並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

ランニングの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • ジムもランニングも挫折した私が、50歳を前に模索している「自分に合った運動習慣」の話 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    年齢を重ねるごとに、体力の衰えを実感する人は多いはず。しかし、いざ体力作りのために運動を始めようとしても、もともと運動の習慣があまりなかった人にとっては、なかなか継続するのが難しいものです。 現在48歳の俳優・河相我聞さんも、そんな悩みを抱える一人。コロナ禍でジム通いが難しくなったことですっかり運動から遠ざかってしまい、その後いろいろ手を出してみたものの長続きしなかったそう。しかしそんな中、ようやく最近になって「自分なりの運動習慣」が見つかりつつあるといいます。 運動がそれほど得意でない人でも、無理なく自分のペースで継続していくために大切なこととは? 河相さんの経験をもとにつづっていただきました。 48歳になった。 「いざ出陣じゃぁぁぁあ!」と元気よく行きたいところだが、体力は右肩下がりだ。(写真は4月に神奈川県・湯河原で開催された武者行列に参加した時のもの) 歳を取ると体力が落ちて大変だ

      ジムもランニングも挫折した私が、50歳を前に模索している「自分に合った運動習慣」の話 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    • なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた

      忍野佐輔 @oshino_sasuke 20代の頃、 「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」 と不思議でならなかったけど、 アラサーになって分かった。 意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。 2024-03-11 18:44:01 忍野佐輔 @oshino_sasuke スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、 不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、 筋トレ再開したら体調安定してきたもんな…… (つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか) 2024-03-11 18:46:19

        なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた
      • 男は40を超えると筋トレを始めランニングをしだし自転車に乗りキャンプに行き山に登りスパイスカレーを作り中華鍋を育て蕎麦を打ちだす→全部1人で完結する趣味

        ばいぱー(MSG) @Viper__503 男は40を超えると 筋トレを始め ランニングをしだし 自転車に乗り キャンプに行き 山に登り スパイスカレーを作り 中華鍋を育て 蕎麦を打ちだす 2023-09-07 08:02:55

          男は40を超えると筋トレを始めランニングをしだし自転車に乗りキャンプに行き山に登りスパイスカレーを作り中華鍋を育て蕎麦を打ちだす→全部1人で完結する趣味
        • 健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

          これからも健康でい続けるために「運動習慣をつけたい」と感じている人は多いでしょう。どんな運動を始めようか考えたときに、特別な用具を用意する必要がない「ランニング」や「ジョギング」に目をつける方も少なくないはず。でも、いざ始めてみるとやっぱりキツイ! さらには天候や暑さなどで心が折れて、挫折してしまいやすいのもまた事実。 そこで今回は、ランニングアドバイザー・三津家(みつか)貴也さんに「運動習慣がない人でも楽しくランニングを始め、継続するためのヒント」を伺いました。 高校時代に取り組んでいた陸上競技から研究の道に進み、スポーツトレーナーを経て現在はランニングアドバイザーやインフルエンサーとして活動する三津家さんは、ランニングの極意を「がんばらない」ことだと考えているのだそう。 競技者だった頃はトレーニングで自分を追い込んでいた三津家さんが、「がんばらない」ことの大切さに気づいたきっかけはどの

            健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
          • 学生ランナーが月30万円の"不労所得"を得ていいのか…新聞TVが報じない「箱根駅伝マネーゲーム」のエグい格差 この現実を知ると箱根駅伝を見る目が変わる

            月数十万円を受け取る選手たちがいる現実 箱根駅伝の人気が高まるにつれて、有力選手の場合は、「優勝を狙える大学」「世界を目指せる大学」「練習環境の良い大学」「ブランド力のある大学」「入学条件の良い大学」を吟味して、選ぶことができるようになってきた。その結果、近年は“マネーゲーム”がエスカレートする一方だ。なかには授業料免除の選手を10人近くもスポーツ推薦枠で獲得している大学もある。 高校トップクラスの選手になると、授業料免除は当たり前でプラスアルファが必要になってくる場合もある。具体的にいうと、寮費、食事代、合宿代を大学が負担。さらに返済不要の奨学金を用意しているチームもあるのだ。ある強豪大学は特待生が4段階あり、Cは授業料・寮費免除、Bはプラスして月5万円の奨学金、Aは月に10万円、Sは月に15万円。高校時代の実績と期待度に応じて、選手への“報酬”が変わってくる。 別の大学では月に30万円

              学生ランナーが月30万円の"不労所得"を得ていいのか…新聞TVが報じない「箱根駅伝マネーゲーム」のエグい格差 この現実を知ると箱根駅伝を見る目が変わる
            • シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)

