並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1208件

新着順 人気順

ニッポンの検索結果201 - 240 件 / 1208件

  • 「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る | gamebiz

    「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る 俳優・菅田将暉さんがパーソナリティを担当するラジオ番組「菅田将暉のオールナイトニッポン」。毎週月曜日の深夜25時よりニッポン放送にて配信されているこちらの番組にて、今週(10月7日25時~)の放送では「秋のスペシャルウィーク」と題して、菅田さんが所属する事務所の先輩でもある俳優・松坂桃李さんがゲストとして出演した。 本番組への出演は5回目となる松坂さんといえば、1度目に出演した際、コナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)が配信するゲームアプリ『遊戯王 デュエルリンクス』にハマっていることを話して世間でも大きな注目を集めた。その後も、出演の際には『遊☆戯☆王』についての深い愛を示し、かなりのコアファンであることが明かされている。今回の出演でも

      「菅田将暉のオールナイトニッポン」でデュエリスト・松坂桃李の『遊戯王 デュエルリンクス』愛がまたまた爆発…「ダーク・ディメンション」を熱く語る | gamebiz
    • 在宅勤務定着、ニッポンの壁 主要国で最低水準 チャートは語る - 日本経済新聞

      新型コロナウイルスの感染拡大への対応で在宅勤務が普及した日本でオフィスへの復帰が目立っている。在宅勤務を継続する欧米とは対照的だ。オンライン業務が容易な専門職の比率が低いことや、職務の定義があいまいな日本的な雇用環境などが背景にありそうだ。世界に比べ見劣りする生産性を高めるためにもこうした壁を取り除くことが不可欠だ。米グーグルによるスマートフォン利用者の位置情報などの分析によると、日本の4月

        在宅勤務定着、ニッポンの壁 主要国で最低水準 チャートは語る - 日本経済新聞
      • 47都道府県の特徴を理解できる番組「見えるぞ!ニッポン」~これから「社会」が始まる学年の春休みにおすすめ - 知らなかった!日記

        47都道府県の特徴を理解できる番組~NHK for School 小2から小3になる春休みにおすすめ 都道府県の形から県名をあてるクイズ 「見えるぞ!ニッポン」番組内クイズは全問正解! 何で都道府県の形を覚えたのか? 47都道府県の特徴を理解できる番組~NHK for School 小2から小3になる春休みにおすすめ 今、息子が小3~小4向けの都道府県について学習する番組「見えるぞ!ニッポン」にはまっています。 社会の授業が楽しみになる楽しい雰囲気の番組で、小2から小3になる春休みにぴったり!おすすめです! こちらから視聴することができます。 www.nhk.or.jp 47都道府県分すべてあり、どれも15分程度で終わります。 2010年に取材したものなどちょっと古さが目立ちますが、オープニングソングを口ずさむくらいお気に入りで、もうすぐ47都道府県制覇しそうです。 都道府県の形から県名を

          47都道府県の特徴を理解できる番組「見えるぞ!ニッポン」~これから「社会」が始まる学年の春休みにおすすめ - 知らなかった!日記
        • 男女「非」共同参画ニッポン 稲田朋美さん×山尾志桜里さん | 毎日新聞

          新型コロナウイルス対策では女性リーダーの国の奮闘が目立つ。しかし先進国の水準からかけ離れて女性の影が薄い国、それが日本だ。政治分野の男女格差指数は全世界で最下位に近い。男女の「共同参画」から最も遠いニッポン政治について、自民党の稲田朋美、国民民主党の山尾志桜里両衆院議員が語り合った。【司会は専門編集委員・古賀攻、写真は宮間俊樹】 男ばかりの政治~「女性目線がないと政策偏る」(稲田さん)/「政治の可動領域狭まる」(山尾さん) ――お二人のイメージは両極かもしれませんが、山尾さんは「保育園落ちた」の問題、稲田さんはシングルマザーを支援する税制改正に取り組み、実は結構重なっている。その経験から日本の政治をどう感じましたか。 ◆稲田さん 私は弁護士出身なので、能力さえあれば男女の別なく登用されると考えてきました。でも初当選の時から、自民党の女性議員は減りこそすれ、増えていない。女性が少ないのは、能

            男女「非」共同参画ニッポン 稲田朋美さん×山尾志桜里さん | 毎日新聞
          • 「惜しすぎる国ニッポン」が和製GAFAを生み出せなかった本当の理由

            経済コラムニスト、YouTuber、日本経済新聞社の元編集委員(2023年6月退職)。7月に開設したYouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」は登録者が急増中。 1972年生まれ、名古屋出身。1995年、日経新聞入社。マーケット、資産運用などを長く担当。2016年からロンドンに2年駐在し、2020年から退職まで編集委員を務めた。 日経在籍時は電子版やYouTubeの「教えて高井さん」の動画解説で親しまれ、キャスターとして「日経ニュースプラス9」にも出演。「高井浩章」名義で出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。 Twitter、noteで経済にとどまらず、書評や教育論など幅広い情報を発信している。三姉妹の父親で、趣味はビリヤードとLEGO。 インベスターZで学ぶ経済教室 三田紀房作の投資マンガ『インベスターZ』(コルク)を題材に、経済コラムニストで元日経新聞編集委員の

