並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

パレスチナの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」

    2021年、『人間とマシンのチーム:私たちの世界に革命をもたらす人間と人工知能のシナジーをいかに生み出すか』(未邦訳)と題する英語の本が刊行された。著者はY・S准将というペンネームだが、イスラエルのエリートの諜報機関、8200部隊を率いる人物であることが確認されている。 著書で彼は、戦火のなかで軍事攻撃の「標的」を何千という規模でマークするため、大量のデータをすばやく処理する特別なマシンの開発を提唱した。そのようなテクノロジーがあれば、「新たな標的の割り出しと、それを承認する意思決定の両方における人間のボトルネック」を解消できるだろうと、彼は書いている。 そのようなマシンは、実際に存在すると判明している。イスラエルとパレスチナ合同の独立系メディア「+972マガジン」とイスラエルの独立系ニュースメデイア「ローカル・コール」の調査によって、イスラエル軍が「ラベンダー」という人工知能をベースにし

      【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」
    • 地政学リスクの全体像の整理

      地政学リスクの全体像の整理 2024年5月28日 調査部 主任研究員 細尾 忠生 研究員 井口 るり子 調査レポート ※ 本稿は執筆時点の地政学リスクを網羅的に整理したものです 1 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1.地政学リスクの俯瞰 2.米国の政治動向 3.中国の政治動向 4.米中対立の論点 5.台湾有事の可能性 6.アセアンの政治リスク 7.中東情勢とエネルギー問題 8.ロシアのウクライナ戦争とその影響 9.まとめ 本レポートの内容 2 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1-(1)地政学リスクの俯瞰  日本企業にとり重要なのは、中国、米中対立、台湾有事、ASEAN、中東など 豪 州  日米英印との関係強化による中国への対抗 インド  中国等との 国境衝突 中 東  イスラエル・ハマス紛争

      • 【速報】長崎市、イスラエルに式典の招待状送らず

        長崎市の鈴木史朗市長は3日の記者会見で、8月9日の「原爆の日」に開く平和祈念式典に関し、イスラエルに停戦を求める書簡を送り、現時点で招待状を送付しないと明らかにした。ロシアとベラルーシは3年連続で招待しない。

          【速報】長崎市、イスラエルに式典の招待状送らず
        • イスラエルが恒久的停戦含む新提案 バイデン大統領「戦争を終わらせる時が来た」 ハマスに受け入れ求める | TBS NEWS DIG

          アメリカのバイデン大統領は、イスラエルがガザでの恒久的な停戦を含む新たな提案をまとめたことを明らかにし、ハマスに対して受け入れるよう求めました。アメリカのバイデン大統領は5月31日、ホワイトハウスで演…

            イスラエルが恒久的停戦含む新提案 バイデン大統領「戦争を終わらせる時が来た」 ハマスに受け入れ求める | TBS NEWS DIG
          • ラファでの食料提供、ごく一部のみの「終末的な状況」 WFP警告

            (CNN) 国連世界食糧計画(WFP)は2日までに、イスラエル軍が作戦を拡大するパレスチナ自治区ガザ地区最南部のラファ市での食料支給に触れ、大半の住民を賄うことができない窮境にあると警告した。 食料の搬送経路となっている検問所の大半が閉鎖される中で「終末的な状況」にあると嘆き、イスラエル軍のラファ侵攻はさらに進んでいるとした。 ガザへの訪問から戻ったWFPのガザ担当責任者は先月31日、ラファでは現在、住民の2万7000人しか食料を提供できていないと記者団に指摘。同市から追われた住民約100万人のごく一部しか救えていないとした。 「住民は爆撃音、ドローン(無人機)の飛行音や戦争が続く音に脅かされて眠りを取っている」との悲惨な状況を報告。5月7日から同20日までの間、境界を接するエジプト側からラファへ入ったWFPが手配したトラックは1台もなかったとも説明した。 ラファは以前、イスラエルの支配が

              ラファでの食料提供、ごく一部のみの「終末的な状況」 WFP警告
            • パレスチナのグッドミュージック - in the blue shirt

              なるべく金払えそうなリンクを貼るようにしています 7ajee - SAMA' Popular Art Centerに保存されているパレスチナの民族音楽をサンプリングして制作をする企画 'Electrosteen:' という企画の1曲。全曲いい。 youtu.be Muuden (Sama’ Abdulhadi Remix) おれが紹介するまでもないパレスチナのテクノDJのエースのリミックスワーク。 Asifeh - 2003 ラマッラーのラッパー、ビートメイカー。美しい Elos Byuri - Scene 1: Crossroads ラマッラーのラッパー。UKドリルっぽい雰囲気あるけどビートはまた違うフォーマット。 Arhan Afndy - Tale of a Merchant バークリーで学んだマルチルーツのミュージシャン。アラブ文化と西洋音楽の絶妙な距離感のことを考えたりしてしまう

