並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

デンキウナギの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「デンキウナギの放電」周囲にいる生物の遺伝子を組み換えることが明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    デンキウナギが放電によって近くにいる生物の遺伝子を変化させることが、新たな研究で判明した。 宇宙は私たちが考えているよりも不思議であるだけでなく、私たちが考え得るよりも不思議だ。- ヴェルナー・ハイゼンベルク デンキウナギは本当に驚くべき生き物である。キッチンの食器洗い機を動かすのに十分な電気を生産したり、クリスマスツリーを点灯させることができるだけでなく、最近では、彼らの電気パルスが近くの水生生物の遺伝子を変化させることもできることが判明した。本当だ、読み間違いではない。この衝撃的な発見は名古屋大学の研究グループによって報告されたが、彼らによれば、デンキウナギの放電は小魚の幼生の遺伝子を改変できるという。 微生物の遺伝子を電気で変えることは一般的な実験技術である。私はこの技術を何百回も(何千回も?)使って、特定の遺伝子を特定のバクテリアに導入したことがある。この技術はエレクトロポレーショ

      「デンキウナギの放電」周囲にいる生物の遺伝子を組み換えることが明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • 【新潟】海の上に建つ水族館「長岡市寺泊水族博物館」に行ったら、欲張りセットみたいな施設だった / 生き物も景色も堪能できる!

      » 【新潟】海の上に建つ水族館「長岡市寺泊水族博物館」に行ったら、欲張りセットみたいな施設だった / 生き物も景色も堪能できる! 特集 【新潟】海の上に建つ水族館「長岡市寺泊水族博物館」に行ったら、欲張りセットみたいな施設だった / 生き物も景色も堪能できる! うどん粉 2023年12月2日 日本には各地にいろんな水族館がある。一部例外はあるけれど、どの水族館も大体「海の近くに」建っていることが多い。 しかし、新潟県には「海の上に」建っている水族館がある。比喩ではなく、本当に真下に海が広がっているのだ。本記事では、そんな個性的な水族館の魅力をご紹介していくぞ! ・充実の展示 その水族館の名前は、「長岡市寺泊水族博物館」。「魚の市場通り(通称:魚のアメ横)」で有名な新潟県長岡市の寺泊という地域にある。特徴的な八角形の建物に近づいて、すぐ下を覗いてみると…… ガッツリ海に張り出しているのがお分

        【新潟】海の上に建つ水族館「長岡市寺泊水族博物館」に行ったら、欲張りセットみたいな施設だった / 生き物も景色も堪能できる!
      • 平坂さんに記事になってない部分を聞く

        平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載のまとめです。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね。 林: みんな平坂さんはふ

          平坂さんに記事になってない部分を聞く
        • 空港が好き~平坂さんに記事になってない部分を聞く 1回

          平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載の第1回目です。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね 林: みんな平坂さんはふ

            空港が好き~平坂さんに記事になってない部分を聞く 1回
          • ニョロニョロした魚が好きです

            魚が好きだ。特に、細長くてしなやかな魚が好きだ。要はニョロニョロした魚が好きだ。 ニョロニョロした魚なんて気持ち悪い…なんてことを言う輩もいるが、まことにナンセンス。 まともにニョロと向き合うこともせずに知ったようなことをぬかしてんじゃねえ。 今日はぁ、おまえらにぃ、ニョロニョロの良さぁ、教えっからなぁ。 ニョロいはカッコいい なぜニョロニョロした魚が好きなのか、と問われれば、それはもう「だってカッコいいから」と答えるほかありますまい。 むしろ「だってカッコいいじゃん?」と同意を求めたいくらいである。 おまえらどうせこういう魚ばっかり「スマート」とか「機能美」とか言ってチヤホヤしてんだろ?…まあ正直、造形としてめちゃくちゃカッコいいよね。なんというか二枚目な感じ。でもニョロニョロだって機能美だかんな? 一般的に、魚類における均整のとれた体型というのはマグロ、サケ、アユ、スズキあたりの「流線

