並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4420件

新着順 人気順

ドーナツの検索結果241 - 280 件 / 4420件

  • 木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に 1 名前:muffin ★:2019/06/16(日) 12:14:03.08 ID:R8rEhGTM9 6月16日、 TOKYO FMの「木村拓哉 Flow supported by GYAO!」放送後、木村のネット番組「木村さ〜〜ん!」の#46が配信された。 先週に引き続き、福生でのロケを敢行中の木村と番組ディレクターの蔵持総監督は、ミリタリー雑貨店の「GOOD KING’S」というお店へ。たくさんのデニムに「すげぇ〜!」とつぶやき、「見たことのない形」とデニムに興味津々の木村。店内をいろいろ見て歩き、Tシャツを見る木村は「結構(Tシャツの)メッセージ見ちゃうよねぇ」と言いながら「見入っちゃうなぁ」と、さまざまなTシャツを手に取る。そして、ステッカーなどを購入し「福生に来てすげぇ、金落としている。

      木村拓哉「初めて買ったレコードはイーグルスのホテル・カリフォルニア」←うそくせえと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 自己資本経営を貫き、売上高160億円を突破──異色の企業「DONUTS」の歩み

      From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 ゲーム、SaaS、ライブ配信──異なる領域の事業を連続して立ち上げ、グループの売上高160億円(2021年6月期)の規模にまで成長を遂げた異色の企業がある。それが「DONUTS(ドーナツ)」だ。テック業界やスタートアップ関係者であれば、一度は耳にしたことがある社名ではないだろうか。 同社は現在、DJリズムゲーム「D4DJ Groovy Mix」や暴

        自己資本経営を貫き、売上高160億円を突破──異色の企業「DONUTS」の歩み
      • 物語を作る側の視点から『ズートピア』の面白さ、怖さ、凄さを語り尽くす

        物語に夢中になったことはないだろうか? 小説やマンガ、ゲーム、映画や舞台など、素晴らしい作品に出会ったとき、あまりの面白さに、あっという間に時が過ぎる。お話が終わり、我に返った後、あらためて、なぜそれを面白いと思ったのかは、気にならないだろうか。 その物語の「面白さ」はどこから来たのか なぜ、自分が、そこを「面白い」と感じたのか その「面白さ」は一般化/再現できるのか こうしたテーマを視野に入れ、古今東西の「面白い」作品について語り合う。これはという作品を取り上げ、物語を作る人、楽しむ人、広める人など、様々な視点から「面白い」について語り合うオンライン会だ。 「物語の探求」読書会(ネオ高等遊民サークル) タケハルさん(脚本家) スケザネさん(シナリオライター) ネオ高等遊民さん(哲学Youtuber) Dain(ブロガー) 今回の課題作は、『ズートピア』。2016年に公開されたディズニーの

          物語を作る側の視点から『ズートピア』の面白さ、怖さ、凄さを語り尽くす
        • 中央区・港区・千代田区の3区で働いている人は“首都直下型地震”が来たら帰宅せず会社に留まった方が良い…その理由とは?

          勤務時間帯に首都直下型地震が起きた場合、都内のどのあたりで働いているかによって取るべき行動が変わってくるようです。 いし@名誉🚉長 @mk_ishi 中央区・港区・千代田区の3区で働いてる人は、 首都直下型地震が来たら帰らず会社にとどまれ。 って話が、治安や余震の被害じゃなくて、 3区の外は火災でドーナツ状に囲まれて行ったら焼死するから。 ってことを港区の防災担当の人に聞いた時はゾッとした。 2019-12-02 22:09:58

            中央区・港区・千代田区の3区で働いている人は“首都直下型地震”が来たら帰宅せず会社に留まった方が良い…その理由とは?
          • 【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ

            『カルディ』には普段スーパーで見かけない様々な種類の商品があるので、見ているだけで楽しいですよね! 3月に買い物に行った際に、外出自粛でしばらく買いに来れないな…と思い、缶詰や食品、そしてお菓子を多めに購入しました!お菓子があれば辛くても頑張れますからねw (^-^) 3月に購入していた『カルディ』のお菓子を、毎日少しずつ大事に食べました。 そんな、2020年コロナ禍で家ごもり中に食べた『カルディ』のお菓子の中から買ってよかった10品を紹介します (^-^)ノ マンゴープリン in 杏仁豆腐 塩レモンおかき おこげせん あおさ味 味噌せんべい ピクルスポテトチップス ケトルクックチップス〈チェダー&オニオン〉 アボカドトルティアチップス 豆乳サンドビスケット みんなのミニドーナツ ハニーローストピーナッツ まとめ おすすめの記事です! マンゴープリン in 杏仁豆腐 カルディ「マンゴープリ