              あけましておめでとうございます。本年も、正月恒例「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」が開催されました。 昨年(2023年)も箱根駅伝をその足元、シューズブランド(ナイキ、アディダス、アシックス、ミズノ、ニューバランスなど)のシェアについて分析しましたが、本年も先ず速報ベースで、その結果を大公開。 結果、ナイキのシューズが98人使用の42.6%のシェアとなっていました。今年はアディダスが18.1%→18.3%とシェアを維持。アシックスが15.2%→24.8%、プーマが3.3%→8.7%とシェアを拡大し存在感を見せました。またオン、ホカ、ブルックスを履く選手があらわれるなど興味深い結果となりました。 以下、分析結果となります。 ■開催年から見たランナー着用シューズブランドシェア(※速報) そして区間順位上位での着用シューズブランドは下記の通りとなりました。 ■区間順位(1位~3位)から見

                シューズから見た2024年箱根駅伝(速報)
              • 「定員割れ」が続出……岐路に立つ市民マラソン | NHK | WEB特集

                2007年に始まった東京マラソンの成功をきっかけに、全国各地でフルマラソンの大会が開催されるようになりました。国内の市民ランナーは約900万人と言われています。 ところが、市民マラソンの大会は今、岐路に立っています。 昨年度、全国の都道府県が主催または共催する市民マラソンをNHKが調べたところ、約4割の大会で定員割れになっていたことがわかりました。 なぜ、定員割れが相次いでいるのでしょうか。その原因に迫ります。 (高知放送局記者 竹村知真/福井放送局記者 大畠舜) 大会スローガンに「かける思い、サクラサク。」を掲げた「ふくい桜マラソン」が、3月31日に福井県で行われました。 大会の2週間ほど前に北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業したことや、隣県の大会と時期が重ならないよう3月末の開催にしたこともあり、参加者は1万3000人以上。エントリーの段階で、県外からの参加者は6割以上を占めました。

                  「定員割れ」が続出……岐路に立つ市民マラソン | NHK | WEB特集
                • マラソン男子 ケニアのキプタムが世界新記録 史上初2時間0分台 | NHK

                  アメリカのシカゴで8日に行われたシカゴマラソンで、ケニアのケルビン・キプタム選手が2時間35秒の世界新記録をマークして優勝しました。キプタム選手はこれまでの男子の世界記録を30秒以上縮めて史上初めて2時間0分台のタイムを記録しました。 シカゴマラソンは8日、アメリカのシカゴで行われ、男子は23歳のケニアのケルビン・キプタム選手が序盤から先頭でレースを引っ張ると、最後までトップを譲らず2位に3分以上の差をつける2時間35秒の世界新記録をマークして初優勝しました。 これまでの記録はケニアのエリウド・キプチョゲ選手が去年9月にベルリンマラソンでマークした2時間1分9秒で、キプタム選手はこのタイムを34秒縮めて、史上初めて2時間0分台のタイムを記録しました。

                    マラソン男子 ケニアのキプタムが世界新記録 史上初2時間0分台 | NHK
                  • 【謹慎の立教大学駅伝・上野監督】女子部員との衝撃不倫が発覚! 「車の後部座席で1時間以上も密着して…」 | デイリー新潮

                    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                      【謹慎の立教大学駅伝・上野監督】女子部員との衝撃不倫が発覚! 「車の後部座席で1時間以上も密着して…」 | デイリー新潮
                    • 女子マラソン 前田穂南が19年ぶり日本記録更新 2時間18分59秒 | NHK

                      女子マラソンの27歳、前田穂南選手がパリオリンピックの女子マラソン代表をかけた選考レースの1つ、大阪国際女子マラソンで、2時間18分59秒の日本新記録をマークしました。 これまでの日本記録は、アテネオリンピックの金メダリスト、野口みずきさんが2005年にマークした2時間19分12秒で、前田選手はこの記録を19年ぶりに更新しました。 目次 前田穂南が日本新記録 19年ぶりに更新 前田穂南「日本新記録をねらっていたのでうれしい」

                        女子マラソン 前田穂南が19年ぶり日本記録更新 2時間18分59秒 | NHK
                      • マラソン 中高年に人気だけど… 危険なランナーの特徴は? | NHK

                        ことしの東京マラソンでは、レース中に転倒した市民ランナーが亡くなりました。中高年を中心に人気のマラソンですが、リスクがあるといいます。 気を付けなければならないランナーの特徴は? (ネットワーク報道部 鈴木彩里 穐岡英治) 東京マラソンで初めての死者

                          マラソン 中高年に人気だけど… 危険なランナーの特徴は? | NHK
                        • 北京のハーフマラソンでわざと勝たせた? 3人のメダルはく奪 - BBCニュース

