並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

レンズの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部

    みなさんは日本語の文字の並べ方に「ベタ組」「ツメ組」という言葉があることをご存じでしょうか? 実は日本語の文章は、読み手を意識して読みやすい間隔で文字が並べられています。 今回はそんな日本語の文字の並べ方をご紹介します。 ベタ組とツメ組「ベタ」という言葉の意味は「隙間なく物が並んでいること」だそうです。そういえば印刷用の絵や漫画の黒一色で隙間なく塗った部分を「ベタ」とも言っていますね。他にも「ベタ」は建築業界の⽤語にもあるようです。 まずは日本語組版にもある「ベタ」を説明する前に、文字の設計についてお話しします。 日本語で使われる漢字やひらがな、カタカナは一般的に正方形に収まるように設計されており、この正方形に相当するところを「仮想ボディ」と呼んでいます。そして「仮想ボディ」の中に実際の文字部分である「字面」が収まっています。 仮想ボディと字面。pt? 級? 号? 文字に関する単位の話より

      ベタ組とツメ組。日本語の文字の並べ方を押さえよう|モリサワ note編集部
    • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

      放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念な彼氏 ・魔王軍最強の魔術師は人間だった ・新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。 ・僕の妻は感情がない ・多数欠 ・【

        2024年夏開始の新作アニメ一覧
      • ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現

        ドイツの高級カメラメーカーLeicaが、iPhone用カメラアプリ「Leica LUX」の配信を6月6日までに開始した。ライカならではのカラーやレンズシミュレーションによるボケ味を再現した撮影が可能。 アプリには、独自のソフトウェアエンジンを組み込んでおり、Leicaの高級レンズ「Noctilux-M 50mm F1.2」「Summilux-M 28mm F1.4」「Summilux-M 35mm F1.4」などをシミュレートし、ボケ味で写真を引き立てるとしている。後述の有料課金ユーザーであれば、新しいレンズシミュレーションも追加される予定という。 また、Leica独自のカラーサイエンスに基づいたプリセットとして「Leica Classic」「Leica Contemporary」「Lieca Black&White」「Leica Vivid」などを用意。ライカ製カメラ(MやQ、SLなど)

          ライカ、無料のiPhone用カメラアプリを突如リリース 同社製カメラの色味や、実際のレンズのボケ味を再現
        • 関門海峡:九州最古の灯台が照らす美しい海景色✨ #部崎灯台 - にゃおタビ

          関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】 青浜海岸は素晴らし場所ですね!部崎灯台(へさきとうだい)は福岡県北九州市門司区企救半島(きくはんとう)の北東端、瀬戸内海周防灘に面した小高い丘に立つ石造りの大型灯台で、日本の灯台50選にも選ばれているんですよ。 青い海に映える重厚な白御影石造りの灯台やフランスから輸入の回転式レンズが美しいと評判です。 部崎灯台からは周防灘の眺望も素晴らしく、風に吹かれ行き交う船を眺めながら静かに時が過ぎることでしょう。 関門海峡を照らす九州最古の現役灯台【部崎灯台(へさきとうだい】 北九州探訪ここがおもしろい第2弾 2020年(令和2年)に国の重要文化財に指定 北九州探訪ここがおもしろい第2弾 前回から突然始まりました、北九州探訪ここがおもしろいシリーズ第2弾は、引き続き北九州市門司区の裏門司と呼ばれている、青浜海岸です。 華やかな門司港レト

            関門海峡:九州最古の灯台が照らす美しい海景色✨ #部崎灯台 - にゃおタビ
          • #楽天スーパーセール が今回もガチで安い!狙いたい半額商品とスケジュールをまとめてみた - ソレドコ

            楽天市場にて「楽天スーパーSALE」が開催! 2024年6月4日(火)20:00から6月11日(火)1:59までの開催となります。この記事では、スーパーセールの攻略法とめちゃくちゃお買い得になる目玉商品をピックアップしてお届けします! 🏃‍♀楽天スーパーSALE会場 楽天スーパーセールについて 楽天スーパーセールをお得に楽しむポイント 買い物をするタイミング より多くのポイントをゲット! できるだけ多くのショップを買い回る スーパーセールの目玉商品をチェック! 6月4日開催のセール 6月5日開催のセール 6月6日開催のセール 6月7日開催のセール 6月8日開催のセール 6月9日開催のセール 6月10日開催のセール 6月11日開催のセール スーパーセールで買うべきものを探したいならこちらもチェック 楽天スーパーセールについて 楽天スーパーセールとは、楽天市場最大級のセールイベントのこと。例

              #楽天スーパーセール が今回もガチで安い!狙いたい半額商品とスケジュールをまとめてみた - ソレドコ
            • 九電グループの給湯器販売会社にランサム攻撃 約10万4千件の個人情報漏えいか

