並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

主語デカの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

      はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ
    • プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito

      この文章は何: 近年の生成AIブームにより、革命的なまでにプログラミングという仕事の形は変わることが予想され、実際、今までにない速度で世界が効率化され様々なサービスがローンチされていく中「使う側」としても「作る側」としても「IT業界(特にSaaS業界など)での生存」は難しくなっているように感じます。正解を知っていたらとっくに僕は大儲けをしているわけですが、当然わかるはずもなく生存戦略に苦しむだけの中での寝言です。 まとめと結論めいたもの:AI技術の発展により「プログラミング」と呼ばれる「人間の仕事を機械に引き継ぐ行為」のほとんどはゼロコストで行えるようになり、少なくとも今ほどの価値や競争優位の源泉とはならないだろう。今やるべきは、AIを自社の競争優位の源泉とするべく、まるで人材投資のようにAIへの引き継ぎ書を書くことと、AIの研修制度を作ることかもしれない。 プログラミングという仕事の終焉

        プログラミングの終焉と生存戦略|k1ito
      • 何にも知らない未経験者でもプログラマになれる方法教える

        本当に何も知らない未経験者が現状維持の人生を打破するためにできる1つの案として書いてみた。 あくまで1つのルートなので、他にもいろいろあるけど、自分はこれをオススメしたい。ちなみに簡単そうに見えてそこそこ大変。ある程度決意ないとできない。 まずITパスポート or プログラミング言語の何かの資格をとり、とっととIT業界に就職するここを第一の到達地点とすると計画が立てやすい。 会社の採用側からしたら、単なる未経験者より何かしら資格を持っている人を取りたがる。少なくとも勉強してきたことが見えるので格段に印象は良くなる。特に中途採用。 たぶん派遣系SEからはすぐ採用される。「プログラミング勉強してきました!」って人よりも「プログラミング勉強してきました!あと、ITパスポートも取ってきました!」の方が高価値なのは当然。高い金払ってスクール上がりで何も資格持ってない人より「自力でRubyの資格とIT

          何にも知らない未経験者でもプログラマになれる方法教える
        • 反差別の道は険しい

          ナイキのCMにいいね、と言っただけでナイキはウイグル人差別に加担しているダブスタと言われた。 そのことは知らなかったし、それはそれとして切り離してCMの外国人差別は宜しくないではどうも済まされないようだ。 そうかと思えば、ろくでなし子が子どもは在日だなんて知らないよね、という呟きに対して反差別が知らないことと無かったとは違うと嗜めると知らないことまで責めるのは違うと言われた。 もちろん同じ人は言われたわけではないがダブスタとはいったい… 一度反差別の態度を取ると一貫して一切の矛盾も許されないようだ。 今はてなで話題の動物園がそれだ。 個人的にはメッセ黒田の貧困ネタみたいなものかと思うので思い出し話にポリコレ持ち込まんでもと思うが、公立中全体と捉える主語デカ案件も相まって反差別のダブスタが批判されている。 反差別的コメントをしているidをいくつか遡って見てみたが基本的な立ち位置は変わらないが

            反差別の道は険しい
          • 「入門GUI」が発売されました - No Regrets in Bathing

            techbookfest.org GUIの薄い本です。「入門 監視」ばりに主語デカタイトルです。 著者は私と f_subalさん、daiizさん、miyaokaさんで、座談会パートにはKeima Kaiさんが参加しています。 内容は「ドラッグ&ドロップを始めとする作るのがしんどいGUI」をいちから書いてみようよ、という感じです。 GUIコンポーネントの使い方についての本はよく見かけますが、コンポーネント自作についての本というのはなかなか珍しいんじゃないかと思います。 概ね下記のようなノリの、ゆかいなGUIの本として読んでもらえれば、と思います。 私はセレクトボックスを実装してみようという章を書いています。最終的になぜかリングコマンドになりました。 中でも、最後の座談会パートは好評です。STUDIOの二人が参加しているので、先にSTUDIOを触ってみるとより文脈がわかると思います。 サンプル

              「入門GUI」が発売されました - No Regrets in Bathing
            • 下方婚したけど相手有責で離婚した。(タイトル訂正)

              主語デカですまんかったな!タイトル一部消したよ! 私の周りには下方婚は自分と友達のふたりで、その二人が二人とも夫(元夫)に苦労したからついつい一括りにしたくなったんだよ、すまん。 あと、一部ブコメは読み違えてるけど別に元夫に時短してほしかったわけじゃない。書いてるように協力しあえれば良いと思ってた。それなのに平等じゃないのが嫌だった。元々負担が不公平なのに不倫されたらそりゃ離婚でしょ。 以下、元の文 --------------------------------- https://anond.hatelabo.jp/20240518234534 とか話題になってるけど 年収に関係なく家事育児を協力しあえれば良いはず。 それなのに夫側が仕事を減らす気も育児負担を平等にする気もないからうまくいかない。 私の体験談を投下。 私、外資系ホワイト企業、年収1000万以上。土日祝休みで残業はほぼなし

