並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1985件

新着順 人気順

ノーコードの検索結果81 - 120 件 / 1985件

  • 「Dropbox詐欺」が始まった どうやって防げばよいのか

    強力な「Dropbox詐欺」が現れた。これまでのビジネスメール詐欺と比べると検出が難しく、よりだまされやすくなっている。どのように対応すればよいのだろうか。 オンラインストレージサービス「Dropbox」を利用したビジネスメール詐欺(BEC)が急増している。Checkpoint Software Technologies傘下のAvananの報告によれば、2023年9月の最初の2週間だけで、このような攻撃が5440件も発生した。Dropboxをどのように悪用しているのだろうか、どうやって防げばよいのだろうか。 そもそもDropboxが悪いのだろうか 攻撃の手口は3段階に分かれる。まず攻撃者が無料のDropboxアカウントを作成する。 次に危険性のない文書を作成して、関係者のふりをして攻撃対象(ユーザー)と共有する。最後に狙われたユーザーにDropboxから「共有したコンテンツを誰かがクリック

      「Dropbox詐欺」が始まった どうやって防げばよいのか
    • AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」

      デジタル庁は10月26日、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」として、「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」を選んだと発表した。「公募に3社の応募があったが、セキュリティや業務継続性など350の項目を満たした2社を選定した」(同庁)という。 デジタル庁は今後、同庁のWebサービスなどをAWSとGCPで構成したマルチクラウド基盤に構築。他省庁の新システムなども、クラウド移行を行う場合はガバメントクラウドの活用を検討する。自治体のシステムの提供基盤も2025年度末までに共通化し、政府・自治体間のデータ移行や、既存システムの機能拡張をしやすくするとしている。 クラウド化により、各自治体のサーバ導入・運用コスト削減も見込む。複数の民間事業者がガバメントクラウド上に業務用アプリなどを開発し、自治体が状況に合わせて導入を判断できるようにす

        AWSとGCPが日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に 「セキュリティや業務継続性で判断」
      • 【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

        こんにちは。サービスグループの武田です。このエントリは、2018年から公開しているAWS全サービスまとめの2022年版です。 こんにちは。サービスグループの武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2022年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2021年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 223個 です。 まとめるにあ

          【2022年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
        • なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか

          yagisan-reports開発チームリーダーのterurouです。 デンキヤギでは yagisan-reports という「Webで使うことを前提とした」商用の帳票エンジンを開発しています(厳密にはyagisan-reportsはエンジン単体の製品ではなくクラウドサービスとして開発していますが、この記事では帳票エンジンとして記載しています)。 yagisan-reportsとは 「Webブラウザ単体で動作すること」にこだわっている帳票エンジン です。 2023年11月現在、アーリーアクセス版を提供しています。既に3社5システムで本番稼働しており、一番長いものでは3年ほど本番稼働を続けています。開発中のシステムも含めると、さらに数社あります。 元々はアーリーアクセス版の公開から早めにパブリックベータに移行する計画だったのですが、ありがたいことに早期から大口の導入相談が複数あり、こちらを優

            なんで今さら帳票エンジンを新規開発しているのか
          • 時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開します - NTT Communications Engineers' Blog

            この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 24日目の記事です。 はじめに イノベーションセンターの木村と申します。初めてのアドベントカレンダー&Engineers’blog投稿です。普段の業務は、機械学習をもちいた時系列データ分析の研究開発やお客様データ分析案件支援を主として行っています。プライベートでは自転車にお熱でZwiftでバーチャルライドをしたり、最近ではテクニック向上のためバニーホップの練習に励んでいます(なかなか上達しません…)。 今日はクリスマスイブということで、時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」 をプレゼント(?)します!年末休みのお供にぜひご照覧ください。 サマリー 時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開しました (余談として)基盤やデプロイ方法を紹介します What is 「ごちきか」? 私たちのチームでは、

              時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開します - NTT Communications Engineers' Blog
            • 日本マイクロソフトが無料で『ノーコード/ローコード開発 ガイド』を配布中 ~「Power Apps」活用のメリットとは?/現場主導のアプリ開発がもたらす実効果を特集【Book Watch/ニュース】

                日本マイクロソフトが無料で『ノーコード/ローコード開発 ガイド』を配布中 ~「Power Apps」活用のメリットとは?/現場主導のアプリ開発がもたらす実効果を特集【Book Watch/ニュース】
              • 猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側

                猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側 2024年1月11日 株式会社Carelogy 取締役CTO 兼 医師 河本 直樹 東海大学医学部医学科を2021年4月に卒業。2021年2月に株式会社Carelogy設立、取締役CTOに就任。 株式会社Carelogy 取締役CDO 工藤 貴弘 慶応義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了後、大手プラントエンジニアリング会社にITエンジニアとして在籍。2022年10月株式会社Carelogy取締役CDOに就任。「CatsMe!」においてはAIモデルの開発を担当。 今世界各地の愛猫家のあいだで話題のWebアプリ「CatsMe!」(旧:猫の痛み検知AI「CPD」)。「この猫は痛みを感じているのか、そうでないのか」を、猫の顔写真をもとにAIが判別するサービスです。2023年5月のサービスリリースから約4カ月で累

                  猫の痛みの有無をAIで判別。世界で利用されるWebアプリ「CatsMe!」開発の裏側
                • プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴

                  あらかじめお断りしておくが、以下、ほぼ妄想に基づくポエムである。 note.com 先月話題になったブログエントリであり、ワタシも読んでいて、自分が書いた「次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について」と「未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?)」との議論の近さを感じていたら、ちゃんと引き合いに出されていてありがたく思った。 たまたまだが、これが公開された数日後に AWS のノーコードツール Amazon Honeycode が発表され、俄かに「ノーコード」が話題になった。 aws.amazon.com jp.techcrunch.com jp.techcrunch.com 個人的には、このプロジェクトの紹介動画にでてきたのが、VA Linux の創業者にして、オープンソースバブル期(佐渡秀

                    プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴
                  • プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?|NoCode Ninja

                    こんにちは。NoCode Ninjaです。 NoCode(ノーコード)専門オンラインサロン「NoCodeCamp」、たいへん盛り上がってます。 NoCode専門有料コミュニティの経済規模は世界一の【Makerpad】に次ぐ世界二位となりました。 (参加者約300人) そして、今お読みになっているこちらの記事もPV120,000超え&900スキ超えを記録しました!! 5週連続で「特に読まれた記事」にも選出。 ほんとに、支えてくれる皆様のおかげでしかないです…!! この記事を適時更新しながら育てていき、1人でも多くの人に魅力を伝え、これからも日本のNoCode(ノーコード)の発展に尽力していきます。 そんな本記事ですが、NoCodeのことをまだ知らない方へ向けて 「NoCode(ノーコード)ってなに?」 「どうやって始めて学習すればいいの?」 について紹介しています。 これを読み終わるころには

                      プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?|NoCode Ninja
                    • 2021年のまとめ・反省 - mizchi's blog

                      年内に間に合わなかった… 2021年に主にお世話になった言語・ライブラリ TypeScript React chakra-ui dnd-kit Node Vite esbuild Docker(=> lima) とりあえず挙げてみたが、なにか特定のライブラリを使う、という感じではなく、レイヤーが一つ下にいった感じがあり、実際にはなんかもうちょっと下のミドルウェアみたいなものを作っていることが多かった気がする。ASTをいじるコンパイラ周辺ツールを作っていることが多かった。 サクッとなにか作る場合、 React + TypeScript + Vite(esbuild) が鉄板という感じで、 esbuild が異次元に速すぎて、typescript の変換もバンドルも、もはやこれ一本でいい気がしてる。 microsoft/typescript はもはや言語仕様の定義と型検査がメインであって、コン

                        2021年のまとめ・反省 - mizchi's blog
                      • AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか - Be Happyman!!

                        一部の人には衝撃的なニュースであった「Google App Maker の2021年1月終了」ですが、私もその一人です。実際にお客さま先で動いているし…。 www.publickey1.jp Google は移行先として先だって買収と Google Cloud への統合を発表した AppSheet を挙げていますが、実際のところ、どの程度使えるものなのでしょうか? 実はそれまで、私は AppSheet 完全ノーマークだったのですが、お客様のためにも自分のためにも、あるいは単についカッとなって、AppSheet をガチ目に検証してみました。 AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか from Yukio Okajima www.slideshare.net 方法は、「私が過去に開発したアプリ(GAS+スプレッドシートによるタブレット向けWe

                          AppSheetを使い倒してみた ~ GASで1週間かかったアプリはどの程度で開発できるのか - Be Happyman!!
                        • ノーコードでTwitterクライアント魔改造 Androidアプリ「MarinDeck」開発の裏側

