並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

プロダクトデザインの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu

    突然ですが、ここに一つのプロダクトがあるとします。 そのプロダクトを見つめる視線には様々な種類があります。 そのプロダクトを利用しているユーザーの視点、利用していないが存在は知っているという人の視点、それをつくるデザイナーの視点、プロダクトを運営している会社経営者の視点… もしあなたがデザイナーであれば、デザイナーの視点だけが唯一自分で体感できる「主観」で、それ以外はすべて「客観」となります。 主観と客観のスイッチング プロダクトデザイナーはユーザーの期待通りに正しく動くしくみを設計し、「このプロダクトを利用した時に、ユーザーの生活はどう変化していくのだろうか?」と問いを立てながらアウトプットを評価していきます。 自らの考える理想像をデザインしながら、一方でそれに触れるユーザーの様子を想像する…プロダクトデザイナーは主観と客観を電気のスイッチのように瞬時に切り替えることに長けた人が多いイメ

      主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu
    • ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた

      一部から批判の声が聞かれる一方で、それが売り上げに悪影響を与えてはいないという。冷凍食品や菓子、牛乳や豆腐、納豆などすでに新しいデザインに切り替わっている商品について、切り替え後の売り上げは順調。同社によれば、例えば冷凍食品は全体で、切り替え後の5月は前年同期比で3割の売り上げの伸びを記録。牛乳や卵、納豆なども1割程度売り上げが伸びている。 新型コロナ禍の影響で、自宅で過ごすことが増えた消費者が、外食を避けて自宅で食事を取ることになった影響もあり、この売り上げの伸びの要因すべてがパッケージのおかげ、と断定するのは早計だ。とはいえ、「現時点では、パッケージリニューアルによって売り上げが落ちている商品はほとんどない」(ローソンの梅田貴之中食商品本部本部長補佐)。 長期視点で選んだ「雑貨」的なデザイン あえてこのシンプルなデザインにした理由とは何か。「短期的な売り上げはもちろん大切だが、本当の狙

        ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた
      • 「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン

        学生時代の悩みと言えば、留年などをせずに卒業できるかどうか。 そのためには常に勉学に励み、科目や単位を取得しなければならないが、壁となるのが大量に課せられる課題だろう。担当教授によっては、手書きで提出しなければならないこともある。 手書きの理由は、内容の「コピペ」を防ぐためだったりするのだが、字が下手だったり複数の課題を抱えている場合は大問題だ。書き直しをさせられたときなんて、思わず「手書きっぽく書いてくれるものがあれば...」と考えたこともあるのではないだろうか。 なんと今回、そんな願いをマシンとして具現化した学生が現れたのだ。 きっかけは「令和にもなって、レポートを手で書かせるなんて間違ってる...!」 そんな“夢の機械”を製作したのは、現役大学生のたむ(@tamu_misw)さん。 「全自動手書きレポートマシン」と名付けられたこのマシンでは、PCで打ち込んだ文字データを紙に描写するこ

          「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい!|FNNプライムオンライン
        • 髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売

          タカラトミーは6月18日、髪が伸びる仕掛けを備えたリカちゃん人形「マジックロングヘア リカちゃん」を発表した。4950円(税込)で19日から販売する。 長い髪を内蔵した専用ボディーを開発。付属の「マジックヘアアイロン」で髪を挟み、引っ張ると最長30cmまで伸びる。リカちゃんの身長より長いスーパーロングヘアにもできる。 伸ばした髪は付属の「マジックスティック」を背中に差し込み、くるくる回すと短くなる。「好みの長さで様々なヘアアレンジを楽しめる」としている。 これまでもウィッグやエクステンションで「髪が伸びる」と表現していたリカちゃんはあったが、実際に伸びる仕掛けはシリーズ54年の歴史でも初めて。ヘアゴムやヘアクリップ、くしなども付属する。 リカちゃんは1967年に誕生し、時代や流行を反映した商品を販売してきた。近年では大人向けのリカちゃんも発売するなど幅広く展開し、リカちゃんのTwitter

