並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 143 件 / 143件

新着順 人気順

リクルートの検索結果121 - 143 件 / 143件

  • [独自記事]リクナビが提携サイトの閲覧履歴も取得していた事実が判明

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは2019年8月6日、就職活動をしている学生のサイト閲覧履歴などを基に内定辞退の指標を顧客企業に提供していたサービスで、同社と提携するサイトの閲覧履歴も取得していたと日経xTECHの取材に明らかにした。提携サイトから「個人を特定できないcookie(クッキー)情報を取得していた」(社外広報グループ)と説明するが、同社はクッキーを「リクナビID」に突合していた。他社が運営するサイトの閲覧履歴を基にした個⼈情報を第三者提供していたことになる。 内定辞退の可能性を指標データとして顧客企業に提供していたのは「リクナビDMPフォロー」。同社のプライバシーポリシーは、学生であるユーザーがログインしてサービスを利用した場合、「個人を特定したうえで、ユーザーが本サービスに登録した個人情報、およびcookie(クッキー)を使用」して、同サービスのほかに同

      [独自記事]リクナビが提携サイトの閲覧履歴も取得していた事実が判明
    • リクナビ問題、8000人は「氷山の一角」 - 日本経済新聞

      就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が、就活生の「内定辞退率」の予測を企業に販売するサービスを廃止した。同社が不適切に個人情報を売ったとして謝罪したのは7983人分だが、氷山の一角だ。80万人の利用者には気付かないうちに自分のデータが売られた就活生もさらにいるとみられる。データの利用企業の責任が問われる可能性も出ている。疑問点をまとめた。【関連記事】「17年から一部企業で利用」リクナビ、なお説明不足Q 何が問題でサービスを廃止したのか。A 個人情報保護法に違反する疑いが強い、不適切なデータの扱いが発覚

        リクナビ問題、8000人は「氷山の一角」 - 日本経済新聞
      • 「17年から一部企業で利用」リクナビ、なお説明不足 - 日本経済新聞

        就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)は、就活生の「内定辞退率」を予測し、販売するサービスを廃止すると発表した。公表された社内調査の結果は、同社の内部資料などとのズレも目立つ。実際に予測データが販売された就活生の合計人数など、問題の根幹に関わる多くが不明のままだ。リクナビは今回、社内調査で7983人に影響があったと説明した。ただ、この数字はあくまで「2019年3

          「17年から一部企業で利用」リクナビ、なお説明不足 - 日本経済新聞
        • リクルート、リクナビの死の商人バレを不味い部分の損切りで早期収束図る : 市況かぶ全力2階建

          のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

            リクルート、リクナビの死の商人バレを不味い部分の損切りで早期収束図る : 市況かぶ全力2階建
          • リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係

            リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係:原因をリクルートキャリアに直撃 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が内定を辞退する可能性を予測して企業に提供していた問題で話題を集めている。第三者への個人情報の提供に同意していないにもかかわらず、企業にデータを提供された学生は7983人。それも「リクナビに登録したが、リクナビでほとんど就職活動をしていなかった学生」という。なぜこのような問題が起きてしまったのか。 リクルートキャリアによると、個人情報の提供に関する同意が取れていなかった原因は「プライバシーポリシーの記載不備」という。学生にはリクナビ登録時と企業の選考参加時にそれぞれプライバシーポリシーへの同意を求めているが、登録時に提示しているものからは「行動データを企業に提供する場合がある」といった記載が抜け落ちてしまってい

              リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係
            • 『リクナビDMPフォロー』における学生7983名を対象としたプライバシーポリシー同意取得の不備と、サービスの廃止につきまして | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

              『リクナビDMPフォロー』における学生7983名を対象としたプライバシーポリシー同意取得の不備と、サービスの廃止につきまして 各位 2019年8月1日に当社より発表いたしました『リクナビDMPフォロー』における、分析スコアを企業に提供する際の個人情報の第三者提供に関しまして、その後の社内調査により新しい事実が確認されましたので、下記のとおり、ご報告をさせていただきます。なお、本件については個人情報保護委員会にも報告させていただいております。 記 1.新たに判明した同意取得不備の経緯と今後の対応につきまして 【概要】 8月1日の発表時点では、『リクナビDMPフォロー』における個人情報の第三者提供は、プライバシーポリシーへの同意により適切に行われていると認識しておりました。しかしその後、サイト上に複数あるすべてのプライバシーポリシーの同意取得画面を再度調査した結果、2019年3月のプライバシー

