並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

中世の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

    しまむら・なつ/1963年長崎生まれ、福岡育ち。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業後、イタリア各地に滞在しながら、雑誌に寄稿。1998年、ヴァチカンのエクソシストらに取材した『エクソシストとの対話』で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞受賞。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 イタリアには「バール」という簡単な食事を提供するカフェのような店がある。カウンターでエスプレッソやカプチーノ、時には酒を立ち飲みするなど、独自のコーヒー文化があるのだ。イタリア人にとっ

      なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
    • ツーリング雑誌編集長がこっそり教える房総半島の穴場ドライブスポット10選!半島南部の絶景、ご当地グルメなど徹底紹介 #くるまも - くるまも|三井住友海上

      こんにちは。ちょっとディープな日本全国の旅をお届けするツーリング雑誌『モトツーリング』の編集長、神田英俊です。 この雑誌は隔月で発刊中の旅雑誌ですが、日本全国の穴場的秘境や絶景ロードや郷土グルメといった旅情報をお届けしています。記事をつくるにあたっては、必ず現地で実走取材を行い、地域の知られざる郷土文化や道路史といった少々ニッチな部分も合わせてお伝えするべく、日本中を走り回っています。 本稿は、そんな僕が、ぜひ足を運んでいただきたい房総半島のオススメスポットの紹介です。今回は都内からもアクセスしやすく潮風を感じる爽やかな半島南部に焦点を絞り、内房(東京湾沿岸)と外房(太平洋沿岸)の2エリアに整理し、週末の日帰りドライブでも抜群の充実感を楽しめる、ちょっと穴場なポイントを厳選しました。 厳選ドライブスポットお品書き 海と山と断崖と! 絶景&観光スポット×6 鋸山は「地獄覗き」だけじゃない!

        ツーリング雑誌編集長がこっそり教える房総半島の穴場ドライブスポット10選!半島南部の絶景、ご当地グルメなど徹底紹介 #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • 好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)

        はじめに 好きな本を持ち寄って、まったり熱く語り合う読書会、それがスゴ本オフ。 本に限らず、映画や音楽、ゲームや動画、なんでもあり。なぜ好きか、どう好きか、その作品が自分をどんな風に変えたのか、気のすむまで語り尽くす。 この読書会の素晴らしいところは、「それが好きならコレなんてどう?」と自分の推し本から皆のお薦めが、芋づる式に出てくるところ。まさに、わたしが知らないスゴ本を皆でお薦めしあう会なのだ。 今回のテーマは「マンガ」、何回読んでも爆笑してしまう作品や、ヘコんだときに癒してくれる短編集、価値観の原点となったマスターピースなど、様々な作品が集まった。いわゆるコミック本に限らず、アニメーションや物語詩など、王道から知る人ぞ知るやつ、直球変化球取り揃えて、キリがないほど集まった。 ▼気になるマンガに手が伸びる ▼懐かしいものから未知の作品まで ▼マンガが縁で「読み友」が増える まず私ことD

          好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)
        • カマンベールチーズにはすごい接着力があるので、板と板を接着すると全力で剥がそうとしてもまず剥がれない→有識者が現れなぜそうなるのか解説してくれた

          まつかわ氏 @matsukawa2012 中世末期イタリアの職人チェンニーニ著『絵画術の書』岩波書店より 「これは木工の親方たちが用いる膠であって,チーズからつくられる.チーズを水にひたし,生石灰を少量加えて,両手で板切れを持ってかき混ぜるのである.2枚の板のそれぞれに膠を塗り,貼り合わせると,2枚は互いにしっかりと接合する」 2024-05-03 12:02:58

            カマンベールチーズにはすごい接着力があるので、板と板を接着すると全力で剥がそうとしてもまず剥がれない→有識者が現れなぜそうなるのか解説してくれた
          • 考察:若者の車離れと異世界転生 - ネギ式

            結論はないし、そもそも記憶があいまい(その上資料も持ってない)なので、補足やツッコミなどは歓迎する。 なろう系の異世界転生アニメを見ていて、ふと気づいたのである。移動手段が徒歩か転移がほとんどであり、馬車を使用する場合も商人の馬車に便乗することが多いと。つまり、自分専用の移動用の道具を持っていない。(王家の場合は王家専用馬車かも知れんが、自分専用ではない)。魔法世界なら箒が乗り物だが、あまり乗らないという印象である。つまり、異世界転生にはマイカーに相当するものがほとんど登場しない。 そりゃあ、マイカーは機械だから魔法のある中世風世界には登場しないだろうという意見もおありでしょう。 ローンレンジャーとスーパージェッター スーパージェッターでも十分古いが、ローンレンジャーはもっと古い。しかし、この二つには共通点があるのだ。ローンレンジャーと言えば「ハイヨー、シルバー!」。そして、スーパージェッ

              考察:若者の車離れと異世界転生 - ネギ式
            • まず読みたい100冊

              I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

              • 近日中にTwitterをやめるので今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」を放流します→さらに”有識者”が集まる

