並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

海外反応の検索結果1 - 40 件 / 188件

海外反応に関するエントリは188件あります。 日本海外漫画 などが関連タグです。 人気エントリには 『海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響』などがあります。
  • 海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

    スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、 「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。 それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。 早速ですが、以下が要点になります。 ・評論家のスティーブン・ケリー氏は、 「もののけ姫」について以下のように書いている 「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日本と欧米の芸術の根本的な違いを物語っている」と。 ・「テクノロジーは悪。もののけは善」。 そういった単純な構図にする事も出来ただろうが、 この映画はそうではなかった。 宮崎監督は以前に雑誌のインタビューでこう語っている。 「実際には悪人ではない人が良かれと思って行った事が、 とんでもない事態になる事もあるのです」。 ・日本文化研究者のスーザン・J・ネイピア女史は、 「ジブリを観ると、西洋の視点とは逆に

      海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響
    • 海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声

      今回は、ロンドン在住の音楽プロデューサー兼DJの、 Zag Erlatさんが投稿した動画からで、 日本で1970年代と80年代にリリースされた、 ファンクやソウル、ジャズの曲が紹介されています。 早速ですが、以下がプレイリストになります。 0:00〜阿川泰子「LA Night」 5:20〜MANNA「YELLOW MAGIC CARNIVAL」 8:22〜荒井由実「あなただけのもの」 12:19 〜吉田美奈子「UPTOWN」 16:50〜清野由美「YOU & I」 20:09〜大貫妙子「サマー・コネクション」 24:22〜阿川泰子「Meant To Be」 28:15〜大貫妙子「4:00 A.M.」 33:49〜AIKO「Time Machine」 36:52〜大貫妙子「海と少年」 39:50〜中原理恵「とぎれ とぎれて」 44:04〜桑名晴子「そして電話のベルは」 47:34〜笠井紀美子

        海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声
      • 海外「日本人だけの特徴だね」 何で日本人は映画のエンドロールが流れても席を立たないの?

        映画などの最後に、出演者や監督、スタッフなど、 制作に携わった人たちや団体の名を表示する、 「エンドロール(エンドクレジット)」。 昔の映画は映画会社の社員が制作していたので、 全てのスタッフの名前を出す必要がありませんでしたが、 現代ではフリーの人が多く制作に関わっている事などから、 エンドロールで全ての関係者の名前が流されるのが一般的です。 日本国内でも「最後まで観るかどうか」という議論が、 特にインターネット上で時折あるようですが、 今回の翻訳元では、日本人の特徴として、 「エンドロールを最後まで観る観客が多い点」が指摘され、 その理由などについて外国人が語り合っています。 寄せられた声の一部をご紹介しますので、ごらんください。 「やっぱ日本は特殊だねw」 日本独自の『25時』という概念に外国人が衝撃 翻訳元■■■■ ■ そうそう、エンドロールで席を立たないのは日本人の特徴だね。 +

          海外「日本人だけの特徴だね」 何で日本人は映画のエンドロールが流れても席を立たないの?
        • 海外「こんな凄い日本人がいたとは…」 日本の声優が宮崎駿監督を圧倒させる光景が米Yahooでも話題に

          1997年にスタジオジブリが発表した、 宮崎駿監督による長編アニメーション映画「もののけ姫」。 監督が「ジブリを使いつぶす」ほどの覚悟で臨んだこの映画は、 それまでのジブリ長編作品の倍ほどの作画枚数で製作されており、 ディズニーから初めて出資を受けるなど、 スタジオジブリにとって大きな転換点となった作品です。 さて、今回ご紹介する映像は、ドキュメント映像、 「『もののけ姫』はこうして生まれた。」の1シーンで、 犬神の「モロの君」を演じる美輪明宏さんが、 宮崎監督が求める理想の「嘲笑」に、 見事アジャストさせていく様子が収められています。 この映像は米ヤフーニュースの記事にもなったのですが、 美輪さんのまさにプロフェッショナルな仕事ぶりと、 それに対する宮崎監督のリアクションに、 外国人から多くのコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「こんな日本人がい

            海外「こんな凄い日本人がいたとは…」 日本の声優が宮崎駿監督を圧倒させる光景が米Yahooでも話題に
          • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

            日本の中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日本独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早く食べられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは本物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪の中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日本料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

              中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
            • 海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に

