりも簡単にLLMアプリを作成することができます。 dify.ai 主な特徴や機能をまとめてみました。 幅広いモデルが選択でき

                                      DifyとSlackを連携したSlack Botをつくってみた - NRIネットコムBlog
                                    • Vuex から Pinia への移行を行いました - every Tech Blog

                                      はじめに この記事は、every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) の1日目の記事です。 DELISH KITCHEN開発部の羽馬(@NaokiHaba)です。 この記事では、DELISH KITCHEN チラシ で使用している Vuex の Pinia への移行について紹介します。 chirashi.delishkitchen.tv 本記事では、これらの知識があることを前提に説明を進めます。 Vue.jsの基本的な知識 Nuxt.jsの基本的な知識 Vuexの基本的な知識 Piniaとは Pinia(ピーニャ)は、Vue.js用の新しい状態管理ライブラリです。Vuexの次のイテレーションとして開発が始まり、Vuex 5に組み込むことを想定していたアイデアを多く取り入れています。 pinia.vuejs.org Piniaは、Vuexと比較して以下のような

                                        Vuex から Pinia への移行を行いました - every Tech Blog
                                      • Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? | Gadget Gate

                                        テクノロジー パスワードも口座番号もプレーンテキストで保存 Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? Image:Microsoft マイクロソフトはPC上で見たもの・行ったこと全てを探せる新機能「Recall」を世に送り出そうとしている。6月18日に発売される「Copilot+ PC」に準拠したマシンで利用できる予定だが、この機能がサイバーセキュリティにとって「大惨事」になりかねないと専門家が警告を発している。 RecallはローカルのAIモデルを使い、コンピューター上で見たり行ったすべてのスクリーンショットを記録し、数秒で何でも検索できる機能だ。マイクロソフトは、完全にデバイス上に構築・保存されるため、プライバシーも保護されると主張している。 が、サイバーセキュリティ専門家のKevin Beaumont氏は、本機能に潜在的なセキュリ

                                          Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? | Gadget Gate
                                        • Daggerを使ったprogrammable CI/CD - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                          はじめに こんにちは! エンジニア2年目のTKDSです! この記事ではDaggerについて紹介します。 この記事は課内で行ったLTをもとにしたものです。 はじめに Daggerとは? アーキテクチャ概要 Dagger Function Dagger Module 実際につかってみる ユースケース1:テストのパイプラインを記述 ユースケース2:DB依存の単体テストでDBのコンテナを用意する まとめ Daggerとは? CIの関数(Dagger Function)化 関数をCLI、SDK、HTTPリクエストなどから実行可能 関数→モジュールにして再利用可能 既存のモジュール(自分や他人が作ったもの)を再利用可能 一度書けばどこでも(ローカルPC、Actionsなど)実行可能 以上の特徴を持つ、コンテナ内でパイプラインを実行する、プログラム可能なCI/CD エンジンです。 アーキテクチャ概要 D

                                            Daggerを使ったprogrammable CI/CD - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                          • 狭いバスルームツアー。お風呂の収納、100均購入品など - たぬちゃんの怠惰な日常

                                            ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 昨日、 えりんぎ (id:erieringi)さんにコメント欄で山崎実業「ひっかけ風呂イス タワー」というのをうちは使っていますよ、とお伝えしましたが。 (引用:山崎実業HP) すいません、座面30cmのもののリンクを貼ってしまいまして。 うちは25cmでしたm(__)m。 いくつか高さがあります。 参考まで。 うちの家でもこの間から使っていまして。 とりあえずいろんなところにひっかけられるので、かびにくいのがいいですね。 うちはバスタブにひっかけています。 タオルバーにもかけられます。 シャワーホルダーにもかけられるのですが。 (引用:山崎実業HP) だ れ が か け る ん ? と思いました。 でも、最近シャワーのみの物件も増えてますし、足の裏を洗うにはやっぱりイスがあった方がいいので、需要はあるかも。 また、同じシリーズでマグネット

