並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1956件

新着順 人気順

フリーゲームの検索結果81 - 120 件 / 1956件

  • フリーゲームとニコニコとカドカワ

    この辺りの流れすら把握してない奴が最近になって商業主義だなんだと騒いだりしてるので、備忘録がわりにまとめておく。 実況はメディア展開作品&ランキング常連実況者の開始日(つまり大体この実況によって広まったが例外もある)。 メディア展開は最初の展開物&その発売日(一部例外あり)。 ニコニコメディア展開08年以前黎明期 【実況】「ゆめにっき」「ニコニコRPG」など2007年を最後にコンパクも終わり、ツクールはお荷物部門として扱われていた09/5【実況】「青鬼」/ボルゾイ企画 ホラーフリゲ実況バブル始まる とにかくホラゲなら実況された時代 【実況】「包丁さんのうわさ」「タオルケットをもう一度」「いちろ少年忌譚」「奥様は惨殺少女」「操」 11/12クリエイター奨励プログラム開始12/4【実況】「Ib」/多数 【実況】「Paranoiac」/鎌首・わこうebがIb製作者インタビュー pixivがIbカ

      フリーゲームとニコニコとカドカワ
    • 元コンシューマゲーム開発者が参加する同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』が9月21日公開予定

      大作フリーゲームSRPG『ヴェスタリアサーガ』。SRPG制作ツール「SRPG Studio」を使用して制作されている本作は、昨年の情報公開後、SRPGファンを中心に完成が待たれていた作品だ。 そんな本作であるが、8月21日、ヴェスタリアサーガのwebサイトが公開され、9月21日にゲームが公開予定であることが発表された。 ヴェスタリアサーガ webサイト webサイトは今後、正式な公式サイトに移行される予定もあるとのことだが、現在のページでも物語の背景、基本的なシステム、登場する勢力図などが掲載されており、基礎的な情報が充実している。また、本作のプロモーションムービーも公開されており、こちらを見るとより雰囲気を感じることが出来るようになっている。 戦略図の上で描かれる物語 登場人物たちの会話画面 動きのある戦闘画面 戦闘時の会話もあり 勢力が複数入り乱れての戦いが展開されそうだ 敵の大軍を前

        元コンシューマゲーム開発者が参加する同人SRPG『ヴェスタリアサーガ』が9月21日公開予定
      • マテリアルスナイパー

        ゲームクリエイターTANAKA Uが、15年ほど前に趣味で作ったゲームです。たぶん2008年ぐらい。 Flashのサポート終了により公開停止していましたが、今回swf2jsに対応させて復活させました。

        • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2017年おすすめフリゲ・インディゲーム20選 | もぐらゲームス

          フリーゲーム・インディーゲームに関して様々なニュースが登場した2017年、みなさんはどんなゲームをプレイしただろうか? 2018年が明けてまだ間もないこの時期、これから遊ぶゲームを探し始めている人もいることだろう。今回は、そんな読者の方々に向けて、もぐらゲームスの執筆陣の6名が、2017年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム20作品を一挙特集する。 各執筆者が2017年に遊んだ中で心に残った「各々の名作」をいくつか紹介していくので、気になった作品があればぜひ遊んでいただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2016年おすすめフリゲ・インディゲーム18選 『神巫女 -カミコ-』 2017年の大きなトレンドとなった新型ゲーム機「Nintendo Switch」。 「Nindies」(ニンディーズ)と銘打たれた取り組みによってSwitch

            もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2017年おすすめフリゲ・インディゲーム20選 | もぐらゲームス
          • ゲーム・無料ゲーム | モゲラ

            cookieが有効になっていません お使いのブラウザがcookieに対応していないか、cookieが保存できない設定になっています。 モゲラはcookieが保存できないブラウザでは閲覧することが出来ません。 もし、お使いのブラウザがcookieに対応しているのに、このページが表示されてしまう場合は 今一度、cookieの設定を確認してからトップページにアクセスして下さい。 [トップへ戻る]