                下方婚したけど相手有責で離婚した。(タイトル訂正)
              • 【追記】またブクマカ達が負けて、ガースー自民党が勝ちそう

                感染者数4000人だけれども、報道ステーションやモーニングショーでさえ五輪で掌握されているし、別にオリンピックがなかろうと都民はそんなに危機感はないよ。 はてなーは神経症傾向が強い人が多いから騒いでいるけど、毎日6万とかそれぐらいの数字が出て、各種の入試が中止になったり交通機関が停止するレベルでないと、都民は危機感を持たないよ。 実際に感染症の死者数は最近は毎日、東京では数人程度にまで減少しているしね。「これからどんどん増えていく」ってのも、今の感染者の主体がほとんど死なない20代が中心だし、毎日100万のワクチンで当てが外れそうだしさ。去年から今までの日本のコロナの死者数も15000人程度っていうのもインパクトがない。1年間に風呂場のヒートショック現象で死んでいる老人の数が14000人程度だから。ちなみに交通事故で死んでいる人は4500人程度。 で、ガースーは選挙に勝つために、「自民党が

                  【追記】またブクマカ達が負けて、ガースー自民党が勝ちそう
                • [追記]何故フェミや女性って謝れないの?

                  https://anond.hatelabo.jp/20231104124548 これについているトラバやブコメ見てても本当にヤバいよね。 平気で居直るし、フェミニスト全体に責任を求めるなとか言い逃れするし、男が悪いと他責性を発揮する女性しぐさも多い。 そもそも、元草津町議が「レイプされたのは嘘だった、身体を触れれたのも嘘だった」って供述しているらしいけど 事件が報道され始めたときから「これおかしくね?冤罪では?」とは言われていたよね? 利権争いから端を発し最終的にリコールを受けて追放されそうになった元町議が町長を貶める為についた嘘・デマであるとも。 少し調べれば分かる事だったけど、何故かはてなのブクマカ含めて左翼やフェミや大勢の女性達は怪しい元町議の言い分をまるっと信じて 草津町長を性犯罪者として、草津を性犯罪の町、セカンドレイプの町として風評加害を続けたよね。 この段階になって、積極的

                    [追記]何故フェミや女性って謝れないの?
                  • 左派に絶望して自民党に宗派替えした話

                    主語デカ政治お気持ち文章を垂れ流すのは、趣味じゃあないんだが、増田に甘えて。 俺は、学生のとき、明らかに左寄りの思考だったと思う。まあ、今考えれば、今も昔も左に寄ってる中高の教師の影響だったかもしれないし、大学の環境だったかもしれない。それでも、少数者が、自分の力ではどうしようもない理不尽を味わうのは、間違っていると思っていた(それは今でも思ってる)し、タカ派的な外交政策は、危険な火遊びにつながるんじゃあないかと思っていた。 家庭も自分も、明らかに労働者階級の人間だから、賃上げにも育児休業の拡大にも興味があるし、所得の再分配もある程度行われたほうがいいと思っている。当然、ジェンダー格差なんかも、是正しなければいけない問題だ。 ところで、選挙の度に、各党のパンフレットなりホームページなりを集めて眺めている。あとは、焦点になる問題があれば、たまに省庁委員会の国会中継なんかも眺めることもある。あ

                      左派に絶望して自民党に宗派替えした話
                    • フェミニストがみんなあの人を支持していると勘違いしないで欲しい

                      補助金に関する疑惑で良くも悪くも話題になっているあの人。 あの人の取り巻きも含めて、フェミニストを自認している人達の全員が支持してるとか 全員じゃないにしろ大半が支持していると思わないで欲しいのが正直な所。 勝手に女性とかフェミニストとか弱者の味方を代表してるけどさ、勘弁して欲しいんだよね、マジで!!! 私はフェミニストを自認してるけど、正直発言とか言動にはついていけないよ。 彼女の様な規模ではもちろん無いが、私(正確に言えば私含めた数名)も支援活動をしている。 対象は未成年~若者では無く、もう少し上の世代も含めている。(若者も対象にならない事も無い) フェミニストとして支援活動していく中で、ホストにハマり良い様に貢がされ借金を重ねた人、 そのまま風俗落ちしてしまった人、既婚者なのにホストに入れ込み家庭も経済も破綻した人もいる。 私が見てきた限り、ホストという存在は女性のエネミーとしての一

                        フェミニストがみんなあの人を支持していると勘違いしないで欲しい
                      • 「おっさんずラブ」に感情を引き裂かれているゲイの断末魔 - kokeのブログ

                        人には感情を引き裂かれる瞬間というものがある。何かを大事にしたいのに、それを大事にすることが別の何かを傷つけてしまいそうなとき。何かのことがたまらなく好きなのに、それが同時に自分を傷つけてしまう棘を持っているとき。 僕にとってそれは「おっさんずラブ」である。 田中圭演じる春田創一と、林遣都演じる牧凌太、そして吉田鋼太郎演じる黒澤部長の三角関係をメインに据えながら、個性豊かな周りの人々を描くラブストーリーで、シーズン1放送時には話題を席巻した超人気作であるところの「おっさんずラブ」。それに僕は、いま、現在進行形で、感情を引き裂かれている。 思えば僕がゲイであることを自認し、それを一人で抱え込んでいた数年前、「おっさんずラブ」の存在は大きな光のようなものだった。 シーズン1の放送当時、もうなんか・・・春田・・・お前は罪なノンケ野郎・・・牧・・・お前は・・・お前は俺だ・・・(当時僕がノンケに大恋

