並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 240件

新着順 人気順

バスの検索結果121 - 160 件 / 240件

  • 「つくバス」減便へ 運転手不足、4月から 茨城・つくば市 | 茨城新聞クロスアイ

    茨城県つくば市は4月1日から、市のコミュニティーバス「つくバス」を減便する。バスの運転手不足が要因で、改正前の317便から、平日が13.6%減の274便、土日祝日は32.8%減の213便に減らす。 つくバスは、関東鉄道(同県土浦市)が市から業務を請け負い運行。TX各駅や高校前などをつなぐ10路線で、2022年度は98万2千人が利用し、市民の日常生活を支えている。 同市総合交通政策課は、通勤・通学で利用者の多い平日の朝と夜の便の維持を優先し、比較的利用者の少ない平日昼と土日祝日を中心に減便したとしている。これまで土日祝日と平日で同じ時刻表で運行していたが、新たに土日祝日の時刻表を作成した。 これまでは10路線を運転手53人で運行していたが、改正後は平日46人、土日祝日35人の体制に移行。土日祝日に働く運転手を減らし、労働環境を改善する。 4月からは、労働基準法改正に伴い、バス運転手の業務時間

      「つくバス」減便へ 運転手不足、4月から 茨城・つくば市 | 茨城新聞クロスアイ
    • 職業を侮辱され、胸が潰れそうになった…路線バス運転士に敬老パスのお客が吐いた「呪いの言葉」 営業所の同僚たちの顔が思い浮かんだ

      路線バスの運転士は、乗務中にさまざまな暴言にさらされる。このうち路線バスに12年間乗務した須畑寅夫さんは「運転手の分際で生意気なやつだな」と言われたことが、いまだに忘れられないという。須畑さんの著書『バスドライバーのろのろ日記』(三五館シンシャ)より、一部を紹介しよう――。(第3回) 別れの舞台装置になることもあるバス停 「8時ちょうどの~ あずさ2号で~ 私は私はあなたから~ 旅立ちます♪」 言わずと知れた名曲「あずさ2号(*1)」の歌詞である。電車や駅はよく映画などの別れのシーンの舞台として使われるが、バスもまた別れの舞台装置となることがある。 日曜日の夜、駅に向かうバスを運行していると、バス停で10代のカップルが待っていた。バスを停車させ、中扉を開き、「横浜駅行きです」とアナウンスするもなかなか乗ってこない。両手を握り、見つめ合ったままである。あれ、乗らないのかなと思い、「扉が閉まり

        職業を侮辱され、胸が潰れそうになった…路線バス運転士に敬老パスのお客が吐いた「呪いの言葉」 営業所の同僚たちの顔が思い浮かんだ
      • バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足” | NHK

        利用者の減少などによるバス路線の廃止が相次ぐなか、廃止の際に会社が国に提出する「届出書」をNHKが情報開示請求をして調べたところ、ことし8月までの1年5か月で、全国で合わせて8600キロ余りの路線が廃止され、その要因として、4割で運転手不足が挙げられていることがわかりました。 国土交通省によりますと、バス会社はバスの運行をすべて取りやめる道路がある場合、事前に、国に対し路線廃止のための「事業計画変更事前届出書」を提出することが義務づけられています。 NHKは、全国9つの運輸局と沖縄総合事務局に情報開示請求を行い、文書が保存されている昨年度と、今年度の8月末までに提出された、路線バスや高速バスなどの乗り合いバスの「届出書」を入手し、その内容を調べました。 その結果、道路工事などによる運行ルートの変更での廃止の場合を除いて、1年5か月の間に全国で合わせて8667キロの路線が廃止されていたことが

          バス路線 全国8600キロ余が廃止 要因の4割が“運転手不足” | NHK
        • 石垣島の東運輸 運転手不足で来月から路線バスを大幅減便|NHK 沖縄県のニュース

          沖縄県の石垣島のバス会社は運転手の不足で路線バスの運行を維持することが難しくなったとして、来月から新石垣空港と市街地を結ぶ路線で大幅に減便すること決めました。 石垣島で路線バスなどを運行する東運輸によりますと、ベテラン運転手の退職や若手の応募者の減少で運転手が不足しているということです。 これまでは社員の休日出勤や時間外労働を増やすことで対応していましたが、路線バスの運行を維持することが難しくなったということです。 このため、来月1日から当面の間、新石垣空港と市街地を結ぶ「空港線」のうち、市内のホテルを経由する系統をこれまでの12便から2便にまで減らしました。 ほかの路線は減便の予定はないということです。 今後、会社では賃上げや福利厚生を充実させることで運転手の確保につなげたいとしています。 石垣島ではタクシーの運転手も不足していて、夏の観光シーズンを前に公共交通機関の担い手をどう確保する