            髪が伸びるリカちゃん人形、あす発売
          • 「メガドラタワーミニ」を分解してみたら……? まさかの中身に「セガはばかだなあ」と大絶賛の嵐

            本来空っぽなはずの「メガドラタワーミニ」(関連記事)を分解してみたら、基板の写真が入っていた――。そんな報告がいくつもTwitterに上がり、バラさないと分からない仕掛けを入れるなんて、ほんとにセガはばかだなあと大絶賛されています。さすがだ。 そんなばかな……と思って編集部でも分解してみたらマジでした そもそも「メガドラタワーミニ」は、「メガドライブミニ」にメガCDなどのユニットを付けてタワー化できるパーツ。ゲーム機的な機能は一切ないので、内部に何かを仕込む必要は本来ありません。いくらセガだからって、そこまでするか……? いや、セガならやるだろう――編集部でも、そう思った副編集長が私物で確認。本当に出てきた写真を見ながら「セガはばかだなあ」と大喜びしていました。 問題のブツはメガCDパーツ 裏ぶたのネジを外していきます ネジを8本外したら空きました。おや、中身が……? 本当に基板のダミーが

              「メガドラタワーミニ」を分解してみたら……? まさかの中身に「セガはばかだなあ」と大絶賛の嵐
            • UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

              2020 年に入り、メルカリ US ではプロジェクトの担当 PDM を検討する際に「UIUX に大きな変更が入るならこの人」「関係者マネジメントが重要ならあの人」「テクニカルな知識が要求されるならこの人」といった具合に、プロダクトマネージャーそれぞれの特性・得意分野を考慮したうえで決定する傾向が以前にも増して強くなりました。 その結果、自分(フリッツ と申します、こんにちは)の場合は UIUX 改善を中心としたプロジェクトが相当に増え、並行して 3-4 名の UIUX デザイナーとそれぞれのプロジェクトについて議論することが毎日の風景となりました(めっちゃくちゃ楽しい)。 こうした状況下にあって、あらためて デザイナーと UIUX について議論・もしくはフィードバックをする際に気をつけている・気をつけたいことについて前後編にわけて振り返りをしたので共有してみたいと思います: ・前編(この記

                UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
              • 「マラソンランナー イヤホンは片耳に!」救急車に気付かず | NHKニュース

                去年12月に宮崎市で開かれた「青島太平洋マラソン」で、倒れたランナーの救助に駆けつけた救急車のサイレンにイヤホンをつけた参加者が気付かず、救急車の到着が手間取ったことを受け、大会の実行委員会はことしの大会からイヤホンは片耳だけにするよう呼びかけることになりました。 去年12月の「青島太平洋マラソン」では、60代の男性ランナーが倒れて一時、心肺停止になり、救急車に加え、AEDを運ぶ救護スタッフの自転車がランナーの列の後ろ側から救助に向かいました。 しかしイヤホンをつけたランナーもいて、救急車のサイレンや救護スタッフが道を空けるよう呼びかける声に気付かず、到着に手間取ったということです。 マラソンのランナーの中には、気分を高揚させたりリズムよく走ったりするため、イヤホンで音楽を聞く人も少なくないということです。 大会の実行委員会は、ことしの大会からランナーに対し周囲の音が聞こえるようイヤホンを

                  「マラソンランナー イヤホンは片耳に!」救急車に気付かず | NHKニュース
                • 樹脂製の折り畳み踏み台に「けがの危険呼び掛けて」 国民生活センターがECモール事業者に協力要請 乳幼児が指挟む可能性

                  同センターが事例の報告を受けて類似の商品を調査したところ、実際にけがの可能性があることが分かった。一方で、調査した商品の中にはけがの危険性について注意事項を記載したものがなかったことなどから、今回の協力要請に至ったという。 樹脂製の折り畳み型踏み台は、天板や脚部を畳むことで狭い場所にも収納できる点を特徴としている。ECサイトに加え、ホームセンターや雑貨屋などで販売されている。 関連記事 ネオジム磁石製おもちゃに「知育、教育などの表現控えて」 経産省がECモール事業者に協力要請 経済産業省が、ECモール事業者に対し、ネオジム磁石製品を販売するときは、商品説明に「知育」「教育」といった言葉を使わないよう協力を要請した。ネオジム磁石製品を子供が誤飲し、開腹手術が必要になるなどの事故が起きていることを受けた対応という。 ヤフオク!とPayPayフリマ、子どもが誤飲するおそれのある出品に新ルール マ