              2023年のWBC(ワールド・ベースボール、クラシック)において、 打っては打率.435、1本塁打、8打点、 投げては防御率1.86で2勝1セーブを記録するなど、 侍ジャパンを牽引し、大会MVPを獲得した大谷翔平選手。 米国との決勝戦の前には、侍ジャパンの円陣の中心に立ち、 「声出し」を行ったのですが、その内容が英訳され、 海外、特にアメリカで非常に大きな反響を呼んでいます。 「僕からは1個だけ。 (米国代表に)憧れるのをやめましょう。 ファーストにゴールドシュッミトがいたりとか、 センターを見たらマイク・トラウトがいるし、 外野にムーキー・ベッツがいたりとか、 野球をやっていれば誰しもが聞いた事のあるような選手たちが、 やっぱりいると思うんですけど、今日一日だけは。 憧れてしまったら越えられないんで。 僕らは今日越えるために、トップになるために来たので。 今日一日だけは、彼らへの憧れを捨

                海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に
              • 海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評

                来年開催のパリ五輪・パラリンピック大会組織委員会は8日、 五輪とパラリンピックの各競技や種目を絵文字で表す、 62種類のピクトグラムを発表しました。 シンメトリー(左右対称)を取り入れた「紋章型」で、 競技で使う用具や会場などがモチーフになっています (ピクトグラムは日本発祥で、1964年東京五輪での使用が初。 世界中のトイレで用いられる男女の絵文字や、 非常口に描かれるピクトグラムも日本発)。 各公式SNSでも新たなピクトグラムは公表されており、 デザインのアート性を評価する声も見られるものの、 東京大会のものと比べて分かりづらい、 つまりピクトグラムの目的を果たしていないとして、 全体的にはかなりの不評となっています。 各国からの反応をまとめましたので、ごらんください。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に ※画像はクリックで拡大 翻訳元■■■(シェア

                  海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評
                • 海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜

                  購入するなどして手に入れた書籍を読む事なく、 自宅で積んだままにしている状態を意味する「積ん読/積読」。 日本には遅くとも明治時代から存在する言葉ですが、 近年はBBCやCNN、ニューヨーク・タイムズ紙など、 海外の大手メディアでも続々と取り上げられた事により、 そのままTsundokuで通じる国際語になりつつあります。 基本的にはユーモアに富んだ言葉として紹介されていましたが、 アメリカのネットメディア「Big Think」は、 その効能に迫った特集記事を配信しています。 記事は、統計学者のナシーム・ニコラス・タレブ氏の、 「読まずに積んだ状態にされた本は、 まだ知らない物事があるという事を、 常に思い出させてくれる」存在であるという指摘を紹介。 また、本の所有と読書は密接に関係している、 という過去の研究結果も取り上げられており、 それによると、多くの蔵書がある家庭で育った子どもは、

                    海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜
                  • バットマン作者の「漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめした理由」が正論すぎる・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界

                    『バットマン』や『スーパーマン』など手掛けたアメコミ界の大御所作家、チャック・ディクソン氏が「漫画がアメコミを打ちまかした理由」について分析している。 質問: なぜ漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめしているのか、意見をお聞かせください ディクソン氏: 簡単です。日本の漫画には作り手の技巧、情熱、献身が詰まっているからです。マーベルやDCにはほぼないと言って良い部分でしょう。 残念ながらアメコミにはバリエーションがなく、異なるジャンルというものが存在しません。漫画のように読者一人一人が楽しめる作品がないのです。 漫画は魅力的で、それぞれ違う作風で、人を惹きつける面白さがあり、バラエティに富んでいます。一方でアメコミは一部例外を除いて、多くの作品が十分に練られておらず、巧く作られていません。何にでもあからさまな政治思想が盛り込まれており、変化に富んでいないのです。 <海外の反応> まさしく

                      バットマン作者の「漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめした理由」が正論すぎる・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界
                    • 海外「日本人は冷静だな」 日本が舞台のゲームを公平に評価する日本人の姿勢が話題に

                      7月17日に発売された、日本が舞台のゲーム「Ghost of Tsushima」。 時は文永(十三世紀後半)、モンゴル軍の襲来を受けた対馬において、 主人公の境井仁(さかい じん)が侍の道に背いてでも、 現地の人々を守り、対馬を取り戻そうとする物語が描かれています。 制作は米国の「サッカーパンチプロダクションズ」なのですが、 外国のゲーム開発会社が日本の歴史物を扱っているため、 ネット上では他の国の文化の使用に不安の声も上がっていました。 しかし、肝心の日本の批評家や一般人からのレビュー評価は高く、 その事を取り上げた投稿には、外国人から多くの声が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 翻訳元■■■ https://www.youtube.com/watch?v=5F3jXGb7BMY ■ 西洋のゲーム会社が日本の文化をもとに作ったゲームを、 日本人が大絶賛してる

