並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 549件

新着順 人気順

ボカロの検索結果361 - 400 件 / 549件

  • かいりきベア「ベノマ」インタビュー|「ベノム」ヒットの勢いでボカロカルチャーを盛り上げる - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    かいりきベアのリミックスアルバム「ベノマ」がリリースされた。 2018年8月に投稿された楽曲「ベノム」を使用したダンス動画がTikTokで流行し、YouTubeでの再生回数が1000万回を突破するなど、2019年に大きく注目されたかいりきベア。新作「ベノマ」では「ベノム」「失敗作少女」「レミングミング」「ココロナンセンス」「イナイイナイ依存症」といった彼の代表曲をMARETU、kemu、ピノキオピー、稲葉曇、ツミキといったプロデューサー陣がリミックスした音源が収録されている。自身の楽曲が大きく注目されたタイミングで、あえてリミックスアルバムを制作した理由はなんなのか? 「ベノム」ヒットの背景などに触れつつ、今作に込めたかいりきベアのこだわりについて話を聞いた。 取材・文 / 北野創 「ベノム」ヒットの要因 ──まずは2019年の活動についてお話を聞かせてください。振り返ってみて印象に残って

      かいりきベア「ベノマ」インタビュー|「ベノム」ヒットの勢いでボカロカルチャーを盛り上げる - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    • 小樽で「スノーミク」 札幌で「マジカルミライ」 来年2月4、5日開催:北海道新聞デジタル

      バーチャル・シンガー(仮想歌手)「初音ミク」を展開するクリプトン・フューチャー・メディア(札幌)は、初音ミクから派生した北海道応援のキャラクター「雪ミク」によるイベント「SNOW MIKU(スノーミク)2023」を来年2月4、5日、小樽のウイングベイ小樽を主会場に開く。両日は、同社最大のライブイベント「マジカルミライ」が札幌で初めて行われ、初音ミクと雪ミクの両方を体験することも可能だ。 「雪ミク」のデザインは毎年公募され、今回は幻想的な明かりがともる夜明けの空を背に、優しくほほえむ雪ミクと、キャラクターのラビット・ユキネが描かれた。 スノーミクは今回で14回目。ウイングベイ小樽では、雪ミクの大型パネル展示やブース出店、関連グッズなどを販売する。さっぽろ雪まつり大通会場では、雪ミクの雪像も登場する。これに先立つ今年の11月19日からは、札幌市電を雪ミクでラッピングした「雪ミク電車」が運行され

        小樽で「スノーミク」 札幌で「マジカルミライ」 来年2月4、5日開催:北海道新聞デジタル
      • 「ずんだもん」が人気の歌声合成ソフト『NEUTRINO』に8月1日に追加へ。楽譜と歌詞データがあれば調声なしで歌わせることが可能

        SSS合同会社は、歌声シンセサイザー『NEUTRINO』向けに開発が行われているずんだもんの音声ライブラリの追加リリース日が、クラウドファウンディング支援者向けには7月15日(金)、一般向けには8月1日となることを発表した。 ずんだもんは、SSS合同会社が企画する「東北ずん子プロジェクト」に登場するキャラクターだ。東北ずん子が操る武器「ずんだアロー」に変身する妖精で、最近ではヒホ氏が開発した無料のテキスト読み上げソフト『VOICEVOX』に登場したことから爆発的に知名度を上げ、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトでは定番のキャラクターとなりつつある。 (画像はNEUTRINO(歌声シンセサイザー)公式Twitterより)『NEUTRINO』は、SHACHI氏によって開発された無料の歌声シンセサイザーだ。楽譜と歌詞のデータを入力するだけで、ニューラルネットワークによって学習した自然に

          「ずんだもん」が人気の歌声合成ソフト『NEUTRINO』に8月1日に追加へ。楽譜と歌詞データがあれば調声なしで歌わせることが可能
        • 初音ミクとコラボの「ネギ味」ういろう 青柳総本家が販売へ:中日新聞Web

          箱に「初音ミク」をあしらった「ねぎ」と「しろ」の味のういろうと、「ピスタチオ」と「しろ」の味のういろう=名古屋市内で 老舗和菓子店の青柳総本家(名古屋市)が、明治の創業以来初めて、「ネギ味の青柳ういろう」をつくり、七月から期間限定で販売する。九月に開局七十周年を迎えるCBCラジオ(同)が、記念キャンペーンのイメージキャラクターに起用したバーチャル歌手「初音ミク」に絡めた商品。新型コロナウイルス禍で手土産の需要が落ち込む中、ういろうになじみのない消費者の取り込みを目指す。(鈴木啓太) 青柳総本家取締役の後藤稔貴さん(32)が二月、CBCラジオの番組に出演したのをきっかけに、同社から開発依頼を受けた。「初音ミクらしさ」を表現しようと、動画投稿サイトやファンの間でネギを持った初音ミクが人気を集めていることに着目し...