              ニョロニョロした魚が好きです
            • デンキウナギが集団で狩り、「大発見」と研究者

              (CNN) ブラジルのアマゾン川流域の湖で、デンキウナギが集団で狩りを行っている様子が見つかり、研究者は「大発見」と驚いている。 米スミソニアン自然史博物館の発表によると、ブラジル北部パラー州のイリリ川に面する小さな湖で、通常は単独行動をするデンキウナギが100匹以上いるのを研究者が発見。さらに協力して狩りを行う様子も観察したという。 デンキウナギは共同で小さなテトラを浅瀬の狭い場所へと追いやり、最大10匹ほどの狩りをする個体がメインの集団から分裂。テトラを攻撃して気絶させるという。 研究チームを率いる同博物館の魚類研究助手、デービッド・デサンタナ氏は「デンキウナギの生態でこのようなものは記録に残っていない」と述べた。 同氏はCNNに対し、多くの捕食対象の魚がいる環境では単独での狩りは効率が悪く、「集団行動をすることで(狩りの)成功率が上がる」と説明。集団での狩りは哺乳類では普通に見られる

                デンキウナギが集団で狩り、「大発見」と研究者
              • 永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                今日は、三井アウトレットパーク仙台港なんかに連れて来てなによ? え?なんでか思い付かない?今日は何の日か知らないの? もしかして・・・今日は12月24日! そうなんだぞ! うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!それに、今週のお題「クリスマス」だし! 拒否権は無いぞ!! 何でよ! ところでどうして私なのよ?他にもいるでしょ、風子とか白夜とかユキとか!! それには深い深い事情があるのよね・・・ 前日12/23 ねえねえ!白夜たん! なんじゃ? 明日は何の日か知ってる? なんじゃったかのう・・・貴様の命日か? 違うわ!!クリスマスイブだぞ!! で、クリスマスイブがどうしたんじゃ? うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!お・ね・が・い♡ は?この妾がクリスマスなんぞ邪教の祭祀なんぞに参加するわけ無かろう! ですよねー、巫女さんだもんねー は?何を言うとる? 妾は唯一絶対の神じゃ

                  永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                • 100匹の群れで狩りをする「デンキウナギ」を初確認! そのシビれる狩猟法とは?(ブラジル) - ナゾロジー

                  南米アマゾンに生息する「デンキウナギ」は、1匹で860ボルトの電流を発生させられます。 彼らは単独で狩りをするのが基本ですが、このほど、ブラジルの熱帯雨林で群れをなして狩りをするデンキウナギが初確認されました。 撮影された映像では、死の電気ショックを浴びた大量の小魚が、いっせいに水面に飛び上がる様子が見られます。

                    100匹の群れで狩りをする「デンキウナギ」を初確認! そのシビれる狩猟法とは?(ブラジル) - ナゾロジー
                  • Google I/O 2022 Keynote: Android開発者まとめ | TechBooster

                    2022年5月12日(現地時刻)Google I/O 2022 Keynote およびDeveloper KeynoteよりAndroid関連のトピックをお届けします。今年のGoogle I/Oも基本的にはオンラインイベントなものの、一部はIn-person Eventで、Keynoteはショアラインアンフィシアターで観客を入れて行われました。来年には元通り(2019年以前)の開催になるのかもしれません。 Keynoteより引用:Google I/O Keynoteの様子 セッションは公式ページやYouTubeで公開されています。執筆時点ではDay.1のセッションが対象で翌日にもDay.2のセッション公開を予定しています。 Google I/O 2022公式ページGoogle I/O AndroidとGoogle Play関連のセッションリスト(Day.1は全部で12本) キーノートはYo

                      Google I/O 2022 Keynote: Android開発者まとめ | TechBooster
                    • 『ざんねんないきもの事典』のショートアニメ NHK Eテレで放送 監督はポプテピピックの青木純さん

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 人気の児童書『ざんねんないきもの事典』のショートアニメが、7月29日からNHK Eテレで放送されます。 ショートアニメ「ざんねんないきもの事典」 NHK Eテレで放送 『ざんねんないきもの事典』シリーズは「どうしてそうなった!?」とツッコミたくなる動物たちを集めた児童書。一生懸命生きている、ちょっと風変りでたくましい動物が多数紹介されています。 同シリーズがショートアニメになるのは2018年に続いて2回目(関連記事)。7月29日~8月7日に8本の新作が放送されます。 「ホントは残念なんかじゃないぞ」と言いたくなります #13 7月29日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #14 7月30日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #15 7月31日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #16 8月1日 9

                        『ざんねんないきもの事典』のショートアニメ NHK Eテレで放送 監督はポプテピピックの青木純さん
                      • Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita

                        個人的に驚いたところを太字にしておきます。 AndroidのエンジニアなのでAndroidに関するものが多めです。専門領域外のものはかなり素人目線のただの感想が多いです。なにか大きな間違などがあればご指摘お願いします。修正いたします。 またまだ見ていきますが、一旦、 Keynote Developer Keynote What's new in Android What's new in Jetpack What's new in Development tool Lazy layouts in Compose Fragments: The good (non-deprecated) parts を見たメモを書いています。 まだまだ、ここに追加していく予定です。 セッション: Keynote 今までは2言語の比較を見ながら機械学習をしていたが、翻訳を見ずに学習ができるようになった。これによ

                          Google I/O 2022で驚いたところ - Qiita
                        • 千歳おすすめ観光地3つ!日本最大級の淡水魚・サケ水族館!日本一水質・支笏湖!千歳ワイナリー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                          千歳おすすめ観光地 おすすめ1・さけのふるさと水族館 さけのふるさと水族館・情報 ひよ夫婦インスタ おすすめ2・支笏湖 おすすめ3・千歳ワイナリー 千歳おすすめ観光地 今回、北海道(千歳・札幌)旅行に行きました。 今回、北海道旅行千歳にあるおすすめ観光地として、 日本最大級の淡水魚水族館「さけのふるさと 千歳水族館」。 日本一水質「支笏湖」。 「千歳ワイナリー」を紹介します おすすめ1・さけのふるさと水族館 さけの故郷の千歳・千曲川。 さけの生態・歴史・さけの孵化の様子・川底の様子を観賞することができます。 実際に魚に触れられるコーナー、支笏湖に生息している魚、 淡水・日本最大級の水槽も観賞することができ、 観光客だけでなく、地元の方にも人気の水族館です。 さけのふるさと水族館・情報 住所:北海道千歳市花園2丁目312 電話番号:0123-42-3001 営業時間:9:00-17:00 休

                            千歳おすすめ観光地3つ!日本最大級の淡水魚・サケ水族館!日本一水質・支笏湖!千歳ワイナリー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                          • アマゾンのデンキウナギ、3種存在 電圧860Vの種も

                            デンキウナギ(エレクトロフォラス・ボルタイ種)。レアンドロ・メロ・デ・ソウザ教授提供(2019年9月9日提供、撮影日不明)。(c)Leandro SOUSA / AFP 【9月11日 AFP】ブラジル・アマゾン盆地(Amazon Basin)に生息するデンキウナギはこれまで1種しか存在しないと考えられていたが、実は3種存在することが、DNA調査で明らかになった。うち1種の電圧はこれまで確認されていた最高電圧を上回るという。 ブラジル、スリナム、ガイアナなどにまたがる「大アマゾン」として知られる地域には、1種類のデンキウナギしか存在しないとこれまで数百年の間、考えられていた。 だが、米スミソニアン自然史博物館(Smithsonian National Museum of Natural History)の動物学者、C・ダビド・デ・サンタナ(C.David de Santana)氏が率いる研究

                              アマゾンのデンキウナギ、3種存在 電圧860Vの種も
                            • 食物連鎖の頂点に立つのは誰だ⁉︎ 生態ピラミッドを図解で解説‼ - クマの動物研究

                              生態系の頂点に立つ生き物を、あなたはご存知ですか? この地球上には175万種の生物がひしめきあっています。 食べる者、食べられる者がいて、中でも敵が少ない者は上位捕食者、さらにその上にたつ者は頂点捕食者と呼ばれます。頂点捕食者には天敵がいません。 熊ちゃん 最強生物は誰だ⁉︎  という話だね そう。地上で最も強い動物を見てみようという記事になります。 結論から言えば武器をもった人間なのですが、「体ひとつで戦う」となると、体格がいい肉食・雑食動物ということになるでしょう。 アフリカのサバンナならライオンやチーターなどのネコ科の動物、中東の森林なら虎、極寒の僻地ではオオカミの群れ、というように。 その地域の生態系により、頂点をそれぞれ占めています。 生態系とは 生態ピラミッド 陸の最強捕食者たち 砂漠の王様ラーテル 最強捕食者の絶対条件 海の最強捕食者たち 川の王者はワニ 空の最強捕食者たち

                                食物連鎖の頂点に立つのは誰だ⁉︎ 生態ピラミッドを図解で解説‼ - クマの動物研究
                              • 『  おはようございます。 』