              九州電力グループで電気温水器の販売などを手がけるキューヘン(福岡県福津市)は6月3日、第三者によるランサムウェア攻撃を受けたと発表した。5日までに約10万4000件の個人情報が漏えいした可能性があることも分かった。 被害状況は調査中だが、3日の時点で社内情報の一部が暗号化されていることを確認した。キューヘンは影響を受けた可能性があるPCの停止、およびPCとデータ保存領域のネットワークからの切り離しなどの緊急対応を実施したという。 4日には、不正アクセスがあった社内情報の中に給湯器販売業務で使用する約10万4000件の個人情報が含まれており、漏えいしたおそれがあると明らかにした。この中には九州電力から委託を受けていた給湯器販売に関連した約4000件の個人情報も含まれていた。 九州電力も5日付でプレスリリースを出し、グループ会社への不正アクセスがあったこと、個人情報が漏えいした可能性のある顧客

                九電グループの給湯器販売会社にランサム攻撃 約10万4千件の個人情報漏えいか
              • 目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ

                目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ2024.06.04 16:0028,734 武者良太 建築写真家としての第一歩を踏みしめられるかも。 背の高い木々が密集する森や高層ビル群を撮影すると、上に行くに従ってすぼんでいくように見えますよね。どの縦線もビシッとまっすぐに伸びた姿を撮りたくても、地表から仰ぎ見るように撮影するのであれば仕方がないところ。 しかし、良質な建築写真を見ると、望遠レンズを使っているとは思えないのに、ビシィッと垂直線が決まった写真を見かけますよね。 ああいった写真を撮るときに使うのが、鏡胴部分をずらせる構造を持つシフトレンズ。光軸を動かすことで遠近法を無視した写真が撮れるんです。 Video: AstrHori / YouTubeこの「AstrHori 18mm F8.0 Shift」もそんなシフトレンズの一種なのですが、アオリ撮影ができるのはAP

                  目指せ建築写真家。超広角もアオリ撮影もいける格安シフトレンズ
                • 小ヶ倉水園: てんてん日記2冊目

                  こんばんわ( ̄▽ ̄) 2024年6月3日(月) 朝一で実家に行きました。 紫陽花が咲いていました。 カリンの実が 少し大きくなっていました。 母と妻をかかりつけの病院で降ろして 僕は近所で待機です。 車を駐車場に停め 小ヶ倉水源池へ行きました。 青い紫陽花が咲いていました。 水が流れていると 涼しくなりますね 綺麗だな~ 小ヶ倉水源池のダムです。 遊歩道から山の方を見上げると 45度くらいの傾斜になっているんですが こぶし大の石が沢山あります。 これって上から落ちて来たのかな~ 地震で崩れ落ちそう 原始的な植物が生えていました。 Googleレンズで調べると クリハランだそうです。 ムサシアブミの実が見えます。 ねずみ男みたい ここにも 秋になると 赤くなるのかな~ ここは 風致地区に指定されています。 妻から電話が入って 病院が終わったので迎えに行きます。 かかりつけの内科が終わったので

                    小ヶ倉水園: てんてん日記2冊目
                  • アジサイが綺麗な季節です。 - ネコオフィス

                    アジサイが満開です! こちらは去年の母の日に次男が買ってくれた「星あつめ」です。 土も青色アジサイ用の物で植え替えて、今年もしっかり咲いてくれました! 茜雲じゃない・・・ 目薬と点鼻。 今日は月一の通院日。 父ちゃんのスイッチが入った! 茜雲じゃない・・・ 紫になっちゃった! 茜雲。こちらは一昨年次男が買ってくれたアジサイです。 名前の通りピンクで小ぶりなアジサイだったのですが、ピンク系のアジサイ用の土で植え替えしたのに紫になっちゃいました。 そして小ぶりじゃなくなっちゃいました。 普通のアジサイ(笑) 「星あつめ」は花の形がちょっと違うので色が変わっても品種がわかりますが、茜雲は色が変ったら普通のアジサイでした・・・ 昨年のアジサイたち。 花が咲き終わったら切り戻しして、秋に植え替え予定です。 目薬と点鼻。 クシャミが止まらないの。(ラスカル) 今日は朝から解放していました。 まだクシャ

                      アジサイが綺麗な季節です。 - ネコオフィス
                    • 「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?

                      視力の悪い人にとって、目を手のひらで押して圧力をかけたり、目をぐるぐる動かしたり、あえて度の合わないメガネで文字を読んだりすることで視力が回復すると主張する「視力回復トレーニング」は魅力的に思えます。ところが、マサチューセッツ大学チャン・メディカルスクールの眼科学准教授であるベンジャミン・ボッツフォード氏が、「視力回復トレーニングに科学的な根拠はない」と解説しています。 Eye exercises to improve sight – is there any science behind them? An ophthalmologist explains why you shouldn’t buy the hype https://theconversation.com/eye-exercises-to-improve-sight-is-there-any-science-behind-