                          「おっさんずラブ」に感情を引き裂かれているゲイの断末魔 - kokeのブログ
                        • togetterから漂う加齢臭

                          なんつーか、30代40代のオジオバが若者面?というか全世代の代表面して主語デカで喚いてるところに老いを感じる 日本人は中華系・チャイナっぽい服が性癖の人間が多く、これらの50%は高橋留美子に、もう50%はCLAMPによって植え付けられたとする説がある? https://togetter.com/li/2123595 これなんかそうだけど、らんま・CCさくらなんて現役で通ってるの30代以降の世代ですよ 悪いけど今の高校生、大学生は生まれてもいない時代の作品です なのにこうも声高に全世代に当てはまる現象かのように叫ぶところにオジサンオバサンが陥りがちな傲慢さを感じてしまう 自分の世代の感覚が全て正しい的な老害イズムをtogetterに群がるオジオバから感じるようになった 何よりも痛々しいのはこの人たち、なぜかまだ若者ヅラしてそうなところ 隙あらば老害叩きしてたりする もうあなたたちがすでに老害

                            togetterから漂う加齢臭
                          • 痴漢被害について攻撃的な発言をする女性

                            1.本来憎むべき相手がいるとすれば それはその人に直接危害を加えた特定痴漢に他ならない。 しかしその特定痴漢に対して仕返しをし損ねたのでその後もずっと恨みをため込んでいる。 2.その恨みをより広い相手にぶつけて受け止めてほしがる。 結果「男」がどうこうというような主語デカ発言になっていく。 3.しかし主語デカ発言でお気持ちを受け止めさせようとする人に対し、人間はあまり優しくない。 4.それは不毛な精神構造の発露に他ならないから。 そしてそういう精神構造には際限がないということを多くの人が人生のどこかで自覚しているから。 5.私自身も自覚の体験がある。 新卒で入った会社で職場全体のストレス源になっている物凄いモンスターお局様と遭遇し、意味不明ないじめを受け、 「高齢独身で働いてる女性は必ず精神不安定になり職場の害悪」という一般論をネットに何度も書くようになった。 しかし当たり前だが、その後同

                              痴漢被害について攻撃的な発言をする女性
                            • 絵の下手くそな商業漫画←何これ?

                              ※ここで言う「下手くそ」はどっからどう見てもパースが狂ってたり強烈な違和感を覚えるような絵のことで、漫画家なら全員が完璧な絵を書けって言ってるわけじゃない。 ※ 漫画家は絵が上手い人しかなれない特別な職業だと思っていけど、近年はTwitterで一発当てて書籍化する漫画家が沢山いてひっくり返ってる。 小説も音楽もバズったやつから質とか関係なしに売れていく節があるし、そういう世の中なんだなとは思うけれど。 でも漫画(絵)ほど善し悪しが分かりやすいものなんて無いのに、だれが表紙絵の時点で関節がありえない方向に曲がっている大判の漫画本(1000円)を買ってるの?いや売れてるからポコポコと何度も同じような本が出ているんだろうけどさ… 話が面白いとかコマの魅せ方が上手いとか何かしら素敵なポイントはあるんだろうけど、でも画力=説得力じゃん。 少女漫画のイケメンが赤面しながらも告白してくる大ゴマにそこらへ

                                絵の下手くそな商業漫画←何これ?
                              • システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常

                                comemo.nikkei.com そもそもの話としてなんですが「システム」という言葉が主語デカなんですよねえ、というところから話をスタートしたい。 本来、システム開発の歴史をたどると、初期の大企業(銀行とか)はまあまあ内製化からスタートしていることが多いと思うんですよね。ただ、ここでいう内製化ってのは全部をその会社に所属している人が作っている、というわけでは当然ながら、ないです。ハードウェアはベンダーに依存しているし、開発自体もSIerの手を借りることは多かったはず。ただ、自分たちで要件を決めて、仕様を検討して、設計して、テストする、という意味においては間違いなく内製化をしていたはず。 そういう基幹系システムがコンパクトに中小企業に展開されるようになると、そんな体力は当然ないので実質パッケージみたいな形で導入されていったというところでしょうか。 こういう企業内システムはいわゆる「電算化」

                                  システム開発の内製化って本当に必要なのだろうか - novtanの日常
                                • 宇崎ちゃんポスター擁護派の異常さ

                                  次の献血コラボのポスターが掲示されないというtogetterを起点に、1人メイン、他にも数人のブコメに対してコメントがつけられまくってる。 togetterブコメの二階ならまだしも、個別ブコメに粘着してるのは異常だよ。ブコメにブコメすると通知がいく。下手をすると第二のhagex刺殺犯を産むようなやり方なのわかってるのかな --- 追記 前提として、ブコメへのコメントって新着に入るには短期間に3usersとかつかないと、はてブのホッテントリや新着からは他人にはつけてるのが基本的にはわからない。で、今回個人のブコメ多数にブコメがついてるのは、はてブのお気に入りユーザの方からあ、あの人がこんなブコメつけてる。俺も俺も!ってなって、まぁそういうお気に入りユーザてのは自分の考えと近い人を入れてるから、一気にリンチ臭い構図になる。これははてブの構造的欠陥だと思うんだよな。 ブコメに批判されない自由があ