                パレスチナのグッドミュージック - in the blue shirt
              • 森友文書、財務省が再び「不開示」 総務省審査会の答申に従わず:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  森友文書、財務省が再び「不開示」 総務省審査会の答申に従わず:朝日新聞デジタル
                • 人工知能で世論操作、オープンAIが特定 中国拠点の組織が処理水放出非難に利用

                  対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米オープンAIは30日、ロシアや中国などを拠点とする5つの組織が世論を操作する目的でAIを利用していることを特定したと明らかにした。オープンAIが同日、自社製品を利用した脅威についての報告書を発表した。 身元を隠した組織が、文章やソーシャルメディアのアカウント作成のほか、プログラミングなどにも生成AIを利用していた。イランやイスラエルの組織も含まれ、ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザでの戦闘、米国の政治などに焦点を当てていた。 このうち中国拠点の組織は東京電力福島第1原発の処理水放出を非難する内容の文章などを作成しており、日本語でも投稿していた。生成された文章は交流サイト(SNS)上に投稿されたが、多く閲覧された形跡はないとしている。プロパガンダのための画像の生成指示をAIツールが拒否した事例もあった。(共同)

                    人工知能で世論操作、オープンAIが特定 中国拠点の組織が処理水放出非難に利用
                  • 「やつらにとどめを」ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に文字

                    米ニューヨークの国連本部で言葉を交わすニッキー・ヘイリー米国連大使(左、当時)とイスラエルのダニー・ダノン国連大使(当時、2018年6月13日撮影、資料写真)。(c)Don EMMERT / AFP 【5月29日 AFP】元米国連大使のニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)氏が、イスラエル軍の砲弾に「やつらにとどめを」の文字を書く様子を撮影した画像が拡散している。 画像は、訪問先のイスラエル北部、レバノンとの国境地帯で撮影された。同行したイスラエルのダニー・ダノン(Danny Danon)前国連大使(現国会議員)が撮影し、28日にX(旧ツイッター)に投稿された。 ダノン氏は、「『やつらにとどめを』。これは友人であるニッキー・ヘイリー元国連大使が書いたものだ」と説明。画像には、しゃがんだヘイリー氏が紫のマーカーペンで砲弾に文字を書く様子が捉えられている。 タカ派として知られるヘイリー氏

                      「やつらにとどめを」ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に文字
                    • イスラエル極右閣僚2人、停戦案合意なら「連立政権を崩壊させる」

                      (CNN) イスラエルの極右派閣僚であるスモトリッチ財務相とベングビール国家安全保障相は、バイデン米大統領が明らかにしたパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘終結に向けた和平案をネタニヤフ首相が受け入れれば辞任し、同首相が率いる連立政権を崩壊させると警告した。 バイデン氏は5月31日、イスラエル側が示した3段階からなる提案を発表した。同案は人質解放と「完全な停戦」を組み合わせたものだ。 バイデン氏はホワイトハウスでの演説で「この戦争を終わらせる時が来た」と述べ、イスラエルの戦闘での目標は達成されたとの考えを明確に示した。 しかし、スモトリッチ氏とベングビール氏は即時停戦を拒否すると明言した。ネタニヤフ首相も準備が整っていないことを示唆しており、バイデン氏の提案に疑問を投げかけている。 スモトリッヒ氏はSNSに投稿した声明で、ネタニヤフ氏に対し「提案された概要に同意し、ハマスを壊滅させ、人質全員を

                        イスラエル極右閣僚2人、停戦案合意なら「連立政権を崩壊させる」
                      • 地検が承諾なく不起訴理由を外部に明かす 名古屋高裁が「違法」認定:朝日新聞デジタル

                        名古屋地検から暴行容疑で不起訴処分(起訴猶予)を受け、勤務先の県教育委員会から処分された原告が、不起訴理由を「嫌疑なし」に変更することなどを国に求めた訴訟の控訴審判決が30日、名古屋高裁であった。 長谷川恭弘裁判長は、不起訴理由の変更は一審を支持して認めなかった一方で、一審判決を一部変更。「原告の承諾なく、地検が起訴猶予という理由を県教委に伝えたのは違法」として、国に5万円の賠償を命じた。 判決によると、原告は2017年、上司を紙製の箱で1回たたいたとされる暴行容疑で書類送検され、同年、地検は不起訴とした。地検は県教委からの照会を受け、その理由を起訴猶予と伝え、県教委はこれを踏まえて原告を戒告の懲戒処分とした。 長谷川裁判長は、起訴猶予は容疑事実は明白だと検察が判断したことを意味しており、これが明らかになれば、容疑者の名誉・信用を損なうと指摘。一方、起訴された事件でも無罪になることがあるた