                        「視力回復トレーニング」に意味はあるのか?
                      • レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 しばらくお料理の記事を載せてない気がします 写真が溜まるばかりなので、少しずつ載せていきたいですがついつい写真が多くなってしまうのは要注意ですね。 GWに帰省していた娘から、これを再現してレシピを書いて欲しいと頼まれました。 もう1か月も前ですねぇ💦 記事にするのが遅くなりました。 こちらのレトルト「青の洞窟」2種類です。 これを袋のまま電子レンジで温めてパスタにかければ食べられる商品 娘はこのレトルトの味が美味しくて気に入ったのだそうです。 この2種類を再現しました。 まずは食べてみましたが、美味しくて簡単に出来て素晴らしい! それにしても、香料や着色料の他にもたくさんの添加物が入っていますね。 私はアレルギーがあるのでできるだけ必要のない添加物は摂りたくないと思っています。 完全排除ではなく出来るだけですが。 私のアレルギーを起こす物質は主に化粧

                          レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog
                        • 小鯛の塩焼き - めのキッチンの美味しい生活

                          我が家は焼き魚率が少ないほうだと思いますが、その理由は一つ。 食事を家族がバラバラの時間に食べるから。 焼き魚は焼き立てが食べたいものです。 冷めてしまうとふんわりした身が台無しに引き締まり、骨がぺったりとくっ付いて食べづらくなってしまいます。 何時か分からない家族の帰宅に合わせて一人分ずつ焼くのは非効率非経済。 魚の骨にはすごく細かくてうるさいお隣さんなので、できるだけお休みの日を選んで出していた時期もあります。 が、休みでも食事を出したからと言ってすぐ食べている様子がありません。 今は家族と一緒だった以前と違い、決まった時間に決まった場所に私が作った食事が並んでさえいれば気が済んで、ご自分が食べる時間は関係ないようです。 休みの日を選んだところで焼き魚は冷めてしまいます。 娘もバイトのシフトによって食べる時間はバラバラです。 結局、焼き魚で食べたいなと思うようなものが安く手に入った日に

                            小鯛の塩焼き - めのキッチンの美味しい生活
                          • 粘土で人形作りです 39 (造形用のスカルピー粘土で制作 エレグ 完成)★勝利の女神:NIKKE★ - 猫娘7号の お楽しみ袋

                            粘土で人形作りです 39 造形用のスカルピー粘土で制作 エレグ 完成(≧ω≦) クマブログもやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 日常編もやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 引用元:勝利の女神NIKKE/開発元: SHIFT UP、 Level Infinite Cクマ「今回でエレグちゃん完成できそうクマ?」 猫娘「うん♪ できそうだよ(´~`)モグモグ」 最近粘土やる時間は金土日の空いている時間だけにしてる(*‘ω‘ *) 最初の頃は2週間で完成させて投稿しようとしていたが制作に追われて うまくできた~♪ 楽しいな~♪ヾ(o´ω`o)ノワァーィ♪ から ただの作業に (੭ु´・ω・‘)੭ुソイヤソイヤ! 早く完成させなきゃ! になってきてたのと 兄貴の「ちゃんと基本工程やってないから焼いたら粘土割れ

                              粘土で人形作りです 39 (造形用のスカルピー粘土で制作 エレグ 完成)★勝利の女神:NIKKE★ - 猫娘7号の お楽しみ袋
                            • ただいま! - 日々のこと

                              しばらく留守にしていました。 (留守中家は無人なので、念のためブログには書きませんでした) まずはマクロレンズ倶楽部の5月の出張所便りなのですが、明日以降の予定です。 2019年に相方が行こうとしていたのが南イタリアだったのですが、コロナになってしまい、ようやく行ってきました。 羽田→ミュンヘン→ナポリ・・・カプリ島、アマルフィ海岸、アルベルベッロ、タオルミーナ、チェルファー、パレルモ、ランぺドゥーサ島・・・ローマ→フランクフルト→羽田の10日間のツアー。 英語圏でないヨーロッパに個人で行かれたmiyakoさんのフィンランドやKajirin1さんのスペインの凄さを実感! 若い頃から日程や旅程をアレンジしてくれる専属の添乗員(相方)がいるので、海外に行くと何の心配事もなく非日常に体調が良くなる私。^^; その上、今は相方が旅をブログにしてくれるので、写真もほどほど、能天気に楽しんできました。

                                ただいま! - 日々のこと
                              • 高台から見下ろす青い海と砂浜。北前船寄港地・諸寄独りウオーク - とっとり365日Photo

                                花ばかり撮っていると無性に風景が撮りたくなる 週末のホテルはどこも満杯となると日帰りになる 青い海を検索していたら近場に面白いスポットが 今回は昔北前船の寄港地として栄えた諸寄の撮影 北前船の寄港地・諸寄 何故か日本海に憧れる。太平洋と違う繊細な海の微妙な色合いがそうさせるのかもしれない。そして、もう一つはほぼ僻地化してうら寂しい印象があるのも、騒々しい観光地にない魅力。 今回選んだ諸寄(もろよせ)もその一つ。和歌に詠まれる美しい白浜と、北前船の寄港地という二つの顔を持つ歴史の町。現在も古い町並みが残っていて、歴史好きな人の散策には堪らない町。 諸寄駅は乗車券の販売機もない無人駅で下車するのは私だけ。しかし駅前にある幼稚園の子供達が声を上げて大歓迎。ガードを潜ると細い路地の向こうに青い海。左には長い漁港の競り場が現れる。 その先の橋を渡ると、北前船で栄えた応時が偲ばれるような廻船問屋の母屋