                                    宇崎ちゃんポスター擁護派の異常さ
                                  • 20歳学生だけど誰か進路相談に乗ってくれ

                                    北東北のクソ田舎Fラン理系学生だけど、親が公務員になれなれってうるさい。 理系(主語デカ)の皆さんならわかるかもしれないが、多くの大学同様うちもFランなりに毎年7割程度は院進する。 卒業後のルートとしては院進・民間就職・公務員の三種類があると思うが、一応自分は院進を希望していた。 が!公務員になれという親の希望と、(ご存知の通り)鬱病製造機であるアカハラ上等理系大学院への進学の恐怖心がその思いをグラグラ揺さぶりに来ている。 20年間生きてきて自分が無能なことは十分把握してるし、精神の弱さもお医者さんの折り紙つきなので、まぁ院試も公務員試験も受からず、受かってもすぐダウンしそうなんだけど。 勉強させてもらうのも親の金だろ!ってその通りですし。 親に逆らって自分の好きなことをしろ!!ってほど希望も元気ないし。 田舎の公務員信仰すごいけどさ、実際うちらが大人になったときどうなってんの?衰退する地

                                      20歳学生だけど誰か進路相談に乗ってくれ
                                    • 普段男女差別反対とか性差より個人差と言ってる人が突如性差別主義者になる現象は何なんだろうか。

                                      anond:20210816180310 これ語られる話を聞く分には増田がいきなり子供を連れ去られて虚偽のDV申告で離婚され養育費も払ってるのに子供に会わせてもらえず再会した時には子供は別人のようになっていた、ってひたすら増田が可哀想な話なんだけど この悲しい話に寄せられる言葉が 増田は普段から嫁に不快な思いをさせていた。ある日突然我慢の限界が切れただけで嫁さんに我慢させていたのは増田だろ まさか育児丸投げした上でこんな事言ってないよな?まさか普段から育児を任せていたのに親権が妻有利になるなんて言ってないよな? 元嫁を殺して子供を奪い取ろうかと考えた。」て怖いわ。殺意を抱くって普通じゃないよ。自分でも無意識のうちにモラハラやらかしていたのでは?ブコメでも知り合いが似た経験したって人いるけど、家族に対して人格変わる奴はいる。自分の子供を殺された復讐ならまだしも、離婚相手を殺して子供を持ち帰る

                                        普段男女差別反対とか性差より個人差と言ってる人が突如性差別主義者になる現象は何なんだろうか。
                                      • はてなブックマークのコメントは正答率1%

                                        https://anond.hatelabo.jp/20231013181054 この記事に対する正解は「これはネカマが書いた釣りであり相手にする必要がない」である。 コレ以外は不合格。 採点は甘くして「雑な記事だな」までは正解とする。 私は男の定型発達者であり、そもそもたぬかなの配信など見たことがないし 発達障がい者の気持ちなどわからないし、女性の社会のことなど知らぬ。 単純にはてブ民が釣られそうな言葉を散りばめて意味のない文章を書いただけだ。読めばわかるだろ。 にも関わらず正答率はほぼZERO%。 こんなにわかりやすく釣り記事ですってわかるように書いたのに何マジレスしてんだよ。まず嘘だろって疑え。 後釣り宣言はダサいとかいう言い訳するやつがいるが これが釣りだとわからないでマジレスしたやつがいっていいセリフじゃないんだよ。 釣りかもしれないと思って沈黙してたやつは言っても良い。 でも、

                                          はてなブックマークのコメントは正答率1%
                                        • オタクって推しを作らないと入れないコミュニティなの?

                                          ・このアニメ・ゲームが好き → 推しキャラは?推しカプは? ・最近Youtube見始めたんだ → 推しYoutuberは? ・趣味は映画観賞です → 推し監督は?推し俳優は? なんなの? 誰か推さなきゃいけない掟でもあるの? いやさ、分かるよ。言いたいことは分かる。 好きなものの話になったら、とりあえず出す話題の1つだと思う。 オタクは好きなものを話せるだけで嬉しい生き物だから、有効な一手だろうさ。 でも辛いんよ。その空気。 俺なんかまさにそうだけど、別にアニメゲームが好きだからって推しがいるわけじゃないんだよ。 マリオは確かに好きだよ。でもペーパーマリオは方向性が違うから苦手だし、そもそも全部のマリオシリーズを揃えてもない。 VTuberも好きだよ。でも特定の誰かが好きなわけではなくて、切り抜きで面白そうな話題だったりシチュだったりがあったら見る程度。 これオタクの定義では「推し」ではな

                                            オタクって推しを作らないと入れないコミュニティなの?
                                          • 地元の動物園がなんかうさぎ飼いに燃やされて草