              【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ
            • ドイツ式のイカダに乗りに行ったら、帰れなくなるところだった

              1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる > 個人サイト words and pictures 夏だ!湖だ!イカダだ! ベルリンの夏の風物詩といえば、湖水浴である。 ベルリンや近郊のブランデンブルク州には数えきれないほどの湖がある。海よりも手頃に遊びに行けるため、天気の良い週末などは湖に人が殺到する。 Auch in Brandenburg sieht es mit der Qualität der Seen ganz gut aus. Aber: Nicht empfohlen wird das Baden bei Werder, Caputh und Ferch https://t.co/DzLUIlOVaj pic.twitter.com/

                ドイツ式のイカダに乗りに行ったら、帰れなくなるところだった
              • ドーナツ「たべたのだあれ?」 視力検査を小さな子にも シート開発 | 毎日新聞

                視力検査が難しい幼児期の目の健康を守るため、クイズを楽しみながら視力検査に慣れるマグネットシート「たべたのだあれ?」が開発された。 「子どもを弱視から守るには3歳での視力検査が重要」との考えから、長年、子どもの視力の研究に携わってきた桃山学院大(大阪府和泉市)の高橋ひとみ名誉教授(法学部)が考案した。 シート(縦25・5センチ、横25・5センチ)を冷蔵庫などに張り、ドーナツの「かじられた箇所」の最も近くにいる動物を当てる「たべたのだあれ?」クイズをする。

                  ドーナツ「たべたのだあれ?」 視力検査を小さな子にも シート開発 | 毎日新聞
                • セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん

                  フルコースというものがある。前菜で始まりコーヒーで終わる。途中には魚料理があり、肉料理があり、スープなども出てくる。国や地域により順番や出るものが変わるが、基本的にはそのような感じだ。一気に全部は出てこない。 このフルコースを、ある地域の美味しいもので作ったらどうだろうか。フルコースの順番で食べ歩くのだ。ということで、今回は北海道の美味しいもので、理想のフルコースを作ってみたいと思う。 北海道のフルコース「食前酒」 日本各地に美味しいものが存在する。それはその地域ならではの料理もあれば、よく知るお店のその地域でしか売っていない限定品、その地域でよく見かけるお店で売っているものなどである。 どうもこの記事を書いている地主です! 北海道には美味しいものが溢れている。ということで、北海道を舞台に理想のフルコースを作りたいと思う。北海道にあるお店で美味しいものを前菜から順に巡り、理想のフルコースを

                    セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん
                  • メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                    楽しい楽しいクリスマス(^^) こんにちは、かんちゃんです。 今日はチビ怪獣達も参加して~のクリスマスパーティーで~~~す!! リンク クリスマスらしく本日も順調に雪が降り続いて・・・・・朝から除雪で一日が始まります(;^_^A やはり15Cmくらいは積もってますね。 ですが気温も冷え込んでマイナス11度だったので・・・・・かなりのフンワリ雪でしたよ。 わかりますかね⇧ 雪の結晶が(^^) 凄く寒いのですが、こーゆーの見ると何だか「早起きは三文の徳」って感じですよね。 とりあえずコマっちゃんのエンジンを暖機運転してる最中に人力除雪で軽く筋トレします(;^_^A ガレージの際と玄関前を軽く汗が出るくらいの筋トレ(;^_^A そして後はコマっちゃんで自宅と実家を1時間かけて除雪。 綺麗になったところでまずはニューヨーク♨(^^) そしてパーティーの買い出しに琴音と出掛けます。 奥様は準備がある

                      メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                    • 【最新】かつやで使えるauPAY他お支払方法とアークランズ優待 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                      かつやとは?かつやは成長企業として有名な「アークランドサービスホールディングス株式会社」が運営しているとんかつ専門の外食チェーンです。なお、アークランドサービスは上場廃止に伴い、「アークランズ」が引き継ぐ形で株主優待を活用できます。 かつやはボリューム満点なのにリーズナブルな価格を目指す事に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとかつやのお得情報を公開」します。かつやで少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 かつやでau PAYは使える? かつやではauPAYが使えるのでauの人気キャンペーンに参加できる 大前提:2020年5月下旬「au PAYで貯まるポイントはPontaポイントへ変更」 かつやとau PAYに関するお得情報を公開 かつやとau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー・クレジットカードとQR