                                  高台から見下ろす青い海と砂浜。北前船寄港地・諸寄独りウオーク - とっとり365日Photo
                                • 嵐の出張でした(;゚∇゚) - ちまりんのゆるい日常

                                  見に来て下さいましてありがとうございます(ꈍᵕꈍ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 4月上旬の出張時の(/📷️<\)✧を載せてみようと思います。 この日は暖かかったのですが大嵐で…。 傘をさしてもずぶ濡れでした(;゚∇゚)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 高速道路のPAです。 ロベリアがとても綺麗でした(〃´ω`〃)。 セローム(by Googleレンズ('ε'*))です。 観葉植物も素敵です(*´ω`)。 イチョウの若葉が出ていました(^^)。 高速道路を降りて一般道に入ります。 スカイツリーが雲に隠れていました。 この日のランチは…。 点心セットでした。 アツアツもちもちでおいしかったです(*^^*)。 駒形橋から吾妻橋を

                                    嵐の出張でした(;゚∇゚) - ちまりんのゆるい日常
                                  • Beth Gibbons | ele-king

                                    都知事選が面白くなってきた。小池vs蓮舫という構図から透けて見える光景については、ぼくがここで言うまでもないことだ。岸本聡子杉並区長あたりから、少しずつ景色は変わっていった(江東区、港区、次は?)。 話を逸らそう。この10年を振り返ったとき、ジェンダーや人種という観点から歴史や社会を見ることで、根深い偏見や不平等がより広く明らかになったことは事実だ。だからといって、大衆文化およびその批評において、そのレンズのみが頼りではない。なぜなら、個人とは、ジェンダーや人種というカテゴリーによってのみ分けられるものではないからだ。そのカテゴリーには、当然、経済があり、ほかにも育ちや外見などいろいろある。年齢ということも、そのひとつに挙げてもいいだろう。 日本のロック/ポップスには、人生においては何歳になっても10代のように恋をし、青春していなければならないという、ブーマー世代の夢をなかば当然のことのよ

                                      Beth Gibbons | ele-king
                                    • 「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?

                                      <卓越した物語で読者を魅了した米現代文学の巨匠ポール・オースター。その知性と革新に満ちた、偉大な足跡を振り返る> 4月30日に77歳で死去したポール・オースターは、1950年代のニュージャージー州の「本のない家庭」で育った。人間の行動や変化する世界の複雑性にこだわるオースター流の視点を養ったのは、そんな世界だ。 文学に情熱を傾け、書くことに魅了されていた「ニューヨークのユダヤ人青年」時代には、コロンビア大学で英文学を学んだ。 「ニューヨーク三部作」を発表し、文学シーンに根を下ろしたのは80年代。実存主義や不安というレンズを通じて、ハードボイルド小説と力みのないポストモダン文学の形式を巧みに融合した超ジャンル的な作品群だ。 「三部作」を構成する『ガラスの街』(邦訳・新潮社)、『幽霊たち』(同)、『鍵のかかった部屋』(邦訳・白水社)は見事に入り組んだプロット、謎めいた登場人物、言語やアイデンテ

                                        「本のない家庭」で育った、ポール・オースター...ジャンルを超越し、人間を見つめた「文学の天才」の人生とは?
                                      • バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?

                                        なぜ路線バスは、「目の前で赤信号に引っかかる」ことが多いのでしょうか。目の前に青信号が見えているのに、なかなか交差点にたどり着かないことに、イライラするかもしれません。なぜなのでしょうか。 青信号を通過できない「イライラ」の理由 路線バスに乗っていると、前の信号が「青」になっているのに、バスが客の乗り降りをしていて、「ああ!早く出発してよ!せっかく青なのに!」とイライラすることがあるかもしれません。 中には「わざと赤信号にひっかかるようにゆっくり発車して、案の定赤信号に引っかかった。ノロノロ運転すれば社内で評価されるの?」といった、かなりイライラ度が透けてみえる投稿も、SNSを中心に見られます。 なぜ路線バスは、「目の前で赤信号に引っかかる」ことが多いのでしょうか。 路線バスで運転士を勤めていた男性は「青信号の状態で発車しても、青信号には間に合わないんですよね。あれって、案外目の前じゃない

                                          バスが青信号の前でノロノロ運転して、わざと信号に引っ掛かります。客は急いでいるのに、怠慢運転じゃないですか? 絶対間に合いますよね?
                                        • 布引の滝で滝撮影修行❗ - photo & hobby