                                            主語デカで申し訳ないが、地元で唯一の動物園「盛岡市動物公園」のTwitterがなんかウサギ飼ってる人達に寄ってたかって叩かれてて良い気分しない。 原因はこれ http://moriokazoo.org/item/sm/item/id/8951/ カイウサギの間で感染症が蔓延して、回復も難しいので15匹の安楽死を行ったという話。これに対してうウサギ飼ってる愛好家の皆さんがお気持ち表明してる。このツイートのリプ見てくれたらわかる。 https://twitter.com/moriokazoo/status/1374143056207781889?s=21 リプしてる人のどれくらいが盛岡市動物公園に来たことあるんだろ?岩手県盛岡市って、地図見ないで日本のどの辺にあるかわかります?「絶対に行きません!」って息巻いてる人、だいたいにしてこの動物公園のこと知ってました?笑 盛岡市動物公園、いまリニュー

                                              地元の動物園がなんかうさぎ飼いに燃やされて草
                                            • シュナムル氏は間違いなくカスだが、オタクが主張すべきなのは「フェミなんてこんなやつばっか」ではないだろゴルァ

                                              わたしもシュナムル氏は擁護の余地もないカスだと思っておりますが、シュナムルさんがカスであることをもってフェミ全体を攻撃するのはやめましょう。 一部ヤバイ奴がいたからと言って全体がヤバイということにはならないということでしょう。 私は普段フェミ界隈の人が、一部のやばいやつを取り上げてオタクはこんなやつばっかりだって全体を叩くツイートが数千いいねがつくのをみてうんざりしています。 いつもはフェミ側がそういうバカなことをやってるのはすごく苦々しく思っています。 だからといって、オタク側があのアホフェミと同じレベルに落ちないでほしい。 フェミ側がアホばっかりであることは紛れもない事実ですが、いくらそれを指摘したところで、オタク側がそのレベルと同じところまで堕ちたら意味がないです。 オタク側はいくらフェミがアホだと思っても、同じレベルに下りずにフェミよりは賢いところで踏ん張ってください。 シュナムル

                                                シュナムル氏は間違いなくカスだが、オタクが主張すべきなのは「フェミなんてこんなやつばっか」ではないだろゴルァ
                                              • 文学部哀れ書いた人です。

                                                はじめに 想像以上に燃えてた(笑) https://anond.hatelabo.jp/20230609153447 追記しても文字数切れちゃうので新しく書きました。 残りの学生生活を楽しみながら有意義に過ごし、皆様のように自立して生きていけるような社会人になれるよう頑張ります。 文学部サイコ〜! 文学部に行けば未来が明るい!!!!!!!! 文学部でよかった! 文学部だけどラッキーなことに納得就活できました! 文学部の授業面白い! 文学部行きたいと思って入ったよ〜! 文学部も検討してみてね!!!!!!!!!! 文学部は元ネタ歴史神話の推しのバックボーンわかるよ〜! 文学部より理系の方が理路整然文章書けるよ〜! 文学部なのにオモコロみたいな文章書けなくてごめん! 文学部で勉強して一般企業入ろうと大学入ったよ! おもんない、つまんないってブクマ?でコメントするのなんで?笑 最終的に自分の意思や

                                                  文学部哀れ書いた人です。
                                                • 『「ミカンはお母さんが買うもの」フェミニスト学者牟田和恵氏の女性蔑視のステレオタイプ発言』へのコメント

                                                  牟田氏の妄言。だがTwitterの私的呟きでその人の研究分野全体を叩くのは主語デカ過ぎじゃね。大澤元特任准教授がアレだからといって人工知能研究全体を叩くようなもんだぞ? 家族 女性 オタク 牟田和恵

                                                    『「ミカンはお母さんが買うもの」フェミニスト学者牟田和恵氏の女性蔑視のステレオタイプ発言』へのコメント
                                                  • 彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女

                                                    タイトル通りの愚痴である。 最初に書いておくが、作品や作者、またそのファンを貶したり排除したいという話ではなく、あくまで「自分の彼氏になる人には読んで欲しくなかった」という愚痴である。 なぜ受け入れられないのかというと、 「オタクはオタクでもドルオタは嫌だ」 「オタクはオタクでも鉄オタは嫌だ」etc という具合に、私の場合も 「オタクはオタクでも『メンヘラが好きそうな漫画・アニメを見る人』が嫌だ」 という事である。 ◆そもそも何故『メンヘラが好きそうな漫画』が嫌なのか これは自分でも上手く言語化するのが難しい。歪んだ価値観のせいかも知れないし、好みのせいかも知れない。ただ、私の嫌いな要素としては ・不倫、浮気 また、それを肯定する思考のキャラ ・性暴力 及び 自ら望まずに性産業に従事するキャラ ・好きではないけど性的関係を持つキャラ ・作中でリスカなどする所謂メンヘラが出る ・そもそもTw

                                                      彼氏に『メンヘラが好きそうな漫画』を読んで欲しくない女
                                                    • 感想欲しい同人女、感想いらない同人女