            石垣島の東運輸 運転手不足で来月から路線バスを大幅減便|NHK 沖縄県のニュース
          • 盛岡市内の路線バスの乗務員確保に市が支援金支給へ|NHK 岩手県のニュース

            バスの乗務員の不足で路線バスの減便や廃止が相次いでいるとして、盛岡市はバス会社に対し、新たに乗務員を採用した場合、研修費用などとして1人につき40万円を支援することを決めました。 盛岡市や周辺ではバスの乗務員が不足し、岩手県交通が4月のダイヤ改正で運行本数を減らしたり、一部の路線を廃止したりするなど厳しい状況が続いています。 これを受けて盛岡市は、市内で路線バスを運行する岩手県交通、岩手県北バス、JRバス東北の3社に対し、新たに乗務員を採用した場合、運転免許の取得費用や研修費用などを支援することを決めました。 支援はことし5月から9月までの間の採用が対象で、1人当たり40万円。最大で40人分、あわせて1600万円が支給されます。 また、県バス協会に対しても、乗務員の魅力をアピールする事業を促していて400万円を上限に経費を補助することにしています。 いずれも、財源は国の新型コロナの交付金を

              盛岡市内の路線バスの乗務員確保に市が支援金支給へ|NHK 岩手県のニュース
            • ニュース

              2024年4月7日(日) 23時20分 小諸市長選 現職の小泉俊博氏が3回目の当選 実績と継続訴え、元外務省職員の新人の挑戦退ける 任期満了に伴う長野県小諸市の市長選挙で、現職の小泉俊博さんが3回目の当選を果たしました。 現職の小泉俊博さん(60)は人口の社会増など2期8年の実績と市政の継続を訴えてきました。 「市政… 2024年4月7日(日) 23時00分 宿泊施設のエレベーター点検中に男性従業員が6階から落下 扉開くも、あるはずの「かご」がなく…約20m下へ 両足骨折等の重傷

                ニュース
              • 熊本県菊陽町、熊本県TSMC市にでもなりそうな盛り上がり : 市況かぶ全力2階建

                河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、内閣府の組織なのに中華がズブズブに関与している形跡を発掘されてしまい大慌てで証拠隠滅に走る

                  熊本県菊陽町、熊本県TSMC市にでもなりそうな盛り上がり : 市況かぶ全力2階建
                • 【速報】大学生ら15人死亡 軽井沢町スキーバス事故 運行会社の社長に禁錮3年、当時の運行管理者に禁錮4年の実刑判決(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                  2016年に大学生ら15人が死亡した軽井沢町のスキーバス事故で、業務上過失致死傷の罪に問われた運行会社の社長らに長野地方裁判所は禁錮刑の実刑判決を言い渡しました。 2016年1月、軽井沢町の国道でスキーツアーのバスがカーブを曲がり切れず道路脇に転落。大学生ら15人が死亡しました。 事故から7年4か月余り。 長野地方裁判所は業務上過失致死傷の罪に問われた運行会社「イーエスピー」の社長・高橋美作被告(61)に禁錮3年、運行管理者だった荒井強被告(54)に禁錮4年の判決を言い渡しました。 最大の争点は事故の「予見可能性」。 これまでの裁判で検察側は「事故を起こす可能性は予見できたのに、大型バスの運転に不慣れな運転手に必要な訓練などを怠った」などと主張。 被告側は「フットブレーキを踏まないなど初歩的な運転操作のミスは予想できなかった」などと主張していました。 検察は両被告に法定刑の上限となる禁錮5

                    【速報】大学生ら15人死亡 軽井沢町スキーバス事故 運行会社の社長に禁錮3年、当時の運行管理者に禁錮4年の実刑判決(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
                  • 富士山に登山鉄道、オーバーツーリズムの切り札? 地元で割れる賛否:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      富士山に登山鉄道、オーバーツーリズムの切り札? 地元で割れる賛否:朝日新聞デジタル
                    • 京阪バス「交野~生駒~四条畷」田原線廃止へ 約60年の歴史に幕 かつては鉄道構想も | 乗りものニュース