                          Twitterからリアルタイムに情報を得たい人が使っているツールとして、よく挙がるのが公式クライアント「TweetDeck」だ。サードパーティークライアントがリアルタイム更新を実装するのに必要だったAPI「User Streams」(ユーザーストリーム)の提供は2018年に終了してしまったため、そうした機能を使いたいなら事実上TweetDeckを使うしかない。 ただ、TweetDeckはPCのWebブラウザから見ることを前提に作られているため、スマートフォンからも閲覧自体はできるものの、UIの最適化はされていない。JavaScriptを使ってUIをスマホに合わせたAndroidアプリ「TJDeck」もあったが、現在開発は止まっている。 こんな中、20年末に現れたのが「MarinDeck」だ。TweetDeckのカラムをスマホの表示幅に合わせるだけでなく、スワイプでのカラム切り替えや独自の設

                            ノーコードでTwitterクライアント魔改造 Androidアプリ「MarinDeck」開発の裏側
                          • ちょめ子🎃 on Twitter: "失敗談ですが、非IT部門にノーコードツールを導入しても効果はなかったです。原因は、非IT部門の開発者にDBの概念がなくデータをどのように管理すべきか知らなかったから。画面を作っただけのアプリが乱立してデータは分散。結局エクセル使うのと何ら変わらなかったというオチです。"

                            失敗談ですが、非IT部門にノーコードツールを導入しても効果はなかったです。原因は、非IT部門の開発者にDBの概念がなくデータをどのように管理すべきか知らなかったから。画面を作っただけのアプリが乱立してデータは分散。結局エクセル使うのと何ら変わらなかったというオチです。

                              ちょめ子🎃 on Twitter: "失敗談ですが、非IT部門にノーコードツールを導入しても効果はなかったです。原因は、非IT部門の開発者にDBの概念がなくデータをどのように管理すべきか知らなかったから。画面を作っただけのアプリが乱立してデータは分散。結局エクセル使うのと何ら変わらなかったというオチです。"
                            • 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」 - あなたの日常を変える一冊! - karaage. [からあげ]

                              「面倒なことはChatGPTにやらせよう」はどんな本か? 「ChatGPTに面倒なことをやらせてしまおう」というタイトル通りの内容の本です。AIの小難しい理論的な話は最低限にして、実用・エンジニアリングに最大限に振っています。 特にChatGPT Plusの有料版に特化しています。GPT-4と様々な拡張機能と呼ばれる機能、具体的にはBrowsing、Advanced Data Analysis、DALL・E、GPT-4V等の機能をフル活用します。 2023年11月のOpenAIの大規模アップデートにも完全対応しています。実は、その関係で全体の半分近くをかなりの急ピッチで書き直したのですが、そのかいもあり、商業誌でアップデートに対応したChatGPTの実用本としては、最速のタイミングでの販売になるのではないかと思います。 書籍の詳細は以下です。 面倒なことはChatGPTにやらせよう (KS

                                「面倒なことはChatGPTにやらせよう」 - あなたの日常を変える一冊! - karaage. [からあげ]
                              • ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開

                                ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開 Googleのノーコード開発ツール「AppSheet」が新たにビルトインデータベース「AppSheet database」を搭載すると発表されました。パブリックプレビューとして公開されています。 Harness a broad range of data sources and functions with AppSheet applications! AppSheet database offers endless possibilities for creating business solutions and improving workflows. Learn morehttps://t.co/0eXA2zEFUa — Google De

                                  ノーコード開発ツールのGoogle AppSheetがリレーショナルDBを搭載、「AppSheet databases」パブリックプレビュー公開
                                • そりゃスパゲティーコードにもなるよな - orangeitems’s diary

                                  お気の毒に・・。 www.nikkei.com スパゲティコードになるプロセスはよーくわかる。 仕様変更に次ぐ仕様変更、当初の想定が間違っていたことのフォローアップ、一つ一つ丁寧に進めていきつつ、当初の見積工数を超えないようにこれまでの成果物をできるだけ活かしたら、最終的にできるのはスパゲティーになる。 スパゲティーを作る人が悪いんじゃなくて、オーダーした人がスパゲティーを望んだからだとしか言いようがない。スパゲティーを作って欲しいと言っている人に、スパゲティー以外を料理する方法が思いつかない。麺類なら許されるのか?。 大企業のプロジェクト運用体制に、1つ起因する問題もある。長期に運用するシステムの場合、同じ担当者がずっと担当し続けることが難しいことだ。人が入れ替わる前提だと、毎回引き継ぎのタイミングで過去の情報を振り返らないといけない。この時ほぼ情報は抜け漏れる。どんなに優秀な人が担当し