                          地検が承諾なく不起訴理由を外部に明かす 名古屋高裁が「違法」認定:朝日新聞デジタル
                        • 戸籍システムで障害3カ月、全国で影響 職員が電話で穴埋め:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            戸籍システムで障害3カ月、全国で影響 職員が電話で穴埋め:朝日新聞デジタル
                          • パレスチナ国家承認「中東和平に不可欠」 スペイン首相 イスラエル猛反発

                            パレスチナ国家承認についてテレビ演説するスペインのペドロ・サンチェス首相(2024年5月28日撮影)。(c)Thomas COEX / AFP 【5月28日 AFP】スペインのペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)首相は28日、パレスチナ国家の承認は中東和平の実現に「不可欠」な一歩だと述べ、アイルランド、ノルウェーと共に正式にその一歩を踏み出すと述べた。 スペイン、アイルランド、ノルウェーの欧州3か国は同日、パレスチナ自治区を国家として正式に承認する。一方、イスラエルはこの決定について、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)への「報酬」だと非難している。 サンチェス首相は閣議前の短い演説で、パレスチナ国家の承認は「歴史的な正義」であり、「和平実現に不可欠な要件」と主張。「平和な未来、すなわちパレスチナ国家がイスラエル国家と平

                              パレスチナ国家承認「中東和平に不可欠」 スペイン首相 イスラエル猛反発
                            • テレ東が謝罪した「警察密着24時」 娯楽でも報道でも守るべき一線:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                テレ東が謝罪した「警察密着24時」 娯楽でも報道でも守るべき一線:朝日新聞デジタル
                              • イスラエルとエジプト、ガザ境界で銃撃戦 エジプトの兵士1人死亡か

                                イスラエルメディアは27日、同国軍事筋の話として、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファのエジプト境界地帯でイスラエル、エジプト両軍が銃撃戦になったと伝えた。エジプト軍は、兵士1人が死亡したと発表。イスラエル軍は銃撃事件について「エジプト側と協議している」とした。 エジプト政府系メディアによると、イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘員らとの銃撃戦がエジプト側に飛び火したため、エジプト兵が自衛として発砲、両国軍の銃撃戦へと発展した。エジプト政府はさらに調査を進め、再発防止のため必要な措置を講じる考えだという。イスラエル紙マーリブはエジプト側が先に発砲したと伝えた。 エジプトはイスラエルとハマスの戦闘休止を巡る間接交渉の仲介国。イスラエル軍が今月上旬にラファで「限定的」として地上作戦を開始して以降、両国関係は悪化している。(共同)

                                  イスラエルとエジプト、ガザ境界で銃撃戦 エジプトの兵士1人死亡か
                                • AIが生成した殺害リストの“10%の誤差“にイスラエル軍は目をつぶった | 人間の役割は「承認」のみだった

                                  「エラーなし」の原則はない ラベンダーを使用した上級将校である証言者Bは、取材に対し、現在の戦争で諜報機関の職員たちはAIシステムの評価を独立して精査することを求められていないと繰り返した。それは時間を節約し、支障なく人間の標的を量産できるようにするためだ。 「すべてが統計的に、とてもドライに整然とおこなわれた」とBは言う。この監視の欠落は、内部調査でラベンダーの正確性が90%にとどまるとわかっていたのに承認されたという。言い換えるなら、殺害対象とされた人間の標的の10%はハマスの軍事部門のメンバーではまったくないと、事前に知られていたのだ。 たとえば、ラベンダーはハマスやPIJの戦闘員と似ている通信パターンを持つ人物を誤って戦闘員とみなすことがよくあったという。そこには、警察、民間防衛組織のメンバー、戦闘員の親戚、名前やニックネームが戦闘員とたまたま似ているだけの人、かつてハマスの戦闘員

                                    AIが生成した殺害リストの“10%の誤差“にイスラエル軍は目をつぶった | 人間の役割は「承認」のみだった
                                  • イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——前編|じんぶん堂

