並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ポッドキャストの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

    『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間x10か月=1500時間』 大学受験で英語が得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語で世間話ができて、ニュースやTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外のYOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。 僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正確である。 それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。 が、『TOEIC 815点』

      『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(
    • オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕

      1967年の放送開始から57年、いつの時代も若者から絶大な支持を得ているラジオ番組がある。深夜番組「オールナイトニッポン」だ。タイパ重視、デジタルネーティブといわれる現代の若者にも人気は健在。人気俳優やミュージシャン、お笑い芸人が内面や本音を語る他では聴けないコンテンツが若者を引き付ける。2023年3月には、番組に広告を出稿するスポンサーが約70社を記録した。インスタライブでも配信アプリでもない、古株のラジオからの発信がなぜ受けるのか。 「オールナイトニッポン」は、なぜいつの時代も若者の心をつかむのか。番組全体を統括するプロデューサーの冨山雄一氏(左)と、自身もZ世代でZ世代マーケティングの第一人者である、僕と私と(東京・渋谷)代表の今瀧健登氏が対談した(写真/古立康三) タイパのZ世代にも受ける理由 ラジオは“元祖推し活” オールナイトニッポンは、放送開始から57年目を迎える、言わずと知

        オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕
      • AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)

        先日、個人開発していたzenncastというWebサービスをリリースしました。 Zennでトレンドになっている記事を、毎日AIが10分のラジオにして届けてくれるというサービスです。 ありがたいことに公開後はたくさんの方に試してもらえ、技術的な質問も多数いただきました。 このZennではzenncastの技術構成や仕組みを紹介します(プロンプトつき)。 作ったもの まずはエピソードを一つ選んで1分くらい聴いてみてください! AIラジオの雰囲気が掴めると思います。 主な機能・特徴 毎朝10分のラジオを生成 Zennでトレンドになっている記事を要約して紹介 お便りを投稿すると、翌日のエピソードでAIパーソナリティが拾ってコメントしてくれる BGMをつけて爽やかな聴き心地 これらのステップは人の手を介さずすべて自動化されています。 Spotifyなどの各種プラットフォームへの配信はSpotify

          AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)
        • テレビや新聞とは全然違う…広告収入はピーク時の3分の1でも「ラジオの未来は明るい」と言い切れる理由 「AM放送の廃止」はラジオ復活の起爆剤になる

          リスナーの反応や社会的影響を検証するとの名目で、全国47社のうち、まず13社が、2月から8月にかけて順次、試験停波に踏み切っている。中でも、山口放送はいち早く、7月末には県内全域ですべてのAM放送を休止する。そして、2028年秋には、大半の民放ラジオ社が、AM放送を終了する方針だ。 だが、転換後のFM放送を受信できるラジオの普及率はまだ5割程度で、28年までに広く行き渡るかどうかは見通せない。 一方で、パソコンやスマートフォンで受信できる番組のネット配信サービス「radiko(ラジコ)」や「ポッドキャスト」が急速に浸透、ラジオの聴取手段は多様化しており、ラジオのイメージは様変わりしつつある。 1925年にAM放送で始まった日本のラジオ放送は、まもなく100年。1世紀の時を経て歴史的転換点を迎えている。 13社34中継局が試験停波を実施 「AM廃止」は、正確に言うと、全国の民放AMラジオ47

            テレビや新聞とは全然違う…広告収入はピーク時の3分の1でも「ラジオの未来は明るい」と言い切れる理由 「AM放送の廃止」はラジオ復活の起爆剤になる
          • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

            こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

              さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
            • 『Lean と DevOps の科学』って教養ないと理解できないじゃん!っていう話 - Qiita

              今や生産性の可視化・評価指標といえば本書籍で紹介された『FourKeys』ですね。ちまたでは、絶対視されている様な表現・評価がされている記述をたまに見かけます。ですが、本当にそうでしょうか?ある方が調べたところ、FourKeys を使用している人のうち『Lean と DevOps の科学』を読んだことがない人は9割近くもいたそうです。 本記事では、FourKeys を有効に活用するために知っておくべき・理解しておくべき事柄を幅広い分野でまとめました。生産性を向上し、仕事の成果の質を上げたいと努力するエンジニアの方々が、次の日から使える情報を書けたのではないかと思います。FourKeys だけを見て生産性を上げるという行動は手段の目的化につながりかねません。Fourkeys の背景にある思想を知ることで、FourKeys を真に活用するきっかけになればと思います。 目次 初めに GW中に読も

                『Lean と DevOps の科学』って教養ないと理解できないじゃん!っていう話 - Qiita
              • 「iPadOSにはAppleが解決するべき多くの問題が残されている」とiPadのヘビーユーザーが改善してほしい点を列挙