                        海外「日本人は冷静だな」 日本が舞台のゲームを公平に評価する日本人の姿勢が話題に
                      • 海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得

                        日本の代表的な麺料理の1つである「そば」。 現在一般的なそば粉を麺状に加工する調理法(そば切り)は、 安土桃山時代までには存在していたと推定され、 庶民に広がったのは、18世紀(元禄時代)だと考えられています。 そばと言えば基本的にはすすって口にする食べ物ですが、 今回の翻訳元では、長野県松本市の超有名そば店、 「蕎麦倶楽部 佐々木」の店主である佐々木さんが その理由を以下のように説明されています。 「音を立ててスススッと食べると空気が口の中に入ります。 香りがブワーッと鼻腔に広がっていきますので、 それですするという事になるのです。 ワインのテイスティングでも少し口に含んで、 口の中で音を立てて啜りますよね。 あれと同じような感じだと思ってください」 この「ワインのテイスティング」という説明は、 多くの欧米人にとって非常に納得のいくものだったようで、 遂に理解出来た事に対する喜びの声が相

                          海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得
                        • 英紙「なぜ日本文学がブームなのか?」 イギリスで売れた翻訳小説の4分の1が日本の作品に

                          今回は、イギリスの若者たちの間で人気が高まる、 翻訳小説の人気にスポットを当てた、 英紙「ガーディアン」の記事からになります。 記事は日本の文学のみを取り上げているわけではないですが、 それでも3分の1ほどが日本文学への言及になっています。 「とある調査では、英国では昨年の翻訳小説の売り上げが、 2021年と比較して22パーセント増加したこと、 そして35歳以下の読者の間で最も人気があることを示した。 若者が購入するフィクション作品の31パーセント以上を、 海外からの翻訳小説が占めており、この数字は伸び続けている。 アプリで情報を集めている若者世代のアトキンは、 SNS上で流行している『カオス』な作品の代表例として、 村田沙耶香氏の『コンビニ人間』を挙げる。 『誰もが彼女の本について、これまで読んだ中で、 一番「Disgusting(ヤバイ/不快)」だと言います。 みんな、自分の限界を押し

                            英紙「なぜ日本文学がブームなのか?」 イギリスで売れた翻訳小説の4分の1が日本の作品に
                          • 【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった

                            びっくりした。インド人と話していたところ「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」と言い出したのである。え!? ココイチってそんなレベルなの……? 町中華ならぬ町インド店でバターチキンカレーを食べてガチ感を感じていた私(中澤)としては衝撃の発言。ココイチってあのカレーチェーンのCoCo壱番屋だよね? その理由を聞かずにはいられなかった。 ・インド人がびっくりさせてきた びっくりさせてきたインド人の名前はへマント・シンさん。北インド・ウッタラーカンド州出身で現在は日本在住の映画監督である。実家からエベレストが見えるらしい。 本人いわく牛肉も豚肉もOKで「あまり気にしないタイプ」なインド人である彼。カレーパンを食べ比べてもらったことは以前の記事でお伝えした通りだが、その際、ココイチが好きなことが判明した。 それどころか、「町によくあるインド人やネパール人がやってるインドカレーよりウマイ」と言いだ

                              【なぜ】インド人「インド料理屋よりココイチの方がウマイ」→ その理由が目からウロコだった
                            • 海外「欧米にはない価値観だ」 食堂が舞台の日本ドラマを米国の公共放送が大絶賛

                              安倍夜郎氏による同名漫画が原作のドラマ「深夜食堂」。 深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しない、 新宿の路地裏にある小さな飯屋が舞台で、 マスター(小林薫さん)と客たちとの交流が描かれています。 第1シリーズから第3シリーズまでTBS系で放送され 第4シリーズからはNetflixで全世界190か国へ配信されています。 日本らしい独特の雰囲気の作風が反響を呼んでいたのですが、 今月23日にはNPR (米国公共ラジオ放送)が特集記事を配信。 「奇妙な中毒性を持つ作品」であり、 「いつもそばにある、時代を超えた番組の1つ」と表現し、 ハリウッドで続く俳優と脚本家によるストライキにより、 新作の公開が遅れる中で観るべき作品として、太鼓判を押しています。 関連投稿には、実際に作品を観た人々からも絶賛の声が殺到。 多くの人にとって、非常に特別な作品となったようでした。 「70年代の最高傑作だ」 海外