                                    そりゃスパゲティーコードにもなるよな - orangeitems’s diary
                                  • AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表

                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は米国時間6月24日、プログラミングを一切することなく、モバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築できるようになるフルマネージド型のサービス「Amazon Honeycode」を発表した。このサービスによって顧客は、タスクを追跡するシンプルなアプリや、複数のワークフローを対象とするより複雑なプロジェクト管理アプリといった、AWSのデータベースを活用するアプリを構築できるようになる。 AWSのバイスプレジデントであるLarry Augustin氏は「顧客からは、カスタムアプリケーションに対するニーズが、開発者らの手に負えないほど高まっているという声が寄せられていた」と述べている。

                                      AWS、ノーコードアプリ開発サービス「Amazon Honeycode」発表
                                    • 【GPT Store神ランキングトップ10】世界で一番使われている最強GPTs10選 | WEEL

                                      【速報&朗報】GPT Storeが遂に公開 待ちに待ったGPT Storeが遂に公開されました!🔥 公式発表によると、GPT公開からのたった2ヶ月で300万以上のGPTsが作成されているとのこと。 注目ポイント👀 ・毎週Open AIからの注目GPTsが特集される… pic.twitter.com/94WCTnwDiJ — 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) January 10, 2024 ChatGPTには「GPTs」という機能があり、ユーザーがChatGPTを自由にカスタムできます。さらにGPT StoreではGPTsが公開され、将来的には収益化も可能になる予定です。 AIを使って稼げる時代が、目の前まで来ていますね。今回は、そんなGPT Storeの中で最も人気のあるGPTsトップ10をご紹介します。 ビジネスや情報整理など、様々

                                        【GPT Store神ランキングトップ10】世界で一番使われている最強GPTs10選 | WEEL
                                      • [速報]マイクロソフト、手書きのスケッチをAIでアプリ画面に手軽に変換できる「Power Apps Express design」発表。Microsoft Build 2022

                                        [速報]マイクロソフト、手書きのスケッチをAIでアプリ画面に手軽に変換できる「Power Apps Express design」発表。Microsoft Build 2022 マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、ローコード/ノーコード開発ツール「Power Apps」の新機能として、手書きのスケッチやPDFのフォーム画面、Figmaのデザインファイルなどを元に、AIがアプリケーションの画面作成を支援してくれる「Power Apps Express design」を発表しました。 公開された動画を元に、Power Apps Express designの機能を見ていきましょう。 Power Apps Express designでは、画面スケッチをキャプチャするとAIがUIコンポーネントを認識します。

                                          [速報]マイクロソフト、手書きのスケッチをAIでアプリ画面に手軽に変換できる「Power Apps Express design」発表。Microsoft Build 2022
                                        • 「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital

                                          月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 創業1年半で約7億円、累計9億円のシリーズA資金調達をする段階までノーコードツールを組み合わせてプロダクトとオペレーションを磨いてきたスタートアップがあります。Coral Capitalが出資するリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」を提供するHQです。 HQは2021年3月の創業で、約1年後の2022年4月に初の外部資金として約2億円を調達しています。その後、リモートワークやハイブリッドワークの広がりを背景に、大手企業を含む導入事例と売上をぐんぐんと伸ばし、シード調達からわずか6カ月半後の2022年11月に約7

                                            「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital
                                          • ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所

                                            今回は、最近話題の「Dify」というオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームを使って、簡単にAIアプリを作る方法をご紹介します。 Difyとは何か?Difyは、生成AIツールの開発プラットフォームです。 単一のモデルを使うのではなく、複数のAIモデルやツールを組み合わせることで、特定のタスクに特化した高性能なAIアプリケーションを簡単に作ることができます。 その最大の特徴は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載していることです。RAGとは、関連する情報を検索・取得し、それを基に高品質な回答を生成する技術です。Difyではこの強力なRAGエンジンにより、幅広い分野でのAI活用が可能となっています。 圧倒的に使いやすいインターフェースDifyのもう一つの大きな魅力は、その使いやすさです。プログラミングの知識がなくても、直感的なGUIでドラ

                                              ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所
                                            • 「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type