                Appleが開発するタブレットであるiPadは2010年に初めて登場し、仕事や娯楽などさまざまな用途に広く利用されています。ところが、iPadのヘビーユーザーであるというガジェット系ライターのフェデリコ・ヴィティッチ氏は「依然としてiPadOSにはAppleが改善するべき多数の問題が残されている」として、解決されていない問題を列挙しています。 Not an iPad Pro Review: Why iPadOS Still Doesn't Get the Basics Right - MacStories https://www.macstories.net/stories/not-an-ipad-pro-review/ ヴィティッチ氏は10年以上iPadを愛用してきたヘビーユーザーであり、これまでにいくつものiPad関連の記事を執筆してきた人物ですが、「iPadおよびiPadOSが抱える

                  「iPadOSにはAppleが解決するべき多くの問題が残されている」とiPadのヘビーユーザーが改善してほしい点を列挙
                • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年4月) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年4月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】 - INTERNET Watch 2位 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能 - Togetter 3位 簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter 4位 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり 5位 「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが

                    月間はてなブックマーク数ランキング(2024年4月) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 維新・馬場氏、自公連立政権入りを排除せず 吉村共同代表は否定:朝日新聞デジタル

                    日本維新の会の馬場伸幸代表は17日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、次期衆院選で自民、公明両党の与党が過半数割れとなった場合に、「政策が実現するのなら、与党に入る選択肢は排除しないのか」と問われ、「そういうことです」と答えた。 また馬場氏は、第3極の「保守政党」が与党入りした際、自民に吸収された過去の事例を踏まえ、「仮に連立政権に入ったときにも『この政策がかなわないなら連立を離脱する』とアクションを起こせば長生きしていける」との持論も語った。 一方、吉村洋文共同代表は17日、馬場氏の発言について記者団から問われ「与党入りしたら維新は消滅する」として、連立入りには否定的な考えを示した。馬場氏の発言を打ち消した形で、吉村氏は「維新の価値観に基づいてやってきていることがあるからこそ、自民ではなく維新に投票していただいている方がいる」と主張した。与党が過半数割れした場合、議決の際に過

                      維新・馬場氏、自公連立政権入りを排除せず 吉村共同代表は否定:朝日新聞デジタル
                    • なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org

                      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You were promised a jetpack by liars」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic SF作家として、スペースコロニーのようなSFの定型表現が文化戦争の火種になっているのをいささか奇妙に感じている。たとえば、ジェットパックだって「約束されていた」じゃないか。 正直なところ、ジェットパックの実用性をあまり深く考えたことがなかった。というのも、ジェットパックは(「宇宙家族ジェットソン(The Jetsons)」のように)視覚的な省略表現やメタファーとして使われているからだ。ちょっと真剣に考えてみれば、住宅街を時速75マイルで突っ走る2トンの殺人マシンを操縦する、注意散漫だったり、ラリっていたり、酔っぱらってたり、自殺願望があったり、殺人衝動を抱いたりしている連中に、高性能爆薬を背負って我々の頭上を飛んでほしくない

                        なぜ我々はジェットパックの実用化というウソっぱちを信じたのか | p2ptk[.]org
                      • プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass

                        2016年にプリンス(Prince)が亡くなったとき、ペイズリー・パークの地下にはプリンスの膨大な未発表音源が残されていました。しかし、金庫室を含む地下室の環境は録音物を保管するには最悪だったようで、貴重な音楽が聴けなくなる可能性もあったという。プリンスについての新刊『Prince and Purple Rain: 40 Years』の著者であるアンドレア・スウェンソンがポッドキャスト『Booked on Rock』の中で話しています。 「ペイズリー・パークの地下には、銀行の金庫のような巨大な扉がついた金庫室があった。その扉に続く部屋も、何年にもわたって物が置かれて、完全に物でいっぱいな状態になっていた。プリンスは一時期、自分のために働いていた人たちを解雇していたことで知られているが、ペイズリー・パークで働く人が少なくなった時期があったんだ。ちょっとしたスケルトン・クルー(運営を続けるため

                          プリンスの膨大な未発表音源が残されたペイズリー・パークの地下室 保管環境は最悪だった 聴けなくなる可能性もあった - amass
                        • Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan

                          ユスフ メディ (Yusuf Mehdi) エグゼクティブ バイス プレジデント 兼 コンシューマー チーフ マーケティング オフィサー ※本ブログは、米国時間 5 月 20 日に公開された “Introducing Copilot+ PCs” の抄訳を基に掲載しています。 マイクロソフトのイベントの基調講演のオンデマンド録画が、米国時間 5 月 20 日午後 2 時に公開される予定です。公開時点で、本ブログ記事のリンクの更新が行われます。 本日、マイクロソフトの新しいキャンパスで開催された特別なイベントにおいて、AI のために設計された新しいカテゴリーの Windows PC である Copilot+ PC (コパイロットプラス ピーシー) を世界に向けて紹介しました。 Copilot+ PC は、これまでで最も高速でインテリジェントな Windows PC です。驚異的な 40 TOP

