並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

ワーキングメモリーの検索結果1 - 40 件 / 46件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ワーキングメモリーに関するエントリは46件あります。 生活増田ライフハック などが関連タグです。 人気エントリには 『個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..』などがあります。
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりの本を読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりの本を読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

      個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
    • ワーキングメモリを消費しない料理テクニック

      ワーキングメモリを消費せずに簡単に料理できるテクニックを書いとくよ。 あえて具体的に書いてるけど慣れてきたらアレンジしたら良いよ。 1.作業時間を減らす ◆休日にスーパーでこれを買う 野菜:ジャガイモ2個、人参1本、タマネギ2個、しめじ1袋、 肉:鶏もも(約8個 約250g)、豚バラ薄切り(約9枚 約270gくらい) ジップロック的なのMサイズ10枚くらい入ってるの ◆冷凍素材を作って冷凍保存 野菜はカットして、下記の分をジップロックに入れて冷凍庫。4袋できる。 ・じゃがいも1/2 ・人参1/4 ・玉ねぎ1/2 ・しめじ1/4 鶏もも 2個ずつでサランラップに包んで冷凍 4個できる 豚バラ 3枚ずつでサランラップに包んで冷凍 3個できる これで4回分のスープ具材セットの完成。 カレー、シチュー、豚汁、ポトフ、クラムチャウダーあたりはこれでできる。 鍋キューブ使えば、鍋ができる。 肉は料理に

        ワーキングメモリを消費しない料理テクニック
      • 認知負荷は「ワーキングメモリに対する負荷」のこと 認知科学の観点から課題を整理すると“つらい”の輪郭が見えてくる

        「Developers Meetup 急成長ベンチャーが向き合う『開発生産性』」は、開発組織や事業フェーズの異なる株式会社Another works・株式会社SmartHR・株式会社スタメンの3社が、開発生産性について語り尽くすイベントです。ここで株式会社SmartHRのすがわらまさのり氏が登壇。チーム増加に伴い起きた「認知負荷が高い」状況をどのように解決したかについて紹介します。 チームの増加に伴いできるようになったこと、やりにくくなったこと すがわらまさのり氏:ここから本題ですね。「開発生産性について、上から見るか、下から見るか」ということで、よろしくお願いします。過去に私が登壇したもので似たテーマがいくつかあるので、軽く紹介しておきます。もし気になる方がいれば後で見てください。 前提の共有というところで、先ほどもお話ししたように、私が担当したのは「SmartHR」の基本機能というプロ

          認知負荷は「ワーキングメモリに対する負荷」のこと 認知科学の観点から課題を整理すると“つらい”の輪郭が見えてくる
        • 要領よく仕事ができる人は「ワーキングメモリ」の働かせ方がうまい。コツは15分の使い方にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          仕事と記憶は切っても切れない関係にあります。資格勉強のために暗記をするといった意味での記憶だけでなく、目の前の仕事をそつなくこなすにも、「この仕事にはあのときの進め方が合いそうだ」「あの人に相談してみよう」など、過去の経験による記憶が大きな働きを果たします。 そして、記憶能力のなかでも特に重要なものとして「ワーキングメモリ」というものを挙げるのが、脳の機能を活かした人材開発を行なう作業療法士の菅原洋平さんです。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 【プロフィール】 菅原洋平(すがわら・ようへい) 1978年8月30日、青森県生まれ。作業療法士。ユークロニア株式会社代表。国際医療福祉大学卒業後、作業療法士免許を取得。民間病院精神科勤務後、国立病院機構にて脳のリハビリテーション業務に従事。その後、脳の機能を活かした人材開発を行なうビジネスプランをもとにユークロニア株式会社を設立。現在、東京・ベス

            要領よく仕事ができる人は「ワーキングメモリ」の働かせ方がうまい。コツは15分の使い方にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 【記憶力】ペパーミントティーでワーキングメモリが高まる!?(ワーキングメモリ編5) - 脳機能向上チャンネル

            ペパーミントでワーキングメモリを高めよう! ワーキングメモリ編5です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ ペパーミントとワーキングメモリ ペパーミントの研究(1) 【対象】 学生(平均年齢22歳) 180名 【グループ】 ①ペパーミントティーグループ ②カモミールティーグループ ③お湯グループ 【テスト方法】 ◯認知テスト(モニタに表示される事柄に答える。) 3つのグループの結果はいかに!(◎_◎;) 研究結果 ペパーミントティー ◯長期記憶力とワーキングメモリを改善した。 ◯注意力を増加させた。 ◯主観的警戒心を増加させた。 カモミールティー ◯長期記憶力とワーキングメモリを低下させた。 ◯注意力を低下させた。 ◯主観的な落ち着きを増加させた。 見辛くてすみま

              【記憶力】ペパーミントティーでワーキングメモリが高まる!?(ワーキングメモリ編5) - 脳機能向上チャンネル
            • 【記憶力】瞑想でワーキングメモリを鍛えよう!(ワーキングメモリ編1) - 脳機能向上チャンネル