                                              転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 2023.04.18 働き方 プログラマー生成AIAICTO 過去に何度か訪れたAIブーム、ノーコードツールの普及……新しいテクノロジーが登場するたび、「プログラマーは不要になるのでは」という議論がなされてきた。 ただ、どこか現実味に欠けたその議論を何となく受け流してきたプログラマーにとっても、ここ最近の生成AIの進化は無視できないものがあるのではないだろうか。 特に、10年以上ものづくりの現場でコードを書き続けてきたアラフォー世代のプログラマーにとっては、これまでのやり方をどう変えるべきか、そもそも変えられるのか……という不安がよぎる。 そこで、開発現場の最前線で長年プログラマーとして活躍してきた伊藤淳

                                                「プログラマーの本質に立ち返る時が来た」コードを書き続けてきたアラフォー世代に迫られるAI時代の自己変革【伊藤淳一×遠藤大介】 - エンジニアtype | 転職type
                                              • 歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita

                                                LLMs The History of Chatbots ELIZA (1966) 初期の人工知能プログラムのひとつ。 ルールベースの簡単なパターンマッチングで返答していた。 心理療法士の会話を模したELIZA(DOCTOR)が有名。 PARRY (1972) PARRYは偏執病的統合失調症患者をシミュレートしようとしたもの。 ELIZA(DOCTOR)と通信し話題となった。 Jabberwacky (1982, 1988, 1997) ユーモラスな人間同士の自然な会話をシミュレートすることを目的としていた。 ユーザーとの会話の大規模なデータベースを構築し、言語と文脈を学習することができた。 プロジェクト自体は1982年から開始されていたが、当初は学習機能は有していなかった。 ローブナー賞を2005年(George)、2006年(Joan)に受賞している。 ローブナー賞(Loebner P

                                                  歴代チャットボットと最近のLLMのまとめ - Qiita
                                                • 非エンジニアが定型業務を自動化する ~Power Automate超入門編~

                                                  はじめに こんにちは。最近は在宅勤務が多く、我が家の自動化部隊・ルンバ氏を動かすタイミングを逃し続けているkameです。今回は誰でも日常業務に取り入れやすい軽~~い自動化ツールの紹介をしていこうと思います。 今回自動化したい定型業務 現在私は週2回社内の会議の運営をしており、それぞれ開催前に毎回下記のタスクをこなしています。 ・SharePointに会議フォルダを作成 ・会議フォルダ内に発表用パワーポイントのテンプレをコピー ・Slackで開催日時・開催場所を参加者に連絡 やることが…(地味に)多い…!! SharePoint内のファイルのコピペ、めちゃくちゃ面倒に感じるのは私だけでしょうか。全部やっても長くて15分。しかし自分にとって面倒な作業なので、結構ストレスがかかります。 Power Automateで自動化してみた ということで、自動化してみました。今回はSharePointやS

                                                    非エンジニアが定型業務を自動化する ~Power Automate超入門編~
                                                  • HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表

                                                    HashiCorpは今後リリースする全製品のライセンスを、これまで採用してきたMozilla Public License v2.0(MPL2.0)から、商用利用に制限があるBusiness Source License v1.1(BSL1.1)に変更すると発表しました。 Future releases of HashiCorp's core products will adopt the Business Source License. We know our community will have questions, so please read our blog post to understand why, and see our FAQs to understand the changes: https://t.co/riF4EZdQhphttps://t.co/TID1ps7

                                                      HashiCorp、全製品のライセンスを商用利用に制限があるBSLライセンスに変更すると発表
                                                    • 全ての都立校でAdobe導入 デザイン、Webページ、動画などの製作に活用

                                                      アドビ(東京都品川区)は3月24日、東京都教育委員会が都立学校に「Adobe Creative Cloud Express」を導入したと発表した。児童生徒16万人と教職員2万人が、学校や自宅でデザイン、Webページ製作、動画編集などを体験できるようになる。 Adobe Creative Cloud Expressはアドビが教育現場向けに無償提供しているツール。テンプレートを使ったデザインの作成、ノーコードによるWebページ製作、簡易な動画編集機能を持つ。 東京都立の小中学校、高等学校、特別支援学校などで、デジタルツールを活用した表現力やコミュニケーション力を身につけるための教育環境整備の一環として導入。2022年4月から現場での活用を始める。 関連記事 Adobeが考える「メタバース・レディな世界」の可能性 AR室長にインタビュー あちらこちらで聞こえてくる「メタバース」だが、クリエイティ