            • dekunology: 海外有志が制作中の同人ギャルゲー『かたわ少女』がすごい

              Katawa Shoujo Dev Blog http://katawashoujo.blogspot.com/ もはやタイトルの時点で日本じゃ発売できなさそうな『Katawa Shoujo』 タイトル通り主要ヒロイン全員が「かたわ」(身体障害/ハンディキャップ持ち)というものすごい設定のギャルゲーです。 // ここでエログロな内容を想像した変態の人。残念でした、お帰り下さい。 // ノーマルな人は、引かないでもうちょい我慢して下さい。 確かに設定はとんでもないですが作ってる人たちは至って真摯に取り組んでいて、障害者の恋愛という非常にデリケートな題材を純愛ギャルゲー的なレトリックを用いて描こうとしています。 ゲームのスクリプトエンジンは海外のノベルゲームでよく使われるらしいRen'Py。フリーウェアとして公開される予定でライセンスはCC-by-nc-nd。一応アダルト描写もあるようです。

              • 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド

                5月2日、IGDA日本のSIG-Indie研究会が文京学院大学で開催されました。IGDA日本のSIG(部会)としてあらたにスタートしたSIG-Indieは、同人ゲームやインディーゲームを扱う部会です。今回のセミナーでは、ABA Gamesの長健太氏、kuni-softの渡辺訓章氏、フランスパンの藤崎豊氏、ステージななの片岡とも氏、全日本学生ゲーム開発サークル連合(全ゲ連)の澤田進平氏(筑波大学)、ぶらんくのーとのごぉ氏が登壇、同人ゲームやフリーゲームの開発の現状について講演やパネルディスカッションをおこないました。 講演とパネルディスカッションで、各登壇者から重点的に取り上げられていたのは、ゲームを完成させるまでのモチベーションの維持と、サークルとしての共同作業、フリーゲームや同人ゲームの情報サイトの少なさ、ゲームの規模感についての悩みなどでした。 ■完成までのモチベーションの維持について

                  9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド
                • Cursor*10 (nekogames)

                  Hi! www.nekogames.jp It is the coolest site, keep so! [url=http://www.tetongravity.com/forums/member.php?u=22654]buy alprazolam overnight[/url] buy alprazolam overnight http://www.tetongravity.com/forums/member.php?u=22654 buy alprazolam overnight

                  • 【2ch】日刊スレッドガイド : フリーソフトで面白いゲーム

                    1 : 外来種(福島県) :2008/02/20(水) 19:32:18.60 ID:7TqwvK1F0 ?2BP(3000) 無料ゲーム専門ライブラリサイト“ふりーむ!”を運営する(有)ふりーむは19日、 ゲーム制作コンテスト“第3回ふりーむ!ゲームコンテスト”のユーザー投票の 受け付けを開始した。現在、同コンテストの特設ページから投票できる。 同コンテストには82本のゲームがエントリーされており、ユーザー投票の結果や “ふりーむ!”でのダウンロード数を参考に“ふりーむ!”のスタッフが受賞ソフトを決定する。 なお、投票期間は3月9日の24時までで、結果発表は3月末〜4月上旬の予定。 投票者の中から抽選で1名に任意のゲームソフトが、5名に図書カードもしくは Amazonギフト券500円分が当たるとのこと。 また、受賞したゲームの作者には任意のゲーム機本体やゲームソフトなどが贈られる。 h

                    • コラム――『ゆめにっき』をどのように語るべきなのか - AUTOMATON

                      ある作品についての紹介を始めるとき、私たちはこんな定型文をよく使う。「『○○○○』は、ナントカ島に降り立った主人公がナントカカントカを用いて生き延びるサバイバルアクションホラーゲームである。」これはその作品が属していると思われるジャンルと、作品がそのジャンルのなかでどのような特徴があるのかを短く表すことができる文章だ。この定型文のなかで言われていることは間違いではないが、それだけで作品の十全な説明となる万能なものではない。 ある作品をあるジャンルに分類する行為は、本質的に無意味な行為だ。地球から打ち上げられた宇宙船のなかで殺人が起こり、元探偵の宇宙飛行士が捜査を始めれば、その作品はSFミステリとなる。その元探偵が乗組員のひとりと恋愛に落ちるものの、いきなり作者が現れてふたりを誘拐し、ほかの惑星の文化のなかでドラゴンと戦わせ、美青年が太陽のなかで愛し合えば、SFミステリラブロマンスメタフィク

                        コラム――『ゆめにっき』をどのように語るべきなのか - AUTOMATON
                      • 選択肢のないマルチエンディング・ノベルゲーム「カワリモノ」NOT SUPPORTED

                        • Angry Birds Walkthrough Videos, Golden Eggs, and more | AngryBirdsNest

                          Angry Birds Friends Tournament T1372 is out now! Play twelve pig-packed new levels and compete with friends and find out who's the ultimate bird flinger! The gameplay mixes different elements from different...