                乱会 @ransedoukoukai 大谷吉継をきっかけに歴史に引きずり込まれためんどくさい歴史好き。幅広く気紛れでド遅筆に歴史創作をやっています。興味に知識が伴っていないので生温い目で見守ってやってください。腐っては、いる。品性が下劣なので突然下ネタを垂れ流す。幼馴染至上主義者。 これの中の人です→twitter.com/sentonow pixiv.net/users/4970131 乱会 @ransedoukoukai 近日中にTwitterをやめるのですが、今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」が誰の目にも触れないまま終わるのだけ少し惜しい気持ちがするので放流します。ここにある言葉以外に「卑猥じゃないけど卑猥に聞こえる歴史用語」がありましたら”贈る言葉”としてリプライください pic.twitter.com/cSDz7TYZcc 2024-04-27 18:

                  近日中にTwitterをやめるので今まで1人で勝手に集めてきた「卑猥に聞こえる歴史用語シリーズ」を放流します→さらに”有識者”が集まる
                • 中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました!こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。

                  tenpurasoba @tenpurasoba4 アイコンは @mi_suke15_さん作 アナログ/デジタル様々なゲームや中世ヨーロッパとファンタジーとおいしい料理を愛し、ゲーム、歴史、料理、料理クラスタ周辺をうろつく。RT多目。副垢@tensinplay /TRPG、ボードゲーム、ファンタジー、食材、料理 【緊急連絡先】discord 🆔tenpurasoba4 tenpurasoba4.wixsite.com/games tenpurasoba @tenpurasoba4 何かの参考になるかと思い 中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました! こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。 実際には130職をパリ当局は把握していたそうです。 表の人数は納税者数ですが、それぞれ徒弟などいたと思うので職人数はさらに多いと思われます。 ちなみに、職人、商人、サービス業の分

                    中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました!こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。
                  • 冤罪 - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を

                    2ヶ月の間、何にも音沙汰なし。 「調査」する意思も能力もない。 人を病気に追い込んで、挙句に何も連絡なく放置。どうなっているのか聞くと「調査中だ!」としか返さない。2024年5月7日現在、いまだに次に所属する単位も告げられていない。権利の蹂躙である。 進捗すら報告しないって、まともな組織のすることかね。 正式調査から10ヶ月。予備調査から1年3ヶ月。あれだけ頭のおよろしい方々が雁首そろえて血眼になって調べたけど、なーんにも出てこなかったってこと。 完全な冤罪だろ。 冤罪じゃないっていうなら、なぜ証拠を示さないのか。 示せないからだろ? 「時間をかけて調査している」というのなら、なぜ何も連絡してこない? 「今後調査すべき項目」のリストくらい渡したらどうか? 調査される側はその間に準備もできて、ウィン・ウィンじゃないか。 でも、しない。できないから渡さないんだろう? 調査することなんかもう何も

                      冤罪 - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
                    • 【素面のダブリン市民】第1回 プロローグ(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

                      皆さんこんにちは。今日から『素面のダブリン市民』の連載を始めることになりました、北村紗衣です。ふだんはシェイクスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史を研究している他、映画批評なども書いています。書肆侃侃房からは『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』を2019年に刊行し、もとになったウェブサイトwezzyの連載の一部もWeb侃づめのアーカイブにありますので、興味がある方は見て頂けますと幸いです。 『素面のダブリン市民』では、私が1年間、サバティカルで滞在することになったアイルランドのダブリンでの出来事を毎月ゆるくお話する予定です。1年間お付き合い頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 サバティカルって何? さて、まず上の文章で出てきた「サバティカル」って何?という方も多いと思います。大学で働いたことのない方には全く馴染みのない言葉だと思います。まずはこちらから説明します。 サバティ

                        【素面のダブリン市民】第1回 プロローグ(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
                      • いくつ知ってる?超巨大に成長したXbox Game Studiosの開発会社をおさらいしよう~マイクロソフト直下編~【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        343 Industries(アメリカ)Xboxの大黒柱といえば、『Halo』。コンソールにおけるFPSの礎を築いた作品のひとつで、20年以上続く老舗シリーズです。かつてはBungieが開発していましたが、2007年に独立を発表し、2010年の『Halo: Reach』を最後に本シリーズを卒業します。 そんなBungieに代わって『Halo』シリーズを開発する新たな社内スタジオとして2007年後半に設立されたのが、この343 Industriesです。社名は同シリーズに登場するAIロボット「343ギルティスパーク」から取られています。 343 Industriesとして最初に開発した作品は『Halo: Reach』のマップパックDLC。その後は初代リマスター『Halo: Combat Evolved Anniversary』や『Halo 4』といったメインシリーズはもちろん、見下ろしSTG

                          いくつ知ってる?超巨大に成長したXbox Game Studiosの開発会社をおさらいしよう~マイクロソフト直下編~【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 呉座勇一さんとの新刊の「おわりに」を公開します。|Yonaha Jun