                                              狭いバスルームツアー。お風呂の収納、100均購入品など - たぬちゃんの怠惰な日常
                                            • Kotlin 2.0 リリース記念: 高速で、スマートな、マルチプラットフォーム対応 | The Kotlin Blog

                                              この度、安定版 K2 コンパイラーを備えた Kotlin 2.0 をリリースすることになりました。このコンパイラーはマルチプラットフォームとしてゼロから開発されており、コードをより深く理解して 2 倍の速度でコンパイルすることが可能です。 Kotlin は JVM 言語として始まり、その簡潔さと安全性により、開発者をすぐに魅了しました。 AWS、Adobe、Atlassian、Google などの大手企業が採用し、サーバーサイドで急速に普及しています。 Kotlin は Android 開発の主要言語としても採用されるようになり、上位 1,000 タイトルに入る Android アプリのうち 95% が Kotlin コードを使用しています。 JetBrains は Kotlin Multiplatform(KMP)を導入することで Kotlin の限界をさらに押し広げ、サーバーサイド、ウ

                                                Kotlin 2.0 リリース記念: 高速で、スマートな、マルチプラットフォーム対応 | The Kotlin Blog
                                              • Hugging Face ZeroGPU のチュートリアル|ぬこぬこ

                                                tl;drHugging Face に月に 9 ドルお布施すると ZeroGPU が使えるよ! ZeroGPU は Hugging Face Spaces にて最大 120 秒間 A100 が使えるという代物だよ! 通常はホスティングに時間単価で課金が発生するから安心だね! ちょっとしたモデルの推論サーバとして重宝するよ! ZeroGPU とはなにか Hugging Face Spaces で追加のコストなく GPU を使える代物。 この記事の読者の多くは、大規模言語モデルや画像生成モデルなどのデモアプリが Hugging Face Spaces 上で動いているのを目にしたことがあるでしょう。 こういう感じの一度くらい見たことがありますよねきっとこれらを自前で Hugging Face Spaces にホスティングする際にはなかなかにめんどうくさい。 このモデルってどのくらいの推論メモリを

                                                  Hugging Face ZeroGPU のチュートリアル|ぬこぬこ
                                                • スマホから何でも印刷する方法、AndroidでもiOSでも

                                                  スマホから何でも印刷する方法、AndroidでもiOSでも2024.06.03 16:3539,810 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 2023年3月1日の記事を編集して再掲載しています。 パソコンなくても大丈夫! 世の中まだまだ完全にペーパーレスじゃないので、何らかの手続きの用紙、イベントのゲームで使う紙、研修の教材、結婚式のスピーチなど、いろんな文書を紙にしなきゃいけない場面があります。ただ昔と違うのは、スマホで見えるものはPCがなくてもだいたい印刷できることです。 ただ実際の印刷方法はプリンターによって多少違い、メーカーの中にはスマホやタブレットから簡単にプリントするアプリを出してるところもあります。でも、この記事では、スマホやプリンターメーカーに依存しないやり方で、印刷手順を解説していきますね。 Androidからの印刷Androidか

                                                    スマホから何でも印刷する方法、AndroidでもiOSでも
                                                  • 【ヒトカラ】一人カラオケ専門店ワンカラ心斎橋店ってどんな感じ?実際に行ってみた感想 - 大阪ざきグルメ

