並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 819件

新着順 人気順

トランスジェンダーの検索結果161 - 200 件 / 819件

  • KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    【注意】 トランスジェンダーへの差別的言説に具体的に言及します。 * * 2023年12月3日、記事タイトルに挙げた書籍の刊行がKADOKAWAから発表された。 『#あの子もトランスジェンダーになった#SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』 (原題 #IrreversibleDamage)#アビゲイル・シュライアー 1/24発売 予約販売開始しました 米国12万部 10カ国語に翻訳 タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙 年間ベストブック タブーに挑む大問題作https://t.co/yE4YOz3XP5 pic.twitter.com/aeuYQ8NxiP — KADOKAWA翻訳チーム (@kadokawahonyaku) 2023年12月2日 【魚拓】 http://archive.today/2023.12.05-060034/https://twitter.com/kadokawahon

      KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる
    • バイデン氏、トランスジェンダーの米軍入隊禁止取り消す大統領令に署名

      1月25日、バイデン米大統領は、出生時の性と自認する性が異なるトランスジェンダーの人たちの米軍入隊を禁じたトランプ前大統領の措置を取り消す大統領令に署名した。ホワイトハウスで20日撮影(2021年 ロイター/Tom Brenner) [ワシントン 25日 ロイター] - バイデン米大統領は25日、出生時の性と自認する性が異なるトランスジェンダーの人たちの米軍入隊を禁じたトランプ前大統領の措置を取り消す大統領令に署名した。 バイデン氏は選挙中から入隊禁止撤廃を公約に掲げており、この日ハリス副大統領やオースティン国防長官、ミレー統合参謀本部議長らが見守る中、ホワイトハウスで署名を行った。さらに署名後、ツイッターに「入隊資格がある全ての人がプライドを持ち、堂々と軍務に就くことができる方が、米国はより安全になる。非常に単純な話だ」と投稿した。 オバマ元大統領は2016年、トランスジェンダーに米軍の

        バイデン氏、トランスジェンダーの米軍入隊禁止取り消す大統領令に署名
      • オスカー女優ハル・ベリー、批判を受けトランスジェンダー役を降板 「引き受けるべきでなかった」と謝罪

        オスカー女優ハル・ベリーが、批判を受けて新作で演じる予定だったトランスジェンダー役を降板。7月3日にInstagramライブで、トランスジェンダーの男性役を演じることを明らかにしていましたが、急転直下の7月7日、Twitterに「皆さんからいただいた意見に対して謝罪します」と投稿しました。 ハル・ベリー(画像はハル・ベリー公式Instagramから) ハルは生まれたときに割り当てられた身体的な性別と、自分で認識している性別が一致している「シスジェンダーの女性」として、「自分はこの役を引き受けるべきでなかった」と謝罪。この役は実生活でもトランスジェンダーの俳優が「自分のストーリーを世の中へ伝えるために生かすべき機会」だと述べ、寄せられた厳しい意見にも感謝。今後は勉強を心掛け、またマイノリティーの支援者として公私にわたって自分の発信力を生かしたいと表明しました。 かねて性的少数者のキャラクター

          オスカー女優ハル・ベリー、批判を受けトランスジェンダー役を降板 「引き受けるべきでなかった」と謝罪
        • 英訳ローカライズ会社、「恋する(おとめ)の作り方」、主人公をトランスジェンダーに改変する。

          <レイフォース> @rayforcegame うーん、これ、翻訳者が漫画の英訳に、自分の思想をねじ込んだケースくさいな・・・。 女装男子を、あれやこれやで”トランスジェンダー”扱いしようと、翻訳をかなりいじくっている形跡があります。 「恋する(おとめ)の作り方」という作品ですが、コスメ好き男子が、幼馴染み男子を女装させる作品。 twitter.com/BoundingComics… pic.twitter.com/lP0oQ8XDzX 2022-06-08 19:36:18 Bounding Into Comics @BoundingComics Seven Seas English Localization Of ‘I Think I Turned My Childhood Friend Into a Girl’ Changes Feminine Male Into A Transgen

            英訳ローカライズ会社、「恋する(おとめ)の作り方」、主人公をトランスジェンダーに改変する。
          • イギリスの博物館がローマ皇帝ヘリオガバルスをトランスジェンダー女性として再分類 : カラパイア

            古代ローマ帝国23代皇帝、ヘリオガバルス(204年- 222年)は14歳で凱旋即位したときに、女王のような衣装を着て現れたことでローマ人を戦慄させたという逸話が残されている。 ヘリオガバルスがトランスジェンダーだったかどうかの議論は、学者の間でも意見が分かれているが、イギリスにあるノース・ハートフォードシア博物館は、今後この皇帝の展示の表示を"彼(He)"ではなく"彼女(She)"あるいは"彼女の(Her)"に変更する予定だ。 これはかつて、ヘリオガバルス皇帝自身が「私を殿下と呼ばないで欲しい。私は淑女なのだから」と言ったと古典文書に記されていることを受けてのことだという。