                          5月27日をめどに、呉座勇一さんとの新刊『教養としての文明論』が書店に並びます。Amazonでも予約の受付が始まりました! 表紙案は最終調整中につき、 多少異同あるかもタイトルの通り、ずばりコンセプトは「文明論の復権」。 中世史家と、(元)近現代史家の2人による対談形式で、以下の5冊の「文明史の名著」を読み解きながら、現代世界の課題を考えています。 第1章 梅棹忠夫『文明の生態史観』 「ヨーロッパ vs ユーラシア」は宿命なのか 第2章 宮崎市定『東洋的近世』 GAFAの資本主義は世界を「中国化」する 第3章 井筒俊彦『イスラーム文化』 「滅びない信仰」の源泉は天皇制も同じ? 第4章 高坂正堯『文明が衰亡するとき』 冷戦期から「トランプ」を予見したリアリズム 第5章 丸谷才一『忠臣蔵とは何か』 事前に「革命」の芽を摘むJエンタメの起源 目次よりなぜ、近日はむしろ「悪口」のようになってしまっ

                            呉座勇一さんとの新刊の「おわりに」を公開します。|Yonaha Jun
                          • スーパーでもよく見る『発酵バター』とは!『普通のバター』との違いは? - japan-eat’s blog

                            お料理やお菓子作りで、日ごろからバターをよく使っている方も多いはず。バターにも、原料や製法の違いによっていくつかの種類があります。よく知られているのは塩を含んだ「有塩バター」と、塩を使用していない「無塩バター」の2種類でしょう。実はそれ以外に、発酵の有無でもバターの種類が区別されています。 発酵させたバターは一般的に「発酵バター」と呼ばれます。特に近年、通販などでも発酵バターが販売されているのを見かけることが多いでしょう。 「発酵バター」の歴史 「発酵バター」と「非発酵バター」は何が違う? 1.普通のバターとの違い 2.発酵バターの作り方 発酵バターの使い方 発酵バターは健康にもよい 1.腸内環境を整えてくれる 2.ビタミンが豊富 発酵バターの栄養と特徴 発酵バターは消費期限に要注意 「発酵バター」の歴史 バターはヨーロッパが発祥。その歴史は古く、なんと紀元前から利用されていたという文献も

                              スーパーでもよく見る『発酵バター』とは!『普通のバター』との違いは? - japan-eat’s blog
                            • #暇空茜 さんに馬鹿にされても熊対策をして登山をする - 玖足手帖-アニメブログ-

                              🥸「暇空茜さんは天才の中の天才です。エベレスト無酸素登頂と同じくらい命懸けのチャレンジで、誰も登ったことのない山を登っているんですから。全世界で初めてゲーム『FF11』の『闇の王』討伐に成功したのには感動しました。クリア済みのゲームで縛りプレイをしているだけの登山家とは格が違います」 pic.twitter.com/PwAMbnfSI8— 文鳥🐥 (@humitoriakane) 2023年12月22日 ゲーマー兼訴訟人として有名な暇空茜さんにとって登山は個人的な達成感しかなく、ネットゲームに劣る趣味とのことですが、僕は運動して痩せたいということと、普段見えている山の中が何となく気になったし、最近は登山した経路を3DCGで振り返ったりGPSでマッピングするアプリもあるので山に定期的に行っています。 暇空茜さんと弁護団(渥美陽子先生、松永成高先生、垣鍔晶先生、小沢一仁先生)の稚拙な訴訟追

                                #暇空茜 さんに馬鹿にされても熊対策をして登山をする - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • 銀河英雄伝説で考えるセキュリティ--物語と重なる“増え続けるセキュリティの重いコスト”

                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティのスキルを向上させていくための視点やヒントを提示する。 壮大なスケールの物語である「銀河英雄伝説」の世界観を題材にセキュリティを解説している。これまで、大きくキャラクターの異なる2人の主人公「ラインハルト・フォン・ローエングラム」と「ヤン・ウェンリー」の立ち位置やその主戦場となる「イゼルローン回廊」をめぐる攻撃側と防御側の動きについて述べた。 そのイゼルローン回廊に帝国が設置した軍事要塞である「イゼルローン要塞」は、ハードウェアとして非常に優秀な防御の仕組みであり、「難攻不落の要塞」と評しても良いものだった。しかし、

                                  銀河英雄伝説で考えるセキュリティ--物語と重なる“増え続けるセキュリティの重いコスト”
                                • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101

                                  ダロン・アセモグルとサイモン・ジョンソンの大著を読んでも,技術革新で自動化が進まないようにする必要があるって話に納得はできなかった. 「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイム

                                    ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101
                                  • 美術館は何のためにあるか。国立西洋美術館初の現代美術展企画者、新藤淳主任研究員にインタビュー | CINRA

                                    東京・上野の国立西洋美術館で3月12日から企画展『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?——国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』が開催されている。同館において初めて現代美術を軸に据えた展覧会であり、同館が現代作家の糧となってきたかを検証するという自省的な問いがテーマとなっている。そのため同館だけではなく、美術館という存在や美術界そのものについて切り込むような作品も並んでいる。企画者で同館主任研究員の新藤淳さんに、企画展の出発点をはじめ、作品や作家から受け取った課題、そして国立西洋美術館の存在意義などを語ってもらった。 ―国立西洋美術館は現代のアーティストを触発してきたのか? という問いが今回の展覧会の主題だったと思います。このような自己言及的なテーマにした理由や背景を、あらためて教えてください。 新藤:国立西洋美術館は主に中世から20世紀前半までの西

