並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 267件

新着順 人気順

ロギングの検索結果41 - 80 件 / 267件

  • 【ハウツー】Javaアプリデバッグ今後の姿? コード不要でロギング - LimpidLog 1.0 (1) コーディング不要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java 1.5に導入されたjava.lang.instrumentパッケージの機能を活用すると、実行時にJava仮想マシンからさまざまな情報が取得できる。たとえば、実行時にクラスの情報を取得する、などだ。 最大の特徴は、java(1)コマンド実行時に-javaagentオプションを使ってJarファイルを指定すればそれがエージェントとして動作し、本来のプログラムには一切手を加えることなく目的を達成できる点にある。 java.lang.instrument、とくにInstrumentationを活用した場合、実行時にシステムのモニタリングを実現できる。簡単なものではロギングシステムなどがあり、高度なものでは包括的なシステム監視およびパフォーマンス分析ツールなどがある。ここでは簡単なロギングシステムを実現するプロダクトとしてLimpidLogを紹介する。現バージョンでこのアプリケーション単体で

    • PHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「ChromePHP」:phpspot開発日誌

      ChromePHP PHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「ChromePHP」 インストールすると次のようなボタンが表示されます。 ChromePhp.php をダウンロードしてinclude ChromePhp::log('hello world'); のようにPHPコードを記述すればChromeのログ画面に次のように変数等を出力できます。 ツリーのおりたたみ機能なんかもついていて見やすそうです。 関連エントリ FireFoxでのPHP開発を手助けする「FirePHP」

      • Dockerコンテナのロギング機能を使ってみる | さくらのナレッジ

        Dockerではコンテナ内で実行されたプロセスの出力をログとして記録しておく機能が用意されている。このログ出力機構では、さまざまなログ記録システムにログを転送することが可能であり、複数の異なるホストで稼動しているコンテナのログを1つのマシンに集約する、といったこともできる。今回はこのログ機能について紹介する。 DockerのLogging Driver機構 Dockerコンテナでは、コンテナ作成後にコンテナ内のファイルシステムに書き込まれたデータはコンテナの削除時に一緒に破棄されてしまう。そのため、各種ログやエラーメッセージ出力などの保存しておきたい情報はコンテナ外に出力して保存しておく必要がある。Dockerではこれを支援する機能の1つとして、ログを外部のログ記録ソフトウェアに転送する機構が用意されている。これを利用することで、多数のコンテナが稼動するような環境や、複数のマシンを組み合わ

          Dockerコンテナのロギング機能を使ってみる | さくらのナレッジ
        • Amazonクラウド、セキュリティを確保するためのAPIロギング「AWS CloudTrail」、デスクトップ仮想化「Amazon WorkSpaces」、モバイル向けストリーミング「Amazon AppStream」を相次いで発表。re:Invent 2013

          Amazonクラウド、セキュリティを確保するためのAPIロギング「AWS CloudTrail」、デスクトップ仮想化「Amazon WorkSpaces」、モバイル向けストリーミング「Amazon AppStream」を相次いで発表。re:Invent 2013 Amazon Web Servicesが主催するイベント「AWS re:Invent 2013」が米ラスベガスで開幕しました。初日の基調講演には、シニアバイスプレジデントのアンディ・ジェシー(Andy Jassy)氏が登壇。 ジェシー氏はAWSのビジネスとテクノロジーの急速な成長と、政府機関などを含む顧客の広がり、そしてクラウドによって顧客にどのような変革がもたらされるのかについて壇上から講演しつつ、相次いで3つの新サービスを発表しました。本記事では発表された新サービスを中心に紹介します。 APIコールのログを取る「AWS Clo

            Amazonクラウド、セキュリティを確保するためのAPIロギング「AWS CloudTrail」、デスクトップ仮想化「Amazon WorkSpaces」、モバイル向けストリーミング「Amazon AppStream」を相次いで発表。re:Invent 2013
          • NetflixがLog4Jを大規模向けのロギング生成に最適化

            Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

              NetflixがLog4Jを大規模向けのロギング生成に最適化
            • ネコ様専用ライフログツール「Catlog」をバイオロギング研究者が本気で開発 - Engadget 日本版

              Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                ネコ様専用ライフログツール「Catlog」をバイオロギング研究者が本気で開発 - Engadget 日本版
              • Pythonのロギングについてお勉強したメモ

                >>> import logging >>> logging.log(100, 'test') Level 100:root:test # [ばっど] 書式文字列はその場で組み立てずに >>> logging.warn('test %s,%s' % (1, 2)) WARNING:root:test 1,2 # [ぐっど] 引数として渡す >>> logging.warn('test %s,%s', 1, 2) WARNING:root:test 1,2 # 文字列以外が渡されると文字列に変換される >>> logging.warn({'a': 1}) WARNING:root:{'a': 1} 書式文字列をその場で組み立てないほうがよい理由は、 後述するハンドラやフィルタによってそれぞれの引数を参照することができるからです。 また、出力関数は引数に文字列以外が渡されると文字列に変換されて

                  Pythonのロギングについてお勉強したメモ
                • Androidで騒音レベルと揺れの大きさを計測・ロギングする方法 - 下林明正のブログ

                  こんな感じでロギングできます。 調査するのをめんどくさがってところどころでdeprecatedなメソッドを利用しているので注意。 参考:同期間におけるSleepTimeでの計測結果 騒音レベルの計測方法 リアルタイムに音声解析をする場合、AudioRecordを使ってアプリケーションとは別のThreadを立てて実行することになります。 bufferSize = AudioRecord.getMinBufferSize(SAMPLE_RATE, AudioFormat.CHANNEL_CONFIGURATION_MONO, AudioFormat.ENCODING_PCM_16BIT); audioRecord = new AudioRecord(MediaRecorder.AudioSource.MIC, SAMPLE_RATE, AudioFormat.CHANNEL_CONFIGURA

                    Androidで騒音レベルと揺れの大きさを計測・ロギングする方法 - 下林明正のブログ
                  • 「リアルタイムロギング」メソッドの拡張 | シゴタノ!

                    そんなこんなで、僕がここ1週間ほど試してみて調子がいいのが、「リアルタイムロギング」メソッド。 冒頭の「報告書作成」でいえば、作業を開始するときに ■××向け報告書最終化 後半へのつなぎを考える タイムテーブルの再確認 などとロギングしておくだけです。「なんだよそれだけかよ!」という感じです。しかしなんとも情けないことに、たった2時間の作業なのに、しばしばこのログが役に立ってしまうのです。いつの間にか「こだわり」の悪魔に支配されて、オブジェクトの配置揃えなんかを一所懸命やってしまい、ハッと我に返ったとき、この2時間で最低やるべきことを思い出させてくれます。もちろん「中断」に対しても有効。 これをさらに有効に活用するための拡張を考えてみます。 僕自身も、この「『こだわり』の悪魔」とは常に闘っています。ちょっと調べものをしようとWebブラウザを開いて目的のものを探しているうちに、「ついでに」と

                    • Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog

                      はじめまして、モバイルクライアントグループの市川です。昨年9月からポルトの開発にジョインしました! porto-book.jp ポルトはFlutterとFirebaseで開発しているサービスです。 サーバサイドの処理は全てFirebase Functionsで実装されており、エンドポイントの数は40近くあります。 その中には、課金に関するクリティカルなAPIや外部サービスと連携するAPIなど、問題が起きるとサービスの継続に大きな影響を与えるものも多くあります。 今回はサービスを安定運用するため、Firebase Functionsのロギング改善した話を3つ書こうと思います。 ロガーの変更 と エラーレポーティング ①重大度レベルの反映 ②ロガーの引数が柔軟 参考情報 ログの保持期間の変更 不要ログの排除 除外の設定方法 まとめ ロガーの変更 と エラーレポーティング ポルトのFunctio

                        Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog
                      • Monologでロギングする - 本日も乙