                                    記事:平凡社 パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する東京経済大学教授の早尾貴紀さん 書籍情報はこちら ヨーロッパ植民地主義を反復するイスラエル イスラエルは1948年の建国の際に、およそ500のパレスチナの村や町を破壊し、住んでいた人々は難民となって周辺の地域に逃れました。とりわけガザ地区は住民の70%以上が難民という状況が生じました。 1967年から軍事占領されたガザ地区では、抵抗運動とそれに対する弾圧、空爆や侵攻も繰り返されてきました。2000年代からは陸海空の封鎖が強化され、ガザ地区は外部との出入りがほぼできない「巨大監獄」のような状態に置かれています。2023年10月7日の武装蜂起は、このような軍事占領に対する最終的な一斉蜂起、最後の抵抗でした。 それを受けてイスラエルは大規模な空爆、侵攻、虐殺を始めました。抵抗運動を組織してきたハマー

                                      イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——前編|じんぶん堂
                                    • 「バイデン大統領が発表したイスラエルの停戦案」の混乱

                                      5月31日、米国のバイデン大統領が、三段階の構想からなる「イスラエルの停戦案」を発表した。これに対してハマス側が、前向きに検討するという声明を出した。ところがイスラエル政府では、一斉に反発の声があがり、ネタニヤフ首相も「ハマスの壊滅まで軍事作戦を止めることはない」と述べ、事実上、「停戦案」を否定した。 通常は、配慮を施した交渉によって紡ぎ出される停戦合意案が、唐突に第三国であるアメリカから発表されるだけでも、異例である。しかもアメリカが「イスラエルの停戦案」と呼ぶものを、イスラエルが拒絶しているのは、奇異な事態である。それにもかかわらず、「停戦案」が成立しなかったら、アメリカはなんとか理由をつけてハマスを糾弾し続けようとするのだろう。かなり混乱した状況である。 バイデン大統領は、イスラエル政権内の一部の人間の意見で「イスラエルの停戦案」なる脚色を思いついてしまったのか。あるいはネタニヤフ首

                                        「バイデン大統領が発表したイスラエルの停戦案」の混乱
                                      • バイデン米大統領、ガザ終戦のイスラエル案を発表 ハマス「前向き」検討と - BBCニュース

                                        アメリカのジョー・バイデン大統領は5月31日、パレスチナ自治区ガザ地区での紛争を終わらせるための新しいイスラエル案を発表し、イスラム組織ハマスに受け入れを呼びかけた。ハマスは提案を「前向きに」検討するとしている。

                                          バイデン米大統領、ガザ終戦のイスラエル案を発表 ハマス「前向き」検討と - BBCニュース
                                        • 「All Eyes on Rafah」のAI画像、なぜ世界中に広まったのか - BBCニュース

                                          人工知能(AI)が生成した、パレスチナ自治区ガザ地区の難民キャンプと、「All Eyes on Rafah(みんなの目がラファを見ている)」というスローガンの画像が、ソーシャルメディアで幅広く拡散されている。 インスタグラムでは、このAI生成画像はこれまでに4700万回以上、共有された。英歌手デュア・リパ氏、レーサーのルイス・ハミルトン氏、パレスチナ人の父親を持つ米モデルのジジ・ハディッド氏とベラ・ハディッド氏といった著名人も、この画像を拡散した。

                                            「All Eyes on Rafah」のAI画像、なぜ世界中に広まったのか - BBCニュース
                                          • 英ユダヤ3重暗闘としてのパレスチナ

                                            2024年5月29日 田中 宇 イスラエルやパレスチナをめぐる話の隠された本質は、資本家ユダヤ人vsシオニスト(建国運動家ユダヤ人)vs大英帝国(英米覇権派)という三つ巴の暗闘であると、私は考えている。 19世紀末にシオニズム(ユダヤ民族主義、イスラエル建国運動)が生まれる前は、三つ巴でなく、18世紀後半の産業革命+国民革命以来の、資本家vs帝国重視派の暗闘だった。 (資本の論理と帝国の論理) (覇権の起源) 国際資本家は、産業革命を世界中に拡大して世界各地の諸国を経済発展させて儲けたかったが、世界各地に強国ができると大英帝国の支配が崩れるので、帝国派は反対・妨害した。本質的に、資本家は利益を極大化する多極主義であり、帝国派は支配を極大化する一極主義である。 (チャチな資本家は一国内で儲ければ満足なので帝国支持だが、国際資本家は違う。英国は、分前の一部をフランスやドイツなど他の列強に与えて