              イギリスの博物館がローマ皇帝ヘリオガバルスをトランスジェンダー女性として再分類 : カラパイア
            • 「男性役員が女の性自認になればいい」トランスジェンダーへの無理解発言、あまりの罪深さ(内田 舞)

              ジェンダーギャップ指数が過去最低の146カ国中125位となった日本。LGBTQ+の問題を含め、ジェンダーによる差別をなくすためには何が必要なのか。 小児精神科医で、著書『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』(文春新書)が話題の内田舞さんがデータとともに検証する前編では、LGBT理解増進法可決の前に大きな議論となった「トランスジェンダーのトイレ問題」について、州によって性自認に合うトイレ使用が保障されているアメリカでのデータをご紹介した。 後編では「性自認」ということがどういうことなのか根本的な理解を間違えている問題から、本当に人権を守るために大切なことをお伝えしていく。 性自認は選択ではない 日本でLGBT法案が議論された際、「トランスジェンダーの女性が女性トイレを使えるようになると、トランスジェンダーのふりをする性犯罪が起こるのではないか」という意見がクローズアップされ、法

                「男性役員が女の性自認になればいい」トランスジェンダーへの無理解発言、あまりの罪深さ(内田 舞)
              • オリンピック初 トランスジェンダーの選手 当事者たちが見守る | NHKニュース

                トランスジェンダーの選手として初めてオリンピックに出場したニュージーランドのローレル・ハッバード選手。日本の性的マイノリティーの当事者たちも競技の様子を見守りました。 東京大会の公認プログラムになっている性的マイノリティーの当事者たちの交流拠点、「プライドハウス東京レガシー」では、運営に関わるスタッフらがハッバード選手の競技を観戦しました。 スタッフの1人で自身もトランスジェンダーの時枝穂さんは男性であることに違和感を持っていた高校生の時は男女に分けられる体育が苦痛で、その後もスポーツから遠ざかっていたといいます。 これまでオリンピックを観戦したことはほとんどありませんでしたが、今回、ハッバード選手の出場に希望を感じ、注目していました。 時枝さんたちは、テレビ画面にハッバード選手が登場するとトランスジェンダーを象徴する色の旗を振って応援し、記録なしで競技を終えたあとも拍手でたたえていました

                  オリンピック初 トランスジェンダーの選手 当事者たちが見守る | NHKニュース
                • トランスジェンダーのトイレ使用 弁論へ 判決見直される可能性 | NHK

                  経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用が制限されているのは不当な差別だと国を訴えた裁判で最高裁判所は原告側と国双方の主張を聞く弁論を開くことを決めました。 弁論は判決を変更する際に必要な手続きで、職場のトイレの使用を制限したことは違法ではないと判断した2審の判決が見直される可能性が出てきました。 性同一性障害と診断され女性として生活している経済産業省の50代の職員は、自分の部署がある階の女性用トイレの使用を認めてもらえず、2階以上離れたトイレを使うよう制限されているのは不当な差別だとして国を訴えました。 1審の東京地方裁判所は、国の措置は違法だとしてトイレの自由な使用を認めました。 一方、2審の東京高等裁判所は、「経済産業省にはほかの職員の性的羞恥心や性的不安を考慮し、すべての職員にとって適切な職場環境にする責任があった」として1審とは逆にトイレの使用制限は

                    トランスジェンダーのトイレ使用 弁論へ 判決見直される可能性 | NHK
                  • トランスジェンダーの米高校生、トイレで暴行された翌日に死亡。1年近くいじめられていた

                    亡くなった16歳のネックス・ベネディクトさんは、出生証明書に記載された性別に沿ったトイレの使用を義務付ける法律に州知事が署名した後、いじめられていたといいます。

                      トランスジェンダーの米高校生、トイレで暴行された翌日に死亡。1年近くいじめられていた
                    • トランスジェンダーを奇妙なブームあつかいする書籍の翻訳出版をKADOKAWAが中止したことについては、どのような主張でも充分な情報のアクセスと議論をへて妥当性を決めていくべきとは思うけれども - 法華狼の日記

                      発売前に発表されていた宣伝文句などもふくめて、おそらく情報は「ITmedia NEWS」が最もまとまっている。 KADOKAWA、トランスジェンダーに関する書籍を発行中止 SNSで議論や批判 - ITmedia NEWS 日本版書籍の紹介には「差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる? ジェンダー医療を望む英国少女が10年で4400%増! 米国大学生の40%がLGBTQ!」「幼少期に性別違和がなかった少女たちが、思春期に突然“性転換”する奇妙なブーム」「学校、インフルエンサー、セラピスト、医療、政府までもが推進し、異論を唱えれば医学・科学界の国際的権威さえキャンセルされ失職。これは日本の近未来?」「これは、ジェンダー思想(イデオロギー)に身も心も奪われた少女に送る、母たちからの愛の手紙(ラブレター)」などと書かれていた。 KADOKAWAには、刊行の告知直後から、多くの人