                                                    お店の特徴 一人カラオケ専門店 部屋は鍵付き(オートロック) コンデンサーマイクが使える(ヘッドホンはレンタル) 混雑時でもフリータイムの途中退室がない ドリンクバー無料 飲食物、楽器の持ち込み可 会員制 宇宙船をイメージした店内 こんにちは。ざきです。 先日、ずっと気になっていた道頓堀の近くにある一人カラオケ専門店『ワンカラ』に行ってきました。 先に感想を言うと「家の近所に欲しいなぁ・・🥺」と思いました。(店舗数増えて!) ※平日の昼間に利用。 ※現在は内容が変更されている場合があるので公式サイトなどでご確認ください。 ワンカラ心斎橋店の特徴 オートロック コンデンサーマイクとヘッドホン 混雑時でもフリータイムの途中退室がない 会員制 ワンカラ心斎橋店の評価 料金:○ 清潔感:○ 部屋の広さ:△ カラオケ機器:◎ 接客:◎ ドリンクバー:○ フードメニュー:△ トイレ:△ 設備:◎ 支

                                                      【ヒトカラ】一人カラオケ専門店ワンカラ心斎橋店ってどんな感じ?実際に行ってみた感想 - 大阪ざきグルメ
                                                    • 手動作成AWSリソースをIaC化するモブプロ「cdk import day」を定期開催している話 - Uzabase for Engineers

                                                      はじめに 「私…全ての手動作成AWSリソースを生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての手動作成AWSリソースを…この手で!」 そんなことを思われた経験はないでしょうか?私は常に思っています。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のSREチームの安藤です。 先日の JAWS-UG CDK支部 #14 にて、テーマが「IaC Generator祭り」だったこともあり、以下のタイトルでLT発表させていただきました。 www.docswell.com 上記の発表はAWS CDKのコミュニティのライトニングトークということもあり簡単なTIPS紹介が中心だったので、本記事では改めて背景と概要について紹介します。 背景 NewsPicksというサービスは10年以上の歴史があり、サービス開始当初からAWSを利用していました。 現在は、Infrastructure as

                                                        手動作成AWSリソースをIaC化するモブプロ「cdk import day」を定期開催している話 - Uzabase for Engineers
                                                      • 新車を買って体験した最近のロードバイク事情 | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                        ロードバイクを新たに一台買った。久しぶりに外でのサイクリングを楽しんでいる。 新車でヤビツサイクリングしてきた。半原越も行きたかったけど、入り口が以前と変わっていて入りそびれてしまった pic.twitter.com/YrjzuzKKtp — songmu (@songmu) April 28, 2024 新車はCannondaleのSuperSix Evo 3べースにホイールをMavicのKSYRIUM SLにアップグレードした。KSYRIUM大好き。 町田のたかだフレンドに10年以上ぶりに顔を出して組んでもらった。ORBEAのORCAが欲しかったのだが、扱いがなかったので勧められたこのバイクにした。信頼できるショップに組んでもらうことが大事。Cannondaleも僕がロードレース見ていた頃のSaecoチームの印象もあるし、このバイクも今どきのバイクにしてはそこまでゴツすぎないのも良かっ

                                                          新車を買って体験した最近のロードバイク事情 | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                        • 法人ケータイ サクッと無料一括見積もりの決定版 代理店マッチングサービス

                                                          このページにはアフィリエイト広告が含まれています。 「スマホーじん」の 法人ケータイ一括見積もり サービスは、「法人携帯を利用する企業(ユーザー)」と「携帯回線を提供する代理店(代理店)」を繋ぐ携帯電話(スマホ)に特化したマッチングサービスサイトです。 法人携帯の契約はキャリアのWebサイトからの申し込みより、代理店を通したほうがお得!法人携帯の契約はキャリアのWebサイトからの申し込みより、代理店を通したほうが、Webで公開されている金額よりも安い利用料で契約できたり、端末などの割引を受けられたりします。 こんな方におススメ・開業をしたばかりの法人様、事業拡大、拡大予定の企業様 ・すでに法人回線を契約している法人様で更新時期が近づいている企業様 ・常に携帯電話の通信料の節約を管理(担当)している責任者の方 ・契約した時の代理店さんがなくなっちゃって困っている方 ・今使っているものよりもも