                      京阪バスは2023年8月21日(月)、ダイヤ改正を行い、古くからの路線である18号系統「田原線」を廃止すると発表しました。ダイヤ改正は9月9日(土)です。 田原線は、京阪交野市駅から私市を経由して生駒山地の国道168号を南下し、奈良県生駒市の北端を経由して、大阪府四條畷市の田原台一丁目へ至る路線です。もともと利用者が少なく一日数本のみでしたが、現在は土休日の2往復のみに減っていました。 他のバス路線網から外れた孤高の存在で、ほとんどが山間部を走る中距離路線であることから、ファンのあいだでもよく知られる存在でした。途中には国内最大級の木製床板の歩行者用吊り橋「星のブランコ」があります。 1960年代からある古い路線で、一時期は門真市内の京阪大和田駅まで至る長距離ルートでした。狭い山道を抜けるため、1970年代後半までボンネットバスが現役で、大阪府では最後の運行路線だったようです。 ちなみに、

                        京阪バス「交野~生駒~四条畷」田原線廃止へ 約60年の歴史に幕 かつては鉄道構想も | 乗りものニュース
                      • 【速報】京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞

                        【速報】京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず 2024年6月4日 18:00

                          【速報】京都市バス、当面の運賃値上げ回避へ 松井孝治市長が正式に表明 据え置き期間は明言せず|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 京都市バスに「最年少19歳の運転手が誕生!」規制緩和で実現 | 乗りものニュース

                          マジか10代!! 修学旅行で観光バスの運転手に憧れたのがきっかけ MKグループは2024年2月8日、京都市交通局の市営バスで最年少となる19歳の路線バス運転手が誕生したと発表しました。 拡大画像 京都市バス急行系統のイメージ(画像:写真AC)。 タクシー会社のエムケイを中核とするMKグループですが、京都市交通局横大路営業所の一部路線バスで運行を担当しています(管理の受委託)。19歳の運転手である中出 丈(なかで じょう)さんは2004年4月生まれで、これまでは横大路営業所の先輩社員に同乗してもらいながら路線バスを運転していましたが、2024年2月8日に晴れて路線バス運転手として独り立ちすることになりました。 中出さんは高校在籍中に普通免許を取得し2023年11月MKグループに入社。その後、普通免許取得1年が経過したため同年12月に自動車学校の運転免許合宿で大型二種免許を取得しました。これは

                            京都市バスに「最年少19歳の運転手が誕生!」規制緩和で実現 | 乗りものニュース
                          • 磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉

                            JR猪苗代駅を起点に猪苗代町内や裏磐梯方面で路線バスを運行する磐梯東都バス(東京都)が9月末、バス事業から撤退することが分かった。利用者数の低迷が主な撤退理由。同エリアでは唯一のバス事業者で、同社はバス路線の維持に向けて他の事業者との交渉を進めている。 同社によると、少子高齢化と新型コロナウイルス禍で利用者数が低迷し、事業維持が困難と判断。全4路線11系統の事業廃止を今年3月末、国土交通省東北運輸局に届け出た。 路線は猪苗代駅を起点に五色沼・裏磐梯、中ノ沢・達沢、野口英世記念館前・長浜、川桁の4方面に1日計23便運行している。新型コロナ禍前の利用者は年間延べ15万人前後で推移していたが、昨年度は約9万人にまで落ち込んだ。 「残念」「困る」廃止惜しむ声 バス路線の維持と従業員の雇用確保に向け、猪苗代磐梯営業所(猪苗代町)の林浩一郎所長は「今後も運行を継続してもらえるように他の事業者との交渉を

                              磐梯東都バス、9月末で撤退へ 路線維持へ他事業者と交渉
                            • 「バスに乗れない」苦情相次ぐ京都市バス 京都駅前の臨時荷物預かり所は効果あった?|観光|地域のニュース|京都新聞

                              オーバーツーリズムに伴う京都市バスの混雑緩和策として、近畿運輸局が昨秋の紅葉シーズンに臨時の手荷物預かり所と案内所を開設したところ、JR京都駅(下京区)から清水寺(東山区)に移動した人の…

                                「バスに乗れない」苦情相次ぐ京都市バス 京都駅前の臨時荷物預かり所は効果あった?|観光|地域のニュース|京都新聞
                              • タクシーなどで乗客と荷物を一緒に運ぶ「貨客混載」規制緩和へ | NHK

                                国土交通省は、タクシーや貸し切りバスが乗客と荷物を一緒に運ぶ「貨客混載」を全国で実施できるよう規制を緩和します。 これまでは過疎地域に限定されていましたが、住民の高齢化やドライバーの人手不足が進む中、交通や物流の手段を確保するねらいがあります。 乗客と荷物を一緒に運ぶ「貨客混載」は、路線バスでは全国で事業が認められる一方で、タクシーや貸し切りバス、それに貨物車については人口3万人未満の市町村に限定されています。 これについて、国土交通省は、事業者が貨物と旅客両方の許可を得ることを条件に、今月30日から対象地域を全国に拡大します。 住民の高齢化やドライバー不足が進む中、各地の自治体から地域の交通や物流の手段を確保するため対象地域を拡大するよう要望が出されていたということです。 自治体からタクシーを使って高齢者世帯に医薬品や食品を配送するサービスや、貨物車で生活必需品と旅客を一緒に運ぶ事業など