                                            • ガザ支援の浮桟橋、ほぼ完全に解体 運用開始さらに遅れ

                                              衛星画像には浮桟橋がほぼ完全に解体した様子が写っている/Satellite image ©2024 Maxar Technologies (CNN) パレスチナ自治区ガザに支援物資を搬入するため米国が建設した浮桟橋が、しけに遭ってほぼ完全に解体した。 マクサー・テクノロジーズの衛星画像によると、残っているのは浮桟橋と海岸をつなぐ部分のみだった。 米国が3億2000万ドル(約500億円)かけて建設した浮桟橋は、悪天候のため26日に一部が破損。マクサー・テクノロジーズが28日に撮影した画像では、桟橋の先端にあった大型の船着き場がなくなっていて、別の連結部分にも隙間ができていた。 米国防総省のサブリナ・シン副報道官は28日、浮桟橋を48時間以内にガザ沿岸部から撤去してイスラエルのアシュドッド港に運び、米中央軍が修理を行うと説明した。修理には1週間以上かかると予想され、桟橋の本格運用開始はさらに遅

                                                ガザ支援の浮桟橋、ほぼ完全に解体 運用開始さらに遅れ
                                              • 人工“虐殺”知能:人権侵害・戦争犯罪を自動化するイスラエルのAI | p2ptk[.]org

                                                以下の文章は、Access Nowの「Artificial Genocidal Intelligence: how Israel is automating human rights abuses and war crimes」という記事を翻訳したものである。 Access Now 最近の人工知能(AI)をめぐる議論は、高度なAIシステムが人間の制御を外れるという終末論的シナリオやSFじみた予言に支配されている。その結果、AI戦争が語られる際、完全自動化された「殺人ロボット」の大軍が想像されがちだ。しかし、イスラエルのガザ攻撃が明らかにしたのは、洗練されていない、ありふれたAI監視システムが、ディストピア的でテクノロジー駆動の恐怖をもたらすためにすでに使用されていることだ。 最近のメディア調査で明らかになったように、イスラエルのAI標的システム「Lavender」と「The Gospel」

                                                  人工“虐殺”知能:人権侵害・戦争犯罪を自動化するイスラエルのAI | p2ptk[.]org
                                                • 救急車にイスラエル軍が攻撃、隊員2人死亡 ガザ南部

                                                  (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区の保健省とパレスチナ赤新月社(PRCS)は30日、ガザ南部ラファ近くで活動中だった救急車にイスラエル軍の攻撃があり、乗車していた救急隊員2人が死亡したと明らかにした。 保健省によると、PRCSの救急隊員らはラファ西部タル・アル・スルタンのロータリー交差点近くの死傷者らを避難させるために救急車で向かっていたときに攻撃を受けた。 PRCSは車両には、攻撃の対象としてはならないことが国際的に認められている赤新月社のマークが入っていたにもかかわらず、イスラエル軍は救急車を「意図的に狙った」と非難した。 死亡した隊員2人の遺体は同日、回収された。 イスラエル軍は29日、ラファに展開する戦車の1両が部隊の方へ近づいていた「不審な車両」に向かって発砲したと明らかにした。 PRCSによると、戦闘が始まった昨年10月7日以来、人道支援の活動中に犠牲になったPRCS職員は1

                                                    救急車にイスラエル軍が攻撃、隊員2人死亡 ガザ南部
                                                  • 国連 グテーレス事務総長「ラファでの軍事作戦 容認できず」 | NHK

                                                    国連のグテーレス事務総長がNHKのインタビューに応じ、イスラエル軍がガザ地区南部ラファへの攻撃を続け、多くの民間人に死傷者が出ていることについて、「前例のない形で軍事作戦が行われており、絶対に容認できない破壊だ」と非難し、攻撃を直ちにやめるようイスラエルに強く求めました。 グテーレス事務総長は、国連の会議で訪れていたカリブ海の島国アンティグア・バーブーダで28日、NHKの単独インタビューに応じました。 この中で、イスラエル軍が攻撃を続けているガザ地区南部ラファでの状況について、「民間人の死傷者の数や、民間インフラや住宅の破壊が前例のない形で軍事作戦が行われてる」「絶対に容認できないレベルの破壊だ」と述べて、イスラエルを強く非難しました。 また、先週、ICJ=国際司法裁判所がイスラエルに対して、ラファへの攻撃を直ちに停止するよう暫定的な措置を命じたことについて、「国際法と国際人道法、それに法

                                                      国連 グテーレス事務総長「ラファでの軍事作戦 容認できず」 | NHK
                                                    • モルディブがイスラエル人の入国禁止、ガザの戦争理由に