                          この大会の映像では、ケニアのロバート・キーター選手、ウィリー・ムナンガト選手、エチオピアのデジェネ・ハイル選手と並走していた中国の何傑選手(25)が、ゴールラインを指差され、先に行くよう手ぶりで促されているように見える。アフリカの3選手はスピードを落としたようにも見える。

                            北京のハーフマラソンでわざと勝たせた? 3人のメダルはく奪 - BBCニュース
                          • 「箱根駅伝を優勝しない方が幸せだった」郡司陽大26歳が苦しんだ「箱根駅伝の魔力」 自傷行為、引きこもり生活…救いとなったのは「加藤純一」だった(佐藤俊)

                            2019年の箱根駅伝で青学大、東洋大を抑え、優勝した東海大。そのゴールテープを切ったのがアンカーの郡司陽大だ。栃木県生まれのランナーは卒業後、実業団入りするも周囲からの期待や大学時代との比較に押しつぶされ、走れなくなっていく。会社を辞め、人生を諦めかけた元選手が明かす復活の物語――。(Number Webノンフィクション全3回の第3回/初回から読む) ゴン太君だけは尻尾を振って迎えてくれた 実業団に入社後、1年半で郡司陽大(あきひろ)は退社し、栃木県の実家に戻った。 だが、実家に帰ると不安定な精神状態がさらに深刻になっていった。ある日、家族と普通に話をしているときに大声で叫び、急に涙が止まらなくなって、意識が遠のいた。頭から前のめりに倒れ、父が「大丈夫か」と叫んで抱きかかえ、母の「ちゃんと診てもらおう。病院に通おうね」という涙声だけが耳に残った。 「本当は、実家に戻ってくる気はなかったです

                              「箱根駅伝を優勝しない方が幸せだった」郡司陽大26歳が苦しんだ「箱根駅伝の魔力」 自傷行為、引きこもり生活…救いとなったのは「加藤純一」だった(佐藤俊)
                            • 山形 フラワー長井線の列車と走って競争 参加者10人中7人勝つ | NHK

                              この催しは、山形県長井市が誕生してからことしで70周年となるのを記念して開かれ、県内に住む14歳から46歳までのあわせて10人が参加しました。 勝負したのはフラワー長井線の羽前成田駅から白兎駅までのおよそ2.2キロの区間で、参加者は催しのために用意された1両編成の臨時列車と対決しました。 午前10時、出発地点の駅でスタートの合図が鳴ると、参加者たちは線路沿いの直線道路を勢いよく走り出しました。 対する列車は、ふだんは平均時速およそ60キロで運行していますが今回は参加者に花を持たせようと平均時速およそ20キロで追いかけました。 参加した10人中7人が列車に勝ち、このうち優勝した14歳の男子中学生は列車に1分以上の差をつけてゴールしていました。 優勝した飯豊町の男子中学生は、「なかなか列車と競争する機会はないので走ってみて楽しかったです」と話していました。

                                山形 フラワー長井線の列車と走って競争 参加者10人中7人勝つ | NHK
                              • 東京マラソンで転倒した69歳男性ランナー死亡 沿道に手を振りバランス崩して転倒(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                今月3日に開催された東京マラソンで、一般参加したランナーがレース中に転倒して病院に運ばれ、死亡したと主催者の東京マラソン財団が発表しました。 東京マラソン財団によりますと、今月3日に開催された東京マラソンで、21キロ付近で転倒したランナーが病院に搬送され、その後、死亡したということです。 警視庁によりますと、転倒したランナーは69歳の男性で、午前11時半すぎ、沿道の観客に手を振りながら走っている際、バランスを崩して転倒し、頭を強く打ったということです。 東京マラソン財団の早野忠昭理事長は「このような不幸な事故が発生しないよう、大会運営にあたり、引き続き安全対策に努めてまいります」とコメントしています。

                                  東京マラソンで転倒した69歳男性ランナー死亡 沿道に手を振りバランス崩して転倒(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                • 盛岡のマラソン大会、60代男性が倒れて死亡…リタイア相次ぎ大会中止に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  盛岡市で10日に開かれた「第33回啄木の里ふれあいマラソン大会」で、10キロの部に参加した60歳代男性が途中で倒れて、その後死亡が確認された。 【図解】熱中症予防の方法…水分・塩分補給、日傘や帽子など 市の発表によると、男性は午前10時15分にスタートし、8・5キロ付近を走っているところで倒れた。男性は心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)などの処置を受け、市内の病院に搬送されたものの、死亡した。