                          • 破綻したTRPGセッションの“反省会”を描く短編ADV「邂逅のロールプレイヤー」NOT SUPPORTED

                              破綻したTRPGセッションの“反省会”を描く短編ADV「邂逅のロールプレイヤー」NOT SUPPORTED
                            • 美少女と呼ぶには画質が粗い ドット絵から始まる恋愛ゲーム「どとこい」、好感度と一緒に画質も上がる

                              美少女キャラの姿が最初は粗いドット絵、好感度を上げると鮮明に――斬新な設定の恋愛ゲーム「どとこい」がリリースされた。フリーゲームで利用は無料。 恋する相手は美少女――というには画質が粗い……? 最初はガタガタのドット絵の女性キャラが、好感度が上がると画質がよくなっていく恋愛ゲーム「どとこい」がリリースされた。フリーゲームとして公開し、Windows、Macに対応。今後iOS版も検討中という。 高校の入学式の当日、周囲の美少女が「■」(粗いドット)に見えてしまう呪いにかかってしまうところから物語はスタート。女の子の好感度を上げると少しずつ画質が上がり、姿が鮮明になっていく。細かい表情の差分などを含めると100枚以上のイラストが使われているという。

                                美少女と呼ぶには画質が粗い ドット絵から始まる恋愛ゲーム「どとこい」、好感度と一緒に画質も上がる
                              • Elona

                                ELONAは2006年初夏から開発をはじめたローグライクなRPGです。 * 詳細なキャラクターメイクと、使用したスキル・魔法の能力が伸びる自由な育成システム。 * 無限に生成される依頼や、森、洞窟などのダンジョン。 * イルヴァを取り巻く複雑な世界観と、ヴィンデールの森を巡り、喪失と再生の軌跡を綴ったストーリー。 * ランダムに生成されるバラエティーに富んだ武具・アイテム。 * 家や家具・雑貨の売買。 * 演奏、釣り、料理、採掘、交渉、銃器、二刀流など様々なスキル。 * 自らの意思で行動し、成長し、ノースティリスを徘徊する冒険者達。 * 様々なランダムイベントとミニゲーム。 * インターフェース、画像、音楽、効果音にもこだわっています。 * (作者が飽きない限り)新しいシステムやデータを随時追加していきます。 動作環境 windows XP での動作を確認しています。

                                • 夏休みをゲーム制作に費やした少女たちがいた――16歳と19歳が生み出した傑作『クロエのレクイエム』誕生秘話:ニコニコ自作ゲームフェス

                                  古くは80年代のマイコン雑誌に掲載されたコードに始まり、パソコン通信や草の根ネットでの公開、コンシューマー機でも手軽にRPGを作れる『RPGツクール』の登場、そしてそれらを拡散できるインターネットの普及……マイコン以降の日本のコンピュータ文化は、個人による自作ゲームが世界に向けて拡散される環境を整えてきた歴史でもある。 その意味でここ、ニコニコ動画もまた自作ゲームに大きな影響を与えてきた。ゲーム実況者たちが自作ゲームを積極的に紹介してきたことで、アマチュアの作ったゲームを楽しむユーザーが、マニアから一般ユーザーへと解き放たれたのだ。 例えば先日、映画『青鬼』の制作者に取材した際に、彼らは小学生が親子連れでこぞって映画館を訪れていたことに衝撃を受けていた。だが、こうして『青鬼』が映画化されるような状況は――ニコニコ好きならよく知っているように――明らかに2009年のボルゾイ企画のゲーム実況か

                                    夏休みをゲーム制作に費やした少女たちがいた――16歳と19歳が生み出した傑作『クロエのレクイエム』誕生秘話:ニコニコ自作ゲームフェス
                                  • Crayon Physics Deluxe

                                    is a 2D physics puzzle / sandbox game, in which you get to experience what it would be like if your drawings would be magically transformed into real physical objects. Solve puzzles with your artistic vision and creative use of physics. Looking for your old secret key or download link? Try our keysender below: Bought the game from Humble Widget? Try the Humble Order Resender. Please provide the em