                                海外「欧米にはない価値観だ」 食堂が舞台の日本ドラマを米国の公共放送が大絶賛
                              • 日本アニメ「ハンバーガー屋はワクドナルド!」⇒米国で本家が乗っかるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応

                                スレッド「今日、私のバニラアイスコーヒーのカップにワクドナルドと英語&日本語で書かれてた」より。 引用:Reddit

                                  日本アニメ「ハンバーガー屋はワクドナルド!」⇒米国で本家が乗っかるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応
                                • 外国人「世界のお茶の呼び方はTEAとCHAで分かれる、その理由が興味深い」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                  興味深いことに中国の漢字の「茶」の読み方にはCHAとTEがある シルクロード(陸路)では「チャ」 オランダの商人を起点とする海上輸送ルートでは「ティー」という言葉で広まっている

                                    外国人「世界のお茶の呼び方はTEAとCHAで分かれる、その理由が興味深い」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                  • 海外「日本人の顔は本当に多様だ…」 日本の男性ロック歌手が美しすぎると世界的な話題に

                                    1987年にメジャーデビューを果たした、 日本の人気ロックバンド「BUCK-TICK」。 インダストリアル、オルタナティヴ、テクノなど、 様々なジャンルの音を取り入れ変化を続け、 後のヴィジュアル系バンドやアーティスト達に、 多大な影響を与えたと言われています。 今回は、BUCK-TICKのボーカル・櫻井敦司さんの話題からで、 青年時代と56歳となった現在の姿が映像で紹介されています。 20代の頃の凄まじい美しさと現在の若々しさが、 外国人に非常に大きなインパクトを与えており、 翻訳元の1つは1週間で再生数が130万回を超えています。 関連投稿に寄せられていた反応をまとめましたのでご覧ください。 「こんな日本人男性がいたなんて…」 アカデミー賞授賞式で日本人俳優の美しさが世界にバレる 翻訳元■■■ @xxxdramatic exaltem a beleza de ser humano (

                                      海外「日本人の顔は本当に多様だ…」 日本の男性ロック歌手が美しすぎると世界的な話題に
                                    • 世界各国をイメージしたロボットをAIが作成!日本も満を持して登場 後編 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                      スレッド「西暦2138年―世界の緊張は高まり、各国は母国を守るためのメカを作る決断をしていた Part2」より。 引用:Reddit Ads by Google

                                        世界各国をイメージしたロボットをAIが作成!日本も満を持して登場 後編 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                      • 海外「史上最高の外国映画だ!」 スピルバーグ監督がゴジラ最新作を3回も観た事実が話題に

                                        北米での興行収入が5500万ドル(約81億円)を突破し、 北米で公開された外国語の実写映画の歴代興収で、 「パラサイト 半地下の家族」の記録を抜き、 3位となった「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」。 同作は第96回アカデミー賞視覚効果賞にノミネートされており、 2月13日にアメリカ・ロサンゼルスで開催された、 「アカデミー賞ノミニーズ・ランチョン」には山崎貴監督も参加。 会場内でスティーブン・スピルバーグ監督と対面しており、 その際の感動と逸話を自身の公式Xで以下のように伝えています。 「神様に会いましてん もうこんなのどうしたら良いの? 泣く しかもゴジラ3回も見てくれてて キャラクターがいいって言ってくれて ゴジラのフィギュアも嬉しそうに貰ってくれて・・」 この中の、特にスピールバーグ監督がゴジラも3回も観た、 という点が海外のネット上でも大きな話題に。 様々な声が寄せられていましたの

                                          海外「史上最高の外国映画だ!」 スピルバーグ監督がゴジラ最新作を3回も観た事実が話題に
                                        • 海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に

                                          現在世界中で快進撃を続けている日本の漫画作品ですが、 その勢いが分かるとして、全商品75%オフの閉店セールを行っていた、 アメリカの書店の様子を写した一連の写真が話題になっています。 下にある4枚の写真のうち、左上と右上が欧米コミック、 左下が日本の漫画、右下がボードゲームのコーナーとの事なのですが、 欧米のコミックがほぼ売れ残っている一方で、 日本の漫画は売り切れ状態になっている事が分かります。 この写真が「なぜだろう?」というタイトルで投稿され、 短期間で800以上のコメントが寄せられるなど反響を呼んでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が漫画の世界的独占状態に言及 翻訳元 ■ マンガが米国でアメコミより人気があるのは、 彼らが何をやっているからなんだろうか? 自分はマンガよりアメコミの方が好きだから、 なぜ日