                                                      インド洋の島国モルディブが2日、イスラエル人の入国を禁止すると発表した/Afrah Mohamed/AFP/Getty Images (CNN) 高級リゾートと白砂のビーチで知られるインド洋の島国モルディブが2日、イスラエル人の入国を禁止すると発表した。イスラエルがパレスチナ自治区ガザで続けているイスラム組織ハマスに対する戦争を理由としている。 大統領府の発表によると、イスラエル人の入国禁止は内閣からの勧告を受け、ムイズ大統領が決定した。国の法律を改正し、同措置を監督する内閣の小委員会を設置する。 これを受けてイスラエル外務省は、モルディブへの渡航自粛を国民に勧告するとともに、モルディブ滞在中の国民に対しては出国を検討するよう促した。もし何らかの理由で苦境に陥った場合でも、支援は難しいとしている。 ムイズ大統領はまた、パレスチナ支援に向けた特使を任命し、国連パレスチナ難民救済事業機関(UN

                                                        モルディブがイスラエル人の入国禁止、ガザの戦争理由に
                                                      • 首相主導の定額減税、政権浮揚狙ったはずが裏目 自民からは継続論も:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          首相主導の定額減税、政権浮揚狙ったはずが裏目 自民からは継続論も:朝日新聞デジタル
                                                        • ラファ空爆に安保理会合で非難相次ぐ…日本大使「容認できず」、アルジェリア大使は「犯罪だ」

                                                          【読売新聞】 【ニューヨーク=金子靖志】国連安全保障理事会は29日の会合で、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファで多くの犠牲者が出たイスラエル軍による空爆について協議した。各国からは同軍の空爆に対する非難や攻撃の停止を求める声が相次いだ

                                                            ラファ空爆に安保理会合で非難相次ぐ…日本大使「容認できず」、アルジェリア大使は「犯罪だ」
                                                          • ラファ攻撃でガザへの支援物資搬入67%減 国連報告書

                                                            食料の配布を待つ子どもたち=ガザ、28日/Hassan Jedi/Anadolu/Getty Images (CNN) イスラエル軍が今月6日にパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファへの攻撃を開始してから、ガザへの支援物資の搬入が67%減少したことが国連人道問題調整事務所(OCHA)の報告書で明らかになった。 OCHAの29日の報告書によると、食料を含む支援物資の量はラファへの攻撃が始まる前から需要に追いついていなかったが、7日以降さらに減った。物資をガザに搬入したトラックの台数は先月1日から今月6日は1日あたり平均176台だったが、今月7〜28日は58台に減ったという。 ガザとエジプトの境界にあるラファ検問所のガザ側をイスラエル軍が掌握してから、同検問所を通じての支援物資の搬入は阻まれている。物資はエジプト側に滞留しており、イスラエルとエジプトは互いを非難している。 これまで支援物資は主にラ

                                                              ラファ攻撃でガザへの支援物資搬入67%減 国連報告書
                                                            • ガザ危機で悪化する人権国家ドイツのレイシズム | dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト

                                                              2023年10月にパレスチナの軍事組織ハマスがイスラエルに大規模攻撃を仕掛けて以来、イスラエル軍によるガザへの激しい報復攻撃が続き、国際社会から批判の声が高まっている。そんななか、ホロコーストの歴史を抱えるドイツは一貫してイスラエルを支持しており、ひとたび「反ユダヤ主義」だとみなされれば、声がかき消され、言論の自由が奪われる事態が起きている。 パレスチナ人の存在を無視 「ドイツがやっているのは『罪』からの学びなんかじゃありません、『国家によるレイシズム』です」 10年前、2014年の夏にイスラエルがガザに侵攻したときに、パレスチナ・ガザ地区にいた父親とその家族11名の親族を一度に失ったというラムジー・キラーニ氏はそう言う。ガザ出身の父親と、ドイツ人の母親のもとにドイツで生まれ育った彼は、パレスチナ人としては「存在しない存在」として扱われてきたという。 「子どもの頃、周囲からはパレスチナ人な

                                                                ガザ危機で悪化する人権国家ドイツのレイシズム | dotworld|ドットワールド|現地から見た「世界の姿」を知るニュースサイト
                                                              • 米報道官、ラファ空爆は「一線を越えるものではない」

