並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 456件

新着順 人気順

トランスジェンダーの検索結果201 - 240 件 / 456件

  • 【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 - wezzy|ウェジー

    出演者は、『トランスジェンダー問題』訳者であり『トランスジェンダー入門』著者の一人である高井ゆと里さん、右派の言説を研究している能川元一さん、ジェンダー・セクシュアリティ、メディア文化を専門に研究されている堀あきこさん、国政の動きを注視してきた一般社団法人「fair」代表の松岡宗嗣さんです。そのうち能川さん・堀さん・松岡さん3名の発表をもとに、周司あきらが要約して今回の記事にしました。 記事1(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 記事2(高井ゆと里) 高井ゆと里「素朴な疑問は素朴ではない~トランスヘイト言説に触れたら~」 記事3(周司あきら) 高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」クロストーク 【注意】このイベントでは現状分析を目的にしているため、トランスジェンダーに差別的な言説が多数参照されま

      【アーカイブ】高井ゆと里×能川元一×堀あきこ×松岡宗嗣「トランスヘイト言説を振り返る」出演者発表 - wezzy|ウェジー
    • 戸籍上の性別変更には「適合手術」要件維持を 性的少数者の団体などが会見 「トイレの話するな」と詰め寄られた実体験(1/2ページ)

      最高裁大法廷のある審理と判決が注目されている。性同一性障害者特例法(特例法)で、性同一性障害者が戸籍上の性別を変更する場合、性別適合手術が要件となっていることが、憲法違反かどうかが争われているのだ。性的少数者の団体と性犯罪被害の支援者、女性団体などでつくる「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」(事務局・滝本太郎弁護士)が先日、東京都内で記者会見を開いた。 「この特例法により、性同一性障害が世間に認知された。性別適合手術は、身体の違和が耐え難い人が自分のためにする。手術要件によって、私たちが社会に受け入れられ、生きやすくしてくれた。違憲の余地はない」 「性同一性障害特例法を守る会」代表の美山みどり氏は会見でこう訴えた。自身も適合手術を受けて戸籍の性別を女性に変更した当事者だ。 特例法は、性別変更の審判を申し立てる要件として、18歳以上▽結婚していない▽未成年の子供がいない▽生殖能力がない

        戸籍上の性別変更には「適合手術」要件維持を 性的少数者の団体などが会見 「トイレの話するな」と詰め寄られた実体験(1/2ページ)
      • トランスジェンダー扱う書籍の出版中止求め書店放火予告、産経新聞出版に脅迫メール…警視庁が捜査

        【読売新聞】 産経新聞出版(東京都千代田区)が4月3日に発行予定の書籍「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」について、同社宛てに出版中止や取扱書店への放火を予告する脅迫メールが届いていたことがわ

          トランスジェンダー扱う書籍の出版中止求め書店放火予告、産経新聞出版に脅迫メール…警視庁が捜査
        • Abigail Shrier on X: "Kadokawa, my Japanese publisher, are very nice people. But by caving to an activist-led campaign against IRREVERSIBLE DAMAGE, they embolden the forces of censorship. America has much to learn from Japan, but we can teach them how to

          • 日本性別不合学会に改名 「障害ではない」広まり | 共同通信

            Published 2024/03/17 17:31 (JST) Updated 2024/03/17 23:13 (JST) 心と体の性が一致しないトランスジェンダーの研究を推進する「GID(性同一性障害)学会」は17日、沖縄県で開かれた学会総会で、名称を「日本GI(性別不合)学会」に改名すると正式に発表した。トランスジェンダーは障害ではないとの考えが広まり、既に国際的な診断名として使われていないことを踏まえた。 同学会理事長の中塚幹也・岡山大大学院教授は学会総会後の取材に「医療だけで解決できる問題ではなく、社会が変わらないと当事者の生きづらさは変わらない。今回の改名をきっかけに知ってもらいたい」と話した。 性同一性障害は2022年に発効された世界保健機関(WHO)の国際疾病分類で「性別不合」と改められた。それまで精神疾患として分類されていたが、改名に伴い、「性の健康に関する状態」とする

