並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 4009件

新着順 人気順

ポン酢の検索結果281 - 320 件 / 4009件

  • 【レシピ】とろーりチーズの♬ひとくちミルフィーユカツ♬ - しにゃごはん blog

    今日はとろーりチーズとジューシーな豚肉を、サックサクの衣で包み込んだ最強のおうちごはんレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 豚肉の薄切りとチーズを交互に重ねることで、肉汁がジュワッと溢れ出す食べ応え抜群のミルフィーユカツに仕上がりますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! とろーりチーズの♬ひとくちミルフィーユカツ♬ 【材料】3〜4人分 ◎豚肉スライス(ロース)・・・300g(ロース以外でもOK) ◎スライスチーズ・・・4枚程度 ◎塩こしょう・・・適宜 ◎パン粉・・・適量 (バッター液) ◎小麦粉・・・大さじ4 ◎卵・・・1個 ◎水・・・大さじ2 (柚子胡椒ポン酢) ◎味ぽん・・・大さじ2 ◎柚子胡椒・・・5cm ◎ラー油・・・適宜 ◎いりごま・・・適宜 【作り方】 1.(バッター液)をよく混ぜ合わせて、パン粉をバットなどの容器へ入れておきます。 2.

      【レシピ】とろーりチーズの♬ひとくちミルフィーユカツ♬ - しにゃごはん blog
    • 野菜の中にその野菜のミニチュアがある

      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜『頑張れ』が独特な人 【座らせたくなる】チンゲン菜の中にいるチンゲン菜 みそ汁を作ろうと思ってこちらを剥いていたら、 小さいチンゲン菜がいた。 こんなのがいたのか。 いつもザクザク切って鍋にポイと入れるだけだった。恥ずかしながらじっくり見たことがなかったのだ。 かわいいな… チンゲン菜のミニチュアである。それが普通サイズのチンゲン菜から出てきたのだ。人間である僕から見ると本当にわけの分からないことが起きているなと思う。 だって人間の中に小さい人間は入っていない。犬の中に小さい犬は入っていないしイルカの中に小さいイルカは入っていない。ボディビルダーの肩にジープが乗っていたとしてもその中に小さい

        野菜の中にその野菜のミニチュアがある
      • 柚子の香りが心地よいキャベツの柚子漬けサラダ・健康おからサラダ・ピーマンクルミの味噌炒め【作りおきおかず】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

        柚子 柚子栄養 キャベツの柚子漬けサラダ キャベツの柚子漬けサラダ レシピ 健康おからサラダ 健康おからサラダ レシピ ピーマンとくるみの味噌炒め ひじきとカボチャの煮物 鶏むね肉ロール梅 夕食メニュー 最後に 柚子 冬になってくると、柚子がスーパーに並び始めてきますね。 柚子は風邪予防や疲労回復によい栄養がたっぷりですが、調理の使い方にとても悩みます。 柚子ポン酢の方法にしか思いつかない「柚子」ですが、今回キャベツとあわしてサラダにしてみたら、とても美味しくハマッてしまいました。 ハマリすぎて、頻繁に作るようになったレシピを今回紹介させていただきます。 柚子栄養 ビタミンCを豊富に含まれている柚子は、とくに皮の部分に果汁の4倍近く含まれていますので、柚子の皮と果汁の両方を食べるのがおすすめです。 ビタミンCには風邪予防・疲労回復・肌荒れに効果があります。 キャベツの柚子漬けサラダ キャベ

          柚子の香りが心地よいキャベツの柚子漬けサラダ・健康おからサラダ・ピーマンクルミの味噌炒め【作りおきおかず】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
        • 明太チーズサンド豆腐のピカタ

          (9/24の記録) 今日は、家事を頑張ったよ!! お掃除・洗濯(´艸`*) まぁ、すぐまた散らかるんですけどね。 やらないと、もっと散らかるから(;´∀`) そういえば、お昼過ぎくらいに、子供たちのオヤツ用で、かぼちゃのカップケーキを作りました。ホクホクかぼちゃ入りで健康オヤツ♥ラムレーズンも入れて。 義母の愛情タップリで育てたカボチャは、本当に甘くて美味しくて? あ、HM(ホットケーキミックス)で作りましたよ! 結構いい感じで出来たんだけど、肝心の出来上がりの写真を撮り忘れてしまいました(*´▽`*)ガーン?でも、美味しいって食べてくれたので良かったかな。スナック菓子も出すけど、時間がある時は、家にある物で手作りオヤツもいいね。 今日は、小雨が降る中、TRIALへ食材を買いに出かけました。 【ランキングに参加中!応援よろしくお願いします】 今日、買ってきたもの 聞いてください(´;ω;`

            明太チーズサンド豆腐のピカタ
          • 【3千円程度で取り寄せ】博多で定番のうまかもんを並べたら自宅が最高の居酒屋になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは。福岡に住むライターの大塚たくまです。 『メシ通』で皆さんに福岡発のおいしいものをご紹介するため、さまざまな企画を発信してきましたが、いかんせんこの世相。飲み会の機会がなくなるのと反比例して居酒屋欲を抑えられない方も多いのではないでしょうか。 私の地元・福岡の楽しみといえば、やっぱりおいしい居酒屋や屋台。そこで全国の皆さんに福岡の味で宅飲みを楽しんでいただきたい。できれば、飲み会がなくなって余ったお金を活用しつつ。 そこでぼくは考えました。 名店から定番メニューを取り寄せたら、我が家も博多の居酒屋になるんじゃないの? そこで今回は「これぞ」と思う福岡の定番メニューを一挙に注文。うまかもんば食べて、元気出すばい! 福岡焼鳥界の大御所「竹乃屋の焼鳥セット」 博多名物「ぐるぐるとりかわ」とは 塩もタレもぜーんぶ「プロの味」 焼鳥とセットで「キャベツのうまたれ」を 「鉄なべの一口餃子」で

