並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 218件

新着順 人気順

人間の検索結果161 - 200 件 / 218件

  • この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが

    一言では何も表してないし解らないから聞いてきてるのだろ?称賛してるブクマカ大丈夫か? 相手の目線にすら立てない人間が「人として接する」ことを語ってるのだけど、俺は落語でも見せられてるのか? あまりにも偉そうな物言いでびっくりした。 わからないと聞いてきた相手に返す言葉じゃないし、そんな言葉から始まったら書いてある内容なんて素直に頭に入るわけがない。 「厳しさは愛情」とか言うなよ。それはハラスメントをする側の常套句でしかないからな。 元増田もこんな増田の書いてあることなんて鵜呑みにせず、わからないならわからないままでどうすれば「人として接すること」ができるのかを悩み続けることが一番大事だ。 なぜなら、人には育ってきた人の数だけ歴史があるし、それにあなたのそうした良心を利用して騙そうとしてくる人間だっているからだ。 あなたが心底大事にしたいと思えた相手がいれば、その相手の歴史や背景を、聞き出す

      この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが
    • なんでこんなにぬいペニが理解できてないんだw

      友達のフリして近づいてきたのに急にペニス出すから「今までのは全部この時のための仕込みだったのか」という怒りを覚えたり 「今までの友情は全部嘘だったの?」っていうショックを受けるって話だぞ だからまあ これは最初から出しておく一択。というか女性として意識してるとちゃんと伝えておく感じかな。んで逃げられたら追わない。 このブコメも一つの正解だ。 あとはペニス出す前に「恋愛感情が芽生えた」と伝えることだ。 よく「恋人を作るために男は女性を人間扱いしろ」っていうブクマカいるけど、ぬいペニって要は女性が男を人間扱いしてないっていうことだよな。 「相手をぬいぐるみとして扱う」人は、そりゃ相手からも人間扱いされないよな ネット論客は毎回これだな。ぬいぐるみって比喩だぞ。比喩を比喩と受けとらず「言葉そのままの意味」で論破した気になるのをやめろ。 日常会話でそんなことしねーだろ。 ぬいぐるみ=友人扱いな。

        なんでこんなにぬいペニが理解できてないんだw
      • まじで趣味が無い人って何してるの???→そう答える理由・「趣味がない」人の休日の過ごし方が寄せられる

        𝑲・カズミ🪄🌙 @huro_haire___ まじで趣味が無い人って何してるの??? たまにいるじゃん。NetflixとかYouTubeとかも観ない、アイドル歌手俳優アニメ何も興味無い、服も興味無い、食べ物も興味無い、旅行もしない。なんなの??何をされている方なの??息だけ? 2024-05-20 02:49:29

          まじで趣味が無い人って何してるの???→そう答える理由・「趣味がない」人の休日の過ごし方が寄せられる
        • 相手を人間扱いしていない」を使うやつは全員バカ

          以前ここに書いたのと同じ内容なんだけど今もっかい言っておきたくなったからもう一度書くね 適当な定義で強い言葉を振り回してる人間が多すぎる 「相手を人間扱いしていない」 「人間扱いしていない」 だぞ? 人間扱いしていないっていうのは、ためらいや罪悪感を持たずに人をぶっ殺すとか、人身売買とか、完全な無視(存在の否定)とかそういうのだろ 人間扱いとは 若い女性というだけで性欲の対象としてみない だの 性別や年齢や国籍、美醜など、相手の属性で態度を変えない だの 相手の人格を尊重し、個人として扱う なに勝手な定義押し付けてんの??? 若い女性に初対面で「おっぱいおっきいね。何カップ?」とか「彼氏いるの?」とか聞いちゃうキモいおっさんだって相手をセックスの対象としてみてるんだからこの上なく人間扱いしてるだろ。 逆に、電信柱とかカクレクマノミに対してナンパしたりセックスしたがるやついるか? なんで性欲

            相手を人間扱いしていない」を使うやつは全員バカ
          • あの田房永子さんが「行動と人格」を切り離す「建設的対話」に挑戦するマンガを発表。なお、過去の夫への暴力について長文で弁明されていたのであわせてまとめ

            田房永子_『喫茶 行動と人格』単行本4/25発売 @tabusa 漫画連載などの情報はこちらのリンクサイト[potofu.me/tabusaeiko]にまとめてあります。見てみてください! お仕事や取材のご依頼はこちらへお願いいたします。[form.run/@tabusaeiko-16…] potofu.me/tabusaeiko

              あの田房永子さんが「行動と人格」を切り離す「建設的対話」に挑戦するマンガを発表。なお、過去の夫への暴力について長文で弁明されていたのであわせてまとめ
            • 「あいつらはぜんぜんわかってねぇ」のは説明してないから。だが、その前にやることがある。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

              こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 先日、こんなことをX(Twitter)でつぶやきましてね。 社内外問わず、「あいつら(他部署やクライアント)は全然わかってない」はよく聞く話なのだけど。だが、そもそもちゃんと説明してないことも多々あるんですよね。そりゃ違う仕事してるんだから説明しないとわかるわけがないのに。 ちゃんと丁寧に説明すれば、理解してくれる人もたくさんいますよね。 — toksato(とくさと)|むめいなうぇぶディレクター (@toksato) May 8, 2024 そして、その後日、こんな素晴らしいインタビュー記事を読みまして。 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた | Agend(アジェンド) 僕もこれをリアルに社内でやってるなぁと思って。ま

                「あいつらはぜんぜんわかってねぇ」のは説明してないから。だが、その前にやることがある。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
              • 自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                生成AIとメディア企業の連携ChatGPT等で知られるOpenAIが、世界最大の掲示板サイトであるRedditとの連携を発表した(gihyo.jpの記事)。アナウンスには「OpenAIはRedditのデータAPIにアクセスし、Redditからリアルタイムで構造化されたユニークなコンテンツを獲得します」とあるので、Redditへの投稿を大々的に学習対象とするということのようである。 生成AIの性能改善で鍵となるのは学習データだが、最近ではトレーニングに使えるデータが枯渇しつつある。人間にとってはウィキペディアやワールド・ワイド・ウェブはとうてい汲み尽くせない広大な知の海だが、それでもAIは学び尽くしてしまったのだ。そこで目が向くのが有料コンテンツだが、OpenAIはニューヨーク・タイムズ等にコンテンツの無断使用で訴えられており、そうしたリスクを極力避けるためにもデータの供給源としてメディア企

                  自家中毒に陥る生成AI(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス

                  指導者を変えようこれからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい 休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう 良い人が見つかったら「あなたの研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしよう たぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思う アカハラと無関係にそうやって研究室を移る人は大勢いる 一流の研究室ほど教授たちの移動は早いし、一年のうちの殆どを外国で過ごすから書類上の指導教官と実質的な指導者はみんなバラバラ 学生の方も教授について ●大→ワシントン大→R研 みたいな移動の仕方をする人もいれば 日本に残っていろんな人と共同研究している学生もいて経歴もルーツもみんなめちゃくちゃだよ あなたも好きな指導者を選ぶと良い。選ぶのはあなたの方だよ 共同利用機関や研究開発法人み

                    昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス
                  • 東京生まれ東京育ち、大体オタク

                    渋谷区で生まれて、大学の時に4年間だけ地方都市に住んでたけど、 それ以外はずっと東京の山手線の内側で過ごしてきた。 ひい爺ちゃんの代から東京なので、まあ江戸っ子と言っても遜色ないかなと思う。 なんだか東京で過ごすことに、やたらとプライド持ってる人とか やたらと敵視してる人がいて、東京育ちの人間からするとマジで意味がわからない。 恵まれてると言われれば、そうだと思うけど、それは地方だっていい所あるんじゃないの?知らないけど。 んで、本当に東京で生まれ育った人間について、書いてある文章少ないなと思ったので、ちょっと実情を書いてみる。 ・オタク仲間がたくさんできる 思春期が90年代〜2000年代くらいだったのだけど、明らかにオタク系の友達が沢山いた。 新宿の西スポのヴァンパイアハンターの大会とか出て、梅原にボコボコにされたり、 秋葉のイエサブでMtGの中古カード買い漁ったり、国府田マリ子のラジオ

                      東京生まれ東京育ち、大体オタク
                    • しょうもないものを見つけたときに「見て見て!!」をする相手がいない人間にとって、Twitterは最高→続々と集まる小さな奇跡

                      ろく @ciiroku こういうさ、しょうもないものを見つけたときに「見て見て!!!」をする相手がいない人間にとって、Twitterは最高なわけ pic.twitter.com/TOEaeAA9VG 2024-05-19 19:13:02

                        しょうもないものを見つけたときに「見て見て!!」をする相手がいない人間にとって、Twitterは最高→続々と集まる小さな奇跡
                      • ブコメ見ると正反対のこと言ってる両極に分かれてて面白い ・「人間扱い」..