            初音ミクとコラボの「ネギ味」ういろう 青柳総本家が販売へ:中日新聞Web
          • 米津玄師「Pale Blue」先行配信に合わせてTikTokで楽曲一挙配信、「パンダヒーロー」などハチ曲も

            ナタリー 音楽 ニュース 米津玄師 米津玄師「Pale Blue」先行配信に合わせてTikTokで楽曲一挙配信、「パンダヒーロー」などハチ曲も 米津玄師「Pale Blue」先行配信に合わせてTikTokで楽曲一挙配信、「パンダヒーロー」などハチ曲も 2021年5月28日 17:00 11535 16 音楽ナタリー編集部

              米津玄師「Pale Blue」先行配信に合わせてTikTokで楽曲一挙配信、「パンダヒーロー」などハチ曲も
            • 【速報】プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク 推奨環境 動作要件まとめ - はやぽんログ!

              どうも ついに…これを書く時が来たようです プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク の動作推奨環境を推察してみた! ということで、本日告知されましたクローズドベータテストの参加要件から動作環境の推察をしてみたいと思います。 プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミクとは? 3DキャラクターによるMVをバックにしたリズムゲーム 公表されたクローズドベータテストの参加要件から推奨スペックを探る iOS環境 Android環境 推察されるスペック以外の要求性能 最後に 私がプロジェクトセカイに思うこと プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミクとは? 昨年のマジカルミライにて告知のありました、クリプトンの「初音ミク」などのキャラクターボーカルシリーズのVOCALOIDキャラクターを用いたスマートフォン向けリズムゲームとなっています。 今作ではそれ以

                【速報】プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク 推奨環境 動作要件まとめ - はやぽんログ!
              • GitHub - mmorise/ita-corpus: ITAコーパスの文章リスト

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - mmorise/ita-corpus: ITAコーパスの文章リスト
                • 個人向け音声ブランド「A.I.VOICE」から新ボイス「A.I.VOICE アナウンス部」登場 7月21日に発売 「第5回A.I.VOICE生放送」で紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                  高品質音声合成エンジンAITalkを開発・提供する株式会社エーアイは個人向けエーアイオリジナルブランド「A.I.VOICE」(エーアイボイス)において、2021年7月21日(水)より新規ボイス「A.I.VOICE アナウンス部」のダウンロード提供を開始することを発表した。価格は各13,024円(税込、ダウンロード版)で、Vecter、DLsite他、各DL販売サイトにて販売予定。 「A.I.VOICE アナウンス部」キャラクター紹介 「A.I.VOICE」からバーチャルアナウンサー達のラインナップが登場!いつもはニュース原稿を読んだり、企業向けのナレーションなどの少し真面目なお仕事が多いメンバーだが、少し力を抜いて「A.I.VOICE」として活躍の幅を広げていく。 結城香(ゆうきかおり) 明るく爽やかな声で、朝の情報番組からバラエティーの司会までこなす「A.I.VOICEアナウンス部」の主

                    個人向け音声ブランド「A.I.VOICE」から新ボイス「A.I.VOICE アナウンス部」登場 7月21日に発売 「第5回A.I.VOICE生放送」で紹介 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                  • 雪ミク×北海道エアシステム、8点のビジュアル公開。ラッピング機は26日丘珠飛来・27日就航

                      雪ミク×北海道エアシステム、8点のビジュアル公開。ラッピング機は26日丘珠飛来・27日就航
                    • DECO*27 - ボルテッカー feat. 初音ミク

                      「恋がビビビでチュチュチュが止まんない」 Listen & Download: https://karent.jp/album/3793 ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs https://www.project-voltage.jp/ https://twitter.com/PokeMikuVOLTAGE ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©Crypton Future Media, INC. ©DECO*27/OTOIRO Lyrics: DECO*27 / Project VOLTAGE Music: DECO*27 Arrangement: DECO*27 & tepe Orchestral Arrangement: 瀬恒

                        DECO*27 - ボルテッカー feat. 初音ミク
                      • 初音ミク15年 止まらぬ進化 若者にも浸透/歌舞伎とコラボ 「バーチャル・シンガー」市場開拓:北海道新聞デジタル

                        クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)が生んだバーチャル・シンガー(仮想歌手)「初音ミク」が2007年に「誕生」して31日で15年になる。動画投稿サイトから火がついた人気は国内外のライブ公演やゲ...