              日本性別不合学会に改名 「障害ではない」広まり | 共同通信
            • Final Report – Cass Review

              Dr Hilary Cass has submitted her final report and recommendations to NHS England in her role as Chair of the Independent Review of gender identity services for children and young people. The Review was commissioned by NHS England to make recommendations on how to improve NHS gender identity services, and ensure that children and young people who are questioning their gender identity or experiencin

              • 「こんな格好でも普通に男です!」 ススキノ頭部切断事件、被害者が人気者だった「民宿女装パーティー」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                札幌市・ススキノのホテル一室で、首が切断された男性の遺体が見つかった事件。北海道警は24日、死体遺棄などの疑いで、札幌市厚別区に住む女(29)と医師の男(59)を逮捕した。生前の被害者をよく知る人物が、意外な素顔を明かしてくれた。 【写真を見る】セクシーなポーズを決める女装姿のAさん *** 撮影された場所は、北海道のさる港町にある民宿。バイクで岬めぐりとしゃれ込むライダーたちとの、宴席でのワンシーンである。事件当日も女装姿で犯人と思しき人物とススキノのホテルに滞在していた被害者は、全く別の場所でも奇抜な格好を目撃されていたのだ。 「Aさんは年4回ほど来ていて、最後に泊まったのは今年5月のGWで、7月の3連休も予約を入れていた。亡くならなければ会えていたのに残念です……」 そう肩を落としながら話すのは、件の宿の女将(おかみ)だ。 「初めてAさんが来たのは8年前です。最初は女装していなかった

                  「こんな格好でも普通に男です!」 ススキノ頭部切断事件、被害者が人気者だった「民宿女装パーティー」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 札幌“ラブホ首狩り殺人”女装家62歳「真夜中は別の顔」 | 週刊文春 電子版

                  煌びやかなステージライトが乱反射する薄暗い場内。往年のディスコミュージックに合わせて踊る参加客の中に、ひと際目立つ男性Aさん(62)の姿があった。 「女装愛好家だったAさんは、上下セパレートで光沢のある銀色の衣装。ライトが光る小さなリュックを背負っていました。ピンク・レディーの『UFO』のコスプレみたいな感じ。お立ち台で踊ったり、他のお客さんたちと会話や記念撮影をしたりして、とても楽しそうでした」(参加客) 夜のススキノでは「女装家のトモちゃん」として知られていた 7月1日土曜、北海道札幌市の歓楽街ススキノで4年ぶりに開催されたディスコイベント。終了したのは午後10時のことだ。その17時間後――。Aさんは、頭部のない全裸の遺体となって発見された。 場所は、イベント会場から徒歩5分ほどの距離にあるラブホテルの1室。2日午後3時頃、利用客がチェックアウトしないことを不審に感じた従業員が部屋を訪

                    札幌“ラブホ首狩り殺人”女装家62歳「真夜中は別の顔」 | 週刊文春 電子版
                  • 経産省トイレ訴訟:トランスジェンダー原告の裏アカにネットは騒然

                    トランスジェンダーの経産省職員が、省内の女子トイレを使わせてほしいと政府に対して起こした訴訟で、最高裁判所は11日、原告の訴えを認める判決を出しました。これは大きな反響を呼び、CNNまで伝えました。 トランスジェンダーの経産省職員に対するトイレ使用制限、最高裁が違法と判断 https://t.co/Wl4lRnBQA2 — cnn_co_jp (@cnn_co_jp) July 12, 2023 これは全国の公衆トイレに波及する問題ではないので、当初の受け止めは冷静でしたが、原告の裏アカウントと思われるツイートが発見されて騒然。 これ、原告のツイートですけど、これが「女性として社会生活を送っている」方なんですか? チンコあっても「女性として社会生活を送っている」なんですか? 女性として、ってなんですか? https://t.co/flxMwwbdZh pic.twitter.com/skx

                      経産省トイレ訴訟:トランスジェンダー原告の裏アカにネットは騒然
                    • トランスジェンダーとスポーツ 大会参加の現在地 | NHK | WEB特集