                『リクナビDMPフォロー』における学生7983名を対象としたプライバシーポリシー同意取得の不備と、サービスの廃止につきまして | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
              • 就活版リクルート事件、リクナビのマッチポンプが内定辞退予測にまで介入 : 市況かぶ全力2階建

                のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                  就活版リクルート事件、リクナビのマッチポンプが内定辞退予測にまで介入 : 市況かぶ全力2階建
                • 内定辞退率を販売/リクナビ 合否使用企業も

                  インターネット上の就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は1日、就職活動中の学生が内定を辞退する可能性(内定辞退率)を人工知能(AI)で予測し、そのデータを38社に販売していたと発表しました。学生に説明しないまま根拠不明の評価が企業側に提供されました。採用試験の合否判定に影響を与えた可能性があります。 政府の個人情報保護委員会から学生への説明が不十分だと指摘され、7月31日付で販売を休止しました。 問題となったのは、同社の「リクナビDMPフォロー」というサービス。リクナビのサイト上での学生の閲覧履歴などをAIで自動的に分析し、その学生が採用試験を受けている企業の内定を辞退する可能性を5段階で評価して、データを2018年3月から当該企業38社に販売していました。 データの使用目的は内定辞退を防ぐ対策のためとし、企業側は合否判定に使わないことを約束。学生がリクナビに登録

                  • リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」

                    日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 就活生が「選考や内定を辞退する確率」を本人の十分な同意なしに分析・予測し、販売していた「リクナビ」。個人情報保護委員会の聞き取りを受け、データ販売を休止しました。#日経イブニングスクープ s.nikkei.com/2K6rulU pic.twitter.com/P6w3fArcjG 2019-08-01 18:15:53 楠美義明@内部監査する社長 @kusumi517 これ私がいた時に却下した案じゃなかったかな? 他にも普通に法律違反するのを戒めてたら、営業がわかってないと言われ干されるというパワハラ受けたのは、もはや教訓として今の仕事に活かしてます。 就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… 2019-08-02 01:47:13 リンク 日本経済新聞 電子

                      リクナビDMPフォロー?自称運用関係者曰く「自分達で生み出したものが間違った情報で叩かれるのは黙ってみていられない」
                    • リクナビ、学生に背信「マジ最悪」 内定辞退予測を販売:朝日新聞デジタル

                      就活のインフラとも言える情報サイト「リクナビ」が、学生の閲覧履歴をもとに内定を辞退する確率を予測し、本人に十分説明しないまま企業に売っていた。運営するリクルートキャリアは、政府からの指摘を受けて販売をとめたが、学生からは怒りの声があがる。 リクナビは、年に80万人の就活生と3万超の企業が使う最大手。その閲覧履歴を使って2018年3月から始めたサービス「リクナビDMPフォロー」が問題になった。 仕組みはこうだ。 企業は、採用活動で向き合っている就活生の内定辞退を減らしたい。前年の辞退者の名簿を渡すと、リクナビは、その一人一人が、いつ、どの企業をどれほど閲覧していたか、人工知能(AI)で分析する。内定後も他の企業を閲覧していたか、といった具合だ。 実績を踏まえ、その年の就活生が辞退する確率を1人ごとに5段階で予測。こうした情報を1年あたり400万~500万円で大企業など38社に販売していた。対

                        リクナビ、学生に背信「マジ最悪」 内定辞退予測を販売:朝日新聞デジタル
                      • リクナビDMPフォロー一時休止後、サービスを廃止した件についてまとめてみた - piyolog