                                    盛岡のマラソン大会、60代男性が倒れて死亡…リタイア相次ぎ大会中止に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 陸上部のない中学で全国1位に 農道を一人走り込み、長崎の離島から夢叶えたランナー川原琉人の夏【陸上インターハイ】(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

                                      陸上部のない中学で全国1位に 農道を一人走り込み、長崎の離島から夢叶えたランナー川原琉人の夏【陸上インターハイ】(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
                                    • 大阪マラソン 国学院大の平林が初マラソン日本最高記録で優勝 | NHK

                                      ことしの大阪マラソンは、パリオリンピックの男子マラソン代表をかけた選考レースの1つとして行われました。 日本歴代7位の記録を持つ26歳の土方英和選手や、すでにパリオリンピック代表に内定している小山直城選手などが出場し、レースは、30キロまで20人余りの集団で進みました。 このあと、箱根駅伝で活躍した国学院大の3年生で、初マラソンの平林選手が積極的に仕掛けてペースを上げ、先頭を争いました。 平林選手は、残り1キロを過ぎてから2時間4分台の自己記録を持つウガンダの選手を引き離し、初マラソンの日本選手最高記録を更新する2時間6分18秒の好タイムで優勝しました。

                                        大阪マラソン 国学院大の平林が初マラソン日本最高記録で優勝 | NHK
                                      • “スイカで水分補給” ロードレース 4年ぶりに開催 千葉 富里 | NHK

                                        スイカの産地として知られる千葉県富里市でスイカで水分補給をしながら走る「スイカロードレース」が18日、4年ぶりに開かれました。 このレースは富里市特産のスイカをPRしようと、毎年、収穫が最盛期を迎えるこの時期に開かれていましたが、新型コロナの影響で中止が続き、18日は、4年ぶりの開催となりました。 今回の大会には全国からおよそ5800人が参加し、1.5キロと10キロのコースに分かれてスタートしました。 コースの途中に設けられた名物の「給水所」ならぬ「給スイカ所」には、水の代わりに切られたスイカが置かれ、自由に食べることができます。 参加したランナーたちは用意されたスイカをおいしそうにほおばりながら、ゴールを目指していました。 また、レースではスイカのかぶり物やスイカ模様の手作りの衣装を身につけて走るランナーもいて、会場を盛り上げていました。 18日は午前中から30度近くまで気温が上がる中で

                                          “スイカで水分補給” ロードレース 4年ぶりに開催 千葉 富里 | NHK
                                        • ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋

                                          先程、ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。💎✨💍😃 もしや何かのパワーストーンかなと。 運動や筋トレ等をしっかり行うのも運気上がるとはよく言われたものですね。😃 私及び、落とされた方にも、これを見られた方々にも、どうか幸運あります様に。✨👼 ここにお祈り致します。🤲✋🙆🙋 では。👨😄 #パワーストーン #カラーストーン #石 #水晶 #ご利益

                                            ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋
                                          • 「見えなくする化」で、今やっていることに深く集中する。

                                            以前、知人から「目の前のタスクに集中するために行っている工夫を教えて欲しい」とお願いをされたことがある。 2017年にマーケティング会社を離れて以来、テレワーク中心で仕事をしており、その間に自分なりの工夫をいくつか見つけて実践してきた。 その中から特に効果を実感しているものをお願いに答える形で幾つか紹介した。 例えば、以下のようなものである。 ・スマホは別の部屋に置く ・ヘッドフォンをして外界の音を遮断する ・目の前のタスクと関係のないブラウザタブは閉じる ・ディスコード、スラック、ラインワークスなどのチャットツールは切る(チャットツールを使うタスクの時のみ起動させる) ・SNSはログアウトしておく(SNSを使う時のみ起動させる) ・デスクの上に置いてあった資料や本は片付けて視界に入らないようにする ・(自宅作業の際は)ワイドモニターいっぱいに作業画面を広げて他のファイルや画面が見えないよ

                                              「見えなくする化」で、今やっていることに深く集中する。
                                            • 登山にはハイカットのゴツい靴とローカットのシューズどちらが適しているのか?