                      生まれた時の性別と性自認が異なるトランスジェンダー。 スポーツの世界では、今、「自分らしくありたい」と、選手からは自認する性別で大会や試合に参加を求める切実な声があがり始めています。 たとえばボクシングの世界では戸籍上の性別を女性から男性に変更したボクサーが、プロをめざそうとしていて、注目されています。 一方で、選手の安全をどう守るのかや、競技の公平性をどう担保するのかなどの議論も起きています。 トランスジェンダーとスポーツを巡る現状はどうなっているのか。現場を取材しました。 (スポーツニュース部 足立隆門)

                        トランスジェンダーとスポーツ 大会参加の現在地 | NHK | WEB特集
                      • 「職場の女性トイレ使用制限は適法」の判決見直しか 経産省のトランスジェンダー職員の上告受け最高裁で弁論 | TBS NEWS DIG

                        経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場があるフロアの女性用トイレの使用を制限されたのは違法だと国を訴えた裁判で、最高裁は職員と国の双方の主張を聞く弁論を開きました。最高裁が性的マイノリテ…

                          「職場の女性トイレ使用制限は適法」の判決見直しか 経産省のトランスジェンダー職員の上告受け最高裁で弁論 | TBS NEWS DIG
                        • 『3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」』へのコメント

                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                            『3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」』へのコメント
                          • 翻訳家が『あの子もトランスジェンダーになった』の原著を読んでみた

                            長谷川珈/訳書『10ステップでかんたん!魔王の倒しかた』アンドリュー・ロウ著(Audible) @252coffee 共訳書 ニック・チェイター『心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学』 amzn.to/3uPnDR2。 訳書 (オーディオブック)アンドリュー・ロウ『10ステップでかんたん!魔王の倒しかた』audible.co.jp/pd/B09LPDWP66 哲学者ホワイトヘッドの翻訳も好き 毎日二十五時間眠りたい niconicoffeeblog.com KADOKAWAの出版中止…うーむ論点が多い。 学芸ノンフィクション編集部よりお詫びとお知らせ | KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/topics/10952/ 来年〔2024年〕1月24日の発売を予定しておりました書籍『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇

                              翻訳家が『あの子もトランスジェンダーになった』の原著を読んでみた
                            • 性的少数者トイレ利用の指針変更に抗議 差別解消に取り組む市民団体が岩手県の表彰を辞退 | 河北新報オンライン

                              岩手県の性的少数者に関する職員向けガイドラインの表記変更を巡る問題で、男女共同参画の推進に貢献したとして県から表彰を受ける予定だった団体が、県への抗議として表彰を辞退していたことが分かった。団体は「当事者の声を聞き、変更を撤回してほしい」と訴えている。 表彰を辞退したのは、性的少数者への差別解消に…

                                性的少数者トイレ利用の指針変更に抗議 差別解消に取り組む市民団体が岩手県の表彰を辞退 | 河北新報オンライン
                              • 「あんな“危ない夜遊び”では恨みを買う」 札幌・首切り事件、被害者と関係を持った女性が激白 | デイリー新潮

                                「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                  「あんな“危ない夜遊び”では恨みを買う」 札幌・首切り事件、被害者と関係を持った女性が激白 | デイリー新潮
                                • ヘイトクライム新法で混乱、ハリポタ作者も批判 英スコットランド:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    ヘイトクライム新法で混乱、ハリポタ作者も批判 英スコットランド:朝日新聞デジタル
                                  • 「自分が幸せかどうかを見つめて」──トランス女性として活躍するプロデューサーから、次世代へのメッセージ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                    5月17日は、LGBT嫌悪に反対する国際デー(「多様な性にYESの日」)だ。トランスジェンダー女性を公表している日本テレビの谷生俊美さんは、会社に勤めながら性別移行を進める「在職トランス」を経験した。「人は分からないものを差別してしまうことがある」と話す谷生さんは、いかにして人生を切り開いてきたのか。本人と、会社の先輩と同僚に話を聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:鈴木愛子/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 谷生さんはもうすぐ5歳になる女の子の「ママ」だ。2014年に結婚したパートナーの女性は「かーちゃん」である。2人は女の子を「もも」と呼んで慈しむ。「ママ」と「かーちゃん」による子育ては、ほかの共働き家庭と変わらない。保育所の送り迎えも交代でする。 「ももが大人になっていくこの社会は、どんな人も差別されることなく、のびのびと生きられる社会であってほしいと思っています。LGB