                    樹脂製の折り畳み踏み台に「けがの危険呼び掛けて」 国民生活センターがECモール事業者に協力要請 乳幼児が指挟む可能性
                  • 人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」

                    ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【万能】「天才過ぎる」ニトリのゲーミング座椅子が話題 news.livedoor.com/article/detail… クッションとテーブル面がついており、パソコン作業、タブレットやゲームをする際にも重宝。使い方次第で、脚置きにして体をリラックスさせたり、倒して簡易ベッドのようにも使ったりもできる。 pic.twitter.com/umwlia2OtC 2023-02-24 22:45:51

                      人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」
                    • 火災報知機の「強く押す」はどれくらい強く押す?押したらどうなる?

                      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ロードサイド店舗の看板工事は考えることが多すぎる > 個人サイト 右脳TV 強い気持ち、強い押し 訪れたのは能美防災株式会社。本社1階にあるショールームでお話を伺った。 ご対応いただいた、能美防災株式会社 広報室室長の関口さん(右)と、同じく広報室の飯島さん(左) こちらがショールームの一部。防災センターもあります。 ショールームの中にある消火栓、あまりに溶け込みすぎていて「これ本物ですか……?」と聞いてしまいました(デモ用でした) 能美防災が創立したのは大正5年(1916年)のこと。防災業界のリーディングカンパニーである。 そんな歴史ある企業に「強く押させてください」なんて丸腰でお願いするのは恐れ

                        火災報知機の「強く押す」はどれくらい強く押す?押したらどうなる?
                      • 「切れ目の入った高台のお椀」のおかげで名もなき家事のひとつがなくなった「革命起こりますやん」「お椀が動く事件もなくなる」

                        スナックしおじゅん @siosiojunjun これのおかげで名もなき家事のひとつがなくなりました! ありがとう楽天。 ありがとう切れ目の入った高台のお椀。 pic.twitter.com/VuJJKeiMwQ 2022-04-15 13:11:25

                          「切れ目の入った高台のお椀」のおかげで名もなき家事のひとつがなくなった「革命起こりますやん」「お椀が動く事件もなくなる」
                        • 超音波リモコンで動く1972年製のテレビはこんなものでも操作可能らしい→かつての経験談が集まる「昭和の怪談ってもしかして」

                          あまざけ @panacolorTH20 謎メーカーで流行った ナショナルが1972年に送り出した _人人人人人人人人人人人_ > ナショナル     < >  超音波リモコン  < >    カラーテレビ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ pic.twitter.com/MPx65i2YvN 2022-05-05 20:16:47

                            超音波リモコンで動く1972年製のテレビはこんなものでも操作可能らしい→かつての経験談が集まる「昭和の怪談ってもしかして」
                          • デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産

                            2019年の7月頃。 東京工業大学の学生さんから、こんなメールをいただきました。 「うちの学生は機能と価格のみに価値を置きがちです。でも、御社が作り出す製品の価値は、それだけじゃない気がするんです。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。その点を東京工業大学でお話いただけませんか?」せっかくの機会なので、僕たちアイドントノウと、僕たちがいつもお世話になっているお店アシストオンさんとで 価値についてお話させて頂くことにしました。 題して デザインなんて知らない。 〜僕らの考えるモノの価値〜 今回は、3部構成だったこのトークイベントのうちの第1部でお話した内容を、当日使用した資料を使ってお伝えします。 3部全てを見たい方は、こちらのライブ配信の録画ムービーをご覧ください。 こんにちは。アイドントノウです。 まずは、今回のトークイベントの趣旨について確認しますね。 そもそもは、このイベン

                              デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産
                            • HHKB×はてなブログ 特別お題キャンペーン「HHKBのここが好き!」 - はてなブログ