              ワーキングメモリを鍛えよう! 今回から数回に分けて、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは 作業記憶ともいい、一時的に頭の中に情報を置いておく能力です。 この能力が高いと頭の中に情報を多く置いておくことができるようです。 頭の中の作業机が広くなるというイメージですかね。 ワーキングメモリを鍛えると ワーキングメモリを鍛えると、思考力、コミュニケーション能力、感情コントロール、などがアップし、かなり人生が豊かになりそうです。 思考力:一時的に保存できる記憶量が多いため作業を整理しながら考えられる。 コミュニケーション能力:相手の会話を一時的に頭に保持できる。 感情コントロール:作業机が広いので頭の中がパンクしない。 以上のことから、仕事などでも成果が上がる可能性は、高いですね(^_^) 瞑想とワーキングメモリ 研究の説明(1) 【

                【記憶力】瞑想でワーキングメモリを鍛えよう!(ワーキングメモリ編1) - 脳機能向上チャンネル
              • 【記憶力】ワーキングメモリが下がってしまう要因は、これだ!(ワーキングメモリ編7) - 脳機能向上チャンネル

                ストレスとワーキングメモリの関係 ワーキングメモリ編7です。 今回は、ワーキングメモリを高める方法ではなく、下げないようにするという視点でお伝えできればなと思っております。 ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ ストレスとワーキングメモリ 研究(1) 【対象】 女性 27名 【調査方法】 ◯ストレスのかかる映画(怖い映画?)を鑑賞し、ブロック型のワーキングメモリ 課題に取り組んだ。 【結果】 ◯ワーキングメモリなど、認知機能を低下させた。 研究者は、 これらの効果は、カテコールアミンとコルチゾールレベルの上昇によって説明できる可能性がある。急性ストレスを原因とする同様のメカニズムが、様々な精神疾患で観察される高次の認知障害や前頭前頭機能低下に重要な役割を果たしている可能性がある。 とのこと。 一時的なものであると思うのですがストレスとワーキングメモリに

                  【記憶力】ワーキングメモリが下がってしまう要因は、これだ!(ワーキングメモリ編7) - 脳機能向上チャンネル
                • 【記憶力】読書でワーキングメモリは、高まるのか?(ワーキングメモリ編2) - 脳機能向上チャンネル

                  読書とワーキングメモリの関係 ワーキングメモリ編2です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは 作業記憶ともいい、一時的に頭の中に情報を置いておく能力です。 この能力が高いと頭の中に情報を多く置いておくことができるようです。 頭の中の作業机が広くなるというイメージですかね。 ワーキングメモリを鍛えると ワーキングメモリを鍛えると、思考力、コミュニケーション能力、感情コントロール、などがアップし、かなり人生が豊かになりそうです。 思考力:一時的に保存できる記憶量が多いため作業を整理しながら考えられる。 コミュニケーション能力:相手の会話を一時的に頭に保持できる。 感情コントロール:作業机が広いので頭の中がパンクしない。 以上のことから、仕事などでも成果が上がる可能性は、高いですね(^_^) 読書とワーキングメモリ 研究の

                    【記憶力】読書でワーキングメモリは、高まるのか?(ワーキングメモリ編2) - 脳機能向上チャンネル
                  • 【記憶力】ピアノでワーキングメモリ、頭の回転が良くなるらしい!!(ワーキングメモリ編8) - 脳機能向上チャンネル

                    音楽とワーキングメモリ ワーキングメモリ編8です。 今回もワーキングメモリの研究を見ていきましょう〜!(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ 音楽とワーキングメモリ 研究(1) 【対象とグループ】 ◯プロピアニスト          20名  (平均年齢24.5) ◯アマチュアピアニスト       20名  (平均年齢22.2) ◯ミュージシャンではないピアニスト 19名  (平均年齢7.0) ◯音楽活動をしていない人      19名  (平均年齢24.0) 【調査方法】 ◯ワーキングメモリ課題(N-back課題) ◯fMRI(MRIを利用して、脳の機能活動を画像化するもの)にて検査 【結果】 ◯プロピアニストは、音楽活動をしていない人に比べワーキングメモリが高かった。 ◯ピアノに取り組んでいる時間が長いほどその傾向が強かった。 (1のf

                      【記憶力】ピアノでワーキングメモリ、頭の回転が良くなるらしい!!(ワーキングメモリ編8) - 脳機能向上チャンネル
                    • 【記憶力】チロシンの効果でワーキングメモリが上がる!?(ワーキングメモリ編9) - 脳機能向上チャンネル

                      チロシンとワーキングメモリ ワーキングメモリ編9です。 今回もワーキングメモリの研究を見ていきましょう〜!(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ チロシンとワーキングメモリ 研究の概要(1) 【対象】 ◯大学生 22名 【グループ】 ◯チロシン2000mg ◯プラセボカプセル 【調査方法】 ◯摂取から1時間後にワーキングメモリ課題(N-back課題) 結果は、どうでしょう〜??(◎_◎;) 研究結果 ◯チロシンでワーキングメモリ課題の成績が上がった。 →ただし効果は、ワーキングメモリ課題が難しい時に見られた。 (1のfig1) N-back課題は、連続で表示される数字やその位置を記憶しておくタスクです。1つ前のものを記憶するものが一番難易度が低く、2つ前、3つ前と難易度設定ができます。上記2-backは、2つ前のものまで記憶しておくタスクです