                        2019年8月1日、リクルートキャリアはリクナビで提供する「リクナビDMPフォロー」を一時休止したと発表しました。その後、同意を取得していなかった就活生が多数いたなどの問題も表面化し、当該サービスの廃止も発表されました。ここでは関連する情報をまとめます。 リクナビDMPフォローについて (リクナビDMPフォローをめぐる相関図) 特定の就活者のリクナビ上の閲覧ログからサービス利用企業の辞退可能性のスコアを算出する。 どうやって算出していたか ①サービス利用企業より前年度選考実績*1を入手。 ➁サービス利用企業へビーコン付きURLを入れたメールを就活生へ送付させる。 ①、➁と募集年度応募者のリクナビ上の行動ログを解析しアルゴリズムを作成。 募集年度の就活生の閲覧履歴(閲覧日時、閲覧時間、対象企業)等を照合しスコアを算出。 辞退可能性は5段階で表現される。 企業へ送付させた実績は個人ID、選考結

                          リクナビDMPフォロー一時休止後、サービスを廃止した件についてまとめてみた - piyolog
                        • 就活、問われるデータ管理 「辞退予測」に学生困惑 - 日本経済新聞

                          就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が就活生の「内定辞退率」を本人に十分な同意を得ることなく、他社に有償提供していることがわかった。学生側には困惑も広がっている。個人データはきちんと活用されれば企業にも学生にも有益だが、納得のいく方法でなかったり、説明が不十分だったりすると信用を大きく損なうリスクもはらむ。【関連記事】就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ 「リクナビに自分の就活の行方が握られているようで怖い」都内私大4年の男子学生は報道を受け、こう話す。一方で「ナビサイト経由でしか会社説明会や選考の応募ができない会社も多く、使わないわけにはいかない

                            就活、問われるデータ管理 「辞退予測」に学生困惑 - 日本経済新聞
                          • 当社サービスに関する、一部の報道につきまして | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

                            当社サービスに関する、一部の報道につきまして この度は、当社サービスに関する報道で、学生の皆さまや、企業・大学の関係者など各所にご心配、ご迷惑をおかけしておりますこと、誠に申し訳ございません。 今回報道されている内容は、当社が提供しているサービスのひとつである、「リクナビDMPフォロー」というサービスについて取り上げられたものです。本サービスの概要と今後の対応につきまして説明させていただきます。 【リクナビDMPフォローとは】 <サービス提供の背景> 当社「就職みらい研究所」の調査によると、近年、学生の入社企業への納得度は低下傾向にあります。また、入社企業に「納得している学生」と「納得していない学生」との間には、「入社予定の企業の理解度」に大きく差があることも判明しています。学生の納得度を高めるためには企業と学生の相互理解を深めることが重要であるにも関わらず、年々企業の採用難易度が上がって

                              当社サービスに関する、一部の報道につきまして | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
                            • リクナビが就活生の「辞退予測」情報を提供――選考の「辞退可能性」も5段階で判定していた

                              就職情報サイト「リクナビ」が、就職活動中の学生の「内定辞退率」を、本人から十分な同意を得ることなく予測し、企業に提供していた――という一部報道に対し、運営元のリクルートキャリア(東京・千代田)がコメントを発表した。 同社は、企業に提供していたデータはあくまでリクナビの閲覧データをもとに算出したスコアであり、学生の能力を推し量るものではないと説明。「提供された情報を、合否判定に活用しないことに同意した企業にのみ提供していた」としている。 この問題については、8月1日付で日本経済新聞(電子版)が「就活学生の『内定辞退率』を本人の十分な同意なしに予測し、約40社に有償で提供していたことがわかった」「個人情報保護委員会が事実関係の確認を始め、リクナビ側は7月末でデータ販売を休止した」などと報道していた。 問題となったのは、リクルートキャリアが2018年3月から提供している「リクナビDMPフォロー」