              「惜しすぎる国ニッポン」が和製GAFAを生み出せなかった本当の理由
            • 彼女はなぜ誰にも相談できなかったのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(2)|ニッポン複雑紀行

              今、日本で働く技能実習生は40万人弱にのぼる。2011年には14万人だったから、たった10年で3倍近くに増えた。 かつては中国出身者の割合が圧倒的だったが、2010年代を通じてベトナム出身者がおよそ半数を占めるまでに急増した。妊娠のことを誰にも言えず、孤立出産での死産の末に起訴されたリンさんも、そのうちの一人だ。 【前編】彼女がしたことは犯罪なのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(1) 熊本の農園で働く技能実習生のリンさんは、強制帰国を恐れ、妊娠を誰にも言えず、部屋で一人、双子を死産した。出血も多く、恐怖と混乱の中で、一日部屋にいた。それが犯罪だとして21歳の彼女は起訴されてしまう。彼女がしたことは本当に「犯罪」なのか? 技能実習生と聞くと男性労働者のイメージのほうが強いかもしれない。だが、実際にはその4割以上を女性が、そして8割近くを10代と20代が占めている。30代まで含めれば9

                彼女はなぜ誰にも相談できなかったのか。あるベトナム人技能実習生の妊娠と死産(2)|ニッポン複雑紀行
              • リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                はじめに 戊辰戦争は戦国乱世の支配地域の奪い合いとは異なり、次代を担う政権のあり方を巡る戦争ですから、政治思想をぬきには語れません。 戊辰戦争の第二幕にあたる東北・北越戦争を、学界は軍事をさておいてイデオロギー面から論じてきました。たとえば石井孝(故人・東北大教授)は先進的な西国諸藩が天皇を核とする絶対主義政権を築こうとしたのに対し、おくれた東北諸藩がルーズな連合体を形成して対抗したという学説を唱えました。 しかし、実際に諸藩の動向を左右したのは軍事的リアリズムです。先進あるいは保守といった観念論は、むしろオマケだったとワタクシは考えています。この記事では両陣営による軍事的リアリズムが、どれほど諸藩を動かしたかについて御披露します。 なお、慶応4年=明治元年は閏年です。旧暦の閏年は 19年間に7回あり、その年は13ヶ月になります。慶応4年の場合は4月と5月の間に閏4月があります。よくある「

                  リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 「岸田首相は決断できないんじゃなく『本気じゃない』」「『財源がない』は思い込み」泉房穂明石市長が喝破する“異次元に子供に冷たいニッポン”の病(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                    「岸田首相は決断できないんじゃなく『本気じゃない』」「『財源がない』は思い込み」泉房穂明石市長が喝破する“異次元に子供に冷たいニッポン”の病(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • ウエストランド井口と作家飯塚とニッポンの社長・辻が語る「2022年10月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 6本目

                    ウエストランド井口と構成作家・飯塚大悟が、毎月のお笑い界の出来事を勝手に振り返る連載「今月のお笑い」。今回は「キングオブコント2022」決勝にまつわるあれこれで話題のニッポンの社長・辻をゲストに迎える。「キングオブコント」「M-1グランプリ」はもちろん、辻がレギュラー出演中&井口が2022年最多ゲスト出演記録更新中の「マルコポロリ!」や、東京と大阪の若手芸人事情、互いの相方の話題も。滝音さすけ、ビスケットブラザーズ、マユリカら辻と親しい大阪芸人の名前も挙がる一方、「10月のお笑い」の話が少なめなのはあしからず。最後にお知らせもあります。 構成 / 狩野有理 ヘッダーイラスト / 清野とおる ※取材は10月30日に実施。 ゲストはニッポンの社長・辻──今回は、ニッポンの社長・辻さんをお招きしました。井口さんが今年すでに何度もゲスト出演されている「マルコポロリ!」(関西テレビ)にレギュラー出演

                      ウエストランド井口と作家飯塚とニッポンの社長・辻が語る「2022年10月のお笑い、どうだった?」 | 今月のお笑い 6本目
                    • 田中角栄の予言が的中。日本を狂わせた“安倍政権の犬”が作る「戦争国家」ニッポン - まぐまぐニュース!

                      聞く力を看板に総裁選を勝ち抜くも、政権の長となるや国民の声などには聞く耳も持たずアメリカの言いなりとなり、ひたすら軍事化路線をひた走る岸田首相。「平和国家」を捨て去りつつある我が国にはこの先、どのような未来が待っているのでしょうか。今回のメルマガ『『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~』では、著者で『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作でも知られる辻野晃一郎さんが、田中角栄氏が残した言葉を引きつつ軍拡に進む政権を強く批判。さらに国民に対しては、政治家たちへの警戒心を持ち続ける重要性を訴えています。 現実となる田中角栄の危惧。日本を軍事国家にする戦争を知らない議員 5月3日は憲法記念日でしたが、日本は今、国の形を大きく変えつつあります。しかし、果たしてどれだけの人がそのことに切実な危機意識を感じて向き合っているのかと思う

                        田中角栄の予言が的中。日本を狂わせた“安倍政権の犬”が作る「戦争国家」ニッポン - まぐまぐニュース!
                      • 半導体不足という「有事」が問うニッポン半導体産業のあるべき姿