                        トランスジェンダーを奇妙なブームあつかいする書籍の翻訳出版をKADOKAWAが中止したことについては、どのような主張でも充分な情報のアクセスと議論をへて妥当性を決めていくべきとは思うけれども - 法華狼の日記
                      • こどもにトランスジェンダーを強いる悪い大人の話

                        エスケー @KatzePotatoes 成人。LGBT問題について多くの人に知ってもらうため、関連する情報を色々まとめています。私が作成したものについては自己の責任において自由にご使用ください。🔥毎週土曜日の21〜23時に手術要件撤廃に反対するツイデモを開催中🔥 note.com/fine_macaw88 エスケー @KatzePotatoes 2021年にアメリカのバージニア州で起きた事件についてまとめる。 保護者が知らぬうちに学校でトランス男性として生活し始めた少女を襲ったあまりにも悲惨な事件。 これによりバージニア州では2023年に、子どものトランスについて学校に対して保護者への通知義務を課す法案(Sage's Law)が作られた。 2023-06-29 21:30:38

                          こどもにトランスジェンダーを強いる悪い大人の話
                        • 波紋広げた研究論文、 トランスジェンダー伝染説は いかにして利用されたか

                          How the idea of a "transgender contagion" went viral—and caused untold harm 波紋広げた研究論文、 トランスジェンダー伝染説は いかにして利用されたか 性別違和(性同一性障害)はネットを介して伝染し、突然発症する——。5年前にある医師が発表した「ROGD(急性性別違和症候群)」をめぐる1報の論文は、科学的根拠に乏しいと否定されたにもかかわらず、今も大きな影響を与え続けている。 by Ben Kesslen2023.10.23 2 7 ジェイは14歳の時、母親にバイセクシャルだと伝えた。母親は理解を示してくれた。しかしその数年後、ジェイがトランスジェンダーだとカミングアウトした時の反応を異なっていた。突然のカミングアウトを信じられなかったのだ。母親はそれからすぐにユーチューブの動画やネットの掲示板で情報を収集し、受け入

                            波紋広げた研究論文、 トランスジェンダー伝染説は いかにして利用されたか
                          • 「身体が男の子でも、心は女の子」フィギュア“世界初”14歳のトランスジェンダー選手が語る壮絶な半生「女子トイレを使えない嫌がらせも」(沢田啓明)

                            9月7日から10日まで東欧ラトビアの首都リガで行なわれたフィギュアスケートのジュニアグランプリシリーズの第3戦、女子シングル。ブラジル代表として出場した14歳のマリア・レイクダルが、世界的な注目を集めた。 その最大の理由は、フィギュアスケートの国際大会に出場した世界初のトランスジェンダーの選手だったからだ。14歳にして、トランスジェンダー選手として世界の頂点を争う舞台に立った異色のスケーターはこれまでどのような人生を歩んできたのだろうか。(全2回のうち第1回/続きは#2へ) 身体が男の子でも、心は女の子だと感じたの 2008年3月29日、マリアはブラジル南東部クリチーバで男の子のジョアンとして生まれた。その2年後に妹タリアが、そのまた2年後に弟カルロスが生まれた。 やがて、ジョアンは自分が他の男の子とは少し違うことに気付く。 「身体が男の子でも、心は女の子だと感じたの。他の男の子のように髪

                              「身体が男の子でも、心は女の子」フィギュア“世界初”14歳のトランスジェンダー選手が語る壮絶な半生「女子トイレを使えない嫌がらせも」(沢田啓明)
                            • 【速報】生殖能力なくす手術必要な規定は「違憲」最高裁大法廷 戸籍の性別変更要件めぐり 戸籍の性別変更希望するトランスジェンダーの人たちに新たな選択肢(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                【速報】生殖能力なくす手術必要な規定は「違憲」最高裁大法廷 戸籍の性別変更要件めぐり 戸籍の性別変更希望するトランスジェンダーの人たちに新たな選択肢(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                              • 神戸市議が差別的発言 トランスジェンダーの男性に「男か女か」「触ったらハラスメントか」

                                出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーの男性が、神戸市会で開かれた会派の勉強会で議員から差別的な発言を受けていたことが15日、分かった。市会は不適切な発言があったとして、今後、人権に関する議員研修の開催なども検討しているという。 市会などによると、13日昼、市会会派「つなぐ」の議員控室で、性的少数者について理解を深める勉強会として、神戸市須磨区出身の日本LGBT協会代表理事、清水展人さん(37)らが参加した。 勉強会には同会派所属の議員5人が出席。清水さんが生い立ちなどを説明後、浦上忠文議員が「(清水さんは)男なのか女なのか。そこが一番問題」などの発言を繰り返した。香川真二議員は「清水さんにボディータッチをしたらハラスメントになるのか」などと発言したという。 清水さんは「性的マイノリティーについて、理解していない議員がいてショックを受けた」と勉強会後に市人権推進課に相談したとい