                                            海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に
                                          • 海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂

                                            今回は、トム・クルーズさん主演の大ヒット映画、 「ラスト・サムライ」のモデル(の1人)にもなった、 フランス人陸軍大尉ジュール・ブリュネの話題から。 ブリュネは、開国した日本との関係を深めるべく、 第15代将軍・徳川慶喜との関係を強めたい思惑があった、 ナポレオン3世の命を受け、対日軍事顧問団の副隊長として、 1866年(慶応2年)に来日しました。 軍事顧問団は横浜で幕府伝習隊を1年以上訓練。 しかしその後江戸幕府は明治新政府に敗北し、 フランス軍事顧問団は解雇される事になります。 そのためフランス政府は顧問団の召喚を命じたのですが、 大半のフランス軍人が帰国する中でブリュネは、 退役届などの書類を本国フランスに送った後に、 榎本武揚率いる旧幕府艦隊旗艦開陽丸に乗り組みます。 ブリュネは箱館(現在の函館)に渡ると、 「蝦夷共和国」の創設などの面で旧幕府軍を積極的に支援。 しかし新政府軍によ

                                              海外「日本史に影響を与えてたのか!」 サムライと共に戦ったフランス人の存在に現地が熱狂
                                            • 外国人「鳥山明先生と他の漫画家のコラボアートを見ていこう」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                              スレッド「鳥山明先生を称えて彼が描いた他の作品&他の漫画家が描いた鳥山作品を見ていこう」より。 引用:4chan

                                                外国人「鳥山明先生と他の漫画家のコラボアートを見ていこう」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                              • 海外「世界は日本に学べ」 日本の『軽』が欧州のEV政策に大きな影響を与え話題に

                                                今回は、フランスの高級紙「ル・モンド」が配信した、 「日本の『軽』は、欧州における小型車の未来かもしれない」 と題された記事からです。 早速ですが、以下が要点になります。 「これまで日本の軽自動車は、面白がって見られていたが、 もやは見た目ほどエキゾチックではなくなっている。 ルノーのゼネラルディレクターでもあるルカ・デ・メオ氏が、 ヨーロッパ自動車工業会の会長として、 日本メーカーの小型モデルにインスピレーションを得て、 ヨーロッパの都市向けに特別に設計された、 電気自動車のカテゴリーを欧州で創設する事を提案したのだ。 日本の軽自動車同様、ヨーロッパの軽自動車も、 サイズとエンジンの制約を受けることになる。 価格は1万ユーロから1万5000ユーロ程度になるとみられ、 特に車通勤以外に選択肢のない都市部や郊外の人々にとって、 電気自動車を良い意味で民主化するのに役立つはずだ。 この路線が実

                                                  海外「世界は日本に学べ」 日本の『軽』が欧州のEV政策に大きな影響を与え話題に
                                                • 海外「やっと食べられた!」あの日本食好き東京五輪記者が再来日、本場の日本食に超感動

                                                  東京五輪のあのコンビニリポーターが再来日したことが話題になっていました。 コロナ制限下の東京五輪で唯一食べることができたコンビニ料理の美味しさを世界に伝えて一躍有名になったCBCカナダのデビン・ハーロウが世界水泳選手権の取材のために再来日。さっそくコンビニ料理や東京五輪では味わえなかった本場の日本食を満喫して注目を集めています。 そんな日本食好き記者に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。 These are a few of my favourite things. Sticking with some of the ole classics on my first night. But definitely getting out to the local restaurants this trip. World Aquatics coverage hits high gea

                                                    海外「やっと食べられた!」あの日本食好き東京五輪記者が再来日、本場の日本食に超感動
                                                  • 海外「日本よ、すまんな…」 アニメを『悪魔的』と批判した米作家に宗教団体からも抗議の声

                                                    米国の作家兼保守派の政治評論家のマット・ウォルシュ氏が、 日本のアニメについて、「悪魔的」と述べ、 現在海外で非常に大きな波紋を呼んでいます。 以下がウォルシュ氏の日本アニメ論になります。 「私の考えでは、アニメは全て悪魔的だと思います。 それについて議論の余地はありません。 『何故』と聞かれてもどうしようもないのです。 私にはそう見えてしまうのですから。 私にとって全てのアニメは奇妙に思えます。 そしてアニメであろうとカートゥーンであろうと、 もちろんそこには例外的な作品もありますが、 一般的には大人は観るべきではないと思います」 この発言に、米国の悪魔主義団体「サタン教会」も反応し、 「サタニズム(悪魔主義)が何かを理解していない」 とウォルシュ氏の発言を批判。 世界中に約2500万人の読者を持つニューズウィーク誌も、 「本物の悪魔主義団体から非難される」との題で、 一連の騒動を解説し