                                                            法人ケータイ サクッと無料一括見積もりの決定版 代理店マッチングサービス
                                                          • 【iDeCo】掛け金の限度額をアップしても日本人の所得は増えない!? - 現役投資家FPが語る

                                                            岸田首相が本部長をつとめる直轄機関「新しい資本主義実行本部」で、成長と分配の好循環を実現する所得向上策として個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の拠出限度額の引き上げが検討されていると報道されました。 iDeCoの拠出限度額が引き上げられれば、より節税ができると喜ぶ方も多いでしょう。 しかし、現状の日本ではピントがズレた政策だと言わざるを得ません。 現在のような経済状況下でiDeCoの掛金上限を引き上げても、日本人の所得は増えずに格差拡大が進むだけでしょう。 今回の記事では、iDeCoを拡充しても日本人の所得が増えない理由と、現在の日本で行われるべき政策について解説します。 「岸田よくやった!」と喜んでいる方は参考にしてください。 iDeCoの掛け金上限をアップしても日本人の所得は向上しない 理由①掛金を捻出するための節約によって消費が落ちる 理由②円安による物価高を助長する 日本に必

                                                              【iDeCo】掛け金の限度額をアップしても日本人の所得は増えない!? - 現役投資家FPが語る
                                                            • No Boot Device Found. Press any key to reboot the machine - くろねこ自由気ままな日記

                                                              こんばんは くろねこです。 先日、想定外の事態に巻き込まれてしまいました。 ずっと動いているものを止める めったに動かさないものを動かす こんなときに起こるのです。 今回はそんなお話です。 全館停電 ビンゴ! Hyper-Vって何なのさ? 問題のサーバは ディスクの状態は? BCDファイルの復旧 ブート それでも Hyper-V は復旧せず おわりに 全館停電 我が家で実施した電気工事の関係で、ブレーカーを落としました。工事そのものは問題なく終了し、通電のため、ブレーカーを上げます。 電気工事のため 全館停電に 今回の工事は分電盤まわりであったため、各ブレーカーの先の通電状態を確認します。 問題が無いことを確認し、次は常時動作している我が家のネットワークやサーバの状態の確認です。 ドメインコントローラを起動、インターネットの接続も問題ないので、一応、確認終了ですが、何か嫌な予感を感じたくろ

                                                                No Boot Device Found. Press any key to reboot the machine - くろねこ自由気ままな日記
                                                              • リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                インハウスマーケティング部の井上です。 たとえば企画や資料作成など、デスクワークをしているなかで「調べる」「まとめる」という業務はしばしば発生しがちですよね。ときには沼にはまってしまい、「時間が無限に溶けていく……」「本来やるべき業務が手につかない!」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こんなときこそ生成AIの力が必要だ!ということで、今回はリサーチやまとめの効率化に役立つ「Perplexity AI」(パープレキシティ)の使い方をご紹介します。 ※本記事の情報は2024年6月4日時点のものです。 Perplexity AIとは? ▲Perplexity TOPページ ※有料プランの画面です 「Perplexity AI」(以下、Perplexity)は、元GoogleのAI研究者チームによって開発されたAI搭載の対話型検索エンジンです。 最大の特徴は、検索をベース

                                                                  リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                • テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                                                                  テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 30 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                                                                  • Windows11 24H2で特定のNAS製品にアクセスできなくなる。対処方法あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                    Microsoftは、Windows11 バージョン24H2へとアップデート後に特定のNAS製品へとアクセスができなくなることを発表しました。 Windows11 24H2ではセキュリティ向上のために以下の仕様変更が行われています。 デフォルトでSMB署名が必要になりますWindows11 Proエディションでゲストフォールバックが無効になりますこの変更に伴って、特定のNAS環境で以下のエラーが発生してアクセスできない場合があります。 SMB署名がサポートされていない場合 0xc000a000-1073700864STATUS_INVALID_SIGNATUREThe cryptographic signature is invalid (暗号署名が無効です)ゲストアクセスが必要な場合 You can't access this shared folder because your org