                        【最新】かつやで使えるauPAY他お支払方法とアークランズ優待 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                      • 【最新】ダイソーで使えるau PAY他セルフレジお支払方法とクーポン - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                        ダイソーとは?ダイソーは大創産業株式会社が運営しているチェーン店です。また、ダイソーといえば通常の100円ショップとは別に、各用途に特化した4つの業態があり「Standard Products」・「TEREEPPY」・「CouCou」・「Plus Heart」に分類されます。 ダイソーは「リーズナブルな価格とバラエティ豊富な商品」が魅力的で「学用品・文房具は勿論、DIY・クラフト・季節ごとのトレンドアイテム」にも力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとダイソーのお得情報を公開」します。ダイソーで少しでもお得にお買い物がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 ダイソーでau PAYは使える? Pontaポイントとの業務提携で話題となっているau PAY(auペイ)はで使える? ダイソーでau PAYは使える? 結論から申し上げますと、

                        • 朝食無し、ランチカップ麺、夜に発散…ある人が公開した「半年間で10キロ太った方法」とみんなの「太り方事例」がいろいろ参考になる

                          関口舞 @mai_D_mai 半年間で10キロ太った方法🥲 ✔︎朝食は無し ✔︎ランチはカップ麺など5分で済ませる ✔︎そのぶん夜に発散。よく飲みよく食べ、ドーナツで〆 ✔︎休日10時間以上眠る 今ダイエット中だけど、痩せ方に比べて太り方の情報少ないのでシェア。太りたい方または反面教師にしたい方へ、せめて私の愚かな過ちが役に立つと幸いです🥺 ←before       after→ 2023-08-14 15:01:01

                            朝食無し、ランチカップ麺、夜に発散…ある人が公開した「半年間で10キロ太った方法」とみんなの「太り方事例」がいろいろ参考になる
                          • 2023年に読んでオススメしたい【書籍】を教え合う日 | オモコロブロス!

                            今回は数ある漫画の中から、オモコロライターとBHB社員が【2023年に読んでオススメしたい漫画】を紹介させて頂きます! 恐山がオススメしたい書籍 『エレファントヘッド』白井智之 【作品のポイント】 今年読んだミステリで一番ヤバかった本です。 家族を愛する精神科医の周辺で起こった不審な死から全ては始まるのですが、展開される斬新すぎる設定と極限まで練られた多重解決トリックがあまりにも強烈で、堅牢なパズルのようで、ゾクゾクしました。ネタバレなしで一気に読むのを推奨します。 悪趣味全開・倫理観ゼロなので、苦手な方は絶対読まないほうがいいでしょう。悪魔が小説を書くとしたらきっとこんな作品なんだと思います。 岡田悠がオススメしたい書籍 『リバタリアンが社会実験してみた町の話:自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング 【作品のポイント】 個人の自由が世の中で一番大事だ

                              2023年に読んでオススメしたい【書籍】を教え合う日 | オモコロブロス!
                            • ダース単位が多く使われるアメリカで「10進法のほうがわかりやすい」と言ったら名言が返ってきた「ダースは優しい単位なんだ」

                              山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカではダース単位が多く使われるんだけど「12進法分かり辛いから10進法の方がいい」と同僚のアメリカ人に言ったら「分かってないな…ダースは優しい単位なんだ。ドーナツ12個なら3人でも4人でも6人でも分けられるが、ドーナツ10個だと3人でも4人でも喧嘩になるだろ?」と言われ納得してしまった… 2021-03-25 20:16:51 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG ちなみに「ダース」はカナカナ英語なのでアメリカでは通じません。英語では"dozen"(

                                ダース単位が多く使われるアメリカで「10進法のほうがわかりやすい」と言ったら名言が返ってきた「ダースは優しい単位なんだ」
                              • 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」

                                ドーナツてるの @sheepmandonuts 食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにして撮ると立体感が出ていいよと聞いた ←いつもと同じ普通に撮ったやつ →逆さにして撮ったやつ なるほどカメラの目線が食べ物と同じになることで奥行きが出るのね🤔 pic.twitter.com/Ba4yqKNCxj 2023-11-16 16:41:52