                                                      海外「日本よ、すまんな…」 アニメを『悪魔的』と批判した米作家に宗教団体からも抗議の声
                                                    • 海外「日本に負けたのも当然だ」 女性も大活躍する日本の漫画界の特殊性が話題に

                                                      風刺、4コマ、短編、長編などなど、 様々なスタイルで漫画作品を作り上げる漫画家の人々。 近年はWEB漫画などが増えている事もあり、 日本で活動する漫画家の正確な数は分かりませんが、 ダイヤモンド社「情報メディア白書2010」によると、 2010年に紙媒体で新刊の単行本を発刊した漫画家は、 6000人近くにのぼるそうです(2011年以降の情報はなし)。 その中で、日本では女性の漫画家が多数活躍していますが、 世界的に見ると女性のコミック作家は非常に稀。 今回の翻訳元の投稿者さんは、米国のジャーナリストなどは、 「コミックの世界では女性が十分に活躍出来ていない」と、 男女間で差がある事を指摘するが、なぜそういった人たちは、 女性も第一線にいる日本という例を無視するのかと憤っています。 コメント欄では、投稿の本筋とはずれる部分もあるのですが、 女性でも活躍出来る日本の漫画界の環境について、 様々

                                                        海外「日本に負けたのも当然だ」 女性も大活躍する日本の漫画界の特殊性が話題に
                                                      • 海外「今や日本は世界の中心だ」 英高級紙が日本のジャズの世界的な人気の高まりを解説

                                                        今回は英紙「ガーディアン」の特集記事で、 世界的な人気が高まっている日本独自のジャズが、 いかにして生まれたのかが解説されています。 早速ですが、以下が要点になります。 「ジャズは間違いなくアメリカの芸術様式であり、 ヒップホップと並んで米国最大の文化的業績だ。 1920年代から30年代にかけて米国の演奏家が日本の都市を巡り、 それにより健全なシーンが日本で形成されていった。 しかし戦中は『敵性音楽』となり、禁止となる。 戦後は米軍がジャズのレコードを持ち込み、 日本の音楽家は米兵たちの前で演奏をする仕事に就いた。 ジャズ喫茶は日本独自の現象で、好きなだけレコードを聴けた。 一部の人たちにとってジャズは『現代』を伝える音だった。 戦後間もない頃は、日本のミュージシャンたちは、 憧れのアメリカ人歌手の真似をするのが基本だった。 『J-Jazz』復刻版シリーズの共同キュレーター、 トニー・ヒギ

                                                          海外「今や日本は世界の中心だ」 英高級紙が日本のジャズの世界的な人気の高まりを解説
                                                        • 海外「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に

                                                          1983年から「週刊少年ジャンプ」で連載された、 高橋よしひろ氏の動物漫画、「銀牙 -流れ星 銀-」。 3つの続編を挟み、最新シリーズ「銀牙伝説ノア」は、 現在「週刊漫画ゴラク」で連載中です。 この作品は1986年に全21話でアニメ化されており、 1990年頃までに米国や北欧などで放送またはビデオが発売。 特にフィンランドでは、当時放送されていたアニメが、 他に「ムーミン」くらいしかなかった事もあり繰り返し再放送され、 作者が何度もファンクラブに招かれる程の人気作品となりました。 先日ツイッターユーザーのフィンきち🇫🇮inフィンランドさんが、 フィンランドにおける「銀牙」の人気ぶりに触れ、 「グッズも色々とある」程である事を紹介されています。 (なお、フィンランドの国民的アニメになった理由を、 フィンきちさんが現地のファンクラブにお問い合わせ。 「しらべぇ」の記事でまとめられています)

                                                            海外「親日家になったきっかけだ」 北欧でのみ爆発的な人気を誇る日本アニメが話題に
                                                          • 海外のオタクも #映像研 に手を出しまくってる件(ファンアートなどのまとめ) #eizouken_anime #eizouken

                                                            リンク TVアニメ『映像研には手を出すな!』公式サイト TVアニメ『映像研には手を出すな!』公式サイト 『月刊!スピリッツ』にて連載中の漫画『映像研には手を出すな!』、待望のアニメ化!!! 2 users 34