              【3千円程度で取り寄せ】博多で定番のうまかもんを並べたら自宅が最高の居酒屋になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【最新】大倉氏運営で有名な鳥貴族で使えるau PAY他お得なお支払方法 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

              今回のお得情報は【人気ジャニーズグループ「関ジャニ∞」大倉忠義さんの父、大倉忠司さんが経営】している事でも有名な「鳥貴族」の節約情報・基本情報について徹底解説いたします。鳥貴族はお得な情報はもちろんの事、面白い小話までありますので、是非ともこちらの情報をご堪能下さい。 出典:pinterest.jp ■鳥貴族と関ジャニ∞の小話■ 大倉忠義さんは、テレビ番組でいたずらのチャンスがある毎に「鳥の羽をメンバーに用意される」、「音楽番組の大トリを務めて大トリ貴族と言われツイートで拡散」等の「鳥貴族イジリ」が多発中。※大倉忠司氏も息子のネタに乗っかります 鳥貴族の基本情報について 大倉氏が運営の「鳥貴族」とは?鳥貴族は大倉忠司氏が運営している焼き鳥チェーンです。鳥貴族は全国的にも有名で、リーズナブルな価格にもかかわらず鶏料理を中心とした美味しい居酒屋メニューを提供してくれるのが人気の秘訣です 鳥貴族

                【最新】大倉氏運営で有名な鳥貴族で使えるau PAY他お得なお支払方法 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
              • まるで食べるサウナ!鍋嫌いの私が「辿り着いた」風邪退治鍋 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                子供の頃、「今日の夜ご飯なに!?」と質問した時に、「鍋よ」と母から聞くと、がっかりしたものです。 今考えると申し訳ないのですが、お魚や鶏肉、白菜、春菊、白葱の「寄せ鍋」があまり好きではありませんでした。白菜と春菊が苦手だったため、鍋のお出汁にもその野菜の香りがまわっているのが面白くなかったのです。鍋の日はひとつ楽しみが消えた気分でした。 そこに風穴を開けたのが今回ご紹介する「風邪退治鍋」。 おそらく母がTVか何かで見かけて作り始めたのですが、今までの寄せ鍋と違い、こってりした風味、パンチがあって、何より美味しい! そして食べ終わった後の汗のかきようったら爽快以外何ものでもありません。風邪も確かに吹き飛びそう、と大笑いしてしまいます。このお鍋のおかげで苦手だった白菜も大好物になりました。 「風邪退治鍋」 材料 豚バラ肉 薄切り 600g 白菜 1/8本 ニラ 1わ 白葱 1本 にんにく 6か

                  まるで食べるサウナ!鍋嫌いの私が「辿り着いた」風邪退治鍋 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦

                  もうずっと家にいる。だがこれをピンチととらえるかチャンスととらえるかは私たち次第だ。 見たことない世界は家にある。そう、今こそ家の調味料をお湯で割ってぜんぶ飲んでいくチャンスだ。マインドを変えろ! お母さんの目をかいくぐって、台所の醤油を飲むんだ! 家にいてとにかくふだんしないことをするチャンスだ。まず流しでかっこつけよう ある日光る醤油があった 少し前に大阪の実家からいろいろ食料が送られてきた。その中になぜか醤油があってなんとなくなめてみた。うまい気がした。だがふだん料理をしないのでおいしさに確信がない。 ある日ひときわ光る醤油がある お湯で割って飲めば? 醤油のおいしさを確かめる方法とはなんだろう。そんなことをFacebookに書いてみると調理人の知り合いからは「そのまま煮物で使うと差が出る」という有益なアドバイスをもらった。そして調理人でもなんでもない友人からは「お湯で割って飲めば?

                    家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦
                  • これからの時期美味しい鍋料理!鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog

                    寒い季節には、ちゃんこ鍋や寄せ鍋、もつ鍋などの鍋料理が恋しくなりますよね。しかし、そんなさまざまな種類がある鍋料理が、いつから食べられるようになったのか知らない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、鍋料理の歴史についてです。 そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 鍋料理の始まり 江戸時代の鍋料理 明治時代の鍋料理 現在の鍋料理 石狩鍋(北海道) きりたんぽ鍋(秋田) ちゃんこ鍋(東京) 土手鍋(広島県) 水炊き(福岡) 『水炊き』食べる順番に決まりあり!?水炊きのおいしい食べ方 『ちゃんこ鍋』お相撲さんの食事といえば…ゲン担ぎが詰まった「ちゃんこ鍋」 『モツ鍋』活力の象徴!?「医者いらず」なモツ鍋のチカラ そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 辞書によると、鍋料理とは「食卓上で、野菜・肉・魚介類を鍋で煮ながら食べる料理。」(大辞林 大三版)などと定義されています。鍋で調理する料理は古

                      これからの時期美味しい鍋料理!鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog
                    • 【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      鍋もののつけダレ、ポン酢ばかりでいいものか 鍋ものの味を決める最大の要素といえば「つけダレ」ですよね。 昨今では食品メーカー製の多種多様なつけダレがスーパーの棚を賑わせています。 が、しかし、市販製品だけではなぜだか飽きてしまうし、かと言って、なんでもポン酢1本で通すというのも寂しい。 ということで、以前、ホンビノス貝を美味しく食べるレシピを考案していただいた、東京・東日本橋、薬研堀まごころ料理 摩多以のオーナー料理人、齊藤摩多以(さいとう・またい)さんに、鍋料理を楽しむためのおいしいつけダレを5種類、考えていただきました。 jp.magokoro-matai.com 齊藤さんは和食を柱とした料理のエキスパート。 今はなき赤坂の老舗料亭、口悦での修行を経て、料理武者修行の旅に海外へ。帰国後は、大手ホテルの和食料理長を務めたのちに独立。東日本橋、薬研堀の隣にご自身のお店を構えるにいたる。 今