                              こだわりのインターフェース、ハイクオリティな機能性から、幅広く愛されているPFUの高性能コンパクトキーボード「HHKB」(Happy Hacking Keyboard)シリーズ。 はてなブログでは今回、株式会社PFUと共同で、HHKBに関する特別お題キャンペーンを実施します! キータッチやキー配列が好き、シンプルなデザインが好み……など外観に関する話題から、日々の生産性が上がった、欠かせない仕事のパートナーになったなど、HHKBで変わった自分の体験まで、HHKBに関する話であればどんなエピソードでも構いません。 さまざまな「HHKBのここが好き!」を、ぜひブログに投稿してください。 投稿してくださった方の中から優秀賞として5名様に、1万円分のAmazonギフトカードをプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしております! お題の記事を投稿するには、上記の「HHKBのここが好き! に応募す

                                HHKB×はてなブログ 特別お題キャンペーン「HHKBのここが好き!」 - はてなブログ
                              • ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴの バランスをとるには?|深津 貴之 (fladdict)

                                Line Developer Day 2019にて、「ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴの バランスをとるには?」という発表をしました。そのスライドや補足など。 この登壇では、下記のようなことについて話させていただきました。 ・ビジネス、テクノロジー、クリエイティブ視点で、経営レイヤーからどうバランスをとり連携していくか? ・定性的な判断、定量的な判断、その両者のバランスをどうとるか? 端的にいえば、この問題に銀の弾丸はありません。開発手法というよりも、地道な意識共有、価値観共有があるのみかなぁと思います。 あと現場からボトムアップするというよりは、経営者がしっかりやるべきことかなぁと。決算書の数字しか見れない経営チームというのは、あんまりよろしくないし、それを直すのは経営レイヤーの責務かなと。 売り上げだけとか、DL数だけを見ると、サービスはどんどん歪んでいきます。数年ぐらいは大丈夫

                                  ビジネス、テクノロジー、クリエイティヴの バランスをとるには?|深津 貴之 (fladdict)
                                • 120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

                                  オンボーディングとアクティベーションについて考察した 前記事 の続き。今回は 120 アプリのオンボーディング体験を調査してそれらを 15 種類の UX に分類、それぞれの UX について共通項・個人的に思ったメリット・デメリットをまとめました。 次回はこれらの統計結果を公開。今回は実際の UX 事例について。現場で「これ使ってみる?」と今日から検討できる(かどうかは知らないけど…)記事になっていれば幸いです。全 6 記事予定の 2 記事め。 00# こんな感じで 120 のアプリ UIUX を調査した ・ US iOS App Ranking Top 100 + 気になるもの 20 をダウンロード ・ ゲームは除外 ・ アプリひとつひとつを 4-5 分触る。気になったもののみ深堀り。 ・ 定義・種類は独断と偏見。 ・ 複数種類の手法を使っている場合はそれぞれをカウント 01# スライド式

                                    120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
                                  • 【翻訳】なぜ、最悪のUXを持つプロダクトが市場を制するのか?(Meelis Ojasild, 2022) - 体験とデザイン、スタートアップについて

                                    meelis-ojasild.medium.com 企業がユーザーエクスペリエンスに基づいてソフトウェアを選択するというのは神話です。しかし、PMは主にUXに注目しています。では、実際はどうなっているのでしょうか? ソフトウェアの選定プロセス これが一般的なソフトウェア選定の仕組みです。 人々は問題とそれを解決する可能性のあるソフトウェア・カテゴリーを認識します。 ソフトウェアのカテゴリーを広くグーグル検索しています(例えば「ベストCRMツール」)。 彼らは、Googleで上位に表示されるいくつかの結果を閲覧します Googleのトップページで最もよく使われているソフトウェアソリューション(Salesforce、Hubspot、Pipedriveなど)を(精神的または物理的に)メモしておくのです。 安いものから試していく(HubspotとPipedriveとします)。 テストでは、1つのコ

                                      【翻訳】なぜ、最悪のUXを持つプロダクトが市場を制するのか?(Meelis Ojasild, 2022) - 体験とデザイン、スタートアップについて
                                    • 個人が中国にプラスチック部品の量産を依頼した話1(AlibabaのRFQ編)