                                          新神戸付近に用事があるときはよく訪問する『布引の滝』で撮影をしました❗ 何十回も訪問している私の滝修行場の一つです😊 訪問場所 布引の滝 雄滝 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、三脚 備考 布引の滝は新神戸駅近くにある滝です。 春~秋にかけて水量が増えて周囲の緑も美しくとっても撮影映えします。 滝のスロー撮影用のNDフィルターがあるといいでしょう❗ こちらのブログでも何十回も紹介していますが気持ちを新たに今回も紹介します😊 ↑新神戸駅から徒歩15分程度で到着はするのですが・・階段がきついです😅 涼しそうに見えますが・・暑さは地上とほぼ変わらず真夏は汗だくになります😅 そして布引の滝 雄滝に到着しました❗ 2段の滝になっていて超広角レンズがあると撮影しやすいです。 近づ

                                            布引の滝で滝撮影修行❗ - photo & hobby
                                          • カメラのレンズを買ったので試し撮りしてきた 2024-06-03 - みっちー日記(日常編)

                                            先日カメラのレンズを買いました。 数年前ミラーレス一眼のカメラを買い、 趣味で写真を撮っています。 ただ、望遠レンズではないので、 ちょっと遠くを撮りたい時に不便でした。 今までのレンズと、新しいのとはこれくらいちがいます。 比べてみたらこんなに長さがちがうんですね。 いまだにカメラのことは詳しくなく、 レンズも初めて買った次第ですが、 こいつをつけて、写真を撮りに行きました。 場所は葛飾区にある水元公園。 ここでは、こんな景観が広がっています。 とても癒やされました。 今日の目的はスイレンです。 こんな感じに咲いていました。 ただ、数は思ったより多くなかったので、あまり満足のいく写真は撮れていません。 スイレンの写真はまたの機会に披露したいと思います。 望遠レンズをつけていろいろ撮影してみたのですが、 まだ勝手がわからず苦労しました。 慣れたらいいのが撮れるかな。 スイレンはあまり撮れま

                                              カメラのレンズを買ったので試し撮りしてきた 2024-06-03 - みっちー日記(日常編)
                                            • 【超おしゃ】横浜ランドマークタワーのスカイガーデンでカクテル【日本一速い高速EV】 - urakatahero“B”log

                                              『分速750mのエレベーター』 横浜ランドマークタワー 展望フロア「 スカイガーデン」に行くことにした 日本一速いエレベーターがある スカイガーデンで夜景を堪能した SKY CAFE オリジナルカクテルのレビュー スカイガーデンで思った事 執筆後記 横浜ランドマークタワー 地上70階、高さ296mの横浜ランドマークタワーは、日本一の高層ビル*1として1993年に誕生しました。横浜のシンボル的存在として、みなとみらいの街並みを一望できます。タワーと言う名の高層ビルという事になります。タワーとは、簡単に言えばスカイツリーやマリンタワーなどの塔のような感じの形状を指すようです。 さて、横浜ランドマークタワーですが、地下2階から5階には、約160店の専門店が並ぶショッピングモール「ランドマークプラザ」があり、ファッション、グルメ、雑貨など、様々なショッピングを楽しめます。 高さ52階から69階には

                                                【超おしゃ】横浜ランドマークタワーのスカイガーデンでカクテル【日本一速い高速EV】 - urakatahero“B”log
                                              • ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾

                                                デジカメが欲しくなってたまらないですね。 もちろん今持っているものでも十分楽しめているのですが、とにかくデカくて思いです。 NikonのD300というモデルを浸かっています。 APS-Cという撮像素子なのですが、発売開始が2007年のモデルです。 一応フラッグシップとされる機種なので作りは素晴らしいですね。 その頃から持っていたものではなく、少し前に譲り受けたものです。 そのちょっと前にもNikonのD60というカメラを買ったのですが、そちらよりも使いやすいのでD300ばかり使っていますね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 星空を見に行こう~ということで職場の仲間と石垣島へ行ってきて、星空撮影に夢中になっていましたね。 流れ星をいくつ見つけたと

                                                  ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾
                                                • X-T50・初値 出る・・ - whg+blog・・

                                                  X-T50の国内初値がやっと出ましたね。 ボディ単体が221,760円 一部で国内販売はないのではと憶測を呼んでいた、XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR付のレンズキットは、284,130円 いずれもマップカメラでの税込み価格。 www.mapcamera.com 以前のエントリーで予価218,000くらいと書いていましたが、コレは米国価格に156円を掛けて丸めただけなので、国内税込み価格だと安い提示。 whgblog.com 気になっていた前後コマンドダイヤルのプッシュスイッチ機能は、継承されていました。 細かいところですが、僕はここ大事な部分。 fujifilm-dsc.com しかし発表から2週間程の間で、X-T50熱すっかり冷めてしまいました。何故でしょうね・・・ 最近のFUJIFILMバブルに嫌気が差したということもありますが、デザインが今ひとつ好きになれないのと

                                                    X-T50・初値 出る・・ - whg+blog・・
                                                  • ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

