並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 511件

新着順 人気順

モリサワの検索結果1 - 40 件 / 511件

  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

      なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
    • お探しのページは見つかりませんでした。 | 株式会社モリサワ

      MORISAWA Fontpark 2.0は、Flash Playerのサポート終了に伴い公開を終了しました。 アーカイブ映像を配信していますので、ぜひご覧ください。 MORISAWA Fontpark 2.0 is no longer available due to the end of Flash Player support. Please check out the archived videos.

      • モリサワ、17の新フォント発表 「言葉によって形が変わる」書体など

        モリサワは7月28日、2017年秋にリリースする新書体を発表した。新たに発表したフォントは、98の言語と海外の表記ルールに対応する「Citrine」(シトリン)のほか、縦書きの際文字のつながりによって形が変化する「みちくさ」など17書体。 「みちくさ」には、連綿体(文字を続けて書く書体)や代替字形(前後関係に依存する書体)が用意されており、OpenType機能によって文脈を考慮した書体を呼び出すという仕組みだ。

          モリサワ、17の新フォント発表 「言葉によって形が変わる」書体など
        • モリサワとさくらインターネットが協業し、無料でのWebフォント導入を実現 | さくらインターネット

          モリサワとさくらインターネットが協業し、無料でのWebフォント導入を実現 〜WordPressで簡単に利用でき、SEOやユニバーサルデザインへの配慮を支援〜 デジタルフォントや組版用ソフトウェアの開発を行う株式会社モリサワ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:森澤 彰彦)と、自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)が協業し、「さくらのレンタルサーバ」利用者に向け、モリサワのWebフォント提供を開始いたします。また、Web制作者を対象としたイベントを7月27日(水)に開催いたします。 モリサワとさくらインターネットのコラボレーションにより、「さくらのレンタルサーバ」にてWordPressをご利用いただく際、モリサワのWebフォントサービス「TypeSquare」で提供中の書体の中から、30

            モリサワとさくらインターネットが協業し、無料でのWebフォント導入を実現 | さくらインターネット
          • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

            より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

              教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
            • え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜

                え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜
              • 文字組版の教室 note版|モリサワ note編集部

                なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け 突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中…

                  文字組版の教室 note版|モリサワ note編集部
                • 日本マイクロソフト、超読みやすい新フォント「UDデジタル教科書体」を披露 ~Fall Creators Update標準搭載のモリサワ製教育向けフォント

                    日本マイクロソフト、超読みやすい新フォント「UDデジタル教科書体」を披露 ~Fall Creators Update標準搭載のモリサワ製教育向けフォント
                  • モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、以下モリサワ)は、 株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 本社:東京都豊島区南大塚2-26-13、以下写研)の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意しました。 写研の書体は、幅広いバリエーションと洗練されたデザインが特徴で、専用のシステムを通じて多くの媒体で利用されています。この度のOpenTypeフォント開発を通じ、より幅広い用途でご利用いただけるよう両社で取り組みます。 フォントは2024年より順次リリースする予定です。2024年は、写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたります。 今回の取組みについて両社の代表は次のように述べています。 株式会

                      モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                    • 株式会社モリサワ

                      フォントとつくる 無限のアイデア 美しい書体、読みやすい書体、心に訴えかける何かを持つ書体― モリサワのフォントなら、使い手の思いをより明確に伝えることができます

                        株式会社モリサワ
                      • モリサワ クラウドフォントサービス「TypeSquare(仮称)」を発表 | 企業情報 | 株式会社モリサワ

                        株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151代表)は、モリサワ書体をWebフォントとして利用できるクラウドフォントサービス「TypeSquare(仮称)」を2011年度内に開始することを発表します。 Webフォントは、インターネットを介してフォントを配信する技術で、閲覧する環境にインストールされていないフォントでもブラウザ上で表示することができます。PCだけでなくスマートフォン上でも利用でき、印刷物とWebサイトを連携させた多角的な企画を行なう際などでも、同じ書体をそれぞれの媒体で使うことで統一感ある表現が可能となります。「TypeSquare(仮称)」では、モリサワフォントだけでなく、国内外問わず様々なフォントメーカの協力のもと書体ラインナップを充実させていく予定で、より豊かなWebデザインの制作環境をご提供して参り