                                      「自分が幸せかどうかを見つめて」──トランス女性として活躍するプロデューサーから、次世代へのメッセージ #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                    • カドカワ本発売中止も…LGBTQ炎上論争の現在地

                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                        カドカワ本発売中止も…LGBTQ炎上論争の現在地
                                      • 香港政府、トランスジェンダー活動家に「男性」の身分証交付 7年の法廷闘争の末

                                        男性と明示された身分証に見立てたプラカードを掲げる活動家、ヘンリー・ツェさん/Vernon Yuen/AP 香港(CNN) 香港のトランスジェンダー活動家、ヘンリー・ツェさん(33)が4月29日、7年に及んだ法廷闘争を経てようやく、性別欄に「男性」と明記された新しい身分証明証を手にした。 トランスジェンダーを象徴するピンクと水色のストライプのシャツを着たツェさんは、入境管理局前に集まった記者団に対し、「私が手にしたこのカードは、自分にとっても、ついに新しいIDを入手できるほかの人たちにとっても、大きな意味がある」とコメント。「不適合の身分証明書が引き起こすきまり悪さや日々の問題がついに解消される」と喜びを語った。 ツェさんは英国と香港の2つのパスポートを持ち、長年、男性として生活してきた。英国のパスポートには男性と記載されているが、香港政府はこれまで市の身分証の性別変更を認めていなかった。

                                          香港政府、トランスジェンダー活動家に「男性」の身分証交付 7年の法廷闘争の末
                                        • 法哲学者が読み解く最高裁トイレ制限訴訟判決 狭さと深さにある意義:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            法哲学者が読み解く最高裁トイレ制限訴訟判決 狭さと深さにある意義:朝日新聞デジタル
                                          • 「メッタ刺しにする」-オウムに続き、脅迫されても滝本太郎弁護士が女性を守る「防波堤」を続ける理由(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            9月27日に開かれた性同一性障害特例法が違憲かどうかをめぐって開かれた大法廷についての疑問を、以前書かせていただいた(性同一性障害特例法の違憲性の大法廷がもたらすもの―さまざまなひとたちの合意はどう見つけられるのか)。 それでは専門家から見ると、この大法廷はどう見えるのだろうか。ここで私の質問に答えてもらうのに適任だと思ったのは、弁護士の滝本太郎先生である。滝本さんはオウムの事件にかかわり、途中サリンで殺されそうになるなどの危機的な事態を何度も経つつも、ぶれることなく信念を貫いた方だ。共同親権にかんしては、懐疑的な私とは意見が異なるが、この問題について多くの弁護士がトランスジェンダーの権利獲得に熱心であるあまり、性急な制度構築に対して女性たちが疑問の声をあげることを批判するのに対して、そうした声を拾う側としてもっとも精力的にかかわってこられたのは、間違いなく滝本さんである。滝本さんは、女性

                                              「メッタ刺しにする」-オウムに続き、脅迫されても滝本太郎弁護士が女性を守る「防波堤」を続ける理由(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • トイレ利用に苦心…トランスジェンダー LGBT理解増進法巡り中傷やSNSデマ「『心は女性』主張の男性が…」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                              「女子トイレや女湯に『心は女性』と主張する男性が入ってくる」-。LGBTなど性的少数者への理解増進法(6月23日施行)の国会審議の過程で、そんな中傷やデマが交流サイト(SNS)を中心に広がった。「犯罪者と混同せず、どうか生身の当事者と対話してほしい」。生まれた体と自認する性が異なるトランスジェンダーのいよたみのりさん(55)が、取材に胸の内を語った。(名倉あかり) 【写真】LGBTの結婚式ができる神社「願いの宮」 いよたさんは、性的少数者や支援者でつくるNPO法人「ミックスレインボー」(兵庫県尼崎市)の理事長を務める。生まれながらの性は男だが、幼少期から違和感を抱いていた。 小学生の時、与えられた黒色のランドセルが嫌だった。外で遊ぶより、先生がピアノを弾いているのを見るのが好きだった。母親のスカートをこっそりと履いてみたこともある。しかし、時代はまだ「昭和」。性的少数者に関する情報は全くな