                          初音ミク15年 止まらぬ進化 若者にも浸透/歌舞伎とコラボ 「バーチャル・シンガー」市場開拓:北海道新聞デジタル
                        • 【ライブレポート】またみんなとつながる日まで…翼の生えたキズナアイ、世界のキズナーに見守られスリープ(写真40枚 / 動画あり)

                          2016年12月からYouTubeをメインに、「人間とつながる」ことを目標に掲げながら活動を行ってきたKizuna AI。彼女は昨年12月に「より成長していくことを目標としたアップデート」を行うため、無期限でスリープ(活動休止)することを発表していた。スリープ前最後のライブとなった「Kizuna AI The Last Live "hello, world 2022"」の模様はYouTubeをはじめ複数の動画サイトで生配信され、世界中のキズナー(※Kizuna AIのファンの呼称)が彼女の姿を見届けた。

                            【ライブレポート】またみんなとつながる日まで…翼の生えたキズナアイ、世界のキズナーに見守られスリープ(写真40枚 / 動画あり)
                          • まふまふ、NHK紅白「命に嫌われている。」歌唱 ボカロP カンザキイオリの代表曲

                            POPなポイントを3行で 2021年「NHK紅白歌合戦」曲目発表 まふまふは「命に嫌われている。」歌唱 「歌ってみた」楽曲の代表的な存在 12月31日(金)大晦日に放送される「第72回NHK紅白歌合戦」の曲目が発表された。 歌い手を出自に持つアーティストとして初出場となるまふまふさんは、ボカロP/音楽家・カンザキイオリさんが手がけた「命に嫌われている。」を披露する。 紅白歌合戦にて、カンザキイオリさんの『命に嫌われている。』を歌わせていただきます。 今やオリジナル曲を作り歌う身ではありますが、歌い手として、自分の育った世界を忘れず、いつだってその看板は誇らしく背負っていきたいと思います。 なお、いま起きました(ドヤ顔) — まふまふ@『ブレス』MV投稿 (@uni_mafumafu) December 21, 2021 カンザキイオリの代表曲「命に嫌われている。」 「命に嫌われている。」は

                              まふまふ、NHK紅白「命に嫌われている。」歌唱 ボカロP カンザキイオリの代表曲
                            • Maltine Recordsから「ボカロトラップ」EPリリース 次なる流行の源泉か

                              POPなポイントを3行で Maltine Recordsから「ボカロトラップ」EP トラックメイカー・coa whiteによる作品 トラップビート×無機質なラップがイル ネットレーベル・Maltine Recordsより、トラックメイカー・coa whiteさんが全3曲のEP『momoko』をリリースした。 重低音を強調されたビートに無機質なボーカロイドラップがあわさった「ボカロトラップ」によって構成された本作。 アルバムジャケットはグラフィックデザイナーのGraphersRockさんが手がけている。 ボカロにトラップを歌わせる「ボカロトラップ」 coa white - momoko@MaltineRecords 音楽的にインスピレーションがなかった時に力を受けることができるプロジェクトでした!素晴らしいアートワーク(@Tamio )と良い機会をいただきありがとうございます!! 日本のリス

                                Maltine Recordsから「ボカロトラップ」EPリリース 次なる流行の源泉か
                              • 青柳総本家が「ねぎういろう」 CBCラジオ開局記念キャラ「初音ミク」とコラボ

                                名古屋の老舗菓子メーカー「青柳総本家」(本社=名古屋市守山区)が「CBCラジオ」(中区新栄)開局70周年キャンペーンとコラボした「ねぎういろう」「ピスタチオういろう」の販売が7月13日、「青柳総本家大須本店」(中区大須2)ほかで始まる。 「ねぎ」(左上)、「ピスタチオ」(右上)、「しろ」(下)の「青柳ういろう」 同社がCBCラジオから周年記念のオリジナルういろう作りを相談されたのが始まり。同キャンペーンのイメージキャラクター「初音ミク」をイメージし、ファンの間では「おなじみ」だというネギを使うアイデアが持ち上がった。 141年の歴史の中で「ネギ味」のういろうは初めて。同商品のプロジェクトリーダーを務めた同社取締役の後藤稔貴さんは「最初はふざけすぎかなと思ったが、取りあえず作ってみようと試作し始めたが難しかった」と振り返る。ネギの存在を強調しおかずのようなういろうを目指すのか、本来の菓子とし