                                  食べ物を撮る時はiPhoneを逆さにすると立体感が出ていいよと聞き試してみた「猫を撮る時にも使える」「確かに全然違う」
                                • 平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は

                                    平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                                    2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                                      2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                                    • 核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置 | NHK

                                      国立研究開発法人の量子科学技術研究開発機構は、茨城県にある世界最大規模の核融合の実験装置で、核融合反応を起こすために必要な「プラズマ」と呼ばれる状態を初めて作り出すことに成功したと発表しました。次世代のエネルギー源と期待される技術の実現に向け本格的な実験が始まることになります。 核融合は太陽の内部で起きている反応で、人工的に起こすことで膨大なエネルギーを取り出せるほか、二酸化炭素や高レベル放射性廃棄物を出さない次世代のエネルギー源として期待されています。 茨城県那珂市にある「JTー60SA」は、日本とEUが650億円余りの予算をかけて共同で建設した実験装置で、核融合反応を起こすために必要な高温高圧の「プラズマ」と呼ばれる状態をドーナツ型の空洞の中で作り出し、一定時間維持する技術の実証を目指しています。

                                        核融合反応に必要な“プラズマ”生成に初成功 茨城の実験装置 | NHK
                                      • スタバデビューした!! 頼んだのは マンゴーパッションティーフラペチーノ..

                                        スタバデビューした!! 頼んだのは マンゴーパッションティーフラペチーノのティー抜き!グランドサイズ! ちょっと緊張してフラペチュウノって噛んだけど聴きながされて安心! ティー抜きってできますか?(戦々恐々) 店員さん「できますよ」 これも安心した! あとバナナクリームドーナツも頼んでみた! 美味しそうじゃんこれ! 画像も載っける!みてみて! https://i.imgur.com/aLtwrpq.jpg 席を探そうとしたらマジいっぱいいる! おしゃれな人とかいっぱいいる! 場違いじゃない!? 大丈夫これ!? なんかファッション誌の服装そっくりな女の子とか おしゃれな帽子被ったマダムとか なんかパソコンで仕事してる人とか そんな中で緊張してさ! やっとテーブル見つけてよかった それで飲んでみる! そしたらさそしたらさ! マンゴーは吸い込めなかった! あれ!?あれ!? なにこれ! 吸えない!

                                          スタバデビューした!! 頼んだのは マンゴーパッションティーフラペチーノ..
                                        • 未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金 | MOTION GALLERY

                                          「ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金」は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの外出自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るため、映画監督の深田晃司・濱口竜介が発起人となって有志で立ち上げたプロジェクトです。 ・5月14日に発生しましたアクセス障害についてのご報告・ ミニシアターが私たちに教えてくれた、 映画と映画館への親愛 「あの映画館」で上映されている映画が見たい。この気持ちは、単に「あの映画が見たい」とは違います。このとき、「あの映画館」としてみなさんが思い浮かべているのは、たぶん「ミニシアター」と呼ばれる小規模映画館のことではないでしょうか。 シネ・ヌーヴォ(大阪市) 上映作品の独自のセレクションは言うまでもなく、チケット売り場・売店に並んだパンフレットやグッズに軽食、ロビーに貼られた

                                            未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金 | MOTION GALLERY
                                          • 良いことあったか?

                                            ブクマカと増田達の最近あった良いこと教えてくれ。 俺は「娘が笑ってくれた」と「むぎゅっとドーナツとチーズとチキンのトマト煮パイが美味かった」だ。 【追記】 in_kasei 美味しいものいいですね!幸せになりますよね! ianmin7 おめでとうございます! AQM クリオグリおめでとうございます!自分はタマまで貯石します noki_e おめでとうございます!自分も子供がいるのでその気持ちわかります! c_shiika 食洗機導入おめでとうございます!おおきさんと末永くお幸せに(?) brightsoda むぎゅっとドーナツ最高なので食べてみてくださいね! Tamemaru おめでとうございます!それはとても嬉しい知らせですね…!!自分まで幸せな気持ちになりました! tapi423 友達とご飯良いですよね!自分も最近久しぶりに友達と会って楽しかったです! sonzinc 有休いいですね!ゆ