                                  神戸市議が差別的発言 トランスジェンダーの男性に「男か女か」「触ったらハラスメントか」
                                • 「こんな変な性別は、世界で自分だけだと思っていた」トランスジェンダーの深刻な苦悩 性別変更のハードル高く、政府は「大手術」を要求 | 47NEWS

                                  「こんな変な性別は、世界で自分だけだと思っていた」トランスジェンダーの深刻な苦悩 性別変更のハードル高く、政府は「大手術」を要求 性的少数者を表す「LGBTQ」のうち、「T」は「トランスジェンダー」を指す。出生時の性とは異なる性別を自認する人だ。例えば、自分では「男性」だと認識しているのに、生まれた時に割り当てられた性別が「女性」になっている。このため、性別を変更したいと望む人は多いが、日本の法制度のハードルが高いためになかなか認められず、当事者は苦しんでいる。11月20日は、当事者の尊厳や権利について考える「トランスジェンダー追悼の日」。米国で当事者が殺害された事件に由来し、各国でイベントなどが行われる日として定着してきている。当事者が具体的にどういったことに悩んでいるのか、紹介したい。(共同通信=若林美幸) ▽「世界で1人だと思っていた」 10月、東京・永田町の参院議員会館では、トラン

                                    「こんな変な性別は、世界で自分だけだと思っていた」トランスジェンダーの深刻な苦悩 性別変更のハードル高く、政府は「大手術」を要求 | 47NEWS
                                  • 男になるのは、サッカーに区切りがついた瞬間――トランスジェンダーであることを公表した横山久美選手の目指すもの #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                    「同じように性について悩む女子選手に選択肢を示したかった」。女子サッカー元日本代表選手・横山久美はそう語る。2年前にアメリカで、性自認が男性のトランスジェンダーであることを公表した。今季、女子サッカーなでしこリーグ2部・岡山湯郷Belleに電撃移籍し、キャプテンとしてチームを率いる。公表した背景や自身のサッカー人生について、そしてチームの人たちを取材した。(取材・文:田中有/Yahoo!ニュース オリジナル 特集/文中敬称略) 午後の日差しが差し込むグラウンドに、カン高い声が響いていた。「止めれるよ、おしい!」「負けないよー」「こだわれ、そこ」。小柄で短髪の選手が、ゲーム形式で練習する女子選手の間を縫って走り回り、全体にたえず目を配っては声をかけ続けた。 「今日はおとなしいほう。普段なら、もっと吠えてますよ」と、練習を撮影していた広報スタッフが教えてくれた。 女子サッカーなでしこリーグ2部

                                      男になるのは、サッカーに区切りがついた瞬間――トランスジェンダーであることを公表した横山久美選手の目指すもの #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                    • 『トランスジェンダー問題』はなぜ翻訳されなければならないのか(高井ゆと里)

                                      ショーン・フェイ著『トランスジェンダー問題――議論は正義のために』は、トランスジェンダーが直面する困難を事実に基づいて取り上げるとともに、すべての人に影響する社会正義の問題として論じる、これまでに類のない書籍です。本書の日本語版の刊行によせて、訳者である高井ゆと里さん(群馬大学准教授)より、読者の皆さまへのメッセージをご寄稿いただきました。 このたび明石書店より『トランスジェンダー問題――議論は正義のために』の翻訳を刊行することができました。わたしは、群馬大学で哲学の研究をしている高井ゆと里です。これから、この本がなぜ日本語に翻訳されなければならなかったのか、その理由を書きます。「トランスジェンダーなんて興味ないよ」という方もいらっしゃるかもしれません。でも、少しだけお時間をください。これは、トランスジェンダーの問題ではないのです。 ―――――――――――――――――――― さて、いまだ世

                                        『トランスジェンダー問題』はなぜ翻訳されなければならないのか(高井ゆと里)
                                      • 五輪初のトランスジェンダー選手出場が目前に NZ

                                        女子重量挙げのローレル・ハバード(2018年4月9日撮影)。(c) ADRIAN DENNIS / AFP 【5月6日 AFP】ニュージーランドの重量挙げ選手ローレル・ハバード(Laurel Hubbard)は、トランスジェンダー選手として初めて五輪出場を果たそうとしており、この動きによってトランス選手の倫理観の議論は再燃するとみられている。 出生時の性別が男性だったものの、30代で女性に性転換した43歳のハバードは、新型コロナウイルスによる新たな予選ルールの下で、東京五輪への出場が目前に迫っている。 男子選手としても競技を行っていたハバードは、テストステロン(testosterone)の値が国際オリンピック委員会(IOC)が定める基準値を下回ったため、女子重量挙げに出場する資格を得た。 女子87キロ超級の世界ランキングで16位につけるハバードは、同種目での東京五輪ニュージーランド代表入り

                                          五輪初のトランスジェンダー選手出場が目前に NZ
                                        • 米議会選、「壁」破る当選続々 有色人種女性やトランスジェンダー候補ら