                                  タクシーなどで乗客と荷物を一緒に運ぶ「貨客混載」規制緩和へ | NHK
                                • 日田彦山線BRT、JR九州が8カ所で倒木や土砂流入確認 九州北部記録的大雨 | 西日本新聞me

                                  JR九州は12日、大雨の影響で一部損壊した日田彦山線BRTの専用道(約14キロ)について、専用道を含むのり面の崩落が確認された筑前岩屋(福岡県東峰村)-大行司(同)間で、倒木被害が1カ所あったと明らかにした。同区間を含め、ほかに計7カ所で土砂流入などが確認されたという。 8月28日予定の開業については...

                                    日田彦山線BRT、JR九州が8カ所で倒木や土砂流入確認 九州北部記録的大雨 | 西日本新聞me
                                  • 河和港―名鉄河和駅間の無料送迎バス廃止、日間賀島民「名古屋が遠ざかった」:中日新聞Web

                                    名鉄海上観光船(南知多町)は、美浜町の河和港―名鉄河和駅間で運行していた無料送迎バスを運転士確保の困難を理由に3月で廃止した。南知多町の日間賀島や篠島に向かう観光客だけでなく、知多半島の病院などに行く島民も利用していた送迎バス。高齢者にとっては港から駅まで歩くのも簡単ではない。島民には困惑の声が広がっている。 小雨の降る11月上旬。記者が港から駅までを歩いてみた。駅前には交通量の多い交差点があり、信号待ちをする際の歩道の整備は十分ではない。歩道橋はあるが、階段を上るのが難しい高齢者もいる。実際、この時も歩道橋の利用を諦めている高齢者がいた。記者が歩道橋を使わずに要した時間は7分半だった。...

                                      河和港―名鉄河和駅間の無料送迎バス廃止、日間賀島民「名古屋が遠ざかった」:中日新聞Web
                                    • 京都市バスなぜ「値上げ不可避」なのか 観光客で混んでも経営厳しい理由は 「焦点 2・4京都市長選」②交通|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      「高齢者は外出するなということか」。昨年12月中旬、寒風吹きすさぶ自宅近くの京都市バス原谷停留所(北区)に降り立った藤井彰さん(69)はつぶやいた。地元スーパーは8年前に閉店し、山科区で暮らす義母(92)の介護もあってほぼ毎日、市バスに乗る。 本来であれば70歳になる今年、手に入る予定だった市バス・地下鉄フリーパス券「敬老乗車証」は、市の行財政改革で2022年10月から対象年齢が2年ごとに1歳ずつ引き上げられた。取得は1年先になる。原谷地域には市バス以外に交通手段はなく、大半は立命館大前行き。中心部に向かうには

                                        京都市バスなぜ「値上げ不可避」なのか 観光客で混んでも経営厳しい理由は 「焦点 2・4京都市長選」②交通|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 今別町、津軽線の一部区間バス転換を容認|行政・政治|青森ニュース|Web東奥

                                        昨年8月の大雨被害の影響で運休が続き、存廃協議が進められているJR津軽線・蟹田-三厩間(28.8キロ)について、沿線自治体の青森県今別町は1日、全区間の復旧が難しい場合は、蟹田-津軽二股間(19.6キロ)を鉄路、津軽二股-三厩間をバス、乗り合いタクシーで運行する新たな方式の代替交通を提案した。JR東日本が全区間でのバス、タクシーへの転換を提案する中、同町は鉄路復旧を主張してきたが、多額の復旧、維持費用がかかることなどを考慮して一部区間の転換を容認した。

                                          今別町、津軽線の一部区間バス転換を容認|行政・政治|青森ニュース|Web東奥
                                        • 日本郵便が中継輸送、はとバスは日帰りコース短縮 「2024年問題」残業規制スタート - 日本経済新聞

                                          運送業や建設業で1日、時間外労働の上限規制が始まった。日本郵便は一部の長距離輸送を中継に切り替えることで運転手の労働時間を減らす。ゼネコン各社は工事現場の休日を増やす。長時間労働の是正につながる一方、人手不足によって事業活動に支障がでる「2024年問題」の懸念が強まる。「土日は、やすもう」――。1日、建設業の業界団体である日本建設業連合会(日建連)の事務所(東京・中央)では、一般企業の週休2日