                                                                      Windows11 24H2で特定のNAS製品にアクセスできなくなる。対処方法あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                    • 【英語キーボード+ULE4JIS】JIS設定のままUS配列で更にCapslockでIMEオフオンする

                                                                      英語キーボードを利用する際に一番良い「IME 切替え方法」を探していた時だった。 『求めていたものはこれだ』 それは見つかったんだ。 「ULE4JIS」というUSレイアウトエミュレータ 今まで全く知らなかった「ULE4JIS」というフリーソフト。 このソフトは、Windows OS のキーボードレイアウト設定は日本語のままの状態で、ソフトを起動している間だけ US 配列にしてくれるというとても単純で優れたフリーソフトだ。 しかも、本来 US 配列ではできない単体キーでの IME オフ/オンを実現してくれる。 このフリーソフトの説明書きはこうだ。 Happy Hacking Keyboardなど、英語配列のキーボード(US配列/101キーボード)を使用している方は、JIS配列用のキーボード・レイアウト・ドライバに悩まされた経験はありませんか? 本来、日本語版Windowsで英語配列のキーボー

                                                                        【英語キーボード+ULE4JIS】JIS設定のままUS配列で更にCapslockでIMEオフオンする
                                                                      • Google CloudがユーザーのITインフラを誤削除、企業が採りうる対策を有識者に聞く

                                                                        米Google(グーグル)が運営するGoogle Cloudが、ユーザーの業務システムが稼働するITインフラを誤って削除するという衝撃の事件が2024年5月に発生した。ユーザーはこのような事態に備えられるのか。有識者の見方などを紹介しよう。 オーストラリア最大の私的年金基金で1240億オーストラリアドル(金額は2023年6月30日時点、現在のレートで12兆9600億円)を運用するUniSuper(ユニスーパー)の業務システムがダウンし、61万5000人の加入者がオンラインサービスにアクセスできなくなったのは、2024年5月2日(オーストラリア時間、以下同じ)のことだった。 業務システムが待機系ごと消滅 原因は、ユニスーパーの業務システムが稼働していたGoogle Cloudにあった。同システムは、Google CloudにおけるVMware環境のサービスである「Google Cloud V

                                                                          Google CloudがユーザーのITインフラを誤削除、企業が採りうる対策を有識者に聞く
                                                                        • マルチプレイヤーアプリケーションが作れる PartyKit ってなんだ....?

                                                                          Cloudflare に PartyKit が買収されました。すごいですね。僕も Cloudflare に入りたいぜ。 というのは置いといて....。PartyKit 面白そうなので触ってみようと思います。 TL;DR CloudflareWorker で WebSocket を簡単に扱いたいときに使うライブラリ(プラットフォーム) DurableObjects と前段の Cloudfalre Workers を 1 つの class で書くことができる DurableObjects でできることはすべてできる RateLimit も簡単に実装できる connection ごとに前回のメッセージ送信時間が格納されている Hibernation API にも対応している 料金を抑えやすい Binding には対応していない デプロイは partykit コマンドで行う wrangler で

                                                                            マルチプレイヤーアプリケーションが作れる PartyKit ってなんだ....?
                                                                          • 【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?

                                                                            今回は【最新版】鬼滅の刃全キャラクター強さランキングTOP30をご紹介いたします。 炭治郎や善逸、伊之助等鬼殺隊士「一般隊士」は勿論、義勇やしのぶ、煉獄など柱メンバー、鬼サイド(無惨や上弦の鬼)などアニメや漫画原作の全登場人物を入念に考察してランキングを作成いたしましたので是非最後までご覧ください。 またそれぞれのキャラクターに力、生命力、素早さ、知能、技の5項目を記載しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】鬼滅の刃 全キャラクター強さランキングTOP30 第30位:佩狼 佩狼 ステータスカード 本名:佩狼 8 力 7 生命力 7 素早さ 7 知能 8 技 「鬼滅の刃」の公式短編外伝「煉獄杏寿郎外伝」の登場人物。 彼の血鬼術『鹵獲腔(ろかくこう)』 は、影を自在に操る能力で、触れたものを何でも取り込む事ができたり立体化させたり、影を纏い防御したりとかなり多芸。 日輪