                        • めっちゃ読みやすいモリサワの「BIZ UD」フォントが「GitHub」に/縛りの比較的緩い「SIL OFL- 1.1」ライセンスでカスタムフォントのベースにピッタリ?【やじうまの杜】

                            めっちゃ読みやすいモリサワの「BIZ UD」フォントが「GitHub」に/縛りの比較的緩い「SIL OFL- 1.1」ライセンスでカスタムフォントのベースにピッタリ?【やじうまの杜】
                          • Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた

                            モリサワといえば「Windows 10 Fall Creators Update」で「UDデジタル教科書体」が標準フォントの1つとして採用されたことでも話題になりました。まもなくして今度は2017年10月17日よりMicrosoft Office用に最適化した「BIZ UDフォント」(スタンダード版)をなんと無料で提供開始したとのことで、実際の文書ファイルがどんな風に変わるのか使って試してみました。 モリサワ ビジネス文書作成向けのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」サービス開始 | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ http://www.morisawa.co.jp/about/news/3668 ◆BIZ UDフォントのインストール ブラウザでMORISAWA BIZ+にアクセスします。 MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ

                              Microsoft Officeに最適化された「モリサワ」の「BIZ UDフォント」が無料で公開されたので使ってみた
                            • MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ

                                MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ
                              • 今年の紅白はテロップフォントがフルモデルチェンジでモリサワのリュウミンへ #紅白テロップフォント

                                すど @ysmemoirs 歌手名も歌詞も,昨年までの筑紫明朝から,まさかのリュウミンへフルモデルチェンジ。これは万馬券級に予想外。 #紅白テロップフォント 2016-12-31 19:23:10 リンク 株式会社モリサワ リュウミン M-KL | 書体見本 | モリサワのフォント 「リュウミン」は、その名の元となった森川龍文堂明朝体をベースに開発した、スタンダードな明朝体です。金属活字に由来する彫刻刀の冴えを、左右のハライや点の形に活かしながらも、縦画・横画の先端やウロコにはやわらかさをもたせており、親しみやすい雰囲気になっています。特に、均整のとれた流れるような表情の美しさには定評があり、本文組みから見出しまでDTPの基本書体として幅広く使用されています。

                                  今年の紅白はテロップフォントがフルモデルチェンジでモリサワのリュウミンへ #紅白テロップフォント
                                • モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く

                                    モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く
                                  • モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                    モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに 株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151代表、以下モリサワ)は、2021年1月に発表した株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 本社:東京都豊島区南大塚2-35-2、以下写研)とのOpenTypeフォント開発プロジェクトにおいて、数年内に合計100フォントに及ぶリリースを予定していることを発表します。 まずは、以前に発表した改刻フォントである「石井明朝・石井明朝オールドスタイルかな」「石井ゴシック」の13フォントと、写研のバリエーション豊かな見出し書体群を「写研クラシックス」としてOpenType化した30フォント、合計43フォントを2024年に提供します。そして2025年以降も、これ

                                      モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                    • 最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

                                      ところで、モリサワのPr6Nフォントがやばいらしいですね。 twitterで話題になってたね。 まとめを読んでも、ちょっとわかりにくかったんですけど、どういうことなんですか? リュウミンとかのPr6/Pr6Nには複数のバージョンが存在して、新バージョンで作ったデータを旧バージョンの環境で開くと、豆腐になっちゃう文字があるんだよね。 うー、それはかなりイヤですね。 だよね。新バージョンのほうは、IVS(異体字シーケンス)対応版なんだけど、cmapも新しいのになってるから。 しーまっぷ? cmapっていうのは、符号位置とグリフの対応表。DTP用の日本語OpenTypeフォント(Adobe-Japan1フォント)には、Unicodeに入ってないグリフもたくさん入ってるでしょ。 入ってますね。 「Unicodeに入ってない字」はcmapには載ってない。でも、そういう字が後からUnicodeに収録さ