                                                    木の枝の所々にある丸いやつ 鳥の巣かと思ったら違うらしい ヤドリギという植物だった 北海道でちょいちょい見かけて不思議だと思ってた ちなみにこの写真の場所は支笏湖 ユニークな形状で不思議だったので Googleレンズで調べちゃったよ まさか! 寄生植物だったとは 思いもよらなかった ヤドリギ特徴 ・常緑の多年草で、高さは30~100cm程度 ・葉は対生し、楕円形または長楕円形 ・花は淡黄色で、3~4月に咲く ・果実は球形で、白色または黄色 ・冬になると葉が枯れるが、果実は残る ・寄生植物で、他の樹木の枝に根を張り、水や養分を吸い取る ・鳥の巣に寄生することがあり、種子が鳥の糞と一緒に他の樹木に運ばれることで繁殖 航空券+宿泊券が一括で予約できる!【ビッグホリデー】 一見いかにも鳥の巣に見える 下から眺めても植物が寄生しているとは思えなかった ヤドリギの分布 ヤドリギは、北半球の温帯から亜熱

                                                      ユニークな形状の寄生植物、北海道のヤドリギ発見! #不思議 #生命力#北海道#ヤドリギ - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
                                                    • とある週末と、日常と、LUMIX GX7。 - あかりぱぱの徒然なるままに

                                                      あーん ん? エヘッ。 そんな素朴な週末の時間。 そんな日常を撮ったのは・・・ LUMIX GX7 Panasonicのマイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式カメラ、LUMIX GX7。 発売されたのは2013年なので、もう10年以上前のカメラです。 むかーし、コロナ前ごろかな、中野のフジヤカメラにGX7の中古が2万円半ばぐらいで沢山置いてあって「おっ、2万ぐらいで金属ボディのGX7が買えるのだったらスナップ用にちょっと良いかなー」なんて思っていたのですが、その時は買わなくて。 でも、良いカメラなんですよね、GX7。その後MarkⅢまで出る、元祖Panasonic製レンジファインダー型スナップシューター。GX8も名機ですが、このGX7も素晴らしい。 時が過ぎ、GX7の良品は4万とか5万ぐらいで売られている。 そんな値段じゃ流石に買えないし―。それにRFマウントに変更もしていたので、暫くGX

                                                        とある週末と、日常と、LUMIX GX7。 - あかりぱぱの徒然なるままに
                                                      • リコーのフィルムカメラ「PENTAX 17」の画像とスペック

                                                        独立摄影师联合会が、weiboにリコー(PENTAX)のフィルムカメラのスペックと画像を投稿しています。 ・独立摄影师联合会 ペンタックスの新しいハーフサイズフィルムカメラが公開された。この新型機は「PENTAX 17」で、25mm F3.5レンズ(フィルター径40.5mm)を搭載し、フラッシュとビューファインダーを備えている。正式発表は間もなく行われる予定だ。 以前にペンタックスはフィルムカメラの復興に賭け、フィルムの栄光を再び取り戻すことのできるフィルムカメラの開発に取り組むと表明していた。新しいペンタックスのフィルムカメラは2024年夏に発売予定で、価格は未定だ。 また、新しいフィルムカメラ用の公式SNSアカウントも開設され、製品のプロモーションが行われている。同時に、ペンタックスは「若者のフィルムカメラ継承プログラム」を開始し、フィルムカメラの知識や製造技術を若いエンジニアに伝授し

                                                          リコーのフィルムカメラ「PENTAX 17」の画像とスペック
                                                        • ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 アメリカオニアザミ サルビア・ミクロフィラ ホタルブクロ ユウゲショウ ヒメツルソバ まとめ アメリカオニアザミ セイヨウキンシバイが黄色い花をつけている下の方でひっそりと咲く、棘だらけの花を見つけました。 これはなんだ?サボテンか? 周りを見てもここにしか生えていません。 後から調べてみたら、ヨーロッパ原産のアメリカオニアザミ。(なぜアメリカ、、、) 生態系被害防止外来種に指定されているそうで、しばらくしたら駆除されていました。誰かが勝手に植えてたのかな。 アメリカオニアザミの駆除のお願いについて|盛岡市公式ホームページ アザミと言えば、マスターキートンの「アザミの紋章」というお話が好きです。 そうか、これがアザミなのか。 サルビア・ミクロフィラ こちらは原っぱに群生していました。

                                                            ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                          • 累計110万部 著書が飛ぶように売れる整体サロンのゴッドハンド…"視力超回復"の即効セルフケア法を公開 目の不調の原因は「骨」にあった…「目が疲れたらまず目薬」は間違い

                                                            骨格矯正で視力が0.2上がった 私が2021年に出版した『眼圧リセット』は大反響を呼びました。眼科医ではなく、骨格矯正士の私がなぜ眼圧の本を出したのか。きっかけは整体サロンのお客様の声でした。顔や頭の、美容のための骨格矯正を行ううちに、なぜか「目がよく見えるようになった」という感想を続々といただくようになったのです。実際に施術前と施術後に視力を測定してみると、お客様10人中7人か8人の割合で、両目の視力が0.2以上アップしていました。 また、眼圧の低下にも効果が見られました。緑内障に悩む患者の方が、私の施術を受けて「視界が明るくなった」と感じ、病院で眼圧を測定したところ、眼圧が1ミリメートルHg(Hg=水銀柱、圧力の単位)下がっていたのです。この結果には主治医も驚いたそうです。1ミリメートルHgの眼圧低下は緑内障進行のリスクを10%低下させるという研究結果もあり、この患者さんには大変喜ばれ