                                  青柳総本家が「ねぎういろう」 CBCラジオ開局記念キャラ「初音ミク」とコラボ
                                • 【インタビュー】ハマるの必然!?「ヴァンパイア」にはDECO*27の遊び心と考え抜かれた想いが詰まっていた | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付

                                  ──DECO*27さんの楽曲には、様々な形の愛を独自の視点で書かれる歌詞が、とても印象的です。根本的なお話しになりますが、愛に纏わる『ヴァンパイア』という楽曲が生まれたきっかけを教えてください。ちなみに先日放送された音楽番組『バズリズム02』で、「バズリズムがきっかけ」っておっしゃっていましたよね(笑) DECO*27:(笑)そうなんですよ。チェックしてくださっていますね! 昨年末に「バズリズム02」にスタジオゲストとして出演させて頂いたんですけど、その時にボカロ入門編っていうテーマで、これからボカロ聴く人にはこれがおススメですよ!と、ピックアップされている内容でして。その時に、すりぃとsyudouの曲が流れていて、その2人の楽曲を聴いたときに、自分も頑張らなきゃなって思ったんですよ。その後に、すりぃとsyudouと3人で音楽の話をする機会があって。彼らは、若いし、もっともっと自分たちの曲

                                    【インタビュー】ハマるの必然!?「ヴァンパイア」にはDECO*27の遊び心と考え抜かれた想いが詰まっていた | 歌詞検索サイト【UtaTen】ふりがな付
                                  • 「The VOCALOID Collection」特集第3回 須田景凪×Ayase|僕らは「ネット発」と呼ばれる最後の世代 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 「The VOCALOID Collection」特集第3回 須田景凪×Ayase 「The VOCALOID Collection」 PR 2020年12月11日 ボーカロイドにまつわるさまざまな企画が繰り広げられるイベント「The VOCALOID Collection ~2020 Winter~」が、12月11日から13日まで開催される。 「The VOCALOID Collection」の開催を記念して、音楽ナタリーではイベントに賛同するクリエイターにスポットを当てた特集を複数回にわたって展開している。第3弾は、バルーン名義でボカロPとしての活動をスタートさせ、現在はシンガーソングライターとして幅広く活躍する須田景凪と、ボカロPとしての活動のみならずYOASOBIのコンポーザーとしてもその名が知られるようになったAyaseの対談。共にボカロを用い

                                      「The VOCALOID Collection」特集第3回 須田景凪×Ayase|僕らは「ネット発」と呼ばれる最後の世代 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                    • 群馬の魅力と文化 富岡製糸場から発信 初音ミクと人形浄瑠璃|文化・イベント|上毛新聞ニュース

                                      ▼ネコの手も借りたいとは言うが、それにはまだ90年ほど待つ必要がありそうだ。きょうは2112年生まれの...

                                        群馬の魅力と文化 富岡製糸場から発信 初音ミクと人形浄瑠璃|文化・イベント|上毛新聞ニュース
                                      • ボーカロイドは音楽の歴史を変えたのか?初音ミクだけでないブームの背景とは ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                        歌声を楽器のように扱える、音声ソフトウエアの「ボーカロイド」。多くのファンに支持され、現在第一線で活躍する音楽プロデューサーやアーティストも、ボーカロイドを使い多くの楽曲を作っていた。開発者の剣持秀紀氏にボーカロイドの開発背景やビジネスの転換点を聞いた。(聞き手・昆梓紗) 連載・先駆者に聞く:新たな学問や文化の領域を切り開く先駆者たち。彼らはなぜその分野を開拓してきたのか。6人の先駆者の声に耳を傾けた。 リアルな歌声目指す ―2000年にボーカロイドの開発がスタートしました。 当時はパソコンの性能向上とともにいろいろな楽器が打ち込み音源になっていきましたが、唯一残されていたのが歌声でした。歌声の打ち込みもできるのでは、ということで「リアルな人間の歌声ときちんと歌詞を聞き取れること」を目指し、バルセロナのポンペウ・ファブラ大学との共同開発をスタートしました。 ボーカロイド以前にも歌声を打ち込

                                          ボーカロイドは音楽の歴史を変えたのか?初音ミクだけでないブームの背景とは ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                        • ボーカロイド発売から15年 当初は酷評、転機はやはり「初音ミク」 ヤマハの開発者が歴史を振り返る | 毎日新聞