                                                                イスラエル軍がラファで実施した空爆による死者を悲しむ人たち=27日、パレスチナ自治区ガザ地区ラファ/Mohammed Salem/Reuters (CNN) 米国家安全保障会議(NSC)のカービー報道官は28日、記者団に対し、パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファの難民キャンプで数十人が死亡した26日の空爆はバイデン米大統領の「レッドライン(越えてはならない一線)」を越えるものではないと語った。 カービー氏は「大規模な地上作戦は望んでいない。現時点ではそのような状況は目にしていない」と述べた。 カービー氏は、今回の攻撃で米国の方針は変わるのかとの質問に対し「話すような方針変更はない」とし、今回の攻撃は「偶発的に起こった」ものだと強調した。 パレスチナ保健省とパレスチナ人医師らによると、26日の攻撃後にキャンプで発生した火災による死者45人と負傷者200人以上のほとんどは女性と子どもだった。 カ

                                                                  米報道官、ラファ空爆は「一線を越えるものではない」
                                                                • アングル:瀕死のイスラエル・トルコ貿易、ガザ攻撃で関係最悪

                                                                  5月27日、イスラエルとトルコは過去数十年、両国間で生じた外交問題の荒波を乗り越えて貿易関係を地道に拡大し、その規模は年数十億ドルに達していた。写真は3月、イスラエル中部ベトセメシュの倉庫建設現場で撮影(2024年 ロイター/Ari Rabinovitch) [エルサレム 27日 ロイター] - イスラエルとトルコは過去数十年、両国間で生じた外交問題の荒波を乗り越えて貿易関係を地道に拡大し、その規模は年数十億ドルに達していた。しかしトルコが今月、パレスチナ自治区ガザの紛争が終結し、同地区に支援が滞りなく届くようになるまでイスラエルとの貿易を完全に絶つと発表。イスラエルでは対トルコ貿易は存続が難しいのではないかとの懸念が広がっている。 イスラエルは、トルコの決定は世界貿易機関(WTO)規則に反すると訴えている。イスラエルの輸入業者はセメントから食料品、自動車に至る主要な輸入品について、トルコ

                                                                    アングル:瀕死のイスラエル・トルコ貿易、ガザ攻撃で関係最悪
                                                                  • ガザ停戦に向けイスラエルが行程表提示 ハマス破壊姿勢は崩さず

                                                                    避難民が身を寄せている、パレスチナ自治区ガザ北部ジャバリアの学校(2024年6月1日撮影)。(c)Omar AL-QATTAA / AFP 【6月2日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は5月31日、パレスチナ自治区ガザ(Gaza Strip)で続くイスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の戦闘をめぐり、イスラエルが完全な停戦に向けた行程表を提示したと発表した。一方、イスラエル軍は、最南部ラファ(Rafah)など各地で激しい攻撃を続けている。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は、すべての目標が達成されるまで戦闘を続けるとの姿勢を崩していない。6月1日には、「イスラエルの停戦条件は変わっていない。ハマスの軍事・統治能力の破壊と人質全員の解放、そしてガザがイスラエルの脅威でなくなることだ」と、従来の立場を改めて示した。 一方

                                                                      ガザ停戦に向けイスラエルが行程表提示 ハマス破壊姿勢は崩さず
                                                                    • 「党本部に批判の電話が…」公明の態度一変 自民との協議は迷走:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        「党本部に批判の電話が…」公明の態度一変 自民との協議は迷走:朝日新聞デジタル
                                                                      • 「ガザ攻撃は民族浄化の総仕上げ」 早稲田大教授が講演 高知 | 毎日新聞

                                                                        2023年10月から続くイスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への侵攻をテーマに、早稲田大文学学術院の岡真理教授(アラブ文学)が5月25日、高知市で講演した。岡氏は、イスラエルの攻撃で女性や子どもを含む多くの犠牲者が出ていることに触れ、「紛争は『どっちもどっち』ではなく、イスラエルの(パレスチナ)占領と封鎖という暴力がもたらしたとの歴史的経緯を知る必要がある」と訴えた。 高知県内の有志や市民団体が主催し、約120人が参加した。岡氏は1948年のパレスチナにおけるユダヤ人国家「イスラエル」の建国宣言以降、パレスチナ人が故郷の土地から強制的に排除された結果、パレスチナ人の7割が難民やその子孫になったと説明。シオニズム(ユダヤ民族国家建設運動)に批判的なイスラエルの歴史家、イラン・パペ氏の「(パレスチナに)ユダヤ国家を作ろうとする限り、民族浄化は本質的、不可避的に内包されていた」との主張を紹介

                                                                          「ガザ攻撃は民族浄化の総仕上げ」 早稲田大教授が講演 高知 | 毎日新聞
                                                                        • スペイン・アイルランド・ノルウェー、パレスチナ国家を承認