                        【記憶力】チロシンの効果でワーキングメモリが上がる!?(ワーキングメモリ編9) - 脳機能向上チャンネル
                      • 【記憶力】ワーキングメモリアップ法一覧!!(ワーキングメモリ完結編) - 脳機能向上チャンネル

                        ワーキングメモリアップ法一覧!! ワーキングメモリまとめ編です。 科学的に認められた方法の数々なので、 ワーキングメモリが上がったらいいなーと考えている方は、 ぜひ参考にしてみてください(^_^) ワーキングメモリとは 作業記憶ともいい、一時的に頭の中に情報を置いておく能力です。 この能力が高いと頭の中に情報を多く置いておくことができるようです。 頭の中の作業机が広くなるというイメージですかね。 短期記憶がただ短期間記憶することに対して、ワーキングメモリは一旦記憶したままその情報で作業できるような能力です。 ワーキングメモリを鍛えると ワーキングメモリを鍛えると、思考力、コミュニケーション能力、感情コントロール、などがアップし、かなり人生が豊かになりそうです。 思考力:一時的に保存できる記憶量が多いため作業を整理しながら考えられる。 コミュニケーション能力:相手の会話を一時的に頭に保持でき

                          【記憶力】ワーキングメモリアップ法一覧!!(ワーキングメモリ完結編) - 脳機能向上チャンネル
                        • 【記憶力】N-backトレーニングは、意味があるの??(ワーキングメモリ編10) - 脳機能向上チャンネル

                          N-backトレーニングとワーキングメモリ ワーキングメモリ編10です。 ワーキングメモリを鍛える方法としてN-backトレーニングというものがあります。 それが実生活に役立つのか?ワーキングメモリに変化は、あるのか? を見ていきたいと思います(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ N-backトレーニングとは N-backトレーニングは、連続で表示される文字、数字やその位置を記憶しておくタスクです。1つ前のものを記憶するものが一番難易度が低く、2つ前、3つ前と難易度設定ができます。 www.youtube.com N-backトレーニングとワーキングメモリ 研究の概要(1) 【メタ分析】 N-back課題に関する計33件の論文を対象に行われた。 結果は、どうでしょう〜??(◎_◎;) 研究結果 ◯N-backトレーニングは、ワーキングメモリ

                            【記憶力】N-backトレーニングは、意味があるの??(ワーキングメモリ編10) - 脳機能向上チャンネル
                          • 【記憶力】ローズマリーでワーキングメモリが高まる!?(ワーキングメモリ編4) - 脳機能向上チャンネル

                            ローズマリーでワーキングメモリを高めよう! ワーキングメモリ編4です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ ローズマリーとワーキングメモリ ローズマリーの研究(1) 【対象】 9〜11歳 40名 【グループ】 ①ローズマリーの香りのする部屋でテストを受けたグループ ②何もしないグループ 【テスト方法】 ◯15分間のワーキングメモリテスト 研究結果 ◯ローズマリーの香りのする部屋でテストを受けたグループの方が成績が良かった。 各ワーキングメモリテストの結果↓(1)のfig1.2.3.4.5 すごいですね、どの結果もローズマリーグループの方が優れています!(◎_◎;) 実験は子供対象ですが、とてもお手軽にできるので試して見る価値はありそうですね(^_^) 方法 ◯ロー

                              【記憶力】ローズマリーでワーキングメモリが高まる!?(ワーキングメモリ編4) - 脳機能向上チャンネル
                            • ツボを刺激❗️『手は第2の脳』ハンドマッサージで脳を休めワーキングメモリを解放しましょう~ - おもちの人生色々

                              お手持ちの『ハンドクリーム』で、彼や旦那様、お父さん、あるいは大好きな奥様などにハンドマッサージはいかがですか?(*^-^)… ちなみに私は"自分”でもんでいます。 もんでくれる人がいないんです。 д゚)チラッ 目次 ハンドマッサージの効果 冷え性を改善 浮腫の軽減 脳の活性化 ワーキングメモリは、会話や読み書き、計算の基礎、日常生活・仕事・学習を支えてくれている ワーキングメモリは一時的に情報を記憶する ワーキングメモリの容量は非常に少ない ワーキングメモリを解放、そして鍛える 瞑想 筋肉を活用 ハンドマッサージの効果 ハンドマッサージで手のツボを押すと、身体の不調を改善する効果を得られ、精神的にリラックス出来ます。 手は「第2の脳」と言われ脳と密接な関係があり、ツボを刺激する事で脳の疲労を改善したり、身体のバランスを整える効果があります。脳へ働きかけてくれるので、リラックス効果や質の良

                                ツボを刺激❗️『手は第2の脳』ハンドマッサージで脳を休めワーキングメモリを解放しましょう~ - おもちの人生色々
                              • 【記憶力】スタンディングデスクとワーキングメモリ!!(ワーキングメモリ編6) - 脳機能向上チャンネル