                                                        全ての都立校でAdobe導入 デザイン、Webページ、動画などの製作に活用
                                                      • 誰も話題にしないノーコードの制約 解決編 「調整さん」もどきをノーコードで開発できた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                        日々技術検証に勤しんでいる D.M. です。 先日はノーコードは制約がキツイ!みたいな記事を書きましたが、今回はその解決編です。 TL;DR ・ノーコードでは複雑な画面UIにこだわりすぎず、単純化した画面で作る。(1画面1レコード登録の原則) ・どうしても凝ったロジックが必要なケースでは、 Javascript で実装する。(ローコード) 目次 1.ノーコードで「調整さん」を作る 2.ノーコードで「チームランチシャッフルアプリ」を作る ノーコードで「調整さん」を作る 前回記事では、ノーコードプラットフォーム Bubble を使って、かの有名な Web サイト「調整さん」を作るぞと意気込んでみました。 ただ、いくつかの壁にぶつかってしまい挫折してしまいました。 まず改めて何を作るか、何が問題だったかを整理したいと思います。 ※「調整さん」は予定調整ができる出欠表のツールです。ご存じない方はこ

                                                          誰も話題にしないノーコードの制約 解決編 「調整さん」もどきをノーコードで開発できた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                        • 承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                                          ビジネスはスピードが命!承認だって、内容に問題がなければササッと終わらせたいですよね。そこでGoogleのノーコード開発ツールAppSheetを活用し、Gmail上で承認・却下の操作ができる承認アプリを作ってみました。 開発部門(基盤本部)の高玉です。BIGLOBEは業務にGoogle Workspaceを利用していて、メールはGmailを使っています。Gmailを使っていると分かるのですが、GoogleドライブやGoogleドキュメントから届くメールは動的メール(Dynamic Email)になっています。メールの文面にボタンやテキスト入力欄が埋め込まれていて、そのまま操作できます。 AppSheetを使えば、この動的メールを使った社内システムを作ることができます。この記事では簡易的な承認アプリを題材に、その作り方を丁寧に解説していきます。この記事で基本を押さえれば、AppSheetが提

                                                            承認者だって楽したい😊Gmail上で承認できる社内システムをAppSheetで作る - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                                          • ChatGPT相当モデルを使ったチャットボットを簡単に作れるツールを開発した話

                                                            概要 こんにちは、maKunugiです。 ChatGPTが世間を席巻しています。会話AIの領域には今まで様々なブレイクスルーがありましたが、遂に実用化の「キャズム」を超えてきた感があります。そして、ChatGPTのAPIの公開が直近と言われていることや、GPT-3.5を初めとする、誰でも利用可能な大規模言語モデルが次々と登場していることから、これらを活用したサービスもこれから数多く生み出されていくはずです。 今回紹介したいのは、ChatGPT相当の言語モデルを利用したチャットボットが作れる、「ノーコードツール」を作った話です。ChatGPT相当の言語モデルとは、GPT-3.5 (text-davinci-003)というChatGPTのベースになっているといわれるOpenAIのモデルです。この言語モデルをセリフのカスタマイズしながら、簡単にチャットボットを作成できるツールの開発に挑戦しました

                                                              ChatGPT相当モデルを使ったチャットボットを簡単に作れるツールを開発した話
                                                            • 【魚拓】【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにお...

                                                              ・ 05月02日 07時    取得の修正をアップデートします     ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。先日のアッ ... ・ 05月01日 19時    【追記】ウェブ魚拓のバージョンアップが終了しました     連携が上手に言ってなかった点から延長が行われてしまい、お手数 ... ・ 04月29日 23時    【重要・緊急】ウェブ魚拓のバージョンアップを行います     ウェブ魚拓のやや大きいバージョンアップを行います。5/1 A ...