                        ブコメ見ると正反対のこと言ってる両極に分かれてて面白い ・「人間扱い」とは、十把一絡げの「女性扱い」ではなく個人個人に合わせた扱いのことだよ派(抽象度を下げろ派) ・「人間扱い」とは、性差を意識した「女性扱い」ではなく男性と同じように/無性かのように扱うことだよ派(抽象度を上げろ派) 個人的には「人間扱い」といったら人間一般に適用できる後者を指すべきで、前者は「個人扱い」とでも呼ぶべきじゃないかと思うが まずはこの二つを呼び分けられるようにならない限り「人間扱い」の情報量はゼロだわ

                          ブコメ見ると正反対のこと言ってる両極に分かれてて面白い ・「人間扱い」..
                        • これまでに地球で生まれた人間の数はどれくらいなのか?

                          2024年5月時点での世界人口は81億1000万人超で、2050年には97億人に達すると予測されていますが、これはあくまで「現在地球上で生きている人間の数」です。「現在地球上で生きている人間の数」ではなく「地球が誕生してからこれまでに生まれた人間の数」を、アメリカの人口統計研究所(PRB)が推定しています。 How Many People Have Ever Lived? - YouTube How Many People Have Ever Lived on Earth? | PRB https://www.prb.org/articles/how-many-people-have-ever-lived-on-earth/ PRBは、人類が地球上にいたと考えられている期間やさまざまな時代の平均人口、人口1000人当たりの出生数を示す出生率を組み合わせてこれまでに生きた人々の総数を推定しま

                            これまでに地球で生まれた人間の数はどれくらいなのか?
                          • AI導入で企業が挫折するのはなぜ?―AI「以外」の壁にどう立ち向かうか|Dory

                            はじめにこんにちは、Doryと申します! あらゆる業務をAIエージェントで変革するべく、Algomaticという生成AIスタートアップで自社サービス開発や法人向けのAI導入支援に取り組んでいます。 この記事では、AI技術を現場の実業務に導入しようとしたとき、企業が高確率でぶつかる「3つの壁」について、自身の経験も交えて記載していきます。 【この記事には何が書いてある?】 ・AI技術を使って業務を変革しようとするとき、必ずぶつかるのは「AI以外」の壁であること ・3つの壁を乗り越えなければ、AIによる業務改革は進まないということ 【この記事の想定読者】 ・AIを自社にも取り入れたいと考えている経営者の方 ・AIの社内推進がミッションの、いわゆる「AI推進室・DX推進室」の方 ・その他、AIの力で自社を変えたい!と考えている方 以下、本文では簡単のため「AI」という表現を多用しておりますが、具

                              AI導入で企業が挫折するのはなぜ?―AI「以外」の壁にどう立ち向かうか|Dory
                            • 先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話

                              たけぞー @signe705 今回の検査結果。血糖値は上がり、貧血は進んでた。 思わず先生に 「先月からワンコ預かってて、朝夕散歩してるのにーワンコ役に立ってない」と愚痴ったら、今までになく強い口調で 「犬は役に立つ!犬は悪くない!散歩したからって食べる量増えてるでしょ!」って注意された。…犬の味方の人だった… x.com/signe705/statu… 2024-05-22 08:56:41

                                先月から朝夕と犬の散歩しているのに血糖値は上がり、貧血は進んでた。思わず先生に「ワンコ役に立ってない」と愚痴ったら強い口調で注意された話
                              • 👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」→素晴らしい言い方だと思ったら結びが辛辣

                                しぶや @wormamaantenna 人材系の会社にて時短勤務で働く二児の母。グルメな小学生、虫大好き保育園児とてんやわんやの毎日。人材業界のあれこれと育児についてつぶやきます。読書が好きなのでたまにおすすめ本も紹介。リプうれしいですが、いいね500超えたらミュートしてます。好評のアイコンはココナラで頼んだやつです。 note.com/shibuya_haken しぶや @wormamaantenna 👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」 おっ相手に配慮した素晴らしい言い方😳 👧「だからもう2度と作らないでね、食べたくないから」 辛辣な締めくくりだった😂味付けというよりはキクラゲがいやだったらしい。 2024-05-22 18:31:45

                                  👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」→素晴らしい言い方だと思ったら結びが辛辣
                                • 芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ

                                  あらゆることは今起こる (シリーズ ケアをひらく) (シリーズケアをひらく) 作者: 柴崎友香 出版社: 医学書院 発売日: 2024/5/13 『あらゆることは今起こる』、芥川賞作家・柴崎友香さんの最新作である。いかにも小説っぽいタイトルだが、そうではない。柴崎さんが40代の後半でADHD(注意欠如・多動症)と診断を受けられ、治療薬のひとつであるコンサータを服用、いかに変わられたか。その自分の経験からADHDやASD(自閉スペクトラム症)といった発達障害について考えていかれるノンフィクションである。 小学校六年生の修学旅行で夜更かしして翌日眠たくて、それ以来一回も目が覚めた感じがしなかったんですが、今、三十六年ぶりに目が覚めてます それって映画「レナードの朝」のロバート・デ・ニーロやん、と思わず突っ込んでしもた。スンマセン。柴崎さんがコンサータの最初の一錠を服用された時の感想だ。つい小説