                                        最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
                                      • 今日は何の字? | フォント製品 | 株式会社モリサワ

                                        文字の手帖 文字文化の継承、発展のためモリサワが行っている活動や、文字に関するトピックをまとめ、それらを多くの方に触れていただけるよう、情報配信を積極的に行っております。 文字文化フォーラム 印刷/WEB/ 出版/ デザイン業界の方々を対象として文字に関わるさまざまなジャンルの方々に登壇していただき、文字文化の継承を目的とした活動を定期的に行っています。

                                          今日は何の字? | フォント製品 | 株式会社モリサワ
                                        • モリサワ、「BIZ UDフォント」3書体を10月から無償提供 ~“MORISAWA BIZ+”を発表/アドバンス版25書体は2018年春に発売

                                            モリサワ、「BIZ UDフォント」3書体を10月から無償提供 ~“MORISAWA BIZ+”を発表/アドバンス版25書体は2018年春に発売
                                          • モリサワ、クラウドフォントサービス「TypeSquare」開始 表示のシミュレーションも可能 - はてなニュース

                                            モリサワは2月22日(水)、クラウドフォントサービス「TypeSquare」を開始しました。同日にオープンしたサイトでは、提供するフォントの一覧や料金プランを掲載しています。Web上でクラウドフォントがどのように表示されるかを確認できる「クラウドフォント・シミュレータ」も公開しています。 ▽ Webフォント TypeSquare [タイプスクウェア] ▽ モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」2/22開始 年内無料のキャンペーンも - はてなニュース クラウドフォントは、ネットを介して配信したフォントをブラウザ上に表示させる技術です。この仕組みを利用したTypeSquareでは、指定したフォントが搭載されていないパソコンのブラウザ上でも、該当するフォントを表示できます。通常のテキストと同じく、CSSによる文字サイズの調整や文字装飾もできるとのことです。パソコンだけでなく

                                              モリサワ、クラウドフォントサービス「TypeSquare」開始 表示のシミュレーションも可能 - はてなニュース
                                            • モリサワの高品質フォントに可読性抜群英字フォントを合成した「UDEV Gothic」レビュー、全角スペース可視化やリガチャにも対応

                                              コーディングや文字入力作業をしていると、「アルファベットの『O』と数字の『0』」の見分けが付かない」「全角スペースのせいでエラーが出ているけど、どこに全角スペースがあるか分からない」といった問題に遭遇しがちです。これらの問題を解決しつつ老舗フォントメーカー・モリサワの高品質な日本語書体も利用できる可読性バツグンのフォント「UDEV Gothic」が登場していたので、実際に使ってみました。 GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。 https://github.com/yuru7/udev-gothic UDEV Gothicの合成元であるモリサワ製「BIZ UDゴシック」は最近のWindowsやm

                                                モリサワの高品質フォントに可読性抜群英字フォントを合成した「UDEV Gothic」レビュー、全角スペース可視化やリガチャにも対応
                                              • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第11回目 ブックデザイナー祖父江慎インタビュー P1 | CINRA

                                                『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第11回目 ブックデザイナー祖父江慎インタビュー P1 長きに渡りフォントの魅力をお伝えしてきた本連載も、いよいよ残すところあとわずかとなりました。今回の連載では、実際にフォントを扱ってデザインを行うブックデザインの第一人者、祖父江慎さんのインタビューをお届けしたいと思います。その独特の感性をもとに紡がれる「言葉」は、フォントの過去と未来を的確に照らし出してくれています。デザインに興味のある全ての方に、是非読んでいただきたい内容となりました。 祖父江 慎 1959年生まれ。アートディレクター。意図的な乱丁や斜めの裁断など、装幀の常識を覆すデザインが人気を誇る。1990年、デザイン事務所コズフィッシュを設立。主なブックデザインに『伝染るんです。』(吉田戦車)、『どすこい(仮)』(京極夏彦)、