                                                              累計110万部 著書が飛ぶように売れる整体サロンのゴッドハンド…"視力超回復"の即効セルフケア法を公開 目の不調の原因は「骨」にあった…「目が疲れたらまず目薬」は間違い
                                                            • フルサイズ用レンズ初のズーム全域F1.8を実現した「SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN|Art」

                                                                フルサイズ用レンズ初のズーム全域F1.8を実現した「SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN|Art」 
                                                              • 梅雨がくるまえに - ポケカメ雑記帳

                                                                スッキリと晴れ上がった朝。 気持ちのよい風が吹く公園を横切って 二子玉川のショッピングセンターへ。 お目当てはベーカリー "アンデルセン" ちょっぴり太めのフランスパン。 パン・ド・エピ これが好きなんだよ🤟 来週から関東もいよいよ梅雨入りしそうな気配だね。 自分はよほどのことがない限り 雨天に傘を差しながら写真を撮ることはしない。 だから梅雨シーズンはブログの写真がちょっと心配なんだ。 しかも予報によると今年の梅雨は豪雨になりそうだとか・・・・ 長めのレインブーツでも新調しようかな? 雨降って野外の撮影はダメだって事になれば こりゃもう自宅にこもって マクロレンズで自分の顔のシワでも撮るしかないかなぁꉂ🤣𐤔 マジでしばらくブツ撮りの日々が続くかもしれないね。 場合によっては シュライヒのフィギュアたちの出番も 増えるかもしれないな。 ねぇ君たち! モデルとして登場してもらうからね

                                                                  梅雨がくるまえに - ポケカメ雑記帳
                                                                • ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪ - photo & hobby

                                                                  前回の続きで千葉県松戸市の本土寺の紫陽花の様子を雰囲気を変えて紹介します♪ ここでは紫陽花が広範囲で咲いて満足した撮影ができるでしょう😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市に紫陽花が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は広範囲で紫陽花が咲いていて色々な撮影をすることができます❗ ここでは広範囲な撮影スポットになりますがそろそろ終盤です❗ 水連が美しく咲いていました😊本土寺は本当にきれいな花が沢山咲いています❗ では紫陽花を中心に撮影します❗ 単焦点と時々広角での撮影はとっても楽しいです😊 ↑超広角レンズは案外接写が可能で独特な雰囲気の撮影ができます😊 本土寺では素

                                                                    ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪ - photo & hobby
                                                                  • 動画ガチ勢のためのミラーレス「LUMIX GH7」登場 ProRes RAW内部記録や、32bitフロート録音に対応

                                                                    パナソニックは6月6日、マイクロフォーサーズ規格の新型ミラーレスカメラ「LUMIX GH7」を発表した。動画に注力したGHシリーズ最新作で、RAW動画の内部記録や「ARRI LogC3」をサポートする他、別売のXLRマイクアダプターを装着することで、一眼で初となる32bitフロート録音をサポートする。 新開発のイメージセンサーは、2520万画素の裏面照射型。779点の像面位相差AFを搭載し、AF精度と速度が向上した他、人物や動物、クルマなどを認識する「リアルタイム認識AF」に飛行機と列車を追加した。画像エンジンは、ライカとパナソニックが共同開発した「L2 Technology」搭載のヴィーナスエンジンを採用する。 ボディ内手ブレ補正は7.5段分に達し、レンズ内手ブレ補正と協調動作する「Dual I.S. 2」、動画の手持ち撮影をサポートする「アクティブ I.S.」が利用できる他、より大きな

                                                                      動画ガチ勢のためのミラーレス「LUMIX GH7」登場 ProRes RAW内部記録や、32bitフロート録音に対応
                                                                    • 無題カルテット #221 - 写凡珠

                                                                      長岡天満宮八条ヶ池の花ショウブもいっかい。

                                                                        無題カルテット #221 - 写凡珠
                                                                      • 野草勉強会6月前期 - ひとりのじかん

                                                                        野草勉強会に行ってきました 曇り空で、雨が降るのを知らせるのかひんやりした風が吹いていて おかげで楽に歩けました 今日もたくさんの花に出会いました わたしの中での今日のベストワンは これです モウセンゴケ こんな植物は野生でお目にかかったことなかったです このような湿地帯にいました こんな感じで 虫を捕まえるところが見たかったな そんなモウセンゴケに興奮していたら 花が咲いてるって騒いでいて 信じられない 可憐な花が咲いていました 違う植物みたいだけど、間違いなくモウセンゴケの花でした 他に 植物班のMさんが何度も話してくれて、一度見てみたかった シタキソウ さわかやな香りを振りまいていました つる性植物はいい香りをさせるものが多い気がします なんとも愛らしいアブラギリの花 クララ ハイジのお友達じゃなくて、 根を噛むとクラクラするほど苦いから 春にたくさん咲いていたカノコソウの種子 ヒメ

                                                                          野草勉強会6月前期 - ひとりのじかん
                                                                        • ポケGOで大盛況 - 大将がゆく