                                              良いことあったか?
                                            • ( ´)Д(` )「ミスドはファッション系が一番おいしいよ〜」→カロリーランキングを見てわかった意外な共通点とは

                                              小保方精子 @stapcell_exists 肥満体質の知人(100kg超)が『ミスドはファッション系が一番美味しいよ〜』と言うので「へぇ、デブの割にシンプルなの食べるんだ」と意外に思っていたのですが、ミスドの高カロリートップ3が全てファッション系だと知って驚愕しています。流石デブ…しっかりカロリー摂りに行ってる…すごい……。 pic.twitter.com/EKTTrqB1Jw 2021-01-20 02:15:40

                                                ( ´)Д(` )「ミスドはファッション系が一番おいしいよ〜」→カロリーランキングを見てわかった意外な共通点とは
                                              • 冷凍食品やファストフードで認知症リスク上昇、超加工食品の危険裏付け 米研究

                                                ファストフードなど超加工食品の摂取量が増えると認知機能低下リスクが高まるという/d3sign/Moment RF/Getty Images (CNN) 冷凍ピザなど調理済み食品は忙しい生活の助けになってくれる。ホットドッグ、ソーセージ、ハンバーガー、フライドポテト、ソーダ、クッキー、ケーキ、キャンディー、ドーナツ、アイスクリームなどの誘惑にも耐え難い。しかしそうした超加工食品の摂取カロリーが1日の摂取カロリーの20%を超えると、認知機能の低下リスクが高くなる――。そんな研究結果が5日の医学誌JAMAに発表された。 1日の摂取量を2000カロリーとすると、これは約400カロリーに相当する。ちなみにマクドナルドのポテトSサイズとチーズバーガー1個で530カロリーになる。 脳の実行機能(情報を処理して判断を下す)にかかわる部分は特に大きな打撃を受けるという。 今回の研究では、超加工食品の摂取量が

                                                  冷凍食品やファストフードで認知症リスク上昇、超加工食品の危険裏付け 米研究
                                                • 【南町田グランベリーパーク完全攻略ガイド】町田市民が全力で解説 | SPOT

                                                  東京都町田市の南町田グランベリーパークはただのアウトレットなんかではない。レストランも充実しており、ケンタッキー食べ放題からインスタ映えまで幅広く揃っている。スヌーピーミュージアムや様々な施設の凄まじさを、町田市民が全力で解説します。 本日の記事は「町田市」の提供でお送りいたします。(本記事の撮影は、2020年1-3月上旬にかけて行われたものです) 宇宙一素晴らしい街、町田市について話をしよう。 筆者は、東京都町田市民である。 神奈川県町田市民ではない。 初対面の人に町田市出身である事を伝えると、「ああ、神奈川県町田市ですねw」などと冗談半分に言って来る人もいて、「いやいや、町田は東京都ですからw」などと笑顔で答えるようにしているが、内心ではマジギレしている(これについては町田市民の98%が同意してくれると思う)。 そんなビッグ・メトロポリス・アーバン・シティこと町田市に住んで、早8年。

                                                    【南町田グランベリーパーク完全攻略ガイド】町田市民が全力で解説 | SPOT
                                                  • 動物病院で診察室のドアの向こうから聞こえてきた先生たちの話し声がめちゃめちゃ甘々対応だったのでついメモしてしまった「信頼できる病院だね」

                                                    ドーナツてるの @sheepmandonuts きょう動物病院で術後服を着せ替えてもらうのに先生にうずめを預けて診療室のドアを閉めたら、結構先生たちの話し声が筒抜けで聞こえるんだけどうずめがめっっっちゃめちゃ甘々対応されてるのが面白くてついメモしてしまった 先生たちほんと良い人 pic.twitter.com/klDuVo2mdS 2023-06-21 21:49:38

                                                      動物病院で診察室のドアの向こうから聞こえてきた先生たちの話し声がめちゃめちゃ甘々対応だったのでついメモしてしまった「信頼できる病院だね」
                                                    • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった

                                                      外出自粛が広く求められる今、家にいながらにして飲み会気分が味わえる「オンライン飲み」が流行っている。ビデオ通話サービスを利用しながら、みんなが各自の場所でお酒を飲むというものである。 確かに、家にこもってたまっていくストレスが、友達の顔を見ながら飲んでいたら少し緩和されるような気がする。しかし、本物の飲み会と違い、同じ空間にいないから同じ料理を味わえないというところがやはりちょっと寂しい。わがままですみません。 じゃあ、現在も通常営業されているコンビニで事前にそれぞれ同じおつまみを買い、オンライン飲みをしながら一緒に食べてみたらもっと楽しいんじゃないだろうか。「酒の穴」の二人にゲストのディスク百合おんさんを加えて検証した。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だと