                                                              海外のオタクも #映像研 に手を出しまくってる件(ファンアートなどのまとめ) #eizouken_anime #eizouken
                                                            • 外国人「AIを使ってアニメキャラクターをリアルにしてみたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                              スレッド「アニメキャラやゲームキャラが現実にいたらどうなるかをアーティストがAIを使って再現している」より。 引用:Boredpanda

                                                                外国人「AIを使ってアニメキャラクターをリアルにしてみたぞ!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                              • ラグビーワールドカップ 日本 VS スコットランドに対する海外の反応

                                                                10月 2023 (5) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月 2021 (23) 9月 2021 (23) 8月 2021 (23) 7月 2021 (25) 6月 2021 (24) 5月 2021 (26) 4月 2

                                                                  ラグビーワールドカップ 日本 VS スコットランドに対する海外の反応
                                                                • 外国人「東京の川でクラゲが大量発生したらしい!」「水の透明度に感動した」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                  日本の河川にはいつも驚かされる 都市の真ん中で覗いてみても透明で生き物に溢れてる 経験上、ほぼ全ての国の都市を流れる川は濁ってて悪臭を放ってた 綺麗さならオランダが僅差で2位だけど

                                                                    外国人「東京の川でクラゲが大量発生したらしい!」「水の透明度に感動した」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                                  • 漫画『僕のヒーローアカデミア』がアメリカで天下を取った! グラフィックノベル年間売上でマーベルやDCを寄せ付けず圧勝!! : ユルクヤル、外国人から見た世界

                                                                    堀越耕平のヒーロー漫画『僕のヒーローアカデミア』が2020年のグラフィックノベル年間売上ランキングを独占。マーベルやDCコミックスに圧勝していたことが分かった。 グラフィックノベルと言えば、マーベルコミックスやDCコミックスが売上NO.1に輝くと信じるファンがアメリカには多い。 しかし2020年は漫画『僕のヒーローアカデミア』の売上部数が、『バットマン』や『スパイダーマン』『アベンジャーズ』を打ち負かしただけでなく、それらを年間売上TOP10に入れるのも阻止する快挙を成し遂げていたことが分かった。 ■2020年度 北米で最も売れた大人向けグラフィックノベル (NPD BookScan Top 20 Adult Graphic Novels 2020) https://icv2.com/articles/markets/view/47376/full-year-2020-npd-booksc

                                                                      漫画『僕のヒーローアカデミア』がアメリカで天下を取った! グラフィックノベル年間売上でマーベルやDCを寄せ付けず圧勝!! : ユルクヤル、外国人から見た世界
                                                                    • 海外「日本は本当に特殊な国だ…」 古代宗教と巨大ロボが交わる日本社会に世界が衝撃

                                                                      横浜市と連携して山下埠頭で「動くガンダム」の展示計画を進める、 「ガンダム・ファクトリー横浜」は今月5日、 ガンダムの本体が完成したことを発表しました。 このガンダムは高さ18メートルの「実物大」で、 今後は全体で24カ所を稼働させる計画になっています。 先月29日にガンダムの頭部をクレーンでつり上げ、 胴体に設置する作業が行なわれたのですが、 その際には「上頭式」が催されており、 ガンダムの頭部を前に、神職の方々が祈祷を行いました。 巨大ロボットと古代から続く宗教というそのギャップが、 現在海外のネット上で大きな反響を読んでいます。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ご覧ください。 「日本は科学と神話が共存してるのか」 天皇陛下が行う儀式にアラブ社会が衝撃 翻訳元■■■■■■(シェアページからも) https://youtu.be/GUYEZZCUzlA?t=173 ■ 日本が

                                                                        海外「日本は本当に特殊な国だ…」 古代宗教と巨大ロボが交わる日本社会に世界が衝撃
                                                                      • 海外「まさか日本に恋するとは」 70年代の日本のジャズに世界のジャズファンが衝撃

                                                                        欧州音楽の技術と理論、アフリカ系米国人のリズムと民俗音楽などが融合し、 19世紀末から20世紀初頭にかけて生まれた音楽ジャンル、ジャズ。 その表現形式は、当初から変奏的で自由。 演奏技法なども急速に発展を遂げていき、 20世紀後半には世界の多くの国でこの音楽が演奏されるようになります。 今回ご紹介する動画は、世界中のレコードなどを紹介している、 イギリスの人気チャンネルが投稿したもので、 70年代の日本のジャズミュージックが取り上げられています。 以下は紹介されているトラックリストです。 00:10 - 鈴木弘 「シュリンプダンス」 07:07 - 福居良 「It Could Happen To You」 11:18 - 山口真文 「Distant Thunder(遠雷)」 21:42 - 杉本喜代志 「I'm Blind To All But You」 24:35 - 直居隆雄 「キャラ