                                スタンディングデスクでワーキングメモリを高めよう! ワーキングメモリ編6です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ スタンディングデスクとワーキングメモリ スタンディングデスクの研究(1) 【対象】 18〜50歳の男性 30名 【グループ】 ◯立ってテストを行ったグループ ◯座ってテストを行ったグループ 【調査方法】 午前9時〜午後4時30分まで以下のようなスケジュールで4種の課題に取り組んだ。 (1)のfig.2 結果はいかに!(◎_◎;) 研究結果 ◯立ってテストをしたグループは空間的ワーキングメモリ(※)が高かった。 ※認知的判断、操作が行われている状態で対象物の位置情報を一時的に保持できる力 →街中に出かけた時にどこで食事しようか考えながら行った場所を記憶

                                  【記憶力】スタンディングデスクとワーキングメモリ!!(ワーキングメモリ編6) - 脳機能向上チャンネル
                                • 【記憶力】裸足でワーキングメモリを高めよう!!!(ワーキングメモリ編3) - 脳機能向上チャンネル

                                  裸足でワーキングメモリを鍛えよう! ワーキングメモリ編3です。 今回も、人生を豊かにするワーキングメモリを鍛える方法をお伝えしていこうかなと思います。 ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ 裸足とワーキングメモリ 研究の説明(1) 【対象】 18〜44歳 72名 【グループ】 ①裸足で16分間走るグループ ②靴を履いて16分間走るグループ 裸足グループと靴を履いたグループで 結果にどのような違いが現れたのでしょう(?_?) 研究結果 ◯裸足で走ったグループは、ワーキンングメモリのパフォーマンスが16%増加した。 主任研究者のロス・アロウェイ博士によると 裸足の状態では、触覚と固有受容の要求が余分にあるため、ワーキングメモリをより集中的に使用しなければならなかった可能性があり、それがワーキングメモリの向上につながったのかもしれません。 とのこと。 要する

                                    【記憶力】裸足でワーキングメモリを高めよう!!!(ワーキングメモリ編3) - 脳機能向上チャンネル
                                  • 【記憶力】運動は、ワーキングメモリを高めるか!?(ワーキングメモリ編11) - 脳機能向上チャンネル

                                    運動とワーキングメモリ ワーキングメモリ編11です。 今までよく出てきた運動ですが、ワーキングメモリを高める効果はあるのか? を見ていきたいと思います(^_^) ワーキングメモリとは。ワーキングメモリを鍛えるメリット。 ↓こちらをどうぞ 運動とワーキングメモリ 研究(1) 【対象】 ◯青年期の子ども4クラス 【期間】 ◯8週間 【グループ】 ◯休み時間(20分間)有酸素運動と協調運動を組み合わせた運動をする ◯休み時間(20分間)運動しない 【結果】 運動グループは、 ◯ワーキングメモリが高まった。 ◯注意力が上がった。 研究(2) ◯有酸素運動が注意力、ワーキングメモリ能力を高めることがわかった。 研究(3) ◯有酸素運動は、もともとワーキングメモリ能力が低い人にだけ効果があった。 研究(4) ◯高齢者の35分間の運動がBDNF(※)値の上昇、ワーキングメモリと正の相関があることがわかっ

                                      【記憶力】運動は、ワーキングメモリを高めるか!?(ワーキングメモリ編11) - 脳機能向上チャンネル
                                    • 脳の萎縮を遅らせる7つの習慣とワーキングメモリー訓練法(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      【病気を近づけない体のメンテナンス】脳(上) どんな健康な人でも「脳の老化」は避けることができない。60歳を過ぎると、1年間に0・5%、容量にして5・4ミリリットルくらいずつ、脳が小さくなっていくことが科学的にも確認されている。この「脳の萎縮」は具体的にいうと、脳を構成している神経細胞が減っていくことで起こる。 では、なぜ年を取ると脳が萎縮するのか。大脳研究の第一人者で京都大学名誉教授の久保田競氏(医学博士)が言う。 「その仕組みはまだよく分かっていません。はっきりしているのは、誰の脳にも萎縮による、このような変化が起こるということだけです。脳の萎縮が進むと、認知症やアルツハイマー病になります。あるデータでは、70歳以上の3人に1人、90歳以上の3人に2人がそのような状態になります。しかし、同年代でも残りの人は認知症やアルツハイマー病になることなく、元気に生活しています。その人たちに共通す

                                        脳の萎縮を遅らせる7つの習慣とワーキングメモリー訓練法(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • カフェインを摂取する代わりに「軽い有酸素運動」をすることでワーキングメモリをブーストできるとの研究結果

                                        朝起きたらまずは眠気覚ましのコーヒーを飲み、頭をシャキッとさせて1日をスタートするという人もいるはず。ところが、コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインにはメリットだけでなくデメリットもあることが指摘されています。一方、「コーヒーを飲む代わりに軽く運動することで、カフェインを摂取した場合と同じメリットを得られる」と、カナダのウェスタンオンタリオ大学で心理学ベースの運動学について研究するAnisa Morava氏らが主張しています。 Effects of Caffeine and Acute Aerobic Exercise on Working Memory and Caffeine Withdrawal | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-56251-y Coffee versus cardio:

                                          カフェインを摂取する代わりに「軽い有酸素運動」をすることでワーキングメモリをブーストできるとの研究結果
                                        • ワーキングメモリーというのか? PCのメモリみたいに人間にもそういうのが..