                                おはようございます。 ラ・コンセルジュのお弁当 Vaundyさん デンキウナギ 自由の女神 ノア 11歳 クロックマダム風トースト 事故物件 ケンコバのラグビー金曜The NIGHT にほんブログ村        人気ブログランキング 日本橋人形町 ラ・コンセルジュ 通常営業 テイクアウト 継続中 ラ・コンセルジュ             La Concierge ビーフシチューとレバ‐テリーヌが抜群にうまい! ランチで人気の若鶏とレバテリーヌ 水天宮・日本橋公会堂(劇場)そば ★店内 wi-fi サービス提供中 お一人様も携帯片手にゆったりと。 PayPay 使えます。 ★日・祝日は10名様より予約にて承ります。 《セール期間限定★半額★》【3点選べる 4999円福袋】【全品 送料無料】キャミソール レディースインナー トップス バッククロス セクシー インナー 綿 コットン トップス

                                  『  おはようございます。 』
                                • 電気を駆使する動物たち、電気ショックだけじゃないその利用法

                                  デンキウナギ(と言っても本当はウナギの仲間ではない)は、800ボルト以上の電気を発生させて獲物の動きを封じる。(Photograph by George Grall / NAT GEO IMAGE COLLECTION) 目には見えないけれど、電気は私たちの周りのいたるところにある。たとえば人間は、筋肉を動かすときにも、弱い電場を発生させている。 そうした電気をうまく利用して生き抜く動物たちがいる。コミュニケーション能力を発達させたり、身を守ったり、食べ物を見つけたりと、使い方も様々だ。 電気を利用する動物が多く生息するのが、淡水の生態系。濁った水中で、視界の悪さを電気を使って補っている。よく知られているデンキウナギをはじめ、およそ350種の魚が電気を発生させる構造を持っており、発生する電圧は高いものでは860ボルトに達する。それに比べて家庭のコンセントはたった100ボルトだ。 海の魚やイ

                                    電気を駆使する動物たち、電気ショックだけじゃないその利用法
                                  • デンキウナギの放電が水中生物の遺伝子組み換えを引き起こす可能性

                                    名古屋大学の研究グループは、デンキウナギの放電が周囲の水中生物の遺伝子を変化させることを実験で確認した。 デンキウナギの放電は、エレクトロポレーションという遺伝子工学の技術と同じ原理で、水中に浮遊するDNA断片を細胞に取り込ませることができる。 この現象は、自然界での遺伝子組み換えのメカニズムとして機能する可能性があり、種の進化に影響を与えるかもしれない。 背景 デンキウナギは、南米北部に生息する近縁の熱帯淡水魚3種からなるグループである。電気的インパルスを利用して交尾相手を見つけ、求愛し、獲物を探す。最大で860Vの放電が可能で、人間の成人をも気絶させることができる能力で知られている。この能力は、1775年に電気ウナギが電気を発生させる謎を解明するために初めて研究されたときから、科学者たちに知られ、高く評価されていた。これらの発見は電池の発明に貢献した。 微生物の遺伝子を電気で変えること

                                      デンキウナギの放電が水中生物の遺伝子組み換えを引き起こす可能性
                                    • クリスマスイベント 水族館 Xmasナイトツアーへ行ってきました。 - 生き物、自然大好き!

                                      クリスマスイベント 水族館 Xmasナイトツアーへ行ってきました。 いつもブログを訪問してくれてありがとうございます。 はじめに 私がブログを始めたきっかけは、自分の大好きなお外遊びを通じて、読書の皆様に自然の大切さや生き物の素晴らしさなどに触れるお手伝いをさせてもらえればと始めました。 コンセプトと言っては少し大袈裟ですが、手軽にご家族で楽しむ事が出来る内容を中心にお伝え出来たらと考えていましたので、冬場は手軽に自然や生き物と触れる内容が少なくなってきます。 冬の森 小動物も昆虫も殆ど冬眠 寒いし、小動物達は冬眠しちゃう子達も多いしね。 そしてブログを始めて感じた事は、みなさん内容がすごく充実してて、しかも毎日更新して見える方々もとても多いことです。 見習うべきだと思いました。 なので、日記みたいな記事や雑記なんかも取り入れてもう少し更新の頻度を上げて行きたいと思います。 今回はそんな感