                        【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 寒天のおつまみ - japan-eat’s blog

                        ところてんと寒天の違い 同じ種類の原料からできているのですが、製法が違うということだけなので、一般にはあまり知られていません。大きく分けると、まず、ところてんを作ってから寒天になります。 ところてんには海のミネラル分がたくさん含まれていますが、寒天にはまったく含まれていません。逆に、ところてんには磯の匂いが残るので苦手な人も多いですが、寒天はほとんどにおいがしませんので、万人に受け入れられ料理やお菓子にも使うことができます。 ところてんとは 天草を原料として煮溶かし、型に流し込み成型し作る食品です。ひとことでは簡単にすんでしまいますが、ところてんの専門店としてもう少し深く説明をしたいと思います。 原料の天草はほぼ、日本全国で取れますが、一般的には太平洋岸のほうが量も多く、品質も良いとされております。この天草を水と一緒に煮ると、ドロドロのところてんの素になる成分が出てきます。(煮続けても天草

                          寒天のおつまみ - japan-eat’s blog
                        • この冬の大ヒット鍋 竹脇まりなさんのなめこ鍋がヘルシーで美味し過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ

                          この冬大ヒットな予感。 なめこ鍋。 毎年鍋にはブームがありますが、ここ最近の最大のヒットは竹脇まりなさんのなめこ鍋です。 【ダイエット鍋】食べて痩せた!!とろとろ簡単きのこ鍋で冬は体脂肪を落とすのだ!!!! 鍋になめこを入れるの、人生初です。 他のキノコはほとんど経験済みなのに、鍋となるとなめこは対象外でした。今となっては何故だろう、と思えるほどなめこ鍋は美味しいです。 作り方や材料は、まりなさんの動画を見れば一目瞭然ですが、一応覚書しておきます。 【なめこ鍋2人分 OTバージョン】 豚モモ肉薄切り 300g なめこ 3袋 舞茸 1袋 白菜 適量 長ネギ 2本 ほうれん草 1/2束 豆腐 150g 水 600ml あごだしパック 1袋 ウェイパァー 小さじ1 鎌田だし醤油 大さじ1 生姜 1かけ ニンニク 1個 特に注意書きはないのですが、ほうれん草とナメコは最後に入れる、という点がポイン

                            この冬の大ヒット鍋 竹脇まりなさんのなめこ鍋がヘルシーで美味し過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 皮を食べるべきか否か? - japan-eat’s blog

                            「えっ、食べるでしょ?」と当然のごとく食べる人と、「いや、皮を食べるなんてあり得ない」と食べない人、どちらもいると思います。「栄養があるから」「残すのはマナー違反」など、食べる派の言い分もさまざま。 そして、「魚による」「焼き方による」など、中立派も存在します。焼き魚を食べるときは、皮まで食べるか皮は残すか、一体どちらが正しいのでしょうか。 焼き魚の皮を残してもマナー違反にはならない 皮には栄養が含まれているものの食べすぎ注意! 魚の皮には栄養が豊富なので食べた方がいい 『熊本県海水養殖漁業協同組合』サイトによると 健康面から考えると 魚の皮に含まれる栄養素とは? 魚の皮は基本的に食べてOK 焦げすぎた皮は残しましょう 焦げには発がん物質 魚の皮には 皮を味わう対象となる魚 下処理 よく洗う ウロコをとるかどうか 皮を引くかどうか 皮を引いて皮だけを料理 皮の串焼き 皮の炙り 皮の唐揚げ

                              皮を食べるべきか否か? - japan-eat’s blog
                            • 銅鑼が鳴り響くなか全速力で雑にキャベツをむしって鍋に投げ込むようなテンションが終わってきた - hitode909の日記

                              4月の初め頃は勢いだけで過ごしていて、銅鑼が鳴り響くなか全速力で雑にキャベツをむしって鍋に投げ込むようなテンションが終わってきて、ちょっと冷静というか、反動で精神面が弱ってきている。 今日は気分転換に外に出かけるための元気が出なくてラグでくたばったりしていた。 仕事していたときは何があったか 作り切る達成感とか なにかいいことを考える→がんばって作るとその通りになる、というサイクル 集中する時間 引きこもり度合いは仕事してたときのほうが高かった いまは家が落ち着く場所じゃなくなってしまって外に逃げ出している? 暮らしが急に変わりすぎている? 週に1日とかでも仕事できてればもうちょっとギャップが少なくましだったかも 10年くらい上記暮らしが続いていたので変わったのは事実ではある この話に帰着させると無責任、自覚がないという話になる ゴールイメージは認識できているか 能力を生かした仕事と生活の

                                銅鑼が鳴り響くなか全速力で雑にキャベツをむしって鍋に投げ込むようなテンションが終わってきた - hitode909の日記
                              • ハニーズ物語 season3 山口県編 - しなやかに〜☆

                                ハニーズは九州の旅を終えましたが、他の地域へのハニーズリクエストもありましたので 今度は山口県へ出発しました 門司港から関門海峡を歩いて渡ってます 橋は上が車道で地下が歩道のようです、、 地図は次回にて(^人^) 🌸くろいぬ劇場🌸No.1 ⭐️巌流島 ✨くろいぬ 「ruwぴょん、実は僕は巌流島に戦いにいくなりよ」 ✨ruw 「ま、、まさか、佐々木くろいぬだったなり?」 ✨くろいぬ 「いや、宮本くろいぬ、、、木刀バットなり」 という事で、、巌流島へ行くことになりました ✨pちゃ 「宮本くろいぬ遅いなり❗️」 ✨くろいぬ 「佐々木pちゃ、覚悟なり〜😆」 つづく、、、、 ⭐️萩城下町コース ※ 萩焼で有名な萩市は江戸時代からの建物が 現存されてて高杉晋作、伊藤博文が学んだお寺があるそうです 木戸孝允の旧宅なども残っており興味深い町並みですね😊✨ https://www.hagishi.c