                            Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan
                          • ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN

                            PROFILE: (いしい・ひかる)1986年埼玉県生まれ。2011年サウンドマン入社。「オードリーのオールナイトニッポン」「星野源のオールナイトニッポン」「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」などにディレクターとして携わり、「オールナイトニッポン」全体のチーフディレクターを務めた。20年ニッポン放送入社。「東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts in 日本武道館」「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」などのプロデュースを担当。21年にはエッセイ「アフタートーク」を刊行。プロデュースした「あの夜を覚えてる」が「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」ACCグランプリ、Amazonオーディブル「佐藤と若林の3600」が「第4回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞を受賞。24年株式会

                              ポッドキャストから東京ドームまで——ラジオの可能性を拡張する石井玄の仕事術 - WWDJAPAN
                            • OpenAIの内紛でサム・アルトマンCEOが突然解任された理由の一端が元取締役の口から語られる

                              チャットAI「ChatGPT」や画像生成AI「DALL・E」などの開発で知られるOpenAIは、2023年11月17日にサム・アルトマンCEOの退任と退社を発表しました。その後、アルトマン氏は2023年11月30日にOpenAIのCEOに復帰しています。アルトマンCEOが突然の退任に追い込まれることになった要因について、OpenAIの元取締役であるヘレン・トナー氏が語っています。 Ex-OpenAI Director Says Board Learned of ChatGPT Launch on Twitter - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-28/ex-openai-director-says-board-learned-of-chatgpt-launch-on-twitter Ex-OpenAI b

                                OpenAIの内紛でサム・アルトマンCEOが突然解任された理由の一端が元取締役の口から語られる
                              • 時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回)

                                時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回) 編集部:町田 突然ですが,ラジオ,やりたくないですか? 筆者は幼少期にラジオパーソナリティになりたいと思っていたことがあるほど,ラジオに対して憧れがある。いつか自分でも,自由なおしゃべりを発信して,友人たちやまだ見ぬ相手と楽しく情報交換がしたい……。そう思った経験のある人は,少なくないのではないだろうか。 実際,近年は個人が配信しているラジオ番組やポッドキャストが増えている。現在は最低限スマホがあれば録音できる環境が整っているため,手軽な音声配信が盛んに行われているようだ。もちろんスマホで録音するより専門的な機材も,いろいろと販売されている。 一人でもラジオが作れる……いい時代である。でもどうせなら,ちょっといい機材を使ってリッチな音質のラジオをやってみた

                                  時代はおうちでポッドキャスト。「ZOOM H6」で,気軽にちょっとリッチな音質のラジオを録音してみた(「買い物Surfer」第22回)
                                • 渡辺志保 ドレイク VS ケンドリック・ラマー 2024年5月6日現在の状況を語る

                                  渡辺志保さんが2024年5月6日放送のblock.fm『INSIDE OUT』の中で『Like That』に端を発するケンドリック・ラマーとドレイクのビーフについてトーク。どんどんディス曲・アンサー曲が発表される状況をまとめていました。(ケンドリック・ラマー『Not Like Us』までについて言及しています) (渡辺志保)というわけで、ゴールデンウィークも今日で最終日ですし。いろいろ、あれやこれやくっつけて長いお休みを取ってらっしゃる方もいるんじゃないでしょうか。明日から現実が始まりますね、という感じなんですけれども、いかがお過ごしでしょうか? ヤナさんもね、すごく連休は忙しそうで。稼ぎ時みたいな。 (DJ YANATAKE)いや、なんですけど……もう大変なことが起きまくりなんで。もう何をしてても、それどころじゃないし。ちょっと仕事してちょっとSNSに戻るともう、次の出来事が起きてるみた

                                    渡辺志保 ドレイク VS ケンドリック・ラマー 2024年5月6日現在の状況を語る
                                  • iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた

                                    iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた2024.05.04 20:0014,917 chisato kuroda 各々のこだわりが詰まったiPhoneのロック画面&ホーム画面。 今回はギズモード編集部員の綱藤さん/花﨑さん/谷田貝さん/代田さんの4人に、お気に入りの壁紙や活用している便利ウィジェットなどを教えてもらいました。 綱藤さんImage: amito・ロック画面 ウェザーニュースの天気ウィジェットを置いています。暑がりなので、この季節の外の撮影や取材は外気温にビクビクしながら朝の支度をしています。ついでにHomePod miniからの室温情報も表示。部屋が暑いなぁと思ったときにここを見て、やっぱり暑いよなぁと確認するのに使っています。 ・ホーム画面 ホーム画面の一番左のウィジェット画面によく使うものをまとめています。電子マネーのウィジェットばかり