                                          ヤマハの剣持秀紀さん(左)と山本尚希さん(右)。剣持さんはファンの間で「ボーカロイドの父」とされている=浜松市中区のヤマハ本社で2019年8月8日、池田由莉矢撮影 ヤマハ(浜松市)が開発した歌声合成技術「ボーカロイド」が今年、初代の発売から15年を迎えた。ボーカロイドを使った楽曲は、若者を中心に「ボカロ曲」と親しまれ、世界中にファンがいる。最新版は日本語だけでなく、英語で男女の声が作れるようになった。ボーカロイドの開発者らと歴史を振り返った。 海外雑誌で「1分待ってできるのは下手くそな歌声」 ボーカロイドは、コンピューターで人工的に歌声を作る技術。旋律と歌詞を入力すると、内蔵された人の声で歌声が生成される。専用サイトで購入してインストールすれば、家庭用パソコンでも気軽に楽曲を作れる。 ヤマハがボーカロイドの技術を提供した英国企業が2004年1月、独自の音声を組み込んで製品を発売した。これが

                                            ボーカロイド発売から15年 当初は酷評、転機はやはり「初音ミク」 ヤマハの開発者が歴史を振り返る | 毎日新聞
                                          • 続「初音ミク」インパクトinドイツ|Kataho@フランクフルト

                                            1月20日、ヴァーチャルシンガー「初音ミク」の公式コンサートがドイツのベルリンで開催されました。今回はその反響をまとめてみます。 欧州5都市を巡る今回のツアーではドイツ公演のロケーションとしてベルリンが選ばれました。「初音ミク」の欧州ツアーは今回で2度目。1年近く前の前回はケルンで公演が行われています。その時のもようは「『初音ミク』インパクトinドイツ」にまとめていますが、今回はその続きとして前回同様ドイツに絞って取り上げます。 会場となったベルリンのコンサートホール「verti music hall」は旧東ベルリン側で再開発が進むエリアでした。

                                              続「初音ミク」インパクトinドイツ|Kataho@フランクフルト
                                            • 「好きな惣菜発表ドラゴン」なぜブームに? 二次創作の輪を広げる独特なボカロ文化

                                              元はインターネットにおけるアンダーグラウンドカルチャーの一端に過ぎなかった、VOCALOIDという音楽ジャンル。だがここ十数年の社会変化でネットそのものがすっかり一般化し、重ねて稀代の才能を持つクリエイターを多数輩出したことで、VOCALOID自体もずいぶんポピュラーな音楽となっている。 さらに各種SNSとの相乗効果で、一躍カルチャーシーンの中でトレンドを巻き起こすVOCALOID曲(以下、ボカロ曲)もここ数年で多数登場している。昨年は「強風オールバック」「人マニア」がその最たる例だったが、2024年にその筆頭となりつつあるのが、現在進行形で注目を集める「好きな惣菜発表ドラゴン」だろう。 今作を作ったのが、以前からX(旧Twitter)を中心にネット上で多彩な創作活動を行い、2022年にはボカロPとしても活動を始めたンバヂ。その後、2023年夏開催の楽曲投稿祭『The VOCALOID C

                                                「好きな惣菜発表ドラゴン」なぜブームに? 二次創作の輪を広げる独特なボカロ文化
                                              • VOCALOIDのヤマハ、AI歌声合成の実証実験スタート 新ソフト公開 ユーザーの声で改善へ

                                                ヤマハは8月22日、試作段階のAI歌声合成ソフト「VX-β」をクリエイターに提供し、得られたフィードバックを基にソフトウェアを改善する実証実験を始めた。同社はこれまで歌声合成ソフト「VOCALOID」を独自に開発・販売してきたが、VX-βでは手法を変える。 VX-βは音楽制作ソフトウェア(DAW)上で動作するプラグインとして提供。これまでのVOCALOIDは、DAWとは別に動作する「スタンドアロン型」とDAW上で専用の編集エディターを立ち上げる形で提供しており、歌声を編集するにはDAW画面を一時的に離れる必要があった。VX-βはDAWを離れずに操作できるという。 VX-βでは歌声を「Powerノブ」というノブを回すだけでリアルタイムにコントロールできるとしている。これまでは声のハリや域成分の量などを個別に操作して歌唱表現を作りこむ必要があったが、Powerノブは複数の要素をまとめて変化させ

                                                  VOCALOIDのヤマハ、AI歌声合成の実証実験スタート 新ソフト公開 ユーザーの声で改善へ
                                                • ポカリスエットweb movie|「バーチャル東京サプライ少女2020 青く駆けろ!」篇 Full Ver.