                                  ハニーズ物語 season3 山口県編 - しなやかに〜☆
                                • 木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール

                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:土手でヘッドフォンをつけるとラッパーに見える > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ハイボールは木 ハイボールを初めて飲んだ日のことをよく覚えている。「木」という感想を持ったのだ。ウイスキーは樽に入っているので、その樽の匂いのようなものがウイスキーにつくのだろう。そのため「木」と私は思ったのだ。 ハイボールです! ハイボールを飲むと、木の芳醇な香りが鼻に抜ける。ということは、もはや木の匂いを嗅ぎながら炭酸水を飲めば、それはもうハイボールなのではないか。歴史的な発見だと思う。 木と炭酸水を準備しました! 木は98円だった。炭酸水は67円だった。木はやがて匂いがなくなって行くとは思うけれど、しばらくは匂いを維持す

                                    木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール
                                  • フライパンで作るローストビーフ - ♛Queens lab.

                                    クリスマスの定番料理 レシピ クリスマスの定番料理 我が家のクリスマスに欠かせないのがローストビーフ。 家族は、自家製のほうがおいしいと言ってくれます。 単に肉好きなだけかもしれません。 クリスマスにもまだ間に合う! お正月用にもおすすめですよ! レシピ ローストビーフ用のモモブロック 和牛はお高いです。これで十分。 塩+胡椒+おろしニンニク+おろし生姜 これをすりこんで、しばし室温で待機 ※賞味期限、完全に切れていますが、この記事は2019のリライトです。 醤油:酒:ウスターソース=4:4:1 大体こんな割合です。 この大きさの塊なら 醤油と酒⇒各大匙4 ウスターソース⇒大匙1 生姜のすりおろしもちょこっと。 私は料理酒ではなく赤ワインを使います(安いヤツ) 話がそれますが、唐揚げの時も 醤油+砂糖+赤ワイン+ニンニクに漬け込みます。 赤ワインと醤油の相性は抜群です! 鍋に薄く油を引いて

                                      フライパンで作るローストビーフ - ♛Queens lab.
                                    • めっきらもっきら - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ◆絵本◆ ◆名前の由来◆ ◆聞いてみました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は店の名前の由来について書きたいと思います。 ●めっきらもっきら どおん どん 長谷川摂子 作 ふりや なな 画 ウチにもある絵本です。 子供にもよく読んでました。 ●おかしな3人 左からもんもんびゃっこ、しっかかもっかか、おたからまんちんです。 主人公は子供の男の子の「かんた」 そして、おかしな3人は一人ずつ友達のいないかんたと遊んでくれますよぉ〜。不思議な遊びで…。 ●お宝まんちん いかにも福が舞い込んで来そうなお顔ですね。 この2番目にかんたと遊んでくれるのが、なんと今回紹介したい「お宝まんちん」です。 どこがで聞いた事ある名前じゃ無いですか? ●背表紙 読んであげるなら、3才 自分で読むなら、小学校初級むき そう書かれてます。 ◆串カツ屋◆ 「お宝まんちん」という串カツのお店 二回目にお店

                                        めっきらもっきら - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 「餃子の皮に豚肉としそをはさんで焼くだけ」 お手軽レシピがストレスフリーでおいしすぎた

                                        餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼くだけ――そんな簡単レシピが本当に簡単でおいしくてストレスフリーでした。 餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼くだけの簡単レシピ ネットで話題のレシピを紹介する「ねとめし」のコーナー。今回は、歌舞姫(@Noa252525)さんが考案した、餃子の皮を使った料理です。「餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼いて、ポン酢つけて食べるの最高に美味しいからおすすめ」と投稿したところ、手軽さが大きな反響を呼びました。 作り方 準備するのは豚肉(コマでもバラでもOK)、しそ、餃子の皮。「梅肉やチーズもおいしかった」という声もあったとのことで、今回はアレンジ用として、チーズ、梅肉、キムチも用意しました。 餃子の皮にしそ、豚肉を置いて巻き、皮の重なる部分を水で止めます。同じように、しそと豚肉の上に梅肉やキムチを載せて巻いていきます。チーズを巻いたバージョンは、チーズがとろけて出な

                                          「餃子の皮に豚肉としそをはさんで焼くだけ」 お手軽レシピがストレスフリーでおいしすぎた
                                        • 豚肉の甘辛ネギ巻き・・・他

                                          (9/22の記録) 昨日は遅くまでブログをいじっていて、、、気づいたら夜中の2時くらいになっちゃって(;´∀`)ちょっと寝不足。土曜に引き続き、日曜も仕事でした♪めっちゃ忙しい一日だったけど、仕事は充実してたように思います。 帰宅する頃には18:30。 最近、日が短くなってきたね。18時だと結構真っ暗だよ。チャリに乗って帰りました。家に着くと・・・・・キッチンにお皿とコップの山が(◎_◎;) お昼に、適当に食べたらしい痕跡が(爆) 私は思う。なんでこんなにコップを沢山使うのか。 一回使うごとに新しいコップを出すのを辞めるように良く言うんだけど・・なかなか直らない(;´∀`)洗いもしないから、THE・洗い物の山が完成です。 ヤダヤダ、そんな山~~!! 洗い物完了!!!! フゥ~(;´∀`) 洗い物は疲れます。 お料理は全然疲れないんだけどね(笑) 今日は、頭の中でメニュー考えてあったから、洗

                                            豚肉の甘辛ネギ巻き・・・他
                                          • 高知で食いだおれ買いだおれ旅行記 - 食べて寝て生活する日記