                        2021年2月6日付の日本経済新聞1面に「半導体『持たざる経営』転機 有事の供給にリスク」という記事が掲載された。昨今はこの記事以外にも半導体業界に関する記事が注目を集めているようで、この業界に長らく関わっている筆者としてもありがたいことだ。ただ、半導体業界関連の記事をよく読んでみると「そうかな?」と首をかしげる記事も少なくない。冒頭に挙げた記事も、分かりやすく簡潔にまとまっているように見えるが、逆にまとまり過ぎていて、筆者の主張したいことが多々こぼれ落ちているように読めた。そこで、今回は半導体産業のあるべき姿について、私見を述べさせていただくことにする。 2021年2月6日付の日本経済新聞1面に「半導体『持たざる経営』転機 有事の供給にリスク」という記事が掲載された。昨今はこの記事以外にも半導体業界に関する記事が注目を集めているようで、この業界に長らく関わっている筆者としてもありがたいこ

                          半導体不足という「有事」が問うニッポン半導体産業のあるべき姿
                        • 言語を誰が保障するのか。浜松の「公営日本語教室」に集う人々|ニッポン複雑紀行

                          「いつからおなかが痛いですか?」 「今朝からです」 「今朝は何を食べましたか?」 「牛乳を飲みました」 「昨日の夜は何を食べましたか?」 「コストコのチーズピザを1個食べました」 「薬を飲みましたか?」 「まだ飲んでいません」――。 ここは浜松市外国人学習支援センター(U-ToC、ユートック)。かつては町役場だったこの施設で、月曜日から金曜日まで無料の日本語教室が毎日開かれている。 この日の午前中の「初級」クラスの参加者は9名。そのルーツはブラジル、ペルー、フィリピン、ベトナム、中国、ニュージーランドと幅広い。年齢は10代後半から50代までで女性の方が多い。 9人は3つのグループに分かれ、練習した「病院での会話」を順番に発表していた。教師はボランティアではなくプロの日本語教師が務める。 愛称のU-ToC(ユートック)は、浜松市雄踏町の「U」、ポルトガル語で「みんな」を意味する「Todo M

                            言語を誰が保障するのか。浜松の「公営日本語教室」に集う人々|ニッポン複雑紀行
                          • 「駐在員が住みたい国ランキング」33カ国中、日本32位の衝撃|貧乏国ニッポン|加谷珪一

                            戦後最悪ともいわれる、新型コロナウイルス感染拡大による景気後退。不透明な社会情勢が続くなか、実はコロナ以前から日本は「貧しく、住みにくい国」になっていました。その衝撃の現実をデータで示した『貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか』(加谷珪一氏著、幻冬舎新書)が発売後、5刷目の重版となり、反響を呼んでいます。 現在ネットでも反響を呼んでいる、日本人の「給料安すぎ問題」も、まさに日本の貧しさの一側面です。この30年間で日本がどう世界から取り残され、コロナで私達の生活はどう変わり、どう対処すればよいのか。内容を少しご紹介いたします。 *   *   * 89年に世界1位だった国際競争力は30位に スイスのIMDという組織が毎年発表している世界競争力ランキングという指標があります。これは経済状況、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラ整備など多方面から各国の競争力について比較したもので

                              「駐在員が住みたい国ランキング」33カ国中、日本32位の衝撃|貧乏国ニッポン|加谷珪一
                            • 萩本欽一&オードリー若林正恭が“キンワカ”結成 ニッポン放送で新春対談

                              【写真】その他の写真を見る 2人が顔をあわせるのは、オードリーがパーソナリティーを務めた2017年の『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』で、ゲストで登場した萩本に若林が「コント55号のネタ全部ください」と切り出し、萩本がシャレで「やるよ!」と答えて以来、約4年ぶり。 2人の対談は萩本が「おはようございます」と元気よくスタジオに入ってきたところからスタート。東京下町出身(萩本は浅草、若林は築地・入船)、男性客の多い劇場育ち、ニッポン放送でのラジオなど2人には共通点も多く、久しぶりに会った2人とは思えない雰囲気となった。対談は冒頭から萩本の話に、若林のツッコミが入り、萩本は「いいとこツッコむなぁ。そこが、若林の好きなところだよ」と楽しそうな表情を浮かべた。 若林は「とにかくコント55号のネタが好きで」と切り出し「漫才をいろいろやってきたが、台本通りにやるのが退屈だと思った時期があって、その

                                萩本欽一&オードリー若林正恭が“キンワカ”結成 ニッポン放送で新春対談
                              • 中国とバフェットが高笑いし、労働者があえぐ国ニッポン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                新年に入り、日本株式会社は実にもどかしい股裂き状態が強まっている。 一方で日経平均株価は急騰し、バブル経済期以来およそ34年ぶりの高値を更新した。他方で、不祥事続きの政権は本来やるべき大胆な経済改革に踏み込まず、日本経済はリセッション(景気後退)入りする可能性が高まっている。 もっとも、こうした乖離は世界の投資家にとって目新しいものではない。だが、まさにそれこそが問題なのだ。株価と経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)のズレは、再びタガが外れてしまっているように見える。事態は大半の投資家が思っている以上に深刻かもしれない。 日本では、どうして首相が代わっても株価と経済のいびつな関係が続くのだろうかと、投資家はもう何年も問い続けてきた。リチャード・カッツの素晴らしい新著『The Contest for Japan's Economic Future(日本経済の未来をめぐる争い、未邦訳)』は、