                                              長期間歩くハイキングなどでは、くるぶしまでカバーするハイカットの靴が広く使われています。しかし、近年はローカットでスニーカーに近い形状のトレイルランニングシューズやアプローチシューズなども人気を集めるようになりました。ウォール・ストレート・ジャーナルは登山やハイキングにおけるトレイルランニングシューズのメリットとデメリットをまとめています Why the Best Hiking Boot Is Actually a Sneaker - WSJ https://www.wsj.com/articles/why-the-best-hiking-boot-is-actually-a-sneaker-3c49803d 6箇所の頂上を結ぶロングトレイル企画「Six-Pack of Peaks Challenge」の創始者であるジェフ・ヘスター氏は、195マイル(約314km)に及ぶロングトレイルにA

                                                登山にはハイカットのゴツい靴とローカットのシューズどちらが適しているのか?
                                              • 東京マラソンで転倒した69歳の男性亡くなる 主催財団が発表 2007年開催から初の死者:東京新聞 TOKYO Web

                                                東京都内で3日に開催された東京マラソン(東京マラソン財団主催、東京新聞など共催)に一般参加した男性(69)が、レース中に転倒して病院に搬送され死亡した。8日、同財団が発表した。2007年に始まった東京マラソンで死亡者が出たのは初めて。 同財団によると、男性は3日午前11時40分ごろ、スタートから21キロメートル付近の墨田区のコース上で、足を踏み違えて転倒、後頭部を強打した。意識不明のまま病院に救急搬送され、同日中に亡くなったという。死因は公表していない。

                                                  東京マラソンで転倒した69歳の男性亡くなる 主催財団が発表 2007年開催から初の死者:東京新聞 TOKYO Web
                                                • ランナー世論調査2023 結果発表

                                                  ランナー世論調査(一般財団法人アールビーズスポーツ財団調べ)を5年ぶりに実施させていただきました。 アンケートにご協力いただきました皆様へ、この場をお借りして御礼申し上げます。

                                                  • クルーズインターバルからのサッカー観戦 - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり

                                                    今日は土曜日。お休みです。 朝からクルーズインターバルです。8分を3本で心拍コントロールのゾーン4キープで行きます。シューズは750km以上走ったテンポネクスト。だいぶソールが削れてエアーが見えてきた。いつパンクするか。 外はとっても寒い。これまた冷たい北風が吹いていて体温を奪われるように感じる。でも、こんな寒いのに結構ランナーとすれ違う。負けてはならんと頑張る。誰と勝負してるのかは知らんけど。 負けん気で走ったためか、クルーズインターバルの疾走区間3本はキロ4分50秒前後で行けたので、体感は結構キツかったけど、よしとしておきます。 走り終わった後は車の12ヶ月点検でディーラーに車を預けて、帰ってきてからはバスで移動してサッカー観戦。 埼スタホームでの浦和レッズ年内最終戦(らしい?)。アビスパ福岡戦を見に行ってきます。サッカー観戦はかれこれ4年ぶりくらいかな。懸賞で当選いただいたので行って

                                                      クルーズインターバルからのサッカー観戦 - 旅に出たり、走ったり、旅に出て走ったり
                                                    • 人が全力で走るのは全力で走れる状況が整った時だけ | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説

                                                      ブログネタ:最後に全速力ダッシュしたのいつ? ミッキー たまに全速力で走るとやっぱり疲れるな ミニー あらそう。良かったわね ミッキー いや、何が良いのかよく分からないぞ。今日はちょっと家を出るのがギリギリだったから、駅まで思いっきり走ったんだ ミニー あらそう。良かったわね ミッキー まぁ間に合ったから良いのかもしれないけど……でも満員電車で息を弾ませてるのも何だか居心地が悪いもんだぞ ミニー あらそう。良かったわね ミッキー おい、全然良くないぞ。周囲の人に嫌な顔をされるし、だからって息を止めたら苦しいし ミニー あらそう。良かったわね ミッキー こら!全然良くないぞ!真面目に会話してくれ! ミニー うるさいわね。まだ全速力で走る事が出来て良かったじゃないの。筋力なんて使わないとどんどん衰えていくから、もし全速力で走るのが明日だったら運動会で前のめりに転ぶお父さんみたいな状況になってし

                                                        人が全力で走るのは全力で走れる状況が整った時だけ | 電子小説家・公認会話士のサイト/無料会話ブログ&恋愛小説
                                                      • マラソン大会にのしかかる地方の課題 廃止の実行委「妙案浮かばず」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          マラソン大会にのしかかる地方の課題 廃止の実行委「妙案浮かばず」:朝日新聞デジタル
                                                        • 箱根駅伝は人気でも市民マラソン参加者が激減 横浜と大阪で数千人...ランナーに影響したのは何?