                                                      私は感想いらない同人女だ。 二次創作をウェブなり同人誌なりでやり始めてから、10年くらいはたった。 HP時代はカウンターの変動が楽しかったし、pixivは目標ブクマを達成すれば楽しかったし、 ツイッターはいいねとかRTとかがつくのが楽しいし、同人誌は手渡し頒布の瞬間が何より幸せだ。 二次創作はそこそこの部数がはけたけど、オリジナルを初めて出した時なんかは5部くらいしか売れなかった。 それでも、私の創作なんかを5人も手にとってくれたことが死ぬほど嬉しかった。 また出したいと思ったし、次は6部以上売れるようにがんばってみようと思った。 なので、感想欲しい同人女の気持ちがよくわからない。 感想なんてそもそもたいしてもらえるものじゃなく、 めちゃくちゃ気合いれて作った同人誌だって、200部出ても感想は一通くるかこないか、くらいだった。 数少ない感想は、もらえるとほんのり嬉しいけど、その嬉しさをうま

                                                        感想欲しい同人女、感想いらない同人女
                                                      • Twitterにいるオタクの皆さん、もっと軽率にブログとか始めてもいいのよ…… - ジゴワットレポート

                                                        つい先日Twitterで呟いたことなんですけど、改めてブログにも書いておこうかな、と。タイトル通り、「Twitterにいるオタクで割と作品語りとかする人、もっと軽率にブログとか始めちゃってもいいのよ・・・」というやつ。 ふせったーで伏せて長文感想語りをするパターン、あるじゃないですか。もうね、そっくりそのままコピペで良いので、もっとみんな軽率にブログ始めてそっちに載せてからのURLツイートにして欲しいと思っていて。SNSでの感想って、やっぱ流れちゃうんですよ。ブログだと残る。後からも読みに行けるのよ。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) August 3, 2019 ブログ以外にも今ならnoteとかでも良いと思うんだけど、とにかくその熱のこもった長文感想を「固定」して欲しいんですよ...。ツイートは流れて行っちゃうんですよ、タイムラインからも、記憶からも。「固定」された感想の

                                                          Twitterにいるオタクの皆さん、もっと軽率にブログとか始めてもいいのよ…… - ジゴワットレポート
                                                        • 男オタクはなんで配慮しろ言われると反発するの?

                                                          anond:20200831162341 上を書いた元増田だけど、予想外の反発に驚く。 規制されたくないんでしょ?だから配慮して法で規制されないように自重しようなって話でもこんなに反発するのなんでなの? 宇崎ちゃんがーとかキズナアイがーって、個人的にあの糾弾の仕方は何癖でしかないと思ってるけど、そもそもネットで男オタクが二次元嫁最高!惨事はクソ!みたいなこと言ってはキャッキャしてた時代が長いことあって、<萌え絵>に女体だけ搾取したいミソジニーの集団が好む絵としての文脈をその長い期間で付与させてしまったのは当のお前らでしょ。巻き込まれた漫画家やイラストレーターは可哀想だったけど。 三次元の女を惨事とはうまいこと言ってやったぜみたいな顔して現実の女を攻撃しながらアニメ絵に萌えるという、このオタ仕草に対して諌める空気が作られていれば今のような拒絶反応ではなかったかもしれないね。現実の女性を貶める

                                                            男オタクはなんで配慮しろ言われると反発するの?
                                                          • 劇場版スタァライトが最高過ぎたからみんな見てほしい

                                                            主語デカすぎオタクになるけど、マジで全人類見ろ!!!!!ちょっと控え目に言うと、令和を生きるアニメ好きは絶対に見ろ!!!!!TVアニメ版を見た奴は死んでも見ろ!!!!!お前が知ってるスタァライトはもうここには無い!!! まだ一回しか見れてないんだけど、本当の本当の本当に最高だったんだよ、劇場版スタァライト!!!語彙力ないしネタバレせずにどこがどう最高って説明すんのが難しいんだけどさ〜〜あぁ〜〜。 私はアニメからハマって舞台やライブにも行きつつでもスタリラはやってない程度のオタクなんだけど、「完全新作楽しみだなぁ〜!ウキウキ!」くらいの気持ちで見に行ったら、私は首切られて血しぶき上げて死んだ。 え?は?死んだ?私、死んだの?って思ってるうちに次々に展開されるレヴューに私はめためたに打ちのめされて、再生産されて、エンドロールでぼろぼろに泣いた。 私が知ってるスタァライトはもう無かった。私が知っ

                                                              劇場版スタァライトが最高過ぎたからみんな見てほしい
                                                            • え、フェミニストって本気で「モノ扱いされない・消費されない」社会が来ると思ってるの?

                                                              さすがに本気じゃないよね? 人が人と付き合うのは、なにかしら機能を果たすからだよ。 これは事実であって、それに対しては自覚的か無自覚か、もしくは都合が悪いから認めたくないかのどれかでしかない。 たとえば友達ですら、一緒にいて心地良いとか楽しい、ためになるという機能をはたす面が大きいからこそ、関係が続くよね。 付き合わないことを選ぶのは不快にさせる機能を果たしているか、快になる機能をはたさないかのどちらかだから。 人間性と言い換えてるけど、結局はモノ扱いですからそれ。 もちろん女が出産しない!ってもそうだし、旦那が家事や育児しない!ってのもそう。 無自覚にモノ扱いやってるんすねフェミさんたちは。他人に対してだけは偉そうにお説教、と。 消費も上の理由で同じ。 それと、女性性を消費とか言う人もいるけど、 消費されることにメリットがあるとか消費されたいって女もいる以上、 女性性を〜女全員の表象を〜