                                      美術館は何のためにあるか。国立西洋美術館初の現代美術展企画者、新藤淳主任研究員にインタビュー | CINRA
                                    • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)

                                      「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」 それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイムズ・ロビンソンとの共著)という有名な本で,この説を展開してきた.ぼくが「包摂的制度」や「収奪的制度」がどうのって話をしてるときには,

                                        ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)
                                      • コミュニズムのすすめ - 内田樹の研究室

                                        『だからあれほど言ったのに』所収の一文であるが、これをブログに上げたのは、ある学習塾の小学校六年生対象の模試に以下の文章が使用されたからである。これを小学校六年生に読ませたのか・・・と思うと驚く。世の中は変わりつつあるのかも知れない。 現代日本の際立った特徴は富裕層に属する人たちほど「貧乏くさい」ということである。富裕層に属し、権力の近くにいる人たちは、それをもっぱら「公共財を切り取って私有財産に付け替える」権利、「公権力を私用に流用する権利」を付与されたことだと解釈している。公的な事業に投じるべき税金を「中抜き」して、公金を私物化することに官民あげてこれほど熱心になったことは私の知る限り過去にない。 税金を集め、その使い道を決める人たちが、公金を私財に付け替えることを「本務」としているさまを形容するのに「貧乏くさい」という言葉以上に適切なものはあるまい。今の日本では「社会的上昇を遂げる」

                                        • ヴォイニッチ手稿には「セックスの秘密」が記されていると研究者が主張

                                          by Yale University Library 1912年にイタリアで見つかったヴォイニッチ手稿は、未解読の文字で記されたテキストやミステリアスな絵が特徴的な古文書であり、これまでに多くの人々が解読や著者の特定に挑戦してきました。そんなヴォイニッチ手稿について調べたオーストラリアのマッコーリー大学の研究者らが、ヴォイニッチ手稿には「セックスの秘密」が記されていると主張しました。 Voynich Manuscript, Dr Johannes Hartlieb and the Encipherment of Women’s Secrets | Social History of Medicine | Oxford Academic https://academic.oup.com/shm/advance-article-abstract/doi/10.1093/shm/hkad099/

                                            ヴォイニッチ手稿には「セックスの秘密」が記されていると研究者が主張
                                          • ソクラテス哲学を学ぶと、なぜ「心理的安全性」が理解できるのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress

                                            ソクラテス哲学を学ぶと、なぜ「心理的安全性」が理解できるのか? メタやソニーを飛躍させた「イノベーションの種」と「不知の自覚」の関係とは 大企業の経営幹部たちが学び始め、ビジネスパーソンの間で注目が高まるリベラルアーツ(教養)。グローバル化やデジタル化が進み、変化のスピードと複雑性が増す世界で起こるさまざまな事柄に対処するために、歴史や哲学なども踏まえた本質的な判断がリーダーに必要とされている。 本連載では、『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)の著書があるマーケティング戦略コンサルタント、ビジネス書作家の永井孝尚氏が、西洋哲学からエンジニアリングまで幅広い分野の教養について、日々のビジネスと関連付けて解説する。 連載第1回は、西洋哲学の源流である「ソクラテス哲学」と、近年話題になっている「心理的安全性」の関係をひもとく。 教養は、骨太な

                                              ソクラテス哲学を学ぶと、なぜ「心理的安全性」が理解できるのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress
                                            • 【特集】シナリオライターが遊ぶ『Fallout』…人は過ちを繰り返す。核の炎に焼かれた大地を巡るポスト・アポカリプスRPG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                              ゲームを含めた様々なコンテンツで“ストーリー”を深く楽しむユーザーが増え、メーカーやパブリッシャーもそれに応じるべく全力でゲームを開発している現代……本連載記事では、古今東西のビデオゲームを紐解き、真に優れたゲームシナリオとは何かを考えていきます。 第2回は『Fallout』を取り上げます。 “放射性降下物”を意味する「フォールアウト」という不穏な名前のこのRPGは、1997年にInterplayによって開発されました。中国との全面核戦争により不毛の地となったアメリカを舞台に、核シェルターVaultから飛び出した若者が、変貌した世界を渡り歩く内容になっています。 1991年生まれである筆者は、ちょうど高校生の時分にPlayStation 3で発売された『Fallout 3』を遊び、その自由度の高さや、練り込まれた世界観に衝撃を受けた覚えがあります。それから取り憑かれたようにシリーズ作を遊び