                                                                          スペイン、アイルランド、ノルウェーの3カ国がパレスチナを国家として正式承認した/Andreas Hillergren/TT News Agency/Reuters (CNN) スペイン、アイルランド、ノルウェーの欧州3カ国が28日、パレスチナを国家として正式承認した。パレスチナ自治区ガザ地区での戦争をめぐり、イスラエルを一層孤立させる動きが強まっている。 アイルランドのハリス首相は「平和の奇跡を生き永らえさせるため」、この決断をしたと発表した。イスラエルは強く反発している。 アイルランドは先週の時点でパレスチナ国家承認を表明していたが、28日に3カ国政府で同時に正式承認を発表した。 こうした動きはパレスチナ国家の承認をめぐる欧州の分断を見せつけている。 世界では大多数の国がパレスチナ国家を承認している。国連総会では今月、パレスチナの正式加盟を求める決議案が、143カ国の賛成で採択された。

                                                                            スペイン・アイルランド・ノルウェー、パレスチナ国家を承認
                                                                          • 長崎市、平和祈念式典へのイスラエル招待を保留 停戦求める書簡送付 | 毎日新聞

                                                                            イスラエルの招待保留について説明する長崎市の鈴木史朗市長=長崎市魚の町で2024年6月3日午後3時、尾形有菜撮影 長崎市は3日、長崎原爆の日(8月9日)に開く平和祈念式典へのイスラエルの招待を保留すると発表した。鈴木史朗市長は臨時記者会見で、イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区攻撃を踏まえ、「日々情勢が変化しており、推移を見極める必要がある」と述べた。市はイスラエルに即時停戦などを求める書簡を送り、情勢を見て最終判断する。 鈴木市長は「ガザ地区における危機的な人道状況、それに対する国際世論の状況などに鑑みて現時点で判断することが難しい」と説明。招待状の代わりに、イスラエルに即時停戦を求める▽現時点での招待を見合わせる▽招待に支障がないと判断した時点で速やかに招待状を出す――といった内容を盛り込んだ書簡を在日イスラエル大使館に送る。 ウクライナに侵攻するロシアと、同国を支援するベラルーシ

                                                                              長崎市、平和祈念式典へのイスラエル招待を保留 停戦求める書簡送付 | 毎日新聞
                                                                            • イスラエル軍、ガザ・エジプト境界の「回廊」を掌握 トンネル発見と発表 - BBCニュース

                                                                              イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザとエジプトの境界沿いの「フィラデルフィア回廊」と呼ばれる戦略上の重要地帯を掌握したと発表した。イスラエルとエジプトの間ではこのところ、エジプト兵が死亡する事案が発生するなど、緊張が高まっている。

                                                                                イスラエル軍、ガザ・エジプト境界の「回廊」を掌握 トンネル発見と発表 - BBCニュース
                                                                              • 反ユダヤと無縁だったイギリスに広がる反ユダヤが危険な理由

                                                                                パレスチナ支持と共に反ユダヤの感情が広がる(ロンドンでのパレスチナ支持デモ) KRISZTIAN ELEKーSOPA IMAGESーREUTERS <イスラエルによるガザ攻撃を受けてイギリスでも反ユダヤ感情が蔓延している。反ユダヤ主義が表面化することなどなかった現代のイギリスで、なぜ今こんなことになっているのか> ロンドンで最近、警察官がある男性に対して、彼が「見るからに」ユダヤ人で、「敵意を招く」可能性があるから親パレスチナデモを迂回して行くように、と注意する映像が公開され物議を醸した。法を守っている市民が首都を自由に歩くこともできないのかと世間は憤慨したが、警察官の忠告は男性の安全を考えてのことだ、という理解も一部にはあった。 5月にイギリスでは、地方自治体の選挙で、地域や国の問題ではなく国際問題を訴える候補者が相次ぐという奇妙な現象が起こった。ムスリム人口が多い地域では、パレスチナ自

                                                                                  反ユダヤと無縁だったイギリスに広がる反ユダヤが危険な理由
                                                                                • 長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も | 共同通信

                                                                                  長崎市の鈴木史朗市長は3日、記者会見を開き、8月9日の「原爆の日」に開催する平和祈念式典に関し、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルに現時点で招待状を送らず、停戦を求める書簡の送付にとどめると明らかにした。今後、同国の対応次第で招待する余地も示した。広島市は既に招待状を送っている。 鈴木市長は、ガザでの人道危機や国際世論を踏まえ「不測の事態が発生するリスクが懸念され、今の時点で(招待するという)判断は難しい」と説明。一方で在日大使館に送る書簡には、即時停戦を求めた上で、状況次第では招待する可能性があるとの内容も盛り込む。

                                                                                    長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も | 共同通信