                                    • フリーソフトの樹

                                      フリーソフトなどのツール紹介、おもしろネタや無料情報の配信など、関連するサイトで相互リンクを希望される方は、件名に「相互リンク希望」と記入の上サイトのURLをご連絡下さい。

                                      • 初心者にも!おすすめシミュレーション系フリーゲーム11選 | もぐらゲームス

                                        フリーゲームで最近注目のジャンルとなっているゲームは、ゲーム実況などでも人気を博しているホラーゲームなどが挙げられるだろう。そんな中、国同士の策謀渦巻く闘いというスケールの大きなものから、はたまた小規模なお店などの経営をまったりと行うシミュレーションゲーム(SLG)、そして多くのキャラクターを動かして相手の軍団を倒すという、戦略性の高さとRPG要素が合わさったシミュレーションRPG(SRPG)というジャンルは、爆発的な話題となることは比較的少ないかもしれないが、フリーゲームのプレイヤーから根強い人気を誇るジャンルとなっている。そんなシミュレーション系ゲームの面白さとなるポイントは、プレイヤーが戦略を考えてゲームを攻略していく楽しさ、そして数多く登場する個性あるキャラクターたちの魅力といった要素だ。 今回は、そういったシミュレーション・SRPGフリゲの中から、初心者から戦略好きまで楽しめる選

                                          初心者にも!おすすめシミュレーション系フリーゲーム11選 | もぐらゲームス
                                        • クッキークリッカー 日本語版

                                          Cookie Clicker © Orteil, 2013 - hosted by DashNet | twitter | tumblr | Help? Bugs? Ideas? Check out the forum! | Chat with us on IRC | Get your Cookie Clicker shirts, stickers and hoodies!

                                          • 名前を付けて保存する。 眠れない奴ら、暇な奴らはコレでもやっとけ

                                            ┏━━┓       ……………………        ┃物体┃       :          :        ┗━━┛       :   GOAL   .: ...         ↓         :          :      ○─────○ →  ……………………  ┌───────────────────── 【操作説明】 ○・・・転がる球。棒の先端に固定すると右回転しはじめる。 ○・・・転がる球。棒の先端に固定すると左回転しはじめる。 ○・・・ただの転がる球。 /・・・水の棒。すりぬける。 /・・・木の棒。 ■・・・セーブ。

                                            • 200種類の白色から指定された白を当てる狂気のゲームが無料公開。面白いと楽しめるか難しさに顔面蒼白となるか、色への知識と経験が問われる白熱の見極めチャレンジ

                                              百千万億 萬(つもいよろず)氏は5月11日(水)、200パターンの白色のなかから指定された1色を見つけ出すゲーム『White 200』をオンライン上で無料公開した。 思い立って、200色の白の中から目的の白を探すゲームを作りました! みんな遊んでね! 200色の白から見つけよう! – White 200 https://t.co/DxYz87J9qa #white_200 pic.twitter.com/QpxpfOa1dk — 百千万億 萬 (@TumoiYorozu) May 11, 2022 本作は、画面左上に表示されたカラーコードと一致する白色を200色の候補のなかから探していくブラウザゲーム。ルール自体はシンプルながら、色に対する知識や経験が問われる難易度となっている。 ゲームを起動すると、比較的グラデーションが視認しやすい200色でのチュートリアルが開始。回答自体は何度でも行え

                                                200種類の白色から指定された白を当てる狂気のゲームが無料公開。面白いと楽しめるか難しさに顔面蒼白となるか、色への知識と経験が問われる白熱の見極めチャレンジ
                                              • ゲーム|ディズニー公式

                                                【ディズニーゲーム公式X/Twitter】フォロー&リポストでツイステの「集合タペストリー」が当たる!プレゼントキャンペーン実施中!

                                                • フリーゲーム おすすめの名作を紹介!時間を忘れてのめり込んだ名作達。 - それ、先に言ってよ!!