                                                  東京マラソン2020オフィシャルドリンク「ポカリスエット」のWEBムービーに初音ミクたちポカリスエット・アンバサダーが登場! 明日に向かって走り続けるすべてのランナーを応援し続けるポカリスエット。 そのポカリスエットの分身となって、初音ミクやバーチャルタレントたちがランナーの周りを妖精のように飛び回りながら、寄り添い、歌で励まし、応援します! 楽曲はネット発のピアニストであり、動画サイト総再生数6億回、YouTubeチャンネル登録者数150万人を超え、CM楽曲も手掛けるまらしぃ氏が書き下ろした「青く駆けろ!」。 見る人すべてに元気と勇気を届ける映像になっています! ショートバージョンはこちら URL:https://youtu.be/zarK2iEGXGM 【楽曲制作】 ◆まらしぃ Official Site:https://marasy8.jp/ 【特設サイト】 https:

                                                    ポカリスエットweb movie|「バーチャル東京サプライ少女2020 青く駆けろ!」篇 Full Ver.
                                                  • 鈴木凹インタビュー コンセプト・批評・サンプリング――横断的スタイルは「音楽に詳しくなりたい」思いから

                                                    2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第5回に登場するのは鈴木凹。ボカロ曲をサンプリングしてボカロ曲を制作する独自の活動を展開した後、パブリックドメインのクラシックをサンプリングした耽美的な楽曲を次々と発表。2018年からは自身で打ち込みや演奏を手がけている。名義を横断しながら展開されるコンセプチュアルな活動は、ボカロシーンで他に類を見ないものだ。また自身のブログ(note)では、ボカロ曲を含むオルタナティブな音楽についての読み応えある文章を執筆。豊富な知識と一貫した視点を持った音楽リ

                                                      鈴木凹インタビュー コンセプト・批評・サンプリング――横断的スタイルは「音楽に詳しくなりたい」思いから
                                                    • デジタルで彩る コスチュームのセカイ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Colorful Palette篇

                                                      TOP 特集 デジタルで彩る コスチュームのセカイ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Colorful Palette篇 2021/09/27 デジタルで彩る コスチュームのセカイ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Colorful Palette篇 ゲーム モデリング 世界観を表現し、着る者の魅力を際立たせ、コミュニケーションの媒介となるコスチューム。『CGWORLD + digital video』vol. 277では、デジタルにより日々進化するコスチュームのセカイを大特集した。CGWORLD.jpでは全46ページの特集の中から約12ページを抜粋し、全4回に分けて転載する。以降では、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以降、『プロセカ』)におけるColorful Paletteの制作事例を紹介しよう。

                                                        デジタルで彩る コスチュームのセカイ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』Colorful Palette篇
                                                      • 原口沙輔が解説する「人マニア」×ケンカイヨシ対談インタビュー連載「この楽曲分析、合ってますか?」前編 | plug+(プラグ・プラス)

                                                        作曲家のケンカイヨシが、ネットカルチャーのシーンで活躍するボカロPなど作曲家の楽曲分析をして、さらに「合ってますか?」と本人に答え合わせをする新連載『この楽曲分析、合ってますか?』。 初回は、「人マニア」のヒットで注目を集める原口沙輔が登場。 原口沙輔×ケンカイヨシ 対談インタビュー ー新しく始まる連載「この楽曲分析、合ってますか?」ですが、これは作曲家のケンカイヨシさんの楽曲分析をご本人に渡して答え合わせする企画で。原口沙輔さんにはその初回に登場していただきます。 原口沙輔(以下、沙輔) 面白いですよね。通常レビューって一方的にされるものなはずなのに、この企画には確認のターンがある(笑)。 ーもし沙輔さんから見て気になるところがあれば、反論できるようになっています(笑)。 ケンカイヨシ(以下、ケンカイ) 僕はちょっとドキドキしちゃうよね(笑)。沙輔とは5年くらい友達の仲だから音楽的なルー

                                                          原口沙輔が解説する「人マニア」×ケンカイヨシ対談インタビュー連載「この楽曲分析、合ってますか?」前編 | plug+(プラグ・プラス)
                                                        • お知らせ | 石屋製菓(ISHIYA)-しあわせをつくるお菓子

                                                          石屋製菓のニュースをご紹介しています。

                                                            お知らせ | 石屋製菓(ISHIYA)-しあわせをつくるお菓子
                                                          • MIKUEXPO2021 オープニングの場所はどこ?初音ミクさんたちがいた場所一覧|にくきう

                                                            カイト 住所:すすきの 月寒通、〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西3丁目付近 link: https://goo.gl/maps/HBeFanQyEJx68Vse7 MEIKO メイコ メイコ 住所:北海道庁赤れんが庁舎前 北3条通、〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西2丁目付近 link: https://goo.gl/maps/WMRKQLKSEXYfZuK77 LUKA 巡音ルカ