                                    芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ
                                  • 「人として接する」マップ

                                    集合が大きい順 1 無生物(ものとして接する)ぬいぐるみATM便器産む機械2 生物犬・猫・ペット家畜3 人 3.1 人格 3.1.1 人格・性対象恋愛対象恋人・パートナー・夫・妻 3.1.2 人格・非性対象 友人・同僚 3.2 非人格 3.2.1 非人格・性対象お姫様・王子様セクシー女優・男優推し・萌え釣書トロフィーワイフ 「年収・身長・学歴」非モテ・モテ・ヤリチン・穴モテ 3.2.2 非人格・非性対象 弱男・フェミニスト 病名・障碍名貧乏人・金持ち右派・左派地域名世代弱者・強者 人の定義に関する派閥 「人として接する」とは人格を持つ個人として扱うという意味だよ派 恋愛テクニック系の言説(女性はみんな○○すると喜ぶ)や、それを求める声に対する否定の意図(いわゆる主語がデカい) 「人として接する」とは性別を無視して扱うという意味だよ派 性別(とそれに付随する代表的な属性)以外を無視して出会い

                                      「人として接する」マップ
                                    • 祝・放送十襲年! 今石洋之と中島かずきが振り返るTVアニメ『キルラキル』① | Febri

                                      ――先日、十襲年を記念して、池袋・Mixalive TOKYOで上映会がありましたね。 今石 その上映会で1本、好きなエピソードを選ぶことになって、ちょこちょこと見返したんです。そうするとやっぱり「こんなのはもう作れないな」みたいな気持ちになりました。どの作品を作っても毎回思うことではあるんですけど、「あの当時だからこそ、作れたんだな」と。あまり計算していないというか――『天元突破グレンラガン』のときよりは計算しているつもりなんですけど、それでもまだ、当時のスタジオ(TRIGGER)の体力と作品がやろうとしていることが釣り合っていないっていう(笑)。当時の現場でできる量が10だとしたら、倍の20くらい発注している感じがある。まあ、だからこそ成長できたところはあるんですけど。 ――ちなみに今石監督は、上映会でどのエピソードを選んだんですか? 今石 いつもなら「ベストエピソードを選んでください

                                        祝・放送十襲年! 今石洋之と中島かずきが振り返るTVアニメ『キルラキル』① | Febri
                                      • 防水ソックスを自作する下級生国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                        今回は防水ソックスを自作していこうと思います。 世の中には防水ソックスという大変便利なものがあるんですが、いかんせんこれが高い。中国製のよく分からないものですら3000円します。いやもう足元見過ぎですよね。長靴が買えますよ。この値段なら。 まあ足が濡れたくないなら、長靴を使えばいいのかもしれません。しかしですよ。我々底辺業につく下級国民から見れば、動き回るという性質上動きの制限される長靴はいかんせん厳しいです。 なので会長は自作しようと思ったのですが、いかんせん先駆者がおらずやり方がよく分からない。 というわけで現役下級国民自らがファーストペンギンおじさんとなって自作していこうと思います。 まず用意するのは靴下。今回はキャンデゥーで買った、失っても痛くも痒くもない激安ボロボロソックスを使います。毛玉が醜いですね。 そして次に防水スプレー。理想的にはシリコン系とフッ素系両方あるといいです。ま

                                          防水ソックスを自作する下級生国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                        • モデリングの神髄とは? - TeaTime∞

                                          自分のオススメのお店の 大好きな食べ物を想像してみてください。 「食べたいなぁ」 という気持ちになりませんか? なぜなら、 イメージが働くからです。 そして そのイメージによって、 「よし、明日お店に行こう」 という行動につながります。 どんな自分になりたいかをイメージする ということは、 自分を成長させていく鍵となります。 先ほどの、 オススメのお店の例にあったように 直接体験は、感情を動かし、 行動を変えていきます。 直接体験に勝るものは、なし・・・ ですが、 日常生活の中である方法を行うことで なりたい自分の姿を体験することができます。 その方法は、 「モデリング」です。 自分のなりたい姿をすでに実現している人を 想像してみてください。 身近な存在でもよいし、 歴史上の人物、 有名人などでもよいです。 その人を「モデリング」することで、 自分の判断基準や行動を変えていくことが できま

                                            モデリングの神髄とは? - TeaTime∞
                                          • 教習所の教官が「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくるのが嫌で「ゲイだから彼女乗せない」と言ったら即応された