                                                          2024年も明けて、1月1日はニューイヤー駅伝、2日・3日は箱根駅伝の観戦を楽しむ人も多いのでは。若きランナーの応援だけでなく、自らも走る市民ランナーにとっては、2月25日は大阪マラソン、3月3日には東京マラソンなど、待ち遠しいマラソンのイベントも目白押しだ。 しかし、ランニングブームには陰りが見えるらしい。市民マラソンの出走者が2019年と比較すると、2023年は1000人規模で減少しているというのだ。 大会参加者が減っているのはなぜか。そして、どうしたらブーム再興につながるか、J-CASTニュースBiz編集部は専門家を取材した。 大会参加費の値上げも「頭が痛い」 2023年に都市部で開催されたマラソン大会の出走者について、2019年との比較で確認していこう(以下、いずれも公式サイトによる)。 2023年2月19日開催の「京都マラソン2023」では、2019年の出走者は1万5832人から

                                                            箱根駅伝は人気でも市民マラソン参加者が激減 横浜と大阪で数千人...ランナーに影響したのは何?
                                                          • サロモン クロス コンパクト キャップ レビュー [ 風で飛んでいかない薄手コンパクト帽子 ]

                                                            ランニング・アウトドアシーンで使うために買った「サロモン クロス コンパクト キャップ」がいい感じで気に入っていますよ。という話を簡単にまとめてみた。 サロモン クロス コンパクト キャップ の魅力 紹介したいのは、アウトドアでお馴染みのメーカー「SALOMON(サロモン)」の帽子「CROSS COMPACT CAP (クロス コンパクト キャップ)」だ。 見た目の通りツバ付き帽子以上の何でもないんだけれどランニングやアウトドアの場面で、すこぶる使い勝手が良く気に入っている。 ツバが持ち上がるから強風で飛ばない では早速魅力を紹介。 ブリムことツバが柔らかい素材出来ているので上に持ち上がる。強風を受けた時この状態になるのだ。 だから何なの?というと“風”に強い。ツバ部分に風を受けて帽子が飛びそうあるいは飛んでいくそういった状況が全くないのが魅力。 帽子を愛用している方は分かるでしょう?あの

                                                              サロモン クロス コンパクト キャップ レビュー [ 風で飛んでいかない薄手コンパクト帽子 ]
                                                            • ビブラムファイブフィンガーズ V-Ran レビュー [ 足を鍛えるのに最適!!五本指に別れた変な靴 ]

                                                              足裏トレーニングシューズで有名な奇抜な靴ビブラムファイブフィンガーズを買った。 俺と「ビブラムファイブフィンガーズ V-Ran」との闘いの記録を残す。 足裏が疲れやすかった。鍛えたかった。 俺は長時間歩く時ランニングシューズやハイテクシューズを履き、ビジネスシューズやクラシックスニーカーを使わない。疲れるから。 だが多くのリーマンが固いソールを持つビジネスシューズで苦もなく歩いて、女性はヒールという拷問器具にしか見えないものを履きこなしている。また休日には室内履きスリッパより辛うじてマシなサンダルで軽快に歩く人に、どっからどう見てもクッション皆無な安物クソ靴で歩く人も多数。どういうこっちゃねん。俺は無理。 比較しようがないのだけれど、俺の足は一般平均より貧弱なのではなのではないかという疑問が以前からあった。学生時代から快適な靴で甘やかし過ぎたのではないかと。解決すれば好きなスニーカーも快適

                                                                ビブラムファイブフィンガーズ V-Ran レビュー [ 足を鍛えるのに最適!!五本指に別れた変な靴 ]
                                                              • 4ヶ月ぶりにランニングを再開してショックだったことと考えたこと | ゲージューハルーム

                                                                7年間週末ランニングを続けてきて4ヶ月のブランク期間へ。経緯と再開前の心境 ダイエットをきっかけに始めたランニング。自慢ですが、ランニングで18kgの減量に成功したんです。すごくないですか?80kgから62kg。現在も多少1~2kg増えたり戻ったり… 久しぶりのランニングでワクワクとドキドキ 4ヶ月ってかなりの期間です。 それまで毎週末15km以上走って、平日は4kmのウォーキングをしていた習慣を一切絶っていたので、前日は複雑な心境。 久しぶりに走れるという嬉しさのワクワク感と、走れるかなぁ、また膝が痛くなったらどうしよう・・という不安のドキドキ感の、両者が51歳の心の中で入り乱れていました。 そろそろ暖かくなる季節。 明日は今年1番の暖かさ。 最高気温25℃。 これは再開するしかないでしょ! っていう絶好のタイミングだと思い、明日から再開を決意しました。 再開前日 なんか遠足の前日の子供

                                                                  4ヶ月ぶりにランニングを再開してショックだったことと考えたこと | ゲージューハルーム
                                                                • 久しぶりのランニング!4ヶ月ぶりだから専門家からの注意点を考慮して走ってみた