                                                                え、フェミニストって本気で「モノ扱いされない・消費されない」社会が来ると思ってるの?
                                                              • 金魚坂めいろさんと夢月ロアさんについての時系列完全まとめ【6/30~10/24】※10/26更新|名無し|note

                                                                概要タイトル通りですが、にじさんじ所属バーチャルライバーの金魚坂めいろさんと夢月ロアさんを取り巻く一連の騒動についてをなるべく中立な立場から客観的に「今までにあったこと」のみを時系列順に並べました。 日時が不明の事柄につきましては「?月?日」と書いています。日時と重要だと判断した部分は太字で強調しています。 記事の正当性を保証するために公式声明文を引用して添えてあるので重複する表現があるのはご了承ください。 また、鳴神裁氏が公開していた内部情報につきましては公式声明文により一部が事実であることが判明しているため、事実であることが確定している情報だけを引用しています。 公平性が損なわれていると判断した部分には補足説明を入れています。 なお、当記事にはどちらかを貶めるような意図はありません。 両者を対立させるような意図も当然ですがありません。 情報の過不足や誤字脱字など何かお気づきの点がありま

                                                                  金魚坂めいろさんと夢月ロアさんについての時系列完全まとめ【6/30~10/24】※10/26更新|名無し|note
                                                                • ポリコレ支持者とオタクいじり

                                                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Hassy0924/status/1452833208857350148 橋本宗洋 on Twitter: "「オタクの姿をことさらに醜く描くな、偏見だ」。で、つまりそれが普段みなさんが嫌ってるポリティカルコレクトネスじゃないですかね。" ここで「普段みなさんが嫌ってるポリティカルコレクトネス」っていう言葉が出てるの、あのマンガを批判してるのはポリコレアンチだって決め付けてるんよね。これがめちゃくちゃ面白くて。 なんでこういう決め付けするかって言うと、ポリコレ支持者の多くは批判してないから。つまり「オタクいじりはポリコレ違反です」と認めた上で「ポリコレ支持者はその違反を批判しない」って、ポリコレ支持者(後述参照)が主張する格好になってる。別に身内の振る舞いを批判するとか、渋々白状するとかでも無く、むしろ悪

                                                                    ポリコレ支持者とオタクいじり
                                                                  • ブコメは主語が大きくたっていいじゃない、だってブコメなんだもの

                                                                    anond:20201105101925 の増田の言ってることはそもそも論外だしTwitterとかブログとかはまた別だけど 一周回ってブコメに関してはまぁ、主語が大きくてもいいんじゃないかな、というか仕方ないって思っちゃってるのよね。 ブクマカは最後まで読まないといわれてるので先に結論書いちゃうね 1. ブコメに主語の厳密性を求めてもしょうがない 2. だからこそブコメにスターつけるのをはてなは見直した方がいいんでは 以下詳細ね。 ブコメてブックマークコメントな訳で、要するに本の栞とかに備忘録的に書く注釈みたいなものでしょ?ここまで読んだとか。 だからそもそも全部読んだことを保証するもんじゃないから、よく言われるブクマカはタイトルしか読んでないっていう批判は なんか違うよね。 で、みんなも小説やら記事やら読んだ際に「おっさんはクソだな」とか「女はバカだな」とかそう言った雑な感想を抱くことあ

                                                                      ブコメは主語が大きくたっていいじゃない、だってブコメなんだもの
                                                                    • 政治の話題は右翼・左翼以外に第三陣営が存在すると考えて警戒したほうがよい。敵の敵は味方という考えは危険だと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                                                      相変わらずAmong Usがとても面白いのでハマっています。 この作品は、基本は「クルー」と「インポスター」の戦いです。 これにMODを追加することによって第三陣営という役職が追加できます。 最近は公式でもアップデートによって第三陣営の役職が追加されるようになってきましたね。 このゲームをプレイしていると、嫌でも第三陣営を想定した脳の使い方をするようになります。 そうこうしているうちに、敵味方で二分する考え方から解放されるようになってきます。 さらに、クルーやインポスターの中にも細かく「スキル」を持っている存在がいるのでそのスキルによっていろんな立ち回りが変わってくることもわかります。 銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲 堀川亮Amazon淡海乃海 水面が揺れる時 第1巻 (コロナ・コミックス) 作者:もとむらえり,イスラーフィールTOブックスAmazon愛国商売 (小学館文庫) 作者:経衡

                                                                        政治の話題は右翼・左翼以外に第三陣営が存在すると考えて警戒したほうがよい。敵の敵は味方という考えは危険だと思う - 頭の上にミカンをのせる
                                                                      • uefi-rsを使わずにRustでMikanOSをやっていく話 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                        この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 はじめに こんにちは、SDPF クラウド・仮想サーバチームの松下です。 普段は OpenStack の開発・運用をしているエンジニアで、今年から新入社員としてJOINしました。 今回は、細々と取り組んでいるOSを自作する個人的な活動についてお話ししつつ、ちょっと普通とは違う開発にチャレンジする同志を増やしたいなと思い執筆しております。 人の子であれば、一度は何か古くからある難しそうなソフトウェアの自作に取り組みたくなるものです(主語デカ発言) 私も例に漏れずその一人で、現在RustでOSを自作しようとしているところです。 自作するOSは、「ゼロからのOS自作入門」1(通称「MikanOS本」)のお題であるMikanOSです。 このMikanOS本は、言語としてC++を利用しOS