                                                  連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第11回目 ブックデザイナー祖父江慎インタビュー P1 | CINRA
                                                • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第5回:マンガの空気を生み出す「文字」 - コラム : CINRA.NET

                                                  『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第5回:マンガの空気を生み出す「文字」 多くの人がもっとも親しみやすく接している「文字」が、マンガの文字かもしれません。でも、みなさんはマンガの文字の違いを意識して読んでみたことはあるでしょうか? 連載5回目となる今回は、日本にマンガを広めた第一人者ともいえる講談社の週刊マンガ雑誌『モーニング』の編集部と、同誌の製版を手がけている豊国印刷株式会社にお邪魔しました。見なれたマンガの文字のヒミツを探りながら、文字がみなさんの手元にどうやって届けられているのかお伝えしたいと思います。 さて、みなさんがよく目にしているマンガの文字、実は特殊な書体の使われ方をしています。意識して見て頂くと、かながアンチック体、漢字がゴシック体になっているのが分かるかと思います。このように、マンガの文字は2種類の書体

                                                    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第5回:マンガの空気を生み出す「文字」 - コラム : CINRA.NET
                                                  • モリサワ 阪神甲子園球場と100周年記念共同プロジェクト 伝統の「甲子園文字」を受け継ぐ『甲子園フォント』制作が決定! | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                                    モリサワ 阪神甲子園球場と100周年記念共同プロジェクト 伝統の「甲子園文字」を受け継ぐ『甲子園フォント』制作が決定! 株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2024年7月24日に、創業者森澤信夫らが「邦文写真植字機」を発明して100周年を迎えます。同じく、阪神電気鉄道株式会社(代表取締役社長:久須 勇介 本社:大阪市福島区)が運営する阪神甲子園球場も、同年8月1日に開場100周年を迎えます。これを記念して、阪神甲子園球場とモリサワは、100周年記念共同プロジェクトとして、同球場のスコアボードで使用してきた伝統の「甲子園文字」を受け継ぎ、『甲子園フォント』として制作、デジタルフォント化することを決定しました。 阪神甲子園球場のスコアボードでは、1983年まで、職人が黒い板に毛筆で手書きをし

                                                      モリサワ 阪神甲子園球場と100周年記念共同プロジェクト 伝統の「甲子園文字」を受け継ぐ『甲子園フォント』制作が決定! | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                                    • モリサワの「UDデジタル教科書体」が「Windows 10 Fall Creators Update」に採用 - 窓の杜

                                                        モリサワの「UDデジタル教科書体」が「Windows 10 Fall Creators Update」に採用 - 窓の杜
                                                      • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日本語の「フォント」を知る -連載・コラム:CINRA.NET

                                                        『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日本語の「フォント」を知る 私たちが日々何気なく接している「文字」。実はこの「文字」、日本語だけでも千種類以上もの「フォント」があることをご存知でしょうか? 「文字は性格を表す」と言われることもありますが、人によって書く文字の形が違うように、印刷物やインターネット上で使われているフォントにもさまざまな性格や役割があります。そして同じ文章や言葉でさえ、使うフォントによって伝わり方が変わってくるのです。 連載第1回目はまず、私たちが普段目にしている様々な文字の不思議をひも解いていきたいと思います。 (テキスト・撮影:CINRA編集部 協力:竹下直幸) いきなり「フォント」と言われても、なじみの無い人は困るかもしれません。 でも、実際に見てみるとなんて事はない、皆さ

                                                          連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日本語の「フォント」を知る -連載・コラム:CINRA.NET
                                                        • モリサワTypeSquareを比較してみる

                                                          ★4/10付で、Windowsにおける表示品質の改善がおこなわれたとのことです。以下は4/9以前のものになります。 モリサワのウェブフォントTypeSquare、Macな人はこれはいいと思ってるけど、Windowsで見た人は使い物にならないと思っているようで、かなり温度差あります。 という訳で比較してみました。Mac/Windowsともにフォント表示に関して特別な設定やカスタマイズをしない状態で比較してます。 こちらのサンプルページのキャプチャです。 タイトル部分は、"見出ゴMB1"を、本文は"リュウミン L-KL"の16pxを使用。