                                          米民主党のデブ・ハーランド氏。首都ワシントンにて(2020年2月4日撮影)。(c)Alex EDELMAN / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【11月6日 AFP】米大統領選と同時に行われた連邦議会選と州議会選では、複数の州で壁を打ち破る「史上初」の当選が相次いだ。ニューメキシコ州では米史上初めて、州に割り当てられた下院3議席の全てを有色人種の女性候補が勝ち取った。 ニューメキシコ州選出の下院議員は、2018年に米先住民女性として史上初の連邦議員当選を果たしたデブ・ハーランド(Deb Haaland)氏(民主党)、同じく先住民のイベット・ヘレル(Yvette Herrell)氏(共和党)、ヒスパニック系のテレサ・リガー・フェルナンデス(Teresa Leger Fernandez)氏(民主党)と決まった。 一方、ワイオミング州で当選した共和党のシンシア・

                                            米議会選、「壁」破る当選続々 有色人種女性やトランスジェンダー候補ら
                                          • ハリポタ作者が賞返上 トランスジェンダー問題で対立

                                            英作家のJ・K・ローリングさん(2017年2月12日撮影、資料写真)。(c)Justin TALLIS / AFP 【8月29日 AFP】ファンタジー小説「ハリー・ポッター(Harry Potter)」シリーズを手掛けた英作家J・K・ローリング(J.K. Rowling)さんは28日、自身のトランスジェンダーに関する見解をめぐる対立を理由に、米ケネディ家の運営する人権団体から授与された賞を返還すると表明した。 ローリングさんは今年6月のツイッター(Twitter)投稿で、「女性」の代わりに「月経がある人」という表現を使用することについて、「以前はこの人たちのことを指す言葉があったはず。誰か手を貸して。ウンベン? ウィンパンド? ウーマッド?」と、女性を意味する「ウィメン」を思わせる言葉を並べてコメント。 この投稿には批判が殺到し、映画「ハリー・ポッター」シリーズで主演を務めた英俳優ダニエル

                                              ハリポタ作者が賞返上 トランスジェンダー問題で対立
                                            • 周司あきら・高井ゆと里「トランスジェンダー入門」批判(1) 美山みどり|GID特例法を守る会

                                              さて、この「トランスジェンダー入門」という本は、2023年7月に集英社新書から出版された本です。 言うまでもありませんが、LGBT活動家側の本です。 ですので、この本をサンプルとして、私たちの主張を対比して、活動家側の主張がいかに性同一性障害(GID)当事者の思いと食い違っているか、を説明していきたいと思います。 この本が仕掛けてくる私たちへのいくつかの「攻撃」に対する、反論もありますし、また、この本が無視している「不都合な真実」の指摘もいくつかしていこうと思っています。 この本の主張が一から十まで嘘っぱちと主張するわけではありません。もちろんトランス当事者の「ある面」を捉えてこの本は書かれているわけで、それを否定するわけではありません。ただその主張があまりに「政治」に寄り過ぎ、またすでに是正の動きが始まっている「海外の傾向」に過度に依存しているものです。恣意的と言われても仕方ないような切

                                                周司あきら・高井ゆと里「トランスジェンダー入門」批判(1) 美山みどり|GID特例法を守る会
                                              • 【文献紹介】ジュリア・セラーノ「『トランスジェンダー活動家 vs. フェミニスト』論争を終わらせる」

                                                Julia Serano, “Putting the “Transgender Activists Versus Feminists” Debate to Rest“, (medium, posted Oct.17, 2018) ジュリア・セラーノは、トランスアクティヴィスト、トランスフェミニストの著述家、音楽家。2007年のWhipping Girl: A Transsexual Woman on Sexism and the Scapegoating of Femininityは、トランスフェミニズムの主要文献として名高い。 トランス排除をめぐる争いは、しばしば、「トランス陣営とフェミニストの衝突」「トランスの権利と女性の権利の衝突」のように語られます。この記事で、セラーノは、そうした「衝突」は実際には存在しないこと指摘するとともに、「衝突」が存在するかのように見せかけて利益を得ている

                                                  【文献紹介】ジュリア・セラーノ「『トランスジェンダー活動家 vs. フェミニスト』論争を終わらせる」
                                                • トランスジェンダー団体の元代表を強制わいせつの疑いで逮捕|NHK 青森県のニュース

                                                  トランスジェンダーの権利の擁護を訴える団体の代表を務めていた34歳の看護師が東京都内のホテルで40代の女性に抱きつくなどしたとして強制わいせつの疑いで青森県警察本部に逮捕されました。 警察によりますと容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは東京・中野区の看護師、淺沼智喜容疑者(34)です。 警察によりますと、去年2月、東京都内のホテルで青森県内に住む40代の女性に抱きつくなどしたとして強制わいせつの疑いが持たれています。 警察が捜査を進め、14日逮捕しました。 警察によりますと、看護師は、以前、トランスジェンダーの権利の擁護を訴える団体の代表を務めていたということです。 警察が詳しいいきさつなどを調べています。 警察の調べに対し容疑を否認しているということです。