                                      iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた
                                    • GoogleがAndroid端末でChrome OSを仮想的に動かすテストを実施中、AndroidでChromebookアプリが使用できるようになる可能性

                                      Googleはスマートフォンやタブレット向けのOSとして「Android」を開発する一方で、PC向けには「Chrome OS」を開発しています。双方は相乗効果を狙って開発されていますが、Chrome OSはAndroidのランタイムが付属するため、Chrome OSを搭載したChromebookでAndroidアプリを使うことができる一方、Android端末ではChrome OS向けアプリを使うことはできません。しかし新たに、GoogleがAndroid端末でChrome OSを動かすテストを行っていることが明らかになりました。 Exclusive: Google is experimenting with running Chrome OS on Android https://www.androidauthority.com/chrome-os-running-on-pixel-344

                                        GoogleがAndroid端末でChrome OSを仮想的に動かすテストを実施中、AndroidでChromebookアプリが使用できるようになる可能性
                                      • 市場は「壊れている」とアインホーン氏-データはそれを裏付けず

                                        著名ヘッジファンド運用者のデービッド・アインホーン氏は、パッシブ投資のブームが何年にもわたりウォール街の伝統的な割安株探しを無効にし、市場は「根本的に壊れている」と言う。 指数に連動する資金が爆発的に増えたことで、多くのアクティブ投資家が廃業に追い込まれ、ウォーレン・バフェット氏やベンジャミン・グレアム氏のような投資家が割安企業に価値を見いだした時代は終わったという。 そしてそれは、価格発見やコーポレートガバナンス(企業統治)など、あらゆるものをむしばんでいる。「パッシブ投資家は、価値について何の意見も持っていない」と、アインホーン氏は2月にバリー・リットホルツ氏のポッドキャスト、「マスターズ・イン・ビジネス」で語った。

                                          市場は「壊れている」とアインホーン氏-データはそれを裏付けず
                                        • EMによるEMのためのPodcast「EM . FM」 主催者・湯前慶大氏が開設に込めた想い【あらたまが聞くエンジニアリングマネージャー仕事の極意】

                                          湯前慶大氏に聞く、仕事の流儀 EMによるEMのためのPodcast「EM . FM」 主催者・湯前慶大氏が開設に込めた想い【あらたまが聞くエンジニアリングマネージャー仕事の極意】 主にエンジニアを対象としたピープルマネジメントを主軸に、エンジニア採用からプロダクトマネジメントに至るまで、会社のフェーズによってさまざまな役割を求められるEM(エンジニアリングマネージャー)。やるべきタスクの多さに比例して悩みも増えがちな職種ですが、ロールモデルがまだまだ少ないのが現状です。 そこで今回は、Engineering ManagerによるEngineering ManagerのためのPodcast「EM . FM」の主催者である湯前慶大氏に「EM . FM」を開設した理由、仕事の流儀、キャリア形成における考え方など、EMの魅力についておうかがいしました。全3回。 今回のゲストはカケハシ社CTOの湯前

                                            EMによるEMのためのPodcast「EM . FM」 主催者・湯前慶大氏が開設に込めた想い【あらたまが聞くエンジニアリングマネージャー仕事の極意】 
                                          • Rubyist Hotlinks 【第 39 回】古橋貞之 さん

                                            はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 39 回となる今回は、古橋貞之さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 古橋貞之さん (記事中「古橋」) 野次馬(古橋さんの現職であるトレジャーデータの同僚と元同僚のみなさん) 国分さん、成瀬さん、田籠さん、金子さん、三村さん 日にち 2023 年 5 月 11 日 写真提供 : 目次 Table of content プロフィール 卜部 はい、じゃあお疲れ様です。ゆるりと始めていきますが。るびまのインタビューはポッドキャストにしないという信念の元に、ポッドキャストにしていなくて。 三村 そんな信念が。 卜部 なんでかっていうと、いくら迂闊なことをゆっても後から編集できるからっていう。これがね、やっぱ迂闊なことを言ってもらわないと楽しい

                                            • ティム・クックの跡を継いでAppleの次期CEOに就任するのは一体誰なのか?