                                        クリスマスイベント 水族館 Xmasナイトツアーへ行ってきました。 - 生き物、自然大好き!
                                      • デンキウナギの放電が細胞への遺伝子導入を促進する ~飼育下でゼブラフィッシュ幼魚への蛍光タンパク質導入を確認~

                                        国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院生命農学研究科の榊 晋太郎 博士前期課程学生、伊藤 零雄 博士前期課程学生、阿部 秀樹 准教授、本道 栄一 教授、飯田 敦夫 助教らの研究グループは、京都大学との共同研究で、デンキウナギの放電が遺伝子組み換えの原動力になり得ることを新たに発見しました。 デンキウナギはアマゾン川流域に生息し、最大で860ボルトの放電が可能な地球上で最大の発電生物として知られています。一方、細胞生物学ではパルス電流を用いて細胞へ遺伝子を導入する手法があります。そこで研究グループは、河川環境でデンキウナギが放電した場合に、周辺の生物の細胞に作用して、水中に存在しているDNA断片(環境DNA)が細胞内に取り込まれる可能性があると仮説を立てました。 検証のため、研究室でデンキウナギを飼育し、ゼブラフィッシュ注4)稚魚をDNA溶液に浸した状態で、デンキウナギの放電に暴露す

                                          デンキウナギの放電が細胞への遺伝子導入を促進する ~飼育下でゼブラフィッシュ幼魚への蛍光タンパク質導入を確認~
                                        • 5G、ワクチン、ウイルス|中村 篤史/ナカムラクリニック

                                          デンキウナギに限らず、人間も電気で動いている。 たとえば、心電図や筋電図などの検査は、人間が伝導体であることを利用している。噛み砕いた食べ物を胃酸でイオン化(電離)して吸収したり、体内で様々なイオンが生理作用を発揮しているのはもちろん、神経系はそのまま、"電気系"と呼んでも間違いではない。 有害金属(水銀、アルミ、鉛、ヒ素、カドミウムなど)が体に悪いのも、電磁波の害がいわれるのも、結局、これらが体の中の"電気の流れ"を乱すからである。 さて今回のブログでは、最近流行している新型コロナウイルスの原因について、とある説を紹介する。 最初から結論を言ってしまうと、 「新型コロナ流行の原因は5G(強力な電磁波)とワクチン(重金属注入)、この両者による"合わせ技一本"である」 どういうことか。以下に説明していこう。 過去に感染症のパンデミックが何度かあったが、それは常に、新しい電信技術が導入された同

                                            5G、ワクチン、ウイルス|中村 篤史/ナカムラクリニック
                                          • かぐや様は告らせたい206話感想 これ本当に大丈夫なんだよね??? - などなどブログログ

                                            今週のかぐや様読んで私が一番心配になったのは柏木とマキです。 週刊ヤングジャンプ10号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい206話 「かぐや達は語りたい」 冒頭は自宅の帝。 プールつきの広い庭で、なぜか制服着たままリフティング。したまま誰かと電話。 ( Xperia 10 II ?) なんや。やっぱり帝は四宮四条の両家の問題に関わっとるんやんけ。 それをふまえて202話の転入回を読み返すと彼の内心のモノローグはやっぱりちょっと不自然なのですが、まーそこはいいや。 重要なのは、彼はきっとかぐやのあらゆる情報を熟知した上で転入して、白銀とかぐやの関係も知っててわざとトボけて、白銀と友好的なファーストコンタクトを取ったらしいこと。役者ですね帝。 かぐやに気安く話しかけたのは失敗したけど、白銀とは打ち解けて「作戦成功」して、電話の相手に「姫様はなんとかします」と自信満々に宣言。彼の目的は一体。 それが

                                              かぐや様は告らせたい206話感想 これ本当に大丈夫なんだよね??? - などなどブログログ
                                            • ピカチュウが放電しなくなった(異世界獣医病理学) : 獣医病理学者Shinのブログ