                                                                          海外「まさか日本に恋するとは」 70年代の日本のジャズに世界のジャズファンが衝撃
                                                                        • 外国人「こういう昔のゲームの販促イラストって素晴らしいよな」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                          スレッド「素晴らしいゲームのプロモーションアートを貼ってみよう」より。 引用:4chan Ads by Google

                                                                            外国人「こういう昔のゲームの販促イラストって素晴らしいよな」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                                          • アニメ『超電磁マシーン ボルテスV』が海外で実写化→ 特報映像の完成度がエグいと話題に!! : ユルクヤル、外国人から見た世界

                                                                            日本で1977年に放送されたロボットアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』のフィリピン実写リメイク版の特報映像が公開され話題になっている。 フィリピンの民放大手GMAがアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』を実写リメイク。 このほど本作『Voltes V Legacy』の舞台裏や演者インタビューを含む特別映像が公開され、大きな注目を集めているようだ。東映の白倉伸一郎氏も「原作シリーズへの敬意が感じられる」と評していた。 <海外の反応> うわああああ!みなぎってきたああああああ! GMAの実直な仕事ぶりは評価すべきだね。もうこれ傑作やん。フィリピン人であることを誇りに思うよ 素晴らしいね、ボルテスV万歳 プリンス・ハイネルさんめっちゃイケメンやwww 鳥肌たった。世代を超えて語り継がれる名作になりそう 制作チームと出演者が良い仕事してる 日本のみなさん実写化を許可してくれてありがとう。こんな素晴

                                                                              アニメ『超電磁マシーン ボルテスV』が海外で実写化→ 特報映像の完成度がエグいと話題に!! : ユルクヤル、外国人から見た世界
                                                                            • 海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ

                                                                              北条司氏による日本の漫画作品「キャッツ・アイ」が、 フランス最大手の民間テレビ局「TF1」にて、 実写ドラマ化される事が昨日発表されました。 アニメ「キャッツ・アイ」は1980年代に欧州でも放送され、 特にフランスでは現在でも非常に人気が高く、 2019年にはパリのルーブル美術館にて、 「キャッツ・アイ」から美術品を守るという設定の、 謎解き脱出ゲームも開催されています。 実写作品についてはキャスティングも決まっていない段階ですが、 プライムタイムに放送される事が想定されており、 パリジャン紙は「何か大きな事をしようと計画している」と、 「TF1」が相当に力を入れている事を暗示しています。 この第一報に、フランス人からは様々な声が。 「カルト的人気を誇るアニメ」(パリジャン紙)だけに、 自国での実写化には複雑な思いもあるようでした。 「誰か日本を止めろ!」 日本が実写化したハイジに腹筋崩壊

                                                                                海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ
                                                                              • 米国人の50%「ハリウッド映画はセリフが聞こえないから英語字幕で見てる」、最新の調査で明らかに(海外の反応)

                                                                                米国の語学学習アプリ『Preply』より 調査: アメリカが字幕にこだわる理由 Survey: Why America is obsessed with subtitles - October 3, 2022 字幕とは外国語の映画を見る際に使われるもの、あるいは耳の不自由な人々の補助のために使われるアクセシビリティ向上ツールである、あなたはそう考えているかもしれないが実はこのツールは今ではテレビ/映画視聴における主流となっている。 「18~25歳の視聴者の5人に4人が常にまたは部分的に字幕を使用していると」と英国BBCが報じたように、近年では若い世代ほど字幕付きでコンテンツを視聴することを好む傾向にあるという。 そこで我々は2022年5月12日に1,265人のアメリカ人を対象に調査を実施、人々が字幕に執着する理由とそれが今日のコンテンツの消費方法とどのように関係しているかを探った。 主な調

                                                                                  米国人の50%「ハリウッド映画はセリフが聞こえないから英語字幕で見てる」、最新の調査で明らかに(海外の反応)
                                                                                • 鳥山明に対する各国の政府、団体、テレビ局の追悼メッセージまとめ(海外の反応)

                                                                                  3月 2024 (18) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月 2021 (23) 9

                                                                                    鳥山明に対する各国の政府、団体、テレビ局の追悼メッセージまとめ(海外の反応)

                                                                                  新着記事