                                            ANAのマイルの期限が切れてしまうこともあって、国内海外どこに行きたい?と母に聞いたら仁淀ブルーを見てみたいということで、3月末に決めて4月頭に急遽高知に行ってきました! お友だちと高知に行ったことはあるけど、そのときは郊外のお宿をメインにしたゆったり旅行。今回は市内をたっぷり遊び尽くすプランにしました! 1日目 お昼ごはんは軽めのサンドイッチで! はじめましての牧野富太郎植物園 晩ごはんは座屋本店で高知の海の幸を満喫 市内への観光アクセス◎ アート系ホテル 2日目 人生イチの長崎カステラを高知で これまた人生最高のカツオのたたきと、鍋焼きラーメンの昼食 母・念願のにこ淵とあいまみえる! おなかが膨れ上がった魚料理 3日目 買うものがありすぎる日曜市 お昼ごはんはひろめ市場で 天然生活の表紙を飾る、絶品トーストのお店へいざ参らん! お土産発表〜! 1日目 母とは駅前集合!前日に自家製マーマ

                                              高知で食いだおれ買いだおれ旅行記 - 食べて寝て生活する日記
                                            • 鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog

                                              くじらは、縄文時代から貴重なタンパク源として食べられ、骨などは生活道具の材料とされてきました。 くじら肉は、ほぼ全ての部位を美味しく食べることができるとともに、骨や髭も残らず有効に利用されます。文楽(人形浄瑠璃)の人形を動かす操作索に、くじらの髭が使われているのは有名です。 また、くじら肉は豊富な栄養素を含んでいて、最近では特に、疲労回復物質としてのアミノ酸「バレニン」が注目を集めています。 筋肉である赤身部分や皮、畝(畝須)と呼ばれる下顎から腹の部分を始め、舌(さえずり)、心臓・胃・小腸(百尋)などのもつ(内臓)も一般的に食用にされる他、尾の身と呼ばれる尾の部分は霜降りで最高の贅沢とされ、高級食材としても有名です。 商品としては、大きく「刺身」、「ベーコン」、「塩漬」、「加熱用」に分かれています。もちろん今もファンの多い「鯨大和煮缶詰」にも加工されます。 海外のくじらの産地はどこ? 日本

                                                鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog
                                              • 京急川崎から三崎口へ1Dayパス『みさきまぐろきっぷ』 - japan-eat’s blog

                                                久しぶりの岬海岸へ 京急川崎から三崎口へ1Dayパスを利用して『みさきまぐろきっぷ』 本当に久しぶりの利用だったけど、券売機ではクレジットカードが使えないのである。 なんと不親切な・・・・・。 ネットで購入すると少し安くなるのでおすすめ!おまけにクレジット決済ができるはず! 1番の目的は! ま・ぐ・ろ 今回利用したのは料亭? 理由は! これ! 黒っぽいのは! マグロの心臓!(右) 生でも焼いても食べられるらしい! 生で食べたけど、、、、ん〜いまいち味がしない! そんなものなのか・・・。 焼いてみた う!うん! 特に癖もなく、、、、、 ま〜こんなものか・・・・・。 続いて・・・・ 3食海鮮丼! うん、普通だった。。。。。 最後写真はあえて撮らなかったが、 マグロのアイス! すごく楽しみ? でもこれは! ないな! まじ!無いな! 無いない! すごく油っぽく、臭みがある。 一緒にわさびが乗ってい

                                                  京急川崎から三崎口へ1Dayパス『みさきまぐろきっぷ』 - japan-eat’s blog
                                                • 家串のススメ

                                                  anond:20210525233245 ブコメ見てると「焼き鳥食べたい」「焼き鳥屋行きたい」って声が多いので書きます。 家でも串はできます。 フィッシュロースターを買いましょう。 あれは魚を焼くモノじゃありません。串を焼くものです。 適当な肉を買ってきて適当な大きさに切って串に刺してフィッシュロースターに並べて10分くらい焼けばうまい串ができます。 イワタニ「炉ばた大将」みたいなのもあるがあれはけっこう面倒くさい。 「串打ち三年、焼き一生」というが、フィッシュロースター使えばその「一生」ぶんがかなりショートカットできます。 フィッシュロースターは密閉状態で上下から加熱するので、串打ちが適当でもいい感じで火が通ります。 モモやねぎまだけじゃなくて、スーパー行けば色んな部位の肉を売ってるので好きな肉を焼けばいい。 タレは「エバラ焼鳥のたれ」で十分です。焼きながら時々ハケで塗るといい。 もちろ

                                                    家串のススメ
                                                  • 〈ハンドメイド〉シルバニア バレンタインデー ⑥ 〈料理〉大量にニシンが届いた~!! - sylvaniantedukuriのブログ

                                                    こんばんは👩🏻 前回ペーパークイリングに挑戦し、デコりましたが更にド派手に仕上がりました✨ 今日も見てやって下さい💕 元はこんな感じでした(笑) 初めは、リボンでも巻いてみようかな〜? パールなんてキラキラして素敵✨ ⭐も付けちゃおうかな?? なんてしてるうちに、ギラギラに(笑) まぁ良いでしょう!ギリギリセーフ?? ペーパークイリング✨ 娘が私よりハマりまして・・・ とりあえず色がピンク系しかないので、青系の画用紙を100均で追加購入💡 卒園に向けて、先生にメッセージをプレゼントするので飾りつけにも丁度良さそう✨ 頑張って可愛くしたい💛 飽きずに、作品を作り続けるようだったら豪華セット買ってみようかな💛 👧🏻「母ちゃん〇〇色切って〜」から解放される! ペーパークイリング クイリング キット セット ペーパークラフト キット 道具セット 390×5mm 入門用 初心者用 練

                                                      〈ハンドメイド〉シルバニア バレンタインデー ⑥ 〈料理〉大量にニシンが届いた~!! - sylvaniantedukuriのブログ
                                                    • たこ焼き - japan-eat’s blog