                                                          • モリサワ、「UDフォント」3種を無償提供 ~“MORISAWA BIZ+”のサービスが開始/「Word」「Excel」「PowerPoint」用のフォントテンプレートも用意

                                                              モリサワ、「UDフォント」3種を無償提供 ~“MORISAWA BIZ+”のサービスが開始/「Word」「Excel」「PowerPoint」用のフォントテンプレートも用意
                                                            • モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                                              株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、Google の提供するフォントサービスライブラリ Google Fonts へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供します。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォントです。より多くの方にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しています。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面でお使いいただけます。2017年から当社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供

                                                                モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                                              • モリサワ、スタンダード版「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」の無償提供を再開/「BIZ Font Installer」でインストールする方式に。書体の改訂も併せて実施

                                                                  モリサワ、スタンダード版「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」の無償提供を再開/「BIZ Font Installer」でインストールする方式に。書体の改訂も併せて実施
                                                                • VSCodeにおすすめのフォント! OFLになったモリサワ BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」からスラッシュ付きゼロ対応版がリリース

                                                                  VSCodeでHTMLやCSS、JavaScriptなどを書く人におすすめのフォントを紹介します。もちろん他の言語でもOKです。 先週紹介したMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」から、スラッシュ付きゼロ対応版がリリースされました。 参考: オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース スラッシュ付きゼロが好きな人には嬉しいニュースですね! また、全角の記号文字が優先的に表示されるJPDOC版も同時リリースされています。「■□▼▽↑→↓←」などの記号が全角優先で表示されます。 UDEV Gothic スラッシュ付きゼロ対応版と全角記号文字版 スラッシュ付きゼロに対応した「UDEV Gothic v0.0.5」のダウンロードは、下記ページから。 ライセンス

                                                                    VSCodeにおすすめのフォント! OFLになったモリサワ BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」からスラッシュ付きゼロ対応版がリリース
                                                                  • 電子書籍、iPhoneで読めます モリサワが携帯向け閲覧ソフト (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                    印刷媒体向けデジタル文字フォント(書体)業界最大手のモリサワ(大阪市浪速区)は13日、高性能携帯端末「スマートフォン」向けの書籍リーダーソフトを今春、発売する方針を明らかにした。購読用の専用端末なしに書籍データを高機能の携帯電話で読むことができる。国内外のメーカーが電子書籍専用端末の投入をうかがう中、携帯電話で利用できる手軽さと独自の日本語対応機能を武器に、市場開拓を目指す。 ディスプレー画面で本を読む電子書籍端末をめぐっては、日本で昨年10月に米国発の専用端末「Kindle(キンドル)」の英語表示版が発売され、日本語版発売もささやかれる。米調査会社によると、平成20年の日本の電子書籍市場は米国(1億1300万ドル)を上回る51億5500万ドル(464億円)。昨年約500万台だった電子書籍端末の市場規模は今年、一気に1千万台を超えると予測される。 モリサワが今回、発売する書籍リーダーソフト

                                                                    • PICTEX BLOG: 電子の文字 ── モリサワと写研

                                                                      This is ef's weblog. the contents of this site may be altered or deleted without prior notification. 某所からリクエストがあったので、12年ほど前「ワイアード日本版」に書いた原稿を掲載しておきます。内容は当時のものですし、細かい間違いなどがあるかもしれませんが、文章は発表当時のままです(約物の表記をWeb用に少し修正しました)。 また、個人名の一部をイニシャルにしてあります。というのはこの記事を発表した後、取材した写研の方から「オフレコのはずだったのに、なぜ書いた」という抗議を受けたのです。私は「オフレコ」と言ったつもりは全くなく(そもそもオフレコであれば取材には行かない)、「会社としての正式発表ではなく、個人的な見解でいいから話を聞かせてくれ」といったはずでした。 おそらく上部から何か言わ