                                            かわいいロ角 @A2ytgmR 教習所のおじさん、私が微妙な運転をした途端に「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくる人で、それが嫌すぎて危険運転しながら「自分ゲイなんで、彼女は乗せないっす❕」って言い返したら「だとしても彼氏を乗せられる運転でもねえな!はい左右確認!」って返されて、敗北した 2024-05-22 20:00:12

                                              教習所の教官が「おい!こんな運転じゃ彼女乗せられんぞ!」って怒ってくるのが嫌で「ゲイだから彼女乗せない」と言ったら即応された
                                            • 知っていると得をする脳のある癖☆ - TeaTime∞

                                              脳は、 ネガティブ・バイアスを 信じやすいと言われています。 バイアスとは、 自分が思っていることが正しいものだと 思い込むことです。 脳が、最も重要視していること・・・ それは、 『安全に生きていくこと』 です。 そのために、 危険なことを警戒する ようになっています。 心配なことがあると、 頭の中をぐるぐる回るのも 脳が一生懸命、 あなたを守ろうとしているからです。 不安になることは人として当然です。 よくないことを 自然と想定してしまうのです。 脳は、確証を持たせるように、 ネガティブな情報を拾い集めます。 この事を知っているだけで、 大半の心配事や悩みなどは、 不要なものだと 気付くことができるようになります。 社会心理学者がある実験を行いました。 伝え方を変えて、 次の2つのことをお知らせしました。 A 新しい手術方法を発見しました。 成功率は70%です! B 新しい手術方法を発

                                                知っていると得をする脳のある癖☆ - TeaTime∞
                                              • AIは人間を騙す方法を学習した…最新の研究論文で明らかに

                                                新しい研究論文で、さまざまなAIシステムが「騙す方法」を学習していることが判明した。 研究によると、AIが人間を「体系的に誤った思い込みに誘導」して騙しているという。 これは詐欺行為から選挙の偽情報に至るまで社会にリスクをもたらすものだ。 AIは、我々がコードを書き、文章を書き、膨大な量のデータを合成するのを支援することで生産性を向上させている。そしてAIは今、我々を騙すこともできるようになった。 新たな研究論文によると、さまざまなAIシステムが「真実とは異なる結果を達成するため、他者に誤った思い込みを抱かせる」技術を体系的に学習しているという。 この論文では、メタ(Meta)のCICERO(キケロ)のような特定の用途のために開発されたシステムと、OpenAIのGPT-4のように多様なタスクをこなすように訓練された汎用システムの2種類のAIに焦点を当てている。 これらのシステムは正直である

                                                  AIは人間を騙す方法を学習した…最新の研究論文で明らかに
                                                • 「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1|designing

                                                  「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1 広義の「デザイン」は、デザイナーだけではなくすべての人が身につけるべきスキルであり、マインドセットになっていく。そして、デザインが社会の中で果たす役割が大きくなればなるほど、そこには高い倫理観が求められるようになります。 2024.05.11 デジタルテクノロジーの社会的影響力のさらなる高まりが見られる昨今、デザイナーの中でも「デザイン倫理」の重要性が語られることが増えている。 変化し続ける社会の中で、デザインを取り巻く人々の間で「倫理」を議論する場所をつくれないか——そんな問題意識から、designingでは新たに、一線級のデザイナーや論者に「デザイン倫理」のあり方を問う連載「デザイン倫理考」を立ち上げた。 連載第1回に話を聞いたのは、コンセント代表取締役社長の長谷川敦

                                                    「人間中心設計」への誤解。デザイン倫理を“他人事”にしないために——コンセント・長谷川敦士【連載】デザイン倫理考 #1|designing
                                                  • 芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                    主人公は、孤児院育ちでネットカフェ暮らしの清掃員・一希。将来に夢も希望も見いだせず、毎日仕事に明け暮れる一希の唯一の趣味は、絵を描くことだった。ある日、いつものように絵を描いていた一希が出会ったのは、妙な青年・透。一希の絵に異様に興味を示す透は、その絵を買わせてほしいと言い出す。その日暮らしで精一杯だった一希と、お金持ちで何不自由ない生活を送る透。正反対の2人はやがて手を組み“価値のある絵”を作り上げていくことになるが……。絵を描く青年と絵を売る青年を軸に、アートとお金の関係が描かれる。 いつか死ぬなら絵を売ってから | チャンピオンクロス 気が付いたら沼に、学芸員資格も持つVTuberの“美術愛”歴 ──らでんさんは公式プロフィールにも「新旧和洋を問わず文化・芸能を愛しており」とある通り、アート界隈への知識が抱負な方という印象なのですが、芸術作品への興味を抱いたのはどういうきっかけだった