                                                      お祭りや花火大会などには欠かせない屋台!その中でも定番は何と言っても「たこ焼き」ではないでしょうか?北陸では、屋台などでしかあまり出会うこともないたこ焼き。 歴史・由来・関連行事 たこ焼きは大阪発祥の郷土料理 食習の機会 飲食方法 東京は待たされると喜ぶ、大阪は長いと帰る? 大阪は、北にいくほど上品な味、南にいくほど下町の味? 地域によってたこ焼きを食べる時間が違うのか? ソースはどの店も独自開発 歴史・由来・関連行事 大阪の味といえばまず思い浮かぶのがたこ焼きであろう。鉄板の丸いくぼみに、だしや卵で溶いた小麦粉を流し入れ、ぶつ切りにしたたこを具にして丸く焼き上げたもの。ソースやマヨネーズをかけて食す。大阪府民のソウルフードである。 明治末期から大正時代にかけて駄菓子屋や縁日の屋台などで提供され、子どもたちに人気のおやつだった「チョボ焼き」からの派生ともいわれる。定番の具はコンニャクや干し

                                                        たこ焼き - japan-eat’s blog
                                                      • あの、寒ブリってさ、魚だけどさ、美味いじゃんさ、なのにさ、なのにさ、なんで魚なの? | オモコロブロス!

                                                        現代社会とは…? まずはお名前から、社会人をしながら「ライター」しております、みくのしんです。 ジョゼと虎と魚たち(実写版)みたいなGIFですみません。 寒い季節。 心の底さ、ポタッと水滴が落ちるような、切ない記憶を呼び起こしてしまった方には、お詫びの言葉もございやせん。 タイトル、ご覧になりました? ええ、この記事のタイトルでございます。 あの、寒ブリってさ、魚だけどさ、美味いじゃんさ、なのにさ、なのにさ、なんで魚なの? 馬鹿だと思ってんだろ? 怖いわー。これが現代社会かい。現代社会って書いてある本。学校で配ってたけど、これが書いてあったのか?怖いわ―(さすがにジョークアベニュー)。 馬鹿っていうやつが馬鹿なんだからな。 俺は俺だぞ。 お前は俺かもな。俺はお前じゃないけど。 ――申し訳ねぇ、話がそれた。ついカッとなっちゃってさ。でもいいだろう?先生が授業中に自分の話始めた時、「このまま授

                                                          あの、寒ブリってさ、魚だけどさ、美味いじゃんさ、なのにさ、なのにさ、なんで魚なの? | オモコロブロス!
                                                        • 情けない週末 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                          ●今日も作れません● ●外食しませんか?● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は週末作っている料理が作れない時にこんな風になりますを紹介します。 ●瓶ビール 僕が週末料理を作れないばっかりに…。 また、外食となりました。 お店も考えられないので、良く行く喜楽って言う回転寿司へレッツゴー! (お寿司は回転してませんけど…) ●シーザーサラダ 回転寿司屋さんにガチャガチャがあるんです。 そのガチャガチャを300円で回すと、メニューが書いてあるんです。 310円のシーザーサラダが当たりました。 10円やすくなったよぉ〜って喜んだらいいのかなぁ(笑)? なかなか自分で回転寿司に来て、シーザーサラダ注文しないのでいいかもしれませんね。 ●鮑の肝 100円なので、また注文しちゃいました。 アワビのキモは美味しいですね! レモンを絞って頂きまーす。 いやぁ〜どうしてもお酒のアテを注文してし

                                                            情けない週末 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                          • 元料理長が解説!春に絶対食べてほしい5つの野菜と7つの簡単レシピ - イギーとポル 福岡グルメ

                                                            長がった冬も終わり春が訪れようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?(^-^) 最近、僕の一日のルーティーンはこんな感じです(^o^)丿 起床⇒朝のツイッター投稿⇒朝食⇒仕事⇒帰宅⇒夕食⇒お風呂⇒ ブログ記事作成⇒ブログ記事投稿⇒ツイッター投稿⇒インスタグラム投稿⇒ フェイスブック投稿⇒SNSお礼回り⇒朝のツイッター記事作成⇒ ゲーム、YouTube、読書⇒就寝 誰がそんな情報もとめてんだよ!!!  (゚д゚)! 失礼いたしました………|д゚) どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 以前にもお話しましたが、僕は元日本料理店の料理長をやっていましたので、料理に詳しいし、食材の知識もあります。 そんな僕がこの春、皆さんに絶対食べてほしい旬の食材をご紹介します(^o^)ノ 春の食材の特徴 なぜ旬の食材を買わないのか? どうするか? 旬の野菜の基本調理法 春キャベツ(早生キャベツ) 春キャベ

                                                              元料理長が解説!春に絶対食べてほしい5つの野菜と7つの簡単レシピ - イギーとポル 福岡グルメ
                                                            • IKEAで199円のISBERGETをリモートワークに取り入れると天下無双

                                                              日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの花屋。花を売った金で酒を買っている。 前の記事:大手コーヒーチェーンの主人公は、やっぱり「ふつうのコーヒー」だった > 個人サイト はてなブログ こんにちは、JUNERAYです。 そして突然ですがクイズです。 IKEA製品・ISBERGET(イースベルゲット)とはなんでしょう? どれもリモートワークに役立ちそうなアイテムですね。家具やキッチン小物のイメージがあるIKEAですが、実はデスク周りの便利グッズも豊富です。 正解は…… ご覧ください、このつるりとしたフォルム。「私は板をいい感じに曲げたシンプルな商品です、どうぞ便利にお使いください」という潔さで、お値段は税込199円(2021年4月時点)。コンビニのサンドイッチより安い! スタンダードな使い方としては、このようにしてタブレットを立てかけます。 反対側はゲレンデのようになだらかな傾斜。ISBER

                                                                IKEAで199円のISBERGETをリモートワークに取り入れると天下無双
                                                              • 素麺を麦茶で食べるとすがすがしい