                                                  この記事では、おすすめのフリーゲームを紹介する。 絶対に面白いゲームばかりなので、是非遊んでみてほしい。 フリーゲームのおすすめは、名作といわれるフリーゲームを中心に選んでいる。 フリーゲームはRPGツクールが全盛の時期に作成されているためRPGが多い。 面白いという意味では、市販のゲームと遜色のない出来のものも多いので、多くの人に遊んでもらいたいと思う。 またスマホゲームではあるが、フリゲ好きであればきっと気に入るであろうゲームも同時に紹介しているので、 是非一度チェックしてみて欲しい。きっと気に入るゲームがあるはずだ。 おすすめのフリーゲームRPGElonaElinふしぎの城のヘレンらんだむダンジョンSWORDⅡ マーヴの逆襲落葉の大地を走れ片道勇者おすすめのスマホゲームアナザーエデン 時空を超える猫幻獣契約クリプトラクトミトラスフィア -MITRASPHERE-グランドサマナーズリネ

                                                  • このゲームやって頭使おうずwwwwwwwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                                                    このゲームやって頭使おうずwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/18(日) 21:57:40.12 ID:OS4MYLHX0 http://www.kongregate.com/games/astro75/gravity-master 左クリックでドラッグして線や物を作る ボールを落とさないように規定のウネウネに誘導する 線や物を消す時はカーソル合わせてダブルクリック 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/18(日) 22:08:07.76 ID:9mM40dcV0 2面で詰んだ >>2 橋掛けてくれwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/18(日) 22:21:42.17 ID:A9zwgNx70 俺はバカだった 12 :以下

                                                    • 自作ゲーム大年表

                                                      マウスホイール等の上下スクロールでお読みいただけます。 推奨ブラウザ(Google Chrome、Safari、Internet Explorer 10以降)では最適なレイアウトでお楽しみ頂けます。 ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです 左右フリックでお読み頂けます。 (本サイトはPCでのアクセスを推奨しています) ※ 付けられている付箋は容量の制限のため、闘会議当日つけられた付箋全てではなく抜粋されたものです ロード完了まで少々お待ち下さい。 70年代:黎明の時代 自作ゲームの歴史はコンピュータの歴史と切っても切り離せない。 遡ること二百年近く前、英国のチャールズ・バベッジ卿は「階差機関」というコンピュータの原型になるアイディアを発表した。その後、彼はコンピュータの概念を使えば、チェスや三目並べで機械と人間が対戦ができると気づく

                                                        自作ゲーム大年表
                                                      • すずぬーと - ゲーム - 都道府県大戦

                                                        ・操作はマウスのみです。 ・効果音が鳴りますので、ボリュームにご注意下さい。 ・好きな都道府県を選び、他の都道府県を全て占領して下さい。 ・自分の都道府県が占領されてしまうとゲームオーバーです。 ■2009/01/11 Version 1.3 ・ユニット選択中にユニット雇用ができてしまうバグを修正しました。 ・CTRLを押しながらマウスドラッグでもスクロールができるようになりました。 ■2008/11/25 Version 1.2 ・侵攻中にターン終了を押せちゃうバグを修正しました。 ・制限時間ギリギリで戦闘が終わった際にフリーズしちゃうバグを修正しました。・・・修正できたはず・・・。 ■2008/11/24 Version 1.1 ・細かいバグを修正しました。もうバグが出ないといいな・・・。 ■2008/11/22 Version 1.0 ・公開しました。

                                                        • ABA Games

                                                          All games

                                                            ABA Games
                                                          • GAMEDESIGN - flash game and free game

                                                            The site holds a lot of free games for public.

                                                            • 艦くり - Kantai Clicker

                                                              お知らせ 出撃を追加しました。敵と戦うことができます。 レベルを追加しました。敵と戦ったりクリックするとレベルが上がります。レベルが上がるとクリック単価が上がります。

                                                              • 名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」 | もぐらゲームス

                                                                いまやゲームを作る時に欠かせなくなったゲーム制作ツール。有名どころでは「Unity」「Unreal Engine」「RPGツクール」…などなど、さまざまなソフトが挙げられるだろう。 そんな中、心待ちにしていたユーザーもいると思われる「シミュレーションRPG」を制作するためのツール「SRPG Studio」が、先日4月10日に登場した。 シミュレーションRPG作成ソフト「SRPG Studio」公式ページ 「SRPG Studio」ゲーム画面 デフォルトのゲームシステムは、あのコンシューマの名作シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」を思わせるものとなっている。基本的な制作はプログラミング不要で、「RPGツクール」のように、あらかじめ用意されたコマンドを組み合わせていく、初心者にも分かりやすいものだ。加えて、スクリプトによるシステム改造も可能となっており、細かい部分にもこだわれるSRP