                                                                              【最新】鬼滅の刃 全キャラ強さランキング 鬼殺隊,柱,鬼を格付け 最強クラスの縁壱や無惨は何位?
                                                                            • 「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ

                                                                              Appleが来週のWWDCで発表する「iOS 18」のメッセージに新たに搭載が見込まれている6つの新機能についてMacRumorsがまとめています。 RCSのサポート 単語単位のエフェクト 返信の提案 カスタム絵文字 メッセージの要約 新しいタップバックアイコン iOS 18のイメージ RCSのサポート Appleは昨年、メッセージアプリでクロスプラットフォームのメッセージング標準であるRCS(Rich Communication Services)を「2024年後半」からサポートすると発表しました(詳細記事)。 RCSのサポートにより、iPhoneとAndroidデバイス間のデフォルトのメッセージング体験は以下のように改善される見込みです。 写真とビデオの高解像度化 音声メッセージ タイピングインジケーター 開封確認 Wi-Fiメッセージング グループチャットの改善 これらの機能はすでに

                                                                                「iOS 18」のメッセージに追加予定の6つの新機能を確認 - こぼねみ
                                                                              • 大和駅の二郎系ラーメン『豚仙人』で国産豚のラーメンをがっつりいただきましょう!!トッピングの生卵はやっぱりマストだね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                                読みにきていただきありがとうございます。 本日は無性に二郎脳になっておりますクッキング父ちゃんです。 仕事帰りに二郎が食べたい時ィィィ!! 今日はね…関内に用事があってね…数年ぶりに関内二郎へ…あっ…まさかの夜の部お休みパティーンですね…こんな時はやっぱり大和駅で途中下車するっしょ!! というわけで豚仙人大和店さんへ二度目の訪問オネシャス!! 照りタルまぜそばに、豚ボロネーゼ…これ絶対美味いやつじゃねぇかよ… だけどさ…今日はデフォが食いたいんじゃ〜 ラーメンミニ200gor300g、非常に悩むところですがここはやっぱり300gで行くっしょ!! お値段も一緒だしね。 とりあえず生卵もトッピングしちゃいましょう。 食券を渡す時にニンニクはどうしましょうって言ってくれるので安心して呪文唱えてくださいね。 わたくしはそのままでオーダーです。 待つこと数分でチャクドォォォォォォン!! 二郎のビジュ

                                                                                  大和駅の二郎系ラーメン『豚仙人』で国産豚のラーメンをがっつりいただきましょう!!トッピングの生卵はやっぱりマストだね!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                                • プロ仕様なのに初心者でも使いやすい本格的なiPhone向け動画撮影アプリ「Kino」を使ってみたレビュー

                                                                                  iPhone向けにプロ仕様のカメラアプリを開発するHalideが、動画撮影アプリ「Kino」を2024年5月29日にリリースしました。細かい設定が可能でプロのニーズにも応える本格的な動画撮影ができ、なおかつ初心者でも簡単に操作できるのが売りとのことで、実際に「Kino」を使ってみました。 Kino — Pro Video Camera for iPhone https://www.shotwithkino.com/ Kino - Pro Video Camera on the App Store https://apps.apple.com/us/app/kino-pro-video-camera/id6472380172 App StoreでKinoのページにアクセスして、購入。価格は税込1500円です。 インストールしたKinoを起動します。画面を上にスワイプ。 Continueが下に

                                                                                    プロ仕様なのに初心者でも使いやすい本格的なiPhone向け動画撮影アプリ「Kino」を使ってみたレビュー