                                              新型コロナウイルスの影響で学会や出張がほとんどなくなった分、3月は暇になるかと思っていましたが、病理解剖が立て続けにあって意外と忙しくしています。 目が突出して死亡した魚、お腹に水分が溜まって死亡したサンショウウオ、沈鬱状態が続いて衰弱死したインコ、肺炎を起こしたヘビ、卵が詰まったカメ、下痢が続いて死亡した有袋類、分娩後に急死したサル、神経症状で死亡したハリネズミなど。 獣医病理学は、亡くなった動物を病理解剖して、死因や病気のメカニズムを明らかにすることを目的としています。 タコのような無脊椎動物からアフリカゾウまで、私は依頼があればどのような動物も病理解剖して死因を調べています。病理解剖してきた動物の種類や数に関しては、かなり豊富な経験があると自負しています。 今までだいたいの動物は解剖したことがありますが、それでも初めての動物種を解剖することが時々あります。そのようなときには、その動物

                                                ピカチュウが放電しなくなった(異世界獣医病理学) : 獣医病理学者Shinのブログ
                                              • 『デンキウナギに粘液をかけて切り刻んで捕食する』という人類には早すぎる知育菓子に困惑する人々「どんな世界線の食べ物だよ…」

                                                しんゔん @kakunokac1 皆さま、お元気ですか 「デンキウナギに粘液をかけて切り刻んで捕食する」という 人類には早すぎる知育菓子を食べてます pic.twitter.com/c50aVymjPf 2019-10-04 17:39:15

                                                  『デンキウナギに粘液をかけて切り刻んで捕食する』という人類には早すぎる知育菓子に困惑する人々「どんな世界線の食べ物だよ…」
                                                • 15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』

                                                  » 15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』 特集 今、筆者はかつてない勢いでこの記事を執筆している。早く記事を書き終えてSwitchの電源を入れたい。 だってだって、「Wii」でめちゃくちゃハマっていたゲームの最新作が15年ぶりに発売されたのだ。そんなのプレイしないわけにはいかないじゃないか。 ゲームのタイトルは『FOREVER BLUE LUMINOUS(フォーエバーブルー ルミナス)』。復活おめでとう、待ってたよ~!! ・色々変わってる!! 『FOREVER BLUE』は、美しい海中の風景と様々な生き物との出会いを楽しめるダイビングゲームだ。 1作目の『FOREVER BLUE』は2007年、2作目の『FOREVER BLUE 海の呼び声』は2009年に発売された。 その後WiiU、3DSと次々に新しい

                                                    15年ぶりに新作が出たゲームを発売初日にプレイしてみた / ダイビングゲーム『FOREVER BLUE LUMINOUS』
                                                  • しながわ水族館レポート②裏側体験ツアーとカワウソ餌やり体験レポート! - 思い立ったら吉日Blog

                                                    前回の続き、しながわ水族館のレポートブログです! 今回は、しながわ水族館でやっている有料イベントをのうち2つを体験した模様をブログでお届けしたいと思います! ちっちゃい子に混じって大の大人が体験してきたよ 有料イベントの申込み 前回もお伝えしたとおり、「しながわ水族館」では有料のイベントがあります。 魚、アザラシ、カワウソへのエサやりイベント、魚に触れ合えるイベント(角質食べてくれるあのお魚)、水族館の裏側を巡る裏側潜入ツアーなどです。 こちらの各イベントは、水族館入館後すぐのところにある受付カウンターで申込が可能になっております。 ですがこの有料イベント、やっぱり人気なようでして・・・(;'∀') 「絶対にイベントに参加したい!」という方は、事前に購入可能なwebチケットや親子ペアチケットなどを用意して、水族館開館前に並んでおくことをオススメします。 私が「しながわ水族館」に行ったときは

                                                      しながわ水族館レポート②裏側体験ツアーとカワウソ餌やり体験レポート! - 思い立ったら吉日Blog
                                                    • デンキウナギと戦うことになったらどうする?という話:チコちゃんに叱られる!【2019/07/26】 | 何ゴト?

                                                      もしこんな状況だったら、あなたはどうしますか? 子どもと一緒に川にバーベキューをしに来たあなた。 水辺で遊んでいたら、 そこに、強力な電気で敵をしびれさせるデンキウナギが登場。 接触すれば、最大800ボルトの電圧でワニをも失神させるという。 子どもを守るために戦うしかない状況。 この危機を回避する方法はあるのでしょうか? 日本動物科学研究所 所長の 今泉忠明 さんによると、

                                                        デンキウナギと戦うことになったらどうする?という話:チコちゃんに叱られる!【2019/07/26】 | 何ゴト?
                                                      • 『Pokémon LEGENDS アルセウス』論 使命と好奇心の対立、誰のためのポケモンなのか