                                                トイレ利用に苦心…トランスジェンダー LGBT理解増進法巡り中傷やSNSデマ「『心は女性』主張の男性が…」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                              • 4.「騒動の発端、尾辻かな子の欺瞞」――あるゲイの手記。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム

                                                「杉田論文」が炎上した二か月後、「そんなにおかしいか『杉田論文』」という特集を『新潮45』は組む。そして、これこそが事実上の最終号であった。 特集では、七人の論者が「杉田論文」擁護の記事を執筆した。 論者のうち二人はゲイだ。一人は元・参議院議員の松浦大悟。もう一人は、とあるブログを運営する市井の同性愛者「かずと」氏である。 そんな「かずと」氏の論文「騒動の発端、尾辻かな子の欺瞞」を紹介したいと思う。 「かずと」氏は七〇年代生まれ、男性にしか興味がないことには小学生の頃から気づいていた。だが、自分が同性愛者だと長いあいだ認めなかった。同性愛者であることを隠し、同性愛の世界に背を向け続け、同僚の前では女性好きを演じ続けてきたのだ。 ある日のこと、尾辻かな子の著書『カミングアウト』を彼は手に取る。 表紙には、溌溂(はつらつ)とした笑顔を浮かべるショートカットの女性が写っていた。ページを捲ると、同

                                                  4.「騒動の発端、尾辻かな子の欺瞞」――あるゲイの手記。 - 「LGBT」というレッテルを貼られて。(千石杏香) - カクヨム
                                                • Seesaw Books/シーソーブックス on X: "当店が取り上げた本に関して、現在多くの方を困惑させてしまっている状況に深くお詫びを申し上げるとともに、事態を深く受け止めております。 今一度スタッフ内でも話し合いをして、お店として、私個人としての声明も改めて発表致しますので、今しばしお時間をいただければと思います。店主神輝哉"

                                                  • 性別変更の手術要件撤廃を最高裁に特別抗告の臼井崇来人「6歳男児の頭蓋骨に歯ブラシの尻でゲンコツ・私は被害者」 - 事実を整える

                                                    ヤバすぎるだろ… ランキング参加中社会 臼井崇来人「6歳男児の頭蓋骨に歯ブラシの尻でゲンコツ・私は被害者」 性同一性障害特例法の性別変更の手術要件撤廃を最高裁に特別抗告の臼井崇来人 トランスジェンダーの性別変更における手術要件撤廃と同性婚訴訟との関係 臼井崇来人「6歳男児の頭蓋骨に歯ブラシの尻でゲンコツ・私は被害者」 https://archive.is/Rn7eQ 手術要件なしで「性別変更申し立て」事件の審判結果が出た…2017/2/7(火) 午前 6:00トランスジェンダー(ノーホル・ノーオペFTM)臼井崇来人の INTO THE UNIQUE 〜あるがままにわがままに 元URL:http://blogs.yahoo.co.jp/inakaoyako/21414438.html 臼井崇来人(うすい・たかきーと)氏が「6歳男児の頭蓋骨に歯ブラシの尻でゲンコツ・私は被害者」という内容のブロ

                                                      性別変更の手術要件撤廃を最高裁に特別抗告の臼井崇来人「6歳男児の頭蓋骨に歯ブラシの尻でゲンコツ・私は被害者」 - 事実を整える
                                                    • 『「女性は人数多くてもマイノリティー」武蔵大・千田有紀教授 性自認尊重のトレンドに懸念』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『「女性は人数多くてもマイノリティー」武蔵大・千田有紀教授 性自認尊重のトレンドに懸念』へのコメント
                                                      • 「大きすぎる人工乳房」を強調する教師の服装が物議 沈黙した学校の対応にも批判の声が(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                        多様性? それとも単にモラルの問題か? カナダのトロント郊外の高校に勤める、あるトランスジェンダーの女性教師が物議を醸している。 【衝撃の動画】バストが大きすぎて、学生も集中できなさそう… きっかけは、同校の生徒が同教師の姿を撮り、ネット上で公開したことだった。地元紙「トロント・サン」によれば、工芸のクラスを担当するその教師は昨年から女性を自認するようになり、名前も女性名に変えた。それまでは、男性として同校の教師を務め、男性名を使用していた。 現在、彼女は巨大な人工乳房を持っており、録画された動画では、それを強調するかのようなトップスにショートパンツという服装で授業をおこなっている。 別の日に撮影された写真でも同様にロングヘアの金髪のウィッグを被り、ボディラインを強調する服を着用している。そして、どの写真でもカットソーから乳首の形が透けている。 以前から生徒や保護者からは「教育の現場に不適