                                  中国とバフェットが高笑いし、労働者があえぐ国ニッポン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • 日本古代製鉄の謎(2)歴史秘話ヒストリア『ニッポン鉄物語 “奇跡の金属”が列島を変えた』を見て【番組批評・リライト】 - ものづくりとことだまの国

                                  *視聴して、同じ意見や印象を持たれた方が多かった(SNS(FB))ようですので、少しリライト(追記)しました。第三版になります(2020年2月18日。初稿2月15日)今後の視聴の参考になさってください。 NHKが相次いで古代の鉄をテーマにした番組を流している(NHKスペシャル・アイアンロードなど)。 先日は歴史秘話ヒストリアを見た(2月12日放送分『ニッポン鉄物語 “奇跡の金属”が列島を変えた』) 本記事は、その歴史秘話ヒストリアを見ての感想です。 ***** ヒストリアでは、あたかも弥生時代の鉄器到来が『ものづくり日本』をスタートさせたかのように命名し、編集されていたが、まずその前提が間違っている。 『ものづくり日本』は鉄器到来とは関係なく、はるか以前の縄文時代にすでに始まっている 当ブログ「ヒスイの古代史」をご覧いただいた方ならピンとくると思うが、熟練と伝承が必要で、精密なヒスイのもの

                                    日本古代製鉄の謎(2)歴史秘話ヒストリア『ニッポン鉄物語 “奇跡の金属”が列島を変えた』を見て【番組批評・リライト】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 特番『伝説の箱根アフロディーテから50年〜ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘〜』 ニッポン放送で7月29日放送 - amass

                                    ピンク・フロイド(Pink Floyd)の初来日公演としても知られる、日本初の野外ロックフェスティバル<箱根アフロディーテ>(1971年8月)。ちょうど50年目を迎える今年、同イベントを主催したニッポン放送が、当時の貴重音源とイベント当事者の証言で、あの“熱狂の夜”を振り返る特別番組を放送します。番組名は『伝説の箱根アフロディーテから50年〜ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘〜』 。7月29日(木)19時40分〜21時20分に生放送されます。 以下インフォメーションより ロック界のレジェンドとして世界的名声を誇ったピンク・フロイドの初来日公演としても知られる、伝説のロックフェス『箱根アフロディーテ』。その会場になったのは、箱根芦ノ湖畔にあって成蹊学園の寮になっている約6万坪の乗風台。広大な敷地の一部にメインステージを設け、数百メートル離れた窪地にやや小さいステージを作って、それぞれ山ステ

                                      特番『伝説の箱根アフロディーテから50年〜ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘〜』 ニッポン放送で7月29日放送 - amass
                                    • 大阪王将「ナメクジ」事件、告発者はなぜ逮捕されるのか? 内部通報“後進国”ニッポンを考える

                                      時代はRevOpsへ。成果を上げるマーケティングとセールスが連携する仕組みとは 【開催期間】2024年1月30日(火)~2月25日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 ツールを導入してマーケティングを強化する企業が増えている一方で、思い通りの成果を出せないと感じている企業が多いことも事実だ。セールスとマーケティングを連携することで、売上に貢献する仕組みづくりを解説する。 2022年7月にSNSで発覚した「大阪王将」仙台中田店の不衛生告発問題からおよそ1年半が経過した2月15日、告発者が威力業務妨害の疑いで逮捕されることとなった。 本件では、元従業員の男性がX(旧:Twitter)を通じて店内の衛生状態が悪いことを告発したことに端を発する。その内容の趣旨は、店内の厨房にナメクジやゴキブリが発生しているという衝撃的な内容だった。 告白した動機は、従業員が直接店長やフランチャイズ

                                        大阪王将「ナメクジ」事件、告発者はなぜ逮捕されるのか? 内部通報“後進国”ニッポンを考える
                                      • 北海道にロシア兵が上陸し 東京がブラックアウトしない限り ニッポンは危機に気づかないのかも(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        ウクライナ危機のニュースに毎日接しているうちに戦争がだんだん他人事ではなくなってくる。共産党の志位委員長が、有事の際に自衛隊が「国民の命を守るのは当然」と発言し、自衛隊を違憲だとする共産党の立場と矛盾すると批判された。 【画像】ロシア軍に攻撃されたウクライナ 自衛隊のことを「人殺し」と呼ぶくせに、身の危険を感じたら助けてくれと言うのは虫が良いのではないかと思うが、ある意味正直でもある。むしろ「憲法9条を守ってさえいれば平和は守られる」といまだに言っている人達の方がヤバいかもしれない。 「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を維持しようと決意した」という日本国憲法の有名な前文があるのだが、残念ながらロシアはもちろん、北朝鮮も「平和を愛する諸国民」ではない。中国も、たぶん、違うだろう。 ウクライナ危機が打ち砕いた幻想だからウクライナのように核を放棄し、どこの軍事同盟にも

                                          北海道にロシア兵が上陸し 東京がブラックアウトしない限り ニッポンは危機に気づかないのかも(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 負担重い政府案、野党は抜本改革提起 あなたの隣で~難民鎖国ニッポン 第4回 | 47NEWS