                                                                材料はたったこれだけだ 早速作っていきたい。 素麺をたっぷりのお湯で1分半〜2分ゆでる できあがり 1年ぶりにみる素麺はツルツルして見るからにおいしそうだ。 つゆもきれいな琥珀色してる 食欲をそそる色味だが、味の方はどうだろうか。 しっかりとつゆにつけて素麺を食べていく すがすがしい。 これまでに感じたことのない、突き抜けるようなすがすがしさだ。 塩気や甘味、出汁の旨味などとは無縁の、ほのかな麦茶の香ばしさのみが鼻を抜けていく。 そして、揖保乃糸のつるつるした喉ごしや小麦粉の風味がいつも以上に感じられる。 塩も用意してたけど、必要ない。 つゆも気負わず飲むことができる 後味がすっきりしているのでどんどん箸がすすむ。不思議と塩気が欲しくならない。麦茶のミネラル感のおかげだろうか。 すんなりと完食できた もっと不思議なのは、2束も食べたのに後味は麦茶を飲んだとしか感じられなかったことだ。 クジ

                                                                  素麺を麦茶で食べるとすがすがしい
                                                                • 【レシピ】わかめとえのきのやみつきナムル - しにゃごはん blog

                                                                  今日はコスパよくダイエットにも最高のやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 水に戻すだけのカットわかめと、レンチンえのきだけで作れるので工程もめちゃくちゃ簡単♬ たっぷり食べても低糖質で嬉しいやつです( •̀ .̫ •́ )✧ 少なめに作りたい方は分量を半分にしてくださいね! わかめとえのきのやみつきナムル 【材料】3〜4人分 ◎カットわかめ(乾燥)・・・大さじ4(10g) ◎えのき・・・1パック(200g) (調味料) ◎鶏がらスープの素(顆粒)・・・大さじ1 ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎ポン酢・・・小さじ2 ◎すりごま・・・大さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm ◎鷹の爪・・・適宜(なくてもOK) (お好みで) ◎刻みネギ・・・適宜 ◎ラー油・・・適宜 【作り方】 1.えのきのいしづきを落として裂き、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、レンジ(600W)で4分程度加

                                                                    【レシピ】わかめとえのきのやみつきナムル - しにゃごはん blog
                                                                  • 夏メシは「なめ茸の瓶詰め」に任せられそう。「ミョウガとなめ茸のさっぱりパスタ」【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    えのき茸をしょう油ダレで煮た「なめ茸の瓶詰め」。 酒飲みの私にはうれしいつまみとして、それに調味料として料理に使えるので重宝しています。濃い目の味つけで、さっぱりスルッと食べられて、暑い時期に食べたい“冷やし料理”と相性バツグンです。 それに、意外に栄養価も高い。循環系、消化系の働きを促進するナイアシン、あとは食物繊維、ビタミンD、レバーや納豆にも多く含まれてるパントテン酸などが豊富なんです。これもバテがちな夏にはうれしい! 今日は、そんななめ茸を使った冷製パスタと、簡単おつまみを2品紹介します。 それと、今回使ったパスタは極細のカッペリーニ。1.2mmで茹で時間は3分ほどでした。できるだけ細いパスタを使う方が、喉ごしがよくておすすめです。冷製パスタが食べたくなる夏は、こちらもぜひ常備を。 嫁さん評価 ★★★★★ 「ツルツル食感で喉越しがいいわね、まさに和風なパスタって感じ。そうめんで作っ

                                                                      夏メシは「なめ茸の瓶詰め」に任せられそう。「ミョウガとなめ茸のさっぱりパスタ」【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • ハンバーグ「第4世代」が人気を集める納得の理由

                                                                      ハンバーグが「4度目のブーム」を迎えている。東京含む大都市圏を中心に、焼き立てなどを売りにする「進化系ハンバーグ」の専門店が次々とでき、人気店では食事時以外でも行列ができるほどになっている。なぜいま、ハンバーグなのか。事情を探ってみた。 ランチ前はたいてい行列ができる東京・中目黒の「釜元はん米衛」は、今年6月3日の開業。ハンバーグは、炭火で表面だけ焼いた状態で1人用の鉄板に載せて出され、客が自分好みの焼き加減に仕上げつつ食べる形式になっている。 牛肉100%、つなぎなしのハンバーグ 熟成肉など牛肉を100%使ったひき肉にコショウを効かせた、つなぎなしのハンバーグが定食形式で提供される。例えば1800円の「熟成和牛レアハンバーグ定食」は、ハンバーグのサイズが180グラムで、1人用の釜で炊いた炊きたてのご飯と味噌汁、小鉢2品、鬼おろしでおろした大根をポン酢で和えたものとステーキソースがついてい

                                                                        ハンバーグ「第4世代」が人気を集める納得の理由
                                                                      • しゃぶしゃぶにマナーがある?! - japan-eat’s blog

                                                                        寒いここ最近ついつい食べたくなる”しゃぶしゃぶ”!野菜もしっかり取れるので非常におすすめの料理である!お湯やスープに肉や野菜をくぐらせて食べるしゃぶしゃぶは、ヘルシーで、幅広い世代に人気ですよね。 しゃぶしゃぶの語源・由来 しゃぶしゃぶとは 具材を入れる順番 一般的な食べ方の順番は 加熱しすぎない 灰汁を定期的に取る 具材を入れすぎない 選びすぎない たれの付け方 盛り付けに注意 お箸は 最後の!シメは! しゃぶしゃぶの語源・由来 しゃぶしゃぶは、大阪の高級肉料理店スエヒロが、昭和27年(1952年)に店に出したのが始まりだそうです。 この料理を開発した当時の社長 三宅忠一が、仲居さんがおしぼりをすすいでいる「ジャブジャブ」という音と、湯の中で肉を揺らす様子を重ね合わせ、「しゃぶしゃぶ」と命名したもので、昭和33年(1958年)には商標登録もされている。 ただし、スエヒロが登録したのは、「