                        プログラムを作成しているときに、必要な情報(ログイン情報やエラー情報)をログに出力することが多いと思います。Monologは強力なロギングライブラリで、ただファイルに出力するだけでなく、データベースに保存したり、メール送信したり、FireBugに出力したりと様々なことができます。 今回は、MonologをComposerでインストールして、ロギングするサンプルプログラムを作成してみます。 今回の目標 MonologをComposerでインストールする Monologを使ってロギングしてみる サーバ環境 CentOS 6.4 PHP 5.4.16 Composerでインストール composer.jsonを記述します。 // composer.json { "require": { "monolog/monolog": "@stable" } } composer installを実行すれば

                          Monologでロギングする - 本日も乙
                        • 簡単なロギングならJava標準APIを利用すれば捗る | Glob

                          Java のプロジェクトでロギングをする場合、SL4J とか Logback、Log4J なんかを使うと思うのだけれど、ちょっとしたサンプルプログラムや検証用のプログラムにライブラリを組み込んだり、設定ファイルをカキカキするのは面倒くさい。 かといって、手ずからログファイルを書き出す処理を実装するのはばからしい。 こんな時には、Java標準APIのロギング(java.util.logging)を利用すると捗る。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0801/08/news128.html 以下の様な感じ。 java.util.logging.FileHandler.pattern には、出力ファイルのパスを含むパターンを設定 java.util.logging.FileHandler.formatter に、XMLFormatter を指定すると、

                          • ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA

                            ゆで卵を食べるときは塩をかけるのと同じように、サーバを書くときはストラクチャードロギングをするのが当たり前といった状況になった昨今。世界のロガーたちはキー/バリュー形式の構造化データを出力すべく、その用途に特化したインターフェイスを獲得するに至っている。 一方、プログラミング言語やフレームワークによってはこの辺のサポートはけっこうまちまちで、人によってストラクチャードロギングに対しての理解度やロガーへの要求水準はけっこう違っているようである。 私がサーバを書く仕事を始めた頃なんかは、使っていたウェッブフレームワークワークはさも当然のように人間にとって読みやすく整形された文字列をログに吐いた。ほかにオプションはなかった。「ふーん。そんなもんかな」と思いながら、ログを上から下に読んでいたが、しかしこれは一件のログレコードが改行されまくっていたので、キーワードでgrepするだけで当然のようにぶっ

                              ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA
                            • java-ja の例外とロギング勉強会で発表してきました - 純粋関数空間

                              例外の勉強会をやるので、是非にというお話を頂いて、 LOG.debug(“nice catch!”) というイベントで発表させていただきました。 当日の資料はこちらでご覧になれます。 エラー処理の抽象化 昨年末頃に社内セミナーで発表した エラー処理を書いてはいけない をもうちょっと抽象的に、あるいは具体的な話を入れて焼き直したような内容です。 今回は java-ja さんの勉強会という事で、 なにやらモヒカンとかマサカリとかが飛んでくるらしい、 とんでもないところに来てしまったとビクビクしていましたが、 この難局も何とか乗り切りました。はい。 皆さんとても真面目にソフトウェアエンジニアリングについて議論していて、楽しかったです。 僕は普段Javaでコードは書かないのですが、 Javaだと普通こうする的なのが垣間見えて、 いろいろJavaのバッドノウハウ(あるいはグッドプラクティス)が学べま

                              • BINDのロギング機能

                                BINDのロギング機能を活用する事で、ネームサーバのログ出力から、より細かな情報を得ることができますので、BINDでDNSを運用している方はきちんとロギング機能を理解しておきましょう ■ロギング機能 BIND には、named.conf に logging ステートメントを記述しておくことでネームサーバのログ出力をより広範に制御することができるようになります。channel で出力先を選択し、category で出力フォーマットとseverity(重要度)を指示しています。named.conf にはデフォルトでは logging ステートメントが記述されていませんが、デフォルトでも logging の機能は設定されており、category と channel 共にデフォルト値が存在します。 まず、named.conf に何も設定しなかった時のデフォルトのログ設定を以下に記します。unmat