                                                                  久しぶりのランニング。 ブランクができるのは、ケガや時間的・モチベーションなど理由は様々あると思いますが、また再開しようと思った時は気持ちよく走りたいですよね。 私も約4ヶ月ぶりの再開なので、専門家の注意点を踏まえながら走ってみましたレポートです。 4ヶ月ぶりにランニング再開 以前は毎週末ずっと走っていた週末ランナー。 土日を中心に7年間コツコツと続けてきました。 キッカケはダイエットで、見事に18kgの減量に成功。 走っているうちにランニングの魅力に取り憑かれ、それ以降現在まで趣味の1つとなったんです。 途中膝を痛めて走れない期間もありましたが、ほぼ週末は走ってきました。 でも去年の暮れに仕事で膝を痛めたのと疲労困憊の状況に陥り、ランニングができない状況に。 最後に走ったのは2023年の11月19日。 それからほぼ4ヶ月が経ち「そろそろ走りたいなぁ」と思い始めてきました。 まだ体調は万全

                                                                    久しぶりのランニング!4ヶ月ぶりだから専門家からの注意点を考慮して走ってみた
                                                                  • 7年間週末ランニングを続けてきて4ヶ月のブランク期間へ。経緯と再開前の心境 | ゲージューハルーム

                                                                    ダイエットをきっかけに始めたランニング。 自慢ですが、ランニングで18kgの減量に成功したんです。 すごくないですか? 80kgから62kg。 現在も多少1~2kg増えたり戻ったりはしていますが、62kgはキープしたまま。 7年間週末を中心にランニングを続けてきて、4ヶ月間ブランクがあり先日再開。 本当に久しぶりだったのですがショックでした。 今日はその辺のことを振り返りたいと思います。 いつの間にか週末ランナーに 土日を中心に、毎週欠かさず続けてきたランニング。 それも7年間ずっと継続してきました。 雨の日も台風の日も雪の日も欠かさず走ってきたんです。 きっかけはダイエットでしたが、やっているうちにハマっていったんです。 続ける前は、ランニングに対して何であんな苦しみながら走っているのか信じられないといった感じ。 雨の日に走っている人なんか見たら「信じられない」と思ったほどでした。 それ

                                                                      7年間週末ランニングを続けてきて4ヶ月のブランク期間へ。経緯と再開前の心境 | ゲージューハルーム
                                                                    • ランニング情報サイトSTRIDE LAB(ストライドラボ)

                                                                      【セルフケアからランニング動作の見直しまでできるボール】”使う”感覚を思い出して安定感のあるランニングを。 こんにちは、STRIDE LAB東京本店です。   今回はランニ…

                                                                        ランニング情報サイトSTRIDE LAB(ストライドラボ)
                                                                      • ランニング中の呼吸方法

                                                                        ナイキでは、パフォーマンス、ソーシャルメディア、広告を目的としたクッキーの使用にご同意いただけるようお客様にお願いしております。サードパーティーによるソーシャルメディアと広告のクッキーは、お客様にソーシャルメディアの機能やパーソナライズド広告を提供するために使用されます。さらに詳しい情報をご希望の場合、もしくはお客様の設定を変更したい場合は、「詳細を読む」のボタンをクリックするか、ウェブサイト下にある「クッキーの設定」をご覧ください。これらのクッキーやお客様の個人情報の処理についてさらに詳しい情報をご希望の場合は、Nikeのプライバシーとクッキーに関するポリシーをご覧ください。クッキーの使用や関連する個人情報の処理についてご同意いただける場合は、下の「同意する」をクリックしてください。

                                                                          ランニング中の呼吸方法
                                                                        • 日光の新マラソン大会名称決定 24年6月開催、参加募る|下野新聞 SOON

                                                                          【日光】杉並木マラソンに代わり、来年開催される新たなマラソン大会の名称が26日までに「NIKKO RUN(日光ラン)2024」に決まった。 大会は6月9日、今市地域の大谷川沿いで10キロ、5キロ、2キロの3コースで健脚を競う。主催する市教委は「大谷川沿いを走り、初夏の風を感じるコース。比較的平たんでタイムも出やすい」と参加を呼びかけている。 参加者の募集は市民が2月中旬ごろ、市外の一般参加者は同月下旬ごろ開始する。千人程度の参加者を見込んでいる。 「日光杉並木マラソン大会」は旧今市市時代、「栃の葉国体」があった1980年から続いていた。8月に開催する夏の恒例イベントとして親しまれ、市内外から毎年3千人近い参加者があったが、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年から休止。さらにバイパスの開通などで杉並木のあるコースには落ち葉などが堆積し、葉の油分で路面が滑りやすくなるなどコースコンディシ

                                                                            日光の新マラソン大会名称決定 24年6月開催、参加募る|下野新聞 SOON
                                                                          • 発作の日 - 心筋梗塞からのサブ3