                                                                【魚拓】【番外編】Excelの知識しかない人をRDBの担当者にする:SQLの知識がなくてもJetBrains AIを利用してRDBをノーコード生成!|kintoneにお...
                                                              • IPAマンガでわかるソフトウェア開発データ分析38編.pdf

                                                                マンガでわかる ソフトウェア開発 データ分析 データ分析事始め データ分析FAQ (参考)アジャイルメトリクスFAQ 1 独立行政法人情報処理推進機構 超合本版38編 データ分析事始め 目次 データ分析基礎編 01 データ分析ってなんなの? データ分析 02 信頼幅の線、気になる 信頼幅 03 箱ひげ図のひげ、かわゆくない 箱ひげ図 04 散布図はぜんぜんばらばら 散布図と箱ひげ図 05 どれが本命なの? 中央値と平均値 分析データ観察編 01 生産性は性癖が出る? 生産性 02 バグを愛したソース 信頼性(不具合密度) 03 改修・保守が好き過ぎる 開発プロダクトの種別 04 規模はアンバランスでアンビバレント ソフトウェア規模 05 開発期間は短くて長くて短い 開発期間(工期) 06 ウォーターフォールってつおい? ウォーターフォール型開発 07 ここはツールでしょ 開発ツール 08

                                                                • 「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性

                                                                  及川卓也氏に聞く必要な“エンジニア力”の身につけ方 「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性 米国OpenAI社が公開した「ChatGPT」が盛り上がりを見せている中、議論されがちなのは“AIの脅威”。それではエンジニアやプログラマーにとって、AIは脅威なのでしょうか?それとも新たな相棒なのでしょうか? 今まで多くのエンジニア組織をまとめてきた及川卓也氏に、エンジニアとChatGPTの関係についてうかがいしました。 ChatGPTに対してプログラマーができること ーー最近の話でいうと、ChatGPTのような生成AIが出てきて、なんか「エンジニアの仕事も取られるんじゃないの?」とか、エンジニアもプログラミングをやっていて、ChatGPTももちろんプログラミングをするというのはあるとは思うんですけど、そういう意見も一部はあるの

                                                                    「自分の付加価値は何なのか」を考え続けていく必要がある 及川卓也氏が思う「エンジニア」と「生成AI」の関係性
                                                                  • ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ|mah_lab / 西見 公宏

                                                                    めちゃくちゃ分かりやすい機械学習の講義で有名なAndrew NgさんとOpenAIのIsa Fulfordさんが無料で提供しているChatGPT Prompt Engineering for Developersというコンテンツが面白かったので、内容をまとめてみました。 (注)大規模言語モデル(LLM)を利用したアプリケーションを開発する開発者向けのコンテンツなので、ChatGPTのUIで扱うようなゴールシークプロンプトといったようなプロンプトテクニックを扱うものではないことをご承知置きください。 最も重要なポイント自身の開発するアプリケーションに適したプロンプトを開発するためのプロセスを持つこと。 インターネット上にあるような「完璧なプロンプト30選」のようなコンテンツをアテにして、1回で成功させようなんて思わないこと。もし1回目でうまくいかなくても、例えば指示が十分に明確でなかった、あ

                                                                      ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ|mah_lab / 西見 公宏
                                                                    • 詳説!ノーコードでつくる生産管理アプリ | さくらのナレッジ

                                                                      こんにちは! ユニフィニティーの曽良です。 DXの必要性が叫ばれ業務基盤の移行が進む中、いわゆる第三のプラットフォーム(モバイル、クラウド、ソーシャル、ビッグデータ)上のアプリを作成できる、さまざまなノーコードツールが誕生しています。 今日は、ノーコードを活用して、モバイルのアプリを開発する際の具体的な手順やポイントなどを詳しくご紹介したいと思います。 紙やエクセルでの業務は入力漏れやミスが多い、情報のリアルタイム性がない、分析が難しいといったお悩みはあるものの、アプリ開発となるとハードルが高いとお感じの方は必見です! ぜひご覧ください! サンプルの業務シナリオとして、生産管理業務を想定します。例えば、以下のような生産台帳があったとします。 この生産台帳とは、製品を製造し、取引先に出荷するまでの工程を管理するため、エクセルで作っている帳票です。 このファイルをPCで開いてエクセルで編集した

                                                                        詳説!ノーコードでつくる生産管理アプリ | さくらのナレッジ
                                                                      • Flutterの勉強に役立ちそうなリンク集

                                                                        初学者目線です。 公式 Flutter公式サイト 言わずもがな。チュートリアル、Codelab、ウィジェットカタログ、レシピ集などもある。 Flutter YouTubeチャンネル 公式が出してる、FlutterやDartに関する動画たち。 Flutter Widget of the Week 数分でウィジェットやパッケージについて学べる。 Flutter Gallery Flutterでよく使うWidgetを、Web上で触りながら確認できる。 Flutter samples Flutterで作られたサンプルアプリがまとまっている。 pub.dev パッケージの公式サイト。 Flutter Community Plus Plugins プラスプラグインの公式サイト。 動画 The Complete 2021 Flutter Development Bootcamp with Dart Ud