                                              by Fortune Global Forum Appleのティム・クックCEOは2011年の就任以降、Apple Watchなどの新しい製品カテゴリーや新しいビジネスを発表し、10年以上にわたってAppleを支えてきました。そんなクック氏の後継者としてAppleの次期CEOに就任するのは誰なのかについて、海外メディアのBloombergが考察しています。 Apple’s Next CEO: List of AAPL Insiders Who Could Succeed Tim Cook - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-08/apple-s-next-ceo-list-of-aapl-insiders-who-could-succeed-tim-cook クック氏は前任のスティーブ・ジョブズ氏の後を引き

                                                ティム・クックの跡を継いでAppleの次期CEOに就任するのは一体誰なのか?
                                              • 大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体

                                                マッソスポラ菌(Massospora cicadina)に感染した周期ゼミ。お腹だったところが黄色っぽい胞子で覆われている。菌はセミをゾンビ化し、求愛行動を操って、胞子の拡大を助けるような行動を取らせる。(PHOTOGRAPH BY CHIP SOMODEVILLA/GETTY IMAGES) 米国でこの春、セミが大量発生する。今年は南東部から中西部までの17州で、13年ゼミと17年ゼミの大集団の周期が221年ぶりに重なるからだ。長い地中生活のあとセミたちが地上に出てくる目的は、交尾相手を見つけ、死ぬこと。ただそれだけだが、そのセミたちを食い物にしようと待ち構えている菌がいる。セミの体を内側から食い荒らし、宿主を性行為に取り憑かれたゾンビにしてしまうマッソスポラ菌だ。(参考記事:「221年ぶりに周期ゼミの2集団が同時に大量発生、江戸時代以来」) 過去に発生した周期ゼミを観察した科学者たちは

                                                  大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体
                                                • aiko、King Gnuを聴きながら夜中にジムへ行って…新井和輝が“創作意欲”に迫る | J-WAVE NEWS

                                                  aikoとKing Gnu 新井和輝が、J-WAVEで対談。新井がaikoの創作意欲に迫った。 対談をお届けしたのは、J-WAVEで5月7日(火)に放送された『SPARK』。注目のアーティストが曜日ごとにナビゲーターを務める番組で、火曜ナビゲーターはKing Gnuの新井和輝が担当。ポッドキャストでも配信中だ。 aikoは5月8日に45枚目となるニューシングル『相思相愛』をリリースした。 「ライブをやりながら筋トレをしている感じ」その意味とは? まずはライブの話題に。先日、aikoのライブを観に行った新井は「あのパワーはすごい」とそのパフォーマンスを絶賛する。 新井:aikoさんのライブって、どんな意識でやっているんですか? aiko:ライブをやりながら筋トレをしている感じなんです。家とかで動いたり、それこそ走ったりしていると本当につらくて、「何でこんなことをしないといけないんだろう」って

                                                    aiko、King Gnuを聴きながら夜中にジムへ行って…新井和輝が“創作意欲”に迫る | J-WAVE NEWS
                                                  • 巨大な「氷」で不沈空母を作る秘密計画「ハバクック計画」とは?

                                                    1940年代、不足していた鋼鉄とアルミニウムに代わって「氷」を船体の材料として用いる計画がイギリスで立ち上がりました。全長1マイル(約1.6km)を超える船体と、どこにでもある水で修理できるという構想から「事実上不沈の空母が完成する」と期待されるも頓挫に終わった「ハバクック計画」について、ポッドキャストでさまざまなエピソードを放送する99% Invisibleが紹介しました。 Project Habbakuk: Britain's Secret Ice "Bergship" Aircraft Carrier Project - 99% Invisible https://99percentinvisible.org/article/project-habbakuk-britains-secret-ice-bergship-aircraft-carrier-project/ 第二次世界大戦の

                                                      巨大な「氷」で不沈空母を作る秘密計画「ハバクック計画」とは?
                                                    • 速水もこみちは小学生の頃から料理上手! よく作っていたパスタは? | J-WAVE NEWS

                                                      速水もこみちが、デビューまでの道のりや今後の展望などについて語った。 速水が登場したのは、5月11日(土)放送のJ-WAVEの番組『ORIENT STAR TIME AND TIDE』(ナビゲーター:市川紗椰、槙野智章)。様々なジャンルで個性的に輝き、自分らしく活躍する人をゲストに迎え、現在から未来のビジョンを伺う番組。ポッドキャストでも配信している。 ・ポッドキャストページ 料理は「本当に好き」 常に発見を探す日々 俳優の速水は、8年間にわたりテレビ番組の料理コーナーを担当。番組内で1800品もの料理を作ってきたという。 速水:子どもの頃から料理が好きでやってきて、ご縁もあってテレビの料理コーナーを担当させていただいて。 槙野:料理ができることは隠していたんですか。 速水:そのときは、あんまり番組に出ることに慣れていなくて、台本を開いてそれを覚えて演じることのほうが慣れていたので、あまり

                                                        速水もこみちは小学生の頃から料理上手! よく作っていたパスタは? | J-WAVE NEWS
                                                      • 鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所