                                                【特集】シナリオライターが遊ぶ『Fallout』…人は過ちを繰り返す。核の炎に焼かれた大地を巡るポスト・アポカリプスRPG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                              • なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                イタリアには「バール」という簡単な食事を提供するカフェのような店がある。カウンターでエスプレッソやカプチーノ、時には酒を立ち飲みするなど、独自のコーヒー文化があるのだ。イタリア人にとって大切な存在であるバールの魅力に迫る。本稿は、島村菜津『コーヒー 至福の一杯を求めて バール文化とイタリア人』(光文社)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 広場、病院、森の中にまで…… イタリアに根付くバール文化 イタリアはさながら、バールの迷宮である。 田舎の駅で列車が遅れ、さて、どうしたものかと振り向けば、そこにBARの文字。 人里離れた森の修道院へ長距離バスでやってくれば、そこにもバール。 夕暮れ時、中世都市をさまよい、人恋しさに灯りに吸い込まれてみれば、これもバール。 小さな島で海岸通りを歩けば、そこにもバール、アルプスの山を歩けば、クロッカスの谷間の向こうにもバール。 大

                                                  なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 大塚国際美術館:陶板に焼き付けた世界の美術品#展示 - 育児猫の育児日記

                                                  大塚国際美術館 大塚国際美術館 システィーナ・ホール 地下3階の展示 大塚国際美術館 皆さん、大塚国際美術館をご存じですか? 育児猫が四国地方に車中泊の旅に出ることが決まった時、まっさきに「行きたい!」と旦那に主張したのが「大塚国際美術館」。 大塚国際美術館の「大塚」は、オロナミンCやポカリスエットで有名なあの大塚製薬グループなんですって。 徳島県鳴門市が大塚グループ発祥の地らしいのですよ。 大塚国際美術館に展示してある美術品は世界中の美術品を原寸大で陶板に焼き付けたもの。 大塚グループの『大塚オーミ陶業株式会社』が生んだ特殊技術を使って、西洋名画1000点以上を複製、展示してあるのです。 普通の美術館だったら、絵画は触れることが出来ませんし、近づくことさえできないこともありますね。 でも大塚国際美術館の陶板複製画は近づくことも触れることもできます。 地下3階から地上2階の延べ床面積294

                                                    大塚国際美術館:陶板に焼き付けた世界の美術品#展示 - 育児猫の育児日記
                                                  • 【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?

                                                    今回は【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】をご紹介いたします。 君の名はや「鬼滅の刃」無限列車編、すずめの戸締まり、ONE PIECE FILM RED、もののけ姫などジブリやコナンの歴代の名作も全て対象! 最も売れたアニメ映画作品はどの作品…?是非最後までご覧ください♪ 【アニメ映画興行収入ランキング(日本版)】 第30位:猫の恩返し/ ギブリーズ episode2【興行収入64億円】 『猫の恩返し』公式サイト あらすじ 高校生のハルは普通の女の子。 車に轢かれそうになった猫を助けたが、その猫が猫の国の王子様だったため “恩返し”に猫の国に招待されることに。 「このまま、猫になってもいいかも……」と思った瞬間、ハルは徐々に猫の姿になっていき、 一見天国に思えた猫の国の恐ろしさにはじめて気づくのだった……。 『猫の恩返し』公式サイト スタジオジブリ屈指の名作である「猫の恩返し」の第2

                                                      【映画興行収入ランキング(日本版)】2024年最新 歴代アニメの劇場版で最も売れたのは?
                                                    • 次に読みたい100冊

                                                      II. <次に読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行 年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書 館での所蔵の 有無、ある場合 は配架番号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 日本近代短篇小説選(全6 巻) 紅野敏郎ほか(編) 岩波文庫 岩波書店 2012 ○ 081-I95- G191-1〜6 明治編1〜昭和編3までの全6巻。さまざまな作家の短篇を所収。時代の変化と 文学の関係を味わってみてください。 万葉集の発明:国民国家と 文化装置としての古典(新 装版) 品田悦一 新曜社 2019 〇 911.12-Sh57 古典がもつ権威性はいかに生まれるのか。文学に限らず、伝統がいかに創られ るかという問題を考えるのにも好適な一冊。図書館には旧版があるが、買うなら 新装版がおすすめ。 葬式仏教 圭室諦成 大法輪

                                                      • 【南ドイツ・バンベルク】駅近おすすめホテル、イビスバジェット - トラリブ Travel Blog

                                                        Hotel ibis budget Bamberg (April 2024) 世界中どこにでもある大型エコノミーホテルチェーン イビス(ibis) 最初の店舗はフランス・ボルドー(1974年開業)で、 ヨーロッパ諸国を中心とし、世界各国に展開しています。 2024年春に、初めてイビス・バジェットホテルを利用しました。 ibis budget Bamberg(April 2024) この記事では、南ドイツ・バイエルン州にある、 バンベルクのイビスホテルに滞在した様子をお伝えいたします。 イビスバジェット・バンベルクの場所 イビスバジェット・バンベルク 部屋の設備 イビスバジェット・バンベルク ロビーの様子 おわりに \南ドイツはメルヘンな街がたくさん/ リンク かわいい街がたくさんある、南ドイツ。 旅のお供におすすめしたい1冊です イビスバジェット・バンベルクの場所 ibis budget