                                • モバイルアプリで困らないエラーハンドリングとロギングのベストプラクティス

                                  iOSDC 2017 in Tokyo, September 16-17, 2017 https://iosdc.jp/2017/node/1482

                                    モバイルアプリで困らないエラーハンドリングとロギングのベストプラクティス
                                  • pythonのロギングに関するメモ

                                    logging たいていは単にlogger = logging.getLogger(__name__)をそれぞれのスクリプトで行って、メインスクリプトでbasicConfig()で必要に応じて設定を変えればOK。 print()に似た情報を出力できる。違いは、情報に重要度の違いを持たせられること。デバッグの時にのみ、出力することができたりする ここの”基本ロギングチュートリアル”を見よ if __name__ == '__main__' logging.basicConfig(level=logging.DEBUG, format='%(asctime)s- %(name)s - %(levelname)s - %(message)s') logging.debug('this is debug message') logging.info('this is info message')

                                      pythonのロギングに関するメモ
                                    • Fluent Bit による集中コンテナロギング | Amazon Web Services

                                      Amazon Web Services ブログ Fluent Bit による集中コンテナロギング 本投稿は Wesley Pettit と Michael Hausenblas による寄稿を翻訳したものです AWS はビルダーのために作られています。ビルダーは常に最適化の方法を模索し、それはアプリケーションのロギングにも当てはまります。全てのログの重要性が同等ということはありません。あるログはリアルタイムの分析を必要とし、他のログは必要となった時に分析が行えるよう単に長期間保管しておくことを必要としたります。それ故に AWS とパートナーが提供する様々なストレージや分析のツールに容易にログをルーティングできることが重要です。 そこで私たちは Fluent Bit をサポートし、コンテナ化されたアプリケーションから AWS やパートナーのログ保存ソリューション、ログ分析ソリューションへのログ

                                        Fluent Bit による集中コンテナロギング | Amazon Web Services
                                      • 【ハウツー】ロギングライブラリ「NLog」で簡単ログ出力 (1) log4netに比べて導入が簡単 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                        NLogとは NLogは.NET環境でログ出力できるオープンソースのツールです。CodePlexにてNew BSD licenseとして公開されています。.NETのログ出力ライブラリとしてはlog4netが有名ですが、log4netに比べて導入が簡単なことが特徴です。 出力可能なログの種類には、「ファイル(ローテーション可能)」「イベントログ(ローカル/リモート)」「DB」「ネットワーク(TCP/UDP/SOAP/MSMQ)」「コンソール(色つき)」「Eメール」「ASP.NETトレース情報」「リッチテキストコントール」などがあります。NLogは、.NET Framework1.0以上、.NET Compact Framework、Monoで動作します。環境の詳細はDocumentationのページで確認してください。 NLogの入手とセットアップ 本稿では、Visual Studio 20

                                        • DBIx::Class で sql_maker が生成した SQL をロギングする方法

                                          DBIC いろいろ使って検証を続けているのですが、O/R Mapper って当たり前だけど万能じゃぁないなぁ〜とすごく思う今日この頃。正直、リレーションとか張りまくってる場合、自前で JOIN とか View 定義して書いた方が遙かに効率の良い SQL が記述できる。 複雑な SQL を表現するには、O/R Mapper だと逆に見づらいなぁ〜と思ったり。 とはいえ、単純な SQL の場合はやはり便利。コードも見た目、OO っぽくてかっこいいし。 でも、どうにも解析できなかったことが一つ。DBIC しか見てないんですが、sql_maker が生成した SQL をロギングする方法がわかりません。なんかコードを深追いしていくと、 メンドウなので、モジュールにしてなくってとってつけたような感じで実現。たとえば、Catalyst だと MyApp.pm で use UNIVERSAL::requi

                                          • 【登壇資料】Serverlessconf Tokyo2018 で 複雑化するサーバーレスアプリケーションの設計、テスト、ロギングについて話しました #serverlessconf #serverlesstokyo | Developers.IO