                                      個人がプラスチック部品を中国に発注してみようという話です。 安いとは聞いていますが不安もあります。「実際どうなの?」という所を実際に自腹を切ってやってみます。 僕が作っているもの まず、僕が作っているのはこの↑スマホアプリで自由に光らせることができる電光掲示板みたいなLEDバッジです。 趣味(つまり個人の活動)で作っています。 このデバイス(LEDバッジ)は基板とマトリックスLEDが重なった構造になるのですが、何もしないと隙間から中にある電子パーツが見えます。 このLEDバッジは「お客さんの表現を助ける」をコンセプトとしていて、お客さんの表現以外の情報はなるべく遮断したいのです。 そこでこの様なプラスチックの部品を作りました。 この様に基板とマトリックスLEDで挟むように閉じて固定します。 このスペーサーはもちろん既製品なんてありませんのでオーダーメイドです。 CADを使って設計図を作って

                                        個人が中国にプラスチック部品の量産を依頼した話1(AlibabaのRFQ編)
                                      • 東急ハンズでグリーンノートの取扱い開始!視覚過敏の方のお願いからわずか4日の対応に「ありがとう」の声多数

                                        みんなのハンズさん🈐 @Hands_san (^兄^)と(ゆき)と(ぷぅ)が担当するハンズ公式アカウント(※(妹)と(次女)はお休み中)。取扱商品については最寄の店舗に直接お問い合わせを( bit.ly/KBIbAp )。DMには対応しておりません。他のハンズのアカウント→ bit.ly/3CuQ3nP hands.net 東急ハンズ @TokyuHands 綴じノートが4種類で各162円、ルーズリーフ(B5・100枚)2種類で各432円、リングノートが3サイズで280円~です。綴じノートは残念ながらメーカー様在庫限りとのことで、現状は数に限りがございます(つづく pic.twitter.com/TfLEfgTSju 2019-06-13 18:27:15

                                          東急ハンズでグリーンノートの取扱い開始!視覚過敏の方のお願いからわずか4日の対応に「ありがとう」の声多数
                                        • しくみで考え、しくみで動かす / DESIGNWAVEvol.04

                                          プロダクト開発のデザインプロセス [DESIGN WAVE vol.04] https://connpass.com/event/250536/ の資料です。

                                            しくみで考え、しくみで動かす / DESIGNWAVEvol.04
                                          • 人知を超えた構造のモーターを生んだパナソニックのAI、熟練者を凌駕

                                            (a)は現行の「LAMDASH(ラムダッシュ)」シリーズ。直線運動をするリニアモーターを採用しており、今回、AIで設計したのは「ムーバー」と呼ばれる駆動部分である(出所:パナソニック ホールディングス) 同社によれば、デバイス開発におけるAIの活用は、大学での構造設計の研究やマテリアルインフォマティクスなど材料分野では事例が多いが、モーターなどの部品そのものに適用した事例はほとんどないという。 最近では、人間に近いレベルの受け答えなどができることから、生成系AIの「ChatGPT」〔米OpenAI(オープンAI)〕が世界的に注目を集めているが、パナソニックの開発成果は、実世界の複雑な事象がからむ、ものづくりの分野にもAIの波が押し寄せていることを象徴している。 パナソニックのLAMDASHは製品化から既に20年以上がたっている。現場では小型化・高効率化に向けて地道な改良を続けてきたものの、

                                              人知を超えた構造のモーターを生んだパナソニックのAI、熟練者を凌駕
                                            • 【追記あり】うっかりキッズの親御さん…ぜひ貼って!携帯ゲーム機を拾って危機感を感じたので、個人情報が隠せるシールを作った話

                                              なちゅ。 @itacchiku 元のシール台紙には油性ペンで書いてます。印刷できる人はその方がきれいかと。クリアテープを貼るのは、マステがきれいに剥がせるように&耐水性と耐久性アゲを兼ねて。マステは濃紺ぐらいなら透けてもかなり近くで凝視しないと見えないです。丸見えは防犯上の問題もあるので、隠しとくのも大事〜! 2020-01-25 19:01:40 なちゅ。 @itacchiku Switch、拾うとまじで焦るんすよ!高級品だし、子どもも親も大パニックになるのがめちゃくちゃ想像できるし。本体代だけじゃなくて、ダウンロードしたソフトも考えたらすごい金額になったりするし、セーブデータもあるし…!!悲劇なんてもんじゃないので、外に持ち出す家庭はほんと連絡先書いて…!! 2020-01-25 19:03:49