                                          Published 2021/04/11 15:00 (JST) Updated 2021/04/12 15:24 (JST) 入管難民法改正の政府案が成立したら、何が起きるのでしょうか。難民申請中の強制送還や、送還を拒否した場合の罰則などについて検討してきましたが、連載第4回は、新設される「監理措置」や「補完的保護対象者」の制度を考えます。 その上で、野党による対案を見ていきましょう。(共同通信編集委員=原真) ▽入管庁の裁量任せ 政府案が可決されると、収容に代わる「監理措置」が実施される。入管職員が逃亡や不法就労の恐れなどを考慮し、「相当と認めるとき」に監理措置に付することになる。 病気などのため一時的に収容を解く現行の「仮放免」制度と同様、あくまで入管庁の裁量に任されている。希望したからといって、監理措置を受けられる保障はない。 監理措置で外国人を監督する「監理人」に関して、入管庁は

                                            負担重い政府案、野党は抜本改革提起 あなたの隣で~難民鎖国ニッポン 第4回 | 47NEWS
                                          • 55時間一挙放送! ”オールナイトニッポン”のレジェンドから現役パーソナリティまで!『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』 2月17日(金)18時~2月19日(日)25時放送!

                                            TOP エンタメ 55時間一挙放送! ”オールナイトニッポン”のレジェンドから現役パーソナリティまで!『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』 2月17日(金)18時~2月19日(日)25時放送! 「オールナイトニッポン」55周年を記念し55時間一挙放送される『オールナイトニッポン55時間スペシャル』の出演者が発表された。レジェンドから現役パーソナリティまで、豪華な出演者が55時間を彩る。 『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』2月17日(金)18時~2月19日(日)25時 55時間一挙放送 1967年10月の放送開始以来、ラジオの深夜放送として55年に渡り、才能豊かな数々のパーソナリティを見出し、常に時代の最先端を見つめ、新しい話題や文化を発信してきた、深夜の解放区「オールナイトニッポン」。 ニッポン放送では、放送

                                              55時間一挙放送! ”オールナイトニッポン”のレジェンドから現役パーソナリティまで!『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』 2月17日(金)18時~2月19日(日)25時放送!
                                            • 安いニッポン ガラパゴスの転機(1) 世界一律価格、日本へ 「ネトフリ」値上げ率、米の1.6倍 消費者負担一段と - 日本経済新聞

                                              世界的なインフレ懸念が浮上する中、日本は消費者物価(総合2面きょうのことば)がほとんど上がらない。モノもサービスも、賃金も安くなったニッポンは物価上昇の波に向き合えるのか。価格の現場が示す様々なヒントから考える。「少し高いなあ」。都内の20代の女性会社員が漏らした。米動画配信大手ネットフリックスが月会費の引き上げを決めた2月のことだ。お国事情無関係同社は各国で約2年おきに料金を見直す。独自コ

                                                安いニッポン ガラパゴスの転機(1) 世界一律価格、日本へ 「ネトフリ」値上げ率、米の1.6倍 消費者負担一段と - 日本経済新聞
                                              • 投資効率、首位はカカクコム 「持たない経営」に強み ニッポン株式会社・不振の断面 ROICランキング - 日本経済新聞

                                                新型コロナウイルス拡大による経済収縮を受け、企業が投資効率を高める必要に迫られている。事業活動に投じた資本を使ってどれだけ利益を生み出したかを示す「投下資本利益率(ROIC)」を調べたところ、2020年3月期に首位となったのは値段比較サイト運営のカカクコムだった。工場などの大きな資産を「持たない経営」を展開し、効率よく高収益を上げる企業が目立つ。ROICは税引き後営業利益を投下資本で割って算出

                                                  投資効率、首位はカカクコム 「持たない経営」に強み ニッポン株式会社・不振の断面 ROICランキング - 日本経済新聞
                                                • 10億円集めた秋元康のニッポンアイドルトークン(NIDT)、上場15分で4分の1の大惨事に : 市況かぶ全力2階建

                                                  自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                                    10億円集めた秋元康のニッポンアイドルトークン(NIDT)、上場15分で4分の1の大惨事に : 市況かぶ全力2階建
                                                  • 『岡村隆史のオールナイトニッポン』の発言が炎上している件について│あれこれライフ

                                                    『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』で岡村さんの発言が炎上しています。 私は岡村さんのオールナイトニッポンのヘビーリスナーです。 毎週楽しみにradikoのタイムフリーで聴いています。 今回はこの岡村さんの発言について、感じたことを書きます。 ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポンとは少しこのラジオのご紹介です。 『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』は、ニッポン放送の深夜番組。毎週木曜日に放送されるラジオ番組。 1994年4月から約20年6か月放送され2014年9月に終了した『ナインティナインのオールナイトニッポン』を岡村が単独で引き継ぐ形で2014年10月2日から番組開始。 Wikipediaより引用 ナインティナインの2人から岡村さん単独でのパーソナリティを通算すると、25年以上も続けているラジオ番組です。 私は間が空いた時もありましたが、高校生の時

                                                      『岡村隆史のオールナイトニッポン』の発言が炎上している件について│あれこれライフ
                                                    • ニッポンノワールの黒幕が誰か分からない奴なんて居るの?|菅野|note