                                            発表の要点 サーバーレスアプリケーションで成長するビジネスを支えるために、開発者として何ができるか?を議論しました。このセッションでは、案として Lambda Funciton のコードを構造化する ユニットテストよりもE2E テストに振り切る ログを一箇所に集める ということを実践し、そのときの具体的な手順と結果を話しました。 コードを構造化する Lambda Function のコードを ハンドラ、ドメイン、インフラストラクチャにレイヤ化します。ただし、Lambda Function の "Function" の側面をないがしろにしないよう、ガチガチに分類するのではなく、コード置き場の方針として考える程度にします。ビジネスが成長するにつれドメインも育っていくので、その過程で繰り返し振り分けていくのが良いです。 E2Eテストする AWSマネージドサービスは日々進化を続けています。そんな状

                                              【登壇資料】Serverlessconf Tokyo2018 で 複雑化するサーバーレスアプリケーションの設計、テスト、ロギングについて話しました #serverlessconf #serverlesstokyo | Developers.IO
                                            • コンテナを丸裸にする方法(モニタリング、ロギング、デバッグ)と関連ツールの紹介 #reinvent #CON320 | DevelopersIO

                                              今回のre:Invent2017でも、コンテナ関連について、かなり重要な新サービスやアップデートが多数発表されましたね。 【速報】AWSのマネージドKubernetesサービス、Elastic Container Service for Kubernetes(EKS)が発表されました! #reinvent | Developers.IO 【速報】新サービスAWS Fargateが発表されました!! #reinvent | Developers.IO そんななか、改めてコンテナの中身のログを取得してデバッグするための手法について解説したセッションに参加したので、その内容をご報告いたします。 CON320 - Monitoring, Logging, and Debugging for Containerized Services セッション概要はこちら。 As containers beco

                                                コンテナを丸裸にする方法(モニタリング、ロギング、デバッグ)と関連ツールの紹介 #reinvent #CON320 | DevelopersIO
                                              • Gocon2017:Goのロギング周りの考察

                                                Golangでのロギング状況がどうなっているのかを調べてみました。 Go で作られたOSSで採用されているロギングライブラリや、ロギングライブラリ作者が中心に書いたlogパッケージへの提案ドキュメントなどから情報をまとめてみました。 意外と混沌としてることがわかるかと思います。

                                                  Gocon2017:Goのロギング周りの考察
                                                • Dockerコンテナのロギング機能を使ってみる | さくらのナレッジ

                                                  Dockerではコンテナ内で実行されたプロセスの出力をログとして記録しておく機能が用意されている。このログ出力機構では、さまざまなログ記録システムにログを転送することが可能であり、複数の異なるホストで稼動しているコンテナのログを1つのマシンに集約する、といったこともできる。今回はこのログ機能について紹介する。 DockerのLogging Driver機構 Dockerコンテナでは、コンテナ作成後にコンテナ内のファイルシステムに書き込まれたデータはコンテナの削除時に一緒に破棄されてしまう。そのため、各種ログやエラーメッセージ出力などの保存しておきたい情報はコンテナ外に出力して保存しておく必要がある。Dockerではこれを支援する機能の1つとして、ログを外部のログ記録ソフトウェアに転送する機構が用意されている。これを利用することで、多数のコンテナが稼動するような環境や、複数のマシンを組み合わ

                                                    Dockerコンテナのロギング機能を使ってみる | さくらのナレッジ
                                                  • Next.js AppRouterのエラートラッキング・ロギング手法で悩む

                                                    なお、middleware.ts でリクエストログを出力してDatadogに構造化してもらうデモコードはこんな感じ。console.logでオブジェクトを文字列として出力している(そうすると1レコードにまとめてくれる)。 import { type NextRequest, NextResponse, userAgent } from "next/server"; import { getSession, withMiddlewareAuthRequired, } from "@auth0/nextjs-auth0/edge"; export default async function middleware( request: NextRequest, event: NextFetchEvent, ) { const response = NextResponse.next(); con

                                                      Next.js AppRouterのエラートラッキング・ロギング手法で悩む
                                                    • ロギングライブラリのあり方については別途要検討。zapやzerologを使うならファクトリ関数だけを置くようにした方がいいかも。