                                                【追記あり】うっかりキッズの親御さん…ぜひ貼って!携帯ゲーム機を拾って危機感を感じたので、個人情報が隠せるシールを作った話
                                              • 0→1フェーズにおけるプロダクトデザイナーのビジネスへの貢献方法|こぎそ

                                                ごきげんよう!SmartHRプロダクトデザイナーのこぎそ(@kgsi)です。 SmartHRで2023年前半から開発に携わっていた「キャリア台帳」が、2024年2月8日についにリリースとなりました。 「キャリア台帳」は、SmartHRで収集した部署や役職、評価推移、スキルなど、タレントマネジメントに必要な従業員情報をまとめて確認できる機能です。今後タレントマネジメント領域を攻めていくSmartHRとして、欠けていたピースを埋める重要なプロダクトとなります。 さて、このプロダクトの開発にぼくは0->1フェーズから関わっていましたが、「初期開発における機能のスコープ決め」「リリース方式の選定」「開発とビジネス価値との接続」「初期フェーズでどのように関わるべきか」など...。プロダクトデザイナーとして、学びや気づきが大きいプロダクトでした。 この記事では、0->1フェーズにおけるプロダクトの開発

                                                  0→1フェーズにおけるプロダクトデザイナーのビジネスへの貢献方法|こぎそ
                                                • 数字で見るアプリオンボーディングのトレンド:人気の UX と時代遅れの UX|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

                                                  120 アプリ 調査 : 統計編です アメリカ iOS App Store のアプリを 120 個ダウンロードし、オンボーディングについて調査。それらの UIUX を 15 種類に分類してメリット・デメリットについて考察したのが 前記事 でした。 今回は統計編として、実際にどのような UIUX が流行っており、また衰退しているのかを、客観的に数字を通して見てみます。好き・嫌い・使いたい・イケてない等の感情論を叩きつぶすための記事となっていれば幸い。 それこそ個人的な憎しみのあまり、本当は副題を「スライド式チュートリアルは絶滅しろ」としたかったのですが、結論から書くと僕の感覚は間違ってました。それが分かっただけでもリサーチして良かった。 00# こんな感じで集めた(再掲) ・ US iOS App Ranking Top 100 + 気になるもの 20 をダウンロード ・ ゲームは除外 ・ 

                                                    数字で見るアプリオンボーディングのトレンド:人気の UX と時代遅れの UX|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
                                                  • パッケージに原価を記載した「原価マスク」。39円/枚でトリニティから

                                                      パッケージに原価を記載した「原価マスク」。39円/枚でトリニティから
                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                      Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                      • トリセツどこだ?…QRコードを家電にペタリ これ真似したい!…シャープ公式も「いいアイデア」|まいどなニュース

                                                          トリセツどこだ?…QRコードを家電にペタリ これ真似したい!…シャープ公式も「いいアイデア」|まいどなニュース
                                                        • バーミキュラのフライパン 今まで通りに使うだけで料理が生まれ変わる!(2020グッドデザイン賞受賞) - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

                                                          こんにちは。バーミキュラはなんでこんなに料理が美味しくなるのか論理的には全く理解できていない管理人です。 (にもかかわらずバーミキュラのヘビーユーザではあります) バーミキュラといえば、炊飯器でとっても有名です。 educatemychildren.hatenablog.com 我が家もしっかり使っています educatemychildren.hatenablog.com そんな炊飯器に革命を起こしたバーミキュラが、今度はフライパンで革命を起こしています。 出典:vermicular.jp フライパンを変えるだけで、いつも通りに料理をすると、生まれ変わったように美味しくなります。 秘密の一つは、水分の蒸発スピード 食物から出る水分を一瞬のうちに蒸発させるそうです。 アルミフッ素コートと比較すると100倍早い。 これにより水に溶け出る旨味を防止して、食材に閉じ込めているとのこと。 出典:ve

                                                            バーミキュラのフライパン 今まで通りに使うだけで料理が生まれ変わる!(2020グッドデザイン賞受賞) - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
                                                          • 【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意|Yuta Makino