                                                          【南ドイツ・バンベルク】駅近おすすめホテル、イビスバジェット - トラリブ Travel Blog
                                                        • 藤原定家の自筆本見つかる 古今和歌集注釈、冷泉家から―京都:時事ドットコム

                                                          藤原定家の自筆本見つかる 古今和歌集注釈、冷泉家から―京都 時事通信 社会部2024年04月18日18時10分配信 冷泉家で見つかった藤原定家の自筆による古今和歌集注釈書「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」。右上は写本=16日、京都市上京区 鎌倉時代初期の歌人、藤原定家(1162~1241年)の自筆による古今和歌集の注釈書「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」が見つかったと、公益財団法人「冷泉家時雨亭文庫」(京都市)が18日、発表した。 ミケランジェロ直筆紙片に3100万円 ニューヨークの競売で 顕注密勘は、平安時代末期の僧、顕昭による古今和歌集の注釈に対し、定家が自説の注釈を加えた書物。写本は確認されていたが、自筆本の発見は初めて。久保田淳東京大名誉教授(中世文学)は「写本では分からない定家の思考を知ることができる貴重な史料だ」と話している。 自筆本は、古今和歌集の解釈を伝える「古今伝授(こき

                                                            藤原定家の自筆本見つかる 古今和歌集注釈、冷泉家から―京都:時事ドットコム
                                                          • シュメール文明の興亡とその遺産

                                                            シュメール人とは? シュメール人は、紀元前3000年代にメソポタミアで最初の都市文明を築いた民族です。彼らの民族系統は不明ながらも、ウル、ラガシュなどの都市国家を建設し、青銅器、楔形文字、ジッグラト、シュメール法典などの文化を発展させました。 シュメール人の起源と都市国家 シュメール人はメソポタミア地方南部で麦類やナツメヤシの栽培、家畜の飼育を行いながら村落を形成し、ウル、ウルク、ラガシュ、キシュなどの都市国家を生み出しました。彼らは紀元前4000年紀前半にメソポタミア南部に移動してきたとされています。 シュメールの都市文明と文化 ウルクはシュメール人が残した都市遺跡の中で最大規模で、城壁に囲まれた約230ヘクタールの居住地を持ち、神殿を中心にした公共建築物が特徴です。ウルには王墓や「ウルの軍旗」といわれる遺物が出土し、ジッグラトが建造されました。シュメールの都市は都市神を祭る神殿を核に形

                                                              シュメール文明の興亡とその遺産
                                                            • [驚愕の事実]出雲王国とスサノオ、真の「国盗り物語」!

                                                              こんにちは。日本古代史ライターのコーノヒロです。前回は、「ヤマタノオロチ」に例えられた出雲の「斐伊川(ひいかわ)」の水害を抑えたスサノオの功績についてのお話でした。朝鮮半島からの鉄の流通を活発化させ、鉄製農具を多く作り、灌漑事業を成功させたというものでした。しかし、スサノオの実績は果たしてそれだけだったのでしょうか? 今回は、「古代出雲王国」を躍進させたと考えられる、スサノオの出雲王としての実績についてもう少し深堀(ふかぼり)したいと思います。どうぞよろしくお付き合いください。 (以下、「古代出雲王国」は、「出雲王国」と記します。中世期の「出雲国」と呼ばれた時代との区別を目立ちやすくするため、敢えて「古代」を頭につけて表記しましたが、「出雲王国」でも区別は目立つと判断し、以下の文中では、そのように表記します。) 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターと

                                                                [驚愕の事実]出雲王国とスサノオ、真の「国盗り物語」!
                                                              • 中世の街並みが残る【バンベルク】かわいいもの探し【雑貨屋さん巡り】 - トラリブ Travel Blog

                                                                Bamberg(April 2024) 旧市街全体が世界遺産に登録されているバンベルクは 中世の雰囲気が漂っていて、歩いているだけでタイムスリップした気分になれます。 そんな可愛らしいドイツの街並みに馴染むように、 おしゃれな雑貨屋さんやカフェ、アンティークショップが立ち並びます。 Café Marle(April 2024) 私がバンベルクを訪れたのは、イースターホリデー期間中。 残念ながらお店はすべて閉まっており、ショーウインドウから眺めることしかできませんでしたが、 次回(2024年8月予定)この街を訪れる際に、巡りたいお店をリストアップしました。 ※お店を訪れた後、この記事に追記・更新する予定です。 NANU-NANA Bamberger Stiftsladen Kleines Glück by Wanka Tonka teabreak Mohren – Haus Maedla S

                                                                  中世の街並みが残る【バンベルク】かわいいもの探し【雑貨屋さん巡り】 - トラリブ Travel Blog
                                                                • 第7回 東北の調味料納豆 – のう地 Know-chi