                                                      .golangci.yml �˴�[U �f��[U linters-settings: # 設定のデフォルト値は、https://github.com/golangci/golangci-lint/blob/master/.golangci.example.yml で確認できる depguard: # packagesに宣言されているモジュールの取り扱いに関するルール。ブラックリスト形式で使っているので、列挙したものを使うとエラーになる。 list-type: blacklist packages: - golang.org/x/xerrors # go 1.13で必要な機能はすべてerrorsに取り込まれたので使わない - github.com/rs/zerolog # ログ出力用のライブラリはプロジェクト内部に作ったファクトリ関数経由で使うため packages-with-error

                                                        ロギングライブラリのあり方については別途要検討。zapやzerologを使うならファクトリ関数だけを置くようにした方がいいかも。
                                                      • Pythonでロギングを学ぼう - Qiita

                                                        学習履歴 ■はじめに python でテスト手法について色々と学んできたが、テストと合わせてログの出し方も 覚えておくと便利だ。 ここでは、ロギングの勉強をしよう。 ■参考 この記事は、現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを参考にしています(すごく、おすすめです!) [その他 プログラム記事] ■環境 python3 pycharm Anaconda ■ロギング ロギングの方法を実際にコードを書きながら覚えていこう。 1.ログレベル python のロギングには、5 つのレベルがある。 1. CRITICAL 2. ERROR 3. WARNING 4. INFO 5. DEBUG デフォルトでは、INFO, DEBUG は、出力されないようになっている。

                                                          Pythonでロギングを学ぼう - Qiita
                                                        • Cerevo、速度表示付きの運転席動画が作れるスポーツカメラ 防水カメラで記録、外付けのセンサーユニットでロギング。両者を組み合わせて動画を生成

                                                            Cerevo、速度表示付きの運転席動画が作れるスポーツカメラ 防水カメラで記録、外付けのセンサーユニットでロギング。両者を組み合わせて動画を生成
                                                          • AWS for Fluent Bit による Kubernetes ロギング | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ AWS for Fluent Bit による Kubernetes ロギング  集中ログは、Kubernetes クラスターを大規模に実行および管理するための重要なコンポーネントです。開発者はアプリケーションのデバッグとモニタリングのために、運用チームはアプリケーションのモニタリングのために、セキュリティはモニタリングのために、それぞれログにアクセスする必要があります。これらのチームには、ログの処理と保存に関する異なる要求事項があります。このブログ記事では、Amazon CloudWatch と組み合わせた AWS for Fluent Bit を使用してログを集中管理するソリューションを紹介します。 AWS for Fluent Bit は Fluent Bit 上に構築されたコンテナであり、ログフィルター、パーサー、およびさまざまな出力

                                                              AWS for Fluent Bit による Kubernetes ロギング | Amazon Web Services
                                                            • 発展しつつあるJavaのロギング

                                                              Ceki Gulcu氏はJavaのロギングの世界で良く知られている。彼は、JREの中のロギングに含まれていないにもかかわらず、非常に人気のある独自のJavaのロギングフレームワークである、Log4Jを創設した。彼は次にJakarta commons-loggingからSLF4J(Simple Logging Facade for Java)への置き換えに取りかかった。 昨年中、Cekiが取り組んだ新しいプロジェクト「信頼でき、ジェネリックで、高速かつフレキシブルな、Javaのためのロギングフレームワーク」LOGBackは、ちょうど1年以上前に0.1アルファをリリースしてから、勢いを増しつつある。 Xavier Hanin氏は彼のLOGBackの経験について述べた。 リリース間近の1.0と採用者のなかなか好意的な批評は、LOGBackに注目し、それがあなたにとって役に立つかを確かめる、よい時

                                                                発展しつつあるJavaのロギング
                                                              • Python で Skype にロギングする

                                                                id:moriyoshi さんが "Linux上で動くSkype用のbotを作る方法" というブログを書かれていたので便乗します。会社で Python から Skype へログを出力するためのハンドラーを試験的に使っていました。便利ですが、利用はお勧めしません。理由は最後に書きます。 コードはこんな感じになります。 # -*- coding: utf-8 -*- # skype_handler.py from logging import Handler try: import Skype4Py skype = Skype4Py.Skype() except: skype = None if skype and not skype.Client.IsRunning: # Skype が起動してなかったら起動する skype.Client.Start() class SkypeHandler