                                                    トランスジェンダー団体の元代表を強制わいせつの疑いで逮捕|NHK 青森県のニュース
                                                  • 佐藤かよ「いちいち傷つくのはやめよう」30歳に韓国移住して大きく変化したトランスジェンダーとしての意識、幼稚園からの親友・菜々緒からも「大人になってる!」 | 週刊女性PRIME

                                                    「20代のころアイドルの『少女時代』に憧れて、以来韓国女性が私の理想の女性像になっていました。韓国コスメや美容、ファッションが大好きで、暇さえあればチェックしています(笑)」 と言うのは、モデルでタレントの佐藤かよ(34)。艶やかな黒のロングヘアに、肌は白く透き通り陶器のような美しさ。スラリと引き締まった長身に長い手脚とスタイルも完璧で、まさに韓国美女といった雰囲気だ。20代のころとはずいぶん印象が変わったが、 「海外でさまざまな経験をして、私も少しは大人になったのかもしれません」 とふわりと笑う。 「あなたは変な子だから」 地元・名古屋で雑誌の専属モデルとしてデビューし、その美貌から人気は瞬く間に全国区へ。CMやファッションショー、バラエティー番組と幅広く活躍していたころ、30歳を境に韓国へ移住。テレビから突然、姿を消した。 「14歳のときから女性として生きてきて、あのとき番組でカミング

                                                      佐藤かよ「いちいち傷つくのはやめよう」30歳に韓国移住して大きく変化したトランスジェンダーとしての意識、幼稚園からの親友・菜々緒からも「大人になってる!」 | 週刊女性PRIME
                                                    • 東京五輪めぐり「中国『女子』選手たち」と画像が拡散。トランスジェンダーへの差別投稿、誤情報も

                                                      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                        東京五輪めぐり「中国『女子』選手たち」と画像が拡散。トランスジェンダーへの差別投稿、誤情報も
                                                      • 宇多丸 DJ OASISのトランスジェンダー発言への提言と反応を語る

                                                        宇多丸さんが2021年9月28日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で、前日DJ OASISさんがTwitterで発したトランスジェンダーに対する問題発言について話したトークを振り返り。DJ OASISさんやZEEBRAさんのその後の反応などについて話していました。 (宇多丸)昨日、ちょっと番組のオープニングで……あまり愉快な話ではなかったんですけども。僕らの長年の仲間でもある、ヒップホップ界のオアシスくんという人がTwitter上で……でも僕はとにかく、本人的には彼なりの正義感の現れで言っているんだとは思う。そういう人間性の根本のところは疑ってはいないけども、でもそれはトランスジェンダー差別にあたる。特定の人々を直接的に傷つけたり、なんなら危険に晒したりするようなことにあたるっていうことをね。 (宇垣美里)なんというか、「知らないことの暴力」っていう感じがすごくしました。

                                                          宇多丸 DJ OASISのトランスジェンダー発言への提言と反応を語る
                                                        • 「性別違和の背景にはいろいろな悩みがある」《議論紛糾の書》では語られなかった、「日本のトランスジェンダー事情」(週刊現代) @gendai_biz

                                                          「性別違和の背景にはいろいろな悩みがある」《議論紛糾の書》では語られなかった、「日本のトランスジェンダー事情」 米国で議論を呼んだノンフィクション『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』が4月、産経新聞出版から発行され、波紋を呼んでいる。 発売直前に「原著の内容はトランスジェンダー当事者への差別を煽る」として、書籍の出版中止を求め、発行元の産経新聞出版や複数の書店に放火予告までされるなど、大騒動に発展。一部の大手書店の店頭には置かれず、ネット上では「言論弾圧だ」との声も上がった。 本書の監訳者であり、精神科医の岩波明氏はあとがきで「現在のトランスジェンダーの問題は、差別と少数者の権利擁護の側面ばかりがクローズアップされているが、本来は医療の問題だ」と述べているように、これまでは精神医学や性科学の側面から扱われることが少なかった。 そこで今回は、本書の内容

                                                            「性別違和の背景にはいろいろな悩みがある」《議論紛糾の書》では語られなかった、「日本のトランスジェンダー事情」(週刊現代) @gendai_biz
                                                          • 2025年度入試からのトランスジェンダー学生(性自認による女性)の受験資格について|津田塾大学

                                                            Eligibility of transgender students (identifying as women) as of the 2025 entrance examinations Tsuda University has made it a basic policy to respect diversity among women starting from the 2025 entrance examinations (for students who will be admitted in April 2025), and has decided to allow transgender students (with the gender identify of women) and wish to study at a women’s university to be e

                                                              2025年度入試からのトランスジェンダー学生(性自認による女性)の受験資格について|津田塾大学
                                                            • ハル・ベリー、トランスジェンダー男性役を「女性」と表現して批判殺到。謝罪、役の降板も発表 | ハフポスト日本版