                                                              MIKUEXPO2021 オープニングの場所はどこ?初音ミクさんたちがいた場所一覧|にくきう
                                                            • ゆこぴ - 強風オールバック feat.歌愛ユキ (sm41926207) [動画記事] - ニコニコ大百科

                                                              [別窓] ゆこぴ - 強風オールバック feat.歌愛ユキ動画 1件 2.5千文字の記事 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要歌詞関連静画関連リンク関連項目掲示板 風 強風オールバックとは、ゆこぴによる歌愛ユキオリジナル曲である。 作詞/作曲/編曲/動画 ゆこぴ アニメーション 小津 キーワード「強風オールバック」でニコニコ動画を検索 タグ「強風オールバック」でニコニコ動画を検索 概要 【"mmlink ver.001"】 2023年3月15日20時30分投稿。 外に出たらひたすら強風の中進むことになり、強風に煽られて髪型がオールバックになってしまうというストーリーの曲である。なお、あまりにも風が強すぎるのか髪以外にも皆前に進めずバックしてしまっている。 その独特の歌詞、かわいらしいアニメーション、お洒落なサウンドやへなちょこなリコーダー等から中毒者が続出。投稿から半月後の3月

                                                                ゆこぴ - 強風オールバック feat.歌愛ユキ (sm41926207) [動画記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 10/25「花達と椿と君。Vol.5」内での発表について、他。|不確かなものをつくります。

                                                                いつも応援してくれてありがとうございます。KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサーです。 10/25「花達と椿と君。Vol.5」をご視聴頂き大変ありがとうございました。 番組内で発表になったいくつかの件について、複数のお問い合わせが有りましたので、プロデューサーとして少しだけ補足させて頂ければと思います。 ①自社インディゲーム「神椿市建設中。」について。 開発に非常に時間がかかっていますが、“クローズドβテスト”を近日中に実施させて頂く事になりました。 「神椿市建設中。」に関しては当初考えていたGPS連動を中心としたゲームとはかなり違う内容になってきております。 ゲームと言い切って言っていいのか分からない興味深いプロダクトにはなりつつありますが、是非一度開発段階の「神椿市建設中。」を皆さんに体験して頂きたいと考えています。CBTへの御協力よろしくお願い致します。 ②音楽的同位体「

                                                                  10/25「花達と椿と君。Vol.5」内での発表について、他。|不確かなものをつくります。
                                                                • "アフターエポックス" feat.初音ミク / sasakure.‌UK

                                                                  ―ポケットの中の未来を愛した人たちへ。 ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs https://www.project-voltage.jp/ https://twitter.com/PokeMikuVOLTAGE #ポケミク #初音ミク "アフターエポックス" feat.初音ミク 【Streming / Download】 https://karent.jp/album/4156 【Off Vocal】https://www.project-voltage.jp/music.html#mv19 ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©Crypton Future Media, INC. 【Music】 sasakure.UK 【L

                                                                    "アフターエポックス" feat.初音ミク / sasakure.‌UK
                                                                  • 10年ぶりくらいにボカロの即売会に行ってきた話 - ぐるりみち。

                                                                    「ボーカロイド」をジャンルとして追わなくなって久しい、今日この頃。 いや、「追わなくなかった」からと言って、決して「聴かなくなった」わけではないのです。ただ、2010年前後ほどの積極性はさすがにないかなーという話。 毎日のようにニコニコ動画で新曲をあさり、「ええやん!」と思った曲についてはそのボカロPさんの過去曲まで遡って聴き、ボーカロイドランキングをチェックする――。そんな日々は遥か遠く、今となっては好きなボカロPさんの新曲をチェックするか、Twitterで誰かが勧めていた曲を聴きに行くか程度になっていました。 自然と、ボカロのオンリーイベントやライブに行く機会も激減。世間的な流行がどうのというよりは、個人的な生活環境の変化が大きかったように思います。 就職して忙しくなり、片田舎の社宅で暮らし、上京してイベントに足を運ぶのが難しくなってしまったから。一時期はM3をはじめとする同人音楽即売

                                                                      10年ぶりくらいにボカロの即売会に行ってきた話 - ぐるりみち。
                                                                    • 昨年中止となった超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」ネット超会議でお披露目、初音ミクが悪役に

                                                                      昨年中止となった超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」ネット超会議でお披露目、初音ミクが悪役に 2021年2月18日 19:00 622 15 ステージナタリー編集部

                                                                        昨年中止となった超歌舞伎「御伽草紙戀姿絵」ネット超会議でお披露目、初音ミクが悪役に
                                                                      • ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ

                                                                        さて、この「サビでの転調」という語から連想されるのはやはり小室哲哉だろう。ここで再びimdkm『リズムから考えるJ-POP史』から引用しよう。「かつて小室哲哉は、矢継ぎ早な展開や唐突な転調に特徴づけられる自身の作風について、その原動力となる「恐怖」の源泉を次のように語ったことがある。「それは、日本人の声質の問題があるんです。外国人のように特徴的な声ならシンプルな曲でももつけど、日本人で、声だけで飽きさせないような個性を持つ人は少ないし。」」。この発言の本質的な言及部分は示唆に富む。何故ならVOCALOIDに対しても全く同じ考察が可能だからだ。柴那典も『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』で「ボーカロイドの歌声は、人間の声に近づける「調教」のテクニックはあれど、基本的にはフラットな声色になっている。音程のズレも少ないし、そもそも歌唱力という観点もない。声の情報量をスルーすることが前提になってい

                                                                          ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(2)シーンを席巻したwowakaとハチ
                                                                        • YouTube Music Weekend 7.0 supported by docomo 開催決定!

                                                                          YouTube のサービスやイベント、技術の最新情報に関する日本版 YouTube 公式ブログです。

                                                                            YouTube Music Weekend 7.0 supported by docomo 開催決定!
                                                                          • ミクダヨー 10周年記念特設サイト | GOOD SMILE COMPANY

                                                                            ねんどろいど ミクダヨー 10th Anniversary Ver. 2021年9月17日に10周年を迎える「ミクダヨー」が、おなじみのねんどろいど本体に加え10年間の思い出をオプションパーツに加えたリニューアル版としてねんどろいど化! オプションパーツには「ミクダヨー焼き」「ミクダヨーでらっくすぬいぐるみポーチ」「大トロボタン」「チケットゆずって下さいボード」「正座用下半身」「タスキ」(タスキ用シール付)が付属する超豪華仕様です。ミクダヨー10周年をお祝いする記念のねんどろいどを是非お迎えください。 ミクダヨー貯金箱 ミクダヨー10周年を記念して、軽快な効果音とともにミクダヨーが動く貯金箱が登場です!コインを置くと箱の中からミクダヨーがのぞいて・・・さっとコインをとってまた隠れちゃう姿が可愛くて面白い貯金箱です。オプションには貯金箱に貼っても良し、普段遣いしても良し、の可愛いシールが5種

                                                                              ミクダヨー 10周年記念特設サイト | GOOD SMILE COMPANY
                                                                            • トップページ | Miku Baseball

                                                                              毎年パワーアップを続ける初音ミク×パ・リーグ6球団コラボは今年も新たなイラストレーターを迎えてかわいい描き下ろしグッズが登場。 さらに、今年が初となるセ・リーグ6球団とのコラボレーションが実現しました。 コラボ限定グッズをぜひ手に入れてください! 2023/9/17 グッズのオンライン販売が終了しました。 2023/9/1 グッズのオンライン販売を開始しました。 2023/9/1 マジカルミライ2023 TOKYOへの出展しました。 2023/8/28 マジカルミライ2023TOKYOへの出展決定!

                                                                              • JM梅田 │ HH cross EVENTS │ 阪急阪神ホールディングス株式会社

                                                                                JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA JAPAN MULTIVERSE UMEDA

                                                                                  JM梅田 │ HH cross EVENTS │ 阪急阪神ホールディングス株式会社
                                                                                • カップヌードル×プロセカ コラボ曲『徳川カップヌードル禁止令』MVが公開!

                                                                                  徳川カップヌードル禁止令 歌:草薙寧々 & ネネロボ × ミクダヨー & 鏡音レン & KAITO作詞作曲編曲:Mitchie M 緑:ミクダヨーピンク:ネネロボ黒:ミクダヨーとネネロボ赤:草薙寧々青:KAITO橙:鏡音レン紫:鏡音リン・巡... タイトルは『徳川カップヌードル禁止令』!! コラボ企画で「禁止令」とか使ってしまってすみません(汗)さすがにこのタイトルは無理かと思って代替案まで考えていたのですが、無事通ってしまったのですよね (^^;) さすがエッジの効いたCMを作り続けてる日清食品さんです! 歌詞には「毒見」という際どいワードも出てきますが、それにもNGを出さなかった日清食品さんには頭の下がる思いです。本当にどうもありがとうございました! で、曲はストーリー仕立てのネタ満載の、楽しい和風ダンスミュージックになってます。曲中に出てくるカップヌードル「にんにく豚骨」が先日2月1

                                                                                    カップヌードル×プロセカ コラボ曲『徳川カップヌードル禁止令』MVが公開!