                                                          「大きすぎる人工乳房」を強調する教師の服装が物議 沈黙した学校の対応にも批判の声が(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                        • メディアは差別をあおる「両論併記」をやめてほしい 特例法の不妊化要件「違憲」 高井ゆと里さんに聞く |生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※

                                                          戸籍の性別変更を望むトランスジェンダーの人たちに課される「不妊化要件」について、最高裁判所が憲法違反であるとの判断を示してから1カ月あまりが過ぎた。トランスジェンダーへの差別的な言説やバックラッシュが続く一方で、トランスジェンダーの人権回復に関心を寄せる人々は確実に増えている。今回の違憲判断や「トランスヘイトとメディア」について、倫理学者の高井ゆと里さん(群馬大学准教授)に聞いた。 (文中、敬称略) 「立法府は違憲の前に変えられたはず」―最高裁大法廷は10月25日、性同一性障害特例法(特例法)が定める不妊化要件を「過酷な二者択一を迫るものであり、憲法違反である」と断じました。あらためて、今回の違憲判断をどう感じましたか? 高井 純粋に嬉しかったです。でも本来であれば、違憲の判断が出る前に国会が仕事をすべきだった。三権分立の観点からは、司法が機能しているという意味でよいのですけど、立法府が先

                                                            メディアは差別をあおる「両論併記」をやめてほしい 特例法の不妊化要件「違憲」 高井ゆと里さんに聞く |生活ニュースコモンズ ※新サイトに移行しました※
                                                          • つくられた「性的少数者」か…トランスジェンダー急増の真相 福井義高

                                                            米国では性自認をめぐる未成年者への医療措置を禁じる動きが各州で進む一方、これに対する抗議活動も。背中に「トランス・チャイルド」の文字=昨年3月、ジョージア州アトランタ(ロイター)近年、性的少数者の権利拡大を求める運動が急速に広がり、日本でも昨年、LGBT理解増進法が制定されたところである。 しかし、運動の影響は単に大人の世界にとどまらず、欧米では、性的少数者を賛美する社会的風潮の下、少年少女が思春期になって「自分もトランスジェンダーかもしれない」と言い出す例が増えているばかりか、その子供たちに後戻りできない性転換を進める「治療」を促す動きが存在する。 青山学院大教授の福井義高氏そうした「トランスジェンダー推進派」を厳しく批判した米国人ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の『取り返しのつかないダメージ』(Irreversible Damage)は2020年に出版されると、世界的ベストセ

                                                              つくられた「性的少数者」か…トランスジェンダー急増の真相 福井義高
                                                            • 「私はもう男性として生きていけない」 手術なしの性別変更、声詰まらせ訴え 違憲訴訟で最高裁弁論:東京新聞 TOKYO Web

                                                              出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの人が戸籍上の性別を変更する場合、生殖能力をなくす手術などを求める「性同一性障害特例法」の規定が憲法に違反するかが争われた家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)は27日、男性から女性への性別変更を求めた申立人側の意見を聴く弁論を開いた。代理人弁護士は「過度な負担を強いる規定で不合理な差別だ」と訴えた。最高裁は年内にも決定を出し、憲法判断を示す見通し。 性同一性障害特例法 出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの人などが、戸籍上の性別を変更する際の要件を定めた法律。2人以上の医師から性同一性障害と診断された上で、(1)18歳以上(2)婚姻中でない(3)未成年の子がいない(4)生殖腺がないか、その機能を永続的に欠く状態にある(5)変更後の性別の性器部分に似た外観を備えている—の全てを満たせば、家裁の審判を経て変更できる

                                                                「私はもう男性として生きていけない」 手術なしの性別変更、声詰まらせ訴え 違憲訴訟で最高裁弁論:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • TGJP元共同代表、浅沼智也逮捕