                                                                  日本には味噌、醤油、納豆という3つの発酵大豆が生産されている。そのうち味噌と醤油は調味料であるが、納豆はおかずとして認識されている。東南アジアやヒマラヤでつくられているアジア納豆の多くは調味料として利用されているが、日本の納豆はおかずなのだ。しかし、アジア納豆と同じような調味料的な納豆の利用が現在でも東北各地で見られる。一つ目は、納豆に麹と塩を混ぜ合わせて熟成させる塩麹納豆である。山形県置賜地域を中心に東北各地でつくられており、調味料のように使われている。二つ目は江戸や大阪では江戸後期以降から見られなくなった納豆汁である。納豆を汁にいれるという味噌のような利用方法は東北地方では一般的である。三つ目は、うどんのつけダレとして納豆が使われるようになった「ひっぱりうどん」という新しい調味料的な利用が山形県村山地域で生み出された。これら、調味料的に使われている納豆の歴史とその納豆に関わる地域の人々

                                                                    第7回 東北の調味料納豆 – のう地 Know-chi
                                                                  • 「哲学史入門」からはじめよう - Jazzと読書の日々

                                                                    これは続きも気になります。 哲学史入門 Amazon.co.jp: 哲学史入門Ⅰ  古代ギリシアからルネサンスまで (NHK出版新書) 電子書籍: Kindleストア 千葉 雅也, 納富 信留, 山内 志朗, 伊藤 博明, 斎藤 哲也 哲学事典の編集を手がけてきた斎藤さんが、各界の哲学者にインタビューして哲学の歴史を浮かび上がらせる対談集。 メンバーが贅沢としか言いようがない。 しかも対談形式なので読みやすい。 さらに皆さん、伝統に対して反抗的。 倫理社会の試験でこんなこと書いたら落とされそうな読み筋ばかり。 いいねえ、これはいいねえ。 哲学の起源 いきなり納富先生だけど、そうそう、哲学者って難読苗字の人、多すぎません? あれはペンネームなんでしょうか。 それとも大学が採用するとき名前で決めてるんだろうか。 納富先生は「のうとみ」さんです。 熱量が違います。 これほどアツく古代ギリシアを語

                                                                      「哲学史入門」からはじめよう - Jazzと読書の日々
                                                                    • 「学校は本来の役割を忘れてしまった」日本の学校が子どもにとって"しんどい場所"になってしまった根本原因 かつての日本人は「子どもは壊れやすいもの」と知っていた

                                                                      学校は「格付け」するところではない 今の学校は子どもたちにテストを課して、その成績で「格付け」する評価機関のようなところになっている。しかし、私は子どもたちを査定して、評価して、格付けするというのは、学校教育の目的ではないと思う。学校は子どもたちの成熟を支援する場だと思う。 子どもというのは「なんだかよくわからないもの」なのである。それでいいのだ。そこからはじめるべきなのだ。子どもたちをまず枠にはめて、同じ課題を与えて、その成果で格付けするというのは、子どもに対するアプローチとして間違っている。 昔の日本では子どもたちは七歳までは「聖なるもの」として扱うという決まりがあった。渡辺京二の『逝きし世の面影』には、幕末に日本を訪れた外国人たちが、日本で子どもたちがとても大切にされているのを見て驚いたという記述がある。だが、これは日本人が子どもをとても可愛がっていたというのとはちょっと違うと思う。

                                                                        「学校は本来の役割を忘れてしまった」日本の学校が子どもにとって"しんどい場所"になってしまった根本原因 かつての日本人は「子どもは壊れやすいもの」と知っていた
                                                                      • ドラマ『フォールアウト』レビュー 原作をコピーせずにその本質を捉えた、ゲーム映像化の歴史に残る逸品

                                                                        「人は過ちを繰り返す」。これは、25年以上の歴史を持つRPG「Fallout」シリーズの冒頭で毎回登場する不吉なセリフだ。核による永遠の不毛地帯という設定のトーンには当てはまる警句かもしれないが、幸い、ビデオゲームのドラマ化に関してはその流れが大きく変わってきている。HBOの『THE LAST OF US』やNetflixの『アーケイン』に続き、Amazonも『フォールアウト』というかつてない傑作を獲得した。自信に満ち、完成されたポストアポカリプス作品である本作は、原作の精神を堂々と示しながら、同時に独特の魅力を持ったSFドラマとなっている。 Amazonが「Fallout」に関心を持った理由は簡単に理解できる。奇妙で、超暴力的なシーンが多く、時折風刺に富んだブラックジョークが飛び出すこの作品は、『ザ・ボーイズ』の隣に並べるのにぴったりだ。『ザ・ボーイズ』の強烈なシーンのようにとりわけ下劣

                                                                          ドラマ『フォールアウト』レビュー 原作をコピーせずにその本質を捉えた、ゲーム映像化の歴史に残る逸品
                                                                        • ロシア正教トップがプーチン大統領に「恐るべき決断必要」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                          ロシア正教会のトップが通算5期目の任期を始めたプーチン大統領に対し、「国家元首には恐るべき決断が必要だ」などと述べました。 キリル総主教 「紛争が絶えないため、国家元首は時に運命的で恐るべき決断を下さなければならない」 ロシア正教会のキリル総主教は7日、プーチン大統領の通算5期目の就任式後にクレムリン内の教会でプーチン氏への特別礼拝を行いました。 その後の演説で、「国家元首が恐るべき決断を下さなければ国民、国家が危険に陥る可能性がある」などと述べました。 さらにプーチン大統領を中世ロシアの英雄でドイツ騎士団を打ち破ったアレクサンドル・ネフスキーに重ね、「ネフスキーは敵を容赦しなかったことで聖人となった」などと述べました。 ウクライナへの侵攻を正当化するとともに、さらなる攻撃の激化などを後押しする発言とみられます。 プーチン大統領は伏し目がちにキリル総主教の演説を聞いていました。 また、キリ