                                                      芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                    • 日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)

                                                      「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 サファリルックで「未開の地」へ? そもそも、人類学とは何でしょうか。みなさんは人類学という言葉を聞いたとき、どのようなイメージを思い浮かべるでしょう。サファリルックのような服装で「未開」の部族に入り込み、フィールドワークをつうじてその人たちの文化を明らかにする学問? たしかにそれもひとつの見方です。ただ、それはある意味で固定化されたイメージにすぎません。 たとえば最近では、デヴィッド・グレーバーによる『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』(2018年)が

                                                        日本中の職場に溢れる「クソどうでもいい仕事」はこうして生まれた…人類学者だけが知っている「経済の本質」( 奥野克巳)
                                                      • 「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        接客やプレセンテーションなどのトークを定量的に評価するAIトーク検定を提供するソフトウェア開発企業コグニティは、同社のサービスを利用した企業の協力で、435本のトークを収集し解析を行った。これには新人研修のロールプレイングや実際の商談も含まれる。それによると、Z世代の営業トークでは、「えーと」とか「あのー」といったつなぎの言葉「フィラー」が他の世代の半分以下と極端に少ないなどの特性が明らかになった。それが、Z世代特有のコミュニケーションの課題を象徴している。 一般的に、トークに不慣れな人ほどフィラーが多くなる傾向にあるため、新人社員のZ世代でフィラーが少ないのは特異的だ。上司との会話では発言量が少なく(48.9パーセント)、話す速度が遅いという特徴もあり、言葉を慎重に選んでいるためだと思われる。しかし半面、自分の意思を十分に伝えられない。 言葉数が少なく質問への回答も他の世代よりも短いため

                                                          「えーと」と言わない Z世代のコミュニケーション特性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 生活保護バッシング、「自粛警察」…現代のゆがみに潜む嫉妬心/上 | 毎日新聞

                                                          新著『嫉妬論』で、嫉妬と民主主義の一筋縄ではいかない関係を論じた政治学者の山本圭さん=京都市北区で2024年5月15日、川平愛撮影 私たちの心を不意にざわつかせる嫉妬。友達が先生に褒められた、同僚が出世した、隣人が高級マンションに引っ越した――。 ごく個人的な感情に思えるが、「嫉妬心は社会のゆがみを理解する鍵になる」と立命館大准教授の政治学者、山本圭さんは考える。 この薄暗い感情はなぜ生まれるのか。社会とどんな関わりがあるのか。新著『嫉妬論』(光文社新書)で考察した山本さんに尋ねた。 話題書『嫉妬論』の著者インタビューを紹介します(全2回の前編) 後編・なぜ平等社会で人の幸せ許せない? 嫉妬と民主主義の意外な関係 「万人の万人に対する誇示状態」 山本さんは哲学者ホッブズの言葉をもじり、SNS(ネット交流サービス)が普及した現代の状況をこう名付ける。時に自分の幸せを過剰に繕ってまで、私たちを

                                                            生活保護バッシング、「自粛警察」…現代のゆがみに潜む嫉妬心/上 | 毎日新聞
                                                          • 元カノと性癖の話した時に正直に話したら、めちゃくちゃ泣かれたしブチ切れられたことある。俺は性癖とか抜きにただ愛してたのに…

                                                            itピ工夕口 @SCPPierrot クソ動画とSCPがめちゃくちゃ好きな人 自己顕示欲強めな承認欲求モンスター 何でも好きです 依頼はDMにて 依頼じゃなくてもDMにて youtube.com/channel/UClMq-…

                                                              元カノと性癖の話した時に正直に話したら、めちゃくちゃ泣かれたしブチ切れられたことある。俺は性癖とか抜きにただ愛してたのに…
                                                            • 斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ

                                                              「全ての根源は経済から」というものがあります。 それで、根源の経済を作っていく時のコツが、満ち足りた波動を出して、感謝するということです。 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 健全な欲望を燃やし続けるのは、とてもいいことです。 でも、自分で食べていけるようになるまでは、 欲望は追い求めない方が賢明です。 この段階では。欲望というより「飢餓」状態です。 例えば、あなたが何日間も食べられなくて、死にそうだとします。 それで、目の前に1万円札が1枚落ちていたとします。 あなたはこの1万円を 近くの交番に届けるでしょうか。 多分、多くの人は、その1万円札で、自分のお腹を満たそうとするでしょう。 ある意味で健全なのかもしれません。 そうしなければ、餓死してしまうのですから。 でも、それは、法治国家では認められません。 お