                                                        「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった
                                                      • 【書評】ウケる人、スベる人の話し方 渡辺龍太 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

                                                        毎日の会話に、潤いは足りてますか? 潤いの元? それはそう、お笑いの事です! 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 本日のご紹介する本は、笑わせるためにはどうすればよいのか?という本です。 お笑いについて、本で説明をするのはとても難しいので、たいていの本は面白くありません。 この本もやはり、面白くありません。(笑) ただし、笑わせるにはどうしたらよいか?ということを簡単な事から難しい事まで、詳しく書かれています。 笑う本ではなく笑わせるための本ですので、読んでいる顔はどうしても渋くなってしまいます。(笑) さて、人を笑わせるにはどうしたら良いのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ①ツッコミより「ボケ」を学ぼう ツッコミ側の人ばかりで、ボケが供給不足となっています。 ②「自分が面白いと思うかどうか」は関係ない ウケる人は

                                                          【書評】ウケる人、スベる人の話し方 渡辺龍太 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
                                                        • コロナ、指定感染症5類移行に先駆けて3月13日よりマスク緩和

                                                          【大人気I’m donut?(アイムドーナツ)】ねぇやん、生ドーナツ初体験。ボンボローニやマラサダとどこが違うの?

                                                            コロナ、指定感染症5類移行に先駆けて3月13日よりマスク緩和
                                                          • 多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2

                                                            渋谷系を掘り下げる Vol.2 [バックナンバー] 多くの才能を輩出したネオGSシーン 小西康陽、田島貴男らが集った80年代後半のインディームーブメントを検証 2019年11月20日 20:00 1754 66 × 1754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 257 592 905 シェア 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく本連載。第2回は、小西康陽、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、ヒックスヴィル、GREAT3のメンバーなど、のちの渋谷系ムーブメントを支えるアーティストが80年代中盤から後半にかけて出入りしていた“ネオGSシーン”にフォーカスを当てる。東京・三多摩地区のガレージ~サイケ愛好家の若者たちにより形成されたローカルシーンから、何ゆえ多くの才能が輩出

                                                              多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2
                                                            • 鍋島の化け猫

                                                              【大人気I’m donut?(アイムドーナツ)】ねぇやん、生ドーナツ初体験。ボンボローニやマラサダとどこが違うの?

                                                                鍋島の化け猫
                                                              • ドーナツ注文予約したら「全部でww240個ですねw240ww」って店員さん笑ったから「大変な量ですよね💦」って言ったらド素直な返事された

                                                                すけ @cousin_itt_ ドーナツ注文予約したんけど「じゃあ全部でww240個ですねwww240ww」って店員さん笑っちゃうくらいの量だったもんで「すみません…大変な量ですよね💦」って言ったら、「この日出勤じゃないんで大丈夫です」って言われて最高だった 2024-02-19 20:23:28

                                                                  ドーナツ注文予約したら「全部でww240個ですねw240ww」って店員さん笑ったから「大変な量ですよね💦」って言ったらド素直な返事された
                                                                • 限界ヅカオタが選ぶ!絶対食べたい博多座グルメ15選! - 挙句の果て

                                                                  こんばんは、はづきです! 先日、振り分けが発表された宝塚星組の博多座公演『ME AND MY GIRL』が楽しみすぎる今日この頃。 風情に溢れた劇場での観劇が楽しみなのはもちろん、福岡はとにかくご飯が美味しい!出演者の皆様も福岡グルメを楽しみにされているとよく聞きますよね。 そこで、今回はファンにも演者にも愛される博多座を2000%楽しむべく、おすすめの博多座グルメを紹介したいと思います🙌 限界ヅカオタ博多座食い倒れリスト 1.ダコメッカ 2.大地のうどん 3.パンストック 天神店 4.もつ幸 5.須崎屋台 かじしか 6.バークレー 7.かろのうろん 8.鈴懸 9.チョコレートショップ 10.たんか 11.白金茶房 12.アマムダコタン 13.割烹よし田 14.とりまぶし 15.パスタとピザの店 らるきい 【オマケ:おすすめの移動手段】 ↓店名クリックでGoogleマップに飛びます🫶