                                                      ニッポンノワール、最初の頃は面白く見られたのだが、最終回に近づくにつれてどんどんチープになっていく・・・ 「あなたの番です」も最終回は失望したが、今回は確実にそれ以上失望する事だろう。 まず、黒幕、黒幕言ってる割に、かなり前から黒幕が簡単に分かり過ぎる。 答えを知りたくない人はこの下にはスクロールしないでね。 黒幕の正体は簡単 才門要です。 「あれ?死んだんじゃないの?」なんて思ってる人も居るかもしれないけど 才門が死んだって確定的に語っているのは、恋人の高砂明海だけ。その他の人は才門の死体を確認していない。 つまり、死んだという情報は嘘で、 ガスマスクの男=才門ってこと というか、ほとんどの人が気づいてるんじゃないかな。

                                                        ニッポンノワールの黒幕が誰か分からない奴なんて居るの?|菅野|note
                                                      • 先進主要国なのに高すぎる貧困率…「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ(橘木 俊詔)

                                                        日本の共働き世帯数、日本人の労働時間、日本の労働生産性、事業所の開業率…… 現代の「日本の構造」、どれくらい知っていますか? 『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』では、少子化、格差、老後など、この不安な時代に必要なすべての議論の土台となるトピックを橘木俊詔氏が平易に解説します。 ※本記事は、橘木俊詔『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』から抜粋・編集したものです。 貧困とは文字通り、所得が低いので日常の経済生活に困るほどの状態にいることをさす。貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」の2種類の定義がある。 「絶対的貧困者」とは、人が生きていくうえで、食費、衣服費、住居費、光熱費などのように最低限の生活をするのに必要な金額を設定して、それ以下の所得しかない人を貧困とするものである。 国によっては、この額を正確に定めて「貧困線」と定義しているが、日本では学問上で計算された統

                                                          先進主要国なのに高すぎる貧困率…「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ(橘木 俊詔)
                                                        • 誰でも自由に声が出せる、苦しいときには頼れるつながりを求めて(裘哲一さん) #移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                                          「自分のほうが助けられる側になるとは思ってもみませんでした」 仙台で暮らす裘哲一(チュウ ツァイ)さんは、昨年起きた突然の出来事を思い出していた。 仕事中にかかってきた電話。横浜での留学時代に知り合ったフィンランド出身の夫からだった。 「ちょっと目眩がするから病院に行ってくるわ」 そう話した2歳年上の彼に「車はやめてタクシーで行ってね」と答えた。それが、最後の会話になった。50代になったばかりの夫はそのあとすぐに意識を失い、2日後に亡くなった。 持病はあったものの、予想だにしない急な別れだった。傍らには高校を卒業したばかりの息子がひとり。「頭が真っ白」になった。 裘さんがまず連絡したのは仲間と一緒に立ち上げた中国出身女性たちのコミュニティだった。宮城華僑華人女性聯誼会。略して宮華女(みやかじょ)。 「宮華女の人に連絡したらみんな来てくれて。手伝ってくれて。日本の葬式に参加したのも一回二回ぐ

                                                            誰でも自由に声が出せる、苦しいときには頼れるつながりを求めて(裘哲一さん) #移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                                          • 「出稼ぎは天国、命の洗濯じゃ!」…矢口高雄が田舎の本音を描く「おらが村」は、ニッポン60年の「答え合わせ」(キンドル読み放題収録) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                            さまざまな経過あって、(タブレットとしての)キンドルを使い始め「キンドル Unlimited」という中二病くさいサービスも利用している(お試し期間中)。 www.amazon.co.jp ところがまだ、タブレットの操作を使いこなせず、まもなく1カ月でサービス止めようか続けようか…というときに、どこかで「矢口高雄の旧作が アンリミテッドに入ってるよ」と聞いたのでした。 自分、なんと検索窓に「unlimited コミック」みたいなやりかたでしか探してなくて、そこに行きつかなかったのである。 結果 ヤマケイ文庫 マタギ 作者:矢口 高雄山と溪谷社Amazonヤマケイ文庫 おらが村 作者:矢口 高雄山と溪谷社Amazon などが読めることが判明したのでした。 「マタギ」は、日本のエンタメに脈々と行きつくマタギ幻想(ある意味、ハリウッド映画などで皮肉られる、異様なまでの超人的能力を持ちつつ脇役な「マ

                                                              「出稼ぎは天国、命の洗濯じゃ!」…矢口高雄が田舎の本音を描く「おらが村」は、ニッポン60年の「答え合わせ」(キンドル読み放題収録) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                            • 【派遣大国ニッポン】拡大し続ける「派遣」は日本を食い潰すのか (2019年9月7日) - エキサイトニュース

                                                              私たちの日常に当たり前のように存在している派遣会社。パソナ、アデコ、リクルート、テレビCMでも頻繁に目にする大企業がずらりと並ぶこの「働き方」がメジャーになったのはわずか15年ほど前からのことなのです。 どのようにして日本が派遣大国になったのか、そしてどのような問題を抱えているのか、もう一度じっくり確かめてみましょう。詳細は以下から。 ◆「派遣」はどうやってここまで巨大になったのか 今やどこにでもある働き方のひとつである非正規雇用の派遣社員。ですが、わずか15年前には派遣社員という存在の持つ意味も、質も量も今とは全く違うものでした。 1985年に派遣労働者の保護を目的として立した労働者派遣法。当初はプログラミング、データ入力、通訳など専門性の高い13業務に限って派遣を認めており、いわゆるエキスパートの派遣がメインでした。 しかし2004年に小泉純一郎首相が竹中平蔵内閣府特命担当大臣と共に同