                                                        テレビ朝日が2月より参入したポッドキャスト事業『聴くテレ朝』が話題になっている。 同局が複数のジャンルの音声コンテンツをシリーズ化し、制作・配信するのは初めてのこと。「近くて・リアルなコミュニケーション」をコンセプトに、現在テレビ朝日・ABEMAにて放送中の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』のスピンオフ企画としてスタートする完全オリジナルコンテンツ『アルコ&ピースのしくじり学園放送室P』と、テレビ朝日の鈴木新彩アナウンサーが、素の自分で語る『さらさラジオ』、そして著書『断片的なものの社会学』などで知られる社会学者・岸政彦がリスナーのオチのない話に共感する『岸政彦の20分休み』がスタート。それぞれの番組がランキングに入るなど、滑り出しは好調だ。 そこで今回は同事業を手がける株式会社テレビ朝日 ビジネスプロデュース局 ビジネス推進部の藤森一樹氏と、『さらさラジオ』のMCを務める鈴木新彩アナ

                                                          鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所
                                                        • AI・YOASOBI・J-CLUB 音楽がIP化する時代にtofubeatsが思うこと | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                          tofubeatsの最新EP『NOBODY』がリリースされた。同作は「フロアライクなハウスミュージック」をコンセプトに、全曲AI歌声合成ソフトのSynthesizer Vを使用したボーカルで制作されたことでも話題を集めている。そんなtofubeatsが、若林恵(黒鳥社)のオフィスを訪問。2017年のアルバム『FANTASY CLUB』にライナーノーツを寄稿するなど、かねてより交流の深い同氏とさまざまなトピックを巡って語り合った。(構成:神保勇揮・若林恵) 若林 恵 平凡社『月刊太陽』編集部を経て2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社設立。著書『週刊だえん問答 コロナの迷宮』(黒鳥社)、『さよなら未来:エディターズ・クロニクル 2

                                                            AI・YOASOBI・J-CLUB 音楽がIP化する時代にtofubeatsが思うこと | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                          • AMラジオの時間 - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                            ランキング参加中音楽 たまにはラジオの話を。先日こんな動画を見かけた。 大阪のAMラジオの定番、MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」の平日版最終回の動画だ。2024年3月末で平日バージョンは50年の幕を閉じた。今後も土曜日は継続して放送するが大阪のラジオでひとつの時代が終わったと言っても過言ではないと思う。ラジオを聞かない人でも浜村淳さんの声は関西圏、一部の西日本エリアの方には馴染みが強いと思う。 さてみなさん聞いてください 浜村淳ラジオ話芸 「ありがとう」そして「バチョン」 作者:浜村淳 西日本出版社 Amazon 阪神ファンの父のおかげか、私も子供の頃から小型ラジオが各部屋にあるような家庭環境であったため、必然的にラジオを聞く日々であった。ちなみに実家のラジオのメインチャンネルは「1179」ではなく「1008」だった。つまりABCラジオ、私の子供の頃のメインラジオパーソナリティは浜村淳

                                                              AMラジオの時間 - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                            • 高速動画・画像変換ソフトの【HitPaw Video Converter】があらゆるニーズに対応出来るとの事で試してみた - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                                              動画や音楽、DVDなどの変換、または動画、映画、音楽のダウンロードなどの機能があるソフトがたくさんあります。 たくさんあるソフトの中からいったいどれが使いやすいのかと悩みますね。 その中から今回は高速動画変換や音楽変換、Netflixなどの動画をダウンロード出来たり多彩な編集もできる「HitPaw Video Converter」を使ってみました。 YouTubeのライブ配信もダウンロード出来ます。 ちょっと面白そう。 素人でも簡単で分かりやすいのかいろいろと見てみたいと思います。 HitPawとは HitPaw Video Converterとは HitPaw Video Converterをインストールする HitPaw Video Converterの機能を試してみる 動画変換 画像変換 HitPaw Video Converter料金価格は? HitPawとは 2007年創業の香港

                                                                高速動画・画像変換ソフトの【HitPaw Video Converter】があらゆるニーズに対応出来るとの事で試してみた - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                                              • 自分にとってのサグラダファミリア@Overthesun - ねじまき日記

                                                                完成しないものごと 最近聴けてなかった「オーバーザサン」のポッドキャスト番組を追っている。 その中で、個人的に面白いなと思った番組内のコーナーを一つ紹介。 ・Ep.181 - TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」 spotify.link このエピソードから、 「わたしにとってのサグラダ・ファミリア」というコーナーができた。 はっきりした定義はないけれど、 要するに自分にとって「おわんねー」というプロジェクトや取り組みについて、 みんながお便りを寄せるコーナー。 ※ちなみにラジオでは、 サグラダファミリアの歴史も軽く話せれていて「へぇ~」ってなるので そういう意味でもおすすめ。 (この方もブログを書かれていた) lfk.hatenablog.com ある意味「失われた時を求めて」読破はサグラダ・ファミリアだったけど、1年と2ヶ月で終わったから規模が小さい。現