                                                                  Python で Skype にロギングする
                                                                • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 17.1.6 レプリケーションおよびバイナリロギングのオプションと変数

                                                                  この変数は、サーバー ID を指定します。server_id はデフォルトで 1 に設定されています。 このデフォルト ID を使用してサーバーを起動できますが、バイナリロギングが有効になっているときに、サーバー ID を指定するように server_id を明示的に設定しなかった場合は、情報メッセージが発行されます。 レプリケーショントポロジで使用されるサーバーの場合、レプリケーションサーバーごとに一意のサーバー ID を 1 から 2 の 32− 1 の範囲で指定する必要があります。 「Unique」 は、各 ID がレプリケーショントポロジ内の他のソースまたはレプリカで使用されている他のすべての ID と異なる必要があることを意味します。 詳細については、セクション17.1.6.2「レプリケーションソースのオプションと変数」,およびセクション17.1.6.3「Replica Serv

                                                                  • FPN-ニュースコミュニティ- 「リアルタイムロギング」メソッドの拡張

                                                                    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                                                      FPN-ニュースコミュニティ- 「リアルタイムロギング」メソッドの拡張
                                                                    • Stackdriver で Ruby アプリのモニタリング、デバッグ、ロギングが可能に | Google Cloud 公式ブログ

                                                                      Google Cloud Platform(GCP)で動く Ruby アプリケーションのサポート拡充を進めている Google Cloud Ruby チームに合わせる形で、私たちは Stackdriver に対応した gem(Ruby ライブラリ)のベータ版をリリースしました。 Stackdriver は、モニタリング、ロギング、および診断機能を提供する管理ツール スイートです。今回の gem により、GCP だけでなく AWS やお客様のデータセンターでも、Ruby プロジェクトで Stackdriver を利用できるようになりました。Stackdriver gem の詳細は GitHub でご覧になれます。 他の Ruby ライブラリと同様に、私たちは Stackdriver ライブラリが Ruby ユーザーにとって理にかない、作業をより簡単に行えるよう手助けすることに重点を置いていま

                                                                        Stackdriver で Ruby アプリのモニタリング、デバッグ、ロギングが可能に | Google Cloud 公式ブログ
                                                                      • SLF4J - Javaロギング実装・ライブラリの柔軟な切り替え・効率化を実現するロギング Facade : NETBUFFALO

                                                                        僕の中では、 Java でロギングするなら log4j 1.2 系で必要十分。 それ以外、最新のトレンドについて考えることなんて数年前から無くなっていたんです。 だって、ライブラリの性能、機能(出力先の種類)が多少増えても現場のロギング要件はそんなには変わりませんから。 でも、今日ご紹介する SLF4J (Simple Logging Facade For Java) は大変興味深いロギングAPIなんですよ。 SLF4J は各種ロギング・ライブラリのアダブタAPIと言ってもよく、これによってロギング・ライブラリの実装を開発フォーズと綺麗に分離することが出来るんです(実装の遅延評価)。 さらに、このアダプタとしての役割を使えば開発者の負担も減らすことが事が出来るんですよ。

                                                                          SLF4J - Javaロギング実装・ライブラリの柔軟な切り替え・効率化を実現するロギング Facade : NETBUFFALO
                                                                        • C# Tips - メソッド呼び出しの自動ロギング

                                                                          Home>C# Tips> メソッド呼び出しの自動ロギング 更新日:2004/03/29 任意のクラス(ただし基底クラスはContextBoundObject)に対してメソッドの呼び出しをロギング出来るカスタム属性です。ファイル名を指定するとログをファイルに書き込みます。指定しなければ標準出力に書き出します。アスペクト指向プログラミングっぽいかな? クラス構成 MethodCallLoggingProxy メソッドの呼び出しに割り込んでメソッドの呼び出し、戻りのログを取ります。 MethodCallLoggingAttribute MethodCallLoggingProxyを割り込ませるカスタム属性。 MyClass ロギング対象となるテスト用クラス。 LoggingTest テスト用のメインクラス。 methodlog.cs using System; using System.IO;