                                                                  名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」 | もぐらゲームス
                                                                • sta la sta - シムシティ風の都市開発シミュレーションゲームで環境問題について学べる - ElectroCity

                                                                  http://electrocity.co.nz/ シムシティのような都市開発シミュレーションを通して自然環境やエネルギーの大切さについて学べるオンラインゲーム『ElectroCity』のご紹介。 『ElectroCity』の目的は大きく2つ。町を大きくする(人口を増やす)ことと、環境に気を使いつつ電力をきちんと供給すること。これらを達成するために森を切り開いたりプラントを建設したりしていきます。 こちらが『ElectroCity』のゲーム画面。 ゲーム開始時点ではまだ小さなタウンしかありません。 操作としては、まずはマップ上で何か作りたい箇所を選択してみます。するとこんなメニューが出てきますので、予算の許す範囲で好きなものを建設しましょう。 ちなみに予算がマイナスになったらそこでゲームオーバーですのでご注意を。 途中、こんな警告が表示されたら、それは電力が不足していますので発電所を作るな

                                                                    sta la sta - シムシティ風の都市開発シミュレーションゲームで環境問題について学べる - ElectroCity
                                                                  • フラシュ - 無料フラッシュゲーム

                                                                    ヒーローをLvUPさせながらモンスターを倒す、ローグライトサバイバルアクションゲーム。 攻撃はオート、キャラを操作して敵を回避しながら倒していきます。 XPゲージがフルになるとLvUPし、3つの中からアップグレードを選択。 終了後は集めたコインを使ってアップグレードを購入できます。 (情報:名無しさん) このゲームはこちら 関連記事はこちら Author: Nerd Mushroom 続きを読む (操作方法など)

                                                                      フラシュ - 無料フラッシュゲーム
                                                                    • フリーゲーム「新入り魔王」のどんでん返しがすごかった!

                                                                      前向き勇者を作った人の新作として話題の新入り魔王をプレイした。 前作プレイ済みのほうが操作に早く馴染めるが続編でなく、完全新作である。 ・ゲームの概要 300年ぶりに召喚された魔王が魔王城に襲ってくる勇者を倒すべく三日間準備をして勇者に備える。ただし、「三日間」は魔法書で12時間ごとにさかのぼることができ、プレイヤーの気の済むまでレベルアップをして勇者に挑む。 また、「魔王城」に住んでるので、魔物達との交流やその暮らしぶりもゲームに魅力や攻略の鍵を握っているかも…。 ジャンルはアクションRPG。レベルが高いだけでも操作がうまいだけでもボスは倒せない「手も頭も使うジャンル」だ。 開始画面はこんな感じ ダウンロードはこちら 新入り魔王:無料ゲーム by ふりーむ! 作者のブログはこっち ポルゼンヌのゲーム製作 最大の魅力は三日を終えたところから色んなストーリーのゲームを見てきたつもりだが、シン

                                                                        フリーゲーム「新入り魔王」のどんでん返しがすごかった!
                                                                      • インディーズゲームならPLAYISM

                                                                        PLAYISMサイト上でのゲーム等コンテンツの購入機能は2021年3月24日13時に終了いたしました。また、ご購入いただいたコンテンツの再ダウンロードやSteamキーの再取得等を行うマイページ機能は2021年5月19日13時に終了いたします。以上の点にご注意の上、購入や購入後のデータ等の保存をお願いいたします。詳細はこちらをご確認ください。

                                                                          インディーズゲームならPLAYISM
                                                                        • Bio_100%

                                                                          インターネット全盛の時代を迎える前、パソコン通信を介して多くのフリーソフトを開発・配布したゲーム制作集団「Bio_100%」

                                                                          • 弾幕シューティングの基礎から応用までを実践形式で学べる「弾幕シミュレーション296」NOT SUPPORTED

                                                                              弾幕シューティングの基礎から応用までを実践形式で学べる「弾幕シミュレーション296」NOT SUPPORTED
                                                                            • Monadius - a scientist's toy box

                                                                              サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                              • こ~こはど~この箱庭じゃ?

                                                                                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                                • スイングバイシミュレーター