                                                                    限界ヅカオタが選ぶ!絶対食べたい博多座グルメ15選! - 挙句の果て
                                                                  • 田島列島『水は海に向かって流れる』 - 青春ゾンビ

                                                                    『水は海に向かって流れる』が3巻をもってして、堂々たる完結。2020年を代表する傑作というありきたりな言葉を冒頭に置いておきたい。ときに、今作の血の繋がらない共同体のイメージソースとしてあるのは『めぞん一刻』というよりも、『すいか』ではないだろうか。なにせ、直達の暮らす広い一軒家にはOLと教授と漫画家がいるのだから。そう考えると、言葉の飛距離と会話劇の妙、そして、スローペースな寡作ぶりといい、田島列島は漫画界に現れた木皿泉のようである。 『水は海に向かって流れる』の素晴らしさは、”運命“というような大きな容量の言葉に収まらない感情の機微の丹念な編み込みや、「もっとラノベに出てくる妹にみたいに起こしてくれーっ」とか「何の変哲もないガールズトークですよ」のようなウィットに富んだユーモアを撒き散らすことで、盛大に照れてみせる細部にある。それを承知の上で、物語の構造を分解してみたい。 田島列島とい

                                                                      田島列島『水は海に向かって流れる』 - 青春ゾンビ
                                                                    • データ可視化に貢献するチャートCSSフレームワーク・「Charts.css」

                                                                      Charts.cssはデータ可視化のためのチャートCSSフレームワークです。HTMLによるデータビジュアライズの際にスタイリングをサポートするクラスを提供してくれます。 面や棒、折れ線、円やドーナツなどよく見かける一般的なチャートやこれらのマルチデータ、パーセンテージや積み上げ式、3Dなど様々なビジュアライズも対応されています。 少しクセがある印象ですが、慣れれば問題なさそうでした。HTML形式のデータに対応する場合にあると作業がかなり楽になりそうですね。 動作サンプル及び簡単に使い方のご紹介です。基本的にはtableが使われ、classを付与する事でビジュアライズされます。 <table class="charts-css"> ... </table>単なるtableをビジュアライズするにはCharts.cssを読み込んだうえで上記のようにcharts-cssというclassを付与します

                                                                        データ可視化に貢献するチャートCSSフレームワーク・「Charts.css」
                                                                      • 福島第一原発事故 12年目の“新事実” | NHK | WEB特集

                                                                        「本店の方から(ドライウェル)スプレイをやめろという話だったんです。それで結局、それに折れてというか、ではやめろという話をしたと思います。」 これは事故当時、東京電力・福島第一原子力発電所の所長だった故・吉田昌郎氏に対する政府の事故調査・検証委員会での聞き取りの、いわゆる「吉田調書」に記録されている証言である。 福島第一原発事故を巡っては、海水注入、撤退問題などいくつかの出来事が公的な事故調査委員会で集中的に検証され、社会に伝えられてきた。しかし、私たちNHKメルトダウン取材班が今回注目したのは、「スプレイ」を巡る事故対応。これは公的な事故調査委員会がほとんど検証してこなかった、いわば調査の盲点ともいえる問題点である。 事故から12年、ほとんど語られることがなくなった福島第一原発事故の検証。 しかし、事故当時のデータや、テレビ会議の会話記録、そしてこの数年の調査で明らかになってきた格納容器

                                                                          福島第一原発事故 12年目の“新事実” | NHK | WEB特集
                                                                        • Adobeが基本無料で使える高品質かつ高速な日本語対応画像生成AI「Firefly Image 3」を公開したので使ってみた

                                                                          Adobeが画像生成AIモデル「Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)」を2024年4月23日に発表しました。既にウェブ版Adobe Fireflyで同モデルを用いた画像生成が可能になっていたので、実際に使ってどんな画像を生成できるのか確認してみました。 アドビ、Adobe Firefly Image 3 Foundation モデルを発表 https://www.adobe.com/jp/news-room/news/202404/20240423_adobe-firefly-image-3-foundation-model.html Adobe Firefly Image 3 Foundation モデル(ベータ版)は、従来のFirefly Imageと比べて高品質な画像を生成できるAIモデルです。同モデルはすでにベータ版のPhotosho