                                                                      • モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」2/22開始 年内無料のキャンペーンも - はてなニュース

                                                                        モリサワは、ネットを介してフォントを配信するクラウドフォントサービス「TypeSquare(タイプスクウェア)」 を2月22日(水)に開始します。サービス開始時には、モリサワが提供するフォントのうち154書体を利用できます。 ▽ ニュース - フォント関連情報 | 企業情報 | 株式会社モリサワ ▽ モリサワ、書体をWebフォントとして利用できる「クラウドフォントサービス」発表 - はてなニュース クラウドフォントは、パソコンにインストールされていないフォントでもブラウザ上に表示できる技術です。TypeSquareは、専用HTMLタグを挿入し、スタイルシートでフォントを指定するだけで利用可能です。テキスト情報は失われないので、Webサイトの検索に対応できるほか、自動翻訳や音声読み上げといった機能と連携できます。 サービス開始に先駆けて、ページビュー(PV)の上限に合わせたTypeSquar

                                                                          モリサワのクラウドフォントサービス「TypeSquare」2/22開始 年内無料のキャンペーンも - はてなニュース
                                                                        • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日本の文字文化を牽引する、モリサワの歩み | CINRA

                                                                          『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日本の文字文化を牽引する、モリサワの歩み 日本には、文字作りを手がける“フォントメーカー”と呼ばれる企業がいくつかあります。中でも、私たちが1番多く目にしている文字は、(株)モリサワが手がけるフォントです。モリサワは、東京オリンピックのテレビ字幕に携わったり、アドビのフォントも共同開発を行うなど、その技術と信頼は、日本の枠を超えて世界中に広がりを見せています。どのようにして、モリサワは文字文化を牽引してきたのでしょうか。 連載第2回目は、老舗フォントメーカー、(株)モリサワの誕生の歴史を探ってみます。 (テキスト:CINRA編集部)

                                                                            連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第2回:日本の文字文化を牽引する、モリサワの歩み | CINRA
                                                                          • BCCKS×モリサワ 字組広告公募展

                                                                            文字をデザインする『字組広告公募展』を開催します。 紙面から最先端の液晶機器まで、全てのものに表現される美しい文字を提供し続ける「モリサワ」と、 web上にもうひとつの本の形を作る「BCCKS」による"文字を楽しむ"公募展です。

                                                                            • 「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも

                                                                                「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも
                                                                              • 学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)

                                                                                より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初という教育現場での利用を想定した「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏らに話を伺いました。 教育現場の文字は“読みやすいだけ”では使えない ―― 現時点で国内初の教科書向けユニバーサルデザイン書体「UDデジタル教科書体」。どのようなきっかけで開発したのでしょうか? 高田氏:前回もお話しましたが、国内で最初のUDフォントは家電メーカーと共同開発されたもので、その後、各社からもフォントメーカーやタイプデザイナーの考えで高

                                                                                  学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)
                                                                                • モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録

                                                                                  モリサワのフォント定額制ライセンス「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノフォントが収録される。 モリサワと大日本スクリーン製造は8月19日、フォントビジネスでアライアンスを締結したと発表した。モリサワの定額制フォントライセンス「MORISAWA PASSPORT」に、大日本スクリーンの「ヒラギノ」フォントを収録する。 MORISAWA PASSPORTは、「新ゴ」や「リュウミン」などモリサワの全フォントを年間5万2500円で利用できる定額制ライセンス。新たに「ヒラギノ角ゴシック」「ヒラギノ明朝」など13種類69書体が加わり、追加料金などは不要で利用できる。MORISAWA PASSPORTの収録フォントは合計504書体になる。 契約ユーザーには9月1日からアップグレードキットを発送する。新規向けパッケージは9月21日から出荷、店頭で購入できる「MORISAWA PASSPORT

                                                                                    モリサワと大日本スクリーン、フォント事業で協力 「MORISAWA PASSPORT」にヒラギノ収録