                                                                          Flutterの勉強に役立ちそうなリンク集
                                                                        • Microsoft Power AppsでiOS/Androidのネイティブアプリ開発が可能に。Iginte 2021

                                                                          Microsoft Power AppsでiOS/Androidのネイティブアプリ開発が可能に。Iginte 2021 マイクロソフトは、11月3日、4日に開催したオンラインイベント「Microsoft Ignite 2021」で、ローコード/ノーコード開発ツールのPower Appsの新機能として、iOSとAndroidのネイティブアプリ開発を可能にする「Power Apps mobile apps 」プレビュー版を発表しました。 Power Appsのアプリケーションをネイティブアプリにすることで、モバイルデバイスでPower Appsのアプリを利用するためのPower Appsプレイヤーアプリが不要となります。 そしてモバイルデバイスのホーム画面からアプリ専用のアイコンをクリックすると特定のアプリケーションが起動するという、通常のモバイルアプリと同様の操作とUXにおける一貫したユーザ

                                                                            Microsoft Power AppsでiOS/Androidのネイティブアプリ開発が可能に。Iginte 2021
                                                                          • Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど

                                                                            Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど WebAssemblyを用いてWebブラウザ上でNode.js環境を実現する「WebContainer」などを提供するStackBlitzは、WebContainerにアクセスできるAPIの提供を開始したと発表しました。 Today, after years of battle testing by millions of developers, in collaboration with browser vendors: WebContainer API is now available to everyone. Start building the next generation of inte

                                                                              Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど
                                                                            • Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                                              Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について ナイル株式会社メディアテクノロジー事業本部の工藤さんにMVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について解説いただきました。 こんにちは、ナイル株式会社メディアテクノロジー事業本部で開発マネージャをしています工藤@ta99toです。 今回は大規模で複雑度の高い開発をMVCフレームワークベースで構築する際に僕が課題と捉えているポイントやその具体的な解決手法について解説させていただきたいと思います。 「MVC以上の責任分離イメージがつかないよ!」 「DDDとかクリーンとかオニオンとかあのへんの設計パターンの導入モチベーションが不明」 「どうやっても最終的には複雑になって追加開発や修正開発が怖い状態になっちゃう」 ↑このような悩みを持った方に対して

                                                                                Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                                              • FigmaでWebサイトのデザインから公開まで完結するプラグイン「Makers」が登場! | Web Design Trends

                                                                                先日、「Makers」というFigmaでWebサイトのデザイン制作から公開まで完結することができるプラグインが発表されました。 ノーコードでのWeb制作は非常に注目を集めている分野であり、実際にノーコードでのWeb制作も広まってきています。そんな中登場するMakersはどのようなツールなのでしょうか。 今回は、Makersというプラグインの概要と、機能や料金についてご紹介したいと思います。 進化が止まらない!Webサイトが簡単に作れるノーコードツールまとめ 近年話題を集めている「ノーコード」ですが、Webサイト制作においてもノーコードでサイトを制作できるツールやサービスが充実してきました。 数年前までは、まだまだノーコードツールの使い勝手もあまり良くなく... Web Design Trends Makersは、Figmaで制作したデザインをそのままWebサイトとして公開することができるプ

                                                                                  FigmaでWebサイトのデザインから公開まで完結するプラグイン「Makers」が登場! | Web Design Trends
                                                                                • さくらのクラウドやSlackが“政府認定クラウドサービス”に登録 各省庁の調達対象に

                                                                                  日本政府は12月20日、さくらインターネットが提供するクラウド基盤「さくらのクラウド」や、米Slack Technologiesの企業向けコラボレーションツール「Slack」など14サービスを、クラウドサービスの認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録したと発表した。今後、これらの製品は政府調達の対象になる。 クラウド基盤はさくらのクラウドに加え、インターネットイニシアティブの「IIJ GIO インフラストラクチャーP2」、富士通クラウドテクノロジーズの「ニフクラ/FJcloud-V」なども追加。SaaSでは、カオナビの人材管理システム「カオナビ」、弁護士ドットコムの電子サインサービス「クラウドサイン」を新たに登録した。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”と

                                                                                    さくらのクラウドやSlackが“政府認定クラウドサービス”に登録 各省庁の調達対象に