                                            日本郵便が中継輸送、はとバスは日帰りコース短縮 「2024年問題」残業規制スタート - 日本経済新聞
                                          • バス8社と行政が共同運営“広島モデル” 課題解決の行き先は? | NHK | ビジネス特集

                                            全国的に利用者の減少や運転手不足といった多くの課題を抱えている路線バス。こうした課題は、バス会社単独では解決ができないとして、広島市ではライバル会社8社と行政が連携し解決に取り組もうとしています。官民一体で行うという全国でも珍しいスタイルでもあることから「広島モデル」とも言われるこの取り組み。どういったことを目指しているのか。実証実験の現場に密着しました。 (広島放送局記者 柳生寛吾)

                                              バス8社と行政が共同運営“広島モデル” 課題解決の行き先は? | NHK | ビジネス特集
                                            • 三重交通公式キャラクター誕生 – 三重交通

                                              三重交通グループは2024年2月11日をもちまして、創立80周年を迎えます。 その記念事業の一つとして、公式キャラクターを制作しました。 概要は以下のとおりです。 「三重交通株式会社公式キャラクターの利用に関するガイドライン」を制定しました。 詳しくは、こちら(PDF)をご覧ください。 なお、公式キャラクターの名前(男・女)を募集いたします。下記の募集要項をご確認の上、応募フォームよりご応募ください。 皆さまのご応募をお待ちしております。 応募期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 募集内容 ①女性キャラクター 及び ②男性キャラクター それぞれの名前について募集いたします。 なお、名前の検討に当たっては、本プレスリリース「1.(1)キャラクターイメージ」に記載されている、男女それぞれの「キャラクター設定」をご確認ください。 募集期間 2024年1月26日(本日)~2

                                              • 京都市バスの混雑対策で「観光特急バス」導入へ 注目の料金と運行ルートは|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                京都市交通局が市バスで「観光特急バス」を運行する方向で検討していることが20日、分かった。市民と観光客の分離を図り、混雑

                                                  京都市バスの混雑対策で「観光特急バス」導入へ 注目の料金と運行ルートは|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                • 小田急バス コロナ感染拡大で乗務員を確保できず 一部で運休続く 再開のめど立たず

                                                  新型コロナウイルスの感染拡大で乗務員を十分に確保できないことから、東京都内の小田急バスの武蔵境駅と吉祥寺駅を結ぶ路線などで運休する便が相次いでいます。運休する便は2つの営業所で合わせて186便に及んでいます。 小田急バスは公式ホームページで「武蔵境営業所」と「吉祥寺営業所」のバス路線の運休を発表しています。 運休は平日ダイヤが対象で、武蔵境営業所では先月29日から武蔵境駅南口と吉祥寺駅を結ぶ「吉01」や三鷹駅と調布駅北口を結ぶ「鷹56」など13系統で合わせて160便が、吉祥寺営業所では先月14日から吉祥寺駅と深大寺を結ぶ「吉04」など5系統で合わせて26便となっています。 武蔵境営業所では運休するバスの便数は全体の約1割にあたるということです。 コロナの感染拡大で運行に必要な乗務員を十分に確保できないためとしています。 休日は運休はなく、土曜日は休日ダイヤで運行するということです。 小田急

                                                    小田急バス コロナ感染拡大で乗務員を確保できず 一部で運休続く 再開のめど立たず
                                                  • もうすぐ「交通系ICでは乗れません」…地方のバス・鉄道に「離脱」の動き 賛否両論と「次のシステム」:東京新聞 TOKYO Web

                                                    通勤や通学で利用する人も多い「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードだが、異変が起きている。熊本県内の一部のバスや鉄道では、年内にも運賃決済での取り扱いをやめるという。交通系IC導入後に離脱するのは全国初の事例とみられる。一体、なぜなのか。他地域に広がりうるか。(曽田晋太郎)

                                                      もうすぐ「交通系ICでは乗れません」…地方のバス・鉄道に「離脱」の動き 賛否両論と「次のシステム」:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web