                                                                            Adobeが基本無料で使える高品質かつ高速な日本語対応画像生成AI「Firefly Image 3」を公開したので使ってみた
                                                                          • 【ミスタードーナツ】エンゼルクリーム+フルーツソースのエンゼルフルーツと菅田将暉が好きすぎる猫

                                                                            エンゼルフルーツにフルーツソースを挟んだエンゼルフルーツが発売。 ミスタードーナツから、「エンゼルフルーツ」が発売になりました。 「エンゼルフルーツ」は、ミスタードーナツで「ポン・デ・リング」に次ぐ人気商品 「エンゼルクリーム」に国産フルーツフィリングを挟んだフルーツドーナツ。 その説明だけで、もう美味しそうよね。 CM見てノックアウトされちゃった。 日本のいいものに目を向けることをコンセプトに 国産フルーツにこだわった今回の商品。 フルーツは、福岡県産あまおういちご、北海道産メロン、 瀬戸内産レモンの3種類。 そして、関西地区限定で「大阪産デラウェア」が発売されます。 大阪産デラウェアは大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、 和歌山県、滋賀県の関西エリア2府4県のみ販売なんですって。 正直、大阪産デラウェアが一番食べたかった…。 エンゼルクリームはイーストを使った生地を油で揚げたもの。 ネクス

                                                                              【ミスタードーナツ】エンゼルクリーム+フルーツソースのエンゼルフルーツと菅田将暉が好きすぎる猫
                                                                            • 『介助者じゃなくて"本人"とやりとりしてほしい』障害のある人が語った言葉が胸を突く「ご本人を飛び越えちゃいけない」

                                                                              Yuda Yui @yudachan0908 数日前に行ったミスドの店員さんが、(介助者じゃなくて)私の方を見て会計のやりとりをしてくれて、ドーナツが入った袋の受け渡しの時も、最初私に渡そうとしてくれて、その後に「お連れさまにお渡ししましょうか?」と確認してくれて、すごい嬉しかった。この感じが"フツー"になってくれたら… 2021-03-21 23:51:15

                                                                                『介助者じゃなくて"本人"とやりとりしてほしい』障害のある人が語った言葉が胸を突く「ご本人を飛び越えちゃいけない」
                                                                              • 話題のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」8選!店舗限定メニューにも注目【全国】 |じゃらんニュース

                                                                                ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」は、2009年4月に1号店をオープンして以降、全国に続々と出店しています。 パニーニやベーグルの専門店、フルーツサンドのお店など、そこでしか味わえないメニューもたくさんあるんです。 今回は、全国にある「パンとエスプレッソと」のお店をご紹介します♪ 記事配信:じゃらんニュース パンとエスプレッソと【東京都】 2019年4月でオープンから10周年を迎えた、「パンとエスプレッソと」の一号店。約30種類以上のパンが店内に並びます。 「パンとエスプレッソと」こだわりの食パン「ムー」は、バターの香りとふわふわの食感が大人気で夕方には売り切れてしまうそう。 また15時から数量限定で提供される「鉄板フレンチトースト」は、提供時間前から並んで食べる人もいるほどの人気ぶり。小さな鉄板で焼き上げるフレンチトーストは外はカリサク、中はふんわりとろっとの食感がたまりません!

                                                                                  話題のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」8選!店舗限定メニューにも注目【全国】 |じゃらんニュース
                                                                                • 【育児】ミスドあるよって言うと面倒なことになるので、夫婦間では『ダスキンの甘味』ってコードネームを使っている

                                                                                  リンク Wikipedia ミスタードーナツ ミスタードーナツ(英語: Mister Donut)は、アメリカ合衆国発祥のドーナツチェーン店。現在は日本のダスキンが事業本部となっており、日本のほか台湾、インドネシア、フィリピン、エルサルバドル、タイ王国にも店舗がある。創業地であるアメリカのみ、ダスキンが無関係の独自資本となっている。 1950年創業のダンキンドーナツの運営に携わっていたハリー・ウィノカーが、経営方針の違いから1955年に独立し、アメリカ合衆国・マサチューセッツ州ボストンで創業。全盛期にはアメリカ・カナダで550店舗を展開するまでに成長 18 users 63

                                                                                    【育児】ミスドあるよって言うと面倒なことになるので、夫婦間では『ダスキンの甘味』ってコードネームを使っている