                                                                【派遣大国ニッポン】拡大し続ける「派遣」は日本を食い潰すのか (2019年9月7日) - エキサイトニュース
                                                              • 〈雇い負けニッポン〉外国人労働者の来日ドタキャンが続出。“買い負け”に続いて深刻化する日本の“雇い負け”の実状 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                4月10日の日銀・植田和男新総裁の就任会見を見て、ガックリと肩を落とした人々がいる。技能実習生など、日本で働く外国人労働者たちだ。 失望のワケは植田新総裁が「続けるのが適当」と、これまで日銀が行ってきた異次元の金融緩和を継続とすると明言したためだ。技能実習生を受け入れる監理団体役員が説明する。 「金融緩和を続けるということは長期金利も0%前後に抑えられ、円安基調が続くということ。事実、植田新総裁の発言が伝わると、日米の金利差拡大が意識されて円が売られ、わずか一日で1円40銭も円安になった。こうなると技能実習生ら、外国人労働者は苦しい。円安が進んだ分、日本で稼いだ円をドルなどに換金して母国へ送金する際の金額が目減りしてしまいますから」 栃木県内の食品加工工場で働くインドネシア人女性もこう嘆く。 「21年4月の円ルピアレートは1円=134ルピアでした。それが22年10月に1ドル150円台の円安

                                                                  〈雇い負けニッポン〉外国人労働者の来日ドタキャンが続出。“買い負け”に続いて深刻化する日本の“雇い負け”の実状 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                • 環境省「萌えキャラ」動画騒動 なぜニッポンの公的機関のPRは炎上するのか:朝日新聞GLOBE+

                                                                  先日、若者にも地球温暖化の問題に関心を持ってもらおうと環境省がツイッターにアップした動画が話題になり炎上しています。動画では「君野イマ」と「君野ミライ」という萌えキャラとともに「省エネ家電」「LED」「省エネ住宅」などが紹介され、最後に「環境に気を配ることはCOOL CHOICE(賢い選択)」だと締めています。 もはや環境とは関係ない?!「158cmの女子高生」という不思議なキャラ設定 動画を見てみると、環境に優しい商品が分かりやすく紹介されています。ただ動画に登場する「萌えキャラ」の以下の詳細を見ると、やはりため息が出てしまいます。 「君野ミライ」はスカートがかなり短いです。もう一人の「君野イマ」に関しては、スカートではなく短パンを履いているものの、快活さは全く感じられず「内股」で立っています。「たまたまキャラを内股で描いてしまった」というのは考えにくく、何か意図して内股にしたのだと考え

                                                                    環境省「萌えキャラ」動画騒動 なぜニッポンの公的機関のPRは炎上するのか:朝日新聞GLOBE+
                                                                  • 貴重な音源で振り返る『オールナイトニッポンPremium ~高橋幸宏さんを偲んで』

                                                                    ニッポン放送で、去る1月11日に亡くなられた、元YMOの高橋幸宏さんを偲ぶ特別番組が放送される。リスナーから提供された貴重な音源で振り返る。 1月に亡くなられた高橋幸宏さんをリスナーからご提供いただいた貴重な音源で振り返る『オールナイトニッポンPremium~高橋幸宏さんを偲んで』2月15日(水)20時~21時50分 高橋幸宏さんは今から40年前の1983年4月からの9か月間、「高橋ユキヒロのオールナイトニッポン」として火曜日25時からの1部を担当した。ニッポン放送に残っていなかった当時の放送音源は、SNSを通じて呼びかけたところ、すぐに多くのリスナー、ファンの協力を得ることが出来、個人的に録音したものが数多く集まった。 番組ではこうした貴重な音源とともに、楽曲も当時の本人の曲紹介を活かした形でオンエされるなど、40年前のオールナイトニッポンの番組内容、雰囲気を伝えつつ高橋幸宏さんを偲んで

                                                                      貴重な音源で振り返る『オールナイトニッポンPremium ~高橋幸宏さんを偲んで』
                                                                    • ニッポンのリタイヤしたオジサンたちが次々と感染する「見えない病」の正体|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                                                                      退職した瞬間に、ぱったり交流が途絶える「友達」 よく高齢者向けに「ソロ社会」をテーマとした講演会を実施した際、特に男性の高齢者からこんな質問を多くいただきます。 「会社を辞めてから友達がいなくなった。どうすればいいか?」 この質問は、まず、前提の認識が違っていると思います。「友達がいなくなった」というのは、元は「友達がいた」という前提です。しかし、こうした質問をされる方は大抵「そもそも友達なんて元からいなかったのに、それに気づいていない」場合が多いのです。 彼らのいう友達とは、あくまで会社の同僚や上司・部下という「自分の周りにいた人」の事を指していて、決して友達ではありません。もちろん、会社の中で友達をもつ人もいるでしょう。頻繁に飲みに行ったり、休日にゴルフに行ったり、場合によっては、家族ぐるみで海水浴や旅行に行く間柄かもしれません。しかし、そのほとんどが会社を退職した瞬間に、ぱったり交流

                                                                        ニッポンのリタイヤしたオジサンたちが次々と感染する「見えない病」の正体|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                                                                      • 自民党の強さは政治家ではなく党職員にある。立憲民主党は政権交代の土台づくりを|ファクトチェック・ニッポン!