                                          ワーキングメモリーというのか? PCのメモリみたいに人間にもそういうのがあるんだろ? メモリが多い人は重い負荷の処理も複数こなせるけど メモリが少ない人はちょっとのことでアップアップするんだろ。 過集中とかいうのもメモリの関係なんだろうな。 メモリがすくなくて目の前の処理することに全部のメモリが喰われると 他のことが考える余地がなくなってひとつのことに集中してしまうという。 でもそう考えるとメモリがありすぎるのも考えものなのか? ひとつのことを考えながらあれもこれもやろうとしてしまうというのは効率が良くない。 女はワーキングメモリーが少ないやつが多いと思う。 人にぶつかるやつに女が多いのはそのせいだ。 考え事をしながら人ぶつからないように歩行経路を調整しながら歩くというのが出来ないんだ。 メモリーが少ないから。 目の前のことだけをやらせると男より優秀な仕事をするのもそのせいだろ。

                                            ワーキングメモリーというのか? PCのメモリみたいに人間にもそういうのが..
                                          • 【ADHD】にとっての「メモ」~少ないワーキングメモリーの補助ツール - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                            こんにちは、椋紅緒(むくべにお)です。 今週のお題「メモ」について書いてみます。 メモの目的は「短期記憶の補助」 電話メモ 打合せメモ 自分が画面共有しているとき 自分が画面共有していないとき 一応スキャンしてから捨てる 買い物メモ 紙のメモ帳 リヒトラブ ツイストリングノートA7 伊東屋のジョッター スリップオンのロディアメモカバー 無印良品のパスポートメモ まとめ メモの目的は「短期記憶の補助」 自分にとってメモは、少ないワーキングメモリーを補うための補助ツールです。決まったやり方に限定せずあらゆる手段でメモをとります。基本的に手段は何でもよく、頭の中に浮かんでいることが霧散しないうちに書き留めることが重要です。短期記憶を補ってその目的を達成できたら、メモは役割を終えます。 電話メモ 例えば電話メモ。ワーキングメモリーが極端に少ないと、電話中に何を話しているのかわからなくなることがあり

                                              【ADHD】にとっての「メモ」~少ないワーキングメモリーの補助ツール - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                            • すぐに消えてしまう記憶……ワーキングメモリが低いってこういうことなんだ - 雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー

                                              息子の勉強に手こずっている、七子です。 ADHDの不注意優勢があるようで、プリント1枚につき1,2問まちがえています。 この対策にこまってるんです〜。 計算まちがい以前の問題 頭に記憶が残らない…… ワーキングメモリの能力が…… 同情してしまう どう補っていくか さいごに 計算まちがい以前の問題 計算まちがいがたまにあるのは仕方ないにしても、それ以前の問題があるんです……。 問題をとばしてやっていないことがある。 ひどいときは=だけ書いて、こたえは空欄……。 なんじゃそりゃ〜! 最後に見直しをしようね!と言っていますが、直る気配なし。 まさに不注意てんこ盛り、、。 頭に記憶が残らない…… まちがえた問題は、家でやり直しをして丸つけをします。 あまりに頻繁なので、時間がないときやめんどうなときは、私が問題をよんで、息子に答えを言ってみて、とするのですが…… 母:なな たす ろく は? 息子:

                                                すぐに消えてしまう記憶……ワーキングメモリが低いってこういうことなんだ - 雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー
                                              • ワーキングメモリが多いカップルは「ケンカしても破局しにくい」との研究結果

                                                恋愛や結婚生活にはケンカがつきものですが、101組の新婚カップルが参加した実験により「ワーキングメモリ(作業領域)が多いカップルは問題を乗り越えやすい」ということが確かめられました。 Romantic partners’ working memory capacity facilitates relationship problem resolution through recollection of problem-relevant information. - PsycNET https://psycnet.apa.org/record/2019-40707-001 How Research on Working Memory Can Improve Your Romantic Relationship - Scientific American https://www.scienti

                                                  ワーキングメモリが多いカップルは「ケンカしても破局しにくい」との研究結果
                                                • 美女の恋愛対象となるために「必要なスキル」とは?恋愛におけるワーキングメモリの重要性について考えてみよう - タクミの帰宅塾

                                                  どうもこんにちは。 タクミです。 憧れのあの人に何とか近づきたい! いつも美女を口説いては撃沈している! (チャレンジ精神は大事ですが) 毎回、同じ結果の場合、 「美女と恋愛に至るための前提条件」 を満たしてない可能性があります。 本日は 『美女の恋愛対象になるための必要スキルとは?』 〜恋愛におけるワーキングメモリーの重要性〜 というテーマで、 記事をまとめていこうと思います。 「とにかく美女を口説きたい!」 という野心溢れる殿方たちの 背中を押せるような内容に なっていれば幸いです(笑) ※もちろん女性が読んでも参考になる 情報をまとめてあります (๑•̀д•́๑) 撃沈する男たちがやりがちなNG行動 恋愛に至る前提条件 美女と会話するとなぜ男は沈黙するのか? などについて記載しています。 では参ります! ※この記事を書いている管理者自身が 女性を口説けるかどうかという ツッコミは野暮