                                                                  自分にとってのサグラダファミリア@Overthesun - ねじまき日記
                                                                • Metaはなぜ、AIを無料公開するのか? ザッカーバーグ氏がインタビューで回答

                                                                  3週間前のMark Zukerberg氏のインタビューなのですが、その後米国・シリコンバレーの複数のポッドキャストで話題になっていたので、詳しくメモを取ることにしました。 Llama3が大きな話題になったことで、Zukerberg氏の言動は、Sam Altman氏の言動と同じくらい注目を集めるようになってきたようです。 インタビュー動画の面白かった最大のポイントは、オープンソースでソフトウエアを公開する理由です。過去にもZukerberg氏がその理由に言及したことはありますが、あらためて詳しく説明しています。 理由は2つです。 1つは、そのほうが結局コスト削減につながるから。基幹ソフトをオープンソースで無料公開すれば、そのソフトが事実上の業界標準となります。結果、サードパーティが関連する周辺ハードやソフトを開発するようになって、結局10%ほどのコスト削減につながったという過去の経験があった

                                                                    Metaはなぜ、AIを無料公開するのか? ザッカーバーグ氏がインタビューで回答
                                                                  • 221年ぶりに大量発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾を強いる恐るべき寄生体(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                    マッソスポラ菌に感染した周期ゼミ。お腹だったところが黄色っぽい胞子で覆われている。菌はセミをゾンビ化し、求愛行動を操って、胞子の拡大を助けるような行動を取らせる。(PHOTOGRAPH BY CHIP SOMODEVILLA) 米国でこの春、セミが大量発生する。今年は南東部から中西部までの17州で、13年ゼミと17年ゼミの大集団の周期が221年ぶりに重なるからだ。長い地中生活のあとセミたちが地上に出てくる目的は、交尾相手を見つけ、死ぬこと。ただそれだけだが、そのセミたちを食い物にしようと待ち構えている菌がいる。セミの体を内側から食い荒らし、宿主を性行為に取り憑かれたゾンビにしてしまうマッソスポラ菌だ。 【動画】カタツムリを「ゾンビ化」する寄生虫 過去に発生した周期ゼミを観察した科学者たちは、この真菌がセミの体を乗っ取り、交尾行動を通して感染を広げるためだけにセミを生かしていることを明らかに

                                                                      221年ぶりに大量発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾を強いる恐るべき寄生体(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 書評サイトで気になった本3冊 [なぜ働いていると本が読めなくなるのか 他2冊] - みやもとブログ

                                                                      書評サイトを見ていると、気になる本がたくさん見つかります。 以前、「ポッドキャストを聴いて気になった本3冊」という記事を何度か書きました(以下リンク)。 miya-moto-blog.hatenablog.com 今回は、上記の記事の書評サイト版を書いてみようと思います。 書評サイトで気になった本は、とりあえず読書記録Notionに読みたい本として登録しています。 ただ残念ながら、読みたい本として登録はするものの、そのまま流れてしまうことが多いです。 なのでひとまず「読みたい本の紹介」という形で、記事として書いてしまおうかなと。 書評サイト(記事)で気になった本を再び記事で紹介するというのは、二番煎じ感があるかもしれません。 ただ、記事を書いていくうちに読みたい本が定まってくる気もしています。 ということで気になった本3冊と、そのきっかけとなった書評サイトを挙げていきます。 1冊目:リーダ

                                                                        書評サイトで気になった本3冊 [なぜ働いていると本が読めなくなるのか 他2冊] - みやもとブログ
                                                                      • Amazonオーディブルの新番組!オードリーの3600秒体験 #ポッドキャスト - Natural (ナチュラル)

                                                                        出典:イメージ:佐藤と若林の3600 どこで読める?オードリーの人気ポッドキャスト 「佐藤と若林の3600 どこで読める」と検索している方へ。このAmazonオーディブルのオリジナルポッドキャストは、放送作家の佐藤満春さんと、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんがパーソナリティを務める魅力的な番組です。 全国的な知名度を獲得する前夜のオードリーの姿や、2人の仕事や私生活を中心にしたトークが満載です。 この記事では、「佐藤と若林の3600」のネタバレや見どころを詳しく紹介し、どこで読めるかについても解説します。 >>詳しくはこちらへ ↑詳細は今すぐクリック↑ 「佐藤と若林の3600」は、放送作家の佐藤満春さんと、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんがパーソナリティを務めるAmazonオーディブルのオリジナルポッドキャストです。 この番組は、オードリーが全国的な知名度を獲得する前夜の200

                                                                          Amazonオーディブルの新番組!オードリーの3600秒体験 #ポッドキャスト - Natural (ナチュラル)
                                                                        • オープンAI元取締役 「アルトマン氏解任は心理的虐待が一因」