                                                      時間かかるが… 乗り換えなく安価 北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した3月以降、北陸-名古屋間の交通手段が鉄道から高速バスにシフトしている。北陸新幹線に接続する特急「しらさぎ」の利用客は前年から半減した一方、金沢、福井発着の高速バスの4月の利用客は1・6倍に。延伸によって鉄道は新たに敦賀駅で乗り換えが発生。乗り換えの不便がなくて安価な高速バスを選ぶ人が増えたとみられる。(中平雄大、伊東浩一) 金沢、富山、福井の各駅前と名古屋を結ぶ高速バス3路線(白川郷経由の金沢-名古屋線は除く)は、北陸鉄道(金沢市)や富山地方鉄道(富山市)など北陸のバス会社と、名古屋やJR系のバス会社が共同で運行している。 3路線とも共同運行に参加している名鉄バス(名古屋市)によると、3月の利用客数は金沢-名古屋線が前年同月比1・2倍の1万5千人、福井-名古屋線が1・4倍の1万3千人、富山-名古屋線が1・1倍の1万2千人だっ

                                                        北陸-名古屋 高速バス好調 北陸新幹線 敦賀延伸開業:北陸中日新聞Web
                                                      • スト実施のバス会社、非正社員にも夏賞与 「同じ仲間」労組の要求で:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                          スト実施のバス会社、非正社員にも夏賞与 「同じ仲間」労組の要求で:朝日新聞デジタル
                                                        • BRT、風景と一体 宝珠山橋梁 /福岡 | 毎日新聞

                                                          2017年7月の九州北部豪雨で被災し不通となっていた福岡県と大分県をまたぐJR日田彦山線の一部区間は、バス高速輸送システム(BRT)を導入した新路線「ひこぼしライン」にかたちを変えてから28日で1カ月が経過した。通学など地域住民の生活の足としての期待を背負って走る姿は、沿線で深まる秋の景色に溶け込み始めている。 JR日田彦山線の添田(添田町)―夜明(大分県日田市)間と、JR久大線の夜明―日田(同)間の約40キロを結んでいる。東峰村の筑前岩屋―大行司駅間に架かる「宝珠山橋梁(きょうりょう)」は、連なるアーチが特徴だ。1938年に完成した長さ約79メートルのコンクリート充腹式の5連アーチ橋で、近代土木遺産に指定され「めがね橋」の愛称で親しまれてきた。

                                                            BRT、風景と一体 宝珠山橋梁 /福岡 | 毎日新聞
                                                          • 大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【和泉編】

                                                            大阪府最北端にあるバス停「豊中センター前」から、大阪府最南端にあるバス停「佐瀬川」まで、基本的に路線バスぎだけで行ってみようという路線バス乗り継ぎ旅の2日目です。1日目は能勢町からいったん兵庫県川西市を経由して豊能町、箕面市、豊中市、大阪市、堺市と南下。最後はバスを降りて歩きになりましたが、和泉市の「和泉中央駅」まで到達して終了となりました。2日目は「和泉中央駅」から進んでいくことになります。 1日目の様子は以下の記事を読んでください。 大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【摂津編】 - GIGAZINE ・目次 ◆和泉市から岸和田市へ ◆コミュニティバス連続乗り継ぎスタート・貝塚市「は~もに~ばす」 ◆いずみさのコミュニティバスへ ◆泉南市コミュニティバスへの乗り継ぎはダイヤ上「2分」 ◆イオンモール経由で樽井駅へ ◆どうしても歩かざるを得なかった男里川

                                                              大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【和泉編】
                                                            • 北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK

                                                              バスの運転手不足が深刻化する中、北海道最大手のバス会社が、札幌市などの12の路線を対象に中心部への乗り入れをやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮する方針を固めたことが分かりました。 区間を短縮する便数はこのバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。 北海道でバスの保有台数が最も多い「北海道中央バス」は、ことし12月の冬のダイヤ改正で札幌都市圏のバス路線を再編する方針を固めたことが分かりました。 それによりますと、札幌市の郊外とJR札幌駅などを結ぶ12の路線を対象に中心部への乗り入れをとりやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮するとしています。 区間の短縮はあわせて280便余りで、このバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。 バスの中心部への乗り入れがなくなると利用者は乗り換えが必要になりますが、会社では運転手不足が深刻化する中、渋

                                                                北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK
                                                              • 小田急バス「192便運休」の衝撃 人手不足という名の「猛毒」は都内にも本格的に回ってきた | Merkmal(メルクマール)

                                                                小田急バスは8月以降、新型コロナウイルスの感染拡大で乗務員の確保ができず、大規模な運休が続いている。武蔵境営業所と吉祥寺営業所が運行する路線を運休・減便した。運休したのは平日のダイヤで、吉祥寺営業所では8月14日から吉祥寺駅と深大寺を結ぶ「吉04」などを運休した。 5類に移行してから、新型コロナウイルスの患者数が最多となっている。また、インフルエンザまでもが季節外れの流行を始めている。全国の小中学校で学級閉鎖が相次ぎ、交通機関にも影響が及んでいる。 小田急バスは8月以降、新型コロナウイルスの感染拡大で乗務員の確保ができず、大規模な運休が続いている。武蔵境営業所と吉祥寺営業所が運行する路線を運休・減便した。運休したのは平日のダイヤで、吉祥寺営業所では8月14日から吉祥寺駅と深大寺を結ぶ「吉04」などを運休した。 武蔵境営業所でも8月29日から武蔵境駅南口と吉祥寺駅を結ぶ「吉01」が運休となり