                                                                要 友紀子☂️ @kanameyukiko 昨年から問題化していた、一般社団法人Transgender Japan(TGJP)幹部による性加害問題に関し、警察による捜査の末、昨日、加害者が逮捕されたことが報道されました。 被害者が当初からTGJPに求めていた第三者検証委員会の設置や、TGJP賛同団体やコミュニティの人々を交えた話し合いによる解決が模索されず、警察に頼らざるを得ない状況に被害者を追い込んだこと、加害者に運動の中でちゃんと反省してもらう機会を(加害者のためにも)作らなかったことについて、TGJPには猛省して頂きたいです。 10月25、26日に4つの人権団体から抗議声明が出て、問題が明るみになった途端、その日を境にTGJPは突然、被害者からの連絡を一切遮断・無視し、その後は声明と恫喝訴訟のみで対応。その結果が今回の加害者の逮捕です。 TGJP @TransMarch2021 は一

                                                                  TGJP元共同代表、浅沼智也逮捕
                                                                • 性的少数者支援5年 友の自死、繰り返さぬ 函館の北見さん /北海道 | 毎日新聞

                                                                  性的少数者(LGBTQなど)を支援する函館市の市民団体「レインボーはこだてプロジェクト(RHP)」が活動を始めて5年が過ぎた。「二度と同じことを繰り返したくない」。代表の北見伸子さん(51)には、トランスジェンダーの友人を自死で亡くしたつらい経験がある。 北見さんは2008年、市民参加型ミュージカルで、役者をしていた音楽家宮本真人さんと出会った。「みやも」の愛称で呼ばれ、当時21歳。ギターが得意で、周りを楽しませてくれる明るい人柄だった。一緒に劇を作るうちに仲良くなった。 自認する性が男性だった宮本さんは、女性の体を持っていることへの嫌悪感などからうつ病や難聴を患い、13年11月、27歳で自ら命を絶った。亡くなる3日前にも公演があり「打ち上げの時は全く分からなかった。笑顔の裏で考えられないほどのストレスが積み重なっていたんだと思う」と北見さんは悔やむ。

                                                                    性的少数者支援5年 友の自死、繰り返さぬ 函館の北見さん /北海道 | 毎日新聞
                                                                  • トランスジェンダー弁護士を「メッタ刺しに」と脅迫 容疑で男を逮捕:朝日新聞デジタル

                                                                    トランスジェンダーを公表している仲岡しゅん弁護士(大阪弁護士会)が殺害予告を受けた問題で、大阪府警は10日、無職の男(38)=東京都品川区=を脅迫容疑で逮捕し、発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。府警は男に精神障害があるとしている。 捜査1課によると、男は6月3~5日に計9回、仲岡弁護士が所属する法律事務所のホームページの問い合わせフォームから「仲岡という野郎をメッタ刺しにして殺害する」などと送信し、脅迫した疑いがある。 仲岡弁護士は6月5日、府警に被害届を提出。同日に開いた記者会見で、ほかにも「男のクセに女のフリをしている」などと差別表現を含むメッセージが届いたと明らかにしていた。 仲岡弁護士は取材に「トランスジェンダーなどへの誹謗(ひぼう)中傷が多いが、加担しないようにしてほしい」と話した。(甲斐江里子)

                                                                      トランスジェンダー弁護士を「メッタ刺しに」と脅迫 容疑で男を逮捕:朝日新聞デジタル
                                                                    • レディー・ガガ、誹謗中傷が殺到したトランスジェンダー女性をサポート

                                                                      • リナ・サワヤマ×ちゃんみな LGBTを語る 「どうしたらお互いのハッピーにつながるか話し合う機会を」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        (右)りな・さわやま:1990年、新潟県生まれ。シンガー・ソングライター、ファッションモデル、俳優。英ケンブリッジ大学在学中に音楽活動を開始。レディー・ガガやエルトン・ジョンらとコラボするなど世界的に活躍/(左)ちゃんみな:1998年、韓国生まれ。日本と米国で育つ。日・韓・英の3カ国語を操るトリリンガルラッパー、シンガー、アーティスト。作詞作曲やトラック制作、振り付けなど全てを行う。4月26日には、最新シングル「FORGIVE ME」をリリース(撮影/写真映像部・上田泰世) 海外を拠点に活躍するZ世代のカリスマ、リナ・サワヤマとちゃんみな。LGBT当事者が自分らしく生きられる社会のために積極的に発信している。AERA 2024年4月22日号より。 【写真】この記事の写真をもっと見る *  *  * ──リナ・サワヤマさんの「This Hell」が昨年の東京レインボープライド(すべての人が自