                                                        この記事は『Pokémon LEGENDS アルセウス』(以下『アルセウス』)の根幹となるネタバレを含みます。 ピカチュウに対してのテルのこの発言は、自分が『Pokémon LEGENDS アルセウス』をプレイしている中で、控えめに言って最も笑ったシーンである。 「ネズミが電気を出すのは理屈に合わない」、あまりにもド正論だ。 もちろん現実にもデンキウナギなど筋肉を使って自ら電気を発する生き物は存在するし、人間が筋肉を動かすときにも微弱な電気は発生しているし、思考や心の正体も突き詰めると電気信号に過ぎない。が、ピカチュウのそれは規模が違いすぎる。なんせ10万ボルトである。雷に至ってはボルトに換算すると1億ボルトにも達する。なお、人間は100ボルトの電気を浴び続けるだけで死ぬ。 しかし、面白さの源泉はそこではない。それは「ポケモンの世界でそこにツッコミ入れていいんだ」という、不文律に触れてしま

                                                          『Pokémon LEGENDS アルセウス』論 使命と好奇心の対立、誰のためのポケモンなのか
                                                        • 日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ

                                                          ※本記事には神戸須磨シーワールド(以下スマシー)がメインとして宣伝しているシャチやイルカ、ペンギンやアザラシほか魚類・無脊椎動物含め海洋生物はほぼ登場しません。有名どころの生き物の情報はネットの海にゴロゴロと転がっているはずなので、海洋生物の情報が気になる方は他の記事を読むことをオススメします。 また、本記事の最後には筆者の感想を述べたものがありますが、スマシーに肯定的な意見を持たれている方は不快な思いをされるおそれがありますのでご注意ください。 こんにちは、どぶりあです。 つい先日、須磨海浜水族園がリニューアルオープンした神戸須磨シーワールド。 スマスイ時代は「さかなライブ劇場」や「世界のさかな館」「アマゾン館」など数多くの淡水生物の展示があり、我々淡水魚マニアには聖地のひとつとも言える施設でした。 リニューアルが発表されてどんな施設になるのかと期待したら、まさかのリゾート化計画にシャチ

                                                            日淡オタクの神戸須磨シーワールド淡水展示レポ|どぶりあ
                                                          • さかなかるた 公式ストア powered by BASE

                                                            【さかなかるたプラスとは?】 ●お求めやすい6枚組セットのさかなかるた! これまでに多くの方から要望を頂き、「さかなかるたをどんどんプラスして欲しい!」「お試しで数枚だけ買いたい!」というようなご要望をもとに作った、6枚組の「さかなかるたプラス」です。 通常の「さかなかるた(24枚組:税込3,960円)」と同規格のため、組み合わせて遊ぶことも可能です。 特殊な印刷技術によって本物の魚のような質感を再現しており、魚の表面(ウロコやキラめき等)のみで何の魚かを当てて遊ぶことができます。また、素材には合成紙ユポを使用しており、お風呂などの水の中でも遊ぶことができる耐水仕様です。 【海の釣魚版について】 「さかなかるたプラス」の第2弾となる本商品は「海の釣魚版」となっており、スズキ(シーバスやメバル)といった、海釣りの人気な魚たち6種のラインナップとなっています。 【内容物】 ・取り札 × 6種

                                                              さかなかるた 公式ストア powered by BASE
                                                            • 人類は第三の眼を失った? 進化=「能力の増加」という誤解

                                                              人類は第三の眼を失った? 進化=「能力の増加」という誤解 Abilities Evolution Took From Us ”生物が進化する”というと、新たに器官や能力が生まれ、できることが増えるイメージを想起させます。ところが、役に立たない器官を捨てることも進化の1つなのです。実際に、これまで長い期間をかけて、人間は多くの能力を失ってきました。 今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、人類の進化の過程において、失われていった器官や能力をご紹介します。 「進化」は新たな能力が生まれることだけではない マイケル・アランダ氏:自然淘汰や進化は、進歩への長い繋がりであり、体などへ新たにいくつもの形質が加えられていく過程だと誤解されがちです。 しかし、進化とは”何かが新たに加わる”だけではありません。進化により形質が奪われることもあるのです。自然淘汰では、生き物が繁

                                                                人類は第三の眼を失った? 進化=「能力の増加」という誤解
                                                              1