                                                                  小田急バス「192便運休」の衝撃 人手不足という名の「猛毒」は都内にも本格的に回ってきた | Merkmal(メルクマール)
                                                                • 「日本最長の路線バス」さらに延長! 奈良交通「大仏新宮線」特別運行 所要時間スッゲー!!! | 乗りものニュース

                                                                  奈良交通さん渾身の特別企画! 所要時間すごいことに! 奈良交通は2023年6月21日、会社創立80周年を記念して復刻路線「大仏新宮線」を運行すると発表しました。 拡大画像 大仏新宮線、運行開始当初の車両(画像:奈良交通)。 現在、日本最長距離を走る一般路線バスとされる「八木新宮線」の運行開始当初の姿を再現。同路線は1963(昭和38)年から1983(昭和58)年までは、大和八木駅ではなく奈良大仏前から新宮駅までを走っていました。そうした背景を持つ八木新宮線の運行開始60年を記念したものでもあります。 路線距離は、大和八木発着よりも20km強長い187.2km、所要時間は1時間半ほど増して約8時間6分だそうです。 運行は往路(新宮行き)が7月8日(土)と8月26日(土)、復路(奈良行き)がそれぞれ翌日となります。途中、大和八木駅、五條バスセンター、上野地、十津川温泉で15~20分の休憩をとり

                                                                    「日本最長の路線バス」さらに延長! 奈良交通「大仏新宮線」特別運行 所要時間スッゲー!!! | 乗りものニュース
                                                                  • 坊っちゃん列車運休「人手不足が深刻」 伊予鉄グループ社長、松山市に主体的関与を要望

                                                                    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

                                                                      坊っちゃん列車運休「人手不足が深刻」 伊予鉄グループ社長、松山市に主体的関与を要望
                                                                    • 長万部-小樽の代替バス、鉄道並み困難 運行3社、運転手不足:北海道新聞デジタル

                                                                      北海道新幹線札幌延伸に伴いバス転換される並行在来線JR函館線長万部―小樽間について、代替バスを運行予定の北海道中央バス(小樽)など3社が、道が示したダイヤ案に沿った本数の運行は困難と道に伝えたことが分かった。運転手確保の見通しが立たないためで、沿線が求める鉄道並みの輸送力維持は難しい状況となった。道は今後、ほかのバス会社にも協力を求めるほか、利用者の少ない区間については、タクシーなどバス以外の交通機関への転換も検討する。...

                                                                        長万部-小樽の代替バス、鉄道並み困難 運行3社、運転手不足:北海道新聞デジタル
                                                                      • 名古屋―福井の高速バス、なぜ利用者増?新幹線延びて「一手間」発生:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          名古屋―福井の高速バス、なぜ利用者増?新幹線延びて「一手間」発生:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【探訪&動画】日本一長い路線バスの旅 橿原→新宮 170キロ、6時間半

                                                                          午前9時15分、乗客7人と記者を乗せたバスは、奈良県橿原(かしはら)市の大和八木駅前を静かに出発した。ここから、約170キロ離れた和歌山県新宮市の「新宮駅」を目指す奈良交通の路線バス「八木新宮線」だ。高速道路を使わないバスとしては日本一の走行距離を誇る。今年、昭和38年の運行開始から60周年を迎えた。 停留所は168カ所、途中3回の休憩をとりつつ、約6時間半かけて終点へと向かう。 バスは市街地で短距離の利用者を拾いながら山間部の県境へ。車内で大きなリュックサックを抱えた青年に声をかけた。 熊野本宮大社近くのバス停から乗り込む外国人観光客ら =和歌山県田辺市(桐原正道撮影)滋賀県から来た鈴木遣徒(けんと)さん(22)は、大学を休学して和歌山県の山間部に修験道の修行に向かっているという。「鉄道より安いので。いろいろな景色が見られるし、歴史が学べるので楽しいです」 運転手は、平成12年から23年

                                                                            【探訪&動画】日本一長い路線バスの旅 橿原→新宮 170キロ、6時間半
                                                                          • どうして魅力が薄れていったのか バス乗務員不足 帰結としての「廃止減便の嵐」 賃金upにはメドも? | 乗りものニュース