                                リクナビが就活生の「辞退予測」情報を提供――選考の「辞退可能性」も5段階で判定していた
                              • 就活サイトが「内定辞退確率」AI予測、企業に販売(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                大手就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が、サイトに登録した学生の「内定を辞退する確率」を人工知能(AI)で予測し、企業に販売していたことが1日、わかった。同社は、登録時の規約で学生の同意を得ていたと説明しているが、7月上旬、個人情報保護委員会から、学生への説明が分かりにくいとの指摘を受けたことなどから、同31日に販売を一時休止した。 同社によると、リクナビには毎年約80万人の就活生が登録。学生は企業の採用情報を閲覧したり、サイトを通じて企業に書類を提出したりしている。 同社は2018年から、学生がサイト内でどの企業のページを閲覧したか、記録を収集。これをAIに分析させ、学生の「選考や内定を辞退する確率」を5段階で予測し、個人ごとに予測したデータを38社に販売したという。 個人情報保護法では、個人情報の外部への提供には本人の同意が義務付けられている。リクナビは学生

                                  就活サイトが「内定辞退確率」AI予測、企業に販売(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ - 日本経済新聞

                                  就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が、就活学生の「内定辞退率」を本人の十分な同意なしに予測し、38社に有償で提供していたことがわかった。個人情報保護法は、個人情報の外部提供に本人の同意取得を義務付けており、違反の恐れもある。個人情報保護委員会が事実関係の確認を始め、リクナビは7月末でデータ販売を休止した。【関連記事】就活、問われるデータ管理 「辞退予測」に学生困惑リクナビは年80万人の就活生が利用する。内定辞退率の予測データは本人に不利な影響も

                                    就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ - 日本経済新聞
                                  • 株式会社ポケモンセンター | 採用サイト

                                    ポケモンと人をつなぐ場所 ポケモンセンターは、 ポケモンとの体験を 世界に届けています。 ポケモンセンターは、 ポケモンとの体験を世界に届けています。

                                      株式会社ポケモンセンター | 採用サイト
                                    • 「成果を生み出すデータ分析組織」はここが違う リクルートのマネジメント術

                                      「成果を生み出すデータ分析組織」はここが違う リクルートのマネジメント術:これからのAIの話をしよう(マネジメント編)(1/3 ページ) 「これからはデータ活用の時代だ。我が社でもデータ分析の専門組織を立ち上げるぞ。早急に戦力化したいから、あとはよろしく頼む」 さすがに後半の丸投げは多くないと信じたいですが、上層部から同じようなことをいわれた経験がある人が増えているのではないでしょうか。 AIやデータを活用するために新しくデータ分析組織を立ち上げてみても、ノウハウがない企業がすぐに成果を出すのは難しいでしょう。多くの企業がデータサイエンティストの獲得に躍起になっていますが、果たして優秀なデータサイエンティストがいれば、何もかもがうまくいくのでしょうか。 データサイエンティストが1人いれば売り上げが増え、新商品がヒットし、さまざまな経営課題が解決すると考えている経営者は、さすがにいないでしょ

                                        「成果を生み出すデータ分析組織」はここが違う リクルートのマネジメント術
                                      • リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2019年度版) | Recruit Tech Blog

                                        こんにちは。セキュリティエンジニアの平松です。 毎年、大きな反響を頂いているエンジニアコース新人研修の内容を今年も公開します。 リクルートテクノロジーズの新人研修 リクルートテクノロジーズでは、新卒採用の新人向けに3ヶ月間の技術研修「ブートキャンプ」を実施しています。 新人たちは採用時の応募職種によって振り分けられ、各職種に適した内容のブートキャンプを受講します。 今年のブートキャンプは以下の3つのコースで実施しました。 スタンダードコース:プログラミングやWebサービスの構造の基礎を学び、その後1つのスマホサイトを企画からリリースまで行うコース。 エンジニアコース:現場での技術に即した実践的な内容を学び、その後実際のサービスでチーム開発のOJTを実施するコース。 データサイエンティストコース:現場でのデータ解析の実務に即した実践的な内容を学ぶコース。 本記事では、実際に「エンジニアコース

                                          リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2019年度版) | Recruit Tech Blog
                                        • リクルートの危機感 迫る「老い」と闘う - 日本経済新聞