                                                                        総選挙の結果を受けて立民党は枝野幸男氏が代表を降りて代表戦を行う。焦点は野党共闘だろう。候補者からは早速、共産党との共闘に否定的な声も聞かれ始めた。しかしここは冷静に考えた方がいい。 【写真】この記事の関連写真を見る(35枚) 投開票日の夕方、自民党本部の知人から「自民過半数割れも。地滑りも」とのメールが届いた。地滑り的な敗北もあり得るとの観測だった。これは恐らくNHKの出口調査の結果が出回った結果だろう。NHKは選挙特番の冒頭で「自民212~253」と予想を出した。結果は、自民党が単独で過半数を大きく上回る259だった(後に261)。そして立民党は96。それが枝野代表の責任論になったわけだ。しかし、選挙戦を通じて自民党が強い危機感を持った事実、加えて、選挙を報道の最大の使命としているNHKが出した予測は軽視してはならない。どちらに転ぶかわからない選挙であり、野党共闘は有効だったということ

                                                                          自民党の強さは政治家ではなく党職員にある。立憲民主党は政権交代の土台づくりを|ファクトチェック・ニッポン!
                                                                        • 株高ニッポン、日経平均株価4万円台の新次元へ 好業績・株主重視で - 日本経済新聞

                                                                          「日本株には多くのプラス材料がある」。運用資産1340億ドル(約20兆円)の米老舗運用会社ファースト・イーグル・インベストメンツでポートフォリオ・マネジャーを務めるマシュー・ランフィアー氏は強気な見方を示す。同社の米国以外に投資するファンドでは日本が国別で最大の投資先だ。ランフィアー氏には「記録的な利益、記録的な利益率、記録的な配当、記録的な自社株買い、そして依然として良好なバリュエーション水

                                                                            株高ニッポン、日経平均株価4万円台の新次元へ 好業績・株主重視で - 日本経済新聞
                                                                          • 年収300万円じゃ働けない 円安ニッポン、見放す外国人 円安にもほどがある① - 日本経済新聞

                                                                            1ドル=160円まで進んだ円安が話題になっている。円安は輸出に強い大手企業の業績を引き上げ、賃上げに一役買った面があるものの、食料やエネルギーの多くを輸入に頼る日本にとっては物価上昇が心配される。足元は「過度な円安」ともいわれ、マイナス面が色濃くなりつつある。「年収300万円台で暮らせるの?」。採用支援会社の「ASIA to JAPAN」(東京・台東)の三瓶雅人社長は4月、中国・上海で現地の大

                                                                              年収300万円じゃ働けない 円安ニッポン、見放す外国人 円安にもほどがある① - 日本経済新聞
                                                                            • 「移民受け入れ国」になったニッポン 円安でも「逆に増える?」:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                「移民受け入れ国」になったニッポン 円安でも「逆に増える?」:朝日新聞デジタル
                                                                              • 炭酸で割ればまるでクラフトコーラ!梅を愛する料理家が「辿り着いた」完熟梅のスパイス砂糖漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                                梅がすずなりになっている木を見かけると早く収穫しないと〜と思ってしまいますし、スーパーの売り場で出会うたびにハッとした気持ちになります。 あの甘い香り、熟した実の美しさ。酸っぱい! と口をすぼめる梅干しがまさかこんな可憐な果実だったなんて。 初めて梅仕事をする方は皆さん驚かれます。

                                                                                  炭酸で割ればまるでクラフトコーラ!梅を愛する料理家が「辿り着いた」完熟梅のスパイス砂糖漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                                • 日本の会社はなぜ、他国に比べて「従業員にお金を払わない」のか? 「低賃金ニッポン」を生み出す“意外なメカニズム”(永濱 利廣)

                                                                                  なぜ日本で働く私たちの給与は上がらないのか? その理由は日本の労働者が多少の不満があっても会社を辞めないからだ、と、気鋭のエコノミスト・永濱利廣氏は『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』で分析している。 どういうことなのか?『日本病——なぜ給料と物価は安いままなのか』から詳しく見てみよう。 日本人は賃金を上げなくても会社を辞めない 日本は、なぜ労働分配率が低いのか? それには、新卒一括採用・終身雇用という日本の安定しすぎた労働環境が影響していると考えられます。言い換えると、労働者が同じ会社に長く勤めがちで、労働条件に多少の不満があっても、なかなか会社を辞めないことが大きな要因になっているのです。 このように労働市場の新陳代謝が悪いことを、「労働者(労働市場)の流動性が低い」と言います。 企業の視点で単純に考えれば、人件費を下げた分だけ利益は上がります。しかし、賃金を低くしすぎると、人

                                                                                    日本の会社はなぜ、他国に比べて「従業員にお金を払わない」のか? 「低賃金ニッポン」を生み出す“意外なメカニズム”(永濱 利廣)