                                                              黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 アメリカの俳優ハル・ベリーが、新作映画で演じる予定だったトランスジェンダーの役を降板した。 自身が演じる予定だったトランスジェンダー男性(FTM)役について「男性になった女性」などと表現したことに批判が殺到。ベリーは7月7日、Twitterで発言を謝罪し、役を辞退する意向を発表した。 いったい何が起きたのか。 「トランスジェンダーの女性の役をやる」発言に「誤った認識」と批判 ベリーは7月3日、Instagramでライブ配信された対談で、新作映画でトランスジェンダー男性役を演じることを明らかにした。 対談では作品のタイトルなど詳細は触れなかったが、「トランスジェンダーの女性の役をやることを考えています。男性になった女性です」と、役柄について説明していた。 ベリーは「その世界を体験す

                                                                ハル・ベリー、トランスジェンダー男性役を「女性」と表現して批判殺到。謝罪、役の降板も発表 | ハフポスト日本版
                                                              • IOC トランスジェンダーなど 国際大会への参加資格の新指針 | NHKニュース

                                                                IOC=国際オリンピック委員会は16日、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの選手などについて、国際競技団体が大会への参加資格を作るうえで参考となる新たな指針を発表しました。 IOCでは、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの選手や、男性ホルモンの「テストステロン」の値が高い女子選手の国際大会への参加資格について、およそ2年かけて、250人を超えるアスリートや人権問題の専門家などとの議論を重ねてきました。 IOCは、この結果をまとめ、国際競技団体が国際大会の参加資格を作るうえで参考となる、新たに策定した指針を16日に発表しました。 指針では、 ▽差別がないこと ▽公平であること ▽証拠に基づいたアプローチであることなど、 10の項目について、それぞれ基本的な考え方がまとめられていて「参加資格は選手が性のアイデンティティーや物理的な性の多様性によって、構造的に大会から排除されることが

                                                                  IOC トランスジェンダーなど 国際大会への参加資格の新指針 | NHKニュース
                                                                • 「私はトランスジェンダー」と兄の名かたり言い逃れ 無免許運転疑いで女逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT

                                                                  性的少数者をかたって無免許運転をごまかすなどしたとして、兵庫県警甲子園署は9日、有印私文書偽造・同行使と道交法違反(無免許運転・指定場所一時不停止)の疑いで、同県芦屋市の飲食店員の女(36)を逮捕した。 逮捕容疑は2月16日午後3時前、西宮市の市道で、乗用車を無免許運転し、一時不停止違反をした後、交通反則切符に兄の氏名を名乗って記すなどした疑い。「間違いない」と容疑を認めている。 同署によると、男っぽい名前に不審を感じた警察官に対し、女は「私はトランスジェンダーなので」と説明。免許証は「家に忘れた」と話して立ち去ったという。 署員が免許証を署に持ってくるように指示したが、その後も現れなかったため、同署が女の素性を調べると、女は2015年に免許を失効していたことが発覚。同署は、女が無免許運転を免れるために兄の名前をかたったとみて調べる。

                                                                    「私はトランスジェンダー」と兄の名かたり言い逃れ 無免許運転疑いで女逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT
                                                                  • 「トランスジェンダー治療の科学」全文和訳 - 鴉の爪

                                                                    sciencebasedmedicine.org アビゲイル・シュライアーの悪名高いアンチ-トランス本「不可逆的ダメージ」を元ネタにしたトランスジェンダー医療批判が日本語圏でも拡散されてきたので、Science-Based Medicineによる同書への批判記事を全文DeepLで翻訳してみました。 en.wikipedia.org 機械翻訳なので誤訳・誤解等あるかもしれません。確認には必ず元記事をチェックしてください。また、リンクは反映しておりません。 編集部注:現在は撤回となっている元の書評へのリンクはこちらにあります。ホール博士の書評は、マイケル・シャーマー氏がSkepticのここに再掲載しています。7月13日、ホール博士は自分のブログに書評の改訂版を再掲載しました。改訂版では、リサ・リットマンによるオリジナルの研究が優れた科学ではなかったことがより明確になっていますが、オリジナル版に

                                                                      「トランスジェンダー治療の科学」全文和訳 - 鴉の爪
                                                                    • 「ハリポタ」作者の見解が物議 トランスジェンダー巡り、英報道 | 共同通信

                                                                      【ロンドン共同】人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの英作家J・K・ローリングさんが、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの性別変更を否定する発言をして失職した女性研究者を擁護する見解を示し、物議を醸している。英メディアが19日、報じた。 研究者はツイッターで、トランスジェンダーの人々は生物学的な性を変えられないとつぶやいたことが原因で、勤務していたシンクタンクを3月に解雇された。不服を申し立ててロンドンの裁判所で争っていたが、18日に敗訴した。

                                                                        「ハリポタ」作者の見解が物議 トランスジェンダー巡り、英報道 | 共同通信
                                                                      • 米運輸保安局、トランスジェンダーの少女に脱衣検査を要求 母親が賠償求め提訴