                                                                            ロシア正教トップがプーチン大統領に「恐るべき決断必要」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子

                                                                            中世の大和国では、奈良の興福寺が事実上の守護として君臨し、在地の国人領主である武士は興福寺・春日大社の衆徒、国民として組織されてその傘下にありました。 しかし、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての戦乱で、国人たちは寺社領を蚕食して勢力を蓄え、興福寺の制御から外れて独自の動きを取るようになります。 南北朝時代以降、大和で特に大きな力を持つようになった国人が、筒井氏、古市氏、箸尾氏、十市氏そして越智氏でした。 越智氏は大和源氏の一流を称して高市郡越智(現高取町)を本拠に、吉野南朝の主力となって勢力を伸ばし、15世紀末の戦国時代初め頃までは大和における幕府(北朝)方主力として勃興した筒井氏をしばしば圧倒した国人です。 そんな越智氏の本拠・越智谷に残る越智氏ゆかりの旧跡を、前回は越智氏の足跡とともにご紹介しました。 今回ご紹介するスポットは、越智氏の築いた中世山城、貝吹山城です。 15~16世紀に

                                                                              古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子
                                                                            • バンベルクの名物【燻製ビール】が味わえるパブとおすすめカフェ2選 - トラリブ Travel Blog

                                                                              Schlenkerla(April 2024) 世界遺産の街 バンベルクの名物と言えば、以下の3つ Rauchbier”(スモークビール) Hörnchen“(「小さな角」、クロワッサンに似たパン) Bamberger Zwiebel(大きな玉ねぎの肉づめにビールソースをかけた1品) バンベルクはビールの街としても有名で 9つの醸造所で約50種類のビールが造られています。 (近郊を合わせると60の醸造所と300種類ものビールがあるそうです。) 参考:世界遺産の街バンベルクの観光~名物・薫製ビールとは [ドイツ] All About Brewery Faessla(April 2024) かわいいカフェもたくさんあるので、 お酒をあまり飲まない方も安心して楽しめます。 この記事では、バンベルク旧市街にある おすすめのカフェ2店舗と、パブ1店舗をご紹介いたします。 Café Marle(Apr

                                                                                バンベルクの名物【燻製ビール】が味わえるパブとおすすめカフェ2選 - トラリブ Travel Blog
                                                                              • ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介

                                                                                企画展「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2024年6月11日(火)から8月25日(日)まで開催される。その後、北海道の札幌芸術の森美術館に巡回する。 中世ヨーロッパの写本、役割と装飾の特徴フランチェスコ・ダ・コディゴーロ(写字)、ジョルジョ・ダレマーニャ(彩飾) 《『レオネッロ・デステの聖務日課書』零葉》 イタリア、フェラーラ 1441-48年 彩色、インク、金/獣皮紙 内藤コレクション中世ヨーロッパにおいて写本は、キリスト教の信仰を支えるとともに、知の伝達を担う主要な媒体であった。印刷技術のなかった当時、写本は、羊や子牛といった動物の皮を薄く加工して作った紙に、人の手でテキストを筆写することで制作された。制作に膨大な時間と労力を要する写本は、時に贅沢な品となり、しばしば華やかな彩飾が施されている。 カマルドリ会士シモーネ(彩飾)

                                                                                  ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介
                                                                                • 【世界遺産の街】南ドイツ・バンベルクのおすすめ観光スポット - トラリブ Travel Blog

                                                                                  Altes Rathaus(April 2024) 南ドイツ・バイエルン州のフランケン地方にあるバンベルクは、 「バイエルンの真珠」とも呼ばれており、 旧市街全体が世界遺産に登録されている美しい街です。 第二次世界大戦の戦禍を免れたため、 約1000年前の中世の街並みがそのまま残っています。 Bamberg(April 2024) 人口はわずか8万人と小さな都市ですが、 見どころはたくさんあります。 この記事では、バンベルクのおすすめ観光スポットをご紹介いたします。 ※この記事に掲載している写真は、2024年3月31日、4月1日に撮影したものです。当日は生憎の雨で、時間がなくすべてのスポットをまわれなかったため、次回再訪する際にこの記事に情報を追加・更新する予定です。 \南ドイツはメルヘンな街がたくさん/ リンク かわいい街がたくさんある、南ドイツ。 旅のお供におすすめしたい1冊です 旧市

                                                                                    【世界遺産の街】南ドイツ・バンベルクのおすすめ観光スポット - トラリブ Travel Blog