                                          リクルートが2020年の創業60年を前に「老い」との戦いに直面している。時価総額が6兆円に迫る大企業となった今、時代を先取りするサービスを生み出すアンテナとなってきた起業家精神をどう受け継ごうとしているのか。【次回記事】インディード呼んだ「しくじり先生」応募件数 過去最高に結婚情報誌「ゼクシィ」、大学受験生を中心に60万人が利用するネット授業の「スタディサプリ」……。今のリクルートホールディングスの屋台骨を支える事業を生み出してきたのが、30年以上続く新規事業提案制度「Ring」だ。「リクルート・イノベーション・グループ」の略で、創業者の江副浩正肝煎りで始まった。このリクルートの起業家精神の象徴ともいわれる年1回のイベントが、かつてない盛り上がり

                                            リクルートの危機感 迫る「老い」と闘う - 日本経済新聞
                                          • リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                                            今まで長いことお世話になりました! リクルートグループを退職しました! これからもよろしくお願い致します! Graduate from Recruit! pic.twitter.com/ZfNlLXS6OF— ゆずたそ (@yuzutas0) February 25, 2019 はじめに 自己紹介 ITmedia著者紹介欄から引用します。 リクルートテクノロジーズ プロダクトエンジニアリング部所属 途上国から限界集落まで各地放浪、ベンチャーキャピタルから投資を受けての起業や会社経営、リクルートグループ会社における複数の新規事業の立ち上げを経て、現職。 現在は急成長プロダクトを対象に、システムアーキテクチャの再構築やエンジニアチームの立ち上げ、立て直しに従事。 他エントリーやTwitterもご覧くださいませ。 誰に何を伝えたいか 私を知っている人たち、これまで私がお世話になった人たちに「懐か

                                              リクルートを退職しました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                                            • けんすうの履歴書|サービスを作って、作って、作って、古川健介が追い続ける「成果」 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                              10代でインターネットサービス運用者。新卒でリクルートに入社し、その後、起業。やがて生活のハウツーが集まる「nanapi」を立ち上げるーー。 「けんすう」の愛称で知られる古川健介(ふるかわ・けんすけ/ @kensuu )さんの履歴書は、あまりにも鮮やかです。ご自身の履歴を振り返ってもらったとき、私たちは華麗な成功の舞台裏と、手練手管が聞けるのだろう、と期待します。しかし、いざ本人に聞いてみると、期待とは裏腹に「自分はまだなにも成果を出せていない」とさらりと答えます。 では、けんすうさんにとっての、「成果」とは一体なんでしょうか。会社員時代から起業家時代にいたるまで、「失敗ばかりだった」と自分を表するけんすうさんに、もがきまくった「これまで」のお話を聞きました。 ライブドアの採用面接が一転、M&A交渉の場に。けんすうさんインターネット好き学生時代 古川健介さん:1981年生まれ。浪人時代に受

                                                けんすうの履歴書|サービスを作って、作って、作って、古川健介が追い続ける「成果」 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                              • 約9カ月でリリース、目標の2倍の成果――“品質”と“納期”を両立させる新規プロダクト開発でチームを崩壊させない方法

                                                約9カ月でリリース、目標の2倍の成果――“品質”と“納期”を両立させる新規プロダクト開発でチームを崩壊させない方法:リクルート事例に見るエンジニアとしての価値の高め方(1) 変化が速くなる一方の市場環境において、エンジニアとしてビジネスに貢献するにはどうすればいいのか。本連載では、リクルートでの新規プロダクト開発事例からエンジニアとしての価値の高め方を明かす。初回は、本連載で事例として扱うプロダクトの概要やスケジュール、開発の進め方について。 エンジニアとしてビジネスに貢献するにはどういうアプローチをしていけばよいか 近年、ビジネス市場の変化は速くなる一方です。FinTech、MaaS(Mobility as a Service)、HRTechなどに代表されるように、ほぼ全てのビジネスにデジタル技術が欠かせなくなっているため、エンジニアである私たちにも、市場変化の速さは“脅威”といえると思

                                                  約9カ月でリリース、目標の2倍の成果――“品質”と“納期”を両立させる新規プロダクト開発でチームを崩壊させない方法