                                                                            その日、2021年4月2日金曜日は、オフィスで勤務した後、代々木公園に移動して Team MxK の練習会に参加した。この日は集中して仕事ができた記憶がある。 練習会のこの日のメニューは 2km x 3 で、自分はグループCで 3'45"/km 設定だった。この日までの2週間ぐらいは調子が上向きで、ラストのフリーでグループトップをとることもあった。また、時期としてシーズンの境目で、そろそろ練習メニューを見直そうなどと考えていて、この日はその節目となる日と捉え、良いイメージを作っておくために、グループトップをとるためなら、100% 追い込むことを決めていた。 練習は順調に進み、ラスト 1km でフリーとなった直後、他のランナーがペース変化させたがそれにきちんと反応でき、トップより少し後ろで様子を見ながらじわじわとペースをあげていき、最後は (たぶん) グループトップをとることができた。最後の

                                                                              発作の日 - 心筋梗塞からのサブ3
                                                                            • 【レースレポ】ハーフまではポテンシャルでいけるんですよ | 第26回本庄こだま千本桜ハーフマラソン(2024年4月7日) | 山猿日誌

                                                                              気付いたらブログ2ヶ月振り。 この2ヶ月ワタクシ何をしていたかと申しますと、えーと、”オートミールバナナケーキおじさん”と化してました。 インスタをフォローいただいている方はご存知かもしれませんが、僕の山猿/DOPANアカウントが、もはやスイーツアカウントに変わるんじゃなかろうかという勢いで、しょっちゅう”オートミールバナナケーキ”のストーリーズを投稿しております。 おかげさまで試行錯誤を重ねまして、”オートミールバナナケーキ”は「おいしそう」「売れると思う」など、身に余るお言葉をいただくまでになりました。 今なお進化中でございまして、直近ではオーブンver.とレンチンver.の使い分けやトッピングの多様化という、さまざまなノウハウとスキルを身につけており、今後のさらなる成長に自分自身期待しているところです。 そんなこんなでスイーツ作りで大変忙しい合間を縫って、先日ちょろっとハーフマラソン

                                                                              • 陸上歴わずか1年半で「世界大会入賞」の衝撃…異例のキャリアの“高校女子No.1ランナー”澤田結弥が米の名門・ルイジアナ州立大へ進学を決めたワケ(山崎ダイ)

                                                                                コロンビアでは治安の問題もあり、基本的にはホテルに缶詰め。日本ではほとんど使わないトレッドミルでの調整も多く、ようやく使えたウォーミングアップエリアのオールウエザー走路は施工が間に合わず、タータンが敷かれていなかったという。 普段は「陸上に関しては神経質」だという澤田だが、その環境でかえって開き直れた部分もあった。タイムや展開云々を考えるよりも、とにかく前をいくアフリカ勢の背中を追うことだけを決めた。 決勝レースの号砲が鳴ると、ハイペースでレースを進める先頭集団に食らいついていく。 ラスト1周までは先頭争いの機会を窺っていたものの、ラスト200mで一気に引き離された。それでも高校歴代2位の4分12秒87のタイムで6位入賞を果たした。 本格的な競技歴は1年半…それでも世界の6位に 「最後のスパートは、ここからこんなに上がるんだと思いました。日本では味わったことのないスプリントの強さでした」

                                                                                  陸上歴わずか1年半で「世界大会入賞」の衝撃…異例のキャリアの“高校女子No.1ランナー”澤田結弥が米の名門・ルイジアナ州立大へ進学を決めたワケ(山崎ダイ)
                                                                                • ランニングするなら海老川ジョギングロード!四季折々の景色を楽しめる最高のコース

                                                                                  千葉県船橋市近辺を走るならおすすめのコースはいくつかありますが、ここは最も有名なコースかもしれません。 海老川ジョギングロード バルセロナオリンピックで銀メダリストの有森裕子氏も練習で走っていたという海老川ジョギングロードは、海老川の両岸に整備され車も来ないので、安心してランニングや散歩が楽しめます。 本記事では海老川ジョギングロードの魅力に迫ります。 ランニングするなら海老川 私事で恐縮ですが、以前は海老川の近くに住んでいました。 その時はまだランニングをしていなく、近所にある川沿いの遊歩道ぐらいにしか思っていませんでした。 たまに気が向くと、ジャージに着替え走ったりしてましたがなかなか続かず。 始めたりやめたり再開したり。 でもダイエットがキッカケで急にランニングが続くようになりました。 その頃から海老川ジョギングロードを毎週末に走ることが習慣になり、コースの魅力に気づいたんです。 そ

                                                                                    ランニングするなら海老川ジョギングロード!四季折々の景色を楽しめる最高のコース