                                                            概要遊べる通話アプリ『パラレル』を作っている創業メンバーの槙野(Twitter:@ytmkn_)と申します。 パラレルはちょうど12億円の大型調達(累計17億円)を行い、グローバル・日本でその名を轟かすようなサービスになるために日々奮闘しています。 そのパラレルでUIUXのリニューアルを行いました。 リニューアルにあたりいろんなデザイナーに聞いたり、記事・文献を探しましたが、リブランディングに関してはある程度決まったやり方があるのはわかったものの、UIUXに関するリニューアルの知見がどこにもないぞおおおおおおおとなりました... なのでその知見の共有として少しでも力になれればと思い、今回の記事を書くことになりました。 この記事を見れば、大枠どのサービスでも使えるような体系的なリニューアルまでのフローが学べるのではないかなと思いますので、しっかり記事を読んで、しっかりスキを押して、しっかりT

                                                              【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意|Yuta Makino
                                                            • ダイソー耐熱マグは1,000円の価値あり?「グッドデザイン賞グラスにそっくり」とマニア大興奮 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                                              ダイソー耐熱マグは1,000円の価値あり?「グッドデザイン賞グラスにそっくり」とマニア大興奮 2023年06月27日更新 こんにちは、くふうLive!編集部です。 マグカップは電子レンジで使えて、容量が多くて、そして軽いものが使い勝手最高だと思いませんか? マグカップマニアの筆者が、そんなよくばりマグにぴったりのコスパ最強200円マグをダイソーで見つけて愛用しています。 しかもあのグッドデザイン賞そっくりでインスタ映えもばっちりです♪ ダイソーパトロールでみつけた便利グッズまとめ ダイソー人気商品!おすすめ収納・掃除用品・食器・キッチン雑貨まとめ グッドデザイン賞受賞マグにそっくりでコスパ最強!? ▲ダイソー耐熱ガラスマグ200円商品。コロンとしてかわいい! こちらが今回みつけたダイソーの「耐熱グラスマグ」。 価格は200円(税抜・2019年4月現在)。 耐熱温度120℃でもちろん電子レン

                                                                ダイソー耐熱マグは1,000円の価値あり?「グッドデザイン賞グラスにそっくり」とマニア大興奮 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                                              • 100均マーカーで描くプロダクトデザイン その① - 【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

                                                                こんにちは。 じょりぱです。 家電、お皿、花瓶、家具、ゲーム、文房具、、、私たちの身の回りにあるもの、すべて誰かがデザインしたものです。 そしてそのような”製品=プロダクト”をデザインすることをプロダクトデザインと言います。 今回は私の趣味の一つであるプロダクトデザインについてお話します。 以前水彩画の記事でも書きましたが、今の時代YOUTUBEでなんでも学ぶことができます。 joripa.hatenablog.com そして私がプロダクトデザインの練習でいつも見させていただいているのがSpencerさんがやっているSketch A Dayというチャンネル。 英語ではありますが、聞き取りやすいですし、見るだけでもなんとなくわかるのでどなたでも楽しめると思います。 (2) Sketch A Day - YouTube ほんとに便利な世の中ですね。 彼が使っているのはコピックというマーカーで、

                                                                  100均マーカーで描くプロダクトデザイン その① - 【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家
                                                                • 2020グッドデザイン賞を受賞した爪切り 高級だけど長く使える - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

                                                                  こんにちは。かっこいいデザイン大好き管理人です。 2020年のグッドデザイン賞も発表されましたね。 その中でも、日々使う爪切りが今年は二つも入選しています。 お値段はそこそこ張るのですが、デザインもかっこいいし、長く使えるものなので、おすすめだと思います。 爪切り フットケア用 コーナーニッパー 一つ目はこちら、フットケアようです。 医療現場でも使われるとあって本格的なものですね。 グッドデザイン賞に選ばれるだけあってめちゃくちゃかっこいい。 金属の質感がたまりません。 爪切りというより、ニッパーという方があっていますね。 購入はこちらから コーナーニッパー 価格: 11550 円楽天で詳細を見る スワダの爪切り クラシックL 二つ目はスワダの爪切りです。 これも重厚な金属で出来ていて、かたーい爪もしっかりと切ってくれそうですよね! 爪切りは長く使っていると刃がボロボロになりがちですが、こ

                                                                    2020グッドデザイン賞を受賞した爪切り 高級だけど長く使える - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
                                                                  1