                                                    美女の恋愛対象となるために「必要なスキル」とは?恋愛におけるワーキングメモリの重要性について考えてみよう - タクミの帰宅塾
                                                  • 脳のワーキングメモリを節約する方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                    『WILL POWER 意志力の科学』が出てから、 「意志力は消耗する」 と言われてきた。 『WILL POWER』は一度読んだことがある。 人は何かを決断するたびに意志力が消耗されていき、意志力が枯渇するとガソリンがなくなった車のように行動力が落ちてしまう。 意志力は無限ではないので、余計なことに決断力を使わないようにしよう。 習慣化することで意志力の消耗は抑えることができるので、良き習慣を作ろう、といった内容だったと記憶している。 oreno-yuigon.hatenablog.com スティーブ・ジョブズが毎回同じイッセイ・ミヤケの黒タートルを着ていたり、マーク・ザッカーバーグが「世界を変えること以外に決断力を使いたくない(キリッ)」と言ってグレーのTシャツばかり着ているのは有名な話だ。 彼らほどの偉人でなくても、意志力の消耗を抑える意味はある。大事な仕事に集中できるからだ。 ではど

                                                      脳のワーキングメモリを節約する方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                    • ワーキングメモリー通じて長期記憶を上手く引っ張り出す - 心理師 juneberry’s blog

                                                      今月、長男が運転免許を取ったので 助手席に乗って、先日、買い物へ行きました。 まぁ、精神的に疲れました。 何に疲れるかというと 私が、もっとスピードを落としたほうが良い、と思うところと 少し早く走っても良い、と思うところが まったく違い 私にとっては、危なっかしさの連続で 気がつけば、背もたれにももたれずに助手席にいました。 ただ、本人も初めての運転で、頑張っているので よっぽど危ないだろうと思うことしか、口にはしませんでした…。 とにかく、まだ経験が少ないので 大切なことが何か、ということの 「シンプル化」ができていないんだろうと思いました。 抽象化とも言えますが 職場でも、若い人に新しいことを教えると とりあえず、目の前のことや例に挙げたことに対しては 同じようにできるのですが 残念ながら、本質が伝わっていない場合もあって 違うパターンの応用問題が来たときには 対応ができないことが、見

                                                        ワーキングメモリー通じて長期記憶を上手く引っ張り出す - 心理師 juneberry’s blog
                                                      • ワーキングメモリーを鍛える 思いつかない日にもどんどん書く - 心理師 juneberry’s blog

                                                        私はテーマを毎日、考える時に 昔のことや、日常生活の中であったことにつなげたりして 自分の思っていることが、伝わるように考えて投稿していますが 本当にいい脳の活性化になっているな、と感じています。 内容が思いつかない日、書けない日にもなんとか書く。結構Mです。 でも、そこから脳の作業スペースが 少しずつ、広がってきているように 自分でも実感しています。 日常では、仕事でも文章を考えて書く時間が早くなって 量が増えてきてる、と自分でも思います。 これは、本当に嬉しいです。楽です。 ワーキングメモリーを鍛えていく方法はたくさんありますが ホントに日々の少しずつの積み重ねって大切だな と感じています。 小さい頃に、あまり意味も分からず練習させられていたけれど その結果、上達しているっていう経験。 楽器やバレエや、ほか、習い事をなんでも 同じだな、と思いました。 日々の少しずつの練習が 1年後や数

                                                          ワーキングメモリーを鍛える 思いつかない日にもどんどん書く - 心理師 juneberry’s blog
                                                        • 干し方から見るワーキングメモリー - 心理師 juneberry’s blog

                                                          以前、何かで 「ワーキングメモリーの違いが洗濯物の干し方に出る」 と聞いたことがありました。 ① まず、洗濯機から出すときに、 洗濯物を干す種類ごと (ハンガーに干すモノや、直接せんたく竿に干すモノ、たこ足に干すモノなど) に先に分けて それからそれぞれの種類ごとに干すタイプ ② 手に取ったモノを順番に、どんどん干していくタイプ 私は、洗濯機に手を突っ込んで 手に取ったモノをそれぞれの干し方で干していくので ②だったのですが、うちの夫が①なのです。 いつも見ていて なんでわざわざ分けているのか、と思っていましたが それって、ワーキングメモリーの違いからだということで とにかく、同時に2つのことを考えるのが大変だと 無意識で、そういう行程にしているようです。 それを知った日にも、夫に話しましたが 自分でも驚いていました。 だから、訓練してワーキングメモリーをどうのこうの… と言うことは、まっ

                                                            干し方から見るワーキングメモリー - 心理師 juneberry’s blog
                                                          • 10月14日(土)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣フリーハグ/3⃣カトレア/4⃣白い共振の魔法使い/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                            2023年10月14日(土)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ情報  フリーハグ 【4時間目】今日は? カトレア 【4時間目】マヤ暦的…白い共振の魔法使い 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日もワーキングメモリー話していきましょう。 トレーニング方法についてのお話です。 ストラテジートレーニングは、 ワーキングメモリへの記憶の 仕方をトレーニングします。 具体的には、視覚イメージと ストーリーを一緒に記憶する訓練を行います。 例えば、記憶する対象である複数の英単語と 視覚イメージあるいはストーリーを 関連づけたトレーニングを行います。 子どもたちにはたまに使う手法です

                                                              10月14日(土)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣フリーハグ/3⃣カトレア/4⃣白い共振の魔法使い/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                            • ワーキングメモリー、5つの鍛え方とは?大人でもトレーニングすれば?