                                                                          リナ・サワヤマ×ちゃんみな LGBTを語る 「どうしたらお互いのハッピーにつながるか話し合う機会を」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 「性別はX染色体とY染色体により決定」と教えた生物学教授、差別的発言だとして解雇される・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界

                                                                          米テキサス州で20年間教鞭をとってきた大学教授が”トランス差別”を理由に解雇された。生物学の講義で「性別はX染色体とY染色体によって決定する」と説明した後のことだった。 去年11月、短大セント・フィリップス・カレッジに勤めるジョンソン・バーキー教授が「性別はX染色体とY染色体によって決定づけられる」と授業中に説明。これを聞いた学生4人が講義室から退室する出来事があった。 彼の説明は「生物学において基礎的かつ広く受け入れられている概念であり、20年間のキャリアで他の学生から文句が出たことはなかった」にも関わらず、大学側はバーキー教授を解雇。 その理由として、懲戒処分通知書には「大学は宗教的な説教、同性愛者やトランスジェンダーの個人に対する差別的な発言、女性蔑視的な冗談など多数の苦情を受けた」と記されていたようだ。 <海外の反応> 事実を教えたらクビとは! 生徒様の顔色伺ってベテラン教師を解雇

                                                                            「性別はX染色体とY染色体により決定」と教えた生物学教授、差別的発言だとして解雇される・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界
                                                                          • 職場トイレ制限訴訟 最高裁判決の要旨・補足意見 - 日本経済新聞

                                                                            性同一性障害の経済産業省職員に対する女性用トイレの使用制限を違法とした11日の最高裁判決の要旨は次の通り。【事実関係】原告は生物学的には男性だが1999年ごろ性同一性障害と診断され、2008年ごろから女性として私生活を送るようになった。健康上の理由から性別適合手術は受けていない。10年7月、原告の性同一性障害に関する同僚向け説明会が開かれた。担当職員には、原告が勤務先フロアの女性用トイレを

                                                                              職場トイレ制限訴訟 最高裁判決の要旨・補足意見 - 日本経済新聞
                                                                            • GID学会→日本GI学会に名称変更 性同一性障害の改称に合わせ:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                GID学会→日本GI学会に名称変更 性同一性障害の改称に合わせ:朝日新聞デジタル
                                                                              • 須賀川拓 TBS Television🇯🇵 中東特派員 Hiroshi SukagawaさんはTwitterを使っています: 「最近、とても驚いたことがありました。イギリスの私の自宅の大家さん、とっても仲の良い家族なんです。ところが、実は1年半くらい前に家族同士で会った時、娘さん(当時中学生)がいきなり坊主頭になり・・・」 / X

                                                                                • トランスジェンダー「女性用トイレの使用制限」最高裁の奇妙な判決 女性職員の「違和感、羞恥心」にも不可解な主張

                                                                                  最高裁が一定の留保はつけながらも、奇妙な判決を下した。トランス女性(=生物学的には男だが、心は女性)が職場の経産省において、女性用トイレの使用に制限をつけられていたことを違法だとの判決を下したのである。 国(経産省)側の論理が弱かったのも事実だ。他の女性職員が違和感を抱いているように「見えた」から制限を課したとの主張では、客観的な事実に立脚した論理ではなく、極めて主観的な判断と見做されるはずだ。 一定の留保というのは、裁判官の補足意見の最後に次のように記されていたからである。 「本判決は、トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の在り方について触れるものではない」 世の中のすべてのトイレを、トランス女性に開放せよとの判決ではなかったということだ。 確かに、極めて特殊な状況である。 第1に、国を訴えた職員はトランス女性であることを職場で公開し、説明会が開催され、女性の

                                                                                    トランスジェンダー「女性用トイレの使用制限」最高裁の奇妙な判決 女性職員の「違和感、羞恥心」にも不可解な主張