                                                                          uefi-rsを使わずにRustでMikanOSをやっていく話 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                        • 今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい

                                                                          anond:20220609051248 これを書いてから数日俺の中でアンテナ感度が上がってたというのもあるのだが、割と色々動いたな…。 俺レベのアニメ化の噂が出てきたり(何回めだよ)楽天が参入を発表したり(あーあ)、個人的には前回の増田が割と自称詳しいおじさん達にも読まれてたみたいでビックリしたりもしてしまったのだが(知らんおっさんの話を鵜呑みにするなって話をしてんのに早速釣られてんじゃねえよ本当)そんな事よりアメリカで炎上してるってよ。 https://twitter.com/kenneduck/status/1536756614564237313?s=21&t=Sk_p7_4EUE9kEq08rI1qYA あちらさんの地下鉄の広告らしいんだが(な?なろうっぽくないだろ?てかよく見たらトラバくれた増田が言ってた「ロア・オリンポス」じゃん!!やっぱ人気あるんだなー)、キャッチコピーのサイ

                                                                            今度は北米のWEBTOONが間違っている、らしい
                                                                          • アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

                                                                            こんばんは、茅野です。 わたくしは普段近代(19世紀)を追いかけているので、所謂「現行ジャンル」を追った経験が無く、「次回を待つ」という初めての体験をしました。正気を失わずに連載を待てるということは才能なのだと、皆様に是非ともお伝えしたい次第です。 さて、『ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top』、全四話が公開されましたよ! 皆様ご覧になりましたよね! ↑ 未だに埋まっていない「coming soon...」が気になるところではあるのですが! YouTube でいつでも誰でも無料で観られる上、字幕付きという最高の親切設計です。 「関心はあるが、ソシャゲには抵抗がある……」「アプリを始めたが、オペラオー君をお迎えできていない……」という層をガッツリ取り込み、オペラオー君とオペラの魅力を伝えるまたとない好機です。 というわけで今回は、オペラではなく、アニメ鑑賞のお時間です。

                                                                              アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
                                                                            • 今月の外食写真集「松屋づくし」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                              外食ネタは、だいたい月一度と決めているが、今月はすでに「ナマズの蒲焼定食」というのと… www.watto.nagoya 松屋「シュクメルリ鍋定食」他一品というのをやってしまっている。 www.watto.nagoya だが集まってしまったものは仕方がないということで、あまり窮屈に考えないで、改めて今月の外食ネタをやることにする。 どうでもいいけど「他一品」って、自分で言っといて何だがマクドナルドに失礼な物言いだな。 過去記事がたどれるように、今回も先月の過去記事へのリンクを貼る。 www.watto.nagoya 毎月、薄い共通点を無理くり探している。今月はシュクメルリ鍋定食を食べに行ったのがきっかけで、松屋に入り浸ってしまった。ちょうど通勤経路上に店舗があるのだ。これまでぜんぜん立ち寄らなかったということはないが、一旦行き始めるととことんリピートする傾向が私にはある。 通勤経路上にあっ

                                                                                今月の外食写真集「松屋づくし」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                              • 弱者男性論は時間の無駄 偽善者を叩く偽善者ども

                                                                                なぜか? それは問題を解決するための議論ではなく、敵を叩くための弱者棒として利用されているからである。今から証明をしよう。 2021/05/03/ 19:11:09 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210503191109スター数 ユーザーコメント ひとこと 28b:id:aa_R_waiwaiid:nmcli それ、なにか違うん? 「障害者はわきまえて暮らすべきだ」と「障害者はわきまえて暮らすテもあるよ」は、そんなツッコミを入れるほどに違う意味なのか? 先発バッターははてなのアイドル b:id:aa_R_waiwai さんだ!割とマジで知りたいんだが誰と戦ってるの? 2021/05/03 14:59 「弱者男性」でありたがることのなにが問題か - 道徳的動物日記

                                                                                  弱者男性論は時間の無駄 偽善者を叩く偽善者ども
                                                                                • ブクマカ(主語デカ)って「雑談」できなそう

                                                                                  anond:20240102161157 と元増田へのブコメを見て思った。 「正しさ」に脳みそ乗っ取られて、自分の気持ちベースの会話とかできなさそう。 友人との雑談で「Adoの〇〇って曲が良くてさ~」と言われたとき、別に「自分Ado苦手なんだよね~」と言える関係性は普通にあり得ると思うのだが(そしてその上で「なんか言いづらい風潮」を感じてもやもやすることもあると思うのだが)、 どうもブクマカはその手の個別具体の人間関係性への想像力が希薄すぎることが多いように感じる。 全部「“正しさ”に基づくコミュニケーションであれば〇〇すべきである/すべきではない」っていう、すごいフラットというか“他人”相手のコミュニケーションを勝手に前提にしてクソコメつけてくるというか。 みんな本当にリアルで雑談するときもそういうスタンスなの?マジ? なんというか、ブクマカとリアルで雑談したらChatGPTとチャットす

                                                                                    ブクマカ(主語デカ)って「雑談」できなそう