                                                              ワーキングメモリーとは作動記憶、作業記憶と呼ばれる概念で、ワーキングメモリーを鍛える事で作業の効率が良くなる。 頭も良くなるし、スポーツの上達にも効果があります。 ワーキングメモリーというのはざっくり言うと 入力された情報を一時的に保存してその情報に対する出力をする行為です。 会話の受け答えなどそうですね。 わかりやすく例えるなら 脳内にある作業机です。 もしくは脳内にあるメモ帳。 何気ない会話で洒落た受け答えができる人はワーキングメモリーが鍛えられている人です。 スポーツ万能で気さくでみんなの人気者という人はワーキングメモリーが優れている人。 受け取った情報を早く的確に返答するなんて能力はワーキングメモリーの得意分野です。 ワーキングメモリーの容量 ワーキングメモリーの容量は 7±2 と言われています。 つまり 7つくらいしかワーキングメモリーという作業台に乗せられない 人によっては5つ

                                                                ワーキングメモリー、5つの鍛え方とは?大人でもトレーニングすれば?
                                                              • ワーキングメモリの、やってみた - 大阪人の東京子育て

                                                                時間が空くと今のうちにできることなかったかなとTODOリストを見、ちょっと時間があるとそれをどう消していくかの段取りを考えるのがクセになってしまって、自由時間も何か落ち着かないと感じています。 今週のはてなブログランキング〔2021年10月第4週〕 - 週刊はてなブログに載ってた「ワーキングメモリーを鍛えるのに役立った」記事が私にも役立ちそうで取り入れてみた話。 ーーー もともとごはん食べながらテレビ見ながらしゃべるとかできる方で、メモせんでも覚えてたし、電車に傘を忘れたこともなかったし、それが普通やと思ってたんですが、夫は何かしてる時に話しかけても聞こえなかったりします。(耳が悪いと思って耳鼻科へ行ってもらったけど、異常なし)もちろん傘は色んなとこに置いてくる。 ところが最近、あれもしないと、これもしないと、あ!これも、、うわ~!てことが出てきて、老化?病気?と気になってました。 上記記

                                                                  ワーキングメモリの、やってみた - 大阪人の東京子育て
                                                                • 英語だと記憶力が悪くなる!? ワーキングメモリから考えるリスニング学習の王道 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「リスニングした内容をすぐに忘れてしまう」 「英語を聞き終わったあと、細かな情報を思い出せない」 そうお困りの方はいませんか? リスニング中はなんとなく聞き取れた気がするのに、設問を解くころには頭から記憶が抜け落ちている。あとからその話をしようとしても鮮明に思い出せない。これは英語学習者によくある悩みです。英語だと記憶力が悪くなるように感じるのはなぜでしょう? そんな疑問を解消すべく、時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」でトレーナーとして活躍する “英語の専門家” 高橋秀和さんにお話をうかがいました。 脳のリソースには限りがある 聞いた瞬間は理解できたのに、思い返そうとすると記憶があやふや。英語だと記憶力が悪くなるなんてこと、あるのでしょうか? 答えはイエス。第二言語習得に精通している高橋さんは、これは脳のリソースの問題だと言います。前提となるのは、人間

                                                                    英語だと記憶力が悪くなる!? ワーキングメモリから考えるリスニング学習の王道 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 10月16日(月)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Kazu Language/3⃣シオン/4⃣黄色い太陽の戦士/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                    2023年10月16日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の時間割です。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報  Kazu Language 【3時間目】今日は? シオン 【4時間目】マヤ暦的…黄色い太陽の戦士 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 前回までの内容は上のリンクを クリックしてください。 今日はワーキングメモリーのまとめです。 ワーキングメモリは情報を一時的に保管し、 必要がなくなれば消去されて 新しい情報が記憶されます。 ワーキングメモリは私たちの仕事や 日常生活を支えてくれている 必要不可欠な脳機能です。 加齢によって衰えていきますが、 トレーニングによって維持・ 改善することも可能です。 次回からはまた新しい 内容でお届けします。 at-scho

                                                                      10月16日(月)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Kazu Language/3⃣シオン/4⃣黄色い太陽の戦士/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                    • 仕事のミスを誘発する「ワーキングメモリ」低下のサイン。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      仕事のミスはないに越したことはありませんが、「気をつけているつもりなのに、どうもちょっとしたミスを続けてしまう……」「自分には注意力が足りないのかも……」と悩んでいる人も少なからずいるでしょう。 ただ、その原因は、注意力が低下していることではなく、「ワーキングメモリ」という能力の低下にあるのかもしれません。そう指摘するのは、作業療法士であり、脳の機能を生かした人材開発を行なっている菅原洋平(すがわら・ようへい)さん。そもそもワーキングメモリとはなにか――その基本から教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 覚えた情報を次の行動に反映させる「作業記憶」 「ワーキングメモリ」とは日本語では「作業記憶」と呼ばれるもので、さまざまに分けられる記憶の能力のひとつです。とはいっても、単純になにかを覚えるといった能力のことではありません。ワーキングメモリは、なにかを覚えて、別のことをやって