                                                                          しゃぶしゃぶにマナーがある?! - japan-eat’s blog
                                                                        • 母の料理55 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ●母の料理● ●日々感謝● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は「母の料理」をご紹介します!今回はちょっとおとなしめですよぉ〜。 ●がんも 好きなんですよねぇ〜。 がんも(笑)これがあるとちょっと嬉しかったりします。日本酒と合うんですよね。 でも、父と飲むときは蕎麦焼酎ですけど…。 ●厚揚げネギ炒め 父が厚揚げ好きなので、厚揚げの一品が添えてある事が多いです。 まぁ…僕も好きですけとねぇ。 ●ブリ 母がちょっと前にから「ブリしゃぶ気分」とか言ってましたので…だいたい今回は分かってたんですけどね。 母:「あんたさぁ〜ブリしゃぶ食べたくない?」 僕:「そりやぁ〜食べたいよぉ〜」 母:「じゃ、ブリしゃぶしようかぁ?ええブリあるかなぁ?」 僕:「あるって!寒い時期はブリやん」 母:「あんたはホンマお調子者やなぁ〜」 僕:「食べたい時に食べるのが旬やんか(笑)」 母:「はいはい!じゃ、早

                                                                            母の料理55 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • お!ここに人参がある!人参!人参! - japan-eat’s blog

                                                                            にんじんに含まれるβカロテンってよく聞く言葉だけど、実際どういう栄養? がん予防やアンチエイジン効果 ビタミンAに変換するという優れもの 油と一緒に摂取することで吸収率がアップ 生で食べるともったいない?にんじんを食べる時に気をつけること。 生の人参にはビタミンCを破壊する酵素が含まれる 生のにんじんは「酸」と一緒に取れば大丈夫 熱に強いβカロテン ひと手間で長持ち。にんじんの保存方法。 葉つきの場合はすぐに葉を切り落とそう 泥は落とさない 新聞紙に包んで保存 スーパーで買った袋入り人参はすぐに袋から出そう 上手に保存して使い切りましょう 卵もツナもいらない「にんじんだけのしりしり」レシピ 材料(2人分) 作り方 シャキシャキ食感!「にんじんリボンサラダ」レシピ 材料(2人分) 作り方 黒ごまがアクセント「にんじんきんぴら」レシピ 材料(2人分) 作り方 緑黄色野菜に分類されるにんじんは、

                                                                              お!ここに人参がある!人参!人参! - japan-eat’s blog
                                                                            • 健康のこと 最終回【体に良い食べ物って?】 - ガネしゃん

                                                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日で「健康のこと」について書くのが最終です。 甘い物が大好きな私はアラフィフにさしかかり、健康の事を気にし、 一番の原因は糖質の取りすぎであると知りました。 食べ物が豊富にある今、誘惑が沢山あり、食事制限をするとなるとストレスが溜まります( ;∀;) ただ、野菜や赤身のお肉、魚にキノコ類や海藻や豆腐はお腹がいっぱいになるぐらい食べても大丈夫。 それに加えてワインは血糖値を抑えられるので飲むならワインやウイスキー、焼酎を飲む事で太りにくくなるという事実もあります。 そしてお酒を飲むときには一緒にお水も飲むようにしましょう。 参考にさせて頂いてる本です。 ※何回かに分けて書いて行きます。実際に読まれたい方はネタバレになりますのでご注意下さい。 医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 作者:牧田

                                                                                健康のこと 最終回【体に良い食べ物って?】 - ガネしゃん
                                                                              • 炭火焼き文治郎再オープン感謝企画開催。

                                                                                大分県日田市の炭火焼きのお店『文治郎』さん。コロナで営業自粛していましたが5月22日より再オープンすることになりました。 再オープンの感謝の気持ちとして5月22日、23日、24日の3日間サンキュー企画を開催します。 内容は生ビール、ハイボール、サワー、何杯飲んでも390円です。 5/21追記 1杯の値段が390円との修正がありました。間違わないように注意してください。 この投稿をInstagramで見る ☆ こんばんわ! 先日投稿した再オープン企画の修正点となります! 1杯390円となります😅 飲み放題ではありませんのでご注意下さい🙇 . . . #大分 #日田 #梅乃庵 #文治郎 #うどん #そば #焼き鳥 #lunch #box #チキン南蛮 #人気店 #dinner #おつまみセット #テイクアウト #おうち時間 #コロナに負けない #ステイホーム #オープン 炭火焼き 文治郎(

                                                                                  炭火焼き文治郎再オープン感謝企画開催。
                                                                                • 【レシピ】ジュワッとパリパリ♬油揚げニラ餃子♬ - しにゃごはん blog

                                                                                  今日は育ち盛りのお子さまから、呑兵衛までみんな大満足のお手軽ボリューミーレシピをご紹介します✧*。(ˊᗜˋ*) 切り込みを入れた油揚げにニラ餃子のタネを詰めて焼くという簡単なお料理です(*・ᴗ・*)و! 今回は豚肉を使用しましたが、お好みで合い挽きや鶏ミンチでもOKです(๑˘ᴗ˘๑)* ミンチはビニール袋を使って混ぜて流し込むことで、手も汚れず、洗い物も少なく作れますよ( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ ジュワッとパリパリ♬油揚げニラ餃子♬ 【材料】3〜4人分 ◎油揚げ(寿司あげ)・・・8枚分 (ニラ餃子のタネ) ◎豚ミンチ・・・200g ◎ニラ・・・1束 ◎片栗粉・・・大さじ1 ◎オイスターソース・・・大さじ1 ◎しょうゆ・・・大さじ1/2 ◎ごま油・・・大さじ1/2 ◎砂糖・・・小さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎しょうが(チューブ)・・・小さ

                                                                                    【レシピ】ジュワッとパリパリ♬油揚げニラ餃子♬ - しにゃごはん blog