                                                                        (CNN) 米ノースカロライナ州の女性が、空港でトランスジェンダーである彼女の娘が脱衣を伴う検査を受けるよう要求された出来事をめぐり、米運輸保安局(TSA)とこの件の責任者を提訴した。 23日に提出された訴状によると、キンバリー・アーウェイさんと彼女の15歳の娘であるジャミイ・アーウェイさんは2019年5月、ローリー・ダーラム国際空港を飛び立つ予定だった。だがジャミイさんがTSAのボディースキャナーを通過したところ、この装置が誤って異常ありの反応を示したという。 TSAはウェブサイト上で公開しているトランスジェンダーの乗客向けの案内で、「TSA職員は本人の申し出に基づき性別(男性/女性)を指定するボタンを押します」と説明している。 訴状では「これがボディースキャナーに何が予想されるかを知らせている」と指摘されている。 同サイトには「装置には男性および女性の生体構造を区別して検査するソフトウ

                                                                          米運輸保安局、トランスジェンダーの少女に脱衣検査を要求 母親が賠償求め提訴
                                                                        • #04「魔女とトランスジェンダーの系譜学」

                                                                          現代魔術研究者の磐樹炙弦が紐解く魔女とフェミニズムの年代記。トランスジェンダリズムの歴史と現在、その背景で渦巻く魔女の舞踏をめぐって。 <<#03「蕩尽と知と恋愛の18世紀末(2)──汝の意志することをなせ」を読む J.K.ローリング 「ハリー・ポッター」シリーズの原作者、J.K.ローリングが2020年6月にTwitterに投稿した一連のツイートが、トランスフォビア的であるという批判を浴びた。直後、映画「ハリー・ポッター」シリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフが批判と「ローリングに替わって」謝罪を表明。フェミニスト、トランス活動家、ハリウッドを巻き込んでの論難は、今日まで後を引いている。 https://www.bbc.com/japanese/53003426 https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/daniel-radcliffe-respo

                                                                            #04「魔女とトランスジェンダーの系譜学」
                                                                          • トランスジェンダーの犯罪はトランスジェンダーの犯罪として処理した上で ..

                                                                            トランスジェンダーの犯罪はトランスジェンダーの犯罪として処理した上で その犯罪を以て、トランス全体に憎悪を煽るような人らの言う事を鵜呑みにして、自分も憎悪生産機になるのやめた方がいいよ ていうかこういうのって自認と身体が一致してるシス女性や、ビアンからの同性間の性暴力については何も考えてないよね だからといってシス女性やビアンの方々は「犯罪者予備軍」ではない、トランスジェンダーにも同じ事を当てはめればいいだけ 工事しないとトランスジェンダーが身体とは違う性別用のスペースに入ってはいけないってのも、人権侵害だし 余談だけどトランスフォビアじゃなくてミサンドリーから来るものって言う奴はいるけど 反差別内におけるミサンドリーは「社会の男らしさに順応したシス男への嫌悪感」であるから、トランスジェンダーに向けられるものは一切ない トランスフォビアは「トランス女性も社会の男らしさに順応した男に違いない

                                                                              トランスジェンダーの犯罪はトランスジェンダーの犯罪として処理した上で ..
                                                                            • 何故『トランスジェンダー』を受け入れないのに『LGBT』には理解を示す女性が多いのか?という話。

                                                                              まずはじめにLGBTとは何か?の説明を今更ながら引用させていただきます。 「LGBT」とは:レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュアル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障がい者を含む、心と出生時の性別が一致しない人)アルファベットの頭文字を取った言葉 とされています。ここにQueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング)のQも加えて、LGBTQは「性的少数者の総称」として用いられることもあります。 以前から、LGBTに対しては男性より女性の方が寛容的で理解を示す人が多い傾向にありました。それを即ち「女性が性的少数派に対して一切の差別をしなかった」とまでは言いません。 ですが、「ホモとか気持ち悪い」「お前オカマかよ」など、同性愛者やトランスジェンダーに対して直接的な中傷・侮蔑的な言葉を浴びせる人は男性が目立っていました。覚えがある人も居るのではな

                                                                                何故『トランスジェンダー』を受け入れないのに『LGBT』には理解を示す女性が多いのか?という話。
                                                                              • 「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「性別変更」に不妊手術は必要か 最高裁の判断は? 「人権侵害だ」と訴えるトランスジェンダー男性の半生:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  日本では、トランスジェンダーの人が戸籍上の性別を変更しようとすると、生殖機能をなくす手術が求められます。この「手術要件」と呼ばれる性同一性障害特例法の規定は憲法違反かどうかを争う家事審判で、最高裁大法廷は27日、要件を違憲だと申し立てたトランスジェンダー女性側の意見を聞く弁論を開き、年内にも判断を示す見通しです。弁論に先立ち、トランスジェンダー男性で、支援団体代表の岩井紀穂(かずほ)さん(52)=埼玉県草加市=に手術要件に対する見方や、自身のこれまでの経験などを聞きました。(聞き手・奥野斐)

                                                                                    「性別変更」に不妊手術は必要か 最高裁の判断は? 「人権侵害だ」と訴えるトランスジェンダー男性の半生:東京新聞 TOKYO Web