                                                                        仕事のミスを誘発する「ワーキングメモリ」低下のサイン。あなたはいくつ当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • ワーキングメモリの弱さ - 発達くんの日々の記録

                                                                        興味深い記事を読みました。 ADHD+ワーキングメモリが弱いケースのお話です。 発達くんも似ているタイプなので納得する部分が多いのと同時に、この先こういう困りごとが出てくるかも・・・と、ちょっと心配になりました。 直近で問題になりそうなは、学校の板書かな・・・? news.yahoo.co.jp 発達くんの場合も、興味やそのとき注意を向けていないことに関しては、本当に光の速さで記憶から消え去りますね。 というか、そもそも情報を取捨選択、スルーしているかのようにも見えます。 逆に、注意が向いていたこと、強烈なインパクトがあったこと、繰り返しで定着したことについては、かなりしっかり記録されています。 『記憶』っていうか『記録』っぽいです。 こちらからするとどうでも良さそうに思える事でも、本人が注意を向けていたことだと記録に残っていますが、注意は長く続かないのか、超断片的だったりします。 それを

                                                                          ワーキングメモリの弱さ - 発達くんの日々の記録
                                                                        • 10月12日(木)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Kazu Language/3⃣ガーベラ/4⃣黄色い倍音の人/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                          2023年10月12日(木)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の時間割です。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報  Kazu Language 【3時間目】今日は? ガーベラ 【4時間目】マヤ暦的…黄色い倍音の人 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 前回までの内容は上のリンクを クリックしてください。 今日は仕事でのワーキングメモリー についての続きです。 ワーキングメモリーの機能は 加齢にともなって衰えていきます。 ワーキングメモリの能力が衰えると、 必要な場面で必要な情報を 思い出せないことが多くなり、 作業効率が低下してしまいます。 これは「スーパーへ買い物に行っても 買うべき品物を思い出せない」 「昨日の昼食に何を食べたか思い出せない」と いったように加齢に

                                                                            10月12日(木)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Kazu Language/3⃣ガーベラ/4⃣黄色い倍音の人/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                          • 10月15日(日)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣プチ情報/3⃣シュウメイギク/4⃣青い銀河の鷲/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                            2023年10月15日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ情報 【3時間目】今日は? シュウメイギク 【4時間目】マヤ暦的…青い銀河の鷲 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日もワーキングメモリーについてお話します。 トレーニングの続きです。 コアトレーニングは、ワーキングメモリの 容量を高めるためのトレーニングです。 代表的なコアトレーニングとして、 Nバック課題が挙げられます。 Nバック課題は文字が次々と提示され、 それらを記憶するトレーニングです。 例えばNが2あるいは3の場合、 各々2個前あるいは3個前の文字と 同じであったか判断し、 その正解率でトレーニン

                                                                              10月15日(日)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣プチ情報/3⃣シュウメイギク/4⃣青い銀河の鷲/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                            • ワーキングメモリーの範囲を超えたとき・・・先送りの共通点 - 心理師 juneberry’s blog

                                                                              うちの夫は、お腹が空いている時や、眠たい時に必ず不機嫌です。 小さい子供はお腹が空いていたり、眠たいとぐずぐず言いますが それと同じだということは、 ワーキングメモリもそれと同じと言う事なんでしょうか…。笑 私が疲れている日は、家に帰ってから ちょっとしたことでも、イライラしたり いつも見ている、片付いていないリビングの景色でも イラッとして、子どもを叱ったり、怒ったりすることがあります。 これは、もうワーキングメモリーの範囲に 収まっていないということなんだな、と思いいました。 なんか、ちょっとした、いつものことでモメるって 余裕のない状態の、自分のワーキングメモリーが関係しているんですね。 あと 先送りしているものごとの、共通点にも ワーキングメモリーが、関係しているということは、また発見です。 今、先送りしながらも少しずつ進んでいるのは 家族のNISAと、夫のiDeCoです。 自分一

                                                                                ワーキングメモリーの範囲を超えたとき・・・先送りの共通点 - 心理師 juneberry’s blog
                                                                              • 10月13日(金)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Not Alone/3⃣ネリネ/4⃣赤い律動の空歩く人/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                                2023年10月13日(金)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「notalonejp」 【3時間目】今日… ネリネ 【4時間目】マヤ暦的…赤い律動の空歩く人 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 昨日までの内容を見たい方は上のリンクからどうぞ 今日もワーキングメモリーの続きです。 ワーキングメモリはトレーニングによって、 その容量や能力を高めることが 可能であると言われています。 そのトレーニングは大きく、 「ストラテジートレーニング」と 「コアトレーニング」に大別できます。 次回はそれぞれのトレーニングについて わかりやすく説明していきます。 foulesourire.com at-school.jp 【2時間

                                                                                  10月13日(金)/1⃣ワーキングメモリー/2⃣Not Alone/3⃣ネリネ/4⃣赤い律動の空歩く人/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                                • そもそも「頭が良い」とは何か? ワーキングメモリの重要性とトレーニング方法に迫る!

                                                                                  EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

                                                                                    そもそも「頭が良い」とは何か? ワーキングメモリの重要性とトレーニング方法に迫る!

                                                                                  新着記事