                                                                          • Goのロギングライブラリ 2021年冬

                                                                            この記事ははてなブログからの筆者自身による転載です。 総論: なぜログが必要か 可観測性 たとえ目的は自明でも、その動作までが自明なアプリケーションというものはほぼ存在しません。現実の世界のアプリケーションというものは、動作パラメータだったり実行環境だったり、起動時点でのさまざまな要因によって挙動を変えるものだからです。そして、そうしたアプリケーションにはライフサイクルというものがあります。ここでいうライフサイクルは、アプリケーションの処理が実行されるにつれ、アプリケーションの内外との情報のやりとりで生じる大局的な状態の変化のことです。アプリケーションが並行処理を行うようなものであれば、個々の並行処理の単位にもライフサイクルがあることでしょう。アプリケーションはそれ単独で複雑な系であるということです。 また、現実の世界においては、単一のソフトウェアで自己完結するということも非常にまれなこと

                                                                              Goのロギングライブラリ 2021年冬
                                                                            • .NET Frameworkのロギング

                                                                              .NET FrameworkのロギングAPI ログの種類 .NET Frameworkのロギング機能は非常にわかりづらい。 なぜわかりづらいかといえば、.NET Frameworkはロギング機構を構築するための基本的な仕組みを提供しているに過ぎないからである。 それでもそのまま使えないでもない。またこの仕組みを利用してロギング機構を構築するためにも.NET FrameworkのロギングAPIを理解する必要がある。 .NET Framework 2.0 の時点でおよそ3通りの仕組みが存在する。これを順に解説してゆきたい。 またVB(2005)にMy.Application.Logとしてロギング機構が存在する。これは具体的な実装例といえる。これの解説もしてみたい。 .NET Frameworkのロギング機能はVB用の一部の機能を除きSystem.Diagnosticsに含まれる。

                                                                              • エラーを逃すな!Cacooでのクライアント・サイド・ロギング | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                                こんにちは。Cacooチームの中原です。先月9月にリリースしたHTML5版 Cacoo の使い心地はいかがでしょうか?今回はそのHTML5版 Cacooで行っているクライアントサイドでの「 ロギング 」について説明したいと思います。 内容としては以下のようなものになっています。 報告を待つのではなく自分からJavaScriptエラーを拾う スタックトレース以外に必要な情報とは JavaScriptエラーの補足方法 エラーをどう開発者に届けるか 攻めのJavaScriptエラー対策 ユーザのブラウザ上でJavaScriptエラーが発生した場合、どうなるでしょうか? 親切なユーザがうまく動作しないことをサポートへ報告してくれる 問題を調査して原因が判明、解決! となれば良いですが、実際は エラーが起きたことに気づかない なにかおかしいと思ったけどリロードしたらなおった 動かないから使うのをやめ

                                                                                  エラーを逃すな!Cacooでのクライアント・サイド・ロギング | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                                • 第11回 耐障害性のための仕組み─レプリケーションとロギング | gihyo.jp

                                                                                  はじめに 前回までにおいては、データ処理の並列化方法および宣言型のデータ処理系における問い合わせ最適化について説明してきました。今回と次回の2回では、並列データ処理系において用いられる分散システム技術について述べていきます。まず今回は、分散システムにおける耐障害性のための仕組みであるレプリケーションとロギングについて説明します。 レプリケーションとは 並列データ処理系におけるレプリケーションは、第3回でも軽く説明したように、データを複数の計算機に保持しておくことにより、システムの耐障害性を保つための技術です。すなわち、データの複製(レプリカ)を複数の計算機で管理することにより、並列データ処理系を構成する計算機の一部が故障した場合や当該システムを構成するネットワークに分断が発生した場合においても、当該システムが管理するデータが失われる(ように見える)可能性を低減することができます。当該技術は

                                                                                    第11回 耐障害性のための仕組み─レプリケーションとロギング | gihyo.jp