                                                                            バスのドライバー不足が深刻化の一途をたどっています。相次ぐ路線廃止や減便の理由は、採算性よりも乗務員不足によるもので、黒字事業も切り崩しながら運営する状況。職種としての魅力を取り戻す取り組みも少しずつ進んでいます。 「乗務員不足」で街の路線バス12%減便 2023年7月5日付の北海道新聞で、北見市の北海道北見バスが7日から、平日に路線バス65便の減便を行うという報道がなされました。同社が平日に運行する路線バスは524便で、今回の減便はその12%にあたります。減便の理由は乗務員不足です。退職者などの補充が追いつかず、通常のダイヤを確保するのに必要な乗務員が確保できないため、減便せざるを得ないということです。 路線バスの減便・廃止が相次いでいる。写真はイメージ(画像:写真AC)。 かつては路線バスが減便あるいは休廃止となる理由は、利用者が減少して収支が悪化し、採算が取れなくなったからでした。し

                                                                              どうして魅力が薄れていったのか バス乗務員不足 帰結としての「廃止減便の嵐」 賃金upにはメドも? | 乗りものニュース
                                                                            • JR西条駅-広島大でBRT実証運行 東広島市、2024年1月にも開始 | 中国新聞デジタル

                                                                              広島県東広島市は、JR西条駅と広島大東広島キャンパスを結ぶバス高速輸送システム(BRT)の導入に向けた実証運行を2024年1月にも始める。ルートは幹線道路ブールバールの一部区間を予定。ルート周辺では、公共交通の利便性向上や朝夕の渋滞解消が課題となっており、解決策として期待される。

                                                                                JR西条駅-広島大でBRT実証運行 東広島市、2024年1月にも開始 | 中国新聞デジタル
                                                                              • 事故に繋がる“危険行為” バス運転中の“挨拶”依然横行 覆面調査で半数確認 都営バスでは20年ほど前から“挨拶”を禁止(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                                バスがすれ違う際に運転手が手をあげて挨拶する…実は危険行為としてやめるべきとされていますが、今なお一部では続けられていることが分かりました。 東京都が運営する都営バス。自身もかつては運転手だったという職員が話すのは、バスがすれ違う際における運転手同士の“挨拶”について。 東京都 交通局 野崎雅人 課長 「こんな感じで挨拶してました。後ろは混んでたよみたいな話を相手にジェスチャーで教えた」 都営バスでは20年ほど前から、この“挨拶”を禁止しています。 東京都 交通局 野崎雅人 課長 「やはり、その間はよそ見をしているといった形になりますので、前方を見ているときから右に視線がそれれば、前方不注視という形になりますし、脇を見るということによってヒヤリとするようなことがある」 運転手同士の挨拶をめぐっては、2003年に都内で、運転手が挨拶を交わした際に前方不注意で歩行者をはね、死亡させる事故が発生

                                                                                  事故に繋がる“危険行為” バス運転中の“挨拶”依然横行 覆面調査で半数確認 都営バスでは20年ほど前から“挨拶”を禁止(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 片品産野菜をバス「尾瀬号」で都内へ直送販売 群馬の関越交通が「客貨混載」事業 | 上毛新聞社のニュースサイト

                                                                                  関越交通(群馬県渋川市中村、佐藤俊也社長)は24日、片品村の新鮮な高原野菜や果物を高速バス「尾瀬号」の荷室に積み込み、都内のスーパーで直送販売する「客貨混載」事業を開始した。道の駅尾瀬かたしなを運営する村振興公社、東武ストア(東京都板橋区)と連携した事業で、3年目。10月13日までの平日に計44日間配送し、湾岸エリアの3店に朝収穫の野菜を並べて魅力をPRする。 尾瀬の玄関口「大清水」と新宿駅前のバスターミナルを結ぶ期間限定の高速バスを活用する。初日は農家が道の駅に出荷したトマトやトウモロコシ、マイタケ、ブルーベリーなど13品目を詰めた3箱を、近くの鎌田バス停から尾瀬号の荷室に積み込んだ。 バスは新宿で乗客を降ろした後、車庫に回送中の午後6時過ぎ、東武ストア勝どき店(中央区)に野菜を届け、すぐに店頭に並べる仕組み。昨年は同店だけで販売したが、今年は9月1日までの20日間は同店に配送し、同4日

                                                                                    片品産野菜をバス「尾瀬号」で都内へ直送販売 群馬の関越交通が「客貨混載」事業 | 上毛新聞社のニュースサイト