                                                                          先週金曜日、仙台駅周辺でやけに人がおおいなと思ったら、どうやらポケモンGOのイベントを開催していたみたいです。 平日らしからぬ雑踏。歩きスマホは……やっぱりしちゃうよね〜(笑) 今日になってローカル局のニュースになっていましたが、どうやら全4日程のうち最初の3日間だけで26万人が来仙したようです。 どうりで賑わっていたわけです。そして今週末は「東北絆まつり」です。 なんかコロナ禍が落ち着いてからは仙台では毎週末ごとにイベントをやっているような気がします。賑やかでいいですね。 それじゃあ、また。 撮 影:2024年月 in カメラ:SONY α7C II レンズ:ZEISS Loxia 2/50

                                                                            ポケGOで大盛況 - 大将がゆく
                                                                          • 🏰尼崎城に行ってきました😊 - photo & hobby

                                                                            阪神尼崎駅近くの『尼崎城』に訪問しました❗ 訪問場所 尼崎城 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 阪神尼崎駅近くに立派なお城が立ってました。 曇天の撮影になりちょっと残念ですが晴天下ではとても映えると思います。 阪神尼崎駅 周辺はとてもいい感じでした❗ 今回は目的ではありませんが電車撮影に向いてる駅かなと思います。 駅から徒歩数分で尼崎城に到着しました❗ 駅近にこんな立派なお城がありました😊 周囲の壁には鉄砲を撃つ穴『狭間』が開いてました。 と、いう訳でちょいネタでしたが阪神尼崎駅周辺に訪問される方は駅近で立派なお城『尼崎城』❗おススメです♪ ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

                                                                              🏰尼崎城に行ってきました😊 - photo & hobby
                                                                            • ✿小石川後楽園の花菖蒲です❗ - photo & hobby

                                                                              小石川植物園に花菖蒲を拝みに行ってきました❗ 訪問場所 小石川後楽園 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラ レンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・スマホ Pixel fold 備考 全体的によく整備された日本庭園で今年も美しい花菖蒲が咲いていました❗ 今回は105mmの単焦点レンズのズーム写真が中心になります。 ハスの葉が大分育ってきました。 ↑菖蒲園に到着しました。この写真はスマホで撮影してます。 ではここから単焦点レンズで撮影します。 ここの菖蒲園はそれほど広くはありませんが集中して咲いてよく整備されているので見栄えがします❗ 美しい花菖蒲が拝めました😊 小石川植物園『花菖蒲をたのしむ』は本日までとなります❗ 花菖蒲の時期もそろそろ終わりですね😅 ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

                                                                                ✿小石川後楽園の花菖蒲です❗ - photo & hobby
                                                                              • Leica、ライカらしい写真撮影を体験できるiPhone用カメラアプリ「Leica LUX」をリリース | iPhone App Store | Mac OTAKARA

                                                                                Leica LUX [Leica](https://leica-camera.com/ja-JP/photography/leica-apps/leica-lux)が、iPhone用カメラアプリ「[Leica LUX](https://apps.apple.com/jp/app/id6477182657?&uo=4&at=10l3IJ)」を、App Storeにて配信を開始しています。 ライカルックな写真撮影がiPhoneで可能になり、魅力的なライカ体験が楽しめます。 このアプリは一部無料で利用可能で、サブスクリプションにより、フル機能が利用可能になります。 このアプリは、Noctilux-M 50mm F1.2、Summilux-M 28mm F1.4、Summilux-M 35mm F1.4など、ライカの人気レンズを再現します。

                                                                                  Leica、ライカらしい写真撮影を体験できるiPhone用カメラアプリ「Leica LUX」をリリース | iPhone App Store | Mac OTAKARA
                                                                                • #千葉県内の外房線探訪:安房小湊駅から安房天津駅へ - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…

                                                                                  6月に入ったばかりなのに昨日はゲリラ豪雨で足止めされました。 傘を持っていなかったので雨宿りして何を逃れましたが ゲリラ豪雨は止んだら動こうと雨宿りしていても長い時があり なかなか止まないので傘を買おうと考えますが 家のビニール傘コレクションを増やすのも嫌なので 止むのをまっていると降り出しより雨が強くなり「最初に動いとけば良かった」と 思う場合があります。 折りたたみ傘を持つ癖を今年は付けようと思いました。 話はそれましたが・・・ 千葉県内の外房線 安房天津駅(あわあまつえき)~安房小湊駅(あわこみなとえき)間 安房天津駅から安房小湊駅方面へ2.2kmくらい 安房小湊駅から安房天津駅方面へ2.7kmくらいの場所で 鉄橋下からの撮影スポットです。 安房天津駅(安房鴨川駅)方面 こちらはダメです 安房小湊駅(千葉駅)方面 少しアップにしてみました 詳しい場所 近くに車を停められそうな場所があ

                                                                                    #千葉県内の外房線探訪:安房小湊駅から安房天津駅へ - 鉄道とかグルメとか 何となくイロイロと…
                                                                                  1