                                                                斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ
                                                              • 斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ

                                                                成功するまでやり続ければ。途中の失敗は、成功につながる一過程に過ぎません。 ちゃんと「いい失敗」していますか 人生も パチンコも「一発勝負」 ではありません ちゃんと「いい失敗」していますか 「なりたい自分」と言っても、はっきりと「そうなりたい」というものが分かっている人は少ないと思います。 この話を聞いてくださって、「なりたいと思っていいんだな」と気づいてくださったら、とりあえず、実際に一歩踏み出さないと物事は始まりません。 で 、一歩踏み出したら、途中でいろんな問題が出てくるし、当然、失敗もあります。 このことは、肝に銘じて、覚悟を決めて、 気合を入れて取り組むしかありません。 失敗に「困った」と言って、歩みを止めてしまうのはいけないことではありません。 それは、あなたの自由です。 でも、失敗したからと言って、それで歩みを止めてしまったら、それは本当に失敗したことになってしまいます。

                                                                  斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ
                                                                • 斎藤一人さん 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ - コンクラーベ

                                                                  外に食事に行ったら、 「ごちそうさま、美味しかったよ」って言えばいいんだよ。 「そんなちっちゃなことなんだ」ってそんなことの積み重ねなの。 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ 自分の宝島を探し続ける人に神様を思いがけないプレゼントをくれるんだよ 「諦めない」 ということは「 自分を進化させてかえる」 ということなんだよ 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ 斎藤一人さん:「ひとつ上を目指す」とは何ですか」って言うとね。 あなたの「やりたいこと」で、もう一つ上を目指せることがあるんだよ。 ━━━お金持ちになりたいんだとしたら、 愛されるお金持ちになるとか、でもいいんですか? 斎藤一人さん:それいいね。 そうなった方がいいよね。 お金持ちになってカウンターで寿司を食べられる人間になりたいとか、 時間を気にせず、大トロが食べれるようになりたいとか、色々願うのはいいんだよ

                                                                    斎藤一人さん 「一つ上を目指す」ってちっちゃなことでいいんだよ - コンクラーベ
                                                                  • ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?

                                                                    古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato 馬での移動。 異世界やファンタジーの馬。 皆どう書いてる? 私は基本は史実に忠実に書いているつもり 馬は1日に50キロくらい移動できるそう。 でも、たった50キロ 人間は平地1時間で6キロ、8時間は歩けると思うから馬に乗っても人間に乗っても変わらない? 馬使う意味はあるのか? 2024-05-11 10:31:35 古里(furusato)@書籍化『悪役令嬢に転生したけど、婚約破棄には興味ありません!』 @6furusato まあ荷物背負わないから楽だけど 早足とか駆け足はその場では早くなるけど、人間乗せてそれやると1日に進む距離はもっと短くなるそう😰 馬も動物だから休み休みやらないと駄目で、乗馬での移動は50キロくらい。東京京都で東海道だと500キロで10日。 まあ、歩くのと

                                                                      ファンタジーや異世界モノでの移動の話を考えているが馬は1日50km程度移動するけど人間も時速6kmで8時間歩けると思うので馬を使う意味はあるのか?
                                                                    • [第1話]恋は忍耐 - 川西ノブヒロ | 少年ジャンプ+

                                                                      恋は忍耐 川西ノブヒロ 東京の北の端。都内屈指の男子校、英凛高校が共学化した。記念すべき初年度の女子入学数は“5名”だけ。女子や恋愛をワカった気でいる男子たちの掃き溜めに突如現れた女子入学者。彼女にくぎ付けの男子たちはあの手この手でお近づきになろうとするが…。「失礼じゃないですか?」

                                                                        [第1話]恋は忍耐 - 川西ノブヒロ | 少年ジャンプ+
                                                                      • 斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ

                                                                        「これは捨てても大丈夫、というものを見極める」ということです。 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? 「やりたいと思ったことは何でも口に出しなさい」 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? スタッフからよくされる質問で、 「病気の親の看病をのどう乗り越えたらいいんだろう」というのがあります。 まだまだ、家庭と仕事の両立が難しいと言われるのが、今の社会。 それに輪をかけて女の人の「なりたい」に立ちはだかるの方が親の老後問題です。 男の人は自分の女房に頼めばいいけれど、 女の人は何でも自分がやらなければならないことがいっぱい出てきます。 「あなたは長男の嫁だから面倒を見なきゃ」と勝手に順番を決められて、当たり前という顔をされたら、面倒を見ざるを得ないかもしれません。 でも、いやいや、やっていてそれが面倒見てもらえる人を、どれほど元気づけれるかを考えるとどうでしょう。 だか

                                                                          斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ
                                                                        • 斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ

                                                                          子供が迷った時に、手を引いて、一緒に子供の人生を歩んであげてしまったら、親の顔に、 「この子のために・・・・・・・」 という悲壮感が浮き出てしまいます。 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 幸せのパズル──あなたがやることは「3つ」だけ!! 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 一人さんから、子育てに関して教わったことで、「信じる」ことの他に、もう2つあります。 それは、 「親が子供にしてあげることは、働くことは楽しいことだと教えること、材料をあげること」 というものです。 なぜ、「働くことは楽しいこと」と教えなければならないかと言うと、人が生きていくためには、働いて、少なくとも食べていくだけのお金を稼がなくてはならないからです。 これから社会に出て、働いていかなければならない子供に、「働くことは嫌なことだ」って言ってしまったら、子供は仕事に対して

                                                                            斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ
                                                                          • 斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ

                                                                            「ゴロっ、ゴロっ」という心が、「コロコロ、コロコロ」なら気楽なんです。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 肩こりと同じで心も凝るんです。 からだが緩めば、心もちょっとだけ楽になります。 心より、体が先かもしれない。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 心がコロコロ変わるから、「こころ」なんだという話があります。 確かにそうですよね。 心って、いい気分になったり、嫌な気分になったり。 嫌な気分になったと思ったら、いい気分。 本当にコロコロ変わります。 それが心の性質です。 だから、コロコロ変わっていけばいいのです。 スムーズに、流れるようにね。 ところが、ゴロっ、ゴロって、なる時があるのです。 要するに、嫌な気分の時が、ちょっと長くなっちゃう。 肩こりと同じで心も凝るんです。 ゴロっ、ゴロってなるのは心が凝ってるからです。 肩が凝るように、心もこって硬く

                                                                              斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ
                                                                            • 斎藤一人さん 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ - コンクラーベ

                                                                              やってみないと「正解」 は分からない、 ということは、「永久に動けない」って言うことになっちゃうんだよ。 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ ━━━ 一人さん、ちょっと質問していいですか ? 以前、録った一人さんの声を聞いていたら、 ひとりさんが「人生に間違いはない」って 言っている!って、 最近、 気がついたんですけど「間違いがない」って、 どういうことなんですか? 斎藤一人さん: それはね、こういうことだよ。 人というのは、経験することで、自分が考えたこと、 思ったことが「正解なのかどうか」わかるじゃない? 行動も何もしなかったら、正解かどうかは分からないのに、 「間違ってはいけないんだ」って、 そういう心の縛りみたいなものに、 縛られてきている人がほとんどなんだよね。 間違っちゃいけないんだ、っていうことになると、

                                                                                斎藤一人さん 人生に間違いはないんだよ、ってこういうことなんだよ - コンクラーベ
                                                                              • 前の席の人の足が臭う訴えに対処したり、おじさんが毎朝女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、PMの仕事

                                                                                DXサル@穏やかに @dx_saru DXコンサル、PMO、元開発PM丨経営・業務・システムを最適化する仕組みづくり丨プロジェクトマネジメントのスキルと心得丨マイペースで穏やかな暮らし丨資格:PMP、IPA ST PM SA DB note.com/dx_consul_saru/ DXサル@穏やかに @dx_saru 前の席の人の足が臭くて作業に集中できないという訴えに対処したり、BPのおじさんが毎朝新人の女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、プロジェクトマネージャーの大切な仕事なんです😆 2024-05-14 08:12:03

                                                                                  前の席の人の足が臭う訴えに対処したり、おじさんが毎朝女の子に「おはよう」のTeamsを送っているのを止めさせたりするのが、PMの仕事
                                                                                • 斎藤一人さん 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ - コンクラーベ

                                                                                  今までと違う手を打つことが大切なの。 うまくいかなかった 方法 ずっと続けてちゃいけないんだよ。 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ 「千手観音の行」で、 人生が変わる、面白くなる 人は変われる!絶対良くなる 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ 斎藤一人さん:「千手観音の行」 というのはね、 一つの問題に対して解決法が千あるというぐらい、たくさんの解決法があるよっていうことなの。 うまくいかなかったやり方を変えようとしないことが、一番いけないことなの。 「ウチの店長、目下の人間に威張り散らしてばかりだから、嫌だから、この 職場をやめる」というのはいいんだよ。 でも、やめる前に、何個か、 今まで自分がやっていないことに挑戦するの。 挑戦しないと、損なんだよ。 なぜなら、今、あなたに出ている問題は、 あなたの魂の成長が目的

                                                                                    斎藤一人さん 間違いでもいいから「次の手」 また「次の手」 を打っていけばいいんだよ - コンクラーベ