                                                                          5月28日、米オープンAIの元取締役であるヘレン・トナー氏はポッドキャスト番組のインタビューで、同社の対話型AI(人工知能)「チャットGPT」の存在について、取締役会はツイッター(現X)に投稿されるまで知らなかったと明らかにした。写真はアルトマン最高経営責任者。1月、スイス・ダボスで撮影(2024年 ロイター/Denis Balibouse) [サンフランシスコ 28日 ロイター] - 米オープンAIの元取締役であるヘレン・トナー氏は、同社の対話型AI(人工知能)「チャットGPT」の存在について、取締役会はツイッター(現X)に投稿されるまで知らなかったと明らかにした。28日のポッドキャスト番組のインタビューで述べた。 また昨年11月のアルトマン最高経営責任者(CEO)の解任について、幹部2人が「心理的虐待」の事例を取締役会に報告したことがきっかけの一つだったと明かした。実際にスクリーンショ

                                                                            オープンAI元取締役 「アルトマン氏解任は心理的虐待が一因」
                                                                          • Kenn Ejima on X: "日本はポッドキャストの市場が他国と比べてダントツで小さいのは高品質な「本」へのアクセスがキープされてるからだ、という話、とても興味深く感じている。 しかも日本語で読める。大学や大学院などの高等教育を母国語で行える国なんてもうほとんど残ってないもんね。…"

                                                                            • 忙しい日々を有効に過ごすための考え方と実践方法:自己成長と充実した生活を築くために - nyoraikunのブログ

                                                                              忙しい日々を有効に過ごすための考え方 現代のビジネス社会では、忙しい日々を過ごす中で、空いた時間をいかに有益に使うかが重要です。結婚生活をあきらめた私は、仕事や文学における成長のために時間を有効に使いたいと考えています。理想的には、良書を読んで日常生活や仕事に関する考察を深め、自分なりの言葉で表現していくことです。しかし、最近のSNSはかつて中学生の頃に夢中になった漫画やテレビゲームと同じくらい魅力的です。 YouTubeとテレビの違い YouTubeの魅力にどっぷり浸ると、テレビの放映がどれも嘘っぽく見えてきます。スポンサーに飼いならされた芸能人が金の亡者のように見えるのも一因でしょう。ひどい場合には、スポンサーの宣伝部隊として、提供された食材を試食し、満面の笑みで「最高!」と叫ぶ芸人たちの姿が見られます。このような不正直な表現は好きではありません。 しかし、テレビタレントやコメンテータ

                                                                                忙しい日々を有効に過ごすための考え方と実践方法:自己成長と充実した生活を築くために - nyoraikunのブログ
                                                                              • ブラックロック、政策転換後の日本への投資機会を高く評価

                                                                                BlackRock headquarters in New York, US, on Friday, Jan. 13, 2023. Photographer: Michael Nagle/Bloomberg 金融政策の転換とコーポレートガバナンス(企業統治)改革の進展で、日本は世界の投資家にとって魅力的な投資先になっていると、ブラックロックのアジア太平洋地域責任者スーザン・チャン氏が語った。 「市場は転換し、大きな弾みがついている」と、チャン氏は14日にスタートしたブルームバーグのポッドキャスト「タイガー・マネー」とのインタビューで発言。「基本的に、数十年にわたるデフレと経済停滞に終止符が打たれようとしている」と指摘した。 金利の正常化とインフレの復活は、日本国民が現金から上場投資信託(ETF)のような投資にシフトするのを後押しするだろうとチャン氏は語った。日本の家計は2141兆円の金融資

                                                                                  ブラックロック、政策転換後の日本への投資機会を高く評価
                                                                                • 維新代表、自民政権参加に言及 吉村共同代表は否定的:時事ドットコム

                                                                                  維新代表、自民政権参加に言及 吉村共同代表は否定的 時事通信 政治部2024年05月17日18時52分配信 日本維新の会の馬場伸幸代表=4月28日、大阪市中央区 日本維新の会の馬場伸幸代表は17日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、次期衆院選で与党が過半数を割った場合に自民党政権に参加する可能性に言及した。衆院選後の立ち位置に関し「掲げてきた政策が実現するかどうかをベースに考えたい」と説明。「政策実現のための与党入りの選択肢を排除しないか」と問われ、「そういうことだ」と答えた。 規正法改正、難航必至の与野党協議 自民、維新に秋波―首相の指導力見えず 馬場氏は「維新はエッジの立った行動をしているから、自民としても(維新を)引っ張り込むと面倒くさいことになるという不安感があると思う。第1党になった政党がどう考えるかが大きく影響する」とも語った。 一方、維新の吉村洋文共同代表(大阪府

                                                                                    維新代表、自民政権参加に言及 吉村共同代表は否定的:時事ドットコム